Casio QV 100

User Manual: Casio QV-100 QV-100 | 取扱説明書 | デジタルカメラ | お客様サポート | CASIO

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 22

DownloadCasio  QV-100
Open PDF In BrowserView PDF
P Zy

安全上のご注意

液晶デジタルカメラ

QV-100

このたびは、カシオ製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
• ご使用の前に「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。
• 本書は、お読みになった後も大切に保管してください。

取扱説明書(保証書付き)
PRO

警告
TEC

T

EFFE

CT
DISP

DEL

MOD

E

注意

P
ON/O OWER
FF

この表示を無視して誤った取り扱いをする
と、人が死亡または重傷を負う危険の恐れ
がある内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをする
と、人が障害を負ったり財産が損害を受け
る危険の恐れがある内容を示しています。

絵表示の例
REC
PLA
Y

分解禁止

プラグを抜く

記号は「してはいけないこと」を意味しています
(左の例は分解禁止)。
記号は「しなければならないこと」を意味していま
す(左の例は電源プラグをコンセントから抜く)。

警告
ごあいさつ

ACアダプター(別売品)ご使用時

このたびはカシオ製品をお買上げ頂
き、まことにありがとうございます。
禁

本機は、撮影した内容をその場で見る

止

ことができる液晶カラーモニターを備
えた、コンパクトタイプの液晶デジタ
ルカメラです。本機をご使用になる前
に、必ず、本書の「安全上のご注意」を
お読みください。本書は、お読みになっ

● 表示された電源電圧(AC100V)以外の電圧で使
用しないでください。火災・感電の原因となります
(ACアダプターは別売本機専用をご使用ください)。
● ACアダプターの電源コードを傷つけたり、破損し
たりしないでください。また、重いものをのせたり、
加熱したりしないでください。電源コードが破損
し、火災・感電の原因となります。
● ACアダプターの電源コードを加工したり、無理に
曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしないでくだ
さい。火災・感電の原因となります。

た後も、大切に保管してください。

2

警告

警告

ACアダプター(別売品)ご使用時

禁

注

止

意

異常状態で使用しないでください。

● 濡れた手でACアダプターを抜き差ししないでくだ
さい。感電の原因となります。
● タコ足配線をしないでください。火災・感電の原因
となります。

プラグを抜く

● 万一ACアダプターの電源コードが傷んだら(芯線
の露出・断線など)、販売店またはカシオサービスセ
ンターに修理をご依頼ください。そのまま使用する
と火災・感電の原因となります。

落としたり、破損したときは

移動しながら撮影しないでください

禁

止

● 万一、発熱していたり、煙が出ている、へんな臭いが
するなどの異常状態のまま使用すると、火災・感電
の原因となります。すぐに本体の電源スイッチを切
り、必ずACアダプターをコンセントから抜いてく
ださい。その後、販売店またはカシオサービスセン
ターにご連絡ください。

プラグを抜く

● 自動車などの運転中や歩行中に撮影したり、モニ
ターを見ないでください。転倒、交通事故の原因に
なります。

● 万一、本機を落としたり、破損した場合は、電源ス
イッチを切り、ACアダプターの電源プラグをコン
セントから抜いて、販売店またはカシオサービスセ
ンターにご連絡ください。そのまま使用すると火
災・感電の原因となります。

分解・改造しないでください

分解禁止

注意

● 本機のケースを開けて分解・改造しないでくださ
い。内部には電圧の高い部分があり、感電の原因と
なります。内部の点検・調整・修理は販売店またはカ
シオサービスセンターにご依頼ください。

持ち運びのとき

水などがかからないようにしてください

水場での
使用禁止

プラグを抜く

禁

● 本機に水が入ったり、ぬらさないようにご注意くだ
さい。火災・感電の原因となります。雨天、降雪中、
海岸、水辺、風呂場での使用は特にご注意ください。

止

● 航空機の中など使用が制限または禁止されている場
所では使用しないでください。事故の原因となるこ
とがあります。

電池の取り扱いについて

● 万一、異物や水が本機の内部に入った場合は、電源
スイッチを切り、ACアダプターの電源プラグをコ
ンセントから抜いて、販売店またはカシオサービス
センターにご連絡ください。そのまま使用すると火
災・感電の原因となります。

禁

3

4

止

● 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損
や、破裂による火災・けがの原因となることがあり
ます。次のことは必ずお守りください。
• 極性(+と-の向き)に注意して正しく入れてください。
• 新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。
• 種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。
• 本機で指定されている電池以外は使用しないでくだ
さい。

注意

注意

バックアップについて

注

意

ACアダプターの取り扱いについて

● 本機への物理的な損傷や事故などにより、撮影した
内容が消失することがあります。本機で撮影した内
容は、ビデオやパソコンに転送してバックアップと
して保管することをお勧めいたします。

注

意

本機の上に重いものを置かないでください

撮影内容の保護について

禁

止

● 撮影中、画面に"WAIT"の表示が出ている間に、電池
ケースのフタを開けることは、絶対におやめくださ
い。画面に"WAIT"が表示されている間に誤って電池
ケースのフタを開けてしまうと、今撮影した内容が
記録されないばかりでなく、撮影済みの内容が破壊
されるおそれがあります。

禁

止

止

● 重いものを置くと、置いたものがバランスがくずれ
て倒れたり、落下して、けがの原因となることがあ
ります。

液晶パネルの取り扱いについて

設置場所について

禁

● ACアダプター本体はコンセントの奥まで確実に挿
入してください。正しく挿入されないと火災や故障
の原因となることがあります。

禁

●(ぐらついた台の上や傾いた所など)不安定な場所に
置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けが
の原因となることがあります。
● 湿気やほこりの多い場所に置かないでください。火
災・感電の原因となることがあります。
● 炎天下の車中に長時間放置しないでください。高熱
によりキャビネット等が過熱・変形する原因となる
ことがあります。

止

● 液晶パネルを強く押したり、強い衝撃を与えないで
ください。液晶パネルのガラスが割れてけがの原因
となることがあります。
● 液晶パネルが割れた場合、パネル内部の液体には絶
対に触れないでください。皮膚の炎症などの原因と
なることがあります。
• 万一口に入った場合はすぐにうがいをして医師に相
談してください。
• 目に入ったり、皮膚に付着した場合は清浄な水で最
低15分以上洗浄した後、医師に相談してください。

ACアダプターの取り扱いについて

禁

止

● 電源コードをストーブ等の熱器具に近付けないでく
ださい。コードの被覆が溶けて、火災・感電の原因と
なることがあります。
● 電源プラグをコンセントから抜くときは必ずACア
ダプターの本体を持って抜いてください。コードを
引っ張るとコードが傷つき、火災・感電の原因とな
ることがあります。

5

6

その他のご注意
■あらかじめご承知いただきたいこと

データエラーについて

• 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。

本製品は精密な電子部品で構成されており、以下の様なお取り扱いを
すると内部のデータが破壊する恐れがあります。

• 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不
審な点や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡くださ
い。

• 記録、通信中に電池をはずしたり、ACアダプターをはずした時
• 電池警告マーク表示中の撮影、通信中のケーブルはずれ
• その他の異常操作

• 本書の一部又は全部を無断で複写することは禁止されています。ま
た、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社に無断では
使用できません。

この様な場合カメラの操作ができなくなり、次の表示がでてきました
ら、速やかに最寄りのカシオサービスセンターへご連絡ください。

• 万一、本機使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのい
かなる請求についても、当社では一切その責任を負えませんので、
あらかじめご了承ください。
• 故障、修理その他の理由に起因するメモリー内容の消失による、損
害および逸失利益等につきまして、当社では一切その責任を負えま
せんので、あらかじめご了承ください。

メモリーエラー#1画面

• 本機のビデオ出力は、日本やアメリカなどで標準的なNTSC方式に
なっています。ヨーロッパなどのPAL方式や他の方式のテレビ、ビ
デオ機器では正常に表示されませんのでご注意ください。

メモリーエラー#2画面 メモリーエラー#3画面

使用環境について
• 使用できる温度の範囲は、0℃∼40℃です。
• 次のような場所には置かないでください。

この装置は、
第2種情報装置(住宅地域又はその隣接した地域にお
いて使用されるべき情報装置)
で住宅地域での電波障害防止を目的
とした情報処理装置等電波障害自主規制協議会
(VCCI)基準に
適合しております。

−
−
−

しかし、
本装置をラジオ、テレビジョン受信機に近接してご使用に
なると、受信障害の原因となることがあります。

直射日光のあたる場所、湿気やホコリの多い場所。
冷暖房装置の近くなど極端に温度、湿度が変化する場所。
日中の車内、振動の多い場所。

結露について
• 真冬に寒い屋外から暖房してある室内に移動するなど、急激に温度
差の大きい場所へ移動すると、本機の内部や外部に水滴が付く(結
露)ことがあります。結露は故障の原因になりますので、ご注意く
ださい。結露を防ぐには、温度差の大きな場所の間を移動する前
に、本機をビニール袋に入れて密封しておき、移動後に本機を周囲
の温度に十分慣らしてから取り出してください。なお結露してし
まった場合は、本機から電池を取り出して、電池フタを開けたまま
数時間放置してください。

取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
本文中の以下の用語は、それぞれ他社の商標です:

Windowsは米マイクロソフト社の商標です。
AppleおよびMacintoshは米アップルコンピューター社の商標です。

7

8

目次

液晶デジタルカメラ

操作のしかた

安全上のご注意 ........................................................................2
その他のご注意 ........................................................................8
本機の特徴 .............................................................................. 12

はじめに

31

撮影する ..................................................................................32
基本的な撮影 .......................................................................................... 32
手ブレについて ..................................................................................... 34
室内(蛍光燈照明)での撮影について ............................................ 34
赤外線を発生する被写体について .................................................... 35
屋外での撮影について ......................................................................... 35
レンズ部の回転について ..................................................................... 35
標準/接写の切り替え ......................................................................... 37
画質モードの切り替え ......................................................................... 37
露出補正について ................................................................................. 38
絞りの切り替え ..................................................................................... 39
撮影時の画面表示について ................................................................ 40

15

付属品の確認 .......................................................................... 16
各部の名称 .............................................................................. 17
端子カバーの開きかた ........................................................................... 17
ストラップの取付けかた ....................................................................... 18
クロスの使いかた ................................................................................... 18
ソフトケースの使いかた ....................................................................... 18

使いかた早分かり ................................................................. 19

液晶画面上での被写体の表示 .............................................................. 40
ページ残量/撮影画質モード表示 ...................................................... 40
光量警告表示 ........................................................................................... 41
バッテリー警告について ....................................................................... 42
メモリー表示について ........................................................................... 42

撮影するには .......................................................................................... 19
撮影した内容を見るには ..................................................................... 20
いらないページを削除するには ........................................................ 21

機能早見表 .............................................................................. 22
撮影操作中にできること ..................................................................... 22
再生操作中にできること ..................................................................... 24

セルフタイマーによる撮影 ................................................................ 43

撮影した内容を見る .............................................................44

電源について .......................................................................... 26

撮影した内容を本体だけで見る ........................................................ 44
テレビに接続して撮影した内容を見る ............................................ 45
ページ情報表示 ..................................................................................... 46
マルチ画面表示 ..................................................................................... 47

電池を入れるには ................................................................................. 26
電池の取り扱い上のご注意 .................................................................. 27
電池の発熱について ............................................................................... 27
電池持続時間の目安 ............................................................................... 27
電池消耗時の表示(バッテリー警告)について ............................. 28
フラッシュメモリーについて .............................................................. 28
オートパワーオフ ................................................................................... 28

マルチ画面表示から1画面を選んで表示する ................................. 49

9ゾーンクローズアップ機能 ............................................................ 50
オートプレイ機能 ................................................................................. 52
オートプレイを開始するには .............................................................. 52
オートプレイの設定 ............................................................................... 53

家庭用電源(AC100V)を使うには ................................................ 29
ACアダプターについてのご注意 ........................................................ 29

メモリープロテクト機能 ..................................................................... 55
ページ単位でメモリープロテクトをかけるには ............................. 55
全ページにメモリープロテクトをかけるには ................................. 56

メモリープロテクトを解除するには ................................................ 57
ページ単位でメモリープロテクトを解除するには ......................... 57
全ページのメモリープロテクトを解除するには ............................. 58

9

10

本機の特徴

目次

携帯性にすぐれた小型・軽量サイズ

メモリープロテクト画面を非表示にするには ............................... 59
非表示を解除するには ........................................................................... 59

モニター一体型でのコンパクトカメラサイズを実現しました。

いらないページを削除する ................................................. 60
1ページずつ削除する ......................................................................... 60
すべてのページを一度に削除する .................................................... 63

PRO

TEC

T

EFF

ECT
DIS

P
MO

DEL

DE

ON

画像変換機能 .......................................................................... 65

POW
ER
/OF
F

RE

C

PLA
Y

さまざまな機器との接続

67

接続の概略 .............................................................................. 68
接続に使う端子について ..................................................................... 70

接続のしかたと操作 .............................................................71

多彩な表示機能を搭載

テレビとの接続 ...................................................................................... 71
ビデオデッキとの接続 ......................................................................... 71
ビデオプリンターとの接続 ................................................................. 71
QVカラープリンターとの接続 .......................................................... 72
ワープロとの接続 ................................................................................. 73
カシオの他のデジタルカメラとの接続 ............................................ 73
パソコンとの接続 ................................................................................. 76

一度に複数画面を一覧するマルチ画面表示、ディテール確認のた
めのクローズアップ機能、撮影した画像を自動的に次々と表示す
るオートプレイ機能など、さまざまな表示機能を搭載しています。

パソコンリンクケーブル、およびパソコンリンクソフトを使った接続 .... 76
ビデオキャプチャー機能を備えたパソコンとの接続 .................... 77

クローズアップ

フロッピーディスクドライブとの接続 ............................................ 78

ご参考、および保証等について

79

マルチ画面

故障とお思いになる前に ..................................................... 80
主な仕様/別売品 ................................................................. 86
蛍光管について ..................................................................... 88
保証とアフターサービスについて ..................................... 89
保証規定 ..................................................................................90
サービスセンター一覧 ......................................................... 91

REC
PLAY

LCD
DIGITAL CAMERA
QV-100

オートプレイ

11

12

本機の特徴

液晶デジタルカメラ

ファインダーを覗かず撮影→即画面で確認できる
高画質TFT方式の液晶画面は、明るい所でも見やすい低反射方
式のものを採用しています。
REC
PLAY

LCD
DIGITAL CAMERA
QV-100

ビデオ出力/デジタル転送機能でパワーアップ
ビデオ出力機能を使えば、大画面テレビにつないでプレゼンテー
ションに活用することができます。また、撮影画像をパソコンや専
用フロッピーディスクドライブにデジタルデータとして転送し保
存、編集したり、逆にパソコン上の画像を本機に転送して持ち運ぶ
こともできます。
ビデオ
プリンター
TV

QVカラー
プリンター

PROT

ECT
EFFEC

T
DISP

DEL

MODE

ビデオデッキ

ON/O

POWE
R
FF

REC
PLAY

フロッピー
ディスク
ドライブ
パソコン

POWER
ON/OFF
MODE

DEL

DISP
EFFECT
PROTECT
L
NOMA

O
MACR

デジタルカメラ

ワープロ

13

14

付属品の確認
はじめに

はじめに

箱を開けたら、まず以下の付属品が全部そろっているかどうかをご確
認ください。もし、これらの付属品が全部そろっていなかった場合
は、お買上げの販売店にお問い合わせください。

ここでは、本機をお使いになる前の付属品の確認、各部の名称、電源
について説明しています。また、ごく基本的な操作だけをまとめた
「使いかた早分かり」、本機の機能が一覧できる「機能早見表」を含ん
でいます。

ON POWE
/OFF
R
MO
DE
DIS
P

DEL

EFFE
CT
PROT
ECT
AL

M
NO

付属品の確認 ...........................................................16

AC

RO

ソフトケース

M

各部の名称 ...............................................................17
使いかた早分かり ...................................................19
■ 撮影するには .............................................................................19
■ 撮影した内容を見るには ........................................................20
■ いらないページを削除するには ........................................... 21

デジタルカメラ本体

アルカリ電池(単3x 4)

クロス

専用ビデオコード

機能早見表 ...............................................................22
■ 撮影操作中にできること ........................................................22
■ 再生操作中にできること ........................................................24

電源について ...........................................................26
電池を入れるには ..........................................................................26
家庭用電源(AC100V)を使うには ........................................29

ストラップ
• 本体への取付けかたは、
18ページをご参照くだ
さい。

15

16

取扱説明書(保証書付き)
アンケートカード

各部の名称

はじめに

底面部

この取扱説明書中では、本機の各部の名称は以下の【 】内の呼びかた
を使います。スイッチやボタンの場所がわからなくなった場合は、こ
ちらをご参照ください。

後面部

【三脚穴】

セルフタイマー/プロテクト

【

【開閉ツマミ】

/PROTECT】ボタン
エフェクト

【EFFECT】ボタン
【DISP】ボタン

【シャッター】ボタン

モード

【MODE】ボタン

【+】ボタン

PRO

TEC

T

【電池フタ】
【ブライトボリューム】
• 液晶画面の明るさを調節するのに使うためのボリュームです。本機
の工場出荷時に、もっとも適切な位置に設定されており、調節の必
要はありません。

前面部

ディスプレイ

EFFECT
DISP

DEL

MODE

【−】ボタン

PO
ON/OF WER
F

ストラップの取付けかた

【端子カバー】

REC

ストラップは、図のようにストラップ穴に
通し、しっかりとひっぱります。

PLAY

【レンズ】

ON POWE
/OF
R
F
DEL

【液晶画面】
デリート

AL
M
NO

【DEL】ボタン

2
1

RO
AC
M

【電源スイッチ】

クロスの使いかた

【外部電源端子】

液晶画面やレンズに指紋が付いたり、曇っ
たりした際には、付属のクロスで拭いてく
ださい。ゴミやホコリを軽くはらってか
ら、軽く拭くようにしてください。

【ファンクションスイッチ】 【ビデオ出力端子】
【デジタル端子】
【絞り切替スイッチ】
【標準/接写切替スイッチ】

端子カバーの開きかた

3
MO
DIS

2

DEL

1

• 液晶画面は強く押さないでください。に
じみが定着し、正常に映らなくなった
り、割れたりする恐れがあります。

DE

DEL

DE

MO

P

DEL

P

DIS

CT

ECT

EFFE

CT

T

PROT

EFFE

PROT
EC

ソフトケースの使いかた
DEL

ご使用にならない時は、本機を付属のソフ
トケースに入れて保管してください。

重要!
端子カバーは、上記イラストの2で、完全に手前に引き出した状態で
上に開いてください。無理な力を加えると破損のおそれがあります。

17

E
MOD

ER
POW
FF
ON/O

DISP

18

使いかた早分かり

はじめに

■ 撮影するには

■ 撮影した内容を見るには

*操作の前に、付属の電池をセットしてください(26ページ)。

本機の液晶画面に、撮影した内容を表示させることができます。

4

6

3

DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

2

MODE
POWER
ON/OFF

DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

3

1
5

(2)

1. 【ファンクションスイッチ】を[REC]に合わせます。
2. 【電源スイッチ】を右方向にスライドさせ、電源を入れます。

1

1. 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

* 電源を切るには、もう一度右方向にスライドさせてください。

3. 【標準/接写切替スイッチ】を[NORMAL]の位置に合わせます。

2. 【電源スイッチ】を右方向にスライドさせ、電源を入れます。

* 接写の場合は[MACRO]の位置が適しています。標準/接写
切替についての説明は、37ページを参照してください。

4.

2

(2) 画面に撮影内容が表示されます。

* 電源を切るには、もう一度右方向にスライドさせてください。

撮影する画質モードを【MODE】ボタンを押して選択します。
* 本機はFINEモード( と表示)で64枚、NORMALモード(
と表示)で192枚まで撮影できます(途中で画質モードの切
替可能)。
* FINEモードでは、NORMALモードより精細な画質になります。

3. 【+】ボタンまたは【−】ボタンを押すと、撮影内容の送り/戻し
ができます。

* 本機の液晶画面上では、FINEモードと、NORMALモードの画
質の差は変わりません。

5. 画面を見ながら、ゆっくりと被写体にフレームを合わせます。
6. 【シャッター】ボタンを押します。
* 画面上に"WAIT"と表示され、約6秒間、今撮影した映像が表
示されたままになります。約6秒後に画面が元に戻ると、引
き続き撮影ができます。

19

20

機能早見表
はじめに

使いかた早わかり

■ いらないページを削除するには

■ 撮影操作中にできること

いらないページを削除すると、その分再度撮影ができます。

撮影操作中には、撮影に関するいくつかの調節が行なえます。

2

標準/接写切り替え(→37ページ)

3, 5

被写体までの距離に応じて、2通りの切り替えができます。
• NORMAL

NOMAL

風景や人物などの撮影に適しています。

DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

• MACRO

MACRO

接写に適しています。

(2)

絞りの切り替え(→39ページ)
撮影する場所の明るさに応じて、2通りの切り替えができます。

4

• ●光量を減らす

NOMAL

画面に“●”が表示されるときに合わせる。

1. 削除したい画面を表示させます(前ページ参照)。
2. 【DEL】ボタンを押します。

• ○光量を増やす

MACRO

画面に“○”が表示されるときに合わせる。

* 以下は画面に表示されるガイドに沿って操作できます。
(2)【+】ボタンまたは
【−】ボタンを使って
“PAGE”を指定します。

画質モードの切り替え(→37ページ)

3. 【シャッター】ボタンを押します。
4. 現在表示されている画面が間違いなく削除したい画面であるこ

保存する画質に応じて、2通りの切り替えができます(途中で画質
モードの切替可能)。保存枚数は、FINEモードで64枚、NORMAL
モードで192枚です。
• FINEモード“ ”
F INE(精細)の画像で保存する
(約480kbit圧縮画像)。

とを確認してください。

* 削除を中止したい場合は、
【+】/【−】/【シャッター】以外
のボタンを押してください。

DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

5.
6.

表示中の画面を削除するには、
【シャッター】ボタンを押します。
削除の操作を終了するには、
【+】/【−】/【シャッター】以外の
ボタンを押します。

21

• NORMALモード“ ”
NORMAL(標準)の画像で保存す
る(約160kbit圧縮画像)。

22

撮影操作中にできること

はじめに

■ 再生操作中にできること

露出補正(EVシフト→38ページ)

再生操作には、さまざまなバリエーションがあります。

本機は自動露出(絞り優先AE)を行なっていますが、画面を見なが
ら好みに応じて調節もできます。

ページ情報表示(→46ページ)
表示中の画面のページ番号、プロテクト、画質モードの表示ができ
ます。
画質モード
表示

DEL

DEL
PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

+–

+–
PROTECT

EFFECT

DISP

ページ番号
表示

MODE
POWER
ON/OFF

暗く

明るく

マルチ画面表示(→47ページ)

ページ残量/撮影画質モード表示(→40ページ)

一画面に4画面・9画面の表示ができます。
4画面表示

あと何枚撮影できるかと、保存する画質モードを表示できます。

9画面表示

DEL

画質モード
表示

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

ページ残量
表示

9ゾーンクローズアップ表示(→50ページ)
画面の一部を2倍に拡大して表示できます。

セルフタイマー撮影(→43ページ)
DEL

ボタンを押してから10秒後に撮影することができます。

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

先頭ページ出し(→44ページ)

MODE
POWER
ON/OFF

先頭ページに移動することができます。
DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

23

24

【シャッター】ボタンと【−】
ボタンを同時に押します。

電源について
はじめに

再生操作中にできること

本機は、乾電池(単3型アルカリ電池および、リチウム電池)または家
庭用電源を利用できる2電源方式です。

ページ早送り(→44ページ)
ページを早く送ることができます。

EFFECT

DISP

電池を入れるには

【+】ボタンまたは、
【−】
ボタンを約2秒以上押し
続けます。

DEL

PROTECT

MODE
POWER
ON/OFF

電池交換の際は、電源を切った状態で行なってください。

1.

オートプレイ機能(→52ページ)

本体底面の電池フタの開閉ツマミを、矢印の方向にスライドさ
せ(1)、フタを開きます( 2)。
2

自動的に次々と撮影内容を表示していくことができます。

EFFECT

DISP

1

【+】ボタンと【−】ボタン
を同時に1秒以上押し続
けます

DEL

PROTECT

MODE
POWER
ON/OFF

→ ・・

2.

電池を図のようにセットした後、電池フタを閉めます。

メモリープロテクト機能(→55ページ)

A

大事なページを誤って削除してしまわないように保護します。
メモリー
DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

プロテクト
表示

MODE
POWER
ON/OFF

• 必ず単3形のアルカリ電池および、リチウム電池をご使用く
ださい。マンガン電池は使用できません(27ページご注意参
照)。

画像変換(→65ページ)
FINEモードで撮影した画像をNORMALモードの画像に変換するこ
とができます。
DEL

PROTECT

EFFECT

DISP

MODE
POWER
ON/OFF

• +/-の向きを正しく入れてください。

※1 度 F I N E モ ー ド の 画 像 か ら
NORMALモードの画像に変換す
ると元に戻すことはできません。

• ツマミ部分が「パチン」というまでしっかりと押し下げてく
ださい。

25

26

電池の取り扱い上のご注意

はじめに

電池の取り扱い上のご注意

電池消耗時の表示(バッテリー警告)について
本機の電池が消耗すると、本機の画面中央にバッテリー警告“
が表示されます。

● 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損
や、破裂による火災・けがの原因となることがあ
ります。次のことは必ずお守りください。

禁

止

フラッシュメモリーについて

● 電池は、充電や分解、ショートする恐れのあるこ
とはしないでください。また、加熱したり火の中
へ投入したりしないでください。

本機は、撮影画像の記録用として「フラッシュメモリー」を内蔵してい
ます。フラッシュメモリーは、電池の消耗などにより本機への電源の
供給が途絶えた場合でも、記録した撮影画像のデータを保持すること
ができます。電池消耗により本機の電源が入らなくなった場合でも、
新しい電池を入れ直すか、別売品のACアダプターを接続して再度電
源を入れることで、撮影した画像を再び見ることができます。

● 使えなくなった電池は漏液して故障の原因となり
ますので、すぐに取り出してください。

オートパワーオフ
本機の電源を入れたままで、一切の操作を行なわずに放置すると、節
電のために自動的に電源が切れます。電源が切れるまでの時間は、撮
影モード時*で約2分、再生モード時*で約5分です。再び使用すると
きは、電源を入れ直してください。

電池の発熱について
電池が消耗してくると熱を持ちますが故障ではありません。

* 【ファンクションスイッチ】を[REC]の位置にセットした状態を「撮
影モード」、[PLAY]の位置にセットした状態を「再生モード」と呼
びます。

電池持続時間の目安
以下の電池持続時間は、常温にて使用した場合の標準時間です。低温
下で使うと、電池持続時間が短くなります。
連続再生時
連続撮影時

”

この表示が出た場合は、電池をすべて新しいものと交換してくださ
い。そのまま使用し続けた場合は、約10分(アルカリ電池使用時)で使
用できなくなります。

• 極性(+と-の向き)に注意して正しく入れてくだ
さい。
• 新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでくだ
さい。
• 種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。
• 本機で指定されている電池以外は使用しないでく
ださい。

• 2週間以上使用しないときは、取り出しておいてください。

使用電池

• 電池フタの先端(Aの部分)を押すと簡単に閉めることがで
きます。

単3型アルカリ電池 LR6

重要!

単3型リチウム電池 FR6

以下の状態では、
オートパワーオフは働きませんので、
ご注意ください。

約150分
約240分
約96枚撮影可能
約180枚撮影可能
(1分間に1枚撮影した場合) (1分間に1枚撮影した場合)

• オートプレイ中(52ページ参照)
• 本機のデジタル端子を通じて本機を外部のパソコンなどと接続して
おり、パソコンから本機を操作しているとき(76ページ参照)

LR6は松下電池工業(株)製 使用時、FR6は富士写真フィルム(株)製 使用時の目安です。

• ACアダプターを接続しているとき(29ページ参照)

※ 電池寿命はメーカーによって異なります。

27

28

家庭用電源(AC100V)を使うには

はじめに

• 濡れた手でACアダプターを抜き差ししない
でください。感電の原因となります。

家庭用電源(AC100V)を使うには
家庭用電源から電源を取るには、別売品の専用ACアダプター(ADC60/AD-C61)をご利用ください。
AD-C60/AD-C61

• タコ足配線をしないでください。火災・感電
の原因となります。
• 万一、ACアダプターの電源コードが傷んだ
ら(芯線の露出・断線など)
、販売店またはカ
シオサービスセンターに修理をご依頼くださ
い。そのまま使用すると火災・感電の原因と
なります。

外部電源端子
ON/O POWER
FF
DEL
L
MA
NO

CR

O

MA

家庭用電源(AC100V)

• ACアダプターを抜き差しする際には、必ず本機の電源を切った状
態で行なってください。

ACアダプターについてのご注意

• 本機に電池をセットした状態でACアダプターを使う場合でも、電
源を入れたままACアダプターの抜き差しをするのはおやめくださ
い。電源を入れたままACアダプターの抜き差しを行なうと、製品
保護のために本機の電源は一度切れますが、保護しきれずに故障の
原因となることがあります。

• 表示された電源電圧(AC100V)以外の電
圧で使用しないでください。火災・感電の原
因となります。
(ACアダプターは別売本機
専用をご使用ください)。

禁

止

• ACアダプターの電源コードを傷つけたり、
破損したりしないでください。また、重いも
のをのせたり、加熱したりしないでくださ
い。電源コードが破損し、火災・感電の原因
となります。

• ACアダプターは、長時間ご使用になりますと若干熱を持ちます
が、故障ではありません。
• ご使用にならないときは、ACアダプターをコンセントから必ずは
ずしてください。

• ACアダプターの電源コードを加工したり、
無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり
しないでください。火災・感電の原因となり
ます。

29

30

撮影する
操作のしかた

操作のしかた

基本的な撮影

ここでは、本機の操作のしかたを詳しく説明します。撮影に際して調
節のできる各項目、撮影した画像の見かたのさまざまなバリエーショ
ン、必要のない撮影内容の削除のしかたについてが記載してありま
す。

最も基本的な撮影のしかたです。以下の手順で操作してください。

1.

撮影モードを選びます。
REC

• 【 フ ァ ン ク シ ョ ン ス イ ッ チ 】を
[REC]の位置に合わせます。

PLAY

撮影する ..................................................................................32

2.

基本的な撮影 .......................................................................................... 32
手ブレについて ...................................................................................... 34
室内(蛍光燈照明)での撮影について ............................................ 34
赤外線を発生する被写体について .................................................... 35
屋外での撮影について ......................................................................... 35
レンズ部の回転について ..................................................................... 35
標準/接写の切り替え ......................................................................... 37
画質モードの切り替え ......................................................................... 37
露出補正について ................................................................................. 38
絞りの切り替え ...................................................................................... 39
撮影時の画面表示について ................................................................. 40
セルフタイマーによる撮影 ................................................................. 43

電源を入れます。
• 【電源スイッチ】を矢印の方向にス
ライドさせます。

POWER
ON/OFF

*【電源スイッチ】は、指を離すと元
の位置に戻ります。
→ この時、液晶画面には、レンズを向けた方向の光景が表示さ
れます。
* 手順1と2は、どちらの操作を先に行なっても構いません。
* 電源を切るには、
【電源スイッチ】をもう一度スライドさせて
ください。

撮影した内容を見る .............................................................44
撮影した内容を本体だけで見る ........................................................ 44
テレビに接続して撮影した内容を見る ............................................ 45
ページ情報表示 ...................................................................................... 46
マルチ画面表示 ...................................................................................... 47
9ゾーンクローズアップ機能 ............................................................ 50
オートプレイ機能 ................................................................................. 52
メモリープロテクト機能 ..................................................................... 55
メモリープロテクトを解除するには ................................................ 57
メモリープロテクト画面を非表示にするには ............................... 59

3. 【標準/接写切替スイッチ】を[NORMAL]の位置に合わせます。
• 15cm前後の位置にある被写体を
撮影する場合は、[MACRO]の位
置が適しています。標準/接写切
替についての詳しい説明は、37
ページを参照してください。

NOMAL

MACRO

参考

いらないページを削除する ................................................. 60

液晶画面に表示される画像は、ビデオのコマ送りの画像のように見え
ますが、故障ではありません。本機は、レンズから入った映像を、1
秒間に約7回の割合で連続的に液晶画面に表示しているためです。

1ページずつ削除する ......................................................................... 60
すべてのページを一度に削除する .................................................... 63

画像変換機能 .......................................................................... 65

31

32

基本的な撮影

4.

操作のしかた

画質モードを切り替えます。
• 【MODE】ボタンを押します。

*【MODE】ボタンは1回押すたびにFINE↔NORMALが切
り替わります。

禁

止

* FINEモードとNORMALモードでは、保存できる枚数が異な
ります(37ページの「画質モードの切り替え」を参照くださ
い)。

5.

撮影します。
• 液晶画面を見ながら、ゆっく
りと被写体にフレームを合わ
せます。

撮影中、画面に"WAIT"の表示が出ている間
に、電池ケースのフタを開けることは、絶対
におやめください。画面に"WAIT"が表示され
ている間に誤って電池ケースのフタを開けて
しまうと、今撮影した内容が記録されないば
かりでなく、撮影済みの内容が破壊されるお
それがあります。

手ブレについて
REC
PLAY

撮影の際、
【シャッター】ボタンを押す瞬間に手元が動いてしまうと、
手ブレを起こし、撮影された画像が乱れている場合があります。手ブ
レを防ぐには、以下のようなことにご注意ください。

LCD
DIGITAL CAMERA
QV-100

* 液晶画面は、正面から見るよ
うにしてください。

• 液晶画面上で、被写体の位置が大きく移動しないように気をつけて
ください。

* レンズを指でふさがないよう
にご注意ください。
* レンズが汚れているときは、
付属のクロスできれいに拭い
てから撮影してください。

• 薄暗い場所での撮影時は、できるだけ三脚などに本機をしっかりと
固定した上で撮影を行なうことをおすすめします。本機は、被写体
の明るさに応じて自動的にシャッタースピードの調節を行なうた
め、薄暗い場所ではシャッタースピードが落ち、手ブレが起きやす
くなります。

• 撮影するフレームが決まったら、
【シャッター】ボタンを押し
ます。

室内(蛍光燈照明)での撮影について

* 手ブレを起こさないために、
【シャッター】ボタンは静かに押
してください(次ページの「手ブレについて」もご参照くださ
い)。

蛍光燈照明の室内で撮影する場合、本機は蛍光燈のフリッカー(人の
目では感じられない、ごく微妙なちらつき)を感知してしまい、撮影
するタイミングによって、微妙に撮影画像の明るさや色合いが変わる
場合があります。撮影画像の明るさや色合いは、
【シャッター】ボタン
を押す瞬間に液晶画面に表示されている画像の明るさ・色合い通りと
なりますので、画面を見て良い状態の時に【シャッター】ボタンを押し
てください。また、より美しく撮影したい場合は、市販のビデオライ
トなどの光源を用意することをお勧めします。

*【シャッター】ボタンを押すと画面上に"WAIT"と表示され、
約6秒間、今撮影した映像が表示されたままになります。約
6秒後に画面が元に戻ると、引き続き撮影ができます。
* ここで【ファンクションスイッチ】を[PLAY]に合わせると、
今撮影した内容が確認できます。

33

34

操作のしかた

基本的な撮影

• レンズ部を手前に回転させた場合は、液晶画面に表示される映像は
135°の位置で反転し鏡像(左右が逆の映像)となります。この状
態で撮影を行なった場合、再生した映像は正像に戻ります。

赤外線を発生する被写体について
ストーブ等、赤外線を発生するものを撮影すると、適正な色にならな
いことがあります。これは、本機の受光部の特性によるもので、例え
ばストーブの赤い発熱部が緑色に映ったりすることがあります。この
色の違いは、撮影時に液晶画面で確認することができますので、液晶
画面で見たままの色で記録されるとお考えください。

PROT
ECT
EFFEC
T
DISP
MODE

DEL

POWE
ON/O
R
FF

REC
PLAY

屋外での撮影について
A

強い光、またはその反射光を撮影すると、緑色がかることがありま
す。これは、受光部の特性によるもので、カメラの故障ではありませ
ん。
絞りを[●]の位置(F8)に切り替えて撮影すると低減させることがで
きます。

レンズ部の回転について

A

撮影中に表示される映像

B

撮影後に再生したときの
映像

本機のレンズ部は回転する構造になっており、本体を傾けることなく
自由なアングルで被写体を捉えることができます。

B

• レンズ部は、回転範囲を越えて無理に回そ
うとしないでください。無理な力を加える
と、レンズ部が折れるなど破損するおそれ
があります。
禁

奥の方向には90°まで
倒すことができます

止

• レンズ部のみを持って持ち運んだり、ふり
回したりしないでください。
• 本機の保管時は、レンズ部は元の状態(レン
ズを液晶画面の反対側に向け、本体に対し
て傾きのない状態)に戻しておいてくださ
い。

手前方向には180°回転します

35

36

標準/接写の切り替え

操作のしかた

標準/接写の切り替え

露出補正について

本機は、撮影したい被写体までの距離に応じて、標準/接写の切り替
えができます。

本機は、撮影時の明るさに応じて、シャッタースピードを自動的に変
化させる「自動露出」を行なっています(AE機能)。このAE機能とは別
に、露出値(EV値)を一定範囲で手動で補正することができます。逆
光での撮影や、間接照明の室内、背景が暗い場合の撮影時などに利用
すると、より良好な画像が得られます。

NOMAL

標準/接写の切り替えには、
【標準/接写切
替スイッチ】を使います。[NORMAL]( 標
準)、[MACRO](接写)それぞれの位置での
撮影に適した距離は以下の通りです。

1.

標準撮影

接写撮影

NORMAL

MACRO

0.5m∼∞
室内で人物をバスト
アップで撮影する場合

14cm∼18cm
室内で名刺などを撮影
する場合

0.3m∼∞
屋外撮影全般

11cm∼27cm
屋外で花などをアップ
で撮影する場合

切替スイッチ
絞り F2.8(○)

MACRO

F8(●)

撮影モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[REC]の位置に合わせます。

2. 【+】ボタンまたは【−】ボタンを押すと露出値(EV値)になり、
画面に“+/−”が表示されます。
• 【+】ボタンを押すと液晶画面が明るくなるので、室内などの
暗い所や逆光での撮影時に適します。
【−】ボタンを押すと液
晶画面が暗くなり、晴天の屋外などでの撮影に適します。

* 絞りの切り替えについては、39ページを参照してください。

+–

画質モードの切り替え
本機は、保存する画質に応じて、FINE/NORMALの切り替えができ
ます。FINE/NORMALの切り替えには、
【MODE】ボタンを使いま
す。
[FINE]
(精細)、
[NORMAL]
(標準)それぞれの保存枚数は以下の
通りです。
精細画質

FINE “

”

標準画質

NORMAL “

+–

64枚(約480kbit圧縮画像)
”

3.

192枚(約160kbit圧縮画像)

適当な明るさになったら、
【シャッター】ボタンを押してくださ
い。

*FINE/NORMALを途中で切り替えて撮影することもできます。

37

38

操作のしかた

絞りの切り替え
参考

撮影時の画面表示について

• 電源を入れた時点では、露出補正値は0になっています。

撮影モードで液晶画面に表示される項目について説明します。

• 露出補正値は、
【+】ボタンまたは【−】ボタンを押すごとに、
0.25EV刻みで変化し、-2EV∼+2EVの範囲で変化させることがで
きます。

液晶画面上での被写体の表示
撮影モード時に、本機のレンズを通して液晶画面に表示される被写体
画像は、ビデオのコマ送りの画像のように見えます。これは本機がレ
ンズから入った映像を、1秒間に約7回の割合で連続的に液晶画面に
表示しているためです。

• 露出補正値は、
【シャッター】ボタンを押すごとにリセットされて0
に戻ります。
【シャッター】ボタンを押さずにリセットしたい場合
は、反対方向に露出補正し、
“+/−”表示を消します。
重要!

参考

露出補正値は、明るすぎたり暗すぎたりする環境では (-2EV∼+2EV)
の範囲で変化できない場合があります。

撮影モードで液晶画面に表示される被写体画像は、撮影後に再生モー
ド(44ページ)で見る画像に比べてキメの粗い画像となっています(撮
影時に確認できる画像よりも、実際に撮影される画像の方が美しいと
いうことです)。撮影モードで液晶画面に表示される画像は、あくま
で撮影フレームを決めるための目安とお考えください。

絞りの切り替え
撮影時の明るさに応じて、絞りを2通りに切り替えることができま
す。絞りの切り替えには、
【絞り切替スイッチ】を使います。
• [●]の位置 (F8) に合わせると光量が減少
します。屋外での撮影などでは、この位
置が適しています。
• [○]の位置 (F2.8) では光量が増加しま
す。室内での撮影や逆光での撮影には、
この位置が適しています。

ページ残量/撮影画質モード表示
本機にあと何枚撮影できるかと、保存する画質モードを表示させるこ
とができます。

NOMAL

1.

MACRO

撮影モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[REC]の位置に合わせます。

参考
• 「光量警告表示」の項(41ページ)もご参照ください。

39

40

光量警告表示

操作のしかた

2. 【DISP】ボタンを押します。

重要!

→ 画面の右上端に数字とアルファ
ベットが表示されます。

• 絞りの切り替えの操作によって、光量警告表示が消えるとは限りま
せん。本機で撮影可能な明るさには限度がありますので、あらかじ
めご了承ください。

* この数字は、撮影する画質モード
であと何枚撮影できるかの番号を
示します。

• 光量警告表示は、露出補正の操作とは連動していません。表示が出
ましたら、絞りの切替の操作をしてください。
• 光量警告が出ていても、
【+】/【−】ボタンで露出補正をすると、光
量警告表示をやめて“+/−”の露出補正(EVシフト)表示になりま
す。

* このアルファベットは、撮影する
”
(精細)
画質が、FINEモード“
(標準)
か、NORMALモード“ ”
かを示しています。

バッテリー警告について

• ページ残量と画質モードの表示を
画面から消したい場合 は、再度
【DISP】ボタンを押します。

本機の電池が消耗すると、本機の画面中央にバッテリー警告“
が表示されます。

”

この表示が出た場合は、電池をすべて新しいものと交換してくださ
い。そのまま使用し続けた場合は、約10分(アルカリ電池使用時)で
使用できなくなります。

参考
• 撮影モードでの「ページ残量/撮影画質モード表示」の表示/非表
示の状態は、再生モードでの「ページ情報表示」
(46ページ)および
クローズアップ表示時の「範囲表示」
(51ページ)に連動します。例
えば撮影モードで「ページ残量/撮影画質モード表示」を表示させ
ている状態で、再生モードにする(【ファンクションスイッチ】を
[REC] から [PLAY] に切り替える)と、
「ページ情報表示」が表示
されている状態になります。

• 電池交換のしかたについては、26ページを参照してください。

メモリー表示について
FINEモードで撮影していき、NORMALモードで撮影可能枚数が残っ
ている場合は“REMAIN”と表示されます。このとき、
【MODE】ボタン
を押すとNORMALモードで撮影を続けることができます。

光量警告表示

“MEMORY FULL”と表示された場合は、削除または、画像変換機能
を使いFINEの画像をNORMALの画像に変換する操作を行なわない
と、これ以上撮影することはできません。削除については60ページ、
画像変換の操作については65ページを参照してください。

レンズに入ってくる光の量が適正以上/以下である場合に、画面下中
央に「光量警告」が表示されます。
• ○ ............光量が少なすぎる(暗すぎる)ことを示します。
• ● ............光量が多すぎる(明るすぎる)ことを示します。
これらの表示が出た場合は、絞りの切り替え(39ページ)の操作を行
なってください。

41

42

撮影した内容を見る
操作のしかた

セルフタイマーによる撮影

セルフタイマーによる撮影

ここでは、撮影した内容のいろいろな見かたを説明します。

セルフタイマーを使うと、ボタンを押してから10秒後に撮影するこ
とができます。

撮影した内容を本体だけで見る

1.

本機で撮影した内容は、1∼192(標準画質モードで撮影時)までの番
号付きで本機の内部メモリーに保管されています。192ページまであ
る映像のメモ帳だと思ってください。さて本機は液晶画面を備えている
ので、保管されている内容を本機だけで確認することができます。保管さ
れている内容は、メモ帳のページをめくる要領で、順次送ったり戻したり
しながら見ることができます。以下の操作手順にしたがってください。

撮影モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[REC]の位置に合わせます。

2.

セルフタイマー撮影を開始します。
• 本機を三脚や机の上などにしっかりと固定し、液晶画面を見
ながら被写体にフレームを合わせます。
• 撮影するフレームが決まったら、
【
を押します。

1.

電源を入れ、再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。
* [PLAY]は撮影した内容を見るときの位置(再生モード)、
[REC]は撮影するときの位置(撮影モード)です。
* このとき、画面には前回最後に表示していたページが表示さ
れます。

/PROTECT】ボタン

* 液晶画面に10秒前からのカウントダウンが表示され、10
秒後に自動的に撮影されます。
/PROTECT】ボタンまたは
* カウントダウン表示中は、
【
【シャッター】ボタンを押すことで、セルフタイマー撮影を解
除することができます。

2.

撮影済みの内容を順次送ってみましょう。
• 【+】ボタンを押します。1回押すたびに、1枚目→2枚目→
3枚目...と順次送ることができます。
• 逆に、
【−】ボタンを押すと順次前に戻すことができます。
• 【シャッター】ボタンと【−】ボタンを同時に押すと先頭ペー
ジに移動することができます。
• 【+】ボタンまたは、
【−】ボタンを2秒以上押し続けると
ページを早く送ることができます。

参考
セルフタイマー撮影時は、レンズ部を180°回転させて、レンズと
液晶画面を同じ側にしておくと、セルフタイマーのカウントダウン表
示を見ながら撮影されるのを待つことができます。途中で撮影をキャ
ンセルしたくなった場合などにも、あと何秒で撮影されるかがわか
り、便利です。
重要!
/PROTECT】ボタンを押すと、セルフ
電池が消耗している時に【
タイマーのカウントダウン中に自動的に電源が切れることがありま
す。このような場合は、電池を新しいものと交換してください。

参考
撮影を行なった直後に【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に
した場合は、今撮影した内容が表示されます。

43

44

テレビに接続して撮影した内容を見る

操作のしかた

テレビに接続して撮影した内容を見る

ページ情報表示

本機で撮影した内容を、テレビ画面に映して見ることができます。テ
レビ画面に映すには、本機に付属の専用ビデオコードを使って本機と
テレビを接続します。以下の図のように接続を行なってください。

再生モードでは、現在表示している画面のページ番号、プロテクト、
画質モードを表示させることができます。

1.

重要!

• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

• テレビを本機と接続するには、テレビ側が以下のイラストのような
「映像入力端子」を備えている必要があります。

2. 【DISP】ボタンを押します。

• 接続は、必ず本機とテレビの電源を切った状態で行なってくださ
い。
付属のビデオコード
ビデオ出力端子

→ 画面上にページ番号と画質モード
が表示されます。
• ページ情報表示を画面から消した
い場合は、再度【DISP】ボタンを押
します。

テレビ
ON

PO
/OF WER
F
DEL

ビデオ入力

再生モードを選びます。

参考
左 右 映像
音声

映像入力端子

”が付いている場合
• ページ情報の表示中に、ページの左上に“
は、そのページが「メモリープロテクト」
(削除防止)されているこ
とを示します(55ページ)。

接続したら、テレビ側のチャンネルを、
「ビデオ入力」にセットしてください。

• 再生モードでの「ページ情報表示」の表示/非表示の状態は、撮影
モードでの「ページ残量/撮影画質モード表示」
(40ページ)および
クローズアップ表示時の「範囲表示」
(51ページ)に連動します。

M

AL

NO

RO

AC

M

接続後の操作手順は、
「撮影した内容を本体だけで見る」の手順とまっ
たく同じです。44ページをご参照ください。
重要!
• テレビに接続して見ることができるのは、本機で撮影済みの内容だ
けです。撮影モードの状態では、本機の液晶画面に表示されている
内容を本機と接続したテレビに表示させることはできません。
• 本機のビデオ出力は、日本やアメリカなどで標準的なNTSC方式に
なっています。ヨーロッパなどのPAL方式や他の方式のテレビ、ビ
デオ機器では正常に表示されませんのでご注意ください。

45

46

マルチ画面表示

操作のしかた

マルチ画面表示

5.

本機で撮影した内容を、4枚または9枚同時に一覧表示させることが
できます。

• 【+】/【−】ボタンを押すごとに、4画面表示の場合は4画
面ずつ、9画面表示の場合は9画面ずつの送り/戻しができ
ます。

大画面テレビに表示してカタログ的に楽しんだり、プレゼンテーショ
ンなどで威力を発揮します。

1.

4画面表示、9画面表示でも、画面の送り/戻しができます。

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

2. “EFFECT”メニュー画面を表示させます。

1

2

5

6

9

3

4

7

8

11

10

• 【EFFECT】ボタンを押します。
画面が足りない分は、このよう
にブラックで表示されます。

→ 4画面表示“4PAGE”か、9画面
表示“9PAGE”にするのかを設定
する画面が表示されます。

6.

マルチ画面表示を終了するには、
【+】/【−】以外のボタンを押
します。

※ 非表示モード中は、マルチ画面表示をすることができません。

3.

参考

マルチ画面のサイズを指定します。

マルチ画面表示中、本機の液晶画面や、本機と接続したテレビの画面
表示の明るさが、1画面だけで表示した場合とは若干異なる場合があ
ります。これは、AGC(画面の明るさを、表示内容によって自動的に
調節するしくみ)のはたらきによるもので、画面の明るさがマルチ画
面の中の最も明るい画面に合わせられるためです。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って、
“4PAGE”または
“9PAGE”を指定します。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

4. 【シャッター】ボタンを押します。
* 4画面表示、9画面表示は、最初に表示していた画面を先頭
として4画面、9画面がそれぞれ表示されます。

47

48

マルチ画面表示から1画面を選んで表示する

操作のしかた

マルチ画面表示から1画面を選んで表示する

9ゾーンクローズアップ機能

マルチ画面表示を使うと、すばやく目当ての画面を探して1画面表示
させることもできます。以下の手順は、4画面表示での例です。

本機で撮影した内容を、部分的に2倍に拡大して表示させることがで
きます。1画面表示の状態から、以下の操作を行なってください。

1.

1.

マルチ画面表示に切り替えます。

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

• 4画面表示を指定します。

2. “EFFECT”メニュー画面を表示させます。

2. 【DISP】ボタンを押します。

• 【EFFECT】ボタンを押します。

→ 左上の画面が枠で囲まれます。

→ クローズアップ“ZOOM”を設定す
る画面が表示されます。
これが目当ての画面だとします

3.
3.

画面を拡大表示します。

枠を目当ての画面に移動させます。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“ZOOM”を指定します。

• 枠の移動には、
【+】/【−】ボタンを使います。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

4. 【シャッター】ボタンを押します。

4. 【シャッター】ボタンを押します。
→ 画面の中央部が2倍に拡大されて表示されます。

→ 目当ての画面が1画面表示されま
す。

参考
9画面表示の場合でも、操作手順は上記と同様です。

49

50

拡大範囲の移動のしかた

5.
6.

操作のしかた

元の画面上での拡大する範囲を移動できます。

オートプレイ機能

• 【+】/【−】ボタンを押します。押すごとに、拡大範囲が下の
図のように移動します。

撮影した内容を、自動的に次々とページめくりしていく機能です。
ページめくりの間かくを設定することができます。

クローズアップ表示を終了するには、
【+】/【−】/【DISP】以

重要!

外のボタンを押します。

オートプレイ中は、本機のオートパワーオフ機能(本機の操作を行な
わないと、一定時間後に自動的に電源が切れる機能、28ページを参
照)が働きません。このため、乾電池で本機を使用しているときに
オートプレイをしたまま忘れて放置してしまうと、確実に電池が消耗
します。オートプレイで撮影した内容を見た後は、必ずオートプレイ
を終了して、電源を切るようにしてください。

拡大範囲の移動のしかた

オートプレイを開始するには
オートプレイを開始するには、以下の手順に従ってください。

1.

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

2.

• 【−】ボタンを押した場合は、この逆の動きになります。

オートプレイを開始します。
• 【+】ボタンと【−】ボタンを同時に押します。

*“AUTO PLAY START”の画面が出るまで押し続けてくだ
さい。画面が出たら指をボタンから離してください。

参考
• ページ情報の表示中(46ページ)に拡大表示を行なうと、現在画面
”で表示し
上のどの位置が拡大されているかを画面右上端に“
ます(これを「範囲表示」といいます)。拡大表示中でも、
【DISP】ボ
タンを押すことで、範囲表示の表示/非表示を切り替えることがで
きます。

3秒後

• 「範囲表示」の表示/非表示の状態は、再生モードでの「ページ情報
表示」
(46ページ)、および撮影モードでの「ページ残量/撮影画質
モード表示」
(40ページ)に連動します。

3秒後....

→ 最後の画面まで行くと、再び最初の画面からオートプレイが
繰り返されます。

51

52

オートプレイの設定

3.

操作のしかた

3.

オートプレイを終了するには、
【シャッター】ボタンを押しま

ページめくりの間かくを指定します。

す。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って指定します。

* このとき、
【MODE】ボタン以外のどのボタンを押しても、
オートプレイを終了することができます。

* ページめくりの間かくは、3秒から30秒までの間で3秒間
かくで指定できます。

* 画面の移動中はボタンが効かなくなります。画面の静止中に
ボタンを押してください。なかなか停止しない場合は、しば
らくボタンを押し続けてください。

* ページめくりの間かくの設定時間は、画像が画面に表示され
てからの時間で、ページ送り中の時間は含まれていません。

4. 【シャッター】ボタンを押します。

オートプレイの設定

* 指定したページめくりの間かくでオートプレイを開始しま
す。

以下の操作で、ページめくりの間かく(3∼30秒)の設定を行なうこ
とができます。

• もし、オートプレイの指定モードから抜けたい場合は、一度
【ファンクションスイッチ】を[REC]にして再度[PLAY]に戻
すか、電源を切ってください。ここでオートプレイの指定
モードから抜けた場合は、設定は指定モードに入る前の状態
に戻ります。

1. 「オートプレイを開始するには」
(52ページ参照)の手順1、2に
従って、まずオートプレイを開始します。

2. 【MODE】ボタンを押します。

参考

* 画面の静止中に押してください。

マルチ画面表示でのオートプレイも行なうことができます。マルチ画
面表示に切り替えてから、オートプレイの操作(52ページ参照)を行
なってください。

→ ここからは、オートプレイの指定モードに入ります。
→ ページめくりの間かくを設定する画面が表示されます。

現在設定されている
ページめくりの間か
く(秒)がここに表示
されています。

53

54

メモリープロテクト機能

操作のしかた

メモリープロテクト機能

5.

必要なページを誤って削除してしまわないために、本機には「メモ
リープロテクト」
(削除防止)機能が付いています。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを押してメモリープロテクト
をかける画面を表示させます。

*メモリープロテクトのかけ方には、ページ単位と、全ページ一括設
定の2つの方法があります。

6.

メモリープロテクトをかけます。
• 【シャッター】ボタンを押します。

※非表示モード中は、メモリープロテクトの登録/解除はできません。

* 指定したページの左側に鍵マーク“

ページ単位でメモリープロテクトをかけるには

1.

メモリープロテクトをかけたいページを表示させます。

7.

再生モードを選びます。

”が表示されます。

このまま続けてメモリープロテクトを行ないたい場合は、手順
5∼手順6を繰り返してください。

• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

* 画面を解除する場合は、
【+】/【−】/【シャッター】以外の
ボタンを押すか、20秒間何も操作しないと元の画面に戻りま
す。

2. “PROTECT”メニュー画面を表示させます。
• 【PROTECT】ボタンを押します。
→ ページ単位“PAGE”か、全ページ
“ALL”かを設定する画面が表示さ
れます。

全ページにメモリープロテクトをかけるには

1.

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

3. “PAGE”を指定します。

2. “PROTECT”メニュー画面を表示させます。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“PAGE”を指定します。

• 【PROTECT】ボタンを押します。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

→ ページ単位“PAGE”か、全ページ
“ALL”かを設定する画面が表示さ
れます。

4. 【シャッター】ボタンを押します。
→“PROTECT PAGE”メニュー画面
が表示されます。

3. “ALL”を指定します。
【−】ボタンを使って
“ALL”を指定します。
• 【+】ボタンまたは

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

55

56

メモリープロテクトを解除するには

操作のしかた

3. 【シャッター】ボタンを押します。

4. 【シャッター】ボタンを押します。

• “PROTECT PAGE”メニュー画面が表示されます。

→“PROTECT ALL?”メニュー画
面が表示されます。

4.

メモリープロテクトを解除したいページを表示させます。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを押して、メモリープロテク
トを解除する画面を表示させます。

5.

5.

メモリープロテクトをかけます。

メモリープロテクトを解除します。
• 【シャッター】ボタンを押します。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“ALL”を指定しま
す。

* 指定したページの左側の鍵マーク“

• 【シャッター】ボタンを押します。

6.

*「ページ情報表示」モードにすると、すべてのページの左上に
”が表示されます。
鍵マーク“

”が消えます。

このまま続けてメモリープロテクトを解除したい場合は、手順
4∼手順5を繰り返してください。

* 画面を解除する場合は、
【+】/【−】/【シャッター】以外の
ボタンを押すか、20秒間何も操作しないと元の画面に戻りま
す。

メモリープロテクトを解除するには
* メモリープロテクトの解除のしかたには、ページ単位と、全
ページ一括解除の2つの方法があります。

全ページのメモリープロテクトを解除するには

1. “PROTECT”メニュー画面を表示させます。

ページ単位でメモリープロテクトを解除するには

• 【PROTECT】ボタンを押します。

1. “PROTECT”メニュー画面を表示させます。

* ページ単位“PAGE”か、全ページ“ALL”かを設定する画面が
表示されます。

• 【PROTECT】ボタンを押します。

* ページ単位“PAGE”か、全ページ“ALL”かを設定する画面が
表示されます。

2. “ALL”を指定します。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“ALL”を指定しま
す。

2. “PAGE”を指定します。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“PAGE”を指定します。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

57

58

いらないページを削除する
操作のしかた

メモリープロテクト画面を非表示にする

いらないページを削除すると、削除したページ分だけ再度撮影ができ
るようになります。

3. 【シャッター】ボタンを押します。
• “PROTECT ALL?”の画面が表示されます。

4.

重要!

メモリープロテクトを解除します。

一度削除してしまった撮影内容は、二度と元に戻すことはできませ
ん。削除の操作を行なう際は、本当に不要なページかどうかをよく確
かめてから行なってください。特に、全ページ削除の操作では、撮影
した全ての内容を一度に削除してしまいますので、内容をよく確かめ
てから操作してください。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“CANCEL”を指定し
ます。
• 【シャッター】ボタンを押します。

*「ページ情報表示」モードにすると、すべてのページの左上の
”が消えます。
鍵マーク“

*メモリープロテクトのかかったページは削除できません。57ペー
ジを参照してメモリープロテクトの解除を行なってから操作をして
ください。

メモリープロテクト画面を非表示にするには

*マルチ画面表示・拡大表示・オートプレイ中は、削除することがで
きません。

再生時にメモリープロテクトがかかった画面を表示させない状態にす
ることができます。

1ページずつ削除する

1. 【+】ボタンを押しながら電源を入れます。

削除するページを1ページずつ確認しながら削除する方法です。

• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

1.

重要!

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

• メモリープロテクト画面を非表示にした場合は、メモリープロテク
トをかけることはできません。

2. “DELETE”メニュー画面を表示させます。

• メモリープロテクト画面を非表示にした場合は、マルチ画面表示を
することはできません。

• 【DEL】ボタンを押します。
→ ページ単位“PAGE”か、全ページ
“ALL”かを設定する画面が表示さ
れます。

• すべてのページにメモリープロテクトをかけていると、液晶画面に
“ALL DATA IS PROTECTED!”の画面が表示されます。

非表示を解除するには

1. 【−】ボタンを押しながら電源を入れます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

59

60

操作のしかた

いらないページを削除する

3. “PAGE”を指定します。

参考
1ページ削除を行なうごとに、ページの空きができないように自動的
に「ページ詰め」が行なわれます。

• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“PAGE”を指定しま
す。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

4. 【シャッター】ボタンを押します。

1

2

3

1

2

3

4

→“DELETE PAGE?”メニュー画面
が表示されます。

5.

削除したいページを表示させます。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを押して削除したい画面を表
示させます。

* このときプロテクト設定されている画像は表示されません。

6.

現在表示されている画面が間違いなく削除したい画面であるこ
とを確認してください。

* もし、削除せず に元の画 面に戻る には、【+】/【−】/
【シャッター】以外のボタンを押します。

7.

削除するには、
【シャッター】ボタンを押します。

* 画面に表示されていたページが削除され、続けて次のページ
削除ができる状態になります。

8.

このまま続けてページ削除を行ないたい場合は、手順5∼手順
7を繰り返してください。

* 削除の操作を終了したい場合は、
【+】/【−】/【シャッ
ター】以外のボタンを押します。

61

62

すべてのページを一度に削除する

操作のしかた

すべてのページを一度に削除する

重要!

本機で撮影した内容のすべてを一度に削除する方法です。この方法で
削除を行なっても、メモリープロテクト(55ページ参照)をかけた
ページだけは削除されません。

1.

次の操作を行なうと、本機で撮影した内容のすべてが削除されま
す。すべて削除してよいかどうか確認がお済みでない場合は、こ
こで“EXIT”を選んで一度元の画面に戻り、再度撮影内容をご確
認の上、はじめから操作を行なうことをお勧めします。

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

5.

2. “DELETE”メニュー画面を表示させます。

すべてのページを削除します。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“ALL”を指定しま
す。

• 【DEL】ボタンを押します。
→ ページ単位“PAGE”か、全ページ
“ALL”かを設定する画面が表示さ
れます。

• 【シャッター】ボタンを押します。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。
* すべてのページが削除され、画面に“MEMORY EMPTY”と
表示されます。
* 非表示モードですべてのページを削除すると、画面に“ALL
DATA IS PROTECTED!”と表示されます。

3. “ALL”を指定します。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って“ALL”を指定しま
す。

* 全画面表示モードでプロテクト画像がある場合は、プロテク
トの画像が表示されます。

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

4. 【シャッター】ボタンを押します。
→“DELETE ALL?”メニュー画面が
表示されます。

63

64

画像変換機能

操作のしかた

画像変換機能

FINEモードで撮影した画像をNORMALモードに変換することができ
ます。

*変換後FINEモードの画像は削除されます。

1.

再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。

2. “FINE→NORMAL”メニュー画面を表示させます。
• 【MODE】ボタンを押します。
→ 画像を変換する画面が表示されま
す。

* このとき、プロテクト設定されてい
るFINEモードの画像と、NORMAL
モードの画像は表示されません。

* 変換可能な画像がない場合は、通
常の画面に戻ります。

3.

変換するページを指定します。
• 【+】ボタンまたは【−】ボタンを使って画面を表示させま
す。

4. 【シャッター】ボタンを押します。
* 画像の変換を開始します。

5.

このまま続けて画像変換を行ないたい場合は、手順3∼手順4
を繰り返してください。

* 画像変換の操作を終了したい場合は、
【+】/【−】/【シャッ
ター】以外のボタンを押してください。

65

66

接続の概略
さまざまな機器との接続

さまざまな
機器との接続

本機は、接続用の端子として「ビデオ出力端子」と「デジタル端子」の
2つを備えており、テレビやビデオ、パソコンなどさまざまな機器と
接続して使うことができます。

ここでは、本機とさまざまな外部機器(テレビ、ビデオ、パソコンな
ど)を接続して使うときの接続のしかた、および使いかたについて説
明します。また、接続に際しての注意点なども、あわせて説明します。

テレビと接続して、
大画面で撮影内容を
見る

接続の概略 ...............................................................68

ビデオと接 続し
て、撮影した内容
を録画し保存

接続に使う端子について .............................................................70

接続のしかたと操作 ...............................................71
テレビとの接続 ..............................................................................71
ビデオデッキとの接続 .................................................................. 71
ビデオプリンターとの接続 .........................................................71
QVカラープリンターとの接続 ................................................... 72
ワープロとの接続 ..........................................................................73
カシオの他のデジタルカメラとの接続 ....................................73
パソコンとの接続 ..........................................................................76
フロッピーディスクドライブとの接続 ....................................78

ON POWE
/OF
R
F

67

68

DEL

フロッピーディスク
ドライブと接続して
保存、編集して電子
アルバム作成

DE

ビデオプリンター
や、QVカラープリン
ターと接続して、撮
影内容をプリント

接続の概略

さまざまな機器との接続

接続に使う端子について
ビデオ出力端子 − ビデオ入力端子付きのテレビ、ビデオデッキ、ビ
デオプリンターなどと接続できます。接続には、
本機に付属の専用ビデオコードを使います。
パソコンと接続し
て、撮影内容を保存、
加工できる

ビデオ入力
左

右

映像

音声

ECT

PROT

E
DEL

CT

L
MA
NO

AL

O
CR
MA

M

AC

RO

カシオの他のデジタ
ルカメラと接続し
て、データを送信/
受信する

L
MA
NO

O
CR
MA

− パソコンやカシオのワープロ、QVカラープリン
ター、デジタルカメラと接続する端子です。パソ
コンとの接続には、別売品のパソコンリンクケー
ブルおよび、パソコンリンクソフトが必要です。
下図はデジタルカメラとの接続例です。
専用の接続コード*

デジタル端子

デジタル端子*
ON POWER
/OF
F

M
DIS
EFFE

ON/O POWER
FF
MOD
DISP
EFFE
ECT

M

PROT

NO

デジタル端子

DEL

カシオのワープロと
接続して、ワープロ
文書に撮影内容を取
り込む

ビデオ出力端子

ON POWER
/OF
F

ビデオ機器の
ビデオ入力端子

付属の専用
ビデオコード

ON POWER
/OF
F

DEL

DEL
L
MA

L
MA
NO

NO

O
CR
MA

O
CR
MA

* 専用の接続コード、および接続用の端子や端子の形状は、接続する
相手により異なります。接続相手に応じた説明をご参照ください
(71∼78ページ)。

69

70

接続のしかたと操作

さまざまな機器との接続

さまざまな機器と本機の接続のしかた、実際に接続できる機種などに
ついて説明します。なお、以下の説明で、 VIDEO はビデオ端子と接
続する場合、 DIGITAL はデジタル端子と接続する場合を示します。

• 接続が済んだら、本機側で再生の操作(44ページ)を行ないます。
ビデオプリンターでプリントする操作については、ビデオプリン
ターに付属の取扱説明書をご参照ください。

重要!

• ページ情報表示(46ページ)を出した状態で画面の取り込みを行な
うと、ページ表示もそのまま印刷されますのでご注意ください。

• 接続は、本機と外部機器の電源を切った状態で行なってください。

(42ページ)
が表示された状態で画面の取り込み
• バッテリー警告表示
を行なうと、その表示もそのまま印刷されますのでご注意ください。

• 接続する外部機器側の取扱説明書もご参照ください。

テレビとの接続

VIDEO

QVカラープリンターとの接続

テレビとの接続のしかたについては、45ページをご参照ください。

ビデオデッキとの接続

QVカラープリンターと接続して、撮影内容をプリントすることがで
きます。本機のデジタル端子とQVカラープリンターのケーブル端子
を、QVカラープリンターに付属の通信ケーブルを使って接続してく
ださい。

VIDEO

ビデオデッキと接続すると、本機で撮影した内容をビデオに録画する
ことができます。本機のビデオ出力端子とビデオデッキのビデオ入力
端子を、本機に付属の専用ビデオコードを使って接続してください。

接続できる機種:カシオQG-100

• ビデオデッキは、ビデオ入力からの映像を録画できるようにセット
します。ビデオに付属の取扱説明書をご参照ください。

• 接続が済んだら、本機の電源を入れ、
【ファンクションスイッチ】を
[PLAY]の位置に合わせます。QVカラープリンターでプリントす
る操作については、QVカラープリンターに付属の取扱説明書をご
参照ください。

• 接続とビデオのセットが済んだら、本機側で再生の操作(44ペー
ジ)を、ビデオ側で録画の操作を行なってください。本機の再生に
はオートプレイ(52ページ)を使うことをお勧めします。一定間か
くでページめくりが自動的に行なわれるので録画には便利です。
• ページ情報表示(46ページ)を出した状態で録画を行なうと、ペー
ジ表示もそのまま録画されますのでご注意ください。
• バッテリー警告表示(42ページ)が表示された状態で録画を行なう
と、その表示もそのまま録画されますのでご注意ください。

ビデオプリンターとの接続

DIGITAL

VIDEO

ビデオプリンターと接続して、撮影内容をプリントすることができま
す。本機のビデオ出力端子とビデオプリンターのビデオ入力端子を、
本機に付属の専用ビデオコードを使って接続してください。

71

72

CT

P

カシオの他のデジタルカメラとの接続

ワープロとの接続

さまざまな機器との接続

通信の実行

DIGITAL

カシオのワープロと接続して、本機の撮影内容をワープロに取り込む
ことができます。取り込んだ画像は、ワープロ文書内に配置して、印
刷することができます。本機のデジタル端子とワープロのオプション
接続コネクターを、別売品の専用コード(SB-600)を使って接続して
ください。

1.

の位置に合わせます。

2.

送受信したい画面を選びます。
• 本機から送信時・・・本機の【+】/【−】ボタンで選びます。

接続できる機種:カシオG-900ST/CX-7000/CX-300/CX-100
/CX-70/CW-55/CX-11/CX-7/CX-1/PS10('97年3月現在)

• 本機へ受信時・・・・他のデジタルカメラの【+】/【−】ボタ
ンで選びます。

FINEモードで撮影したデータをG-900ST/CX-100/CX-70/CW55/CX-7/PS-10で扱う場合、自動的にNORMALモードのデータ
に変換されます。

*[REC]の状態では、通信は開始できません。
* マルチ画面やクローズアップ画面の通信はできません。

3.

• 接続が済んだら、本機の電源を入れ、
【ファンクションスイッチ】を
[PLAY]の位置に合わせます。ワープロ側の操作については、ワー
プロに付属の取扱説明書をご参照ください。

カシオの他のデジタルカメラとの接続

両方のデジタルカメラの【ファンクションスイッチ】を[PLAY]

本機の【シャッター】ボタンを押します。

* この操作は、必ずQV-100側を本機としてください。

4.
DIGITAL

本機の【+】/【−】ボタンで送信“SEND”または受信“RECEIVE”
を選びます。

カシオの他のデジタルカメラと接続して、本機の撮影内容を他のデジ
タルカメラに取り込んだり、他のデジタルカメラから本機にデータを
読み込むことができます。
本機のデジタル端子と他のデジタルカメラのデジタル端子を、別売品
の専用コード(SB-62)を使って接続してください。
接続できる機種:カシオQV-10/QV-10A/QV-11/QV-30/QV100/QV-300
送信

通信の準備

1.
2.

両方のデジタルカメラの電源をOFFにします。

受信

* 操作を中止したい場合は“EXIT”を指定します。

本機のデジタル端子と他のデジタルカメラのデジタル端子を別
売品の専用コード(SB-62)を使って接続します。

3.

両方のデジタルカメラの電源をONにします。

73

74

さまざまな機器との接続

5.

本機の【シャッター】ボタンを押します。

パソコンとの接続

* 選択した画像が送受信されます。

本機をパソコンと接続する方法は、パソコンの機種や機能により、2
通りあります。また、パソコンと接続するソフトも2種類あります。

* 一度に送受信できる画像は1枚です。複数枚数やりとりする
場合は2∼5の操作を繰り返してください。

DIGITAL

■パソコンリンクケーブル、およびパソコンリンクソフトを
使った接続
本機の撮影内容を、最も劣化の少ないデジタルデータの状態でパソコ
ンに転送するための専用パソコンリンクケーブルおよび、パソコンリ
ンクソフトが用意されています。専用パソコンリンクケーブルとパソ
コンリンクソフトを使うと、本機の撮影内容をパソコンにデータ送信
したり、逆にパソコンの画像データを本機に取り込んだりすることが
できます。

重要!
通信操作中は、絶対にケーブルを抜いたり、電源スイッチや、
ファンクションスイッチを操作しないでください。故障の原因に
なります。

パソコンの機種に応じた接続のしかた、本機の操作とパソコン上のソ
フトの使いかたについては、パソコンリンクソフトに付属の取扱説明
書をご参照ください。

送信、受信による画質の関係
QV-100/QV-300同士
FINE↔FINE

使用できるケーブル

NORMAL↔NORMAL

PC-9801/9821シリーズ用:QC-1N
IBM PC/AT互換機用:QC-1D

QV-100と他の機種(QV-10/QV-10A/QV-11/QV-30)

Macintosh用:QC-2M

FINE→NORMAL

使用できるソフト

FINEモードの画像を送ると、NORMALモードの画像に変換して
送信されます(NORMALモードの画像は、FINEモードの画像に
変換されません)。

Windows版:LS-1W
Macintosh版:LS-2M

NORMAL↔NORMAL

• Windows版、LK-1/LK-10NC/LK-10DVおよび、Macintosh
版、LK-2/LK-2Aの接続キット中のパソコンリンクソフトでは動
作保証しておりませんのでご使用にならないでください。

* QV-10/QV-10A/QV-11/QV-30の画像はNORMALモード
のみです。

• カシオのパソコンリンクソフトの動作環境については、各々のパッ
ケージ、または取扱説明書を参照してください。

75

76

さまざまな機器との接続

■ビデオキャプチャー機能を備えたパソコンとの接続

フロッピーディスクドライブとの接続

VIDEO

パソコンの機種によっては、ビデオ映像をパソコンに取り込む機能
(ビデオキャプチャー機能)をあらかじめ備えているものがあります。
また、ビデオキャプチャーボードを増設することによって、ビデオ映
像の取り込み機能を追加できる機種もあります。このようなパソコン
を使うと、本機の撮影内容をパソコンに取り込むことができます。本
機のビデオ出力端子とパソコン側のビデオ入力端子を、本機に付属の
専用ビデオコードを使って接続してください。

DIGITAL

カシオの専用フロッピーディスクドライブを使用することで、本機の
内容をデジタルデータで3.5型2DDおよび2HDフロッピーディスクへ
保存、編集することができます。逆に保存された画像データを本機へ
取り込むこともできます。フロッピーディスクに保存したデータは、
カシオのパソコンリンクソフトを使用してパソコンで編集、加工する
こともできます。本機との接続はフロッピーディスクドライブに付属
の専用コードを使用してください。接続や操作の方法はフロッピー
ディスクドライブの取扱説明書をご覧ください。

• 接続が済んだら、本機およびパソコンの電源を入れ、本機側で再生
の操作(44ページ)を行ないます。パソコン側の操作については、
パソコン又はビデオキャプチャーボードに付属の取扱説明書をご参
照ください。

接続できる機種:カシオFD-10 V
重要!

重要!

• FD-10Vが対応しているフロッピーディスクのフォーマットはMSDOSフォーマットです。

• この接続方法では、パソコンの画像データを本機に取り込むことは
できません。

• FD-10Vが対応しているデータ形式はCAM形式のみです。
「CAM形
式」はカシオのデジタルカメラとパソコンの間で画像データを相互
に転送するための専用データ形式です。この形式の画像ファイルは
パソコン上でカシオのパソコンリンクソフトで開くことができま
す。

• パソコンやビデオキャプチャーボードの機種によっては、ビデオ入
力端子としてS端子しか持っていない場合があります。本機はS端
子のビデオ入力とは接続できませんので、ご注意ください。

• 従来機のFD-10は対応していませんのでご使用にならないでくださ
い。

77

78

故障とお思いになる前に

ご参考、および
保証等について

現象
電源が入らない

本機の操作中に不都合があった場合は、本章の「故障とお思いになる
前に」をご参照ください。製品の仕様や別売品についても、こちらに
記載してあります。また、保証とアフターサービスについて、カシオ
のサービスセンター一覧が巻末に付記されています。

考えられる原因

対処

1) 電 池 が 正 し い向 き に 1) 電池を正しい向きに入
入っていない。
れる(→26ページ)。
2) 電池が消耗している。 2) 新しい電池と交換する
(→26ページ)。
3) 本機専用以外のACア 3) 本機専用のACアダプ
ター(A D -C 60/A D ダプターを使用してい
C61)を使用する。
る。

電
源
に
つ 電源が勝手に切 1) オートパワーオフが働 1) 再度電源を入れ直す。
い れた
いた(→28ページ)。
て
2) 新しい電池と交換する
2) 電池消耗している。
(→26ページ)。

故障とお思いになる前に .......................................80
主な仕様/別売品 ...................................................86

画面下部中央に 電池残量が充分でない。
”と い う
“
マークが出た

蛍光管について .......................................................88

電 池 を 交 換 す る( → 2 6
ページ)。

保証とアフターサービスについて ......................89
【シャッター】を 【ファン クショ ンスイ ッ [REC]の位置に合わせる。
押しても撮影で チ 】が [ P L A Y ] の 位 置 に
きない
なっている。

保証規定....................................................................90
サービスセンター一覧 ...........................................91
撮
影
に
つ
い
て

79

80

セルフ タイマ ー 撮影の 電池が消耗している。
途中で電源が切
れた

電池を新しいものと交換
する(→26ページ)。

画面下部中央に 露出過多である。
“●”というマー
クが出た

【 絞 り 切 替 ス イ ッ チ 】を
[●]
(上)の位置に合わせ
る(→39ページ)。

画面下部中央に 露出不足である。
“○”というマー
クが出た

【 絞 り 切 替 ス イ ッ チ 】を
[○]
(下)の位置に合わせ
る(→39ページ)。

現象

考えられる原因

故障とお思いになる前に

故障とお思いになる前に

対処

現象

考えられる原因

対処

液晶画面に表示 【標準/ 接写切 替スイ ッ 風 景 や 人 物 撮 影 時 は
される映像のピ チ】の位置が正しくない。 [NORMAL]に、接写時に
は[MACRO]の位置に合わ
ントがあまい
せる(→37ページ)。

オートプレイし 非表示モードになってい 非表示モードを解除する
(→59ページ)。
た と きに 、す べ る。
てのページが表
示されない

室 内 照 明 が 蛍 光 灯 で あ 白熱電球など蛍光灯以外
の照明を使う(→34ペー
る。
ジ)。

テレビにつない 1) 【 フ ァ ン ク シ ョ ン ス 1) [PLAY]の位置に合わ
イッチ】が[REC]の位
せる。
でもテレビの画
置になっている。
面に本機の液晶
画面の表示内容 2) 本機とテレビを正しく 2) 付属の専用ビデオコー
接続していない。
ドを使って、正しく接
が出ない
続 す る( → 4 5 ペ ー
ジ)。
3) テレビ側の設定が合っ 3) テレビ側の設定を合わ
ていない。
せる。テレビに付属の
取扱説明書をご参照く
再
ださい。
生
に
つ 撮影した一部の 非表示モードになってい 【−】+【電源スイッチ】を
い 画像が表示され る。
同時に押して全画面モー
て ない
ドにしてください。

室内での撮影時
撮 に 、画 面 の色 や
影
に 明るさが変化す
つ る
い
て
撮影した画像が
緑色になってい
る

強い光、またはその反射 これは、受光部の特性に
よるもので故障ではあり
光を撮影した。
ません。
【絞り切替スイッ
チ】を[●]
(上)の位置に
合わせて撮影すると低減
されます。

再生した画像の 1) 太陽光など光源からの 1) 直接光がレンズに当た
らないようにしてくだ
直 接 光 が レ ンズ に 当
色 が 、撮 影 時に
さい。
たっている。
画面で見た色と
2) 撮影時と再生時では表 2) 多少の差は生じますの
再 違う
生
であらかじめご了承く
示画像の輝度などが異
に
ださい。
な り ま す( → 4 0 ペ ー
つ
ジ)。
い
て

マルチ画面表示 非表示モードになってい 【−】+【電源スイッチ】を
同時に押して全画面モー
る。
されない
ドにしてください。
プロテクトがか 非表示モードになってい 【−】+【電源スイッチ】を
同時に押して全画面モー
る。
けられない
ドにしてください。

マルチ画面表示 画面が停止した状態でな 画 面 の 停 止 中 に【 + 】/
【+】/【−】ボタン 【−】ボタンを押してくだ
で【+】/【−】ボ いと、
さい。
タンが効かない は効きません。

ALL DATA IS すべての画像にプロテク 【−】+【電源スイッチ】を
P R O T EC T ED ! トがかかっており、非表 同時に押して全画面モー
画 面 のま まで 、 示モードになっている。 ドにしてください。
画像表示しない

81

82

故障とお思いになる前に
現象

考えられる原因

対処

現象

【DEL】を押して 1) 記録されているすべて 1) 消去したいページのプ
のページにプロテクト
ロ テ ク ト を解 除 す る
も削除指定画面
削 に移動できない
がかかっている。
(→57ページ)。
除
2) マルチ画面表示(→47 2) 通常の1画面表示にす
に
つ
ページ)またはクロー
る。
い
ズ ア ッ プ( → 5 0 ペ ー
て
ジ )表 示 に な っ て い
る。

考えられる原因

通信ができない 1) 本体側が[ME MO R Y
(通信 エラ ーに
EMPTY]で送信を選択
なる)
した。
2) 本体側が[ME MO R Y
FULL]で受信を選択し
た。
3) 相手側が[ME MO R Y
FULL]で送信を選択し
た。
4) 相手側が[ME MO R Y
EMPTY]で受信を選択
した。
5) 相 手 側 の【 フ ァ ン ク
シ ョ ン ス イ ッ チ 】が
[REC]の位置になって
そ
いる。
の
6) 本体側が[ALL DATA
他
IS PROTECTED!]で
送信を選択した。
7) “
”が表示されて
いる。

【MODE】を押し 画像変換可能な画像がな
ても画像変換画 い。
面に入らない

対処
メモリーを調整してから
操作してください。

5) 相 手 側 の【 フ ァ ン ク
シ ョ ン ス イ ッ チ 】を
[PLAY]の位置にして
ください。
6) 本 体 側 を 全 画面 表 示
モ ー ド に し てく だ さ
い。
7) 新しい電池に入れ替え
るか、ACアダプター
を接続して行なってく
ださい。
8) 通信中にケーブルがは 8) ケーブルをきちんと接
続してください。
ずれた。

す べ て の ボ タ 静電気や衝撃等により、 電池を取り出し、ACアダ
ン 、ス イ ッチ が 回路内部に障害が発生し プターのプラグを本機か
た。
ら抜き、入れ直してから、
きかない
再度操作してみてくださ
い。
そ 液晶画面が極端 【ブライトボリューム】の 【ブライトボリューム】を
の に 明 るい 、ま た 位置がずれている。
調節する(→18ページ)。
他
は暗い
カメラtoカメラ 1) ケーブルが接続されて 1) ケーブルを接続し直し
いない。
てください。
の通信モードに
2) 相手側のカメラの電源 2) ケーブルを接続してか
入れない
が入っていない。
ら電源を入れてくださ
い。
3) 【 フ ァ ン ク シ ョ ン ス 3) [PLAY]モードでやり
イッチ】が[REC]の位
直してください。
置になっている。

相手側のキーが 通信状態中は、相手側の 本 体 側 で [ E X I T ] を 選 択
ロックしてしま 操作はできません。
し、通信状態を解除して
う
ください。

83

84

主な仕様/別売品
■画面に表示されるメッセージ

■主な仕様

ALL DATA IS
PROTECTED

非表示モードですべての画像にプロテクトが設定され
ているときに表示されます。

ERROR

通信にてERRORがあったときに表示されます。
もう一度ケーブルの接続や、カメラのモードを確認し
てから行なってください。

MEMORY FULL

撮影可能枚数を使い切りました。撮影を行ないたい場
合は、一度削除または、画像変換の操作を行なう必要が
あります(→60、65ページ)。

MEMORY EMPTY

まだ何も撮影していない状態、あるいは撮影内容をす
べて削除して本機に画像が1枚もない状態では、画面
にこのように表示されます。

MEMORY ERROR
#1 ~ #3
CONSULT THE
OWNER'S MANUAL

本機の内蔵のメモリーに異常が発生した場合に表示さ
れます。この表示が出た場合は、最寄りのカシオサービ
スセンターにご連絡ください(→91ページ)。

記録方式 ............................ デジタル記録(JPEGベース)
信号方式 ............................ NTSC方式
記録媒体 ............................ 内蔵メモリー(32Mbitフラッシュメモリー)
記録コマ数 ....................... FINE(精細)64枚(約480Kbit圧縮画像)
NORMAL(標準)192枚(約160Kbit圧縮
画像)
消去 .................................... 1画面単位、全画面一括消去可能(メモリープロ
テクト機能付き)
撮像素子 ............................ 1/4インチCCD(総画素数:36万画素)
レンズ ................................ 固定焦点式マクロポジション付き
F2.8 f=4.2mm
絞り .................................... F2.8、F8マニュアル切替え式
撮影可能距離 ................... F2.8…標準;0.5m∼∞、接写;14cm∼18cm/
F8…標準;0.3m∼∞、接写;11cm∼27cm(レ
ンズ保護フィルター表面より)
測光方式 ............................ 撮像素子によるTTL中央重点測光
露出制御方式 ................... 絞り優先AE
測光連動範囲 ................... EV+5∼18
露出補正 ............................ −2EV∼+2EV
シャッター形式 ............... 電子シャッター
シャッタースピード ....... 1/8∼1/4000秒
ホワイトバランス ........... 自動
セルフタイマー ............... 作動時間10秒
画質選択 ............................ FINE(精細)、NORMAL(標準)
モニター ............................ モニター画素数 :61,380画素
ファインダー兼用1.8型TFT低反射カラー液晶
パソコン出力画素構成 ... FINE(精細)480X640dots
NORMAL(標準)240X320dots
入出力端子 ....................... デジタル端子、ビデオ出力端子、外部電源端子
電源 .................................... 乾電池×4(単3型アルカリ電池および、リチウ
ム電池)/ACアダプター(AD-C60/AD-C61)

FINEモードでの撮影可能枚数を使い切りました。
【MODE】ボタンを押してNORMALモードに切り替え
るか、一度削除の操作または、画像変換の操作を行なう
必要があります(→60、65ページ)。

REMAIN

85

86

蛍光管について

主な仕様/別売品
電池寿命
使用電池

単3型アルカリ電池 LR6

単3型リチウム電池 FR6

連続再生時

約150分

約240分

連続撮影時

• 液晶画面のバックライトに使用されている蛍光管には寿命がありま
す。画面が暗くなったりチラつく場合は、最寄りのカシオサービス
センターまでご連絡ください。有償にてお取り換えします。蛍光管
の寿命は、一日2時間のご使用で約6年間です。

約96枚撮影可能
約180枚撮影可能
(1分間に1枚撮影した場合) (1分間に1枚撮影した場合)

• 低温でご使用の場合は、バックライトが点灯するまでに時間がか
かったり、赤味を帯びることがありますが、故障ではありません。
しばらくすると正常に戻ります。

LR6は松下電池工業(株)製 使用時、FR6は富士写真フィルム(株)製 使用時の目安です。
※ 電池寿命はメーカーによって異なります。

サイズ ................................. 幅139mm×高さ66mm×奥行き40mm
質量 ..................................... 約180g(電池含まず)
付属品 ................................. ハンドストラップ、ソフトケース、専用ビデオ
コード、アルカリ電池(LR6×4本)、クロス、
取扱説明書(保証書付き)
• 液晶パネルは非常に高精度な技術で作られており、99.99%以上の有効
画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものがありま
すので、あらかじめご了承ください。

■別売品
• ACアダプター AD-C61

※AD-C60にも対応しています。

• パソコンリンクソフト
Windows版 LS-1W
Macintosh版 LS-2M
• パソコンリンクケーブル
PC-9801/9821シリーズ用 QC-1N
IBM PC/AT互換機用 QC-1D
Macintosh 用 QC-2M
• QVカラープリンター QG-100
• データ転送ケーブル
• 通信用ケーブル

SB-62(デジタルカメラ用)

SB-600(ワープロ用)

• フロッピーディスクドライブ

FD-10v

87

88



Source Exif Data:
File Type                       : PDF
File Type Extension             : pdf
MIME Type                       : application/pdf
PDF Version                     : 1.6
Linearized                      : Yes
Encryption                      : Standard V2.3 (128-bit)
User Access                     : Print, Extract
XMP Toolkit                     : Adobe XMP Core 4.0-c316 44.253921, Sun Oct 01 2006 17:14:39
Producer                        : Acrobat Distiller 4.05 for Windows
Create Date                     : 2000:08:30 14:01:33Z
Modify Date                     : 2012:07:26 10:31:42+09:00
Metadata Date                   : 2012:07:26 10:31:42+09:00
Format                          : application/pdf
Description                     : MA9803-006008H
Creator                         : 
Document ID                     : uuid:272381f5-4fe4-4c94-92be-c551548342cd
Instance ID                     : uuid:cc147ced-e857-4cf2-a019-c0d486659c5e
Has XFA                         : No
Page Count                      : 22
Subject                         : MA9803-006008H
EXIF Metadata provided by EXIF.tools

Navigation menu