Casio User's Manual TK 6000 TK6000
User Manual: Casio TK-6000 TK-6000 | 取扱説明書 | 電子レジスター | お客様サポート | CASIO
Open the PDF directly: View PDF
.
Page Count: 104 [warning: Documents this large are best viewed by clicking the View PDF Link!]

C

絵表示の例
記号はを意味しています。
( 左の例はです。 はです。)
記号はを意味しています。
左の例はです。 はです。
(
なおは で表わします。
)
記号はを意味します。
左の例はです。
(
なおは で表わします。
)
この表示を無視して誤った取り扱いを
すると、人が死亡または重傷を負うお
それがある内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いを
すると、人が障害を負ったり、物的損害
が発生するおそれがある内容を示して
います。
このたびは、カシオ電子レジスターをご採用いただきまして、誠
にありがとうございます。
•ご使用の前に、本書をひととおりお読みいただき、正しくお使いくださ
い。特に「安全上のご注意」は必ずお読みください。
•取扱説明書は、お読みになった後も大切にして、わかりやすいところに保
管してください。
本書および製品への表示では、製品を安全に正し
くお使いいただき、ご使用になる方や他の人への
危害と、財産への損害を未然に防止するため、いろ
いろな絵表示をしています。
その表示の意味は次のようになっています。
絵表示について
電源・電圧について
◆表示された電源電圧(交流
さい。また、タコ足配線をし
火災・感電の原因となること
電源コードや差し込
◆電源コードを傷つけたり、無
◆電源コードは、ねじったり、
上に重い物を乗せたりしな
の引き出し(ドロアー)の下を
電源コードが破損して、火災
◆濡れた手で差し込みプラグ
があります。
キャビネットは開け
◆本機のキャビネットを開け
部分や鋭くとがった部分が
ガをするおそれがあります。
◆本機を改造しないでくださ
ります。
内部に異物や水など
◆本機の開口部から内部に、金
込んだり、落とし込んだりし
ヒー・ジュースなどの液体を
火災や感電の原因となるこ
◆万一、異物や水などが本機の
をコンセントから抜いて、お
スセンターにご連絡くださ
原因となることがあります。
本機を落としたり、破
◆万一、本機を落としたり、キ
みプラグをコンセントから
シオサービスセンターにご
災や感電の原因となること
異臭や煙などの異常
◆万一、発熱していたり、煙が
常状態のまま使用すると、火
差し込みプラグをコンセン
上げの販売店またはカシオ

設置場所について
◆ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かないでくだ
さい。落ちたり倒れたりして、ケガの原因となることがあります。
◆湿気やホコリの多い場所、および、調理台や加湿器のそばなど、油煙
や湯気があたるような場所に置かないでください。火災・感電の原
因となることがあります。
本機の上には物を置かないでください
◆本機の上に、花瓶や植木鉢、コップや液体の入った容器を置かない
でください。こぼれたり、中に入った場合、火災や感電の原因となる
ことがあります。
◆本機の上に重い物を置かないでください。置いた物のバランスが崩
れて倒れたり、落下して、ケガの原因となることがあります。
差し込みプラグを抜くときは
◆差し込みプラグを抜くときは、電源コードを引っぱらないでくださ
い。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。必ず
プラグを持って抜いてください。
移動や長期間ご使用にならないときは
◆本機の移動は、差し込みプラグをコンセントから抜いて行なってく
ださい。また、連休等で、長期間本機をご使用にならないときは、安
全のために差し込みプラグをコンセントから抜いてください。
引き出し(ドロアー)の注意
◆引き出し(ドロアー)が開く際、お子様の顔等に当たらないよう、ご
注意ください。ケガの原因となることがあります。
◆引き出し(ドロアー)が開いているときに、ドロアーに寄りかからな
いでください。落ちたり、倒れたりして、ケガの原因となることがあ
ります。
消耗品交換時の注意
◆記録紙交換等の際に、プリンターのギアに髪の毛やスカーフ等が巻
き込まれないよう、ご注意ください。ケガの原因となることがあり
ます。
◆プリンターのヘッド部分には触れないでください。ケガやヤケドの
原因になることがあります。
差し込みプラグはいつもきれいに
◆差し込みプラグは年1回以上コンセントから抜いて、プラグの刃と
刃の周辺部分を清掃してください。ほこりがたまると、火災の原因
になることがあります。
100V)以外の電圧で使用しないでくだ
ないでください。
があります。
みプラグについて
理に曲げたりしないでください。
、引っぱったり、加熱したり、加工したり、
いでください。また、電源コードが本機
通るような配線はしないでください。
や感電の原因になることがあります。
に触れないでください。感電のおそれ
ないでください
ないでください。内部には電圧の高い
ありますので、感電をするおそれやケ
い。火災や感電の原因となることがあ
を入れないでください
属類や燃えやすい物などの異物を差し
ないでください。また、花瓶の水やコー
本機の内部にこぼさないでください。
とがあります。
内部に入った場合は、差し込みプラグ
買い上げの販売店またはカシオサービ
い。そのまま使用すると、火災や感電の
損したときは
ャビネットを破損した場合は、差し込
抜いて、お買い上げの販売店またはカ
連絡ください。そのまま使用すると、火
があります。
状態には
出ている、へんな臭いがするなどの異
災や感電のおそれがあります。すぐに
トから抜いてください。そして、お買い
サービスセンターにご連絡ください。

《次のことは必ず守ってください》
●温度が高くなる所や、水がかかる所には置
かないでください。
●ぬれた手で操作するお店では、防水カバー
をお買い求めください。
全体図および付属品 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
各部の働き ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
レジスターをお使いになる前の準備 ‥‥‥‥‥
消費税の計算について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ロールペーパーの取り付け方 ‥‥‥‥‥‥‥‥
一日の仕事の流れと基本的な操作 ‥‥‥‥‥‥
レシート/ジャーナル/領収書の見方 ‥‥‥‥
基本的なレジの操作 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
領収書発行の操作 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
キー操作をまちがえたとき(訂正の仕方)‥‥‥
返品戻しとレシート発行後の訂正 ‥‥‥‥‥‥
閉店後にしていただくこと(精算)‥‥‥‥‥‥
電卓機能の使い方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
部門キー・タッチキーの便利な使い方 ‥‥‥‥
PLU の便利な使い方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
各キーの便利な使い方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
いろいろな締め操作 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
点検
(売上内容の確認)
と精算
(集計データの印字とクリアー)
‥‥
●お求めの製品には店名ロゴ用のメモリーカセット
は付いておらず、店名ロゴ部にはの文字
のみを印字する仕様になっています。
●メモリーカセットには、との2
つの店名ロゴ部のデザインを書き込めますので、自
店専用の店名ロゴ用メモリーカセットをお申し込
み・作成のうえ、取り付けてください。
●販売店に用意されている
に、内容を正確にハッキリと記
入して、販売店へお渡しください。
●店名ロゴ面の大きさは「タテ19.5mm 、ヨコ54mm 」
です。(記入内容、納期等に関しては販売店とご相談
ください)
●店名ロゴ作成はです。

●ウエルドラインについて
外観にスジのようにみえる箇所がありますが、これは樹脂成形上の
“ウエルドライン”と呼ばれるもので、ヒビやキズではありません。
強度等も問題なく、ご使用にはまったく支障ありません。
本書では、登録とそれに関連した操作方法、および、
お店で行なわ
なければならないセットの方法について説明します。
なお、注記等が必要な場合は次のように表わします。
……解説や注釈、および関連事項を説明します。
……設定方法を説明しているページを示します。
……特に注意しなけばならないことです。
✐
☞
➥
●揮発性の液体でレジスターを拭かないでく
ださい。
●1日の終わりには、精算をしてドロアー(引
き出し)内をカラにし、開けたままでお帰り
ください。
ドロアーは金庫ではありません。
時刻・日付の修正 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
部門単価、タッチキー(PLU)単価の設定 ‥‥‥
割引き率、値引き金額、ドルレートなどの設定
‥‥‥
5円丸め、10円丸めの設定 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥
領収書の但し書き、西暦/和暦等の設定 ‥‥‥
レシート・領収書の背景印字の設定 ‥‥‥‥‥
消費税の課税方式の設定 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
消費税の内容に変更が生じた場合 ‥‥‥‥‥‥
税額の端数処理の設定 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
半角文字・全角文字・倍文字、設定の仕方 ‥‥‥
レジ番号、印字方法等全体設定 ∼ 設定内容の確認
‥‥
ロールペーパー(レシート用紙、ジャーナル用紙)の交換
‥‥
店名ロゴ用メモリーカセットの取り付け方
‥‥‥‥
カシオ TK-6000 の仕様 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥
故障かなと思う前に ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
うまく動かないときは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ドロアー
(引き出し)
が開かなくなったとき ‥‥
保証およびアフターサービスについて ‥‥裏表紙
カシオサービスセンター一覧表 ‥‥‥‥‥裏表紙
消耗品のお申し込みは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥裏表紙

ジャーナル巻き取りホルダー
ジャーナル
売上記録として
お店で保管します。
レシート用紙
メモリーカセットカバー
メモリーカセットはこの下
検銭板
(マグネット用金属板)
「お札置き」として使用します。
●モード鍵( 3種類 各 2本)
× 2 × 2 × 2
(オペレーター用)
(店長用) (精算・設定用)
●ジャーナル巻き取りホルダー
●ドロアー鍵 2本
ドロアーを開か
(
なくする鍵です
)
プリンターカバー
レシート発行窓
ジャーナル印字確認窓
印字内容の確認と用紙へ
の書き込みができます。
この窓に用紙の赤い線が
見えてきたらペーパーの
交換をしてください。
札押さえ
コイン入れを使用する
場合は、取り外します。
コイン入れ
紙幣を4種類入れる
場合は、取り外します。
ドロアー(引き出し)
ドロアーロック錠
一万円札を入れます
●店名ロゴ用
メモリーカセット

付属の3種類のモード鍵(オペレーター用、店長用、精 算・設 定 用 )で、レジ
スターの働きを切り替えます。
… レジスターを使用しないとき
… 売上の登録を行なうとき
… 売上の点検を行なうとき
…
一日の売上の精算を行なうとき
… 返品(戻し)を行なうとき
… お店に合わせたいろいろな設
定を行なうとき
¡ オペレーター用鍵
™ 店長
(マスター)
用鍵
£
精算・設定・オーナー用鍵
モードスイッチの切り替えには付属のを使用します。
また、それぞれの鍵は回せる範囲が決められています。
なお、どの鍵でもとの位置で抜き差しできます。
モードモード・スイッ
チ
スイッ
チ
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
●ロールペーパー 2個
回転表示窓
お客様用の表示です。
見やすい角度に回転して
ください。
表示窓
レシートスイッチ
モードスイッチ
担当者スイッチ
電卓スイッチ
キーボード
差し込みプラグ/電源コード
タッチキー
紙幣入れ
( 3ケ所)
硬貨入れ( 8ケ所)
コイントレー
仕切り板は、取り外したり、
位置を移動することが
できます。

L …… レシートを空送りします。
J … ジャーナルを空送りします。
R ……… 領収書を発行します。
˝ ……… 導入時や、たまに行なう操作や設定を知りたい
ときに使います。 直接押すとメニュー項目が
印字され、知りたいメニュー番号に続いて押せ
ば、その内容が印字されます。
E …………
2回続けて押すとエラーを強制的に解除します。
“ …………… 合計金額を割り勘にするときに人数を入れて
から押します。
r …… 後レシートを発行します。
- ………… 値引きのときに押します。
˜ ……………… 入金のときに押します。
との間で、「答」などのやり取
りにも使います。
d ……………… 出金のときに押します。
u ……………… 万円札を預かったときに押します。
v …………… 非課税商品を登録するときに押します。
f …………… 割引きのときに押します。
m……………… 返品戻しのときに押します。
9 18 27 36 45 54 63 72 81 90 99 108
8 17 26 35 44 53 62 71 80 89 88 107
7 16 25 34 43 52 61 70 79 88 97 106
6 15 24 33 42 51 60 69 78 87 96 105
5 14 23 32 41 50 59 68 77 86 95 104
4 13 22 31 40 49 58 67 76 85 94 103
3 12 21 30 39 48 57 66 75 84 93 102
2 11 20 29 38 47 56 65 74 83 92 101
1 10 19 28 37 46 55 64 73 82 91 100
部門キー タッチキー
j……………… お客様の
w …
ノンアド
Å………… 数字を入
(
x………乗算登録
押します
t………直前訂正
19 …… 数値
0^.
}
…÷……… 個 々
…÷ の
s
……信用売り(クレ
c
………
商品券での売
k ………
登録金額の合
©
…… 登録
金の
⁄—‚ˆ…… 部門
する

金額や数量などを表示します。
のときは、計算数値を表示します。
モードスイッチの位置、および、合計やお釣りをそれぞれのシンボル
( )で表示します。
なお、は、操作で押した命令をシンボルで表示します。
部門番号(2桁)、PLU番号(3桁)、リピート回数(1桁)を表示します。
モードスイッチ位置・合計/お釣り・操作状態表示
計 釣
PLU
金 額
部 門
リ
ピ
ー
ト
設定 戻 登録 電卓 点検 精算 2面 3面 計 釣
数値・金 額 表 示
数値・金 額 表 示
部門番号・PLU番号・リピート回数表示
人数を入れるときに押します。
印字、または、両替をするときに押します。
れまちがえたときに押します。
のときは、2回続けて押すと
ゴハサン)の働きになります。
、または、時刻・日付を表示するときに
。
、または、取引中止のときに押します。
を入れるときに押します。
の商品を登録するときに押します。
部門キーは、のときは
の計算命令キー になります。
ジットカード)での売上のとき押します。
上のとき押します。
計(中間合計)を見るときに押します。
の完了(現金での売上)および預かり
ときに押します。
のときは、になります。
キーと同じように、個々の商品を登録
ときに押します。
リピート回数表示 合計/お釣り表示

担当者
レシ
ー
ト
発行
/
停止
電卓
A B C D E
F G H I J
点滅時レシート切れ
レジスターを操作する担当者を ∼ の10個の記号で表わします。
レジを操作する場合は、あらかじめその担当者のスイッチを押します。押された担当者スイッチのランプが点
灯します。
レジの担当者別に、取扱金額や取扱件数(客数)を集計することができます。
レシートスイッチ 担当者スイッチ 電卓スイッチ
レシ
ー
ト
発行
/
停止
A
点滅時レシート切れ
電卓
モードスイッチがまたはのときに、お客様用のレシートを発行するか、
しないかをこのスイッチで切り替えます。
レシートスイッチのランプが消えているときは、レシートを常にします。
この状態のときにレシートスイッチを押すと、赤いランプが点灯してレシート発
行はになります。
のときでもrキーで、あとからレシートを発行することができます。
(この機能をと言います)
レシートスイッチは押すたびにとを交互に切り替え、ランプもその状態を示します。
なお、このランプがをしているときは、レシート用紙が完全になくなった場合です。
モードスイッチがのときに、レジスターをとして使用するか、しないか
をこのスイッチで切り替えます。
電卓スイッチを押し、青いランプが点灯しているときにとして使用でき、ラン
プが消えているときはとして使用できません。
のランプが点灯しているときは、置数キーと部門キーの…∼÷キー、
©キーおよび一部の命令キーしか働かず、レジスターとして機能しなくなります。

消費税の計算の仕方には次の3つの方法があります。 本機は、各部門キーや各タッチキーに、その方式をそれ
ぞれ設定することができますので、3種類が混在するお店でも、まちがいなく計算することができます。
1
商品金額に消費税5%を付加して販売する方式
例:価 格 本体価格 消費税額
1,000円
(
1,000円 50円
)
このままご使用いただけます。
2
商品金額に消費税5%が含まれているものを販売する方式
例:価 格 本体価格 消費税額
1,000円
(
952円 48円
)
内税のみの設定の仕方
) 58ページ
3
消費税を計算しない(消費税を課税しない)で販売する方式
例:価 格 本体価格 消費税額
1,000円
(
1,000円 0円
)
非課税のみの設定の仕方
) 57ページ
○外税/内税/非課税の商品がしているお店は
混在の場合の設定の仕方 ) 59ページ
モード・スイッチ
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
機械本体をはじめ付属品などのすべてを、
本体などに止めてあるをはがします。
を袋から取り出して、全部そろっているかを確認します。
( 5ページ《付属品》を参照)
機械本体を設置場所(水平なところ)に置いた後に、
を家庭用100Vコンセントに確実に差し込みます。
モードスイッチにを差し込みに合わせます。
(ジャーナル用紙とレシート用紙)を取り付けます。
( 11 ∼ 12ページ《ロールペーパーの取り付け方》を参照 )
を確認し、違っていたら直します。
36ページ《時刻および日付を表示する》を参照
(
違っているときは 53ページ《時刻・日付の修正》を参照
)
必要に応じて、その他を、お店に
合わせた方式に変更します。
ご購入のレジスターは、次の順番に従ってセットしてください。

1モードスイッチを
の位置にします。
2プリンターカバーの「左
側面手前の突起」に指を
かけて、カバーの前部を
持ち上げます。
3ロールペーパーの先端
をまっすぐに切ります。
4ロールペーパーの先端
が下から出るように持
って「レシート用紙受
け」の位置に置きます。
5ロールペーパーの先端
を、ガイドローラーの上
から「レシート用紙挿入
口」へ差し込みます。
自動的にペーパーが引
き込まれます。
6「レシート用紙排出口」
からロールペーパーの
先端が出てきます。
その後、自動カットされ
ますので、そのペーパー
を取り去ります。
7用紙がズレているとき
はLキーをしばらく
押してください。
このときは、wキーを
押して、余分なペーパー
部分を取り去ります。
巻き取りホルダー受け
ジャーナル用紙受け
ジャーナル用紙挿入口
ペーパーリリースレバー
引き上げると、紙押
(
さえが解除されます
)
ジャーナル用紙排出口
レシート用紙受け
ガイドローラー
レシート用紙挿入口
(ゴムローラーの下)
ペーパーリリースレバー
引き上げると、紙押
(
さえが解除されます
)
レシート用紙排出口
メモリーカセット
なお、レバーが上がっている場合
はのエラーになります。
レシート用紙排出口にレシートを残したままにしな
いでください。発行されたレシートは必ず取り去って
ください。
(残したままにすると、カッター故障の原因になります)

5付属品の「ジャーナル巻
き取りホルダー」の溝
に、ロールペーパーの先
端を差し込み、2 ∼ 3 回
巻き付けます。
6巻き取りホルダーを「ホ
ルダー受け」にセットし
ます。
7ペーパーのたるみが無
くなるまでJキーを
押します。
なお、用紙がズレている
ときはJキーをしば
らく押してください。
8プリンターカバーを閉
じて完了です。
なお、このプリンターカ
バーは手前側を10cm位
持ち上げた状態で手前
へ引くと、カバーを取り
外すことができます。
1新しいロールペーパー
の先端をまっすぐに切
ります。
2ロールペーパーの先端
が下からでるように持
って「ジャーナル用紙受
け」の位置に置きます。
3ロールペーパーの先端
を「ジャーナル用紙挿入
口」へ差し込みます。
自動的にペーパーが引
き込まれます。
4「ジャーナル用紙排出
口」からロールペーパー
の先端が出てきます。
その後で、ペーパーが
20cm 位出るまでJ
キーを押します。
●レジスターは、必ずロールペーパー(レシート用紙およびジャーナル用紙)を取り付けてご使用くだ
さい。用紙を取り付けないと、レジスターが使用できず、プリンター故障の原因になります。
●レシート用紙もジャーナル用紙も同じ規格(または=紙幅 58mm×外
径 80mm)の感熱記録のロールペーパーです。
●ロールペーパーは当社指定のものをご使用ください。指定品以外の用紙をご使用になりますと、印
字ムラや故障の原因となることがあります。 なお、ペーパーは保管中日光に当てないでください。
●ロールペーパーに赤い線が出てきたら、残りは約1mです。キリの良いところでお早めに新しい
ロールペーパーに交換してください。 ) 交換方法は 93ページ
☞

●差し込みプラグがコンセントに確実に差し込
まれているか、確認します。
●ロールペーパーが充分にあるか、確認します。
●毎朝開店前に、日付と時刻の確認をします。
… 36ページ
●釣銭用の小銭をドロアーに用意します。
… 36ページ
●商品の売上を登録します。
単品売り/数点売り/リピート登録/
乗算登録/つり銭計算/両替/訂正 その他
… 15∼24ページ
●必要に応じて、売上の確認をします。
… 47ページ
●一日の売上を打ち出します。
… 25ページ
●ドロアー内のお金を取り出します。
●モードスイッチをにします。
●レシートおよびジャーナルに印字
●レシートが必要ない場合は、レシ
●ジャーナルは、用紙を節約するた
できます。( ) 75ページ )また、
部門番号
PLU番号
レジ担当者
★印の項目は、ご購入時の標準状態で

される内容は、店名ロゴ部を除き、ほぼ同じ内容が印字されます。
ートスイッチを押してにすることができます。( ) 9ページ )
めにで印字していますが、レシートと同じ大きさの標準文字で印字する設定も
、を印字しない設定もできます。( ) 75ページ )
店 名 ロ ゴ 部
(住所、電話番号は別途設定)
ノンアド印字
日付/曜日/時刻
単 品 登 録
リピート登録
乗 算 登 録
PLU 登 録
値 引 き
内 税 商 品
非課税商品
登 録 合 計
割 引 き
お買い上げ点数
★
税抜き小計額
外税対象額★
外 税 額
内税対象額★
内 税 額★
非 課 税 計
合 計
預 か り 額
お つ り
レジ番号
★
/一連番号
領 収 書 部 分
(マシンNo.)
●記載されている印字例は、印刷のため、
行間、字間、書体が実物とは異なります。
本書に記載されているほかの
(
印字例も、すべて同様です
)
領収書発行日/時刻
レシート一連番号
領収書一連番号
領 収 金 額
レジ担当者/一連番号
お客様名記入欄
但し書き記入欄
領収額中の税額
(外税+内税+特消税)
☞
※税抜き金額が¥30,000以上の場合は、収入印紙貼付欄が印字されます。( ) 19ページ )
は印字しません。

本書での説明は、の消費税計算(円未満は「切捨て」)に基づいた操作方法、および、レシー
トの印字例を記載しております。
内税方式や非課税方式およびそれらが混在している場合は、操作方法は変わりありませんが、印字される内容
は異なりますのでご注意ください。
各種取引の登録は、モードスイッチをの位置に合わせて行ないます。
なお、担当者スイッチは、いずれか一つを必ず押してください。
(押さないと登録操作ができません)
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
単価 数量 部門 預かり金
¥1,200 1 部門 1 ¥2,000
●レシート印字例
☞
レシート印字例は、ご購入時の標準状態で、担当者スイッチはを押したときの印字例です。
なお、以後のレシート印字例では、店名ロゴ部分を省略します。
● キ ー 操 作 ● 表 示 窓
部 門 番 号
1200 $¡ 登録金額
単価 部門 モードスイッチのシンボル
k税込み合計金額
合計表示のシンボル
2000 gお釣り金額
預かり金額 お釣り表示のシンボル

200 ¤—
800 $™
1000 ⁄∏
k
2500 g
12 x200 ‡—
数量 × 単価 部門
4.6 x340 $¢
数量 × 単価 部門
k
ug
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥200 1 タッチキー 2
¥800 1 部門 2 ¥2,500
¥1,000 1 タッチキー 10
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥200 12 タッチキー 7 ¥10,000
¥340 4 . 6 部門 4
●乗算登録のはです。
●乗算登録はがご購入時の標準状態ですが、
とすることもできます。)
✐

● キ ー 操 作 ● 表 示 窓
部門番号
300 $™
モードスイッチのシンボル
リピート回数
$™
$™
タッチキー(PLU)番号
500 ⁄‰
⁄‰
k
2000 g
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥300 3 部門 2 ¥2,000
¥500 2 タッチキー 14
ドロアー(引き出し)を開ける
w
ドロアーが開きます
●両替は、登録操作が完了しているときに、数値を入れないでwキーを押します。
●リピート回数は、10回以上のときは下1桁のみの表示となります。
☞
✐

10 x500 $¢
2000 ¤ˆ
15000 $¡
k
3ug
R
領収書の発行
売上レシートが発行された後にRキーを押すことにより、領収書を発行できます。
なお、レシートスイッチがの場合でも領収書が発行できます。
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥500 10 部門 4
¥2,000 1 タッチキー 28 ¥30,000
¥15,000 1 部門 1
上記登録の後に領収書を発行する。
●レシート印字例
●領収書を発行する場合は、必ず自店専用の店名ロゴ用
メモリーカセットを作成のうえ取り付けてください。
●店名ロゴ用メモリーカセットのお申し込み方法 )
☞
<
お客様名を書き込みます 但し書きを書き込みます
レシート一連番号
領収額中の税額
領収書一連番号
●領収書印字例
>
>
<
<
<

5550 $™
$™
5x2780 $£
5x1960 ‚—
11450 °—
10 x1380 $¡
k
7u 52 g
R
領収書の発行
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥5,550 2 部門 2
¥2,780 5 部門 3
¥1,960 5 タッチキー 10 ¥70,052
¥11,450 1 タッチキー 8
¥1,380 10 部門 1
上記登録の後に領収書を発行する。
●レシート印字例
●領収書に税額を印字する場合は、税抜きの金額が 30,000円を越えると(税額を印字しない場合
は、領収金額が 30,000円を越えると)自動的に「収入印紙貼付欄」が印字されます。
現在は 30,000円ですが、これが変わったらその額に変更してください。 )
✐
●領収書印字例
収入印紙貼付欄
I

●金額指定の領収書を発行する場合は、登録操作が完了しているときに、金額を入れてRキーを
押します。この場合、税額は印字されません。
✐
5,000円の領収書を発行する
5000 R
金額指定の領収書の発行
●領収書印字例
●領収書を発行される場合および、ジャーナルを保存される場合は、高保存タイプの
ロールペーパーをお薦めします。
●感熱紙(サーマル用紙)は、通常紙に比べて吸湿性が劣る傾向があります。このため、
収入印紙貼付後や捺印後は、すぐに擦ったりしないでください。
●感熱紙(サーマル用紙)は、強い光にさらすと、印字文字がうすくなり見えにくくな
ります。このため、ペーパーの保管・保存には注意が必要です。
●お客様にお渡しするときは、とのため、印字面を内側にして
2つ折りにしてお渡しください。

「金額」や「数量」をレジスターに入れるために 1∼9、0 および ^ の数字キーを押すことをと
言います。
置数は、レジスターの表示窓に入っているだけで、内部の記憶(メモリー)にはまだ入っていません。また、乗算
登録でxキーを押したときの数量も記憶には入っていません。
置数のあとに、部門キーなどの命令キーを押すと、そのときの金額が記憶に入ります。
記憶に入る前の数値はÅキーで、記憶に入ってしまった金額はtキーで消すことができます。
Å
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
1¥120 1 部門 1
2¥200 5 タッチキー 6 4 ¥3,000
3¥105 10 部門 2
上記登録の途中でのまちがい。
1 単価を押しまちがえた
12^ Å(正しく操作) 120 $¡
まちがい クリアー 単価 部門
ここが消えます
2 単価を入れてxキーを押してしまった(数量をまちがえてxキーを押してしまった)
200 xÅ (正しく操作)5x200 fl—
まちがい クリアー 数量 × 単価
タッチキー
ここが消えます
3 乗算で単価をまちがえた
10 x150 Å(正しく操作) 10 x105 $™
まちがい クリアー 数量 × 単価 部門
ここが消えます
4 預かり金額をまちがえた
k5000 Å(正しく操作) k3000 g
まちがい クリアー 預かり金額
ここが消えます

単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
1¥505 1 タッチキー 9 ¥2,000
2¥230 3 部門 3
上記登録の途中でのまちがい。
t
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥350 12 部門 4 −
¥1,280 1 タッチキー 10
上記登録の途中で取引中止(一括取消)にする。
k t
●取引中止でkキーを押さないと、最終行の訂正(取消)になります。
●登録品目数が 多くなると(部門登録で 50品目前後、PLU および戻し登録では 25品目前後)、
この操作ができなくなります。
※直前訂正は、ジャーナルには印字され
ますがレシートには印字されません。
1 単価をまちがえて 部門キーを押してしまった
550 ·— t (正しく操作)505 ·—
まちがい 訂正 単価
タッチキー
ここが消えます
2 乗算で単価をまちがえて 部門キーを押してしまった
3x220 $£ t
まちがい 訂正
ここが消えます
(正しく操作)3x230 $£
数量 × 単価 部門
k
2000 g
12 x350 $¢
1280 ⁄∏ k t
ここが消えます 取引中止
☞

●モードスイッチ )
780 ⁄ˇ
⁄ˇ
1280 $£
k
g
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
gキーを押して、レシートが発行されたあとでまちがいに気づいた場合や、商品の返品があった場合などに
はを行ないます。
返品戻し処理には、と、の 2 種類があります。
●戻しモードでの処理が終わったら、モードスイッチを
の位置に戻します。
前日以前に売り上げた商品の「返品戻し」は、モードスイッチをの位置
に合わせて、売上登録と同じように操作するを行ないま
す。
なお、モードスイッチをにすると、表示窓のの位置にシンボル
( )が表示されます。
2日前に売り上げた下記の商品の返品を処理する
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥780 2 タッチキー 15 現 金
¥1,280 1 部門 3
☞
戻しモードのしるし
担当者名、一連番号の
(
行に印字されます
)
I

●モードスイッチ )
m720 $¢
部門$¢への返品処理
m1530 ⁄„
⁄„
m5 x 140 $™
k
g
その日に売り上げた商品の返品処理は、モードスイッチをのままで
mキーを使ってを行ないます。
また、
gキーを押して登録を完了した後でその登録の誤りに気づいた
場合も、を行ないます。
当日売り上げた以下の商品の返品を処理する
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥720 1 部門 4
¥1,530 2 タッチキー 12 現 金
¥140 5 部門 2
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
●(登録途中で何行か前の登録を訂正すること)も、mキーを使用して訂正を
行ないます。
●「さかのぼり訂正」は、mキーを押した後に、まちがえた登録内容をそのまま操作し、改めて正
しく入れ直します。
✐

点検
精算
登録
OFF
戻
設定
●日計明細精算の印字例
日付/曜日/時刻
レポート名
種別コード/精算シンボル/
固定合計器精算回数
個 数
総 売 上
金 額 *1
件数(客数)
純 売 上
金 額 *2
現 金 在 高 *3
商 品 券 在 高
信 用 売 り 在 高
件 数
モード
金 額
純 客 数
客単価(純売÷純客数)
値引き・割引き・割増し合計
★
万 円 札 登 録 枚 数
5円/10円丸め合計★
件 数
取 引 中 止
金 額
電卓モードでの計算回数
外 税 対 象 額
外税税率/外税消費税額
内税対象額(税込み)
内税税率/内税消費税額
税額合計(外税+内税)
消 費 税(国 税 分)★
消 費 税(地方税分)★
非 課 税 額 合 計
件 数
奉 仕 料
金 額
件 数
値 引 き
金 額
件 数
割 引 き
金 額
回 数
mキ ー
金 額
回 数
直 前 訂 正
金 額
後 レ シ ー ト 回 数
両 替 回 数
件 数
領収書発行
金 額
件 数
強 制 解 除
金 額
件 数
現 金 売 上
金 額
件 数
商品券売上
金 額
件 数
信 用 売 上
金 額
件 数
入 金
金 額
件 数
出 金
金 額
閉店後には、精算・設定・オーナー用鍵で
モードスイッチをにすると、表示窓の
なお、、時刻、日付、各種設定
※精算に関しては、45ページ以降にも記載され
● 日計明細の精算は、モードスイッチを
にして、gキーを押します。
★印の項目は、ご購入時の標準状態では印字されません。
レポート名
種別コード/精算シンボル/
取引合計器精算回数

●「日計明細」の精算(または点検)をはじめ、本機の点検/精算( 45ページ以降 )で
印字される各項目間には以下の関係式が成り立っています。
*1総 売 上 = 部門合計 + 部門リンクしていない PLU合計 :個数、金額とも
(部門リンク ) 72ページ )
*2純 売 上 = 現金売上額 + 商品券売上 + 信用売上 (+ 貸売上 )
=
総売上−割引き+割増し−値引き+外税消費税額+特消税税額+奉仕料−5円/10円丸め合計
( = お客様の支払い額の総合計 )
*3現金在高 = 現金売上 + 入金合計 − 出金合計 (券売り、信売りでお釣りがない場合)
総売上 − 割引き + 割増し − 値引き = 外税対象額 + 内税対象額 + 非課税額合計
= 特消税課税対象 + 特消税免税額 + 特消税非課税額
※集計数値がの部門および担当者は、その部門および担当者の項目が印字されません。
モードスイッチをの位置に合わせて、その日の売上の精算を行ないます。
の位置にシンボル( )が表示されます。
内容および精算回数を除いて、、印字し終わると同時にされます。
ています。
個 数
総売上
金 額
件 数
純売上
金 額
現 金 在 高
商 品 券 在 高
個 数
総売上
金 額
件 数
純売上
金 額
現 金 在 高
個 数
総売上
金 額
件 数
純売上
金 額
現 金 在 高
商 品 券 在 高
信用売り在高
担当者/マシン番号/一連番号
部 門 名 称
取引客数★
部門$¡
構成比★/個数
構成比★/金額
部門$™
部門$£
部門$¢
個数合計
部門合計
金額合計
レポート名
種別コード/精算シンボル/
部門合計器精算回数
レポート名
種別コード/精算シンボル/
担当者合計器精算回数

●計算途中や答の整数部が 10桁(負数のときは 9桁)を超えた場合、および、10 桁を越えて数字キー
を押した場合はとなり、オールクリアーになります。
●の数字キーの押しまちがいは、Åキーをから正しく入れ直せ
ば訂正できます。Åキーをになります。
●計算命令キーは上記のほかに、-キーが減算に、xキーが乗算に使用できます。
●でもwキーを押すとドロアーが開きます。
本機は、モードスイッチがのときにを押すことにより、いつで
も電卓としてを行なうことができます。
*本書ではこの状態を )または と記載します。
モードスイッチがの位置以外では、電卓スイッチを押しても電卓にはな
りません。なお、になると、電卓スイッチのランプが点灯するとともに、
表示窓のの位置にシンボル( )が表示されます。また、計算中は、何の
計算中かを示すため、命令キーの位置のシンボルも点灯します。
501
●スイッチ )
● キ ー 操 作 ● 表 示 窓
ÅÅ 123 …456 «78 ©
オールクリアー + − =
1121.76
ÅÅ 12.3 æ4.56 æ20 ©
オールクリアー × × =
17.30263157…
ÅÅ 789 ÷45.6 ©
オールクリアー ÷ =
−31779
ÅÅ 23 «56 æ963 ©
オールクリアー − × =
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
レジスターが中のシンボル
☞
✐

●はfキーで以下のようなができます。
75
• 1,500 円 の 75 %(7.5 掛)は?……… 1,125 円 1500 × = 1125
100
●スイッチ )
ÅÅ 1500 æ75 f
オールクリアー × %
15
• 620 円 の 15 %増し は?……… 713 円 620 +( 620 × )= 713
100
ÅÅ 620 æ15 f…
オールクリアー × % +
18
• 2,300 円 の 18 %引き は?……… 1,886 円 2300 −( 2300 × )= 1886
100
ÅÅ 2300 æ18 f«
オールクリアー × % −
75
• 75 個 は 250 個 の 何% か?……… 30 % × 100 = 30
250
ÅÅ 75 ÷250 f
オールクリアー ÷ %
157 − 125
•1157 万円 は 125 万円 の 何%アップ か?…… 25.6 % × 100 = 25.6
125
ÅÅ 157 «125 f
オールクリアー − %
540 − 625
• 2540 円 は 625 円 の 何%引き か?……… 13.6 % × 100 = −13.6
625
ÅÅ 540 «625 f
オールクリアー − %
• 利益を「売価 の 25 %」と見込んだとき、
原価(仕入価格)が 1,200 円 の 品物の
売価は?…… 1,600 円 利益は?…… 400 円
ÅÅ 1200 …25 f
オールクリアー + %
(続けて)«
−
中のシンボル
100 %
売価 :(1,600 円)
原価(仕入価格):1,200 円 利益:(400 円)
( 100 − 25 )% 25 %
売価
利益

●モードスイッチ ) (スイッチ ) )
1780 ⁄ˆ
●スイッチ )
1.6 æ5©
×=
●スイッチ )
˜x580 $¢
呼び出し × 単価 部門
k
7000 g
「呼び出し機能」は《ワンタッチのキー操作》で、レジ時の合計金額を、に持ってきたり、そ
の逆ができる便利な機能です。
この機能を使用すれば、やなどもまちがいなく計算することが
できます。
●のキーは˜キーです。
●電卓時に呼び出せる数値は、最終登録時の合計金額(を押したときに表示される数値)です。
また、登録中に呼び出せる数値は、電卓時の最終の答(で求められた数値)です。
●小数点以下がある時の答 を中に持ってきたときは、小数点以下が切捨てられます。
また、やの答を持ってきた場合は、になります。
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥1,780 1 タッチキー 18 ¥7,000
¥580 1.6 × 5 部門 4
1.6×5 の答
部門4 の
登録金額
税 込 み
合計金額
お釣り
☞

●モードスイッチ )
$™
部門(単価設定済)
1200 $™
600 ⁄ˇ
4x⁄ˇ
タッチキー
(単価設定済)
k
5000 g
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
本機には、便利な機能が豊富に備えられています。
ここでは、機能ごとにその使い方を説明します。
機能によってはしなければならないものもあります
ので、その場合は設定ページをご覧ください。また、印字例も設定内容に
よっては記載の例と相異していることもあります。
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥800(部門キーに設定済み) 1部門 2
¥1,200 1 部門 2 ¥5,000
¥600 1 タッチキー 15
¥500(タッチキーに設定済み) 4 タッチキー 15
●部門キーやタッチキーに単価が設定されていても、
登録の際に新たな単価を入れれば、その単価で登録されます。
この場合、設定されている単価は消えません。
)
)
ここでの説明項目 設定単価での登録 ………………… 30
「単価」×「数量」 …………………… 31
割り勘計算 ………………………… 32
➥
✐
☞

380 x8$¢
単価 × 数量 部門
160 x5$™
単価 × 数量 部門
x10 $¡
設定単価のときは単価を入れないで押します 数量 部門
k
ug
単価 数量 部門 預かり金
¥380 8 部門 4
¥160 5 部門 2 ¥10,000
¥500(部門キーに設定済み) 10 部門 1
●ご購入状態(標準仕様)での乗算登録は「数量」×「単価」の計算順ですが、これを「単価」×「数量」の
計算順にすることができます。
●「単価」×「数量」での登録は、乗算の計算順序をこの方式に設定することにより使える機能で、
部門キーを使った登録の場合に使用できます。
●この設定を行なうと、と、ができなくなります。
)
☞
➥

単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥980 4 部門 2 ¥10,000
¥1,580 1 タッチキー 17
上記登録の直後に合計金額を 4人で割り勘にする
4x980 $™
1580 ڬ
k
ug
4“
4人で割り勘
以下の商品の合計金額を 5人で割り勘にする
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥1,230 5 タッチキー 11 ¥20,014
¥2,780 3 タッチキー 24
5x1230 ⁄Œ
3x2780 ¤‰
k
5“
5人で割り勘
2 u 14 g
割り勘レシート
●割り勘額に端数のある場合は、合計金額を人数で
割って、小数第1位を切上げて表示します。
●割り勘レシートは、小数点以下を切捨てた金額を、
「人数−1」名様分とし、残りを1名様分にします。
✐
I
※締め前では割り勘レシートは発行されません。

ここでの説明項目 PLU と「タッチキー」……………… 33
品番PLU 機能について …………… 33
PLU 登録 …………………………… 34
品番PLU 登録 ……………………… 34
PLU (プライス・ルック・アップ)は、あらかじめ決められた商品番号( PLU番号)ごとに「商品単価」と「商品名」
を覚えさせておくことにより、その番号を指定するだけで商品登録を行なうことができる便利な機能です。
通常の商品の登録は、《商品単価を入れて部門キーを押す》か《商品単価を入れてタッチキーを押す》ですが、
PLU登録は、《PLU番号を入れてPキーを押す》で登録できます。
PLU に登録されると、その金額と個数がその PLU に集計されていきますので、PLU ごとの売上状況をつか
むことができます。
● PLU登録では、事前に商品単価と商品名を各 PLU に設定しておく必要があります。
●Pキーは、標準ではキーボード上にありませんので、タッチキー以外のPLUを使用する場合は設定し
てください。タッチキーのPLU番号を減らして、そこへPキーを設定することもできます。
)
)
P)
PLU のもう一つの便利な機能がです。この機能は、同じ商品でありながら「違う単価」で販売しな
けれがならないときに有効で、使用するキーとして、
Pキーのほかにpキーが必要になります。
PLU の中の任意の PLU に「品番PLU 」を設定しておくことができ、この設定がしてある PLU は、番号を入
れてPキーを押しただけでは登録できず、その後に単価を入れてpキーを押してはじめて登録が行なわ
れます。(単価を入れずに直接pキーを押せば、設定されている単価で登録できます)
●タッチキー以外のPLUで、品番PLU 機能が必要な場合は、事前に PLU に設定してください。
●pキーは、標準ではキーボード上にありませんので、品番PLUが必要な場合は設定してください。
)
p)
☞
☞
➥
➥

303 P850 p
PLU番号 単価
p
リピート登録
9x28P98p
数量 ×
PLU番号
単価
232 Pp
PLU番号 設定単価使用
k
4000 g
200 P
PLU番号
12 x150 P
数量 × PLU番号
109 P
PLU番号
P
リピート 登録
k
ug
単価 数量 PLU番号 預かり金
¥2,000 1 PLU No. 200
¥150 12 PLU No. 150 ¥10,000
¥1,200 2 PLU No. 109
単価 数量 PLU番号 預かり金
¥850 2 No. 303(品番PLU 設定済み)
¥98 9 No. 28 (品番PLU 設定済み) ¥4,000
¥480(単価設定済み) 1 No. 232(品番PLU 設定済み)
PLU番号
登録モードのシンボル
リピート回数
税込み
合計金額
お釣り
PLU番号
登録モードのシンボル
リピート回数
税込み
合計金額
お釣り

ここでの説明項目
wノンアド印字 ……………… 35 -値引き
(通常の値引き、課税後値引き)
…… 37
x時刻・日付表示……………… 36 f割引き
(個々の割引き、合計からの割引き)
… 38
n入金 ………………………… 36 u万円キー ……………………… 39
d出金 ………………………… 36 r後レシート発行 ……………… 39
1001 w
お客様番号のノンアド印字
1230 $£
3500 ⁄‰
53344830 w
商品コードのノンアド印字
8800 $™
k
2ug
●集計に関係ない数値(伝票番号、商品コード、お客様番号、クレジット番号など)を印字する場合は、
その数値(最大16桁)を入れたあとでwキーを押します。これをと言います。
お客様番号 に、下記の商品を売る
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥1,230 1 部門 3
¥3,500 1 タッチキー 14 ¥20,000
¥8,800(商品コード)1部門 2
ノンアド印字
>
>

「釣銭用」として、8,000 円を補充する。
8000 n
●貸し売り代金の受取や、釣銭用小銭の補充など、
売上ではない入金で
には、その金額をとして処理します。
これにより、「点検・精算」時に、ドロアー内の現金の在高を正確に把握することができます。
●モードスイッチがまたはの位置で、xキーを押すと時刻/日付を表示します。(登録の
途中では表示できません) xキーを押すと、まず「時刻」表示に、もう一度押すと「日付」表示にな
り、以後、
xキーを押すごとに時刻と日付を交互に表示します。
●時刻または日付を表示後、他の操作を行なう場合は、
Åキーを押してからはじめます。(「時刻」また
は「日付」表示のままでは、他の操作が何もできません)
●入金レシート印字例
「一万円札」 15 枚を金庫に移す。
15 ud
●出金レシート印字例
●集金や、ドロアーが一杯になったときなど、売上(お釣
りや両替)とは関係なく
には、その金額をとして処理します。
これにより、「点検・精算」時に、ドロアー内の現金の在高を正確に把握することができます。
)
✐
✐
➥
「時刻」および「日付」を確認する
x) )x)
時刻表示 時 分 日付表示 西暦年 月 日
I1秒ごとの点滅 I
x
Å
時刻・日付の表示を消す モードスイッチのシンボル
<

●課税後値引き(端数値引き)では、値引き額の税金をなくすためにで値引きを行ないます。
下記の登録後に、100円未満の端数を値引きする
単価 数量
部門またはタッチキー
値引き金額 預かり金
¥12,300 1 タッチキー 19 ¥35,000
¥20,160 1 部門 3
税込み
合計金額
値引き金額
値引き後
合計金額
お釣り
1000 ⁄ˇ
2500 $£
-
500 円(設定済)の値引き
k
5000 g
単価 数量
部門またはタッチキー
値引き金額 預かり金
¥1,000 1 タッチキー 15 ¥500
(設定済) ¥5,000
¥2,500 1 部門 3
●-キーには、あらかじめ「値引き金額」を設定して
おくことができます。なお、違う値引き金額を入れれば、その金額が値引きされます。
-)
➥
✐
12300 گ
2u160 $£
k
税込み合計を見る
v83 -
端数金額 値引き
k
3u5000 g

1000 ⁄ˇ
2500 $£
k
合計からの割引きのときは必ず押します
10 f
k
5000 g
単価 数量
部門またはタッチキー
割引き率 預かり金
¥1,000 1 タッチキー 15 10% ¥5,000
¥2,500 1 部門 3
1000 ⁄ˇ
f
5%(設定済)割引き
2500 $£
7.5 f
7.5% 割引き
k
5000 g
単価 数量
部門またはタッチキー
割引き率 預かり金
¥1,000 1 タッチキー 15 5%(設定済み) ¥5,000
¥2,500 1 部門 3 7.5%
●fキーには、あらかじめ「割引き率」を設定しておくことができます。また、割引き計算の円未
満の端数は標準では「四捨五入」ですが、「切上げ」または「切捨て」にすることもできます。
f)
f)
➥
✐

5x150 $™
550 گ
k
1500 g
r
u$£
2u550 ⁄ˆ
k
4u77 g
●uキーは、預かり金だけでなく、金額登録時にも使用できます。
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥10,000 1 部門 3 ¥40,077
¥20,550 1 タッチキー 18
●レシートスイッチをで使用している場合でも、rキーを押せばレシートを発行することが
できます。
レシートスイッチで、下記の登録後にレシートを発行する
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥150 5 部門 2 ¥1,500
¥550 1 タッチキー 19
●後レシート印字例
●預かり金処理でuキーを使うと、点検・精算のときに、
「一万円札」の枚数が印字されます。
(商品登録時の使用はカウントされません)
●後レシートは、日付の行を含めて 60行以上の場合、合計だけの印字になります。
●レシートスイッチがのときは、後レシート発行はできません。
☞
✐
u

1280 $¢
1500 ⁄Á
2380 $™
k
u500 g
ここでの説明項目
5円丸め/10円丸め ……………… 40 通貨変換 ……………………………… 43
券売り処理 ………………………… 41 ドルの両替 …………………………… 43
信用売り処理 ……………………… 41 奉仕料計算 …………………………… 44
分割処理 …………………………… 42
●消費税を含んだ合計金額を、「5円単位」または「10円単位」に丸めてすることができます。
で、下記の商品を売る
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥1,280 1 部門 4
¥1,500 1 タッチキー 16 ¥10,500
¥2,380 1 部門 2
丸め前の金額
丸め値引き額
丸め後の金額
●は、1円の位がに、に丸められます。
●はに丸められます。
●どちらの場合も、丸められた差額がされて、印字されると同時にに集
計されます。なお、差額がないときは印字は行なわれません。
)
)
➥
✐

●商品券(券売り)で売上を行なう場合は、cキーを押します。
下記の商品を 5,000円( 500円 × 10枚)ので売る
単価 数量 部門 預かり金
¥2,380 2 部門 2 ¥500×10枚 の商品券
( cキーには ¥500 が設定済 )
2380 $™
$™
k
10 xc
券売り
●お店でよく使用される商品券の金額を、あらかじめ
cキーに設定しておけば、上例のような便利な操作ができます。
なお、金額を入れてからcキーを押せば、その金額が預かり商品券の金額になります。
c)
《券売り》の預かり額
>
➥
✐
3u5000 $¡
k
s
信用売り
●クレジットカードで売上を行なう場合は、sキーを押します。
下記の商品をで売る
単価 数量 部門 預かり金
¥35,000 1 部門 1 なし(クレジット)
信用売り >

2350 ڬ
3820 $£
k
5000 c
《商品券》での売上分
1500 g
《現金》の預かり額
●登録を終了するとき(と言います)に、g、c、sキーのどれかを押しますが、 1 つの
キーだけでの終了でなく、一部現金売り、一部信用売りなどのように
処理を行なうことができます。
税込み合計
商品券分を
引いた残額
おつり
● 表 示 窓
●分割処理をに設定( 80ページ)することにより、
小計額よりも少ない預かり金を入れた場合に警告音(エラーブザー)を鳴らすことができます。
>
>
>
✐
下記の商品を「預かり金」の欄のようにで売る
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥2,350 1 タッチキー 17 商品券 ¥5,000
¥3,820 1 部門 3 現 金 ¥1,500
おつり
現金預かり額
商品券分

●米ドルでの支払を受付けるお店は、キーボード上にMキーを設定してそれを使います。
●登録の小計金額を表示させてからMキーを押すと、米ドルへ通貨変換されて、小計額のドル金額
を表示します。
●米ドルで支払があった場合には、その「ドル金額」を入れてMキーを押せば、日本円に通貨変換で
きます。
下記の商品をで売る
単価 数量
部門またはタッチキー
預かり金
¥480 7 タッチキー 18 50ドル
¥2,380 1 部門 2
( Mキーには通貨変換レート 132.54 が設定済 )
税込み合計
合計の
ドル換算額
預かりドルの
円換算額
おつり
7x480 ⁄ˆ
2380 $™
k
M k
合計を《ドル》へ変換
50 M
《預かりドル》を《円》へ変換
g
《換算額》での締め
100ドルを日本円に両替する
( Mキーには通貨変換レート 132.54 が設定済 )
100 M
《ドル》を《円》へ変換
g
ドロアーが開きます
M)
M)
➥

)
)
2j
客数を入れます
5500 ⁄ˇ
⁄ˇ
3500 گ
k
2 ug
●ご購入の標準状態では、奉仕料は計算しません。
この計算が必要なお店は、「奉仕料を計算する」に設定します。なお、この設定で、奉仕料の料率や端数
処理方法なども設定します。
以下の商品を奉仕料を計算して登録する 【
単価 数量
部門またはタッチキー
奉仕料 預かり金
¥5,500 2 タッチキー 15 10 % ¥20,000
¥3,500 1 タッチキー 19
(奉仕料 10%に設定済)
奉仕料額
人数(客数)
➥
>
>

点検
精算
登録
OFF
戻
設定
点検または精算は、モードスイッチをまたはにした後で、以下のを入れてgキーを押
また、印字される点検・精算の内容はと言い、このレポートにはとが印字
(日計の場合の前回精算日付は印字/非印字があらかじめの設定で決まります。なお、日計明細では、固定合計器、取引キー
● 点 検 の 場 合 の
モードスイッチの位置
モードスイッチをにすると、表示窓の
の位置にシンボル( )が表示されま
す。
、売上合計や現金在高、時間帯別合計な
どをときに行なう操作です。
(点検では今までの合計は消えません)
なお、点検の印字シンボルは“”です。
● 精 算 の 場 合 の
モードスイッチの位置
点検
精算
登録
OFF
戻
設定
日 計 の 期 間 集 計 1 の 期 間 集 計
集 計 名 称 キ ー 操 作 の 方 法
操作コード 操作コード(操作キー) 操作コード(操
(直接)g100 g 200
1g101 g 201
2g102 g 202
8g108 g 208
3g103 g 203
6g106 g 206
23g123 g 223
(直接)xーー
q、q、q、……kーー
T、T(
または
PLU番号
P、
PLU番号
P)……kーー
66g
グループ番号
g、
グループ番号
g、…kーー
67g
担当者番号
g、
担当者番号
g、…kーー
77g177 g 277
78g178 g 278
87g187 g 287
88g188 g 288

➥
●グループ集計は「部門」または「タッチキー
(PLU)」にあらかじめを設定する
必要があります。
●価格帯別集計は、あらかじめを設定する
必要があります。
●各項目のを求める場合は、「売上構成
比の印字」を「印字する」に設定します。
●時間帯別、曜日別、価格帯別の各集計は、見やす
いで出力することができます。
)
)
)
)
)
✐
1 日の最後に必ず精算します。
売上総額やドロアー内の現金在高、税額総計等、取引別の内
容(現金、掛け、商品券、クレジット等や割引き、値引き、入出
金)、部門別の売上状況、レジ担当者別の扱い金額などが求め
られます。
個々の商品別の売上金額と売上数量が求められます。
どの時間帯に売上が集中しているかを知ることができます。
1 週間の内の何曜日に売上が多いかを知ることができます。
1 ヶ月の内のどの日に売上が多いかを知ることができます。
数個の部門またはタッチキー(PLU)をグループにまとめて
その合計を求めます。
どの価格帯の商品の売上が多いかを知ることができます。
ある期間分(週単位や月単位など)の売上状況がそれぞれ求
められます。
期間集計1とは異なる期間(キャンペーン期間中または、半
期単位や年単位など)の売上状況がそれぞれ求められます。
すことを原則とします。
されます。
別、部門別、担当者別が順に印字されます)
精算は、期間満了日の営業終了後に、精
算・設定用鍵でモードスイッチ
をの位置に合わせて行ないます。
なお、モードスイッチをにする
と、表示窓の
の位置にシンボル
( )が表示されます。
精算の印字シンボルは“”です。
2 の 印 字 例 の
備 考
作キー)
ペ ー ジ
g
g
gグラフ印字も可
gグラフ印字も可
g
g
gグラフ印字も可
点検のみ可
点検のみ可 に操作方法
点検のみ可
点検のみ可
日計明細の精算前
g
g類似例
g類似例
g類似例

タッチキー および
PLU番号 の売上金額を確認する
●モードスイッチ )
¤— fl— °— ⁄∏
知りたいタッチキー
111 P
知りたい PLU番号
P
PLU番号が続いている場合
200 P
k
最後に必ず押します
●モードスイッチ )
●キー操作 )xキーを押します。
●売上/在高の点検の印字例
●
タッチキー(PLU)個別の点検の印字例
キャラクター/
PLU No.
タッチキー
2
個 数
金 額
タッチキー 6
タッチキー 8
タッチキー 10
PLU番号 111
PLU番号 112
PLU番号 200
個 数
点検分の合計
金 額
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/点検シンボル
個 数
総 売 上
金 額
件数(客数)
純 売 上
金 額
現 金 在 高
商 品 券 在 高
信 用 売 り 在 高
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
点 検 シ ン ボ ル
●「部門別客数」は、設定により印字し
ます。
●「構成比」は、それぞれの総合計に占
める個々の割合で、小数第3位以下
は切捨てです。
✐
●モードスイッチ )
●キー操作 )q q qk
知りたい部門のキーを押します
最後に押します
※PLU No.( 等)は、設定により印字します。

日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/点検シンボル
グループ番号 の売上金額を確認する
●モードスイッチ )
66 g01 g
グループ別PLU点検の操作コード
グループ
番号
27 g
k
最後に必ず押します
タッチキー 3
タッチキー 7
グループ 個 数
01の合計
金 額
タッチキー 33
タッチキー 34
タッチキー 35
タッチキー 41
タッチキー 45
グループ 個 数
27の合計
金 額
担当者/マシン番号/一連番号
●グループ別 PLU の点検の印字例
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/精算シンボル
/精算回数
前 回 精 算 日 付
個 数
総 売 上
金 額
件数(客数)
純 売 上
金 額
現 金 在 高
商 品 券 在 高
信 用 売 り 在 高
件 数
モード
金 額
●モードスイッチ ) または
●キー操作 )日計は (直接)g
期間集計 1 は 100 g
期間集計 2 は 200 g
※期間集計1 および期間集計2 の印字では、精算
シンボル部(点検シンボル部)と、前回精算日付
が以下のように印字されます。(そのほかの部
分は変わりありません)
なお、日計明細以外のレポートでも
の場合は、すべてこのように「」または「」
と「」を印字します。
●
日計明細の期間集計1 の精算印字例
(始めの部分のみ)
E
※PLU No.( 等)は、設定により印字します。

日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/点検シンボル
前 回 精 算 日 付
時間帯 07:00∼08:00
構成比/売上件数(客数)
構成比/売上個数
構成比/純売上金額
時間帯 08:00∼09:00
構成比/売上件数(客数)
構成比/売上個数
構成比/純売上金額
時間帯 09:00∼10:00
時間帯 10:00∼11:00
時間帯 11:00∼12:00
時間帯 20:00∼21:00
時間帯 21:00∼22:00
時間帯 22:00∼23:00
時 間 帯 総 合 計
件数合計(客数合計)
売上個数合計
純売上金額合計
担当者/マシン番号/一連番号
キャラクター/
PLU No.
タッチキー
3
構成比/個 数
構成比/金 額
タッチキー 7
グループ 個 数
01の合計
金 額
タッチキー 1
タッチキー 16
グループ 個 数
02の合計
金 額
PLU番号 598
どのグループにも
個 数
属さないPLUの合計
金 額
個 数
点検分の合計
金 額
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/精算シンボル
/精算回数
前 回 精 算 日 付
●モードスイッチ ) または
●キー操作 )日計は 1 g
期間集計 1 は 101 g
期間集計 2 は 201 g
●
タッチキー(PLU)の期間集計1 の点検印字例
※グループの順に印字されます。
※構成比は、タッチキーとPLUの総合計に対する個々の比率です。
※集計数値のないタッチキー( PLU)は印字をスキップします。
※PLU No.( 等)は、設定により印字します。
●モードスイッチ )または
●キー操作 )日計は 2 g
期間集計 1 は 102 g
期間集計 2 は 202 g
●
時間帯別集計の期間集計1 の精算印字例
※集計数値のない時間帯は印字をスキップします。

●曜日別集計の日計の精算印字例
●モードスイッチ )または
●キー操作 )日計は 8 g
期間集計 1 は 108 g
期間集計 2 は 208 g
日曜日
構成比/売上件数(客数)
構成比/売上個数
構成比/純売上金額
月曜日
構成比/売上件数(客数)
構成比/売上個数
構成比/純売上金額
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
曜 日 別 総 合 計
件数合計(客数合計)
売上個数合計
純売上金額合計
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/精算シンボル
/精算回数
前 回 精 算 日 付
※曜日別集計は、日計でも「前回精算日付」を常に印字します。
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/精算シンボル
/精算回数
前 回 精 算 日 付
●モードスイッチ )または
●キー操作 )日計は 3 g
期間集計 1 は 103 g
期間集計 2 は 203 g
●
月間日別集計の日計の精算印字例
※集計数値のない日付は印字をスキップします。
※月間日別集計は、日計でも「前回精算日付」を常に印字します。
1 日 売 上 個 数
総 売 上 金 額
売上件数(客数)
純 売 上 金 額
2 日 売 上 個 数
総 売 上 金 額
売上件数(客数)
純 売 上 金 額
3 日
29 日
30 日
月間日別総合計
個 数 合 計
総 売 上 合 計
(総売÷個数)
件数合計(客数)
純 売 上 合 計
(純売÷件数)
担当者/マシン番号/一連番号

※集計数値のないグループは印字をスキップします。
●モードスイッチ ) または
●キー操作 )日計は 6 g
期間集計 1 は 106 g
期間集計 2 は 206 g
●
グループ別集計の日計の点検印字例
グループキャラクター
グループ01
構成比/個 数
構成比/金 額
グループ 02
グループ 03
グループ 05
グループ 06
グループ 08
グループ 09
グループ 10
グループ 11
グループ 25
グループ 27
グループ 30
個 数
点検分の合計
金 額
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/点検シンボル
●モードスイッチ ) または
●キー操作 )日計は 23 g
期間集計 1 は 123 g
期間集計 2 は 223 g
●
価格帯別集計の日計の精算印字例
をに設定
¥1 ∼ ¥199 の価格帯
構成比/客 数
構成比/個 数
構成比/金 額
¥200 ∼ ¥499 の価格帯
¥500 ∼ ¥999 の価格帯
¥1,000 以上の価格帯
価格帯別総合計
客 数 合 計
個 数 合 計
金 額 合 計
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/精算シンボル
/精算回数
前 回 精 算 日 付
グラフ印字部分
※価格帯のグラフは
を
グラフにします。
※集計数値のない価格帯は印字をスキップします。

担当者記号 の売上金額を確認する
●モードスイッチ ) または
67 g1g
担当者個別の点検の操作コード
担当者番号
3g
4g
k
最後に必ず押します
●担当者個別の点検の印字例
●「担当者番号」は、「担当者記号」の
が、 に該当します。
●「担当者個別の点検・精算」は、「日計明細
の精算」を行なう前にしてください。
✐
☞
個 数
総売上
金 額
件 数
純売上
金 額
現 金 在 高
貸し売り在高
個 数
総売上
金 額
件 数
純売上
金 額
現 金 在 高
個 数
総売上
金 額
件 数
純売上
金 額
現 金 在 高
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/点検シンボル
●モードスイッチ )または
●キー操作 )日計は 77 g
期間集計 1 は 177 g
期間集計 2 は 277 g
●
PLU 期間集計1 の金額順の精算印字例
順位/キャラクター/
PLU No.
構成比/個 数
構成比/金 額
個 数
精算分の合計
金 額
担当者/マシン番号/一連番号
日付/曜日/時刻
レ ポ ー ト 名
種別コード/精算シンボル
/精算回数
前 回 精 算 日 付

点検 精算
登録
OFF
戻
設定
各種の設定は、精算・設定・オーナー用鍵で、モードスイッチをに合
わせて操作します。
モードスイッチをにすると、表示窓の左側にと、の位置にシ
ンボル( )が表示されます。
●時刻は 24 時間制で入れます。( 00 ∼ 23 )
●時と分は必ず2桁ずつ入れます。(0∼9 → 00 ∼ 09 )
●年は「西暦年」の下2桁を入れます。( 1999 → 99 、 2000 → 00)
●和暦のときは、和暦年を入れます。
●月と日は必ず2桁ずつ入れます。(1∼9 → 01 ∼ 09 )
☞
☞
午後 1 時 05 分に合わせる場合
●モードスイッチ )
● 表 示 窓
13 05 x
時 分 時刻の設定 時 分 秒
Å
設定終了 モードスイッチのシンボル
秒を刻み
(
はじめます
)
1999 年 1 月 12 日に合わせる場合
●モードスイッチ )
● 表 示 窓
99 01 12 x
年 月 日 日付の設定 年 月 日
Å
設定終了 モードスイッチのシンボル

●モードスイッチ )
100 $¡
設定単価 部門
220 $™
1100 $¢
k
設定終了
●モードスイッチ )
210 ⁄—
単 価
タッチキー
220 ¤—
111 P 780 g
PLU 番号指定 単価設定
880 g
200 P 550 gk
設定終了
部門キーに下記の単価をそれぞれ設定する
部門 単価
部門 1 ¥100
部門 2 ¥220
部門 4 ¥1,100
タッチキー(PLU)に下記の単価をそれぞれ設定する
タッチキー(PLU)番号 単価
タッチキー番号 1 ¥210
タッチキー番号 2 ¥220
PLU 番号 111 ¥780
PLU 番号 112 ¥880
PLU 番号 200 ¥550
●部門単価設定の印字例
●単価は最大6桁(999,999円)まで設定できます。
(単価設定した場合の登録の操作例は 30ページ)
※部門にキャラクターを設定した場合(P.65)は、そ
の文字になります。
● PLU番号が続いているときは、いちいち番号を
入れる必要はありません。
●単価は最大6桁(999,999円)まで設定できます。
(Pキーを使用した登録の操作例は 34ページ)
※ PLU にキャラクターを設定した場合(P.65)は、
その文字になります。
PLU番号※ 設定単価
● PLU単価設定の印字例
✐
✐
部門番号※ 設定単価

「10円丸め」を設定する
●モードスイッチ )
10 r
丸め金額 丸めの設定
k
設定終了
●モードスイッチ )
5f
割引き率の設定
50 -
値引き金額の設定
500 c
券キーの金額の設定
132.54 M
ドルレートの設定
k
設定終了
割引き率と値引き金額、cキーの金額、通貨変換(Mキー)のレートをそれぞれ設定する
設定キー 率
fキー 割 引 き 率 5 %
-キー 値引き金額 ¥50
cキー 商品券の金額 ¥500
Mキー 1ドルの金額 ¥132.54
● 10円丸め設定の印字例
丸め金額
●率は 0.01% ∼ 99.99%まで設定できます。小数点の位置では.キーを
押します。(割引き率や値引き金額を設定した操作例は 37, 38ページ)
●cキーには、お店で一番多く使用される「商品券」の金額を設定してお
きます。登録の締め時に、直接cを押せば、設定金額での商品券処理が
でき、金額を入れてからcを押せばその額での処理になります。
(cキーに金額を設定した操作例は 41ページ)
●Mキーに金額を設定した操作例は 43ページ)
●割引き率、値引き金額等設定の印字例
割引き率
値引き金額
券キー設定額
通貨変換レート
✐
✐
●丸め金額をにするとになり、を入れるとになります。
●丸め金額を“”にすると丸めは行なわれません。ご購入時は“”になっています。
(5円丸め/10円丸めの操作例は 40ページ)

●印字・表示制御の簡易設定の印字例
●お買上レシートおよび領収書の用紙に、薄い文字や模様を背景として印字することができます。
●モードスイッチ )
10200 k
レシートの背景印字の設定コード
2g
選んだ背景の数値
上記操作で背景印字の見本を印字しま
(
すので、見本の中からどれかを選んで
)
●モードスイッチ )
10300 k
領収書の背景印字の設定コード
0g
選んだ背景の数値
上記操作で背景印字の見本を印字しま
(
すので、見本の中からどれかを選んで
)
●レシートの背景印字は5種類(背景 0∼4)、領収書の背景印字は2種類(背景 0∼1)の中から背景番
号を指定します。(
メモリーカセット
なしの場合は、レシート用は 0 と 1 、領収書用は 0 のみです)
●どちらの場合も“”を指定すると背景印字は行なわれません。ご購入時は“”になっています。
✐
領収書の但し書き部にを常に印字させる
●モードスイッチ )
10100 k0002 g
印字制御の簡易設定コード IIII 設定
年号の設定
“西暦”は0、“和暦”は1
レシートへの時刻印字
“印字する”は0、“印字しない”は1
領収書のタイトル
“領収 書 ”は0、“領収 証 ”は1
領収書の但し書き印字
“非印字”は0、“お品代”は1、“お食事代”は2
✐
●ご購入時のこれらの設定は
“”になっています。

モードスイッチをにするとdキーがに、nキーがに、wキーが
になり、これらのキーと部門キーやタッチキーを押すか、必要な PLU番号を指定するだけ
で、簡単に課税方式の設定ができます。
精算・設定・オーナー用鍵でモードスイッチをに合わせます。
モードスイッチをにすると、表示窓の左側にと、の位置にシ
ンボル( )が表示されます。
その後、それぞれ次のように操作を行ないます。
●すべての商品をとするお店は‥‥‥‥‥
‥‥部門キーおよびタッチキー(PLU)にを設定します
●モードスイッチ )
1k w $¡ $™ $£ $¢
表示 非課税指定 部門キー全部を順に押す
- ⁄— ¤— ‹— ∼ ‚ˆ k
値引きキー
タッチキー全部を順に押す 設定終了
●非課税設定の印字例
消費税非課税のシンボル
w109 PPP……Pk
非課税指定 PLU を使用する数だけ押す 設定終了
始めのPLU番号 (番号は表示窓で確認できます)
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
全部門キー
-キー
全タッチキー
PLU番号
200 まで
の場合

●すべての商品をとするお店は‥‥‥‥‥
‥‥部門キーおよびタッチキー(PLU)にを設定します
が、他の方式から
にする場合に操作してください。
●モードスイッチ )
1k d $¡ $™ $£ $¢
表示 外税指定 部門キー全部を順に押す
- ⁄— ¤— ‹— ∼ ‚ˆ k
値引きキー
タッチキー全部を順に押す 設定終了 外税のシンボル
(何も印字されません)
●すべての商品をとするお店は‥‥‥‥‥
‥‥部門キーおよびタッチキー(PLU)にを設定します
●モードスイッチ )
1k n $¡ $™ $£ $¢
表示 内税指定 部門キー全部を順に押す
- ⁄— ¤— ‹— ∼ ‚ˆ k
値引きキー
タッチキー全部を順に押す 設定終了
●内税設定の印字例
消費税内税のシンボル
全部門キー
-キー
全タッチキー
PLU番号
200 まで
の場合
n109 PPP……Pk
内税指定 PLU を使用する数だけ押す 設定終了
始めのPLU番号 (番号は表示窓で確認できます)
●外税設定の印字例
全部門キー
-キー
全タッチキー
PLU番号
200 まで
の場合
d109 PPP……Pk
外税指定 PLU を使用する数だけ押す 設定終了
始めのPLU番号 (番号は表示窓で確認できます)

ご購入時の状態から、外税、内税、非課税を下記のように設定する
課 税 方 式(使用するキー) 設 定 す る キ ー および PLU
内税 (n)$£キー、タッチキー 73 ∼ 90
非課税 (w)$¢キー、-キー、タッチキー 91 ∼ 99
外税 (d) 上記以外の部門キーとタッチキー、 PLU
オール課税*(nd)fキー
●モードスイッチ )
d $¡ $™ ⁄— ¤—…‡„ ‚∏ ‚Œ…‚ˆ
外税指定
外税にする部門キー
外税にするタッチキーを全部押す
109 PP……Pk
PLU番号指定 必要な回数Pキーを押す 設定終了
●モードスイッチ )
1k n $£ ‡´ ‡‰ ‡ˇ……·∏
表示 内税指定 部門キー タッチキーを 73 から 90 まで押す
w $¢ - ·Œ ·„ ·´……·Ø
非課税指定 部門キー 値引きキー
タッチキーを 91 から 99 まで押す
nd f k
内税指定 外税指定
設定するキー 設定終了
続けて押すと「オール課税」
●取り扱い商品がと、混在しているお店は‥‥‥各キーにします
それぞれのキー(部門キー、タッチキー、値引き、割引き)および
PLU を「外税」、「内税」、「非課税」のどれにするかを決めます。
●各種課税方式設定の印字例
外税、内税、非課税が混在している場合には、
fには、外税・内税の両方を設定します。
該当金額が按分計算されます。
●税額を含んだ合計金額の端数を-キーで値引き
したい場合(これをと言います)
は、-キーを非課税に設定します。
(課税後値引きの操作例は 37ページ)
●ご購入時の状態からでないときは、続けて外税の
設定を以下のように行ないます。
部門
タッチ
キー
部門
-
タッチ
キー
f
部門
タッチ
キー
PLU
内税
設定
非課税
設定
オール
課税
設定
外税
設定
課税方式のシンボル
☞
✐

●モードスイッチ )
3k126kgg0 g 0 g 0gk
表示 現行税率の設定コード
外税税率
設定
内税税率
設定 設定終了
変更日が《または》で、税率が《》の場合
●モードスイッチ )
3k427k gk
表示 変更日の設定コード 年 月 日
変更日設定 設定終了
127kgk
変更税率の設定コード 税率
税率設定
設定終了
本機は、消費税の変更が行なわれた場合の混乱を軽減するように、変更される税率と変更日をあらかじめ設定
しておくことができます。
この設定をしておくと、変更日から自動的に新しい税率で計算されます。
●年は「西暦年」の下2桁を入れます。( 2000 → 00 )
●和暦の場合は、和暦年を2桁入れます。
●月と日は必ず2桁ずつ入れます。(1∼ 9 → 01 ∼ 09 )
●変更日と税率設定の印字例
精算・設定・オーナー用鍵でモードスイッチをに合わせます。
モードスイッチをにすると、表示窓の左側にと、の位置にシ
ンボル( )が表示されます。
その後、「変更日」と「税率」を以下のように設定します。
●このあと、モードスイッチをにすれば、すべての登録が新しい税率で計算されます。
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
✐
☞
I
曜日の文字が入ります

■ 奉仕料の端数処理
円未満 四捨五入 0
円未満 切 捨 て 1
円未満 切 上 げ 2
■ 奉仕料の消費税への課税方法
外 税 対 象 に 0
内 税 対 象 に 1
非 課 税 に 5
■ 奉仕料の計算
計算をする 2
計算をしない 0
■ 奉仕料の料率(%)
整数部 2桁 10
■ 常にを設定します 00
一般消費税の他に等の割増し計算が常に必要な場合は、次の設定をします。
また、奉仕料の「料率」や課税方法、「円未満の端数処理方法」も設定します。
奉仕料を下記のように設定する
桁 項 目 設 定 内 容
奉仕料の端数処理 切 捨 て
奉仕料の課税方法 消費税の外税として課税する
奉仕料の計算 計算をする
奉仕料の料率(%) 10 %
●奉仕料設定の印字例
●ご購入時は“”
になって
います。
●モードスイッチ )
3 k722 k1021000 gk
表示
奉仕料の設定コード
III I I 設定 設定終了
✐

■ 外税の端数処理
円未満 四捨五入 0
円未満 切 捨 て 1
円未満 切 上 げ 2
■ 内税の端数処理
円未満 四捨五入 0
円未満 切 捨 て 1
円未満 切 上 げ 2
■ 常にを設定します 1
■ 常にを設定します 0
■ 常にを設定します 0
●ご購入時は“”になっています。
●端数処理設定の印字例
一般消費税額の円未満の端数は、外税/内税ともとする
●モードスイッチ )
3k226k11100 gk
表示 端数処理の設定コード IIIII 設定 設定終了
✐

本機は高速サーマルプリンターにより、数字や記号だけでなく、漢字やカナを含めた文字(キャラクター)をき
れいな活字で印字することができます。あらかじめ、部門キーや PLU に個々の商品名等を設定しておくこと
により、レシートなどの印字内容をよりわかり易くすることができます。また、担当者名やストアメッセージな
どもきれいな文字で印字することができます。
精算・設定・オーナー用鍵でモードスイッチをに合わせます。
モードスイッチをにすると、表示窓の左側にと、の位置にシ
ンボル( )が表示されます。
文字(キャラクター)を設定する場合は、その後2kと押しての表示
で、別冊のの 1ページ(半角文字コード)の 2∼3桁の数値、また
は、 2∼26ページ(区点文字コード)の 4桁の数値を入れます。
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
レシートに印字する文字の大きさには3種類あり、通常登録の金額部の《数字の大きさ》を基本とした場合、こ
れがの大きさです。《外税対象》等の漢字が(数字2文字分)の大きさです。また、その下の
《合計》等の文字が全角の(数字4文字分)の大きさです。
半角文字は、の1ページの記号、数字、アルファベット、カタカナだけが使用できます。
設定したい文字などを1文字ずつ、では2桁または3桁の数値に、では4桁
の数値に置き換え、各文字のは小数点キー(.)で行ないます。
数値を何も入れないで直接.キーを押すと、1文字戻ってのになり、続けて.キーを押せば、更に
1文字前の訂正ができます。
1ページのを使用します
は → は → は →
従って、182. 188. 181. でが設定できます。
2ページ以降のを使用します
は → は → は →
従って、0511. 0523. 0510. でが設定できます。
1ページ右下のを各文字の前に指定します
従って、255. 0511. 255. 0523.
255. 0510. で
が設定できます。
●キャラクター設定中は、ゼロが続いていても必ず0キーを使用します。
^キーを使用するとエラーになりますが、続けて.または、次の文字コードを入れると、それまで
の文字に続けて入力されます。
✐

I
II III
※シートが汚れたらコピーしてご利用ください。
本機は、モードスイッチをにして2kと押すと、タッチキーボード面が、下図のような「キャラク
ター入力用キーボード」に切り替わります。(このシートはリバーシブルタッチキーのB面に入っています)
このキーボードはとの 2面があり、どちらかを指定して、入力したい文字・記号等の
タッチキーを押すことにより、そのキャラクターが設定できます。
タッチキーによるキャラクター入力と、区点文字コード、半角文字コードによるキャラクター入力は組み合わ
せて使用することができます。
●「カナ・英字面」の “→” と「漢字面」の漢字および “←” 、 “I” 、 “II” 、 “III” の文字がで、そのほか
の英文字、カタカナ、数字や記号はです。
●指定キーは、指定後の 1 文字を横方向へします。
●は、《半角》分のアキができます。
●訂正は.キーで、使用方法は「区点文字コード」、「半角文字コード」の場合と同様です。
✐

タッチキー15 に半角で『
』、タッチキー24 に半角で『
』、
PLU番号121 に半角で『
』、PLU番号122 に半角で『
』と設定する
●モードスイッチ )
2ke aaaaaa ^⁄ˇ
表示
カ ナ・英 字 指 定
タッチキー指定
設定
aaaaaaa ^¤‰
タッチキー指定
設定
121Paaaaaag
PLU 番号指定 設定
122Paaaaaaagk
PLU 番号指定 設定 設定終了
●キャラクター設定の印字例
●タッチキーへキャラクターを設定する場合は、文字入力後に、必ず^キーを押してから、該
当のタッチキーを押します。 (^キーでキャラクター部分とタッチキーを区分けします)
●タッチキー(PLU) へは、半角で最大 16文字(全角では8文字)のキャラクターが設定できます。
※ PLU番号が続いているときは、カッコ内を省略できます。
✐
●部門キーへは、半角で最大 16 文字(全角では8文字)のキャラクターが設定できます。
部門$£に全角で『
』、部門$¢に全角で『
』と設定する
●モードスイッチ )
2k0541. 0574. 0583.
表示
0515. 2662. $£
設定
0411. 0428. 4484. $¢ k
設定 設定終了
●キャラクター設定の印字例
✐

担当者スイッチの を『
』 に、 を『
』 、 を『
』 にする
●モードスイッチ )
2k0107k4675. 4458.
表示
担当者番号+担当者キャラ設定コード
1676. 4726. g
設定
0207k 2719. 4360.
担当者番号+担当者キャラ設定コード
2516. 2750. g
設定
0507k2422. 0101. 4505. gk
担当者番号+担当者キャラ設定コード
設定 設定終了
●担当者名設定の印字例
●担当者名は、半角で最大 12文字(全角では6文字)のキャラクターが設定できます。
●担当者スイッチ、、‥‥を担当者番号 、 、 ‥‥に置き換え、
その番号の後 にを付けた数値が、担当者名キャラクターの設定コードとなります。
担当者番号が続く場合はカッコ内を省略できます。
✐
グループ番号のを『
』に、を『
』、を『
』にする
●モードスイッチ )
2k0106k1829.
表示
グループ番号+グループキャラ設定コード
3049. 4142. g
設定
0406k0556. 0502. 0517.
グループ番号+グループキャラ設定コード
0502. 4549. 4142. g
設定
0506k 3109. 4142. gk
グループ番号+グループキャラ設定コード
設定 設定終了
●グループ名設定の印字例
●グループ名は、半角で最大 12文字(全角では6文字)のキャラクターが設定できます。
●グループ番号 、 、 の番号の後に を付けた数値が、グループ名キャラクター
の設定コードとなります。
グループ番号が続く場合はカッコ内を省略できます。
✐

●レシートには以下の 3種類のメッセージを印字することができます。
1. 店名ロゴ代わり に印字する 最大5行
2. 店名ロゴの下部 に印字する 最大6行
3. レシートの最後 に印字する 最大6行
●各メッセージは 1行最大 31文字(半角の場合、全角では15文字)のキャラクターを設定できます
●がレシートメッセージのキャラクター設定番号で、ロゴメッセージは ∼が、コマーシャル
メッセージは ∼が、ボトムメッセージは∼がそれぞれのメッセージの設定コードです。
●各メッセージはそれぞれ独立して、印字/非印字の設定ができます。
●ロゴメッセージは、専用の「店名ロゴ用メモリーカセット」を取り付けるまでの間に使用します。
)
➥
✐
ロゴメッセージに右記の内容を、また、コマーシャルメッセージに
『
』 のメッセージを設定する
●モードスイッチ )
2k0132k4372. 3757.
表示 ロゴメッセージの設定コード
0402. 0474. 0412.
以下 『
』 を順に設定します
0462. 0425. g
1 行目設定
2 行目は設定コードの入力を省略して、
0101. 255. 0511.
全角スペース 倍文字指定
以下 倍文字を使用して 『
』 を順に設定します
255. 3006. 255. 3725. g
倍文字指定 倍文字指定 2 行目設定
コマーシャルメッセージは
0632k4372. 2921. 3169.
コマーシャルメッセージの設定コード
4543. 3892. 0412. 3674.
2157. 3892. 0439. 0425. gk
設定 設定終了
●レシートメッセージの印字例

レシート用と領収書用の電話番号を 『
』 に、
領収書用店名を倍文字の 『
』 に変更する
●モードスイッチ )
2k0280k3737. 4735.
表示 レシート用電話の設定コード
0107. 48. 51. 176.
49. 50. 49. 50. 176.
51. 52. 51. 52. g
設定
領収書用電話番号は、設定コードに上記と同じように設定します
領収書用店名は、設定コードに 倍文字で設定します
0181k255. 40.
領収書用電話の設定コード 倍文字指定
255. 1984. 255. 41.
倍文字指定 倍文字指定
255. 1963. 255. 4088.
倍文字指定 倍文字指定
255. 3006. 255. 2786. g
倍文字指定 倍文字指定 設定
●レシートや領収書に印字する住所または電話番号が変更になった場合に、メモリーカセットを作り替
える代わりに、これらのキャラクターを設定します。
1. レシート用住所・電話番号 として印字する行 ‥‥ 最大3行
2. 領収書用住所・電話番号 として印字する行 ‥‥‥ 最大3行
3. 領収書用の店名(会社名) として印字する行 ‥‥ 1行
(領収書の店名部分に縦倍文字で印字されます)
●各行は 1行最大 31文字(半角の場合、全角では15文字)のキャラクターを設定できます
●住所・電話番号用のキャラクター設定コードは、レシート用が 、 、 、 領収書用
が 、 、 、 領収書の店名用は です。
●住所・電話番号設定の印字例
●店名ロゴ用メモリーカセットのデザイン部分内に住所および電話番号を入れてない場合は、
住所または電話番号が変更になったときに、それぞれ単独に変更が可能です。
●上記の設定を行なった場合は、メモリーカセット内の該当行に代わって、設定された内容が
レシートおよび領収書に印字されます。
●上記の設定は、メモリーカセット内の住所/電話番号に優先しますので、新しいメモリーカ
セットを作成した場合は、(カセットに同梱)を行なってください。
✐
☞

レジ番号 を設定する
●モードスイッチ )
3k222k123 gk
表示 レジ番号の設定のコード レジ番号 設定 設定終了
本機には、便利な機能が豊富に備えられています。
ここでの説明項目
部門・タッチキーのグループリンクの設定 ……
71
部門・タッチキーの 0単価、負単価の設定 ……
71
PLUの部門リンク・グループリンクの設定 ……
72
品番PLU の設定 ……………………… 81
固定合計器の印字制御 1 の設定 …… 73
固定合計器の印字制御 2 の設定 …… 74
印字制御の設定 ……………………… 75
レシートの印字制御の設定 ………… 76
前回精算日付の印字の設定 ………… 77
印字濃度などの設定 ………………… 78
強制操作・演算の設定 ……………… 79
締めキーの機能の設定 …………… 80
乗算の計算順序等の設定 ………… 81
%計算の端数処理の設定 ………… 82
レジ番号の設定 …………………… 69
一連番号クリアーの設定 ………… 70
強制解除キーの機能の設定 ……… 70
領収書関連の設定 ………………… 83
価格帯の設定 ……………………… 84
キー配列の変更(必要なキーを設定する
)…85
設定点検
(設定内容の確認)…………… 87
すべての設定は、精算・設 定・オーナー用鍵でモードスイッチをに
合わせて操作します。
モードスイッチをにすると、表示窓の左側にと、の位置にシ
ンボル( )が表示されます。
●レジ番号設定の印字例
●レジ番号は まで設定できます。
●ご購入時は“”が設定されています。
●レジ番号の印字例(印字位置)は 13∼14ページをご覧ください。
●お店に 2台以上のレジスターがある場合に、区別のためにお使いください。
点検 精算
登録
OFF
戻
設定
✐

登録中の強制解除をにする
●モードスイッチ )
3k2522k4 0000000 gk
表示 強制解除機能の設定コード II 設定 設定終了
●どうしても解除できない「エラー」が発生した場合、Eキーを続けて2回押せば解除できますが、登録
中の《強制解除》を「現金での売上」とするか「取引中止」とするかを設定で決めます。
●強制解除機能設定の印字例
■ 登録中の強制解除を
「現金での売上」とする 0
「取引中止」とする 4
■ 常にを設定します 0000000
●ご購入時の強制解除機能の設定は になっています。
✐
■ 日計明細の精算後の一連番号
リセットする 1
リセットしない 0
■ 常にを設定します 0
を毎日から始める
●モードスイッチ )
3k322k1 0 000233 gk
表示 一連番号の設定コード II 一連番号の始めの数値 設定 設定終了
(一定数値 −1)
●レシート等に印字する一連番号を、毎日(日計明細の精算後にリセットする)
か、にする(日計明細の精算後にリセットしない)のかを設定します。
●ご購入時は一連番号等の設定は になっています。
●一連番号設定の印字例
✐

●モードスイッチ )
3k1166k01 $¡ ⁄´ ⁄‰
表示 グループの設定コード
グループ番号
設定する部門キーおよびタッチキー
02 $™ $¢ ⁄Œ ¤Œ
グループ番号
設定する部門キーおよびタッチキー
03 $£ ⁄„ k
グループ番号
設定するキー 設定終了
●部門キーおよびタッチキーのそれぞれにを設定することにより、を
求めることができます。(この指定をと言います)
部門キー・タッチキーを以下のようなグループに分ける
グループ番号 部門キー・タッチキー
01 $¡、 ⁄´、 ⁄‰
02 $™、 $¢、 ⁄Œ、 ¤Œ
03 $£、 ⁄„
●グループ番号は まで設定することができます。
●ご購入時は、すべての部門キー・タッチキーはどのグループにも集計されません。
✐
●登録するときに、数量だけの集計をしたい場合はを、金額を負(マイナス)で集計したい場合
はを、それぞれ部門キーまたはタッチキーに設定します。
タッチキー‡∏、‡Œに 0単価を、部門キー$£に負単価を設定する
●モードスイッチ )
3k566k1‡∏ ‡Œ 2$£ k
表示
0単価、負単価の設定コード
指定 設定キー 指定
設定キー
設定終了
II
●ご購入時は、全ての部門キー・タッチキーがになっています。
■ 0 単価および負単価
✡通 常 の キ ー : 0
✡0 単価にする : 1
✡負単価にする : 2
✐
●グループリンク設定の印字例
● 0単価と負単価設定の印字例
0単価、負単価

●モードスイッチ )
3k1166k200 ¤Œ¤„
表示
部門・グループリンクの設定コード
リンク部門指定 タッチキー
300 ‹Œ
リンク部門指定タッチキー
設定する PLU の数だけ繰り返される部分
110P200 g
PLU番号指定 部門リンク指定
(200)g
直前と同じリンク先のときは省略可 部門リンク指定
300 g
部門リンク指定
3g
グループリンク指定
120 P 3g
PLU番号指定 グループリンク指定
k
設定終了
● PLU に集計される金額と数量を、同時に「部門」にも集計したいときに、その部門を指定すること
をと言います。なお、部門でなくへ直接リンクさせることもできます。
PLU を以下のように部門またはグループにリンクさせる
タッチキー/PLU番号 リ ン ク 先
¤Œ、¤„ 部門$™(部門番号)
‹Œ 部門$£(部門番号)
PLU 部門$™(部門番号)
PLU 部門$™(部門番号)
PLU 部門$£(部門番号)
PLU グループ
PLU グループ
●リンクできる部門番号はで、グループ番号はです。
●部門リンクのみの場合は、部門番号の数字の後にを付けて、部門リンク先を指定します。
●ご購入時は、すべての はどこへもリンクされていません。
● PLUのリンク先を「部門」と「グループ」の両方に設定した場合は、PLU登録時に同じ金額、数量が
部門とグループの両方に加算されます。
PLU番号が続くときは
(
PLU番号指定は不要
)
PLU番号が続くときは
(
PLU番号指定は不要
)
PLU番号が続くときは
(
PLU番号指定は不要
)
●
部門リンク・グループリンク設定の印字例
✐
☞
リンクグループ番号
リンク部門番号

値引き合計と戻しキー合計をに、丸め合計もに設定する
●モードスイッチ )
3k822k0721 004100 gk
表示
固定合計器印字制御 1 の設定コード
I IIIIII 設定 設定終了
●点検または精算で打ち出される固定合計器の印字制御の 1 として、下記の内容があります。必要に
応じて設定してください。
●ご購入時の固定合計器の印
字制御 1 の設定は
になっています。
● 固定合計器の印字制御 1
設定の印字例
✐
■ 常にを設定します
0721
■ モード合計の印字/非印字
印字する
0
印字しない
4
■ 純客数、客単価の印字/非印字
純 客 数 客 単 価
印字する
0
印字しない
2
印字する
1
印字しない
3
■ 常にを設定します
4
■ 他国通貨在高、値引き・割引き合計、戻し合計の印字/非印字
他国通貨1∼4の在高
- f 合 計 m 合 計
印字する
0
印字しない
4
印字する
2
印字しない
6
印字する
1
印字しない
5
印字する
3
印字しない
7
■ 万券枚数、丸め合計、取引中止合計の印字/非印字
万 券 枚 数 丸 め 合 計 取引中止合計
印字する
0
印字しない
4
印字する
2
印字しない
6
印字する
1
印字しない
5
印字する
3
印字しない
7
■ モードでの計算回数
印字する
0
印字しない
1
印字する
印字しない
印字する
印字する
印字しない
印字する
印字しない
印字しない
印字する
印字する
印字しない
印字する
印字しない
印字しない

■
外税対象額と外税額、内税対象額と内税額の印字/非印字
外税対象額 内税対象額
と 外 税 額 と 内 税 額
印字する 2
印字しない 6
印字する 3
印字しない 7
■ 常にを設定します 7
■ 消費税額合計の印字/非印字
印字する 3
印字しない 7
■ 消費税非課税合計の印字/非印字
印字する 6
印字しない 7
■ 常にを設定します 7
■ 奉仕料合計の印字/非印字
印字する 0
印字しない 1
■ 常にを設定します 770
■
月間日別の合計で平均単価と客単価の印字/非印字
印字する 0
印字しない 1
消費税および奉仕料をに設定する
●モードスイッチ )
3k922k2736717700 gk
表示
固定合計器印字制御 2 の設定コード
IIIIII I I 設定 設定終了
●点検または精算で打ち出される固定合計器の印字制御の 2 として、下記の内容があります。必要に
応じて設定してください。
印字する
印字しない
● 固定合計器の印字制御 2
設定の印字例
●ご購入時の固定合計器の印字
制御 2 の設定は
になっています。
✐

■ 常にを設定します 0
■ 課税対象額と税率の印字/非印字
消費税の課税 税率の印字
対象額 印字
印字する 1
印字する 3
印字する 0
印字する 2
■ ジャーナルへの明細印字
明細印字をする 0
明細を印字しない 1
■ 常にを設定します 00
■
X/Z売上構成比の印字/非印字、日計精算書の出力枚数、税の再計算
X/Zで部門、PLUの 日計明細の精算で X/Zで消費税を
売 上 構 成 比 を の 出 力 枚 数 国と地方に再計算
再計算する
5
再計算しない
1
再計算する
7
再計算しない
3
再計算する
4
再計算しない
0
再計算する
6
再計算しない
2
■ 買い上げ点数、税シンボルの印字/非印字、ジャーナル圧縮印字
買い上げ点数 税シンボル ジャーナルへの縮小印字
圧縮印字する 1
通常印字 5
圧縮印字する 3
通常印字 7
圧縮印字する 0
通常印字 4
圧縮印字する 2
通常印字 6
■ 常にを設定します 0
■ X/Zでのグラフ印字
グラフ印字をしない 0
グラフ印字をする 4
レシートのお買い上げ点数と課税対象額をに、点検・精算時の売上構成比と
グラフ印字をに、消費税をに設定する
●モードスイッチ )
3k522k010005104 0 gk
表示 印字制御の設定コード III I IIII I 設定 設定終了
●印字制御には、下記の内容があります。必要に応じて設定してください。
●ご購入時の印字制御の
設定は
になっています。
印字する
印字する
印字しない
印字する
印字しない
印字しない
印字する
印字しない
1 枚
印字する
2 枚
(ダブルレポート)
1 枚
印字しない
2 枚
(ダブルレポート)
●印字制御設定の印字例
✐
■ レシートの頭に客数を
0印字する
2印字しない

●レシートに日付・時刻やメッセージなどを印字する制御として、下記の内容があります。必要に応じて
設定してください。
●レシートの印字制御の印字例
●ご購入時のレシートの印字制御の設
定はになっています。
✐
☞
●レシートへの時刻の非印字を
の簡易設定(P.56)で行なった場合は、
この設定の項目ではまたは
を設定してください。
■
X/Zで部門別客数、部門値引き金額の印字/非印字
部 門 別 客 数 部門値引き金額
印字する
1
印字しない
5
印字する
0
印字しない
4
■ 日付・曜日および一連番号の印字/非印字
レシートの ジャーナルの 一連番号の
日付・曜日印字 日付・曜日印字 印 字
印字する
0
印字しない
4
印字する
2
印字しない
6
印字する
1
印字しない
5
印字する
3
印字しない
7
■ 時刻の印字/非印字
レシートの ジャーナルの
時 刻 印 字 時 刻 印 字
印字する
4
印字しない
6
印字する
5
印字しない
7
■ 常に“ 0 ”を設定します
0
■
ロゴメッセージ・コマーシャルメッセージ・ボトムメッセージの印字/非印字
ロゴメッセージ
コマーシャルメッセージ
ボトムメッセージ
印字する
7
印字しない
3
印字する
5
印字しない
1
印字する
6
印字しない
2
印字する
4
印字しない
0
印字する
印字する
印字しない
印字する
印字しない
印字しない
印字する
印字しない
印字する
印字する
印字しない
印字しない 印字する
メモリーカセット内の
“店名ロゴ”または 印字しない
(
“御計算書”を印字する
)
印字する
印字しない
点検・精算時の部門別客数と部門値引き金額をに、
レシートのコマーシャルメッセージをに設定する
●モードスイッチ )
3k1722k10402 gk
表示
レシートの印字制御の設定コード
IIIII 設定 設定終了

●日計の点検・精算レポートでは、前回精算日付の印字・非印字をあらかじめ設定することができます。
必要に応じて設定してください。(期間集計1および期間集計2では前回精算日付が常に印字されます)
●
前回精算日付の印字制御の印字例
●ご購入時の前回精算日付印字の設定は
に
なっています。
✐
時間帯別PLUの精算では、前回精算日付の印字をに設定する
●モードスイッチ )
3k2222k20123 gk
表示
前回精算日付の印字の設定コード
IIIII 設定 設定終了
■
時間帯別PLUの前回精算日付の印字/非印字
印字する 0
印字しない 2
■
価格帯の日計精算で前回精算日付の印字/非印字
印字する 0
印字しない 1
■
担当者、時間帯の日計精算で前回精算日付の印字/非印字
担 当 者 時 間 帯
印字する 0
印字しない 2
印字する 1
印字しない 3
■
PLU、部門、グループの日計精算で前回精算日付の印字/非印字
P L U 部 門 グ ル ー プ
印字する 0
印字しない 4
印字する 2
印字しない 6
印字する 1
印字しない 5
印字する 3
印字しない 7
■
固定合計器、取引キーの日計精算で前回精算日付の印字/非印字
固 定 合 計 器 取 引 キ ー
印字する 0
印字しない 2
印字する 1
印字しない 3
印字する
印字する
印字しない
印字する
印字しない
印字しない
印字する
印字しない
印字する
印字しない

印字濃度をに設定する
●モードスイッチ )
3k2922k020 gk
表示 印字濃度等の設定のコード III 設定 設定終了
●印字濃度等設定の印字例
●ご購入時の印字濃度は“”()に設定されています。
●レシートおよび領収書の背景印字の設定をの簡易設定(P.56)でこの設定よりも前に
行なった場合は、この設定の項目およびの設定数値をそれらと同じにしてください。
●プリント用紙(ロールペーパー)の特性などで印字濃度を変更したいときに設定を替えます。また、レ
シートや領収書の背景印字の簡易設定もここに設定されます。
✐
☞
■ プリントの印字濃度
0
1
2
■ レシートの背景印字
0
1
2
3
4
■ 領収書の背景印字
0
1

■ 客数入力の強制
強制しない 0
強制する 1
■ 締め時の
k
キー強制やマイナス締め不可等
締め操作時に
小計額マイナスの
モード
k
押し強制 締めの可/不可 の登録回数
何回でも可 0
1 回のみ 4
何回でも可 2
1 回のみ 6
何回でも可 1
1 回のみ 5
何回でも可 3
1 回のみ 7
■ 常にを設定します 00
■ キーバッファクリアー、操作確認音
レシート発行時の キー操作時の
キーバッファクリアー
確認音 有/無
確認音 有 1
確認音 無 3
確認音 有 0
確認音 無 2
■ 常にを設定します 0
■ モードでの件数は 加算/減算
加算する 0
減算する(レジマイナス) 1
■ 常にを設定します 00
■ メニューシートの裏面を
キャラクターシートとする 0
拡張メニューシートとする 2
モードの登録回数をに、モードの件数をに設定する
●モードスイッチ )
3k622k0400001000 gk
表示 強制・演算の設定コード II I III I I 設定 設定終了
●操作ミスを防ぎ、確認をうながすために、「強制操作」の設定ができます。
また、件数や個数、金額などの入力や集計方法も変更できます。
これらの設定には、下記の内容があります。必要に応じて設定してください。
●強制操作・演算設定の印字例
可
強制しない
不可
可
強制する
不可
クリアーする
クリアーしない
●項目の
は、リバーシブル
タッチキーのB面(裏面)に
PLU番号109∼216を自動
設定し、シートを裏返すだ
けでA面と同じようにす
べて登録に使用できます。
●ご購入時の強制操作・演 算
の設定は
になっています。
✐

■
分割処理および預かり入力の可/不可、預かり入力強制
分割処理 預かり入力
預かり入力の強制
強制しない 0
強制する 4
強制しない 2
強制する 6
強制しない 1
強制する 5
強制しない 3
強制する 7
■ 内税金額の印字/非印字、お釣のある預かり
内税対象額と内税額 お釣りのある預かり
預かり「可」 1
「エラー」とする 3
預かり「可」 0
「エラー」とする 2
■常にを設定します 0
■ 預かり金額の制限
金額の左端の数値 0∼9
金額のの個数 0∼6
■ 釣銭金額の制限
金額の左端の数値 0∼9
金額のの個数 0∼4
gでの預かり入力をに、cでのお釣りをにする
●
モードスイッチ
)
3k4 0 0 00 00 g
表示 g設定
0 2 0 00 00 ck
III II IIc設定 設定終了
●gキーやcキーなどのに(42ページ参照)を受け付けるか/受け付けな
いか、また釣銭の最大金額や預かり金入力の強制などを設定します。
◇左記 のの設
定数値は次のようになります。
金額制限
→数値
金額制限
→数値
金額制限
→
設定できません
金額制限 →数値
印字する
印字しない
入力可能
分割処理可能
入力「不可」
入力可能
分割処理「不可」
入力「不可」
✐
●締めキーの機能設定の印字例
●ご購入時はg、cキーに が、
sキーに が設定されています。

■ 乗算の操作順序
数量 × 単価 0
単価 × 数量 1
■ 乗算の端数処理方法
円未満 四捨五入 0
円未満 切 捨 て 1
円未満 切 上 げ 2
■ 常にを設定します 0000
乗算登録の計算順をにする
●モードスイッチ )
3k1 0 0000 xk
表示 II I 設定 設定終了
●乗算登録の場合の操作順序(数量×単価 or 単価×数量)および円未満の端数処理方法を設定します。
●乗算の計算順をにした場合は、、と
ができなくなります。( 31ページ参照)
●乗算の計算順等設定の印字例
☞
✐
●ご購入時の設定は
になっています。
設定する PLU の数だけ繰り返される部分 V
3k466k50P4 g
表示 品番PLU の設定コード PLU番号指定 品番PLU 指定
(4)g
直前と同じ設定のときは省略可 品番PLU 指定
k
設定終了
● PLU は通常、設定された単価で登録されますが、設定単価以外の単価で登録したい場合は、
を設定します。( 品番PLU の解説と操作例 ) 33、34ページ)
PLU番号とに品番PLU を設定する
●モードスイッチ )
●ご購入時は、すべての は品番PLU でなく、PLU 指定になっています。
■ 品番PLU または PLU 指定
✡P L U 指 定 : 0
✡品番PLU 指 定 : 4
✐
PLU番号が続く
ときは
PLU番号
(
指定は不要
)
●品番PLU 設定の印字例
品番PLU 指定

■ 消費税の課税方式
外税指定
(テーブル1)
0
内税指定
(テーブル2)
1
オ ー ル 課 税 指 定 4
非 課 税 指 定 5
■ 特別地方消費税の課税/非課税
課 税 0
非 課 税 1
■ 新たな%率を置数しての%計算
可 能 0
禁 止 2
■ %計算の端数処理
円未満 四捨五入 0
円未満 切 捨 て 1
円未満 切 上 げ 2
■ 常にを設定します 0000
fの円未満をにする
●モードスイッチ )
3k4 0 0 2 0000 fk
表示 IIII I f設定 設定終了
●fを使って%計算をしたときに、円未満をどうするのかを設定します。
●端数処理設定の印字例
●ご購入時はが設定されています。
●上記 の「課税方式」の設定は、P.57∼ P.59(消費税の課税方式の設定)で設定されます。
✐

領収書の但し書き部へを印字し、
領収書用一連番号は、日計明細の精算でもにしない
●モードスイッチ )
3k2722k2 1 0 030000 gk
表示 領収書関連の設定コード III 収入印紙必要額 設定 設定終了
●領収書の収入印紙必要額は現在 30,000円です。この金額が変更された場合、その額を設定してくださ
い。また、領収書への税額印字の要/不要や領収書用一連番号のリセット/ノンリセットなども同時
に設定します。
●収入印紙必要額は、必ずで設定します。
●ご購入時の領収書関連の設定はが設定されています。
●領収書への税額印字で、金額を指定した領収書発行(20ページ参照)の場合は「印字する」になっ
ていても印字はしません。
●領収書の但し書き部の印字および領収書タイトル文字の設定をの簡易設定(P.56)でこの
設定よりも前に行なった場合は、この設定の項目およびの設定数値をそれらと同じに
してください。
●領収書関連設定の印字例
■ 部への印字
0
を印字する 1
を印字する 2
■ 日計明細の精算後の領収書用一連番号
にする(リセット) 0
にしない(ノンリセット) 1
■ 領収書名、レシート一連番号と税額の印字/非印字
領収書/領収証 レシート一連番号
税額の印字
印字する 0
印字しない 1
印字する 2
印字しない 3
印字する 4
印字しない 5
印字する 6
印字しない 7
✐
印字する
領 収 書
印字しない
印字する
領 収 証
印字しない
☞

●モードスイッチ )
3 k0113 k499 g
表示
メモリー番号+価格帯設定コード
設定値
0213 k 799 g
999 g
1299 g
1599 g
1999 gk
メモリー6 の設定値 設定終了
●お店の売上を「価格帯別」にそれぞれ客数、個数、金額を集計し、売上分析を行なうことができます。
●価格帯は 10 に分けることができ、それぞれの最大金額を設定します。
価格帯を以下のように設定する
価格帯メモリー 設 定 値 ( 価 格 帯 金 額 )
01 499 (¥1∼ ¥499)
02 799 (¥500∼ ¥799)
03 999 (¥800∼ ¥999)
04 1,299 (¥1,000∼ ¥1,299)
05 1,599 (¥1,300∼ ¥1,599)
06 1,999 (¥1,600∼ ¥1,999)
07 (¥2,000∼ )
●価格帯設定の印字例
●価格帯設定の最終(上例ではメモリー07)は設定する必要はありません。
直前の「最大金額+1 ∼ ¥99,999,999 」が自動設定されます。
メモリー番号が続く場合はカッコ内を省略できます。
✐

タッチキー‚∏‚Œ の代わりに、
キーをキー番号の位置に、
キーをキー番号の位置にそれぞれ設定する
●モードスイッチ )
4k45 30 k
表示 Iキー番号 Iキー番号 設定終了
142のキー 143のキー
「通貨変換」キーの
ファンクションコード
「割増し」キーのファンクションコード
本機は、ご購入時のキー配列を含めて、お店に必要なキーを任意の位置に配列することができます。
●キーを設定できる位置は、以下のイラストで、番号(丸数字=)が付いている位置です。
●キー配列変更設定の印字例
●キーを設定する場合は、日計明細および期間集計1、2を精算してから行なってください。
集計数値が残っていると、キー設定ができません。
●変更の印字は、キー番号の順に印字されます。
☞
キー番号
ファンクションコード
#T #P "Q
$W #R
$Q #I #E "I !O
#U "U !I
#Y #Q "Y !U
"T !Y
"R !T
fw fe
%Q &P &O 'I (U )Y ;t ar se dw fq gp
%P %O &I 'U (Y )T ;r ae sw dq fp fo
$O %I &U 'Y (T )R ;e aw sq dp do fi
$I %U &Y 'T (R )E ;w aq sp so di fu
$U %Y &T 'R (E )W ;q ap ao si du fy
$Y %T &R 'E (W )Q ;p ;o ai su dy ft
$T %R &E 'W (Q )P )O ;i au sy dt fr
$R %E &W 'Q (P (O )I :u ay st dr fe
$E %W &Q 'P 'O (I )U ;y at sr de fw

●※印の付いたキーは、ご購入時の標準状態ではキーボードに設定されていません。
●同じ取引命令キーを複数個でも設定することができます。
例:「割引き率」が2種類あり、それぞれの率ごとに金額と件数を集計したい場合は、
fキーを2個設定します。
gやcキー等と同じ締めキーで、での売上の場合に使用します。
「割引き」の逆の機能です。「深夜割増し」等のような割増し計算に使用します。
「さかのぼり訂正」の金額と件数を単独に集計したい場合に使用します。
「米ドル」での支払を受け付けるお店では必要です。(43ページ参照)
タッチキー以外の「PLU」を使用する場合には必要になります。(33ページ参照)
「免税品」を登録する場合に使用します。
部門キー等に設定してある「桁数制限」を越えて金額を入れたい場合に使用します。
取引命令キーに設定してある「強制操作」を解除したい場合に使用します。
セット単価商品を「バラ売り」したい場合に使用します。
来店するお客の客層を分析するために、あらかじめ設定しておいて使用します。
キーの一度押しでそれまでの取引をキャンセルにします。(tはkに続けて押して取引中止)
✐

●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k105 k
表示 種別コード
1 g 5 g
開始番号
終了番号/点検開始
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k102 k
表示 種別コード/点検開始
P01 内容点検のしるし
範囲指定(1∼10)
キャラクター
/設定単価/課税方法
(外税)
キャラクター
/設定単価/課税方法
(内税)
キャラクター
/設定単価/課税方法
(非課税)
● 部門設定単価等の点検印字例
部門番号
部門番号
部門番号
部門番号
●値引き金額等の点検印字例
P01 内容点検のしるし
設 定 金 額
設定金額/非課税
設 定 レ ー ト
変 換 レ ー ト
cキー
-キー
fキー
Mキー
●設定されている内容の確認(と言います)はで以下のを
入れて点検します。
値引き額、割引き率等
PLU単価と課税方法
部門単価と課税方法
PLUキャラクター(文字)
部 門 名
グ ル ー プ 名
担 当 者 名
レシートメッセージ
住所・電話番号
(レシート/領収書用)
領 収 書 用 店 名
取引キーのプログラム
PLUのプログラム
部門のプログラム
価格帯のプログラム
全体設定のプログラム
現行税率のプログラム
予約税率のプログラム
キーの種類とその位置の点検
種別コードなし(で点検)

●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k104 k
表示 種別コード
1 g 200 g
開始番号 終了番号/点検開始
P01 内容点検のしるし
範囲指定(1∼200)
キャラクター
/設定単価/課税方法
(外税)
● PLU 設定単価等の点検印字例
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
PLU番号
PLU番号
PLU番号
PLU番号
PLU番号
PLU番号
キャラクター
/設定単価/課税方法
(内税)
キャラクター
/設定単価/課税方法
(非課税)
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k207 k
表示 種別コード
gg
開始番号(最初から) 終了番号(最後まで)/点検開始
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k204 k
表示 種別コード
65 g 75 g
開始番号 終了番号/点検開始
P02 内容点検のしるし
範囲指定(最初∼最後)
担当者番号
担当者番号
担当者番号
担当者番号
担当者番号
担当者番号
●担当者名の点検印字例
●PLUキャラクターの点検印字例
P02 内容点検のしるし
範囲指定(65∼75)
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー

●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k302 k
表示 種別コード/点検開始
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k232 k
表示 種別コード/点検開始
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k205 k
表示 種別コード
1 g 10 g
開始番号 終了番号/点検開始
P02 内容点検のしるし
範囲指定(1∼10)
部門
キーの位置
部門
キーの位置
部門
キーの位置
●部門キャラクターの点検印字例
●
レシートメッセージの点検印字例
P02 内容点検のしるし
行目
行目
行目
行目
行目
行目
行目
行目
行目
P03 内容点検のしるし
現金売り/預かり金キー
券売りキー
信用売りキー
万円キー
入金キー
出金キー
値引きキー
割引きキー
戻しキー
訂正/中止キー
後レシート発行キー
ノンアド/両替キー
客数キー
領収書発行キー
非課税キー
小計キー
乗算/日時キー
強制解除キー
操作ガイドキー
割勘キー
●
取引キーのプログラムの点検印字例

タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
タッチキー
P03 内容点検のしるし
範囲指定(最初∼最後)
設定
キャラクター
/
メモリー
番号
リンクグループ/粗利率/設定データ
0単価/負単価
未使用
消費税の課税方法
部門
部門
部門
部門
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k305 k
表示 種別コード
gg
開始番号(最初から) 終了番号(最後まで)/点検開始
● 部 門 内 容 の 点 検 印 字 例
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k304 k
表示 種別コード
11 g 100 g
開始番号 終了番号/点検開始
● PLU 内 容 の 点 検 印 字 例
P03 内容点検のしるし
範囲指定(11∼100)
設定
キャラクター
/
メモリー
番号
リンク部門・グループ/粗利率/設定データ
0単価/負単価
品番PLU
消費税の課税方法

●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k322 k
表示 種別コード/点検開始
P03 内容点検のしるし
レジ番号の設定
一連番号クリアーの設定
(西暦/和暦/丸め等)
印字制御の設定
強制操作・演算の設定
奉仕料の設定
固定合計器の印字制御 1
固定合計器の印字制御 2
(電卓モード制御)
レシートの印字制御
前回精算日付の印字の設定
強制解除機能の設定
領収書関連の設定
(奉仕料2の時間帯)
印字濃度などの設定
●全体設定内容の点検印字例
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k313 k
表示 種別コード/点検開始
●価 格 帯 内 容 の 点 検 印 字 例
P03 内容点検のしるし
価格帯1
価格帯2
価格帯3
価格帯4

^キー
.キー
cキー
dキー
Eキー
gキー
kキー
sキー
$¡キー
$™キー
$£キー
$¢キー
nキー
˝キー
tキー
wキー
fキー
-キー
Rキー
xキー
jキー
vキー
rキー
mキー
uキー
“キー
⁄—キー
¤—キー
‹—キー
›—キー
fi—キー
‚ˇキー
‚Áキー
‚¨キー
‚ˆキー
●モードスイッチ )
●キー操作 )4 kk
表示 点検開始
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k326 k
表示 種別コード/点検開始
P03 内容点検のしるし
税 1 テーブル
税率/課税方式
端数処理方法
税 2 テーブル
税 3 テーブル
税 4 テーブル
●現行税率内容の点検印字例
P04 内容点検のしるし
キー番号/
ファンクションコード
キー番号/
ファンクションコード
キー番号/
ファンクションコード
キー番号/
ファンクションコード
●
取引キーの種類と位置の点検印字例
●モードスイッチ )
●キー操作 )6 k327 k
表示 種別コード 点検開始
P03 内容点検のしるし
変 更 日 の 設 定
税 1 テーブル
税率/課税方式
端数処理方法
税 2 テーブル
税 3 テーブル
税 4 テーブル
●予約税率内容の点検印字例

●ロールペーパーが少なくなると(約1m)、赤い線が出てきます。お早めに新しいロールペーパーと交換して
ください。 ➤➤または(紙幅58×外径80mmの感熱記録紙)です。
新しいロールペーパーを取り付けます。
取り付け方は ) 11 ∼ 12ページ
以下、本体内に残ったロールペーパーの取り除き方は、左
側のの手順で行なってください。
1モードスイッチをの位置にします。
2プリンターカバーの「左側面手前の突起」
に指をかけて、カバーの前部を持ち上げま
す。
3Jキーを押して 20
cm 位ロールペーパー
を空送りします。
4印字部分にかからない
位置でロールペー
パーを切り離します。
5巻き取りホルダーをホ
ルダー受けからはず
します。
6印字済みジャーナル用
紙を、巻き取りホル
ダーから横方向にず
らして、はずします。
3残りのロールペーパー
を、プリンター部に入
る前の位置で切り離
します。
4プリンター内に残った
ロールペーパーを
Lキー(ジャーナル
の場合はJキー)を
押して、送り出しま
す。
手で引き出さな
(
いでください
)
5本体内のレシート用紙
受け(ジャーナルの場
合はジャーナル用紙
受け)に残っている
ロールペーパーの芯
を取り除きます。
ロールペーパーは絶対に
後や前へ引いたり、ひっ
ぱったりしないでくださ
い。 プリンター故障の
(
原因になります
)

●店名ロゴ用メモリーカセットが出来上がってきたら取り付けてください。
➤➤ です。
1
モードスイッチを
にして、プリンターカ
バーの「左側面手前の
突起」に指をかけて、カ
バーの前部を持ち上げ
ます。
2メモリーカセットカ
バーの左側を持ち上げ
て、カバーを取り外し
ます。
3メモリーカセットの中
央上部の「ヘコミ」に中
指を掛けるようにして
カセットを持って、カ
セット挿入口に差し込
みます。
4カセットの上縁部の左
右を、両手の親指で同
時に強く押して、カ
セットを下へ押し下げ
ます。このとき、カセッ
トが最後まで入るよう
に充分に押し込んでく
ださい。
5メモリーカセットカ
バーの右側部の「ツ
メ」の部分を本体内に
入れてから、カバーの
左端を上から下へ押
します。
7プリンターカバーを閉
じて完了です。
●メモリーカセットの端子部には手や金属で触れないでください。
●メモリーカセットを取り外すと、レシートの店名ロゴ部には「御計算書」の文字が印字されます。
●レシート・領収書用の住所/電話番号を設定(68ページ参照)してある場合は、メモリーカセットの
住所/電話番号より設定内容の方が優先されます。
✐
☞

型 式 ( 4部門、108タッチキー )
キ ー ボ ー ド 部 ストローク方式およびリバーシブルパネル式タッチキー方式 2キーロールオーバー
表 示 部 発光ダイオード(LED)表示 7セグメント 10桁表示 収納式回転表示器付き
印 字 部 2シート サーマルプリンター方式
印 字 速 度 約 15行/秒
印 字 桁 数 レシート・ジャーナル各 31桁(半角文字の場合)
記 録 紙 幅 58mm、外径 83mm 以下の感熱記録紙
(推奨 TRP-5880TWまたはTRP-5880HTW )
店 名 ロゴ印字 縦 19.5mm × 横 54mm の範囲内でデザイン可(レシートに自動印字)
用 紙 カ ッ ト レシートはオートカット ジャーナルは自動巻き取り
領 収 書 発 行 必要に応じて領収書の発行が可能
最 大 演 算 桁 数 置数・預かり金 10桁 登録 7桁 合計 10桁 リピート 6桁 ノンアド 16桁、
%レート 整数 2桁+小数 2桁 税率 整数 2桁+小数 4桁 乗算数量 整数 4桁+小数 3桁
電 卓 機 能 加減乗除計算 %計算 最大計算桁数は 置数 10桁 答 10桁(負数のときは 9桁)
ド ロ ア ー 紙幣 4種・硬貨 6種 または 紙幣 3種・硬貨 8種 コイン部仕切りは移動可
コイントレーは取り外し可 ドロアーロック錠付き ドロアー・本体一体型
時 計・日 付 機 能 月差± 30秒(通電状態・ 25℃において)
2099年までフルオートカレンダー
メ モ リ ー 保 護 バナジウムリチウム充電式電池内蔵 記憶保持 約 1年 電池寿命 約 5年
電 源 AC 100V ± 10V 50Hz/60Hz
消 費 電 力 最大 13W
周 囲 温 度・湿 度 0℃ ∼ 40℃ 10% ∼ 90%
外 形 寸 法 幅 350mm 奥行 454mm 高さ 322mm (ドロアー含む) 回転表示器を出した高さ 410mm
重 量 約 11.7Kg (ドロアー含む)
オ プ シ ョ ン メ モ リ ー カ セ ッ ト RAC-7 (店名ロゴ記録用)
防 水 カ バ ー WT-78
タ ッ チ キ ー カ バ ー WT-79
消 耗 品 記 録 紙 TRP-5880TW (紙幅 58mm 、外径 80mm の普通タイプ感熱記録紙)
記 録 紙 TRP-5880HTW (紙幅 58mm 、外径 80mm の高保存タイプ感熱記録紙)
本機は、長期間(約 1年間)未使用状態でも、記憶(メモリー)が保護されていますが、万一時刻や日付が消えている場合は、
充電不足ですから充電(差し込みプラグをコンセントに差し込む)を行なってください。

強制操作 --------------------------------------------------------79
金額(キー)------------------------------------------------- 33,34
金額順 -----------------------------------------------------------52
区点文字コード -----------------------------------------------63
グラフ印字 --------------------------------------------- 46,51,75
クリアー(キー)--------------------------------- 7,21,27,36,53
グループ別(集計)-------------------------------- 46,48,51,66
グループリンク ------------------------------------------- 71,72
クレジットカード ----------------------------------------- 7,41
月間日別(集計)--------------------------------------- 46,50,74
券売り(キー)------------------------------------------- 7,41,55
現金在高 ---------------------------------------------------- 25,26
現金売り/預かり金(キー)----------------------------- 7,15
検銭板 ------------------------------------------------------------ 5
コールセンター -----------------------------------------裏表紙
コイントレー(硬貨入れ)------------------------------------ 6
構成比(売上ほか)---------------------------------------- 46,75
5円丸め/10円丸め--------------------------------------- 40,55
個数順 -----------------------------------------------------------52
固定合計器 --------------------------------------------- 25,73,74
ゴハサン(オールクリアー、クリアー)------------8,26,27
コマーシャルメッセージ ------------------------------- 67,76
混在 ---------------------------------------------------------- 10,59
再計算(国税分・地方税分の))-----------------------------75
在高・ざいだか(現金の)---------------------------- 25,26,47
さかのぼり訂正 -----------------------------------------------24
差し込みプラグ ------------------------------------------------ 6
サービス料(奉仕料)-----------------------------------------61
サーマル用紙(感熱紙)---------------------------------- 12,20
時間帯別(集計)------------------------------------------- 46,49
時刻 -------------------------------------------------- 14,36,53,76
四則計算 --------------------------------------------------------27
紙幣入れ --------------------------------------------------------- 6
締め ------------------------------------------------------ 40,42,80
預かり金(現金売り/預かり金キー)--------------7,15,80
後レシート(発行)----------------------------------------- 9,39
在高・ありだか(現金の)---------------------------- 25,26,47
一連番号(レシートの、領収書の)-------- 14,18,70,76,83
一部入金 --------------------------------------------------------42
一括取消(取引中止)-----------------------------------------22
印字制御 -------------------------------------------- 73,74,75,76
印字濃度 --------------------------------------------------------78
内税(扱い、方式)------------------------------------------ 10,58
オール課税 -----------------------------------------------------59
オールクリアー(ゴハサン)----------------------------- 8,27
オプション -----------------------------------------------------95
オペレーター用鍵( OP )------------------------------------- 6
買い上げ点数 ---------------------------------------------- 14,75
回転表示窓 ---------------------------------------------------- 6,8
ガイドローラー -----------------------------------------------11
価格帯別(集計)--------------------------------------- 46,51,84
貸し売り(キー)-----------------------------------------------86
課税後値引き --------------------------------------------------37
課税方式 --------------------------------------------------------57
漢字コード表 --------------------------------------------------63
感熱記録紙(サーマル用紙)---------------------------- 12,20
キー番号 --------------------------------------------------------85
キーボード ---------------------------------------------------- 6,7
期間集計1、2--------------------------------------------- 46,48
客数(キー)------------------------------------------- 7,44,75,76
客層(キー)-----------------------------------------------------86
客単価 ----------------------------------------------- 25,50,73,74
キャラクター(文字)-----------------------------------------63
キャラクターシート ------------------------------------- 64,79
強制解除(キー)----------------------------------- 7,48,70,102

ジャーナル(用紙)---------------------------------- 5,12,14,93
ジャーナル印字確認窓 --------------------------------------- 5
ジャーナル送り(キー)--------------------------------7,12,93
ジャーナル用紙(受け、挿入口、排出口)-----------------11
ジャーナル巻き取りホルダー -----------------------5,12,93
収入印紙(貼付欄、必要額)----------------------------- 19,83
住所・電話番号-------------------------------------------------68
縮小(印字、文字)------------------------------------------ 14,75
出金(キー)------------------------------------------- 7,36,58,59
純売上 ------------------------------------------------------- 25,26
小計(キー)--------------------------------------- 7,15,16,22,79
乗算(登録)------------------------------------------------- 14,16
乗算/日時(キー)---------------------------------- 7,16,36,53
商品券 ------------------------------------------------------- 41,55
信用売り(キー)-------------------------------------------- 7,41
数点売り --------------------------------------------------------16
精算(モードスイッチの)---------------------------- 6,25,45
精算・設定・オーナー用鍵( PGM )-------------- 6,25,46,53
税率 ---------------------------------------------------------- 60,75
設定(モードスイッチの)--------------------- 6,53,57,60,63
設定単価 --------------------------------------------------------30
設定点検 --------------------------------------------------------87
ゼロ単価 --------------------------------------------------------71
前回精算日付 ------------------------------------------ 45,48,77
全角文字 --------------------------------------------------------63
総売上 ------------------------------------------------------- 25,26
増減比率 --------------------------------------------------------28
操作ガイド(キー)--------------------------------------------- 7
操作確認音 -----------------------------------------------------79
操作コード -----------------------------------------------------45
操作状態表示 --------------------------------------------------- 8
外税(扱い、方式)------------------------------------------ 10,58
他国通貨 --------------------------------------------------------73
但し書き -------------------------------------------- 14,18,56,83
タッチキー ------------------------- 6,7,30,33,46,47,49,54,65
ダブルレポート -----------------------------------------------75
単価×数量 ------------------------------------------------- 31,81
単価設定(部門の、PLU の)----------------------------- 30,54
担当者 ------------------------------------------------------- 13,66
担当者スイッチ ---------------------------------------------- 6,9
担当者別(集計)------------------------------------------- 26,52
単品売り --------------------------------------------------------15
単品登録 ---------------------------------------------------- 14,15
置数(キー)-------------------------------------------------- 7,21
置数訂正 ---------------------------------------------------- 21,27
直前訂正 --------------------------------------------------------22
中止(訂正/中止キー)----------------------------------- 7,22
通貨変換(キー)----------------------------------- 43,55,85,86
つり銭(計算)---------------------------------------------- 15,16
停止(レシート発行の停止)---------------------- 9,14,18,39
訂正/中止(キー)----------------------------------------- 7,22
点検(モードスイッチの)-------------------------------- 6,45
電卓(機能)-----------------------------------------------8,27,73
電卓スイッチ --------------------------------------------- 6,9,27
店長用鍵(M)--------------------------------------------------- 6
店名ロゴ用メモリーカセット ---------------- 3,5,18,68,94
登録(モードスイッチの)------------------------- 6,15,24,27
取引中止(一括取消)--------------------------------- 22,70,73
取引(キー)------------------------------------------------- 25,86
ドロアー(引き出し)----------------------------- 5,17,36,102
ドロアー鍵 ------------------------------------------------------ 5
ドロアーロック錠 ---------------------------------------- 5,102
日時(乗算/日時キー)--------------------------------7,36,53
日計明細 ------------------------------------------------ 25,46,48
入金(キー)--------------------------------------- 7,29,36,58,59

値引き --------------------------------------------- 7,14,37,55,76
ノンアド印字 ---------------------------------------------- 14,35
ノンアド/両替(キー)-------------------- 7,11,17,35,57,59
パーセント計算 ------------------------------------------- 28,82
売価設定 --------------------------------------------------------28
背景印字 ---------------------------------------------------- 56,78
倍文字 -----------------------------------------------------------63
端数(処理、値引き)--------------------------- 37,61,62,81,82
半角文字(コード)--------------------------------------------63
非課税(キー)----------------------------------------------- 7,37
非課税(扱い、方式)--------------------------------------- 10,57
引き出し(ドロアー)----------------------------- 5,17,36,102
日付 -------------------------------------------------- 14,36,53,76
表示窓 ---------------------------------------------- 6,8,15,36,53
比率 --------------------------------------------------------------28
品番 PLU ------------------------------------------------ 33,34,81
付属品 ------------------------------------------------------------ 5
負単価 -----------------------------------------------------------71
部門(キー・番号)-------------------- 7,13,15,26,30,47,54,65
部門リンク ------------------------------------------------- 26,72
プリンターカバー ---------------------------------- 5,11,93,94
分割処理 ---------------------------------------------------- 42,80
平均単価 ---------------------------------------------------- 50,74
米ドル ------------------------------------------------------- 43,55
ペーパーリリースレバー -----------------------------------11
変更日(税率の)-----------------------------------------------60
返品戻し(処理)-----------------------------------------------23
防水カバー -----------------------------------------------------95
奉仕料 --------------------------------------------------- 44,61,74
ボトムメッセージ ---------------------------------------- 67,76
ホルダー受け(巻き取りホルダー受け)--------- 11,12,93
マイナス(キー)------------------------------------- 7,37,55,73
巻き取りホルダー
(ジャーナル巻き取りホルダー)-------
5,12,93
巻き取りホルダー受け ------------------------------ 11,12,93
マグネット用金属板(検銭板)------------------------------ 5
マシン No. (レジ番号)---------------------------------- 14,69
マスター用鍵(M)--------------------------------------------- 6
丸め(5円丸め/10 円丸め)----------------------- 40,55,73
万円(キー)-----------------------------------------------7,39,73
明細印字 ---------------------------------------------------- 14,75
メモリーカセット(店名ロゴ用)----------------- 3,5,11,94
メモリーメモリーカセットカバー -------------------- 5,94
免税額(免税点)-----------------------------------------------44
モード鍵 --------------------------------------------------------- 5
モードスイッチ --------------------- 6,15,23,24,25,27,45,53
戻し(モードスイッチの)-------------------------------- 6,23
戻し(キー)-----------------------------------------------7,24,73
戻しモード ---------------------------------------------- 23,7379
文字(キャラクター)-----------------------------------------63
曜日別(集計)---------------------------------------------- 46,50
呼び出し(機能)-----------------------------------------------29
四則計算 --------------------------------------------------------27
リピート(回数、登録)----------------------------------8,14,17
両替(ノンアド/両替キー)----------------------------- 7,17
領収書 ------------------------------------------- 14,18,19,20,83
領収書一連番号 --------------------------------------- 14,18,83

領収書発行(キー)---------------------------------- 7,18,19,20
レシート(用紙)------------------------------------- 5,11,13,93
レシート送り(キー)-----------------------------------7,11,93
レシートスイッチ --------------------------------------- 6,9,39
レシート発行(キー)-------------------------------- 7,9,39,55
レシート発行窓 ------------------------------------------------ 5
レシートメッセージ ------------------------------------- 67,76
レシート用紙(受け、挿入口、排出口)-------------------- 11
レジ番号(レジスターの番号)------------------------- 14,69
レジマイナス --------------------------------------------------79
レポート(名)------------------------------------------ 25,26,45
ロールペーパー -----------------------------------------6,11,93
ロゴメッセージ ------------------------------------------- 67,76
割合 --------------------------------------------------------------28
割勘(キー、計算)------------------------------------------- 7,32
割引き(キー、計算)--------------------- 7,14,28,38,55,73,82
割引き率 ---------------------------------------------------- 38,55
割増し(キー、計算)----------------------------------- 28,85,86
M(店長・マスター用鍵)------------------------------------ 5,6
OFF(モードスイッチの)------------------------------------ 6
OP(オペレーター用鍵)------------------------------------ 5,6
PGM(精算・設定・オーナー用鍵)------------ 5,6,25,46,53
PLU --------------------------------------- 33,34,46,47,49,54,65
PLU(キー・番号)-------------------------------------- 13,33,34
TRP-5880TW ----------------------------------------------- 12,93
TRP-5880HTW --------------------------------------------- 12,93

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会( VCCI )の基準に基づく
クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引
き起こすことがあります。
この場合には、使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。
本マニュアルの著作権、およびマニュアル中に記載されているソフトウェアに関するすべての権利は、カシオ計算
機株式会社が所有しております。カシオ計算機株式会社の書面による同意なしには本マニュアルおよびソフトウェ
アの一部または全部を問わず、複製し頒布することを禁じます。
本マニュアルおよびソフトウェアは、将来予告なしに変更することがあります。

機械が全然作動しない、または、時々おかしくなる等の場合は、故障と思いがちですが、その前に次の点をお確
かめください。
こんなとき ここをお確かめください
ドロアー(引き出し)が開かない
表示がつかない
のランプが点滅し
ている
の表示が点灯して、操作を
受け付けない
レシート、領収書、または、ジャー
ナルが発行されない
ジャーナルが巻き取られない
印字がうすい、または、印字ムラが
ある
タッチキーを押すとエラーになる
日付・時刻が消えてしまった
●硬貨や紙幣がはさまっていませんか?
●差し込みプラグがコンセントからはずれたり、はずれかかってい
ませんか?
●コンセントまでまちがいなく電気が流れていますか?
●レシート用紙が無くなっています。
入れないとレジスターが使えません。 ) 93ページ
●ジャーナル用紙が無くなっています。
入れないとレジスターが使えません。 ) 93ページ
●ペーパーリリースレバーが上がっていませんか? ) 11ページ
●紙づまりを起こしていませんか?
●レシートが発行されないときは、レシートスイッチがに
なっていませんか? ) 9ページ
●ロールペーパーは残っていますか? ) 93ページ
●ジャーナル用紙の初めが、巻き取りホルダーにきちんとセットさ
れていますか?
また、巻き取りホルダーはホルダー受けに確実にセットされてい
ますか? ) 12ページ
●紙づまりを起こしていませんか?
●ロールペーパーは推奨品を使用していますか? ) 93ページ
●ロールペーパーの入れ方は正しいですか?
裏表が逆になっていませんか? ) 11、12ページ
●タッチパネルが外れたり、外れかかっていませんか?
●内蔵バッテリーが充電不足の状態ではありませんか?
) 95ページ

●レジ操作中に、がと鳴ることがあります。これは、機械が操作ミスを検出したしるしで
すが、通常はによりそのまま正しく操作を続けることができます。
●操作ミスのエラーなどを強制的に解除する方法として、
Eキーを2回続けて押す方法がありますが、こ
の場合は以下の注意が必要です。
または 中に、 Eキーを2回続けて押した場合は、《現金》での売上(戻し)として処理
されます。
これを集計から取り消したいときは、の場合は「返品処理」を、の場合は「売上登録」を行
ないます。
●《強制解除》を「登録中止」にしたい場合は、70ページの強制解除機能の設定で変更してください。
万一、停電や故障などでドロアーが開かなくなったときは、ドロ
アー底面の金具(ドロアー開放レバー)を矢印の方向に動かすと
開きます。
*ドロアーロック錠がかかっている場合は開きませんので、ロッ
クを解除してから行なってください。
ドロアー部とレジ本体部を固定してない状態
で、ドロアーを持ち上げるとき、および、レジス
ターを移動するときは、レジ本体部が落下しな
いよう、充分にご注意ください。
☞
✐

●北海道 札 幌
●東 北 盛 岡
仙 台
●関 東 宇都宮
水 戸
高 崎
埼 玉
千 葉
東 京
多 摩
横 浜
●信 越 新 潟
長 野
保証期間は、お買い上げ日からです。
保証書(別に添付しています)は、必ず「お買い上げ日・販売店名」など
の記入をお確かめのうえ、販売店からお受け取りください。
内容をよくお読みの上、大切に保管してください。
市内通話料金のみでご使用いただけます。
●保証期間中は‥‥‥
保証書の規定の通り、お買い上げの販売店、またはカシオサービスセンター
が修理をさせていただきます。保証書をご用意のうえ、お客様相談センター
へご連絡ください。
●保証期間を過ぎているときは‥‥‥
お買い上げの販売店、またはお客様相談センターへご依頼ください。
修理すれば使用できる製品については、ご希望により有料で修理いたします
。
お買い上げの販売店、お客様相談センターにお問い合わせください。
カシオ製品のアフターサービス業務は、カシオテクノ株式会社が担当いたします。
お買い上げの販売店へ機種名を告げてお申し込みください
受付時間:月曜日∼土曜日
AM9:00∼12:00 PM1:00∼5:30
0570-001166
(日曜・祝日・年末年始などを除く)
販売店( 問い合わせ)先を明記しておきましょう
☎
( ) 担当者
携帯電話・PHSなどをご利用の場合は、
03-5294-7315
(東京)をご利用ください。
店名・住所
*その他、26カ所の出張所があります。
●北 陸 金 沢
●東 海 静 岡
名古屋
●近 畿 京 都
大 阪
神 戸
●中 国 岡 山
広 島
●四 国 高 松
●九 州 福 岡
熊 本
鹿児島
まず 101、102ページのに従って調べていただき、直らな
いときは次の処置をしてください。