Dell Poweredge C6420 EMC 設置およびサービスマニュアル User Manual EMCPower Edge Owner's Ja Jp

poweredge-c6420 Dell EMCPowerEdgeC6420 設置およびサービスマニュアル poweredge-c6420_owners-manual_ja-jp

User Manual: Dell poweredge-c6420 Dell EMCPowerEdgeC6420 設置およびサービスマニュアル

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 125 [warning: Documents this large are best viewed by clicking the View PDF Link!]

Dell EMC PowerEdge C6420
設置およびサービスマニュアル
規制モデル E43S Series
規制タイプ E43S001
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
著作権 © 2017 すべての著作権は Dell Inc. またはその子会社にあります。 DellEMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子会社の商標です。その他の商標
は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
2017 - 07
Rev. A00
目次
1 PowerEdge C6420 の概要.............................................................................................................................. 7
サポートされる構成...............................................................................................................................................................7
PowerEdge C6420 スレッドの背面図................................................................................................................................9
ネットワークポートインジケータコード....................................................................................................................................10
お使いのシステムのサービスタグの位置...............................................................................................................................12
2 マニュアルリソース........................................................................................................................................... 14
3 技術仕様...................................................................................................................................................... 16
PowerEdge C6420 スレッドの寸法...................................................................................................................................16
シャーシの重量....................................................................................................................................................................17
プロセッサの仕様................................................................................................................................................................. 17
システムバッテリー................................................................................................................................................................ 17
拡張バスの仕様..................................................................................................................................................................17
メモリの仕様........................................................................................................................................................................ 17
ビデオの仕様.......................................................................................................................................................................18
環境仕様............................................................................................................................................................................18
温度の仕様.................................................................................................................................................................. 18
相対湿度の仕様..........................................................................................................................................................19
最大振動の仕様..........................................................................................................................................................19
最大衝撃の仕様..........................................................................................................................................................19
最大高度の仕様..........................................................................................................................................................19
動作時温度ディレーティングの仕様.............................................................................................................................20
粒子状およびガス状汚染物質の仕様........................................................................................................................20
動作時の標準温度の仕様..........................................................................................................................................21
動作時の拡張温度の仕様 ........................................................................................................................................ 29
Fresh Air の動作......................................................................................................................................................... 30
4 システムの初期セットアップと設定.....................................................................................................................31
システムのセットアップ.......................................................................................................................................................... 31
iDRAC 設定........................................................................................................................................................................31
iDRAC IP アドレスを設定するためのオプション......................................................................................................... 31
iDRAC へのログイン......................................................................................................................................................32
オペレーティングシステムをインストールするオプション..........................................................................................................32
ファームウェアとドライバをダウンロードする方法.............................................................................................................33
ドライバとファームウェアのダウンロード............................................................................................................................33
5 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション.............................................................................................. 34
プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するためのオプション............................................................................34
セットアップユーティリティ......................................................................................................................................................34
目次 3
セットアップユーティリティの表示....................................................................................................................................35
セットアップユーティリティ詳細....................................................................................................................................... 35
システム BIOS.............................................................................................................................................................. 35
iDRAC 設定ユーティリティ............................................................................................................................................ 56
デバイス設定................................................................................................................................................................56
Dell Lifecycle Controller...................................................................................................................................................56
組み込み型システム管理............................................................................................................................................56
ブートマネージャ..................................................................................................................................................................56
ブートマネージャの表示................................................................................................................................................ 57
ブートマネージャのメインメニュー................................................................................................................................... 57
ワンショット BIOS 起動メニュー.....................................................................................................................................57
システムユーティリティ....................................................................................................................................................58
PXE 起動.......................................................................................................................................................................... 58
6 システムコンポーネントの取り付けと取り外し......................................................................................................59
安全にお使いいただくために...............................................................................................................................................59
システム内部の作業を始める前に.....................................................................................................................................59
システム内部の作業を終えた後に.....................................................................................................................................59
推奨ツール......................................................................................................................................................................... 59
エンクロージャの内部..........................................................................................................................................................60
PowerEdge C6420 スレッド.............................................................................................................................................. 61
スレッドの取り外し ........................................................................................................................................................ 61
スレッドの取り付け .......................................................................................................................................................63
PERC バッテリ.................................................................................................................................................................... 65
PERC バッテリの取り外し.............................................................................................................................................65
PERC バッテリの取り付け.............................................................................................................................................66
エアフローカバー.................................................................................................................................................................. 67
エアフローカバーの取り外し...........................................................................................................................................67
エアフローカバーの取り付け ......................................................................................................................................... 68
システムメモリ......................................................................................................................................................................69
メモリモジュール取り付けガイドライン............................................................................................................................ 70
モードごとのガイドライン................................................................................................................................................. 71
メモリモジュールの取り外し............................................................................................................................................ 71
メモリモジュールの取り付け........................................................................................................................................... 72
サポートブラケット................................................................................................................................................................73
サポートブラケットの取り外し.........................................................................................................................................73
サポートブラケットの取り付け........................................................................................................................................ 74
リンクボードと SATA ケーブル..............................................................................................................................................75
リンクボードと SATA ケーブルの取り外し.......................................................................................................................75
リンクボードと SATA ケーブルの取り付け...................................................................................................................... 76
プロセッサとヒートシンクのモジュール....................................................................................................................................77
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し................................................................................................................77
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け............................................................................................................... 79
4目次
プロセッサヒートシンクモジュールからのファブリックプロセッサの取り外し.........................................................................80
プロセッサヒートシンクモジュールへのファブリックプロセッサの取り付け............................................................................82
プロセッサヒートシンクモジュールからのプロセッサの取り外し.........................................................................................85
をインストールするには、 ファブリック非対応の プロセッサは、プロセッサおよびヒートシンクモジュールに差し込みます..86
ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り外し....................................................................................................88
ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り付け....................................................................................................89
拡張カード..........................................................................................................................................................................90
PCIe スロットの優先順位 ............................................................................................................................................91
拡張カードライザーアセンブリの取り外し...................................................................................................................... 93
拡張カードライザーアセンブリの取り付け......................................................................................................................94
拡張カードの取り外し.................................................................................................................................................. 94
拡張カードの取り付け..................................................................................................................................................96
ライザーカードの取り外し..............................................................................................................................................98
ライザーカードの取り付け..............................................................................................................................................99
M.2 SATA x16 ライザーの取り外し.............................................................................................................................100
M.2 SATA x16 ライザーの取り付け.............................................................................................................................101
M.2 SATA カードの取り外し.......................................................................................................................................102
M.2 SATA カードの取り付け.......................................................................................................................................103
メザニンカードと OCP カード..............................................................................................................................................104
メザニンカードの取り外し.............................................................................................................................................104
メザニンカードの取り付け............................................................................................................................................ 106
メザニンカードブリッジボードの取り外し ...................................................................................................................... 108
メザニンカードブリッジボードの取り付け....................................................................................................................... 108
OCP カードの取り外し................................................................................................................................................109
OCP カードの取り付け................................................................................................................................................ 110
Trusted Platform Module................................................................................................................................................ 111
Trusted Platform ModuleTPMの取り付け........................................................................................................111
BitLocker ユーザー向け TPM の初期化................................................................................................................... 112
TXT ユーザー向け TPM の初期化............................................................................................................................ 112
TXT ユーザー向け TPM の初期化............................................................................................................................ 113
システムバッテリー...............................................................................................................................................................113
システムバッテリの交換................................................................................................................................................ 113
システムバッテリーの取り付け.......................................................................................................................................114
システム基板..................................................................................................................................................................... 115
システム基板の取り外し..............................................................................................................................................115
システム基板の取り付け ............................................................................................................................................ 116
7 システム診断プログラムの使用....................................................................................................................... 119
Dell 組み込み型システム診断..........................................................................................................................................119
起動マネージャからの組み込み型システム診断プログラムの実行..............................................................................119
Dell Lifecycle Controller からの組み込み型システム診断プログラムの実行............................................................ 119
システム診断プログラムのコントロール.........................................................................................................................120
目次 5
8 ジャンパとコネクタ ......................................................................................................................................... 121
システム基板のジャンパ設定.............................................................................................................................................121
システム基板のコネクタ..................................................................................................................................................... 122
パスワードを忘れたとき......................................................................................................................................................123
9 困ったときは................................................................................................................................................. 124
SupportAssist との自動サポートを受信 .........................................................................................................................124
デルへのお問い合わせ...................................................................................................................................................... 124
マニュアルのフィードバック...................................................................................................................................................125
QRL によるシステム情報へのアクセス...............................................................................................................................125
C6400 および C6420 システム用 QRL.....................................................................................................................125
6目次
PowerEdge C6420 の概要
PowerEdge C6420 スレッドは、プロセッサごとに 28 コアを使用する Intel Xeon スケーラブル E5- 2600 または E5- 2600 ファブリック製品シリーズプロセ
ッサを、2 台までサポートします。スレッドは、16 個のメモリモジュール、拡張と接続のための専用メザニンアダプタ、PCIe アダプタ、および Open Compute
ProjectOCPアダプタもサポートします。
メモ: ファブリックコネクタを備えた Intel Xeon スケーラブルプロセッサは、ネイティブ Omnipath とも呼ばれています。
トピック
サポートされる構成
PowerEdge C6420 スレッドの背面図
ネットワークポートインジケータコード
お使いのシステムのサービスタグの位置
サポートされる構成
PowerEdge C6420 システムは、次の構成をサポートしています。
1
PowerEdge C6420 の概要 7
1. PowerEdge C6420 でサポートされる構成
8PowerEdge C6420 の概要
PowerEdge C6420 スレッドの背面図
2. PowerEdge C6420 スレッドの背面図
1. 背面パネルの機能
アイテム インジケータ、ボタン、またはコネク
アイコン 説明
1メザニンカードスロット 該当なし メザニン拡張カードを接続できます。
詳細については、「技術仕様」の項
を参照してください。
2スレッドのリリースハンドル 該当なし スレッドをエンクロージャから取り外す
ことができます。
3ロープロファイル PCIe カードスロット 該当なし PCI Express 拡張カードを接続で
きます。詳細については、「技術仕
様」の項を参照してください。
4スレッドリリースロック 該当なし スレッドをエンクロージャから取り外す
ことができます。
5背面電源ボタン 該当なし 電源はスレッドの背面から投入でき
ます。
6iDRAC または NIC ポート IDRAC へのリモートアクセスができま
す。詳細については、Dell.com/
idracmanuals の『iDRAC Users
GuideiDRAC ユーザーズガイド
を参照してください。
7ミニディスプレイポート ディスプレイデバイスをシステムに接
続できます。詳細については、「技
術仕様」の項を参照してください。
8iDRAC ダイレクトマイクロ USB ポー
ポータブルデバイスをスレッドに接続
できます。
9OCP または OPA カードスロット 該当なし Open Compute ProjectOCP
拡張カードまたは Omni-Path
PowerEdge C6420 の概要 9
アイテム インジケータ、ボタン、またはコネク
アイコン 説明
ArchitectureOPA拡張カードを
接続できます。詳細については、
「技術仕様」の項を参照してくださ
い。
10 EST 引き出しタブ 該当なし このタブには、一意のエクスプレスサ
ービスコード、サービスタグ、および
MAC address ラベルがあります。
11 システム ID インジケータおよびボタン システム ID ボタンは前面およびシス
テムの背面を使用できます。ボタン
では、システム ID ボタンをオンにし
て、ラック内のシステムを特定しま
す。を押します。システム ID ボタンを
使用して iDRAC をリセットし、モー
ドを経由してステップを使用して
BIOS にアクセスすることもできます。
12 USB 3.0 ポート2USB ポートは、 9 ピンおよび 3.0
対応です。USB デバイスをシステム
に接続できます。
ネットワークポートインジケータコード
3. QSFP キャリアカード上の LAN インジケータ
1リンクインジケータ
10 PowerEdge C6420 の概要
4. QSFP メザニンカード上の LAN インジケータ
1リンクインジケータ 2アクティビティインジケータ
2. メザニンカード上の QSFP ポートインジケータコード
接続状態 QSFP 上部の緑色の LED QSFP 下部の緑色の LED
リンクなし / 接続なし オフ オフ
InniBand 物理リンク - 論理リンクなし 緑色 オフ
InniBand 論理リンク - トラフィックなし 緑色 緑色
InniBand 論理リンク トラフィック 緑色 Blink点滅
InniBand 物理リンクの問題 Blink点滅緑色
Ethernet リンク - トラフィックなし 緑色 緑色
Ethernet - トラフィック 緑色 Blink点滅
メモ: LED の点滅速度は、トラフィックの帯域幅に応じて異なります。
PowerEdge C6420 の概要 11
5. Ethernet ポートインジケータコード
1スピードインジケータ 2リンクおよびアクティビティインジケータ
3. Ethernet ポートインジケータコード
表記規則 ステータス 状態
Aリンクおよびアクティビティインジケータが消灯 NIC がネットワークに接続されていません。
Bリンクインジケータが緑色 NIC は、最大ポート速度で有効なネットワークに接続され
ています。
Cリンクインジケータが橙色 NIC は、最大ポート速度未満で有効なネットワークに接続
されています。
Dアクティビティインジケータが緑色に点滅 ネットワークデータの送信中または受信中です。
お使いのシステムのサービスタグの位置
お使いのシステムは、固有のエクスプレスサービスコードとサービスタグナンバーで識別されます。エクスプレスサービスコードとサービスタグは、スレッドの背面
EST タグを引き出して確認できます。この情報は、電話によるサポートのお問い合わせを、デルが適切な担当者に転送するために使用されます。
6. お使いのシステムのサービスタグの位置
1情報タグ上面図2エクスプレスサービスタグラベル
3情報タグ背面図4ネットワーク MAC アドレス情報ラベル
12 PowerEdge C6420 の概要
5 iDRAC MAC アドレス情報ラベル
PowerEdge C6420 の概要 13
マニュアルリソース
本項では、お使いのシステムのマニュアルリソースに関する情報を提供します。
4. お使いのシステムのためのその他マニュアルのリソース
タスク 文書 場所
システムのセットアップ システムをラックに取り付けて固定する方法の詳細につ
いては、お使いのラックソリューションに同梱のラックマニュ
アルを参照してください。
Dell.com/poweredgemanuals
システムのセットアップと電源投入に関する情報について
は、お使いのシステムに付属する『Getting Started
Guideはじめにマニュアルを参照してください。
Dell.com/poweredgemanuals
システムの設定 iDRAC 機能、iDRAC の設定と iDRAC へのログイン、お
よびシステムのリモート管理についての情報は、
Integrated Dell Remote Access Controller User's
GuideIntegrated Dell Remote Access Controller
ユーザーズガイドを参照してください。
Dell.com/idracmanuals
オペレーティングシステムのインストールについての情報
は、オペレーティングシステムのマニュアルを参照してくださ
い。
Dell.com/operatingsystemmanuals
Remote Access Controller AdminRACADMサブ
コマンドとサポートされている RACADM インタフェースを
理解するための情報は、『RACADM Command Line
Reference Guide for iDRACiDRAC のための
RACADM コマンドライン参照ガイドを参照してくださ
い。
Dell.com/idracmanuals
ドライバおよびファームウェアのアップデートについての情
報は、本書の「ファームウェアとドライバをダウンロードする
方法」の項を参照してください。
ドライバのダウンロードDell.com/support/drivers
システムの管理 デルが提供するシステム管理ソフトウェアについての情報
は、『Dell OpenManage Systems Management
Overview GuideDell OpenManage Systems
Management 概要ガイドを参照してください。
Dell.com/openmanagemanuals
OpenManage のセットアップ、使用、およびトラブルシュ
ーティングについての情報は、『Dell OpenManage
Server Administrator Users GuideDell
OpenManage Server Administrator ユーザーズガイ
を参照してください。
Dell.com/openmanagemanuals
Dell OpenManage Essentials のインストール、使用、
およびトラブルシューティングについての情報は、『Dell
OpenManage Essentials Users GuideDell
Dell.com/openmanagemanuals
2
14 マニュアルリソース
タスク 文書 場所
OpenManage Essentials ユーザーズガイドを参照して
ください。
Dell SupportAssist のインストールおよび使用の詳細に
ついては、『Dell EMC SupportAssist Enterprise User
s GuideDell EMC SupportAssist Enterprise ユーザ
ーズガイドを参照してください。
Dell.com/serviceabilitytools
Dell Lifecycle Controller の機能を把握するには、
Dell Lifecycle Controller Users GuideDell
Lifecycle Controller ユーザーズガイドを参照してくだ
さい。
Dell.com/idracmanuals
パートナープログラムのエンタープライズシステム管理につ
いての情報は、OpenManage Connections
Enterprise Systems Management マニュアルを参照し
てください。
Dell.com/openmanagemanuals
Dell Chassis Management ControllerCMCを使
用した、インベントリの表示、設定タスクと監視タスクの
実行、リモートでのサーバー電源のオン / オフ、およびサ
ーバーとコンポーネント上のイベントに対するアラートの有
効化についての情報は、『CMC Users GuideCMC
ユーザーズガイドを参照してください。
Dell.com/esmmanuals
Dell PowerEdge RAID コントロー
ラの操作
Dell PowerEdge RAID コントローラPERC、ソフトウェ
RAID コントローラ、BOSS カードの機能を把握するた
めの情報や、カードの導入に関する情報については、ス
トレージコントローラのマニュアルを参照してください。
Dell.com/storagecontrollermanuals
イベントおよびエラーメッセージの
理解
システムイファームウェア、およびシステムコンポーネントを
監視するエージェントによって生成されたイベントメッセー
ジおよびエラーメッセージをチェックすることについての情
報は、『Dell Event and Error Messages Reference
GuideDell イベントおよびエラーメッセージリファレンス
ガイドを参照してください。
Dell.com/openmanagemanuals > OpenManage
SoftwareOpenManage ソフトウェア
システムのトラブルシューティング PowerEdge サーバーの問題を特定してトラブルシュー
ティングを行うための情報については、『Server
Troubleshooting Guideサーバートラブルシューティン
グガイドを参照してください。
Dell.com/poweredgemanuals
マニュアルリソース 15
技術仕様
本項では、お使いのシステムの技術仕様と環境仕様の概要を示します。
トピック
PowerEdge C6420 スレッドの寸法
シャーシの重量
プロセッサの仕様
システムバッテリー
拡張バスの仕様
メモリの仕様
ビデオの仕様
環境仕様
PowerEdge C6420 スレッドの寸法
7. PowerEdge C6420 スレッドの寸法
5. PowerEdge C6420 スレッドの寸法
Xはい Z
17.44 mm6.86 インチ4.05 mm1.59 インチ57.45 mm22.61 インチ
3
16 技術仕様
シャーシの重量
6. PowerEdge C6420 スレッド搭載 PowerEdge C6400 エンクロージャのシャーシ重量
システム 最大重量すべてのスレッドおよびドライブを含む
12 x 3.5 インチハードドライブシステム 43.62 kg96.16 ポンド
24 x 2.5 インチハードドライブシステム 41.46 kg91.40 ポンド
バックプレーンのないシステム 34.56 kg76.19 ポンド
プロセッサの仕様
PowerEdge C6420 スレッドは、4 つの独立型スレッドのそれぞれにおいて、最大 2 つの Intel Xeon Scalable E5- 2600 または 2600 Fabric 製品シリ
ーズプロセッサをサポートします。各プロセッサは、最大 28 個のコアをサポートします。
メモ: ファブリックプロセッサは、ファブリックプロセッサと非ファブリックプロセッサの混合構成では、CPU2 ソケットに取り付ける必要があります。
システムバッテリー
PowerEdge C6420 スレッドは、交換のできる CR 2032 3V コイン型リチウム電池を使用します。
拡張バスの仕様
PowerEdge C6420 スレッドは、4 つの第 3 世代 PCIePCIe Gen3スロットをサポートしています。
7. 拡張バスの仕様
PCIe スロット 説明 フォームファクタ
x8 メザニン PCIe ライザー スロット 1x8 PCIe Gen3CPU 1カスタムフォームファクタ
x8+x8 OCP メザニンライザー
スロット 2x8 PCIe Gen3CPU 1標準 Open Compute ProjectOCPフォーム
ファクタ
スロット 3x8 PCIe Gen3CPU 1
X16 PCIe メザニンライザー スロット 4x16 PCIe Gen3CPU 1標準ロープロファイル PCIe フォームファクタ
x16 埋設 PCIe ライザー スロット 5x16 PCIe Gen3CPU 2カスタムフォームファクタ
メモ: M.2 SATA ライザーは埋設ライザ
ーでサポートされます。
メモリの仕様
PowerEdge C6420 スレッドは、DDR4 レジスタード DIMMRDIMMおよび負荷軽減 DIMMLRDIMM3dx を含むをサポートしています。
8. メモリの仕様
メモリモジュールソケット アーキテクチャ メモリの容量とランク付け 最小 RAM 最大 RAM
288 ピン16アドバンスド ECC またはメモ
リ最適化操作をサポートす
シングルランク - 8 GB
デュアルランク - 16 GB
シングルプロセッサで 8
GB シングルプロセッサで
256 GB
技術仕様 17
メモリモジュールソケット アーキテクチャ メモリの容量とランク付け 最小 RAM 最大 RAM
2,666 MT/s DDR4
RDIMM および LRDIMMS デュアルランク - 32 GB デュアルプロセッサで 16
GB デュアルプロセッサで 512
GB
ビデオの仕様
PowerEdge C6420 スレッドは、16 MB RAM Matrox G200 内蔵グラフィックスカードをサポートしています。
9. サポートされているビデオ解像度のオプション
解像度 リフレッシュレートHz色深度ビット
1024 x 768 60 最大 24
1280 x 800 60 最大 24
1280 x 1024 60 最大 24
1360 x 768 60 最大 24
1440 x 900 60 最大 24
環境仕様
温度の仕様
10. 温度の仕様
温度 仕様
ストレージ -40°C 65°C-40°F 149°F
継続動作高度 950 m3117 フィート未満1035 °C5095 °F、装置への直射日光なし。
Fresh Air 外気に関する詳細については、拡張動作温度の項を参照してください。
最大温度勾配動作時および保管時20 °C/h36 °F/h
メモ: 構成によっては周囲温度を下げる必要があります。詳細については、動作時の標準温度の仕様を参照してください。
18 技術仕様
相対湿度の仕様
11. 相対湿度の仕様
相対湿度 仕様
ストレージ 最大露点 33 °C91 °F 595 % の相対湿度。空気は常に非結
露状態であること。
動作時 29 °C84.2 °F 1080 % の相対湿度。
最大振動の仕様
12. 最大振動の仕様
最大耐久震度 仕様
動作時 0.26 Grms5350 Hz全稼働方向
ストレージ 1.88 Grms10500 Hz 15 分間 6 面で検証済
最大衝撃の仕様
13. 最大衝撃の仕様
最大耐久衝撃 仕様
動作時 xyz 軸の正および負方向に 24 衝撃パルス、11 ミリ秒以下で 6 G
ステムの各面に対して 4 パルス
ストレージ xyz 軸の正および負方向に 6 連続衝撃パルス、2 ミリ秒以下で 71 G
システムの各面に対して 1 パルス
最大高度の仕様
14. 最大高度の仕様
最大高度 仕様
動作時 3048 m10,000 ft
ストレージ 12,000 m39,370 フィート
技術仕様 19
動作時温度ディレーティングの仕様
15. 動作温度
動作時温度ディレーティング 仕様
最高 35 °C (95 °F) 950 m3117 フィートを越える高度では、最高温度は 300 m547
ィート ごとに 1 °C (1 °F) 低くなります。
3540°C (95104°F) 950 m3117 フィートを越える高度では、最高温度は 175 m319 フィ
ート ごとに 1 °C (1 °F)低くなります。
4045°C (104113°F) 最高温度は 125 m228 フィートごとに 1 °C1 °F低くなります。
粒子状およびガス状汚染物質の仕様
16. 粒子状汚染物質の仕様
粒子汚染 仕様
空気清浄 データセンターの空気清浄レベルは、ISO
14644-1 ISO クラス 8 の定義に準じて、95
上限信頼限界です。
メモ: この条件は、データセンター環境にのみ適用されます。空気清浄要件は、事務所や工場現場などのデータセンター外での使用のた
めに設計された IT 装置には適用されません。
メモ: データセンターに吸入される空気は、MERV11 または MERV13 フィルタで濾過する必要があります。
伝導性ダスト 空気中に伝導性ダスト、亜鉛ウィスカ、またはそ
の他伝導性粒子が存在しないようにする必要が
あります。
メモ: この条件は、データセンター環境と非データセンター環境に適用されます。
腐食性ダスト 空気中に腐食性ダストが存在しないようにする
必要があります。
空気中の残留ダストは、潮解点が相対湿度 60% 未満である必要があります。
メモ: この条件は、データセンター環境と非データセンター環境に適用されます。
20 技術仕様
17. ガス状汚染物質の仕様
ガス状汚染物 仕様
銅クーポン腐食度 クラス G1ANSI/ISA71.04-1985 の定義によるに準じ、ひと月あたり 300
Å 未満。
銀クーポン腐食度 AHSRAE TC9.9 の定義に準じ、ひと月あたり 200 Å 未満。
メモ: 50% 以下の相対湿度で測定された最大腐食汚染レベル
動作時の標準温度の仕様
メモ:
1適用なし構成が Dell EMC によって提供されていないことを示します。
2非対応構成が温度についてはサポートされていないことを示します。
メモ: DIMM、通信カード、M.2 SATAPERC カードを含むすべてのコンポーネントは、周囲温度がこれらの表に示される最大連続動作温度
以下の場合、十分な熱マージンによってサポートできます。ただし、Mellanox DP LP カードは例外です。
18. 動作時の標準温度の仕様
標準動作温度 仕様
温度範囲高度 950 m3117 フィート未満1035 °C5095 °F、装置への直射日光なし。
メモ: 構成によっては周囲温度を下げる必要があります。詳細については、次の表を参照してください。
19. 非ファブリックデュアルプロセッサ構成の最大連続動作温度
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
205 W 8180 CPU1: 6
| CPU2:
8
非対応 21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
30 °C/
86 °F
8180M CPU1: 6
| CPU2:
8
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
30 °C/
86 °F
8168 CPU1: 6
| CPU2:
8
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
21 °C/
69.8 °F
30 °C/
86 °F
200 W 6154 CPU1: 6
| CPU2:
8
非対応 22 °C/
71.6 °F
22 °C/
71.6 °F
22 °C/
71.6 °F
22 °C/
71.6 °F
30 °C/
86 °F
165 W 6150 CPU1: 8
| CPU2:
8
非対応 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
技術仕様 21
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
6146 CPU1: 6
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8176 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8176M CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8170M CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8170 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
155 W 6144 CPU1: 6
| CPU2:
8
非対応 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
150 W 8158 CPU1: 8
| CPU2:
8
非対応 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6148 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6142 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6136 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8164 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8160M CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8160 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8160T CPU1: 6
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
22 技術仕様
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
140 W 6132 CPU1: 8
| CPU2:
8
非対応 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6152 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6140M CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6140 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
130 W 6134 CPU1: 8
| CPU2:
8
非対応 25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
125 W 6126 CPU1: 8
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8153 CPU1: 8
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6138 CPU1: 8
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6130 CPU1: 8
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6138T CPU1: 8
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6130T CPU1: 6
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6126T CPU1: 6
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
115 W 6128 CPU1: 6
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
105 W 8156 CPU1: 6
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
技術仕様 23
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
5122 CPU1: 6
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5120 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5118 CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5120T CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
85W 5115 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4116 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4114 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4112 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4110 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4108 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
3106 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
3104 CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5119T CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4117T CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
24 技術仕様
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
4115T CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
70 W 4109T CPU1: 8
| CPU2:
8
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
20. ファブリックデュアルプロセッサ構成の最大連続動作温度
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
173 W 8176F CPU1: 6
| CPU2:
8
適用なし 22 °C/
71.6 °F
22 °C/
71.6 °F
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
165 W 8170F CPU1: 6
| CPU2:
8
適用なし 25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
160 W 8160F CPU1: 6
| CPU2:
8
適用なし 25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
6148F CPU1: 6
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
6142F CPU1: 6
| CPU2:
8
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
25 °C/
77 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
135W 6138F CPU1: 8
| CPU2:
8
適用なし 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6130F CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6126F CPU1: 8
| CPU2:
8
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
113 W 5117F CPU1: 8
| CPU2:
8
適用なし 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
技術仕様 25
21. 非ファブリックシングルプロセッサ構成の最大連続動作温度
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
205 W 8180 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8180M CPU1: 6 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8168 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
200 W 6154 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
165 W 6150 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6146 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8176 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8176M CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8170M CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8170 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
155 W 6144 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
150 W 8158 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6148 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6142 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6136 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8164 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8160M CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
26 技術仕様
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
8160 CPU1: 8 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8160T CPU1: 6 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
140 W 6132 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6152 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6140M CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6140 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
130 W 6134 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
125 W 6126 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
8153 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6138 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6130 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6138T CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6130T CPU1: 6 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
6126T CPU1: 6 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
115 W 6128 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
105W 8156 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5122 CPU1: 6 30 °C/
86 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5120 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
技術仕様 27
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
5118 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5120T CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
85W 5115 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4116 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4114 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4112 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4110 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4108 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
3106 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
3104 CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
5119T CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4117T CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
4115T CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
70 W 4109T CPU1: 8 35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
35 °C/
95 °F
22. ファブリックシングルプロセッサ構成の最大連続動作温度
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
173 W 8176F CPU1: 6
適用なし
165 W 8170F CPU1: 6
28 技術仕様
TDP
W
プロセッ
サのモデ
ル番号
CPU
たりの最
DIMM
12 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 3.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
24 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
20 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
16 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
12 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
8 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
4 x 2.5
インチ
HDD
ンクロー
ジャ
バックプ
レーンエ
ンクロー
ジャなし
160 W 8160F CPU1: 6
6148F CPU1: 6
6142F CPU1: 6
135W 6138F CPU1: 8
6130F CPU1: 8
6126F CPU1: 8
113 W 5117F CPU1: 8
動作時の拡張温度の仕様
23. 動作時の拡張温度
動作時の拡張温度 仕様
継続動作 相対湿度 585%、露点温度 29°C
84.2°Fで、540°C
メモ: 標準動作温度10~35°Cの範
囲外では、下は 5°C まで、上は 40°C
までで、システムは継続的に動作できま
す。
3540°C の場合、950 m を超える場所では
175 m319 フィート上昇するごとに最大許容
温度を 1°C1°F 下げます。
年間動作時間の 1 パーセント以下 相対湿度 590 パーセント、露点温度 29°C
で、545°C
メモ: 標準動作温度範囲1035°C
外で使用する場合は、最大年間動作
時間の最大 1% まで 545°C の範
囲で動作することができます。
4045°C の場合、950 m を超える場所では
125 m228 フィート上昇するごとに最大許容
温度を 1°C1°F 下げます。
メモ: 動作時の拡張温度範囲で使用すると、システムのパフォーマンスに影響が生じる場合があります。
メモ: 拡張温度範囲でシステムを使用している際に、システムイベントログに周囲温度の警告が報告される場合があります。
技術仕様 29
Fresh Air の動作
Fresh Air の動作制限
TDP 105 W を超えるプロセッサはサポートされません。
PERC 制限のない 85 W 以下のプロセッサはサポートされます。
3.5 インチ HDD 構成はサポートされません。
CPU1 ソケットのプロセッサには 114 mm のヒートシンクが必要です。
Open Compute ProjectOCP用の Intel Ethernet Server Adapter X710-DA2 はサポートされません。
X8 M.2 SATA カードはサポートされません。
NVMe SSD はサポートされません。
電力定格が 25 W を超える PCIe カードはサポートされません。
AEP DIMM および LRDIMM はサポートされません。
ワット数が最大 105 W CPU PERC H330 との組み合わせのみサポートされます。
30 技術仕様
システムの初期セットアップと設定
システムのセットアップ
次の手順を実行して、システムを設定します。
1 システムを開梱します。
2 システムをラックに取り付けます。ラックへのシステムの取り付けの詳細については、を参照してお使いの レール取り付けガイド では Dell.com/
poweredgemanuals 押します。
3 周辺機器をシステムに接続します。
4 システムを電源コンセントに接続します。
5 電源ボタンを押す、または iDRAC を使用してシステムの電源を入れます。
6 接続されている周辺機器の電源を入れます。
お使いのシステムのセットアップについての詳細は、を参照してお使いの『 はじめに』が システムに付属の使用。
関連リンク
iDRAC 設定
iDRAC IP アドレスを設定するためのオプション
iDRAC 設定
Integrated Dell Remote Access Controller(idrac) はシステム管理者の生産性を Dell システムの全体の可用性を改善するよう設計されます。IDRAC
システム問題のアラート管理者 ' リモートシステム管理の実施の支援、およびシステムへの物理的なアクセスの必要性が減少します
iDRAC IP アドレスを設定するためのオプション
お使いのネットワークインフラストラクチャに基づいて初期ネットワーク設定は、通信を有効にします。 iDRAC から設定する必要があります。
iDRAC 用の DHCP または静的 IP のセットアップを含む初期ネットワーク設定は、デフォルトの iDRAC IP アドレス 192.168.0.120 を使用して行う必要が
あります。iDRAC IP アドレスを設定するには、次のいずれかのインタフェースを使用します。
インタフェース マニュアル/
iDRAC 設定ユーティ
リティ
Dell.com/idracmanuals の『Dell Integrated Dell Remote Access Controller User's GuideDell Integrated Dell Remote
Access Controller ユーザーズガイドを参照してください。
Dell Deployment
Toolkit
Dell.com/openmanagemanuals の『Dell Deployment Toolkit User
s GuideDell Deployment Toolkit ユーザーズガイド
を参照してください。
Dell Lifecycle
Controller
Dell.com/idracmanuals の『Dell Lifecycle Controller User
s GuideDell Lifecycle Controller ユーザーズガイドを参照
してください。
CMC ウェブインタフェ
ース
Dell.com/esmmanuals の『Dell Chassis Management Controller Firmware User
s GuideDell Chassis Management
Controller ファームウェアユーザーズガイドを参照してください。
シャーシまたはサーバ
ーの LCD パネル
LCD パネル」の項を参照してください。
4
システムの初期セットアップと設定 31
インタフェース マニュアル/
IDRAC ダイレクトおよ
Quick Sync 2 (
プション )
Dell.com/idracmanuals の『Dell Integrated Dell Remote Access Controller User's GuideDell Integrated Dell Remote
Access Controller ユーザーズガイドを参照してください。
メモ: IDRAC にアクセスするには、イーサネットケーブルを、 iDRAC Direct ポートに接続したことを確認します。共有 LOM モードが有効なシス
テムの選択をした場合は、共有 LOM モード経由で iDRAC にアクセスすることもできます。
iDRAC へのログイン
iDRAC には次の資格情報でログインできます。
iDRAC ユーザー
Microsoft Active Directory ユーザー
Lightweight Directory Access ProtocolLDAPユーザー
デフォルトの iDRAC ユーザー名とパスワードは、それぞれ root calvin です。また、シングルサインオンまたはスマートカードを使用してログインすることもで
きます。
メモ: iDRAC にログインするには、iDRAC 資格情報が必要です。
メモ: iDRAC IP アドレスをセットアップした後は、デフォルトのユーザー名とパスワードを変更してください。
iDRAC へのログイン、および iDRAC ライセンスの詳細については、Dell.com/idracmanuals で最新の『Integrated Dell Remote Access Controller
User's GuideIntegrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイドを参照してください。
RACADM を使用して iDRAC にアクセスすることもできます。詳細については、dell.com/idracmanuals にあるiDRAC RACADM コマンドラインインタフェ
ースリファレンスガイド』を参照してください。
オペレーティングシステムをインストールするオプション
システムがオペレーティングシステムのインストールなしで出荷された場合、次のリソースのいずれかを使用して対応するオペレーティングシステムをインスト
ールします。
24. オペレーティングシステムをインストールするリソース
リソースを見つける 場所
Systems Management Tools and DocumentationDVD Dell.com/operatingsystemmanuals
Lifecycle Controller Dell.com/idracmanuals
Dell OpenManage Deployment Toolkit Dell.com/openmanagemanuals
デル認証の VMware ESXi Dell.com/virtualizationsolutions
Dell PowerEdge システム対応のオペレーティングシステム Dell.com/ossupport
Dell PowerEdge システム対応のオペレーティングシステム用のインストー
ルと使い方のビデオ
Dell PowerEdge システム対応のオペレーティングシステム
32 システムの初期セットアップと設定
ファームウェアとドライバをダウンロードする方法
次の方法のいずれかを使用して、ファームウェアとドライバをダウンロードできます。
25. ファームウェアおよびドライバ
メソッド 場所
デルサポートサイトから Dell.com/support/home
Dell Remote Access Controller Lifecycle ControlleriDRAC with LC
を使用
Dell.com/idracmanuals
Dell Repository ManagerDRMを使用 Dell.com/openmanagemanuals
Dell OpenManage EssentialsOMEを使用 Dell.com/openmanagemanuals
Dell Server Update UtilitySUUを使用 Dell.com/openmanagemanuals
Dell OpenManage Deployment ToolkitDTKを使用 Dell.com/openmanagemanuals
ドライバとファームウェアのダウンロード
デルでは、お使いのシステムには最新の BIOS、ドライバ、およびシステム管理ファームウェアをダウンロードしてインストールすることを推奨しています。
前提条件
ドライバとファームウェアをダウンロードする前に、ウェブブラウザのキャッシュをクリアするようにしてください。
手順
1 Dell.com/support/drivers にアクセスします。
2 Drivers & Downloadsドライバおよびダウンロードセクションで、Service Tag or Express Service Codeサービスタグまたはエクスプレスサー
ビスコードボックスにお使いのシステムのサービスタグを入力し、Submit送信をクリックします。
メモ: サービスタグがない場合は、Detect My Product製品の検出を選択してシステムにサービスタグを自動的に検出させるか、
製品サポートでお使いの製品を選択します。
3 Drivers & Downloadsドライバおよびダウンロードをクリックします。
ユーザーの選択した項目に該当するドライバが表示されます。
4 ドライバを USB ドライブ、CD、または DVD にダウンロードします。
システムの初期セットアップと設定 33
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
システムのファームウェアを使用して、オペレーティングシステムを起動せずにシステムの基本的な設定や機能を管理することができます。
トピック
プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するためのオプション
セットアップユーティリティ
Dell Lifecycle Controller
ブートマネージャ
PXE 起動
プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するため
のオプション
お使いのシステムには、プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するための次のオプションがあります。
セットアップユーティリティ
Dell Lifecycle Controller
ブートマネージャ
Preboot Execution EnvironmentPXE
関連リンク
セットアップユーティリティ
Dell Lifecycle Controller
ブートマネージャ
PXE 起動
セットアップユーティリティ
System Setupセットアップユーティリティ画面を使用して、お使いのアプライアンスの BIOS 設定、システム、およびデバイス設定を行うことができます。
メモ: デフォルトでは、選択したフィールドのヘルプテキストはグラフィカルブラウザ内に表示されます。テキストブラウザ内でヘルプテキストを表示
するには、<F1> を押してください。
セットアップユーティリティには、次の 2 つの方法を使ってアクセスできます。
標準グラフィカルブラウザ このブラウザはデフォルトで有効になっています。
テキストブラウザ コンソールリダイレクトの使用によって有効になります。
関連リンク
セットアップユーティリティ詳細
セットアップユーティリティの表示
5
34 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
セットアップユーティリティの表示
System Setupセットアップユーティリティ画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度シ
ステムを起動してやり直してください。
関連リンク
セットアップユーティリティ
セットアップユーティリティ詳細
セットアップユーティリティ詳細
System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面の詳細は次のとおりです。
オプション 説明
システム BIOS BIOS 設定を構成できます。
iDRAC 設定 iDRAC を設定できます。
iDRAC 設定ユーティリティは、UEFIUnied Extensible Firmware Interfaceを使用することで iDRAC パラメーターをセット
アップして設定するためのインタフェースです。iDRAC 設定ユーティリティを使用することで、さまざまな iDRAC パラメーターを有
効または無効にすることができます。このユーティリティの詳細については、Dell.com/idracmanuals の『Integrated Dell
Remote Access Controller Users GuideIntegrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイドを参照してくだ
さい。
デバイス設定 デバイスを設定できます。
関連リンク
セットアップユーティリティ
iDRAC 設定ユーティリティ
デバイス設定
セットアップユーティリティの表示
システム BIOS
System BIOSシステム BIOS画面を使って、起動順序、システムパスワード、セットアップパスワードのような特定の機能の編集、RAID モードの設
定、USB ポートの有効 / 無効の切り替えが可能です。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 35
関連リンク
システム BIOS 設定の詳細
起動設定
ネットワーク設定
システム情報
メモリ設定
プロセッサ設定
SATA 設定
内蔵デバイス
シリアル通信
システムプロファイル設定
その他の設定
iDRAC 設定ユーティリティ
デバイス設定
システムセキュリティ
システム BIOS の表示
システム BIOS の表示
System BIOSシステム BIOS画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
システム BIOS 設定の詳細
System BIOS Settingsシステム BIOS 設定画面の詳細は次の通りです。
オプション 説明
システム情報 システムモデル名、BIOS バージョン、サービスタグといったシステムに関する情報を指定します。
メモリ設定 取り付けられているメモリに関連する情報とオプションを指定します。
プロセッサ設定 速度、キャッシュサイズなど、プロセッサに関連する情報とオプションを指定します。
SATA 設定 内蔵 SATA コントローラとポートの有効 / 無効を切り替えるオプションを指定します。
NVMe 設定 ネットワーク設定を変更するためのオプションを指定します。システムが RAID アレイ内に設定するには、 NVMe ドライブが含ま
れている場合、する必要があります設定の両方にこのフィールドおよび 組み込み SATA フィールドで、 SATA 設定 メニューを
RAID モードにします。することがありますも必要に変更するには、 起動モードを 設定するには、 UEFI 押します。それ以外
の場合は、必要に設定します。このフィールドを RAID モードにします。
起動設定 起動モードBIOS または UEFIを指定するオプションが表示されます。UEFI BIOS の起動設定を変更することができま
す。
ネットワーク設定 UEFI ネットワーク設定および起動プロトコルを管理するオプションを指定します。
レガシーネットワークの設定は、管理下から デバイス設定 メニューがあります。
内蔵デバイス 内蔵デバイスコントローラとポートの管理、および関連する機能とオプションの指定を行うオプションを指定します。
36 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
システムプロファイル
設定
プロセッサの電力管理設定、メモリ周波数などを変更するオプションを指定します。
システムセキュリティ システムパスワード、セットアップパスワード、Trusted Platform ModuleTPMセキュリティなどのシステムセキュリティ設定を
行うオプションを指定します。システムの電源ボタンや UEFI ボタンも管理します。システムの電源ボタンを押します。
冗長 OS 起動 冗長 OS 設定を設定するには、オプションを指定します。
その他の設定 システムの日時などを変更するオプションを指定します。
システム情報
System Informationシステム情報画面を使用して、サービスタグ、システムモデル名、および BIOS バージョンなどのシステムプロパティを表示するこ
とができます。
システム情報の表示
System Informationシステム情報画面を表示するには、次の手順を実行します。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 System Informationシステム情報をクリックします。
システム情報の詳細
System Informationシステム情報画面の詳細は、次の通りです。
オプション 説明
システムモデル名 システムモデル名を指定します。
システム BIOS バージ
ョン
システムにインストールされている BIOS バージョンを指定します。
システム管理エンジン
バージョン
管理エンジンファームウェアの現在のバージョンを指定します。
システムサービスタグ システムのサービスタグを指定します。
システム製造元 システムメーカーの名前を指定します。
システム製造元の連
絡先情報
システムメーカーの連絡先情報を指定します。
システム CPLD バー
ジョン
システムのコンプレックスプログラマブルロジックデバイスCPLDファームウェアの現在のバージョンを指定します。
UEFI 準拠バージョン システムファームウェアの UEFI 準拠レベルを指定します。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 37
メモリ設定
Memory Settingsメモリ設定画面を使用して、メモリの設定をすべて表示し、システムメモリのテストやノードのインターリービングなど特定のメモリ機
能を有効または無効にできます。
メモリ設定の表示
Memory Settingsメモリ設定画面を表示するには、次の手順を実行します。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 Memory Settingsメモリ設定をクリックします。
メモリ設定の詳細
Memory Settingsメモリ設定画面の詳細は、次の通りです。
オプション 説明
システムメモリのサイ
システム内のメモリサイズを指定します。
システムメモリのタイ
システムに取り付けられているメモリのタイプを指定します。
システムメモリ速度 システムメモリの速度を指定します。
システムメモリ電圧 システムメモリの電圧を指定します。
ビデオメモリ ビデオメモリの容量を指定します。
システムメモリテスト システム起動時にシステムメモリテストを実行するかどうかを指定します。オプションは Enabled有効および Disabled
です。このオプションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
メモリ動作モード メモリの動作モードを指定します。使用可能なオプションは、 Optimizer シングルランクのスペアモード、 マルチランクス
ペアモード、 ミラーモード、、、および Dell Fault Resilient モードを押します。デフォルトでは、このオプションは Onオン
に設定されています。
メモ: Memory Operating Modeメモリ動作モードオプションには、お使いのシステムのメモリ構成に基づいて、
異なるデフォルトおよび利用可能オプションがあります。
メモ: Dell Fault Resilient ModeDell 耐障害性モード は、耐障害性を持つメモリ領域を確立します。このモー
ドは、この機能をサポートするオペレーティングシステムによる、重要なアプリケーションのロード、またはオペレーティ
ングシステムカーネルの有効化のための使用が可能で、システムの可用性を最大化します。
メモリ動作モードの現
在の状態
メモリの動作モードの現在の状態を示します。
ノードインタリーブ NUMANon-Uniform Memory Architectureをサポートするかどうかを指定します。このフィールドが Enabled有効
なっている場合は、対称的なメモリ構成がインストールされている場合にメモリのインタリービングがサポートされます。Disabled
無効になっている場合は、システムは NUMA非対称メモリ構成をサポートします。このオプションは、デフォルトで
Disabled無効に設定されています。
38 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
便宜的セルフリフレッ
シュ
有効または便宜的自己更新する機能を有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Disabled無効に設定
されています。
プロセッサ設定
Processor Settingsプロセッサ設定画面を使用して、プロセッサ設定を表示し、仮想化テクノロジ有効化、ハードウェアプリフェッチャー、論理プロセ
ッサアイドリングなどの特定の機能を実行できます。
プロセッサ設定の表示
Processor Settingsプロセッサ設定画面を表示するには、次の手順を実行します。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で Processor Settingsプロセッサ設定をクリックします。
プロセッサ設定の詳細
Processor Settingプロセッサ設定画面の詳細は、次の通りです。
オプション 説明
論理プロセッサ 論理プロセッサの有効 / 無効を切り替えて論理プロセッサの数を表示します。このオプションが Enabled有効に設定され
ている場合、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。このオプションが Disabled無効に設定されている場合、
BIOS にはコアにつきに 1 つの論理プロセッサのみが表示されます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定され
ていまます。
仮想化テクノロジ 有効または、プロセッサ用の仮想化テクノロジを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効
設定されていまます。
隣接キャッシュライン
のプリフェッチ
シーケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用にシステムを最適化します。このオプションは、デフォ
ルトで Enabled有効に設定されていまます。ランダムなメモリアクセスの頻度が高いアプリケーションを使用する場合は、こ
のオプションを無効にできます。
ハードウェアプリフェッ
チャ
ハードウェアプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまま
す。
DCU ストリーマプリフ
ェッチャ
データキャッシュユニットDCUストリーマプリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled
有効に設定されていまます。
DCU IP プリフェッチャ データキャッシュユニットDCUIP プリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled
に設定されていまます。
サブ NUMA クラスタ 仮想 NUMA ID を有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
論理プロセッサのアイ
ドリング
有効にするを改善するには、省エネを実現する システム押します。オペレーティングシステムのコアパーキングアルゴリズムを使
用して、システムの論理プロセッサの一部を保留し、対応するプロセッサコアを順に低電力アイドル状態に遷移できます。この
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 39
オプション 説明
オプションは、オペレーティングシステムがサポートする場合のみ有効にすることができます。このオプションは、デフォルトで
Disabled無効に設定されています。
x2APIC モード x2APIC モードを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
Dell Controlled
Turbo
ターボエンゲージメントを制御します。このオプションは、System Proleシステムプロファイル Performanceパフォー
マンスに設定されている場合のみ有効にします。このオプションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
メモ: インストールされている CPU の数に応じて、最大 2 台のプロセッサのリストがあります。
X2APIC モード 読み取り専用で永久的に有効に設定されている X2APIC モードの設定を表示します。
プロセッサあたりのコ
ア数
各プロセッサ内の有効なコアの数を制御します。このオプションは、デフォルトで Allすべてに設定されています。
プロセッサコア速度 プロセッサの最大コア周波数を指定します。
プロセッサ n メモ: CPU の数に応じて、最大 2 個のプロセッサがリストされている場合があります。
システムに取り付けられている各プロセッサについて、次の設定が表示されます。
オプション 説明
シリーズ - モデル -
テッピング
Intel によって定義されているとおりにプロセッサのシリーズ、モデル、およびステッピングを指定しま
す。
ブランド ブランド名を指定します。
レベル 2 キャッシュ L2 キャッシュの合計を指定します。
レベル 3 キャッシュ L3 キャッシュの合計を指定します。
コア数 プロセッサごとのコア数を指定します。
SATA 設定
SATA SettingsSATA 設定画面を使用して、SATA デバイスの SATA 設定を表示し、お使いのシステムで RAID を有効にすることができます。
SATA 設定の表示
SATA SettingsSATA 設定画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 SATA SettingsSATA 設定をクリックします。
SATA 設定の詳細
SATA SttingsSATA 設定画面の詳細は、次の通りです。
40 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
内蔵 SATA 内蔵 SATA のモードを、「オフ」、「AHCI」、または「RAID」に設定します。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定さ
れています。
セキュリティフリーズロ
ック
POST 中に組み込み SATA ドライブにセキュリティフリーズロックコマンドを送信します。このオプションは、ATA および AHCI モー
ドにのみ適用されます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
書き込みキャッシュ POST 中に組み込み SATA ドライブの コマンドを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Disabled無効
に設定されています。
ポート A 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート B 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート C 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート D 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 41
オプション 説明
オプション 説明
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート E 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート F 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート G 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
ポート H 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings組み込み SATA 設定 ATA モードに設
定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto自動に設定する必要があります。BIOS サポ
ートをオフにするには、OFFオフに設定します。
AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。
オプション 説明
モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。
ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。
42 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
オプション 説明
容量 ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブルメディアデバイスに
対しては未定義です。
NVMe 設定
NVMe 設定を有効にするに設定されている NVMe ドライブのいずれかを RAID モードまたは RAID モードにします。
メモ: これらのドライブは RAID ドライブとして設定するには、する必要が設定されている NVMe ドライブと、組み込み SATA オプションの
SATA 設定 メニューを RAID モードにします。ない場合は、必要に設定します。このフィールドを RAID モードにします。
NVMe 設定の表示
NVMe SettingsSATA 設定画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度シ
ステムを起動してやり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 NVMe SettingsSATA 設定をクリックします。
NVMe 設定の詳細
NVMe SttingsSATA 設定画面の詳細は、次の通りです。
オプション 説明
NVMe モード NVMe モードを設定できます。このオプションは、デフォルトで Non RAID RAIDに設定されています。
起動設定
Boot Settings起動設定画面を使用して、起動モードを BIOS、または UEFI に設定することができます。起動順序を指定することも可能です。
UEFI Unied Extensible Firmware Interface(ue) は、オペレーティングシステムとプラットフォームファームウェア間に新しいインタフェース。このイン
ターフェイスには、プラットフォーム関連の情報をオペレーティング・システムおよびそのローダーを使用できるデータテーブル、ブートおよびランタイムサービ
スのコールも構成されます。以下のパラメータは、System Proleシステムプロファイル Customカスタムに設定されている場合に限り利
用できます。
ハードドライブのパーティションのサポートが 2 TB です。
強化されたセキュリティ ( 例えば、 UEFI セキュア起動 ) します。
高速起動時間。
BIOS: では、 BIOS 起動モード は、レガシー起動モードがあります。下位互換性がサポートされています。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 43
起動設定の表示
Boot Settings 起動設定画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 Boot Settings起動設定をクリックします。
起動設定の詳細
Boot Settings起動設定画面の詳細は、次の通りです。
オプション 説明
Boot Mode システムの起動モードを設定できます。
注意: OS インストール時の起動モードが異なる場合、起動モードを切り替えるとシステムが起動しなくなることが
あります。
オペレーティングシステムが UEFI をサポートしている場合は、このオプションを UEFI に設定できます。このフィールドを BIOS
設定すると、UEFI 非対応のオペレーティングシステムとの互換性が有効になります。このオプションは、デフォルトで UEFI に設
定されています。
メモ: このフィールドを UEFI に設定すると、BIOS Boot SettingsBIOS 起動設定メニューが無効になります。
Boot Sequence
Retry
起動順序の再試行機能を有効または無効にします。このフィールドが有効に設定されていて、システムが起動に失敗した場
合、システムは 30 秒後に起動を再試行します。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
Hard-Disk Failover ハードドライブの障害のイベントでが起動されているハードドライブを指定します。では、デバイスが選択されている ハードディス
クドライブシーケンス で、 起動オプションを設定します 。オプションが Disabled無効の場合は、リスト内の最初のハード
ディスクデバイスだけで起動が試行されます。すると ' このオプションがに設定を 有効に、すべてのハードドライブは試行された起
動した順序で、 ハードディスクドライブのシーケンスを押します。このオプションは、UEFI 起動モードでは使用できません。この
オプションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
BIOS Boot Settings BIOS 起動オプションを有効または無効にします。
メモ: このオプションは、起動モードが BIOS の場合にのみ有効になります。
UEFI Boot Settings UEFI 起動オプションを有効または無効にします。UEFI オプションには、PXE 起動デバイスが含まれます。
メモ: このオプションは、起動モードが UEFI の場合にのみ有効になります。
UEFI Boot
Sequence
PXE 起動デバイスの順序を変更できます。
Boot Options
Enable/Disable
PXE デバイスの有効/無効を選択できます。
44 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
システム起動モードの選択
セットアップユーティリティ では、以下のオペレーティングシステムのいずれかのインストール用起動モードを指定することができます。
BIOS 起動モードデフォルトは、標準的な BIOS レベルの起動インタフェースです。
UEFI 起動モードデフォルトは、標準的な BIOS レベルの起動インタフェースです。
場合が設定されて システム を起動します。 UEFI モードにするには、システム BIOS を置き換えます。
メモ: このアプライアンスは BIOS 起動モードのみをサポートしています。
1System Setup Main Menuセットアップユーティリティのメインメニューで、Boot Settings起動設定をクリックし、Boot Mode起動
モードを選択します。
2システムを起動させたい UEFI 起動モードを選択します。
注意: オペレーティングシステムのインストール時の起動モードが異なる場合、起動モードを切り替えると、システムが起動しなくなる
ことがあります。
3システムを指定の起動モードで起動した後に、そのモードからオペレーティングシステムのインストールに進みます。
メモ: UEFI 起動モードからインストールする OS UEFI 対応である必要があります。DOS および 32 ビットの OS UEFI 非対応で、BIOS
起動モードからのみインストールできます。
メモ: 対応オペレーティングシステムの最新情報については、Dell.com/ossupport にアクセスしてください。
起動順序の変更
このタスクについて
USB キーまたはオプティカルドライブから起動する場合は、起動順序を変更する必要がある場合があります。USB キーまたはオプティカルドライブから起
動する場合は、起動順序を変更する必要がある場合があります。Boot Mode起動モード BIOS を選択した場合は、以下の手順が異なる可能
性があります。
手順
1 では、セットアップ ユーティリティのメインメニュー 画面で、をクリックして、 システム BIOS > 起動設定を > UEFI BIOS の起動設定を > UEFI
BIOS の起動順序を押します。
2 Boot Option Settings起動オプション設定 > BIOS/UEFI Boot SettingsBIOS/UEFI 起動設定 > Boot Sequence起動順序
をクリックします。
3 矢印キーを使用して起動デバイスを選択し、+キーと-キーを使用してデバイスの順番を上下に動かします。
4 終了時に設定を保存するには、Exit終了をクリックして、Yesはいをクリックします。
内蔵デバイス
Integrated Devices内蔵デバイス画面を使用して、ビデオコントローラ、内蔵 RAID コントローラ、および USB ポートを含むすべての内蔵デバイスの
設定を表示し設定することができます。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 45
内蔵デバイスの表示
Integrated Devices内蔵デバイス画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度シ
ステムを起動してやり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 Integrated Devices内蔵デバイスをクリックします。
内蔵デバイスの詳細
Integrated Devices内蔵デバイス画面の詳細は、次のとおりです。
オプション 説明
User Accessible
USB Ports
USB ポートを有効または無効にします。All Ports Oすべてのポートをオフにするを選択すると、すべての USB ポートが
無効になります。USB キーボードおよびマウスは、特定のオペレーティングシステム起動プロセスの間に動作します。起動プロセ
スが完了後、ポートが無効になっている場合、USB キーボードとマウスは機能しません。このオプションは、デフォルトで All
Ports Onすべてのポートをオンに設定されています。
メモ: All Ports Oすべてのポートをオフを選択すると、USB 管理ポートが無効になり、iDRAC 機能へのアクセ
スも制限されます。
iDRAC Direct USB
Port
iDRAC ダイレクト USB ポートは iDRAC によってのみ管理され、デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されていま
す。ときに設定を オフにするには、 iDRAC はこの管理対象ポートに取り付けられた USB デバイスを検出しません。デフォルト
では、このオプションは Onオンに設定されています。
Internal USB Port 内蔵 USB ポートを有効または無効にします。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。デフォルトで
は、このオプションは Onオンに設定されています。
Embedded NIC1 内蔵 NIC1 ポートの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
I/OAT DMA Engine I/O 加速テクノロジI/OATオプションの有効 / 無効を切り替えます。I/OAT 、ネットワークトラフィックを高速化しながら
CPU 使用率を低減するようにハードウェアおよびソフトウェアがこの機能をサポートしている場合にのみ有効にします。このオプ
ションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
Embedded Video
Controller
内蔵ビデオコントローラをプライマリディスプレイとして使用するかときに設定を 有効にするには、内蔵ビデオコントローラがプライ
マリディスプレイのグラフィックカードが取り付けられている場合でも、追加します。「無効」に設定すると、増設グラフィックカードが
プライマリディスプレイ BIOS POST 中に出力をプライマリビデオと内蔵ビデオで追加の両方に表示され、プレブート環境。ビ
デオは、オペレーティングシステムの起動直前に無効にこのオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
メモ: 次の場合は、複数のシステムにインストールされてグラフィックカードで、 PCI 列挙中に検出された最初のカ
ードがプライマリビデオとして選択されて追加されます。に、スロット内のどちらをプライマリビデオカードがを制御す
るには、カードを調整し直す必要があります。
Current State of
Embedded Video
Controller
組み込みビデオコントローラの現在の状態を表示します。Current State of Embedded Video Controller組み込みビデオ
コントローラの現在の状態オプションは、読み取り専用フィールドです。内蔵ビデオコントローラがシステム内で唯一の表示機
能であるつまり、増設グラフィックカードが取り付けられていない場合、Embedded Video Controller内蔵ビデオコント
ローラ設定が Enabled有効となっていても、内蔵ビデオコントローラが自動的にプライマリディスプレイとして使用されま
す。
SR-IOV Global
Enable
シングルルート I/O 仮想化SR-IOVデバイスの BIOS 設定の有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで
Disabled無効に設定されています。
46 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
OS Watchdog
Timer
システムが応答を停止した場合、このウォッチドッグタイマーはオペレーティングシステムのリカバリに便利です。このオプションが
Enabled有効に設定されている場合、オペレーティング システム はタイマーを初期化します。このオプションが Disabled
無効に設定されている場合、タイマーはシステムに何ら影響しません。
Memory Mapped
I/O above 4 GB
大容量メモリを必要とする PCIe デバイスのサポートの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、64 ビットのオペレーティン
グシステムに対してのみ有効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
Memory Mapped
I/O above Base
12 TB に設定すると、MMIO ベースは 12 TB にマップされます。この 44 ビットの PCIe アドレス指定が必要に OS をインストー
ルするためのオプションを有効にします。ときに設定を 512 GB、システムは MMIO ベースに 512 GB のマップ、およびメモリの最
大サポート 512 GB 未満に減らします。4 GPU DGMA の不具合に対してだけ有効にします。このオプションは、デフォルトで
Auto自動に設定されています。
Slot Disablement お使いのシステムで利用可能な PCIe スロットの有効 / 無効を切り替えます。Slot Disablementスロット無効機能により、
指定のスロットに取り付けられている PCIe カードの構成が管理されます。スロット無効の使用は、取り付けられている周辺機
拡張カードによって OS の起動が妨げられているか、またはシステムの起動の遅延が生じて場合のみでなければなりま
せん。スロットが無効になると、Option ROM UEFI ドライバの両方が無効になります。システムに存在するスロットのみが制
御の対象に
26. スロット無効化
オプション 説明
Slot 1 PCIe 1 のサポートを有効または無効にします。このオプション
は、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
Slot 3 有効または無効にするか、起動ドライバに PCIe スロット 3
用に限り、無効にします。このオプションは、デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
Slot 4 有効または無効にするか、起動ドライバは、 PCIe スロット 4
では無効になってのみです。このオプションは、デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
Slot 5 有効または無効にするか、起動ドライバは、 PCIe スロット 5
にのみ無効化します。このオプションは、デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
シリアル通信
Serial Communicationシリアル通信画面を使用して、シリアル通信ポートのプロパティを表示します。
シリアル通信の表示
Serial Communicationシリアル通信画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度シ
ステムを起動してやり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で Serial Communicationシリアル通信をクリックします。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 47
シリアル通信の詳細
Serial Communicationシリアル通信画面の詳細は、次のとおりです。
オプション 説明
シリアルポートアドレ
シリアルデバイスのポートアドレスを設定することができます。このオプションをにする シリアルデバイス 1=COM2 、シリアルデバ
イス 2=COM1 デフォルトで。
メモ: シリアルオーバー LANSOL機能にはシリアルデバイス 2 のみ使用できます。SOL でコンソールのリダイレ
クトを使用するには、コンソールのリダイレクトとシリアルデバイスに同じポートアドレスを設定します。
メモ: システムを起動するたびに、BIOS iDRAC で保存された設定でシリアル MUX を同期します。iDRAC にお
いて、シリアル MUX の設定を 独立して変更することができます。したがって、BIOS セットアップユーティリティから
BIOS のデフォルト設定をロードしても、シリアルデバイス 1 のデフォルト設定に戻らない場合があります。
フェイルセーフボーレ
ート
コンソールのリダイレクトに使用されているフェイルセーフボーレートが表示されます。BIOS は自動的にボーレートの決定を試み
ます。このフェイルセーフボーレートは、その試みが失敗した場合にのみ使用されます。また、値は変更しないでください。デフォ
ルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。
リモートターミナルタイ
リモートコンソールターミナルのタイプを設定します。このオプションは、デフォルトで VT100/VT220 に設定されています。
起動後のリダイレクト OS の読み込み時に BIOS コンソールのリダイレクトの有効 / 無効を切り替えることができます。このオプションは、デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
システムプロファイル設定
System Prole Settingsシステムプロファイル設定画面を使用して、電源管理などの特定のシステムパフォーマンス設定を有効にできます。
システムプロファイル設定の表示
System Prole Settingsシステムプロファイル設定画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度シ
ステムを起動してやり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 System Prole Settingsシステムプロファイル設定をクリックします。
システムプロファイル設定の詳細
System Prole Settingsシステムプロファイル設定画面の詳細は次の通りです。
オプション 説明
System Prole システムプロファイルを設定します。System Proleシステムプロファイルオプションを Customカスタム以外のモードに
設定すると、BIOS が残りのオプションを自動的に設定します。モードが カスタムに設定した場合は、オプションの残りの部分
のみを変更することができます。このオプションをに設定し、 ワット (DAPC) ごとの デフォルトで。DAPC Dell Active
Power Controller の略です。その他のオプションとして、Performance Per WattOSワットあたりのパフォーマンス
48 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
OSPerformance Per WattHWPMワットあたりのパフォーマンスHWPMPerformanceパフォーマン
Workstation Performanceワークステーションのパフォーマンスなどがあります。
メモ: システムプロファイル設定画面のすべてのパラメータは、System Proleシステムプロファイルオプションが
Customカスタムに設定されている場合のみ使用可能です。
CPU Power
Management
CPU 電力の管理を設定します。このオプションをにする システム DBPM(DAPC) デフォルトで。DBPM Demand-
Based Power Managementデマンドベースの電力管理の略です。その他のオプションとして、OS DBPMMaximum
Performance最大パフォーマンスHardware P Statesハードウェア電力状態などがあります。
Memory Frequency システムメモリの速度を設定します。Maximum Performance最大パフォーマンスMaximum Reliability最大信頼
、特定の速度を選択することができます。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。
Turbo Boost プロセッサがターボブーストモードで動作するかどうかを設定できます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定
されていまます。
C1E アイドル時にプロセッサが最小パフォーマンス状態に切り替わるかどうかを設定できます。このオプションは、デフォルトで Enabled
有効に設定されていまます。
C States プロセッサが利用可能なすべての電源状態で動作するかどうかを設定できます。このオプションは、デフォルトで Enabled
に設定されていまます。
Write Data CRC [ データ CRC 書き込みを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効 に設定されています。
Memory Patrol
Scrub
メモリパトロールスクラブの周波数を設定することができます。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。
Memory Refresh
Rate
メモリリフレッシュレートを 1x または 2x に設定します。このオプションは、デフォルトで Auto自動に設定されています。
Uncore Frequency Processor Uncore Frequencyプロセッサアンコア周波数オプションを選択することが可能になります。
Dynamic mode動的モードでは、プロセッサの実行時のコアおよびアンコアの全体に渡って電源リソースを最適化できま
す。電力を節約、またはパフォーマンスを最適化するためのアンコア周波数の最適化は、Energy Eciency Policy省エネ
ルギーポリシーの設定の影響を受けます。
Energy Ecient
Policy
Energy Ecient Policy省エネルギーポリシーオプションを選択することが可能になります。
CPU はプロセッサの内部動作を操作するための設定を使用して、より高いパフォーマンスを求めるか、それともより良い省電力
を求めるかを判断します。このオプションは、デフォルトで Balanced Performanceバランスパフォーマンスに設定されてい
ます。
Number of Turbo
Boot Enabled Cores
for Processor 1
メモ: システムに取り付けられているプロセッサが 2 台ある場合は、 Number of Turbo Boost Enabled Cores for
Processor 2プロセッサ 2 のターボブースト有効コア数のエントリが表示されます。
プロセッサ 1 のターボブースト対応コア数を制御します。コアの最大数がデフォルトで有効にします。
Monitor/Mwait プロセッサ内の Monitor/Mwait 命令を有効にします。このオプションがに設定が 有効 の場合は、すべての システム プロファイ
ルを除き、 [ カスタム デフォルトで。
メモ: このオプションは、Customカスタムモードの C States オプションが Disabled無効に設定されている
場合に限り、無効に設定できます。
メモ: Customカスタムモードで C States Enabled有効に設定されている場合に、Monitor/Mwait
定を変更しても、システムの電力またはパフォーマンスは影響を受けません。
CPU Interconnect
Bus Link Power
Management
CPU バス相互リンク電源管理を有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されてい
まます。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 49
オプション 説明
PCI ASPM L1 Link
Power
Management
PCI ASPM L1 リンク電源管理を有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていま
ます。
システムセキュリティ
System Securityシステムセキュリティ画面を使用して、システムパスワードとセットアップパスワードの設定や、電源ボタンの無効化などの特定の機
能を実行できます。
システムセキュリティの表示
System Securityシステムセキュリティ画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で System Securityシステムセキュリティをクリックします。
システムセキュリティ設定の詳細
System Security Settingsシステムセキュリティ設定画面の詳細は次の通りです。
オプション 説明
Intel(R) AES-NI Advanced Encryption Standard Instruction SetAES-NIを使用して暗号化および復号を行うことによって、アプリケーシ
ョンの速度を向上させます。これはデフォルトで Enabled有効に設定されています。このオプションは、デフォルトで Enabled
有効に設定されていまます。
システムパスワード システムパスワードを設定します。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されており、システムにパスワードジャ
ンパが取り付けられていない場合は、読み取り専用になります。
セットアップパスワード セットアップパスワードを設定します。システムにパスワードジャンパが取り付けられていない場合、このオプションは読み取り専
用です。
パスワードステータス システムパスワードをロックします。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。
TPM セキュリティ メモ: TPM メニューは、TPM モジュールがインストールされている場合のみ使用可能です。
TPM の報告モードを制御することができます。デフォルトでは、TPM SecurityTPM セキュリティオプションは Oオフ
に設定されています。TPM StatusTPM ステータスフィールド、TPM ActivationTPM の有効化フィールド、および Intel
TXT フィールドは、TPM StatusTPM ステータスフィールドが On with Pre-boot Measurements起動前測定ありで
オンまたは On without Pre-boot Measurements起動前測定なしでオンのいずれかに設定されている場合に限り、
変更できます。
TPM 情報 TPM の動作状態を変更することができます。このオプションはデフォルトで有効に設定されています。
TPM ステータス TPM ステータスを指定します。
TPM コマンド トラステッドプラットフォームモジュールTPMを制御します。「なし」に設定すると、どのコマンドも TPM に送信されません。「ア
クティブ化」に設定すると、TPM は有効化されてアクティブになります。「非アクティブ化」に設定すると、TPM は無効になり、非
50 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
アクティブになります。「クリア」に設定すると、TPM のすべての内容がクリアされます。デフォルトでは、このオプションは Onオン
に設定されています。
注意: TPM をクリアすると、TPM 内のすべてのキーが失われます。TPM キーが失われると、OS の起動に影響す
るおそれがあります。
TPM セキュリティ」が「オフ」に設定されている場合、このフィールドは読み取り専用になります。このアクションの結果を有効に
するには、再起動が必要になります。
Intel(R) TXT Intel Trusted Execution TechnologyTXTオプションを有効または無効にします。Intel TXT オプションを有効にするには、
仮想化テクノロジと TPM セキュリティを起動前測定ありで有効にする必要があります。このオプションは、デフォルトで O
に設定されています。
電源ボタン システム前面の電源ボタンの有効 / 無効を切り替えることができます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設
定されていまます。
AC 電源リカバリ AC 電源が回復した後のシステムの動作を設定します。このオプションは、デフォルトで Last前回に設定されています。
AC 電源リカバリ遅延 AC 電源が回復した後のシステムへの電源投入の時間遅延を設定します。このオプションは、デフォルトで システム即時
設定されています。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。
User Dened Delay
ユーザー定義の遅
60240 秒
AC Power Recovery DelayAC 電源リカバリ遅延 User Denedユーザー定義オプションが選択されている場
合、User Dened Delayユーザー定義の遅延オプションを設定します。
UEFI 変数アクセス UEFI 変数を安全に維持するためのさまざまな手段を提供します。標準デフォルトに設定されている場合、UEFI 変数は
UEFI 仕様によってオペレーティングシステムでアクセス可能です。Controlled制御に設定されている場合、選択した EFI
変数は環境に保護され、新しい UEFI 起動エントリは、現在の起動順序の最後に行なわれます。
インバンド管理性イン
タフェース
ときに設定を 無効にすると、この設定は、 Management Engine (ME) HECI デバイスは、およびシステムのオペレーティ
ングシステムから IPMI デバイスを非表示にします。これにより、 ME の電源上限が設定を変更するには、オペレーティングシス
テム、および防止します。すべての帯域内管理ツールへのアクセスをブロックすべての管理を介して管理対象外になります。こ
のオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。
メモ: BIOS アップデートの HECI デバイスで動作可能と DUP アップデート IPMI インタフェースを操作可能にする
必要が必要です。この設定をする必要がセットに なっている エラーのアップデートを避けてください。
安全起動 セキュアブートを有効にします。ここでは BIOS はセキュアブートポリシーの証明書を使用して各プリブートイメージを認証しま
す。セキュアブートはデフォルトで無効になっています。セキュアブートポリシーはデフォルトで Standard標準に設定されてい
ます。
安全起動ポリシー セキュアブートポリシーが Standard標準に設定されている場合、BIOS はシステムの製造元のキーと証明書を使用してプ
リブートイメージを認証します。セキュアブートポリシーが Customカスタムに設定されている場合、BIOS はユーザー定義の
キーおよび証明書を使用します。セキュアブートポリシーはデフォルトで Standard標準に設定されています。
安全起動モード BIOS はセキュア起動ポリシーオブジェクトを使用します方法を設定します ( をは、 PK KEK db dbx ) します。
の場合、現在のモードが設定されを 展開モードは、使用可能なオプションは、 ユーザーモード および 展開モードを押しま
す。の場合、現在のモードがに設定された ユーザーモード ' 利用可能なオプションは、 ユーザーモード、 監査モード、、
および 展開モードを押します。
オプション 説明
ユーザーモード ユーザーモードでは PK 、取り付け、および BIOS を使ったプログラムのポリシーオブジェクトを更
新しようの署名の検証を実行している必要があります。
BIOS モードの間で認証されたプログラム的に移行することができます。
監査モード 監査モードでは PK は存在しません。BIOS のアップデートをプログラム的に、ポリシーオブジェクト
のモード間の切り替えを認証しません、します。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 51
オプション 説明
オプション 説明
は、ポリシーオブジェクトのワーキングセットをプログラムによって決定する際に
BIOS イメージを実行情報テーブルで、プレブートイメージおよびログの結果の署名の検証を実行
していますが、パススルーまたは検証が失敗したかどうか、イメージを実行します。
展開モード 展開モードは最も安全なモードです。展開されたモードでは PK にインストールすると、 BIOS
ログラム的ポリシーオブジェクトを更新しようとします上の署名の検証を実行している必要がありま
す。
展開されたモードは ' プログラムによるモードの移行を制限します。
安全起動ポリシー概
イメージを認証するためにセキュアブートが使用する証明書とハッシュのリストを指定します。
安全起動カスタムポ
リシー設定
安全起動カスタムポリシーを設定します。このオプションを有効にするには、セキュアブートポリシーを カスタム オプションがありま
す。
システムパスワードおよびセットアップパスワードの作成
前提条件
パスワードジャンパが有効になっていることを確認します。パスワードジャンパによって、システムパスワードとセットアップパスワードの機能の有効 / 無効を
切り替えることができます。詳細については、「システム基板ジャンパの設定」の項を参照してください。
メモ: パスワードジャンパの設定を無効にすると、既存のシステムパスワードとセットアップパスワードは削除され、システムの起動にシステムパス
ワードを入力する必要がなくなります。
手順
1 セットアップユーティリティを起動するには、電源投入または再起動の直後に F2 を押します。
2 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、 System BIOSシステム BIOS > System Security
ステムセキュリティをクリックします。
3 System Securityシステムセキュリティ画面で、Password Statusパスワードステータス Unlockedロック解除に設定されていること
を確認します。
4 System Passwordシステムパスワードフィールドに、システムパスワードを入力して、Enter または Tab を押します。
以下のガイドラインに従ってシステムパスワードを設定します。
パスワードの文字数は 32 文字までです。
0 から 9 までの数字を含めることができます。
特殊文字は、次の文字のみが利用可能ですスペース、(”)+,-./;[\]`
システムパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。
5 システムパスワードをもう一度入力し、OK をクリックします。
6 Setup Passwordセットアップパスワードフィールドに、セットアップパスワードを入力して、Enter または Tab を押します。
セットアップパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。
7 セットアップパスワードをもう一度入力し、OK をクリックします。
8 Esc を押して System BIOSシステム BIOS画面に戻ります。もう一度 Esc を押します。
変更の保存を求めるプロンプトが表示されます。
メモ: システムが再起動するまでパスワード保護機能は有効になりません。
52 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
システムを保護するためのシステムパスワードの使用
このタスクについて
セットアップパスワードを設定している場合、システムはセットアップパスワードをシステムパスワードの代用として受け入れます。
手順
1 システムの電源を入れるか、再起動します。
2 システムパスワードを入力し、Enter を押します。
次の手順
Password Statusパスワードステータス Lockedロックに設定されている場合は、再起動時に画面の指示に従ってシステムパスワードを入
力し、Enter を押します。
メモ: の場合は、間違った システム パスワードが入力されると、システムはメッセージを表示して、パスワードの再入力を求められます。正しいパ
スワードを入力します。 3 回試行できます。3 番目のしようとして失敗した後、 システム 表示し、エラーメッセージを、 システム が停止し、電源
をオフにする必要があります。システムをシャットダウンして再起動しても、正しいパスワードを入力するまで、このエラーメッセージが表示されま
す。
システムおよびセットアップパスワードの削除または変更
前提条件
メモ: Password StatusパスワードステータスLockedロックに設定されている場合、既存のシステムパスワードまたはセットアップパ
スワードを削除または変更することはできません。
手順
1 セットアップユーティリティを起動するには、システムの電源投入または再起動の直後に F2 を押します。
2 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOS > System Securityシステ
ムセキュリティの順にクリックします。
3 System Securityシステムセキュリティ画面で Password Statusパスワードステータス Unlockedロック解除に設定されていること
を確認します。
4 System Passwordシステムパスワードフィールドで、既存のシステムパスワードを変更または削除して、Enter または Tab を押します。
5 Setup Passwordセットアップパスワードフィールドで、既存のシステムパスワードを変更または削除して、Enter または Tab を押します。
システムパスワードおよび / またはセットアップパスワードを変更する場合は、新しいパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。システム
パスワードおよび / またはセットアップパスワードを削除する場合は、削除の確認を求めるメッセージが表示されます。
6 Esc を押して System BIOSシステム BIOS画面に戻ります。もう一度 Esc を押すと、変更の保存を求めるプロンプトが表示されます。
7 Setup Passwordセットアップパスワードを選択し、既存のセットアップパスワードを変更または削除して、Enter または Tab を押します。
メモ: システムパスワードおよび / またはセットアップパスワードを変更する場合は、新しいパスワードの再入力を求めるメッセージが
表示されます。システムパスワードおよび / またはセットアップパスワードを削除する場合は、削除の確認を求めるメッセージが表示
されます。
セットアップパスワード使用中の操作
Setup Passwordセットアップパスワード Enabled有効に設定されている場合は、システムのセットアップオプションを変更する前に、正しいセ
ットアップパスワードを入力します。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 53
正しいパスワードを 3 回入力しなかった場合は、システムに次のメッセージが表示されます。
Invalid Password! Number of unsuccessful password attempts: <x> System Halted! Must power down.
Password Invalid. Number of unsuccessful password attempts: <x> Maximum number of password
attempts exceeded.System halted.
システムをシャットダウンして再起動しても、正しいパスワードを入力するまで、このエラーメッセージが表示されます。次のオプションがサポートされていま
す。
System Passwordシステムパスワード Enabled有効に設定されておらず、Password Statusパスワードステータスオプションでロッ
クされていない場合に、システムパスワードを設定できます。詳細については、を参照して システム セキュリティ設定画面のセクションがあります。
既存のシステムのパスワードは、無効にすることも変更することもできません。
メモ: 不正な変更からシステムのパスワードを保護するために、パスワードステータスオプションをセットアップパスワードオプションと併用すること
ができます。
冗長 OS 制御
にを使用して、 冗長 OS 制御 画面冗長 OS 制御用の冗長 OS info に設定します。これは、システム上の物理的なリカバリディスクをセットアップできま
す。
冗長 OS 制御
System OSシステム BIOS画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、システムを再
起動してもう一度やり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 SATA SettingsSATA 設定をクリックします。
冗長 OS 制御 ) 画面の詳細
System OS Settingsシステム BIOS 設定画面の詳細は次の通りです。
オプション 説明
冗長 OS の場所 次のデバイスからのバックアップディスクを選択できます
なし
内蔵 SD カード
AHCI モードでの SATA ポート
M.2 ドライブ
内蔵 USB
メモ: RAID BIOS として含まれていない構成および NVMe のカードは、これらの構成では ' 個のドライブ間を区別
する機能はありません。
冗長 OS の状態 メモ: このオプションは、NIC の選択 専用 に設定されている場合は、無効になります。
54 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
オプション 説明
ときに設定を 表示するには、バックアップディスクが起動リストと OS で認識されます。ときに設定を 非表示には、バックアップ・
ディスクは無効とは、起動リストと OS で認識されていません。デフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されていま
す。
メモ: BIOS で、ハードウェアデバイスは、 OS がアクセスできるようにできません。無効にする。
冗長 OS 起動 メモ: このオプションが無効の場合は、 冗長 OS の場所 がに設定 なし、 または 冗長 OS の状態 設定を 非表
示にします。
ときに設定を 有効にし BIOS を起動するには、デバイスを指定の 冗長 OS の場所を押します。ときに設定を 無効にする
と、 BIOS は現在の起動リストの設定が保持されます。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまま
す。
その他の設定
Miscellaneous Settingsその他の設定画面を使用して、アセットタグの更新やシステムの日付と時刻の変更などの特定の機能を実行できます。
その他の設定の表示
Miscellaneous Settings その他の設定画面を表示するには、次の手順を実行してください。
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度シ
ステムを起動してやり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で、 Miscellaneous Settingsその他の設定をクリックします。
その他の設定の詳細
Miscellaneous Settingsその他の設定画面の詳細は、次の通りです。
オプション 説明
システム時刻 システムの時刻を設定することができます。
システム日付 システムの日付を設定することができます。
資産タグ アセットタグを指定して、セキュリティと追跡のために変更することができます。
キーボード NumLock NumLock が有効または無効のどちらの状態でシステムが起動するかを設定できます。デフォルトでは、このオプションは On
に設定されています。
メモ: このフィールドは 84 キーのキーボードには適用されません。
エラー時 F1/F2 プロ
ンプト
エラー時に F1/ F2 プロンプトを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまま
す。F1/ F2 プロンプトもキーボードエラーを含みます。
レガシービデオオプショ
ROM のロード
システム BIOS でビデオコントローラからレガシービデオINT 10Hオプション ROM をロードするかどうかを決定できます。オペ
レーティングシステムで Enabled有効を選択すると、UEFI ビデオ出力標準をサポートしません。このフィールドは UEFI
動モードでのみ有効です。UEFI Secure BootUEFI セキュアブートモードが Enabled有効の場合は、このオプション
を有効に設定できません。このオプションは、デフォルトで Disabled無効に設定されています。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 55
オプション 説明
Dell Wyse P25/P45
BIOS Access
有効または Dell Wyse P X25 4/P RJ45 BIOS アクセスを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled
有効に設定されていまます。
パワーサイクル要求 または電源サイクルを要求できるように無効にしますデフォルトでは、このオプションは Onオンに設定されています。
iDRAC 設定ユーティリティ
iDRAC 設定ユーティリティは、UEFI を使用して iDRAC パラメータをセットアップおよび設定するためのインタフェースです。iDRAC 設定ユーティリティを使
用することで、さまざまな iDRAC パラメーターを有効または無効にすることができます。
メモ: 一部の iDRAC 設定ユーティリティ機能へのアクセスには、iDRAC Enterprise ライセンスのアップグレードが必要です。
iDRAC 使用についての詳細に関しては、Dell.com/idracmanuals で『Dell Integrated Dell Remote Access Controller User's GuideDell
Integrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイドを参照してください。
関連リンク
デバイス設定
システム BIOS
デバイス設定
Device Settingsデバイス設定では、デバイスパラメータを設定することができます。
関連リンク
システム BIOS
Dell Lifecycle Controller
Dell Lifecycle Controller(lc) の導入、構成を含め、高度な組み込みシステム管理機能を提供します。、メンテナンス、および診断のアップデート LC
は、帯域外ソリューションおよび Dell システム内蔵 Unied Extensible Firmware Interface(ue) アプリケーションの iDRAC の一部として提供されます。
関連リンク
組み込み型システム管理
組み込み型システム管理
Dell Lifecycle Controller により、サーバーのライフサイクル中、高度な組み込みシステム管理が実行できます。Lifecycle Controller は起動中に開始で
き、オペレーティングシステムに依存せずに機能することができます。
メモ: 一部のプラットフォーム構成では、Dell Lifecycle Controller の提供する機能の一部がサポートされない場合があります。
Dell Lifecycle Controller のセットアップ、ハードウェアとファームウェアの設定、およびオペレーティングシステムの導入の詳細については、Dell.com/
idracmanuals の『Dell Lifecycle Controller マニュアル』を参照してください。
関連リンク
Dell Lifecycle Controller
ブートマネージャ
Boot Manager起動マネージャ画面では、起動オプションと診断ユーティリティを選択できます。
56 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
関連リンク
ブートマネージャのメインメニュー
システム BIOS
ブートマネージャの表示
ブートマネージャの表示
このタスクについて
Boot Managerブートマネージャを起動するには、次の手順を実行してください。
手順
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
措置の結果をここで入力しますオプション
2 次のメッセージが表示されたら <F11> を押します。
F11 = Boot Manager
F11 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度システムを起動してやり
直してください。
関連リンク
ブートマネージャ
ブートマネージャのメインメニュー
ブートマネージャのメインメニュー
メニュー項目 説明
Continue Normal
Boot通常の起動を
続行
システムは起動順序の先頭にあるデバイスから順に起動を試みます。起動が失敗すると、システムは起動順序内の次のデバ
イスから起動を試みます。起動が成功するか、起動オプションがなくなるまで処理は続行されます。
One Shot Boot
Menuワンショット起
動メニュー
起動メニューにアクセスし、ワンタイム起動デバイスを選択して、このデバイスから起動できます。
Launch System
Setupセットアップユ
ーティリティの起動
セットアップユーティリティにアクセスできます。
Launch Lifecycle
ControllerLifecycle
Controller の起動
起動マネージャを終了し、Dell Lifecycle Controller プログラムを起動します。
システムユーティリティ システム診断および UEFI シェルなどのシステムユーティリティメニューを起動できます。
関連リンク
ブートマネージャ
ブートマネージャの表示
ワンショット BIOS 起動メニュー
One-shot BIOS boot menuワンショット BIOS 起動メニューでは、起動元となる起動デバイスを選択することができます。
関連リンク
ブートマネージャ
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション 57
システムユーティリティ
System Utilitiesシステム ユーティリティには、起動可能な次のユーティリティが含まれています。
診断プログラムの起動
BIOS アップデートファイルエクスプローラ
システムの再起動
関連リンク
ブートマネージャ
PXE 起動
Preboot Execution Environment (PXE) オプションを使用してネットワーク接続されたシステムをリモートに起動および設定することができます。
にアクセスするには、 PXE 起動 オプションには、システムを起動してから BIOS セットアップからの標準起動順序を使用する代わりに、 POST 中に F12
を押します。任意のメニューを引いたりしません。のネットワークデバイスの管理ができます。
58 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
システムコンポーネントの取り付けと取り外し
安全にお使いいただくために
警告: システムを持ち上げる必要のある場合は、必ず 2 人以上で行ってください。けがを防ぐために、決してシステムを 1 人で持ち上げようとし
ないでください。
警告: システムの電源が入っている状態でシステムカバーを開いたり取り外したりすると、感電するおそれがあります。
注意: システムは、カバー無しで 5 分以上動作させないでください。システムカバーを取り外した状態でシステムを長時間動作させると、部品の
損傷が発生する可能性があります。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限り、またはオンライ
ンサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。Dell の許
可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってくだ
さい。
メモ: システム内部のコンポーネントでの作業中は、静電マットと静電ストラップを常に使用することをお勧めします。
注意: 正常な動作と冷却を確保するため、システム内のすべてのベイおよびシステムファンにコンポーネントまたはダミーのいずれかを常時装着
しておく必要があります。
システム内部の作業を始める前に
前提条件
には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
手順
1 システムとすべての周辺機器の電源を切ります。
2 システムを電源コンセントと周辺機器から外します。
3 スレッドをエンクロージャから取り外します。
システム内部の作業を終えた後に
前提条件
には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
手順
1 周辺機器を再度接続し、システムをコンセントに接続します。
2 システムとすべての周辺機器の電源を入れます。
推奨ツール
取り外しと取り付け手順を実行するには、以下のツールが必要になります。
#1 プラスドライバ
#2 プラスドライバ
1/4 インチマイナスドライバ
6
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 59
4 番のナットドライバ
#T30 トルクスドライバ
静電気防止用リストバンド
ESD マット
エンクロージャの内部
注意: このシステムは、過熱を防ぐためにシステムカバーを取り付けた状態で使用する必要があります。
8. C6400 エンクロージャの内部
1スレッド42右側ミッドプレーン
3ファンケージ24ファン4
5右側リンクボード 6バックプレーン
7ドライブケージ 8エクスパンダボード
9左側ミッドプレーン 10 左側リンクボード
11 シャーシ管理ボード 12 電源インタポーザボード
60 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
9. C6420 スレッドの内部
1スレッドのプルハンドル 2メザニンカード
3 SATA 4メモリスロット4
5 CPU1 プロセッサヒートシンクモジュール 6 CPU2 プロセッサヒートシンクモジュールソケット
7リンクバー 8 M.2 SATA ライザー
9メモリスロット410 PCIe 拡張カードライザーアセンブリ
PowerEdge C6420 スレッド
PowerEdge C6420 スレッドは、PowerEdge C6400 エンクロージャに取り付けられているサーバのユニットです。スレッドには、デュアルプロセッサ、メモリ、
PCIe 拡張スロット、メザニンカード、およびオンボードストレージSD カードと M.2 SATAがあります。
スレッドの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
メモ: スレッドダミーの取り外し手順は、スレッドの取り外し手順と同様です。
手順
固定ラッチを押し、ハンドルを使用してスレッドをエンクロージャから引き出します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 61
10. スレッドの取り外し
62 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
11. スレッドダミーの取り外し
次の手順
スレッドをエンクロージャに取り付けます。
メモ: スレッドをすぐに交換しない場合は、システムが十分冷却されるよう、スレッドダミーを取り付ける必要があります。
関連リンク
スレッドの取り付け
スレッドの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2スレッドのダミーが取り付けられている場合は、取り外します。
手順
所定の位置にロックされるまで、スレッドをエンクロージャに差し込みます。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 63
12. スレッドの取り付け
64 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
13. スレッドダミーの取り付け
次の手順
システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
メモ: システム基板のサービスタグを追加して物理的ノードのサービスタグと一致させるには、デルのテクニカルサポートまでお問い合わせくださ
い。
PERC バッテリ
PERC バッテリの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4 PERC カードにバッテリケーブルが接続されていれば外します。
注意: バッテリケーブルを持ってバッテリを持ち上げないでください。
手順
バッテリのケーブル側の端を持って、エアフローカバーからバッテリを持ち上げてください。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 65
14. PERC バッテリの取り外し
次の手順
PERC バッテリを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
PERC バッテリの取り付け
PERC バッテリの取り付け
前提条件
安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 PERC バッテリのケーブル側でない方の端をエアフローカバーのバッテリスロットに合わせて挿入します。
2 バッテリが所定の位置にロックされるまで押し込みます。
66 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
15. PERC バッテリの取り付け
次の手順
1バッテリケーブルが外れている場合は、PERC カードに再度接続します。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
スレッドの取り付け
エアフローカバー
エアフローカバーは、スレッド中に空気力学的に空気の流れを導きます。空気の流れは、スレッドのすべての重要なパーツを通過し、ファンがヒートシンクの
表面領域全体に空気を引き込みます。ハードドライブ中に引き込まれた空気によって減圧され、冷却効果が向上します。
エアフローカバーの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4 PERC カードにバッテリケーブルが接続されていれば外します。
手順
1 エアフローカバーのクリップを押して、スレッドからカバーを取り外します。
2 エアフローカバーを上に回転させ、エアフローカバーのヒンジをスロットから解除して取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 67
16. エアフローカバーの取り外し
次の手順
エアフローカバーを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
エアフローカバーの取り付け
エアフローカバーの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 エアフローカバーのヒンジをスレッドのシャーシのスロットに合わせて、エアフローカバーをスレッドに挿入します。
メモ: 両方の SATA ケーブルが、エアフローカバーラッチの後ろのエアフローカバーケーブルガイドスロットに沿って配線されていること
を確認します。
メモ: どちらのケーブルも、エアフローカバーの下に挟まれたり押し曲げられたりしていないか確認します。
2 ロックが所定の位置にカチッと収まるまで、エアフローカバーを押し込みます。
68 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
17. エアフローカバーの取り付け
次の手順
1バッテリケーブルが外れている場合は、PERC カードに再度接続します。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
スレッドの取り付け
システムメモリ
このシステムは、DDR 4 レジスタ DIMMRDIMMおよび負荷軽減 DIMMLRDIMMをサポートしています。システムメモリには、プロセッサによって
実行される命令が記憶されています。
メモ: MT/s DIMM の速度単位で、MegaTransfers/ 秒の略語です。
メモリバスの動作周波数は 2666 MT/s2400 MT/s2133 MT/s で、以下の要因に応じて異なります。
DIMM のタイプRDIMM または LRDIMM
各チャネルに装着されている DIMM の数
選択されているシステムプロファイルPerformance OptimizedCustom [高速または低速で実行可] など
プロセッサでサポートされている DIMM の最大周波数
システムにはメモリソケットが 16 個あり、8 個ずつの 2 セット各プロセッサに 1 セットに分かれています。ソケット 8 個の各セットはチャネルで構成されて
います。どのチャネルも、1 番目のソケットのリリースタブは白、2 番目のソケットのタブは黒に色分けされています。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 69
18. メモリソケットの位置
メモリチャネルは次のように構成されます。
27. メモリチャネル
プロセッ
チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2 チャネル 3 チャネル 4 チャネル 5
Proces
sor 1
ロセッサ
1
スロット A1 および A7 スロット A2 スロット A3 スロット A8 および
A4
スロット A5 スロット A6
Proces
sor 2
プロセ
ッサ 1
スロット B1 および B7 スロット B2 スロット B3 スロット B8 および
B4
スロット B5 スロット B6
メモリモジュール取り付けガイドライン
メモ: メモリ構成がガイドラインに沿っていない場合、システムが起動しなかったり、メモリ構成中に反応しなくなったり、少ないメモリで動作した
りすることがあります。
システムはフレキシブルメモリ構成をサポートしているため、あらゆる有効なチップセットアーキテクチャでシステムを構成し、実行することができます。メモリモ
ジュールを取り付けるための推奨ガイドラインは次のとおりです。
RDIMM LRDIMM を併用しないでください。
x4 および x8 DRAM ベースのメモリモジュールは併用できます。詳細については、「モードごとのガイドライン」の項を参照してください。
ランクカウントに関係なく、RDIMM はチャネルごとに 2 枚まで装着できます。
ランクカウントに関係なく、LRDIMM はチャネルごとに 2 枚まで装着できます。
速度の異なるメモリモジュールを取り付けた場合は、取り付けられているメモリモジュールのうちで最も遅いものの速度で動作します。または、システム
DIMM 構成によってはさらに遅い動作になります。
プロセッサが取り付けられている場合に限り、メモリモジュールソケットに装着してください。シングルプロセッサシステムの場合、ソケット A1A8 が使用
できます。デュアルプロセッサシステムの場合、ソケット A1A8 B1B8 が使用できます。
最初に白のリリースタブが付いているすべてのソケットに、次に黒のリリースタブが付いているすべてのソケットに装着します。
容量の異なるメモリモジュールを混在させる場合は、最初に容量が最も多いメモリモジュールをソケットに装着します。たとえば、8 GB 16 GB のメモ
リモジュールを併用する場合は、白色のリリースタブが付いているソケットに 16 GB のメモリモジュールを、黒色のリリースタブが付いているソケットに 8
GB のメモリモジュールを装着します。
デュアルプロセッサ構成では、各プロセッサのメモリ構成を同一にするようにしてください。たとえば、プロセッサ 1 のソケット A1 DIMM を装着した場
合、プロセッサ 2 はソケット B1 (…以下同様DIMM を装着する必要があります。
70 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
他のメモリ装着ルールが守られていれば、異なる容量のメモリモジュールを併用できますたとえば、8 GB 16 GB のメモリモジュールを併用できま
システム内で 2 つ以上のメモリモジュールを併用することはできません。
パフォーマンスを最大にするには、各プロセッサに 6 枚のメモリモジュールを一度に装着してください各チャネルに DIMM 1
モードごとのガイドライン
各プロセッサには 5 つのメモリチャネルが割り当てられます。使用可能な構成は、選択するメモリモードによって異なります。メモリは Memory Optimized
モードに設定することが推奨されます。
メモ: RAS 機能をサポートするために、x4 x8 DRAM ベースの DIMM を併用することができます。ただし、特定の RAS 特性に関するすべて
のガイドラインに準拠している必要があります。x4 DRAM ベースの DIMM は、メモリ最適化独立チャネルモードで SDDCSingle Device
Data Correctionを維持します。x8 DRAM ベースの DIMM SDDC を獲得するには、アドバンス ECC モードを必要とします。
メモリモジュールの取り外し
3.5 インチ HDD0 および NVDIMM-N ケージの取り外し手順は同じです。
前提条件
1には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
2の手順に従ってシステム内部の作業を始める前にください。
注意: データの損失、システムの損傷を防ぐため、 NVDIMM Server-n バッテリを取り外す前に、システム上のシステム、 LED 、に
NVDIMM LED は、で NVDIMM Server-n バッテリ N LED はオフになっていることを確認します。
3冷却用エアフローカバーが取り付けられている場合は、取り外します。
警告: メモリモジュールは、システムのパワーオフ後の冷却します。メモリモジュールはカードの両端を持ちます。メモリモジュール本体の部品には
指を触れないでください。
注意: システムの正常な冷却状態を維持するために、メモリモジュールを取り付けないメモリソケットには、メモリモジュールのダミーカードを取り
付ける必要があります。メモリを取り付けるために必要な場合以外は、ダミーカードを取り外さないでください。
手順
1 該当するメモリモジュールソケットの位置を確認します。
注意: 各モジュールは、カードの端だけを持ち、メモリモジュールの中央部や金属の接触部に触れないように取り扱ってください。
2 メモリモジュールソケットの両端にあるイジェ外側へ押し、ソケットからメモリモジュールを外します。
3 メモリモジュールを持ち上げてシステムから取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 71
19. メモリモジュールの取り外し
次の手順
1メモリモジュールを取り付けます。
2メモリモジュールを取り外したままにする場合は、メモリモジュールのダミーカードを取り付けます。メモリモジュールダミーの取り付け手順は、メモリモジ
ュールの取り付け手順と同様です。
関連リンク
メモリモジュールの取り付け
メモリモジュールの取り付け
前提条件
安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 該当するメモリモジュールソケットの位置を確認します。
注意: 各メモリモジュールは、端だけを持ち、中央部や金属の接触部に触れないように取り扱ってください。
注意: 取り付け中のメモリモジュールまたはメモリモジュールソケットへの損傷を防ぐため、メモリモジュールを折ったり曲げたりしないで
ください。メモリモジュールの両端は同時に挿入してください。
2 メモリモジュールソケットのイジェクタを外側に向かって開き、メモリモジュールをソケットに挿入できる状態にします。
3 メモリモジュールのエッジコネクタをメモリモジュールソケットの位置合わせキーに合わせ、メモリモジュールをソケット内に挿入します。
注意: メモリモジュールの中央にかけないようにしてください。メモリモジュールの両端に均等に力を加えてください。
メモ: メモリモジュールソケットには位置合わせキーがあり、メモリモジュールをソケットに一方向でしか取り付けられないようになってい
ます。
4 ソケットレバーが所定の位置にしっかりと収まるまで、メモリモジュールを親指で押し込みます。
72 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
20. メモリモジュールの取り付け
次の手順
1必要に応じて、エアフローカバーを取り付けます。
2システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
3メモリモジュールが正しく取り付けられているかどうかを確認するには、<F2> を押し、System Setup Main Menuシステムセットアップメインメニ
ュー > System BIOSシステム BIOS > Memory Settingsメモリの設定の順にクリックします。Memory Settingsメモリの設定
画面の System Memory Sizeシステムメモリサイズには、メモリ取り付けによる容量の変更が反映されている必要があります。
4値が正しくない場合、1 つ、または複数のメモリモジュールが適切に取り付けられていない可能性があります。メモリモジュールがメモリモジュールソケッ
トに確実に装着されているようにします。
5システム診断プログラムでシステムメモリのテストを実行します。
サポートブラケット
サポートブラケットの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
手順
1 番のプラスドライバを使用して、サポートブラケットを固定しているネジを外し、ブラケットを持ち上げてスレッドから取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 73
21. サポートブラケットの取り外し
次の手順
サポートブラケットを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
サポートブラケットの取り付け
サポートブラケットの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
サポートブラケットをスレッドに挿入し、1 番のプラスドライバを使用してネジでブラケットを所定の位置に固定します。
74 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
22. サポートブラケットの取り付け
次の手順
1スレッドをエンクロージャに取り付けます。
2システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
スレッドの取り付け
リンクボードと SATA ケーブル
C6420 スレッドには、オンボードコントローラに接続されているリンク SATA 信号ケーブルが 1 本あります。
SATA ケーブルを使用して、オンボードコントローラをミッドプレーン経由でハードドライブバックプレーンに接続します。各スレッドには、最大 6 台の 2.5 イン
チハードドライブまたは 3 台の 3.5 インチハードドライブが割り当てられます。
リンクボードと SATA ケーブルの取り外し
前提条件
メモ: スレッドからケーブルを外す際、ケーブル配線を見ておきます。ケーブルを取り付ける際は、挟まれたり折れ曲がったりしないように正しく配
線してください。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4エアフローカバーを取り外します。
5サポートブラケットを取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 75
手順
1 SATA_A コネクタのリリースクリップを押して、システム基板からコネクタを外します。
2 SATA_B コネクタのリリースクリップを押して、システム基板からコネクタを外します。
3 x16 M.2 ライザーに SATA ケーブルが接続されていれば、外します。
4 1 番のプラスドライバを使用してリンクボード上の拘束ネジを緩め、ケーブルと一緒に基板を持ち上げます。
23. リンクボードと SATA ケーブルの取り外し
次の手順
リンクボードと SATA ケーブルを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
エアフローカバーの取り外し
サポートブラケットの取り外し
リンクボードと SATA ケーブルの取り付け
リンクボードと SATA ケーブルの取り付け
前提条件
メモ: スレッドからケーブルを外す際、ケーブル配線を見ておきます。ケーブルを取り付ける際は、挟まれたり折れ曲がったりしないように正しく配
線してください。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 SATA_A コネクタをシステム基板のコネクタに挿入して押し込みます。
2 SATA_B コネクタをシステム基板のコネクタに挿入して押し込みます。
3 SATA ケーブルが外れている場合は、x16 M.2 ライザーに再接続します。
4 1 番のプラスドライバを使用してリンクボード上の拘束ネジを締め、基板をスレッドに固定します。
76 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
24. リンクボードと SATA ケーブルの取り付け
次の手順
1サポートブラケットを取り付けます。
2エアフローカバーを取り付けます。
3スレッドをエンクロージャに取り付けます。
4システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
サポートブラケットの取り付け
エアフローカバーの取り付け
スレッドの取り付け
プロセッサとヒートシンクのモジュール
注意: これは、フィールド交換可能ユニットFRUです。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが行う必要がありま
す。
次の作業は下記の手順に従って行ってください。
ヒートシンクの取り外しと取り付け
プロセッサの交換
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し
前提条件
警告: ヒートシンクは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。ヒートシンクを取り外す前に戻します。
1には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
2の手順に従ってください。システム内部の作業を始める前に
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 77
4エアフローカバーを取り外します。
5インストールされている場合は、ファブリックをプロセッサからファブリックケーブルを外します。
メモ: プロセッサヒートシンクモジュール ( PHM_MON ) を削除するには、プロセスがファブリックと、ファブリック非対応プロセッサで
同じです。
手順
1 は、トルクス T30 #2 プラスドライバを使用して、ヒートシンクの固定ネジを緩めます。
メモ: 次のネジに進む前に、ネジが完全に緩んでいることを確認します。
2 両方の固定クリップを同時に押し、持ち上げて、 PHM_MON システムから引き出します。
3 プロセッサを上に向けてヒートシンクを置きます。
25. プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し
次の手順
1 PHM をインストールします。
関連リンク
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け
78 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け
前提条件
注意: プロセッサを取り外す場合を除き、ヒートシンクをプロセッサから取り外さないでください。ヒートシンクは適切な温度条件を保つために必
要です。
警告: ヒートシンクは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。ヒートシンクを取り外す前に戻します。
1には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
2インストールされている場合、取り外して、 CPU ダストカバーされます。
手順
1 ヒートシンクのピン 1 インジケータをシステム基板に合わせ、プロセッサをソケットの ( PHM_MON ) 、プロセッサ、およびヒートシンクモジュールをセット
します。
注意: には、ヒートシンクのフィンに損傷を防ぐために、ヒートシンクのフィンに押し下げないでください。
メモ: は、 PHM_MON がシステム基板には、コンポーネントの損傷を防ぐため、パラレルを保留していることを確認します。
2 青色の保持クリップを押し、ヒートシンクを所定の位置にドロップできるようにします。内側
3 には、トルク #2 T30 ドライバを使用して、ネジを締めて、一度に 1 つのネジ。
メモ: 次のネジに進む前に、ネジが完全に締まっていることを確認します。
メモ: プロセッサとヒートシンクモジュールの固定ネジを 0.13 kgf-m1.35 N.m または 12 in-lbfを超えて締めつけないでください。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 79
26. プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け
次の手順
1エアフローカバーを取り付けます。
2ファブリックケーブルのファブリックのプロセッサに接続します。
3スレッドをエンクロージャに取り付けます。
4の手順に従ってください。システム内部の作業を終えた後に
プロセッサヒートシンクモジュールからのファブリックプロセッサの取り外
前提条件
警告: ヒートシンクは、システムの電源を切った後もしばらくは高温の場合があります。ヒートシンクの冷却を待ってから取り外してください。
メモ: この手順は、ヒートシンクまたはプロセッサの交換にのみ適用されます。この手順をシステム基板の交換に適用しないでください。
80 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4エアフローカバーを取り外します。
5ファブリックケーブルをプロセッサから取り外します。
6プロセッサとヒートシンクモジュールを取り外します。
手順
1 プロセッサの接触面を上に向けてヒートシンクを置きます。
2 リリーススロットにマイナスドライバを差し込んでねじり持ち上げないでください、封をしているサーマルペーストを破ります。
3 プロセッサブラケットの固定クリップを押して、ブラケットをヒートシンクからアンロックします。
4 ブラケットとプロセッサを持ち上げてヒートシンクから取り外し、プロセッサを下に向けてプロセッサトレイにセットします。
5 ファブリックコネクタに近い方のブラケットの外縁を曲げて、プロセッサからブラケットを取り外します。
27. プロセッサブラケットを緩める
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 81
28. プロセッサブラケットの取り外し
次の手順
ファブリックプロセッサをプロセッサヒートシンクモジュールに取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
エアフローカバーの取り外し
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し
プロセッサヒートシンクモジュールへのファブリックプロセッサの取り付け
プロセッサヒートシンクモジュールへのファブリックプロセッサの取り付け
前提条件
安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 プロセッサが CPU トレイにあることを確認します。
メモ: CPU トレイのピン 1 インジケータが、プロセッサのピン 1 インジケータに揃っていることを確認します。
2 プロセッサがブラケットのクリップにロックされるように、ファブリックコネクタに近接した、プロセッサ周辺のブラケットの外縁を曲げます。
3 ブラケットのもう一方の端を押し下げて、クリップがプロセッサにロックされるようにします。
メモ: ブラケットをプロセッサにセットする前に、ブラケットのピン 1 インジケータがプロセッサのピン 1 インジケータに揃うようにします。
82 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
29. プロセッサブラケットの取り付け
4 既存のヒートシンクを使用している場合は、糸くずの出ない清潔な布で、ヒートシンクからサーマルグリースを拭き取ります。
5 プロセッサキットに含まれているサーマルグリースアプリケータ注射器で、グリースをプロセッサ上部に四角形の渦巻き状に塗布します。
注意: 塗布するサーマルグリースの量が多すぎると、過剰グリースがプロセッサソケットに付着し、汚れるおそれがあります。
メモ: サーマルグリースアプリケータ注射器は使い捨てとなっています。使用したものは廃棄してください。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 83
30. プロセッサの上部へのサーマルグリースの塗布
6 ヒートシンクをプロセッサにセットして、ブラケットがヒートシンクにロックされるまで押し下げます。
メモ:
ブラケットの 2 つのガイドピンホールが、ヒートシンクの合わせ穴と一致するようにします。
ヒートシンクをプロセッサとブラケットにセットする前に、ヒートシンクのピン 1 インジケータがブラケットのピン 1 インジケータに合わさるように
します。
31. ヒートシンクをプロセッサに取り付けます。
84 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
次の手順
1プロセッサとヒートシンクモジュールを取り付けます。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け
スレッドの取り付け
プロセッサヒートシンクモジュールからのプロセッサの取り外し
前提条件
警告: ヒートシンクは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。ヒートシンクを取り外す前に戻します。
1には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
2の手順に従って システム内部の作業を始める前にください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4エアフローカバーを取り外します。
5プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し
手順
1 プロセッサを上に向けてヒートシンクを置きます。
2 黄色のラベルが付いたリリースをスロットにマイナスドライバを挿入します。ねじれ ( 引き出し ) しないで ' ドライバーはサーマルペーストシールを破りま
す。
3 プロセッサブラケットの固定クリップを押して、ブラケットをヒートシンクからアンロックします。
32. プロセッサブラケットを緩める
4 ブラケットとプロセッサを持ち上げてヒートシンクから取り外し、プロセッサを下に向けてプロセッサトレイにセットします。
5 ブラケットの外縁を曲げて、ブラケットからプロセッサを取り外します。
メモ: プロセッサとブラケットは、トレイにセットされたヒートシンクを取り外した後を確認します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 85
33. プロセッサブラケットの取り外し
次の手順
プロセッサをプロセッサヒートシンクモジュールに取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
エアフローカバーの取り外し
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し
をインストールするには、 ファブリック非対応の プロセッサは、プロセッサおよびヒートシンクモジュールに差し込みます
をインストールするには、 ファブリック非対応の プロセッサは、プロセッ
サおよびヒートシンクモジュールに差し込みます
前提条件
には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
手順
1 プロセッサをプロセッサソケットに差し込みます。
メモ: CPU トレイのピン 1 インジケータが、プロセッサのピン 1 インジケータに揃っていることを確認します。
2 プロセッサがブラケットのクリップにロックされるように、プロセッサ周辺のブラケットの外縁を曲げます。
メモ: ブラケットをプロセッサにセットする前に、ブラケットのピン 1 インジケータがプロセッサのピン 1 インジケータに揃うようにします。
メモ: ヒートシンクを取り付ける前に、プロセッサ、ブラケットは、トレイにセットされていることを確認します。
86 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
34. プロセッサブラケットの取り付け
3 既存のヒートシンクを使用している場合は、糸くずの出ない清潔な布で、ヒートシンクからサーマルグリースを拭き取ります。
4 プロセッサキットに含まれているサーマルグリースアプリケータ注射器で、グリースをプロセッサ上部にらせん状に塗布します。
注意: 塗布するサーマルグリースの量が多すぎると、過剰グリースがプロセッサソケットに付着し、汚れるおそれがあります。
メモ: サーマルグリースアプリケータが単一の使用のみを目的としています。を使用後は、アプリケータ廃棄します。
35. プロセッサの上部へのサーマルグリースの塗布
5 ヒートシンクをプロセッサにセットして、ブラケットがヒートシンクにロックされるまで押し下げます。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 87
メモ:
ブラケットの 2 つのガイドピンホールが、ヒートシンクの合わせ穴と一致していることを確認します。
ヒートシンクをプロセッサとブラケットにセットする前に、ヒートシンクのピン 1 インジケータがブラケットのピン 1 インジケータに揃うようにしま
す。
36. ヒートシンクをプロセッサに取り付けます。
次の手順
1プロセッサとヒートシンクモジュールを取り付けます。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3の手順に従ってください。システム内部の作業を終えた後に
関連リンク
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け
スレッドの取り付け
ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り外し
前提条件
メモ: キャリアカードの取り外し手順は、OCP カードの取り外し手順と同様です。
メモ: CPU2 のファブリックケーブルを CPU1 のヒートシンクの下に配線します。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
88 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
4エアフローカバーを取り外します。
手順
1 ロックバー上の青色のプルタブを引き上げて、プロセッサベースプレート上のロックからコネクタを外します。
2 コネクタをプロセッサから引き出し、ファブリックコネクタを解除して外します。
3 コネクタのクリップを押して、サイドバンドケーブルをコネクタから外し、ケーブルを持ち上げます。
37. ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り外し
次の手順
ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
エアフローカバーの取り外し
ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り付け
ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り付け
前提条件
メモ: キャリアカードの取り付け手順は、OCP カードの取り付け手順と同様です。
メモ: CPU2 のファブリックケーブルを CPU1 のヒートシンクの下に配線します。
安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 ファブリックコネクタの切り込みをプロセッサベースプレートのガイドピンに合わせます。
2 コネクタがプロセッサのエッジコネクタにはめ込まれるまで、コネクタをプロセッサに向けて押します。
3 ロックバーを下に押してファブリックコネクタを所定の位置に固定します。
4 サイドバンドケーブルをそれぞれのコネクタに挿入し、コネクタを押し下げてロックします。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 89
38. ファブリックケーブルとサイドバンドケーブルの取り付け
次の手順
1エアフローカバーを取り付けます。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
エアフローカバーの取り付け
スレッドの取り付け
拡張カード
システム内の拡張カードは、拡張バス経由でシステムに機能を追加するためにシステム基板ライザーカードの拡張スロットに挿入できるプリント基板で
す。
メモ: 拡張カードライザーがないか、サポートされていない場合、システムイベントログSELイベントとして記録されます。システムの電源投入
に支障はなく、BIOS または POST メッセージも、F1 または F2 一時停止のメッセージも表示されません。
90 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
PCIe スロットの優先順位
28. サポートされる拡張オプション
ライザー フォームファクタ スロット CPU マッピング スロット幅 最高電力消費量
PCIe スロットスロット
4
ロープロファイル 1CPU1 Skylake または
Skylake-Fabric
PCIe Gen3 x16x16
コネクタ
75 W
メザニンスロットスロッ
1
メザニン 1CPU1 Skylake または
Skylake-Fabric
PCIe Gen3 x8ブリッ
ジボード経由
25 W
Open Computing
ProjectOCPメザニ
ンスロットスロット 3
または
OCP メザニンスロット
スロット 3
メザニン 1CPU1 Skylake または
Skylake-Fabric
PCIe Gen3 x16 25 W
メザニン 1 CPU1 Skylake-Fabric OCP MEZZ には
SKL-F QSFP キャリア
カードを装着
25 W
ライザースロットSATA
M.2スロット 5
ロープロファイル 1CPU2 Skylake または
Skylake-Fabric
PCIe コネクタデータレ
ーンは M.2 SATA ライ
ザーでは不使用
25 W
29. サポートする拡張カード
場所 カードの種類 フォームファクタ リンク幅 スロットの優先順位 最大カード数
OCPスロット 3Intel CNA X710 - デュ
アルポートアダプタ
メザニン x8 2 1
メザニンスロット 1Dell PERC9 H730
ダプタ
メザニン x8 1 1
メザニンスロット 1Dell PERC9 H330
ダプタ
メザニン x8 1 1
メザニンスロット 1Dell HBA H330 ミニア
ダプタ
メザニン x8 1 1
スロット 4 Dell SAS 12 GB HBA
外付けアダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 5 Dell NVMe PCIe SSD ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Mellanox
ConnectX-4 デュアル
ポート VPI EDR QSFP
+ アダプタ
ロープロファイル x16 4 1
スロット 4 Mellanox
ConnectX-3 デュアル
ポート VPI FDR QSFP
+ アダプタ
ロープロファイル x16 4 1
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 91
場所 カードの種類 フォームファクタ リンク幅 スロットの優先順位 最大カード数
スロット 4 Mellanox
ConnectX-4 シングル
ポート VPI EDR QSFP
+ アダプタ
ロープロファイル x16 4 1
スロット 4 Mellanox
ConnectX-3 シングル
ポート VPI FDR QSFP
+ アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Intel OPA 100 シリーズ
シングルポートアダプタ
ロープロファイル x16 4 1
スロット 4 Intel Ethernet CNA
XL710-Q2 アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Intel Ethernet 10G
ュアルポート X550-t
ダプタ
ロープロファイル x4 4 1
スロット 4 Broadcom
BCM57414 25G SFP
デュアルポートアダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Intel Ethernet X710
デュアルポート 10GbE
SFP+ アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Broadcom
BCM57412 10G SFP
デュアルポートアダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Broadcom
BCM57416 10G BT
ュアルポートアダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 QLogic FastLinQ
QL45212-DE 25GbE
アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Mellanox
ConnectX-4 Lx デュア
ルポート 25 GbE
DA/SFP アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Mellanox
ConnectX-3 Pro デュ
アルポート 10 GbE
DA/SFP+ アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Mellanox
ConnectX-3 Pro デュ
アルポート 40 GbE
QSFP+ アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 SolarFlare Flareon
SFN8522 10GE SFP
デュアルポートアダプタ
ロープロファイル x8 4 1
92 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
場所 カードの種類 フォームファクタ リンク幅 スロットの優先順位 最大カード数
スロット 4 Intel 10GbE クアッドポ
ート X710-t アダプタ
ロープロファイル x8 4 1
スロット 4 Intel Gigabit デュアル
ポート I350-t アダプ
タ、1 GB
ロープロファイル x4 4 1
スロット 4 Broadcom 5720 DP
1G アダプタ、1000
Mbps
ロープロファイル x1 4 1
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
前提条件
メモ: システムの FCC米国連邦通信委員会の認証を維持するには、空いている拡張スロットに拡張カードフィラーブラケットを取り付ける
必要があります。また、ブラケットもゴミや埃からシステムを保護し、システム内部の適正な冷却と通気を助けます。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
手順
1 拡張カードライザーアセンブリを固定しているネジを外します。
2 拡張カードライザーアセンブリを持ち上げてスレッドから取り外します。
39. 拡張カードライザーアセンブリの取り外し
次の手順
拡張カードライザーアセンブリを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 93
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
前提条件
メモ: システムの FCC米国連邦通信委員会の認証を維持するには、空いている拡張スロットに拡張カードフィラーブラケットを取り付ける
必要があります。また、ブラケットもゴミや埃からシステムを保護し、システム内部の適正な冷却と通気を助けます。
安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 拡張カードアセンブリをシステム基板アセンブリ内に設置します。
2 ライザーカードコネクタをシステム基板のコネクタに合わせて、拡張カードライザーアセンブリを所定の位置に押し込みます。
3 2 番のプラスドライバを使用してネジを締め、拡張カードライザーアセンブリを固定します。
40. 拡張カードライザーアセンブリの取り付け
次の手順
1スレッドをエンクロージャに取り付けます。
2システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
スレッドの取り付け
拡張カードの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4拡張カードライザーアセンブリを取り外します。
94 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
手順
1 拡張カードをアセンブリに固定しているネジを外します。
2 拡張カードの端をつかんで、ライザーカードから慎重に取り外します。
メモ: システムの FCC米国連邦通信委員会の認証を維持するには、空いている拡張スロットに拡張カードフィラーブラケットを取
り付ける必要があります。また、ブラケットもゴミや埃からシステムを保護し、システム内部の適正な冷却と通気を助けます。
41. 拡張カードの取り外し
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 95
42. 拡張カードフィラーブラケットの取り付け
次の手順
拡張カードまたは拡張カードフィラーブラケットを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
拡張カードの取り付け
拡張カードの取り付け
前提条件
注意: 拡張カードは拡張カードライザーのスロットにのみ取り付けることができます。拡張カードをシステム基板のライザーコネクタに直接取り付
けたりしないでください。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2拡張カードを開梱し、取り付けの準備をします。手順については、カードに付属のマニュアルを参照してください。
手順
1 フィラーブラケットを取り付けている場合は、次の手順を実行して取り外します。
aフィルタブラケットを固定しているネジを外します。
bフィラーブラケットの端をつかんで、ライザーカードから慎重に取り外します。
メモ: システムの FCC米国連邦通信委員会の認証を維持するには、空いている拡張スロットに拡張カードフィラー
ブラケットを取り付ける必要があります。また、ブラケットもゴミや埃からシステムを保護し、システム内部の適正な冷却と
通気を助けます。
2 カードの両端を持って、カードエッジコネクタをライザーカードのコネクタに合わせるようにカードをセットします。
3 カードが完全に装着されるまで、カードエッジコネクタを差し込んでライザーカードにしっかりと押し込みます。
4 拡張カードを固定するネジを取り付けます。
96 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
43. 拡張カードフィラーブラケットの取り外し
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 97
44. 拡張カードの取り付け
次の手順
1拡張カードライザーアセンブリを取り付けます。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
スレッドの取り付け
ライザーカードの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4拡張カードライザーアセンブリを取り外します。
5拡張カードが取り付けられている場合は、取り外します。
98 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
手順
1 2 番のプラスドライバを使用して、ライザーカードを拡張カードブラケットに固定しているネジを取り外します。
2 ライザーカードを持ち上げて拡張カードブラケットから取り外します。
45. ライザーカードの取り外し
次の手順
ライザーカードを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
拡張カードの取り外し
ライザーカードの取り付け
ライザーカードの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 ライザーカードを拡張カードブラケット内に設置します。
2 2 番のプラスドライバを使用してネジを締め、ライザーカードを拡張カードブラケットに固定します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 99
46. ライザーカードの取り付け
次の手順
1拡張カードが取り外されている場合は、取り付けます。
2拡張カードライザーアセンブリを取り付けます。
3スレッドをエンクロージャに取り付けます。
4システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
拡張カードの取り付け
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
スレッドの取り付け
M.2 SATA x16 ライザーの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
手順
1 1 番のプラスドライバを使用して、ライザーをスレッドに固定しているネジを緩めます。
2 ライザーを持ち上げて、システム基板のコネクタから取り外します。
3 データケーブルをライザーから外します。
100 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
47. M.2 SATA x16 ライザーの取り外し
次の手順
M.2 SATA x16 ライザーを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
M.2 SATA x16 ライザーの取り付け
M.2 SATA x16 ライザーの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 データケーブルをライザーに接続します。
2 M.2 SATA ライザーの端子のある方の端をシステム基板上のロックに挿入します。
3 エッジコネクタをシステム基板のコネクタに合わせて挿入します。
4 2 番のプラスドライバを使用してネジを締め、ライザーをスレッドに固定します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 101
48. M.2 SATA x16 ライザーの取り付け
次の手順
1スレッドをエンクロージャに取り付けます。
2システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
スレッドの取り付け
M.2 SATA カードの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4拡張カードライザーアセンブリがあれば取り外します。
5 M.2 x16 ライザーを取り外します。
手順
1 1 番のプラスドライバを使用して、M.2 カードを基板に固定しているネジを外します。
2 コネクタからカードを引き出し、カードを持ち上げて取り外します。
102 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
49. M.2 SATA x16 ライザーからの M.2 SATA カードの取り外し
次の手順
M.2 SATA カードを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
M.2 SATA x16 ライザーの取り外し
M.2 SATA カードの取り付け
M.2 SATA カードの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 M.2 SATA カードのエッジコネクタをシステム基板のコネクタに差し込み、カードを押し込みます。
2 1 番のプラスドライバを使用して、ケージを所定の位置に固定します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 103
50. SATA x16 ライザーへの M.2 SATA カードの取り付け
次の手順
1拡張カードライザーアセンブリが取り外されている場合は、取り付けます。
2 M.2 x16 ライザーを取り付けます。
3スレッドをエンクロージャに取り付けます。
4システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
M.2 SATA x16 ライザーの取り付け
スレッドの取り付け
メザニンカードと OCP カード
メザニンカードと Open Compute ProjectOCPカードは PCI バスに接続します。これらのカードは、標準の拡張カードよりも物理的に小さいため、多
くの場合、システム基板の専用コネクタに接続します。
メザニンカードの取り外し
前提条件
メモ: メザニンカードのダミーの取り外し手順は、メザニンカードの取り外し手順と同様です。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4拡張カードライザーアセンブリを取り外します。
手順
1 メザニンカードをスレッドに固定しているネジを外します。
2 メザニンカードを持ち上げてスレッドから取り外します。
104 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
メモ: システムの FCC米国連邦通信委員会の認証を維持するには、空いている拡張スロットに拡張カードフィラーブラケットを取
り付ける必要があります。また、ブラケットもゴミや埃からシステムを保護し、システム内部の適正な冷却と通気を助けます。
51. メザニンカードの取り外し
次の手順
メザニンカードまたはメザニンカードフィラーブラケットを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
メザニンカードの取り付け
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 105
メザニンカードの取り付け
前提条件
メモ: メザニンカードのダミーの取り付け手順は、メザニンカードの取り付け手順と同様です。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 メザニンカードブラケットをメザニンカードに取り付けて固定します。
2 カードの両端を持って、カードエッジコネクタをシステム基板上のブリッジボードのコネクタに合わせるようにカードをセットします。
3 カードエッジコネクタを挿入して、カードがブリッジボードに完全に装着されるまで、しっかりと押し込みます。
4 2 番のプラスドライバを使用して、メザニンカードとブラケットアセンブリをネジでスレッドに固定します。
106 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
52. メザニンカードの取り付け
次の手順
1メザニンカードまたはメザニンカードフィラーブラケットを取り付けます。
2拡張カードライザーアセンブリを取り付けます。
3スレッドをエンクロージャに取り付けます。
4システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
スレッドの取り付け
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 107
メザニンカードブリッジボードの取り外し
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4拡張カードライザーアセンブリを取り外します。
5メザニンカードを取り外します。
手順
メザニンカードブリッジボードをシステム基板のメザニンスロットから引き出します。
53. メザニンカードブリッジボードの取り外し
次の手順
メザニンカードブリッジボードを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
メザニンカードの取り外し
メザニンカードブリッジボードの取り付け
メザニンカードブリッジボードの取り付け
前提条件
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
メザニンカードブリッジボードをシステム基板のメザニンスロットに差し込みます。
108 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
54. メザニンカードブリッジボードの取り付け
次の手順
1メザニンカードを取り付けます。
2拡張カードライザーアセンブリを取り付けます。
3スレッドをエンクロージャに取り付けます。
4システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
メザニンカードの取り付け
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
スレッドの取り付け
OCP カードの取り外し
前提条件
メモ: メザニンカードのダミーの取り外し手順は、メザニンカードの取り外し手順と同様です。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4メザニンカードを取り外します。
手順
1 青色の固定クリップの片側を押し出して、Open Compute ProjectOCPカードを外します。
手順 1 を繰り返して、もう一方の側にあるクリップからカードを外します。
2 スレッドの前面に向かってカードをスライドさせて、シャーシからコネクタを外し、カードを持ち上げます。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 109
55. OCP カードの取り外し
次の手順
OCP カードを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
メザニンカードの取り外し
OCP カードの取り付け
OCP カードの取り付け
前提条件
安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 Open Compute ProjectOCPカードをスレッドに挿入し、カードのコネクタをシステム基板のコネクタに合わせます。
2 また、カードの穴は青色の固定クリップ上のガイドピンに合わせる必要があります。
3 カードを押し下げて所定の位置にロックします。
110 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
56. OCP カードの取り付け
次の手順
1メザニンカードを取り付けます。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
関連リンク
メザニンカードの取り付け
スレッドの取り付け
Trusted Platform Module
信頼済みプラットフォームモジュール (TPM) をデバイスに暗号化キーを統合することでハードウェアに固定した専用のマイクロプロセッサ。ソフトウェアの
TPM を使用してハードウェアデバイスを認証することができます。に、各 TPM チップには一意とシークレット、 TPM の製造時に組み込まれた RSA キー
ためがプラットフォーム認証操作を実行できる。
Trusted Platform ModuleTPMの取り付け
前提条件
1には、の安全に関するガイドラインに従って 安全にお使いいただくためにください。
2の手順に従ってください。システム内部の作業を始める前に
メモ:
お使いのオペレーティングシステムがインストールされている TPM モジュールのバージョンをサポートしていることを確認します。
お使いのシステムに最新の BIOS ファームウェアがダウンロードされインストールされていることを確認してください。
BIOS UEFI 起動を有効にするように設定されていることを確認してください。
手順
1 システム基板の TPM コネクタの位置を確認します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 111
メモ: システム基板上の TPM コネクタを見つけるには、「システム基板コネクタ」の項を参照してください。
2 モジュールを押し下げたまま、TPM 2.0 モジュールに同梱の安全トルクス 8 ビットを使用してネジを外します。
3 TPM モジュールをコネクタから引き出します。
4 プラスチック製リベットを TPM コネクタから押し出し、反時計回りに 90° 回してシステム基板から外します。
5 プラスチック製リベットをシステム基板上のスロットから引き出します。
6 TPM のエッジコネクタを TPM コネクタのスロットの位置に合わせます。
7 プラスチック製のリベットがシステム基板のスロットに合うように、TPM TPM コネクタに挿入します。
8 所定の位置に収まるまでプラスチック製のリベットを押します。
57. TPM の取り付け
次の手順
1システム基板を取り付けます。
2の手順に従ってください。システム内部の作業を終えた後に
関連リンク
システム基板の取り付け
BitLocker ユーザー向け TPM の初期化
TPM を初期化します。
詳細については、「http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc753140.aspx」を参照してください。
TPM StatusTPM ステータスEnabled, Activated有効、アクティブに変更されます。
TXT ユーザー向け TPM の初期化
1 システムの起動中に F2 を押して、セットアップユーティリティを起動します。
2 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOS System Security Settings
システムセキュリティ設定の順にクリックします。
3 TPM SecurityTPM セキュリティオプションで、 On with Pre-boot Measurements起動前測定でオンを選択します。
4 TPM CommandTPM コマンドオプションで、Activateアクティブ化を選択します。
5 設定を保存します。
6 システムを再起動します。
7 System Setupセットアップユーティリティを再起動します。
112 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
8 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOS System Security Settings
システムセキュリティ設定の順にクリックします。
9 Intel TXTIntel TXT オプションで、Onオンを選択します。
TXT ユーザー向け TPM の初期化
1 システムの起動中に F2 を押して、セットアップユーティリティを起動します。
2 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOS System Security Settings
システムセキュリティ設定の順にクリックします。
3 TPM CommandTPM コマンドオプションで、Activateアクティブ化を選択します。
4 設定を保存します。
5 システムを再起動します。
6 System Setupセットアップユーティリティを再起動します。
7 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOS System Security Settings
システムセキュリティ設定の順にクリックします。
8 を選択して、 TPM の詳細設定 オプションがあります。
9 から、 TPM アルゴリズムの選択 オプションを選択します。 SHA256 [ 戻るを システムセキュリティ設定 画面。
10 では、 システムセキュリティの設定 ) 画面から、します。 Intel TXT オプションは、を選択します 上でを押します。
11 設定を保存します。
12 システムを再起動します。
システムバッテリー
システムバッテリは、システムのリアルタイムクロックに電力を供給するために使用されます。
メモ: 各スレッドにシステムのバッテリがあります。
システムバッテリの交換
前提条件
警告: バッテリーの取り付け方が間違っていると、破裂するおそれがあります。交換用のバッテリーには、同じ製品か、または製造元が推奨する
同等品を使用してください。詳細については、お使いのシステムに付属するするマニュアルで、安全に関する情報を参照してください。
メモ: バッテリは、フィールド交換可能ユニットFRUです。システムバッテリの取り付けまたは取り外しを行うのは、Dell 認定のサービス技術者
のみとなっています。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3スレッドをエンクロージャから取り外します。
4拡張カードライザーアセンブリを取り外します。
手順
1 バッテリソケットの位置を確認します。詳細については、「システム基板のコネクタ」の項を参照してください。
2 バッテリコネクタのマイナス側にプラスチックスクライブを挿入し、バッテリを持ち上げてソケットから取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 113
58. システムバッテリの取り外し
次の手順
システムバッテリーを取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
システムバッテリーの取り付け
システムバッテリーの取り付け
前提条件
警告: バッテリーの取り付け方が間違っていると、破裂するおそれがあります。交換用のバッテリーには、同じ製品か、または製造元が推奨する
同等品を使用してください。詳細については、お使いのシステムに付属するするマニュアルで、安全に関する情報を参照してください。
メモ: バッテリは、フィールド交換可能ユニットFRUです。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが行います。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
手順
1 バッテリソケットの位置を確認します。詳細については、「システム基板のコネクタ」の項を参照してください。
2 プラス側を上にしてバッテリを持ち、固定タブの下に挿入します。
3 所定の位置に収まるまでバッテリをコネクタに押し込みます。
114 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
59. システムバッテリーの取り付け
次の手順
1拡張カードライザーが取り外されている場合は、取り付けます。
2スレッドをエンクロージャに取り付けます。
3システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
4起動中に <F2> を押してセットアップユーティリティを起動し、バッテリーが正常に動作していることを確認します。
5セットアップユーティリティの Time時刻および Date日付フィールドで正しい時刻と日付を入力します。
6 System Setupセットアップユーティリティを終了します。
関連リンク
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
スレッドの取り付け
システム基板
システムの異なるコンポーネントまたは周辺機器の接続に使用する別のコネクタを使用して、システム内の印刷されたシステム基板 ( 「マザーボード」とも
呼ばれます ) は、メインの回路基板です。システム基板をシステムの通信では、コンポーネントを電気接続を提供します。
システム基板の取り外し
前提条件
注意: TPM プラグインモジュールはシステム基板から取り外さないようにしてください。TPM プラグインモジュールが取り付けられると、取り付け
た先のシステム基板に、暗号によってバインドされます。取り付けた TPM プラグインモジュールを取り外そうとすると、暗号によるバインドが破
壊されるため、再度取り付けることも他のシステム基板に取り付けることもできなくなります。
1安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。
3シャーシからスレッドを取り外します。
4エアフローカバーを取り外します。
5拡張カードライザーを取り外します。
6プロセッサヒートシンクモジュールを取り外します。
7メモリモジュールを取り外します。
8 OCP カードが取り付けられている場合は、取り外します。
9メザニンカードが取り付けられている場合は、取り外します。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 115
10 リンクボードを取り外します。
11 システム基板からケーブルをすべて外します。
12 1 番のプラスドライバと 4 番の六角ナットドライバを用意しておきます。
手順
1 システム基板をスレッドアセンブリに固定しているネジを外します。
注意: メモリモジュールスロットなどのコネクタやコンポーネントを持ってシステム基板を持ち上げないでください。
2 端を持ってシステム基板を持ち上げ、スレッドから取り外します。
60. システム基板の取り外し
次の手順
システム基板を取り付けます。
関連リンク
スレッドの取り外し
エアフローカバーの取り外し
拡張カードライザーアセンブリの取り外し
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り外し
メモリモジュールの取り外し
OCP カードの取り外し
メザニンカードの取り外し
サポートブラケットの取り外し
システム基板の取り付け
システム基板の取り付け
前提条件
安全にお使いいただくために」に記載された安全ガイドラインに従ってください。
手順
1 システム基板の両端を持ってスレッドに挿入します。
2 システム基板をスレッドに固定するネジを取り付けます。
116 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
61. システム基板の取り付け
次の手順
1 Trusted Platform ModuleTPMが取り付けられていない場合は、取り付けます。TPM を取り付ける方法の詳細については、「Trusted
Platform Module の取り付け」の項を参照してください。TPM の詳細については、「Trusted Platform Module」の項を参照してください。
メモ: いったん TPM プラグインモジュールをシステム基板に取り付けると、取り外すことができません。システム基板を交換することに
なった場合でも、TPM を持つすべてのシステムのシステム基板に TPM プラグインモジュールが提供されます。
2取り外したケーブルをすべて再度接続します。
3次のコンポーネントを取り付けます。
aエアフローカバー
b拡張カードライザー
cプロセッサヒートシンクモジュール
dメモリモジュール
e OCP カード
fメザニンカード
gリンクボード
4システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。
5新規または既存の iDRAC Enterprise ライセンスをインポートします。詳細については、Dell.com/esmmanuals で『Integrated Dell Remote
Access Controller User's GuideIntegrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイドを参照してください。
6次の手順を実行していることを確認してください:
a Easy Restore簡易復元 機能を使用してサービスタグを復元します。詳細については、「Easy restore簡易復元」の項を参照してくだ
さい。
bサービスタグがバックアップフラッシュデバイスにバックアップされていない場合は、手動でサービスタグを入力します。詳細については、「Entering
the Service Tagサービスタグの入力」の項を参照してください。
c BIOS および iDRAC のバージョンをアップデートします。
d Trusted Platform ModuleTPMを再度有効にします。詳細については、「Re-enabling the Trusted Platform Module TPMTrusted
Platform ModuleTPMの再有効化」の項を参照してください。
システムコンポーネントの取り付けと取り外し 117
関連リンク
スレッドの取り付け
エアフローカバーの取り付け
拡張カードライザーアセンブリの取り付け
プロセッサとヒートシンクモジュールの取り付け
メモリモジュールの取り付け
OCP カードの取り付け
メザニンカードの取り付け
サポートブラケットの取り付け
簡易復元機能を使用したサービスタグの復元
Easy Restore簡易復元機能を使用すると、システム基板を交換しても、サービスタグ、ライセンス、UEFI 構成、およびシステム設定データを復元で
きます。すべてのデータはバックアップフラッシュデバイス rSPI カードに自動的にバックアップされます。BIOS は、バックフラッシュデバイス rSPI カードで新しい
システム基板とサービスタグを検知すると、バックアップ情報の復元を促すプロンプトを表示します。
1 システムの電源を投入します。
BIOS が新しいシステム基板を検出した場合、またサービスタグがバックアップフラッシュデバイス rSPI カードにある場合、BIOS はサービスタグ、ライセ
ンスのステータス、および UEFI 診断 バージョンを表示します。
2 次のいずれかの手順を実行します。
[Y] を押して、サービスタグ、ライセンス、および診断情報を復元します。
[N] を押して、Dell Lifecycle Controller ベースのリストアオプションに移動します。
<F10> を押して、前に作成した Hardware Server Proleハードウェアサーバープロファイルからデータを復元します。
復元プロセスが完了したら、BIOS はシステムの設定データの復元を促すプロンプトを表示します。
3 次のいずれかの手順を実行します。
[Y] を押して、サービスタグ、ライセンス、および診断情報を復元します。
復元プロセスが完了したら、BIOS はシステムの設定データの復元を促すプロンプトを表示します。
4 次のいずれかの手順を実行します。
Y を押して、システムの設定データを復元します。
[N] を押して、デフォルトの構成設定を使用します。
復元プロセスが完了すると、システムが再起動します。
118 システムコンポーネントの取り付けと取り外し
システム診断プログラムの使用
システムに問題が起こった場合、デルのテクニカルサポートに電話する前にシステム診断プログラムを実行してください。システム診断プログラムを使うと、
特別な装置を使用せずにシステムのハードウェアをテストでき、データが失われる心配もありません。お客様がご自分で問題を解決できない場合でも、サ
ービスおよびサポート担当者が診断プログラムの結果を使って問題解決の手助けを行うことができます。
Dell 組み込み型システム診断
メモ: Dell 組み込み型システム診断は、Enhanced Pre-boot System AssessmentePSA診断としても知られています。
組み込み型システム診断プログラムには、特定のデバイスグループや各デバイス用の一連のオプションが用意されており、以下の処理が可能です。
テストを自動的に、または対話モードで実行
テストの繰り返し
テスト結果の表示または保存
詳細なテストで追加のテストオプションを実行し、障害の発生したデバイスに関する詳しい情報を得る
テストが問題なく終了したかどうかを知らせるステータスメッセージを表示
テスト中に発生した問題を通知するエラーメッセージを表示
起動マネージャからの組み込み型システム診断プログラムの実行
お使いのシステムが起動しない場合に、組み込み型システム診断プログラムePSAを実行します。
1 システムの起動中に、F11 を押します。
2 上矢印キーおよび下矢印キーを使用して、System Utilitiesシステムユーティリティ > Launch DiagnosticsDiagnostics診断の起
と選択します。
3 または、、 F10 を押して、システムが起動したときに選択します。 ハードウェア診断を > 実行します。ハードウェア診断を押します。
ePSA Pre-boot System AssessmentePSA 起動前システムアセスメントウィンドウが表示され、システム内に検知された全デバイスがリスト
アップされます。Diagnostics診断が検知された全デバイスのテストを開始します。
Dell Lifecycle Controller からの組み込み型システム診断プログラム
の実行
1 システム起動中に F10 を押します。
2 Hardware Diagnosticsハードウェア診断)→ Run Hardware Diagnosticsハードウェア診断の実行を選択します。
ePSA Pre-boot System AssessmentePSA 起動前システムアセスメントウィンドウが表示され、システム内に検知された全デバイスがリスト
アップされます。Diagnostics診断が検知された全デバイスのテストを開始します。
7
システム診断プログラムの使用 119
システム診断プログラムのコントロール
メニュー 説明
Conguration 検知された全デバイスの設定およびステータス情報が表示されます。
Results 実行された全テストの結果が表示されます。
System Health システムパフォーマンスの現在の概要が表示されます。
Event Log システムで実行された全テストの結果のタイムスタンプ付きログが表示されます。少なくとも 1 つのイベントの説明が記録されて
いれば、このログが表示されます。
120 システム診断プログラムの使用
ジャンパとコネクタ
このトピックでは、ジャンパについての情報を提供します。また、ジャンパとスイッチに関する基本情報も提供します。システム内のさまざまな基板上のコネ
クタについて説明しますシステム基板のヘルプには、システムパスワードとセットアップパスワードを無効にしますジャンパ。システム基板上のコネクタのコンポ
ーネントとケーブルが正しく取り付けを知っている必要があります。
トピック
システム基板のジャンパ設定
システム基板のコネクタ
パスワードを忘れたとき
システム基板のジャンパ設定
パスワードジャンパをリセットしてパスワードを無効にする方法については、「パスワードを忘れたとき」の項を参照してください。
30. システム基板のジャンパ設定
ジャンパ 設定 説明
NVRAM_CLR 図は、システム起動時に構成設定が保持
されるジャンパピン設定を示したものです。
構成設定がシステム起動時に保持されます。
図は、システム起動時に構成設定が保持
されるジャンパピン設定を示したものです。
構成設定がシステム起動時に保持されます。
PWRD_EN 図は、パスワード機能が有効な場合のジャ
ンパピン設定を示したものです。
パスワード機能は有効です。
図は、パスワード機能が無効な場合のジャ
ンパピン設定を示したものです。
パスワード機能は無効です。iDRAC ローカルアクセスは次の AC 電源サイ
クルでロック解除されます。IDRAC パスワードリセットが F2 iDRAC 設定
メニューで有効化します。
8
ジャンパとコネクタ 121
システム基板のコネクタ
62. PowerEdge C6420 システム基板コネクタ
31. システム基板コネクタと説明
アイテム コネクタ 説明
1 PCIe B NVMe B コネクタ
2 PCIe A NVMe A コネクタ
3PCIe スロット 5 PCIe ライザースロット 5
4DIMM ソケット4DIMM B8DIMM B4DIMM B5DIMM B6
5DIMM ソケット4DIMM A8DIMM A4DIMM A5DIMM A6
6 HFI_SB_1 サイドバンドケーブル 1
7 HFI_SB_2 サイドバンドケーブル 2
8PCIe スロット 4 PCIe ライザースロット 4
9バッテリ システムバッテリー
10 PCIe スロット 3 PCIe ライザースロット 3
11 TPM TPM コネクタ
12 PCIe スロット 1 PCIe ライザースロット 1
13 PCIe スロット 2 PCIe ライザースロット 2
14 SATA_A SATA ケーブルコネクタ
15 DIMM ソケット4DIMM A7DIMM A1DIMM A2DIMM A3
16 CPU 1 CPU ソケット 1
17 DIMM ソケット4DIMM B7DIMM B1DIMM B2DIMM B3
18 CPU 2 CPU ソケット 2
122 ジャンパとコネクタ
パスワードを忘れたとき
システムのソフトウェアセキュリティ機能として、システムパスワードとセットアップパスワードが含まれます。パスワードジャンパを使用すると、これらのパスワー
ド機能を有効または無効にして、現在使用中のパスワードをどれでもクリアすることができます。
前提条件
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限り、またはオンライ
ンサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。Dell の許
可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってくだ
さい。
手順
1 システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。
2 システムカバーを取り外します。
3 システム基板ジャンパ上のジャンパを 2 および 4 番ピンから 4 および 6 番ピンに動かします。
4 システムカバーを取り付けます。
既存のパスワードは、ピン 4 および 6 にあるパスワードジャンパを使ってシステムが起動するまでは無効化消去されません。ただし、新しいシステ
ムパスワードとセットアップパスワードの両方またはどちらか一方を設定する前に、パスワードジャンパを取り付ける有効の位置にする必要があり
ます。
メモ: 4 および 6 番ピンにジャンパがある状態で新しいシステムパスワードまたはセットアップパスワードを設定すると、システムは次回
の起動時に新しいパスワードを無効にします。
5 システムを電源コンセントに接続し、電源を入れます接続されている各種周辺機器を含む
6 システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。
7 システムカバーを取り外します。
8 システム基板ジャンパ上のジャンパを 4 および 6 番ピンから 2 および 4 番ピンに動かします。
9 システムカバーを取り付けます。
10 システムを電源コンセントに接続し、電源を入れます接続されている各種周辺機器を含む
11 新しいシステムパスワードとセットアップパスワードの両方またはそのどちらか一方を設定します。
ジャンパとコネクタ 123
困ったときは
トピック
SupportAssist との自動サポートを受信
デルへのお問い合わせ
マニュアルのフィードバック
QRL によるシステム情報へのアクセス
SupportAssist との自動サポートを受信
Dell SupportAssist は、お使いの Dell サーバー、ストレージ、のテクニカルサポートを自動化し、オプションの Dell サービスの提供、およびネットワークデバ
イス。お使いの IT 環境で SupportAssist アプリケーションをインストールしてセットアップすることにより、次のメリットを受けることができます
自動問題検知 - SupportAssist をお使いの Dell デバイスを監視し、予防的したという予報的の両方があります。ハードウェアの問題を自動的に検
出します
自動のケース作成 - 問題が検知されると、 SupportAssist は自動的に Dell テクニカルサポートとのサポートケースを開きます。
自動診断収集 - SupportAssist をお使いのデバイスとそれにセキュアにデルにアップロードからのシステム状態情報の自動収集しますこの情報は、デ
ルテクニカルサポートが問題をトラブルシューティングするために使用します。
Dell テクニカルサポート担当者がサポートケースについてプロアクティブに連絡し、問題を解決するお手伝いをします。
[ 使用可能な利点はデバイス用に購入したデルのサービス資格に応じて異なります。SupportAssist についての詳細は、Dell.com/SupportAssist を参
照してください。
デルへのお問い合わせ
デルでは、オンラインまたは電話によるサポートとサービスのオプションを複数提供しています。アクティブなインターネット接続がない場合は、ご購入時の納
品書、出荷伝票、請求書、またはデル製品カタログで連絡先をご確認いただけます。これらのサービスは国および製品によって異なり、お住まいの地域
では一部のサービスがご利用いただけない場合があります。デルのセールス、テクニカルサポート、またはカスタマーサービスへは、次の手順でお問い合わせ
いただけます。
1 Dell.com/support にアクセスしてください。
2 お住まいの国を、ページ右下隅のドロップダウンメニューから選択します。
3 カスタマイズされたサポートを利用するには、次の手順に従います。
aサービスタグの入力 フィールドに、お使いのシステムのサービスタグを入力します。
b送信 をクリックします。
さまざまなサポートのカテゴリをリストアップしているサポートページが表示されます。
4 一般的なサポートを利用するには、次の手順に従います。
a製品カテゴリを選択します。
b製品セグメントを選択します。
cお使いの製品を選択します。
さまざまなサポートのカテゴリをリストアップしているサポートページが表示されます。
5 Dell グローバルテクニカルサポートへのお問い合わせ先詳細
aGlobal Technical Supportグローバルテクニカルサポートをクリックしてください。
9
124 困ったときは
bContact Technical Supportテクニカルサポートに連絡ページには、Dell グローバルテクニカルサポートチームへの電話、チャット、または
電子メール送信のための詳細が記載されています。
マニュアルのフィードバック
任意の Dell マニュアルページでマニュアルを評価、またはフィードバックを書き、Send Feedbackフィードバックの送信をクリックしてフィードバックを送信
することができます。
QRL によるシステム情報へのアクセス
Quick Resource LocatorQRLを使用して、お使いのシステムの情報にすぐにアクセスできます。QRL はシステムカバーの上部にあり、お使いのシステ
ムに関する一般的な情報へのアクセスを提供します。構成や保証など、システムのサービスタグに固有の情報にアクセスする場合は、システム情報タグの
上にある QR コードにアクセスしてください。
前提条件
お使いのスマートフォンまたはタブレットに QR コードスキャナがインストールされていることを確認してください。
QRL には、お使いのシステムに関する次の情報が含まれています。
ハウツービデオ
オーナーズマニュアルや機械的概要などの参照資料
テクニカルサポートや営業チームへのお問い合わせのためのデルへの直接的なリンク
手順
1 Dell.com/QRL にアクセスして、お使いの製品に移動する、または
2 PowerEdge システム上、または「Quick Resource Locator」セクションで、お使いのスマートフォンまたはタブレットを使用してモデル固有の Quick
ResourceQRコードをスキャンします。
C6400 および C6420 システム用 QRL
63. PowerEdge C6400 および C6420 システム用 QRL
困ったときは 125

Navigation menu