Casio IC 860J IC860J B JA

User Manual: Casio IC-860J IC-860J | 取扱説明書 | 時計 | お客様サポート | CASIO

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 2

IC-860J
取扱説明書
のたは弊社製品をお買い上げださ誠にざいます
末長愛用いただために、の説明書をお読みいただき、正お取扱いださ
ますお願いいたす。
本機を安全に正お使いいたための注意事項「安全上のご注意」を本書に記載
ます本機をご使用になに、必ずお読みださい。なおの取扱説明書は大切
保管、必要にださい。
151-8543 東京都渋谷区本町 1-6-2
B
Printed in China
MA1802-B
©
2017 CASIO COMPUTER CO., LTD.
一昼夜、その場所に置いてお
昼間は電波が受信できなかた場所でも、夜間は受信できるがあす。
電波の状況は周囲の地形や建物、季節、天候、時間帯(昼 / 夜)なで変化ます
「電波時計について」参照)
時計が電波を受信でか、受信できないかは、その電波状況の変化に影響を受け
ます。
定期的に電波を受信できる場所で電波受信をす
定期的に、窓際などの電波を受信でき場所に時計を持ていき、ボンをて電
波を受信ます(「ボを押て電波を受信す(手動受信)」参照)
電波を受信た後、設置場所にす。
電波受信は行わず、ン操作で時刻などを修正する
電波受信は行わずに、ボタン操作で時刻なを修正す(「ボンを押して時刻な
を修正す参照)
の場合の時計の精度は「製品仕様」に記載ている電波受信に時刻修正が行
ない場合の精度にます
設置する場所を変更す
時計の設置場所を、電波を受信できる場所に変更す。
変更後、を押て電波受信を行い、新い設置場所で電波を受信で
かを確してださ「ボンをて電波を受信する(手動受信)参照)
電波を受信できなきは
すぐに時を合いときなど、なときにボタンをして電を受します。
電波受信機能がになていは、電波受信は行いません。下記の操作を
も電波受信の動作が行われないきは「電波受信機能のオン / オを切替え
」をご覧にな、電波受信機能をオンに切替えださい。
1
時計を置ます。
2
電波受信】を押して、信を開ます。
電波受信を開始す。
電波受信が終了すで、時計に触ないでさい。
電波受信が終了すで最長で約 10 分かます
電波受信を中止たいきは、【電波受信を押ます。
3
電波を受できたかどかを確認ます。
「はめて使用になるは」の手順 6 をださい。
ボタ(手動受信)
【電波受信を約 8 秒間押続けて、オン / を切替えます
受信を、デタル表示に「受信フ」マーが点灯す。
受信オフマー
の操作を、電波受信機能のオン / オが切替わす。
リセッ操作を工場出荷時の状態(電波受信機能が)にます
電波受信機能の / オを切替え
電波時計(国内 2 局対応自動選局機能付)
福島県「おおたや山」(40kHz)
佐賀県福岡県の境「はがね山」(60kHz)
電波受信機能のオン / オフ切替え
秒針停止機能(明暗判定センサー付き
置時計 / 掛時計兼用
本機の特長
本機は精密な電子部品で構成されていますので、「極端な温度条件下」「強い磁
気の当たる場所」「はしい振動のある場所」での使用や保管お「強いシ
ク」をさけてださい
高温では電池寿命が短故障の原因にすので、暖房器具の近
や直射日光の当たる所では使用ないでださい。
浴室など湿気の多い場所では使用しないでださい。
以下のよろに本機を置は避けださい。
ビの近など(テビ画面に色むらが起る場合があます)
時計キャッシュカ ード、プリペドカドの
極度の静電気にた表示電子部品が破損する場合があます
本機を分ますと精度や機能が低下ますので、対にないでださい。
汚れは「乾いた柔かい布」「中性洗剤にた布」でおふ
さいンナーベンジンの揮発油やアルコール類では絶対ふかないで
ださい
本機が受信でる電波は「日本の標準電波だけ」です。、日本以外の地域
で使用ている場合でも日本の標準電波を受信て自動的日本の時刻
修正すがあます日本以外の地域で使用になる場合は、本機の電波
受信機能をフ(電波を受信ない状態)にしてださい。
《液晶表示が付いている製品の場合》
静電気に一時的に液晶の点灯ていない部分にみ現象が発生すがあ
すが、機能に影響はあません。
液晶表示は使用温度範囲(0℃∼ 40℃)を超えと、表示が見に
があます。
液晶表示は見る方向にて表示が見なるがあす。
万一、本機使用や故障にた損害、逸失利益たは第三者からのいか
請求についても、当社では一切その責任を負えませんので、あらか
承くださ
使用上の注意
電波時計とは
正確な時刻情報 [ 日本標準時 ] をのせた長波標準電波(JJY)を受信するによ
時刻を表示する計です。
日本標準時日本の時刻のもになもので、テビの時報なに利用されています。
の標準時は「セビーム型原子周波数標準器」など制御さ
ています。
標準電波を受信た場合でも、時計内部の時刻演算処理て時刻
表示すまでに 1 秒未満のずれがす。
標準電波
標準電波は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が運用てお、福島県の「おお
たかどや山(40kHz)おび佐賀県と福岡県の境の「はがね山」(60kHz)から送信
されています。
の標準電波はほぼ 24 時間継続て送信されていますが、保守作業や雷対策なで一
時送信が中断さもあす。
おおたかや山
(40kHz)
1000km
500km
1000km
500km
はがね
(60kHz)
電波の受信範囲の目安
条件の良いきは、送信所からおよそ 1000km 離れた場所でも受信すがで
す。
ただ約 500km を超え電波が弱ので、受信なるがあす。
受信範囲内でても、地形や建物の影響を受け、季節や天候、使用場所、時
間帯(昼 / 夜)なて受信できないがあす。
電波の特性、夜間の方が受信やすす。
一般的に送信所の距離が近い方の電波が受信やすい考えれますが、電波環
境や使用場所にては、送信所からの距離が遠い方の電波が受信やすい場合があ
りま
電波受信について
本機は「おおや山」(40kHz)と「はね山」(60kHz)の 2 局よ受信
すい方の電波自動的に選択受信を行います(自動選局機能)。通、電
受信を自動的に行います(自動受信)
電波信を行わない間は、「製品仕様」記載の精度で計時ます
電波障害、誤た信号を受信すがあます
電波の受信中は、秒針の動作が場合があます
使用場所について
本機はテレビラジどと同 電波を受信するものです。本機を使用するきは、
「電波を受けやすい」部屋の窓際な使用すをおすめす。
下記のな場所では、電波を受信ますので、のよな場所は避けて本機
をお使ださい。
マンシンやビなどの
鉄骨の建物の中おびその周辺
ビルの谷間な
ただし、窓際で使用すと受信やす
くなります 。
高圧線、架線の近
物の中
(自動車、電車、飛行機な
家庭電化製品、機器のそば、
金属板の上
()
ビ、スピーカー、FAX、
コン、携帯電話な
電波障害の起き
()
工事現場、空港のそば
交通量の多い
山の裏側…な
電波受信するため
電波受信でる場所でお使いださい(「使用場所ついて」参照)
本機を電波送信所方向に向、受信やすます(本機に内蔵さてい
信アテナ電波送信所が垂直方向にな、最も受信やすます
受信中に時計を動ボタン操作をしないでださい
時刻セ中や電波受信機能オフのきは、電波を受信ません。
最も受信やすい設置のかた
時計表示部または裏面を電波送信所に向かい合する
金属板の上なを避けて窓際で行
送信所
電波受信機能のオン / オについて
本機は、電波受信機能のオン / オを切替えがです。
電波受信機能がオンの場合 日に回、自動的に電波受信の動作を行います(自動
受信)。また、必要なきにンをて電波受信の
操作をもできます(手動受信)
電波受信機能がフの場合 自動的に電波を受信する作も、ボタを押して電波を
受信する操作もでません。
電波時計ついて
絵表示について
本書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使い
いただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未
然に防止するため、色々な絵表示をしています。その表示
と意味は次のようになっています。
*危険 死亡または重傷を負う可能性が大きい内
容を示しています。
*警告 死亡または重傷を負う可能性がある内容
を示しています。
*注意 軽傷を負う可能性および物的損害が発生
する可能性がある内容を示しています。
絵表示の例
*/記号は「気をつけるべきこと」(注意)を意味し
ています。
!-記号は「してはいけないこと」(禁止)を意味し
ています(左の例は分解禁止)
+0記号は「しなければならないこと」(強制)を意
味しています。
*警告
袋をかぶって遊ばない
-製品本体がいた袋はお子様がかぶて遊
いよに、手の届かない所に保管または廃棄ださ
い。窒息原因にな
電池について
+電池か液が皮膚や衣服きれい
水で洗い流す
目に入失明などの恐れがあます洗い流
した後、ぐに医師察を受けてください。
-乳幼児の手の電池を置
お子様飲み込んだ場は、直ち医師相談
ださい。
*警告
置き場所使用場所について
-次のよ場所に置かない使わない
火災感電の原因ます
湿気の多い場
台所や加湿器のそばなど油煙や湯気が当る場
暖房器具の近ホッペッの上直射光が
当たる場所炎天下車中本機が高
-不安定な場所に置かない、不確実な掛け方い。
落下転倒時には、けがの原因ます
分解改造しない
!本機を分解改造
けがの原因ます
*注意
電池について
破裂火災けが、液漏周囲の汚
ため、次のことは必ずる。
- させない
-
- 使
- 使
-火のしな
- 使
+(+−の向きに注て正く入れる
+ 使 用し本機か電池
おく
+ 速やかに電池を交換する
-電池が液漏ま使用い。
火災感電の原因なるとがますすぐ に 本 機
使用をや「修理に関するお問に連絡し
ださい。
電池着脱を長た爪で行思わぬ
こすありまで、長くばし
やめださい。
安全上の注意
部屋がなる、秒針が 00 秒の位置で停止て、秒針のコチコチ音がす。
部屋が明るなる、秒針が動き始めす。
秒針明暗判定
注意
電波受信中は明暗判定センサーが停止す。電波受信中に周囲の明るさが変化
た場合も、電波受信終了後に秒針停止動作が切替わます
秒針停止機能の反応が遅い場合は、自動受信中の可能性があす。
日中でも時計が設置されている周辺の明る、秒針が停止があす。
針の影が、明暗判定センサーの上にあき、秒針が停止すがあます
B
「はじめてご使用にきは」 の手順 2 ∼ 5 を行てください。

1
【セト】て、時刻なを修正する状態(セ状態)にす。


  
2
【セト】を押して、する項目を選びま
【セト】
午後マーク
通常表示
例 2018年 6月30日 土曜日
  午後10時08分36秒(12時間制表示)
<年ト表示>
年セト範
2000年∼2099年まで
【セト】
【セト】
【セト】【セト】
【セト】
コントラストセト表示>
レベル5
コントラトセト範
1(淡い)
・・・ 5 ・・・10(濃い)
<月日セト表示>
曜日自動計算機能付き
フルオートカレンダー
<時セット表
3
【+】また【−】を押て、月日や時刻なを修正ます。
<年ト表>、月日セト表示>、刻セト表示>のとき
【+】
【−】
  
<時ト表>のと

4
【セト】て、<通常表示に戻ます。

表示の濃さを見や調整す
  
【+】
【−】
を押して時刻なを修正
 

時針
秒針
明暗判定
センサー
分針
(表面)
壁掛け用穴
(裏面)
●アナログ時計
●デジタル表示
曜日月日
受信インジケーター
(受信中のみ使用)
マーク
電池ブタ
スタンド
② ③
マーク
本書の記載 説明
【+】【−】 
【電波受信】 
【セト】 
【リセト】



各部の名称
1
時計を設する状態を確ます。

  






2
時計を設する前に電波を受できるかを確ます。


3
掛け具を壁に取けま
付属のネジの場合(ネジの形状は製品て異なす)
1cm
梁または柱 壁材
1cm
梁または柱 壁材
ネジネジ


4
時計の裏面にある壁掛け用穴を掛け具かけます




注意


1
時計に表例シールがある場合には、シールをはがます
2
電池ブタを開けます。
矢印の方向に開ける
電池ブタ
フック
フック を 押し な が ら
(裏面)
3
電池を入れます。
単3形アル乾電池
(LR6) 2個
重要
極性 (の向き)に注意して正しく入れてください。
本機で指定されている電池以外は使用しないでさい。
4
電池ブタを閉めます。
矢印の方向に閉め
を本体のゾにあわせて
ツメ
ミゾ
電池ブ
5
【リセト】細い棒なで押ます(操作)
【リセト】
(裏面)
   
  

しい設置場所でンを操作して電波受信を行い 「ボタンを押して電波を受信
(手動受信)」参照)電波の受信状況(電波の届かた)を確認してださい。
時計の設置場所を変更した
6
時計を設する場所に置きます
実際に設置する場所
実際に設置する場所の近に置い
電波の受信状況を確認す

  
【セト】  
7
時計を設する所で電波を受できるかかを確ます。
回以上、電波の受信に
成功ていを表す。
“  ”マーク
最新の電波の受信に成功
いるとを表ます
“  ”マーク
≪電波を受信できたとき
  
 

≪電波を受信できなか
 


じめて使用には 壁掛け時計して使う
電池を交換す
置時計して使




スタン
       
    
        
   
 


   
 


 

    
  

 

     
 



 
       
◆ 使用電池について
本機はアルカ乾電池の特性合わせて設計されています。
充電式電池は使用しないでださい。初期電圧が低電池の特性が合わないた
め、使用す本機が正常に動作ない、たは電池寿命が極端に短る場合が
あり

製品仕様
電池の残量が残ている場合でも 1 年に 1 回は電池を交換ださい。お、
電池を 2 個以上使用ている場合は、すべての電池を交換してださい。
電池が消耗ます一般的に以下のよなこが起こす。このよきは
時間放置せず速やかに新しい電池交換ださい(定期的な交換をおすす
めしま
誤動作(時刻やラームなどの報音の停止、時刻のずれ)する
こと りま
液晶表示は「薄「消え」しす。
アナログ時計は「時計が遅れ「針が止まます。
付属の電池は充電式ではあません。絶対に充電ないでださい。
お買い上げ時付属ている電池はモニター用電池 * のため、電池新品時の電池
寿命に満たない切れるがあす。
* モニター用電池は時計の機能や性能をするための電池のこで、時計
本体価格に電池代は含れておません。
電池が液漏れを起こた場合は液に触れずににふださい。
電源関すご注意

Navigation menu