Fujitsu F02K Tablet PC User Manual 2

Fujitsu Limited Tablet PC Users Manual 2

Contents

Users Manual-2

F-02K取扱説明書 ’17.11
はじめに「F-02K」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。操作説明本書の見かた・本書においては、「F-02K」を「本端末」と表記しています。・本書に掲載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。・本書は端末色が「Black」、ホームアプリが「docomoLIVEUX」、きせかえが「Black」の場合で説明しています。・本書内の「認証操作」という表記は、機能に応じて暗証番号やパスワードなどを入力する操作、または虹彩認証を行う操作を表しています。・本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。・本書の内容やホームページのURLおよび記載内容は、将来予告なしに変更することがあります。「クイックスタートガイド」(本体付属品)各部の名称と機能について説明しています。「取扱説明書」アプリ(eトリセツ)(本端末に搭載)機能の詳しい案内や操作について説明しています。〈操作手順〉ホーム画面で →[取扱説明書]初回起動時は、画面の指示に従って「取扱説明書」アプリをダウンロードする必要があります。「取扱説明書」アプリを削除した場合には、PlayストアでGooglePlayのサイトにアクセスして再度インストールすることができます。〈操作手順〉ホーム画面で[Playストア]→「取扱説明書F-02K」を検索して「取扱説明書」アプリを選択→[インストール]「取扱説明書」(PDFファイル)機能の詳しい案内や操作について説明しています。〈パソコンから〉https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/f02k/index.html※最新情報がダウンロードできます。なお、URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあります。
アプリ101✔お知らせ・画像一覧画面で画面中央から右へスライドしても分類画面が表示できます。本端末のGPS機能と対応するアプリを使用して、現在地の確認や目的地までの経路検索などを行うことができます。・本端末には、衛星信号を使用して現在地を算出するGPS受信機が搭載されています。GPS機能を利用する際にパケット通信料が発生する場合があります。◆ GPSのご利用にあたって・GPSシステムの不具合などにより損害が生じた場合、当社では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・本端末の故障、誤動作、あるいは停電などの外部要因(電池切れを含む)によって、測位(通信)結果の確認などの機会を逸したために生じた損害などの純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・本端末は、航空機、車両、人などの航法装置として使用できません。そのため、位置情報を利用して航法を行うことによる損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・高精度の測量用GPSとしては使用できません。そのため、位置の誤差による損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・GPSは米国国防総省により運営されておりますので、米国の国防上の都合により、GPSの電波の状態がコントロール(精度の劣化、電波の停止など)されることがあります。・ワイヤレス通信製品(携帯電話やデータ検出機など)は、衛星信号を妨害するおそれがあり、信号受信が不安定になることがあります。・各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報(緯度経度情報)に基づく地図上の表示が正確ではない場合があります。■ 受信しにくい場所GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、次の条件では、電波を受信できない、または受信しにくい状況が発生しますのでご注意ください。また、GPSアンテナ(→P29)の付近を手で覆わないようにしてお使いください。・建物の中や直下・地下やトンネル、地中、水中・かばんや箱の中・ビル街や住宅密集地・密集した樹木の中や下・高圧線の近く・自動車、電車などの室内・大雨、雪などの悪天候・本端末の周囲に障害物(人や物)がある場合位置情報・GPS
アプリ102◆ 電子コンパス利用時の留意事項本端末は、電子コンパスを内蔵しており、地球の微弱な磁場を感知して方位を算出することができます。・電子コンパスは地球の微弱な磁場を感知して方位を算出しています。そのため、建物(地下街を含む)や乗り物、金属製の施設(エレベータなど)、金属製の設備(ガードレール、歩道橋など)、高圧線、架線、磁気を含む岩盤、金属(鉄製の机、ロッカーなど)、永久磁石(磁気ネックレス、バッグの留め金など)、家庭電化製品(テレビ、パソコン、スピーカーなど)の中または近くでは磁場を感知できなかったり、正確に方位を表示できなかったりする場合があります。・「マップ」アプリなどで、正しく方位を測定できない場合は、電子コンパスを調整してください。◆ 電子コンパスを調整する■ 操作方法「マップ」アプリなど電子コンパスを利用するアプリを使用中に、本端末を両手でしっかりと持って、手首を返しながら大きく8の字を描くように、約10秒本端末を動かします。◆ 位置情報の設定位置情報の使用をアプリに許可します。・アプリのバージョンによって項目や表示が異なる場合があります。1ホーム画面で →[設定]→[位置情報]2画面右上のボタンをタップして[位置情報]をONにするユーザーの同意画面が表示されます。3[同意する]4[モード]→モードを選択✔お知らせ・精度の高い位置情報を測位するには、天空が見える場所で使用してください。・本機能を使用すると電池の消費が多くなりますのでご注意ください。・次の方法でも位置情報をON/OFFにできます。- 通知パネルを開く→パネルスイッチで[位置情報]◆ GoogleマップGoogleマップ™で現在地の測位や場所の検索、経路の検索などを行います。・Googleマップを利用するには、LTE/3Gネットワークでの接続またはWi-Fi接続が必要です。・現在地を測位するには、あらかじめ[位置情報]をONにしてください。→P102・Googleマップは、すべての国や都市を対象としているわけではありません。1ホーム画面で[Google]→[マップ]・Googleマップの操作については、画面の左端を右にフリックして、ヘルプや便利な使い方などをご覧ください。・現在地の測位で位置情報の設定や精度を変更する旨の確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。
アプリ103アラーム、時計、タイマー、ストップウォッチ、世界時計が利用できます。・アラーム画面/時計画面/タイマー画面/ストップウォッチ画面で →[設定]をタップすると、時計の設定ができます。◆ 時計を表示1ホーム画面で →[時計]2[時計]時計画面が表示されます。✔お知らせ・時計画面に世界時計を表示する場合は、時計画面で (世界時計)→都市にチェックを付けます。◆ アラームの利用1ホーム画面で →[時計]2[アラーム]アラーム画面が表示されます。3→時刻を設定→[OK]繰り返し:アラームの繰り返しを設定:アラーム音を設定バイブレーション:バイブレーションのON/OFFを設定ラベル:ラベルを入力:作成中のアラームを削除◆ タイマーの利用1ホーム画面で →[時計]2[タイマー]タイマー画面が表示されます。3時間を入力→カウントダウンが開始されます。4カウントダウンが終了したら[停止]/[1分追加]カウントダウンを一時停止:カウントダウン中に・カウントダウンを再開する場合は をタップします。カウントダウンをリセット:カウントダウン停止中に[リセット]タイマーを削除:[削除]タイマーを追加:[タイマーを追加]→時間を入力→・タイマー画面を上下にスライドすると他のタイマーを表示できます。時間を1分追加:カウントダウン中に[+1:00]・タップするたびにカウントダウンの時間が1分追加されます。時計
アプリ104◆ ストップウォッチの利用1ホーム画面で →[時計]2[ストップウォッチ]ストップウォッチ画面が表示されます。3計測が開始されます。ラップを追加:計測中に[ラップ]計測を一時停止:計測中に・計測を再開する場合は をタップします。計測をリセット:計測中/計測停止中に[リセット]計測結果を共有:計測停止中に[共有]スケジュールを管理できます。1ホーム画面で[ドコモクラウド]→[スケジュール]カレンダー画面が表示されます。・クラウドサービスの利用画面が表示された場合は、[クラウドサービスを設定する]または[後で設定する]をタップします。◆ スケジュールの登録1カレンダー画面で・[ 入力オプションを表示]をタップすると、アラームなどを設定できます。2各項目を設定→[保存]スケジュールが登録されます。❖通知の日時になるとスケジュールの登録時にアラームの設定をすると、設定した日時にステータスバーに が表示されてお知らせします。1通知パネルを開く→通知をタップ詳細画面が表示されます。スケジュール
アプリ105◆ スケジュールの表示登録したスケジュールの詳細を表示します。1カレンダー画面で日付をタップ→スケジュールをタップ2スケジュールを確認スケジュールの編集:[編集]→スケジュールを編集→[保存]スケジュールの削除:[削除]→[削除する]✔お知らせ・カレンダー画面で をタップすると、設定などのさまざまな操作ができます。・カレンダー画面で をタップすると、日付移動などのさまざまな操作ができます。・ホーム画面で[ドコモクラウド]→[メモ]をタップして、メモアプリで日時を指定した予定を登録すると、スケジュールの予定一覧に表示できます。1ホーム画面で →[電卓]2計算する入力した数字や記号の消去:[DEL]数式や計算結果をすべて消去:[DEL](ロングタッチ)/[CLR]✔お知らせ・計算結果が表示されている場合は、結果を使って続けて数式を入力できます。「Google」アプリまたは「音声検索」アプリを利用して検索します。・アプリのバージョンによって項目や表示が異なる場合があります。◆ Google検索キーワードを入力してWebサイトを検索します。また、フィードを利用して、今いる場所に関連する情報(天気や交通状況など)を確認することもできます。1ホーム画面で[Google]→[Google]・初回起動時はフィード使用の確認画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。2キーワードを入力文字の入力に従って検索候補が表示されます。・文字を入力して をタップすると、Webサイトの検索候補が表示されます。3検索候補から選択✔お知らせ・Google検索とフィードの詳細については、Google検索画面の左端を右にフリック→[ヘルプ]をタップしてヘルプをご確認ください。電卓検索
アプリ106◆音声検索音声でキーワードを入力してWebサイトを検索できます。1ホーム画面で →[Google]→[音声検索]→送話口/マイクに向かってキーワードを発声2Webサイトの検索候補から選択「ドコモデータコピー」は、本端末に保存されているデータを他の端末へコピーしたり、バックアップ/復元をしたりするためのアプリです。機種変更時のデータ移行や、大切なデータの定期的なバックアップにご利用ください。・OSやファイルの種類によっては、正しくコピー、バックアップ、復元できない場合があります。◆ データ移行インターネットを使用しない1対1のダイレクト通信を利用して、電話帳、画像などのデータを移行先の端末へ直接コピーすることができます。コピー元端末とコピー先端末の両方で「データコピー」を起動し、2台並べた状態で利用してください。1ホーム画面で →[データコピー]→[データ移行]・画面の指示に従って操作してください。・コピー元端末とコピー先端末の両方に本アプリが必要です。インストールされていない場合、ドコモのホームページよりダウンロードできます。・ご利用の機種やOSにより、通信方法は異なります。・対応機種や詳しい使い方は、ドコモのホームページをご覧ください。◆ microSDカードへのバックアップ・復元microSDカードを利用して、電話帳や画像などのデータの移行やバックアップができます。・バックアップまたは復元中にmicroSDカードを取り外したり、本端末の電源を切ったりしないでください。データが破損する場合があります。・他の端末の電話帳項目名(電話番号など)が本端末と異なる場合、項目名が変更されたり削除されたりすることがあります。また、電話帳に登録可能な文字は端末ごとに異なるため、コピー先で削除されることがあります。・バックアップ対象の電話帳は、docomoのアカウントの電話帳と本端末に登録されている電話帳です。・電話帳をmicroSDカードにバックアップする場合、名前が登録されていないデータはコピーできません。・microSDカードの空き容量が不足しているとバックアップが実行できない場合があります。その場合は、microSDカードから不要なファイルを削除して容量を確保してください。・電池残量が不足しているとバックアップまたは復元が実行できない場合があります。その場合は、本端末を充電後に再度バックアップまたは復元を行ってください。・本アプリでは静止画・動画などのデータのうち本端末に保存されているもののみバックアップされます。microSDカードに保存されているデータはバックアップされません。ドコモデータコピー
アプリ107❖バックアップ電話帳、メディアファイルなどのデータのバックアップを行います。1ホーム画面で →[データコピー]→[バックアップ&復元]2[バックアップ]→バックアップするデータにチェックを付ける→[バックアップ開始]→[開始する]・選択したデータがmicroSDカードに保存されます。3[トップに戻る]❖復元microSDカードにバックアップした電話帳、メディアファイルなどのデータを本端末に復元します。1ホーム画面で →[データコピー]→[バックアップ&復元]2[復元]→復元するデータ種別を[選択]→復元するデータにチェックを付ける→[選択]3復元方法を選択→[復元開始]→[開始する]・データ種別によっては、復元方法の選択は不要です。・選択したデータが本端末に復元されます。4[トップに戻る]❖電話帳をドコモのアカウントにコピーGoogleアカウントや本端末に登録された連絡先をdocomoのアカウントにコピーします。1ホーム画面で →[データコピー]→[バックアップ&復元]2[電話帳アカウントコピー]→コピーする電話帳の[選択]→[上書き]/[追加]・コピーした連絡先がdocomoのアカウントに保存されます。3[OK]◆ データ保管BOXへのバックアップ・復元データ保管BOXを利用して、音楽のデータの移行やバックアップができます。1ホーム画面で →[データコピー]→→[データ保管BOXへバックアップ・復元]2[バックアップ]または[復元]・画面の指示に従って操作してください。・ドコモクラウドへログインしていない場合、確認画面が表示されます。
アプリ108✔お知らせ・画面ロック中やバッテリーセーバーの作動中などは、設定した時刻どおりには定期バックアップが実行されず、次回起動可能となったときに実行されます。・データ保管BOXでの定期バックアップ設定をご利用になる際、パケット通信料が高額になる場合がありますので、ご注意ください。
本体設定109本体設定設定メニューから各種設定を行います。1ホーム画面で →[設定]13のカテゴリが表示されます(カテゴリ表示)。・カテゴリ表示とリスト表示の切り替えをするには[表示切替]をタップします。・[検索]をタップすると、設定メニューの項目を検索することができます。設定メニューカテゴリ 参照画面・音・アプリ壁紙・画面 P120通知 P121音 P122アプリ P125ストレージ P126メモリ P127動作 P128位置情報 P101電池 P126無線とネットワークWi-Fi P110Bluetooth P147NFC P150機内モード P115テザリング P116VPN P117モバイルネットワークP118、P159ネットワーク設定のリセットP119アカウント/バックアップとリセットアカウント P138バックアップとリセットP141データ使用量 P115セキュリティ P129言語と入力 P139ユーザー P127便利機能 P142ドコモのサービス/クラウド P128システム 日付と時刻 P143ユーザー補助 P143印刷 P152タブレット情報 P144Google P139カテゴリ 参照
本体設定110✔お知らせ・本端末の利用状況によっては、リスト表示の一番上に「候補」として設定を促す項目が表示される場合があります。本端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワーク、公衆無線LANサービスの無線LANアクセスポイントに接続して、メールやインターネットを利用できます。無線LANアクセスポイントに接続するには、接続情報を設定する必要があります。■ Bluetooth機能との電波干渉について無線LAN(IEEE802.11b/g/n)とBluetooth機能は同一周波数帯(2.4GHz)を使用しています。そのため、本端末の無線LAN機能とBluetooth機能を同時に使用すると、電波干渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になることがありますので、同時には使用しないでください。また、本端末の無線LAN機能のみ使用している場合でも、Bluetooth機器が近辺で使用されていると、同様の現象が発生します。このようなときは、次の対策を行ってください。・本端末とBluetooth機器は10m以上離してください。・10m以内で使用する場合は、Bluetooth機器の電源を切ってください。◆ Wi-FiをONにしてネットワークに接続1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2画面右上のボタンをタップして[Wi-Fi]をONにする3Wi-Fiネットワークを選択・セキュリティで保護されたWi-Fiネットワークを選択した場合、パスワード(セキュリティキー)を入力し、[接続]をタップします。・Wi-Fiネットワークを選択後、接続を選択する画面が表示される場合があります。✔お知らせ・Wi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用できます。ただしWi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的にLTE/3Gネットワークでの接続に切り替わります。切り替わったままでご利用になる場合は、パケット通信料がかかる場合がありますのでご注意ください。・Wi-Fiの詳細設定の[auto-IP]にチェックを付けている場合、アクセスポイント側のDHCPサーバーが動いていないと[プライベートなIPアドレスが割り当てられました。接続が制限されています。]と表示されることがあります。アクセスポイント側のDHCP設定をご確認ください。なお、アクセスポイント側の設定を見直しても同様のメッセージが表示されるときは、正しいIPアドレスを取得できていない可能性があります。電波状況をご確認の上、接続し直してください。Wi-Fi
本体設定111・ドコモサービスをWi-Fi経由で利用する場合はdアカウントの設定が必要です。設定するには、ホーム画面で →[設定]→[ドコモのサービス/クラウド]→[dアカウント設定]をタップして操作してください。・複数のWi-Fiネットワークを保存している場合、接続先を切り替えるには切り替え先のWi-Fiネットワークを選択し、[接続]をタップしてください。現在接続中のWi-Fiネットワークが切断され、選択したWi-Fiネットワークに自動的に切り替わります。※ 切断したネットワークの情報は削除されません。接続操作を行うと再接続できます。◆ Wi-Fiネットワークのスキャン・あらかじめWi-FiをONにしてください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[メニュー]→[更新]◆ Wi-Fiネットワークの追加ネットワークSSIDやセキュリティを入力して、手動でWi-Fiネットワークを追加します。・あらかじめWi-FiをONにしてください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[ネットワークを追加]3追加するWi-FiネットワークのネットワークSSIDを入力→セキュリティを選択・セキュリティは[なし][WEP][WPA/WPA2PSK][802.1xEAP]が設定可能です。4必要に応じて追加のセキュリティ情報を入力→[保存]◆ Wi-Fiネットワークの接続情報の削除1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2接続しているWi-Fiネットワークを選択→[削除]◆ Wi-Fiネットワークのかんたん接続AOSS™方式、WPS方式に対応した無線LANアクセスポイントを利用して接続する場合は、簡単な操作で接続できます。・あらかじめWi-FiをONにしてください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[メニュー]→[詳細設定]→[かんたん接続]3登録方式を選択AOSS™方式:[AOSS方式]→[AOSS]ボタンをタップ→アクセスポイント側で操作→接続完了画面で[完了]
本体設定112WPS方式:[WPS方式]→[プッシュボタン方式]/[PIN入力方式(8桁)]/[PIN入力方式(4桁)]→アクセスポイント側で操作・プッシュボタン方式の場合は、アクセスポイント側で専用ボタンを押します。PIN入力方式の場合は、本端末に表示されたPINコードをアクセスポイント側で入力します。✔お知らせ・無線LANアクセスポイントによっては、AOSS™方式での接続ができない場合があります。接続できない場合はWPS方式、手動のいずれかで接続してください。・無線LANアクセスポイント側のセキュリティがWEPに設定されている場合は、WPS方式で接続できません。◆ Wi-FiDirectで他の機器と接続アクセスポイントなどを経由せずに、Wi-FiDirect対応機器同士で接続ができます。・あらかじめWi-FiをONにしてください。・Wi-FiDirectを利用して動画や静止画などのデータ交換を行うためには、Wi-FiDirectのデータ交換に対応したアプリをPlayストアから入手し、インストールする必要があります。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[メニュー]→[詳細設定]→[Wi-FiDirect]・接続するWi-FiDirect対応機器が表示されないときは、[デバイスの検索]をタップします。3検出されたWi-FiDirect対応機器をタップWi-FiDirect対応機器の切断:接続済みのWi-FiDirect対応機器をタップ→[OK]■ 他のWi-FiDirect対応機器から接続要求を受けた場合接続への招待画面が表示された場合は、[同意する]をタップしてください。◆ マルチコネクションインターネット接続を快適に行うために、Wi-Fiネットワークとパケット通信(LTE/3G)を同時に利用するかを設定します。マルチコネクションをONにすると、動画や音楽などさまざまなコンテンツのダウンロードを高速通信で楽しめるようになります(高速ダウンロード)。・あらかじめWi-FiをONにしてWi-Fiネットワークに接続してください。→P110・マルチコネクションは、パケット通信(LTE/3G)も利用するため、パケット通信料がかかる場合があります。パケット通信を利用したくない場合は、マルチコネクションをOFFにしてください。・アプリによっては、マルチコネクションを利用できない場合があります。・Wi-Fiネットワークによっては、高速通信にならない場合があります。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[メニュー]→[詳細設定]→[マルチコネクション]3[マルチコネクション]をONにする
本体設定1134各項目を設定・[モード選択]をタップすると、マルチコネクションの通信モードを選択できます。・[よく使うアクセスポイント]にWi-Fiネットワークを登録すると、登録したWi-Fiネットワークに接続している場合はWi-Fiを優先的に使用します。❖マルチコネクション対応のアプリについて[アプリケーション選択]をタップして表示されるアプリがマルチコネクションの対象です。✔お知らせ・[アプリケーション選択]で起動中のアプリを選択した場合、設定が有効になるまで時間がかかることがあります。すぐに設定を有効にしたい場合は、選択したアプリを終了してから再度起動してください。・接続するネットワークを判別するサイト(dメニュー→「Mydocomo(お客様サポート)」内の項目など)では、Wi-Fiご利用時に一部の機能が制限される場合があります。その際は、Wi-FiをOFFにしてご利用ください。・次の場合は、マルチコネクションを利用できません。- 機内モード中- 国際ローミング中- テザリング中- VPN接続中- Wi-FiDirect/Miracast接続中・[よく使うアクセスポイント]に登録したWi-Fiネットワークが不安定になったとき、Wi-Fiのみに通信を制限する一部のアプリにおいて、一時的にパケット通信(LTE/3G)を行う場合があります。・マルチコネクションをOFFにすると、高速ダウンロード機能もOFFになります。・ご契約の料金プランでご利用になれるデータ量を超過し、通信速度の制限を受けている状態では、マルチコネクションは動作しなくなります。◆Wi-FiオートON/OFFモバイルネットワーク基地局の情報を用いて、自動でWi-Fi機能をON/OFFします。Wi-Fi接続したことのあるエリアを検出したときに自動でWi-Fi機能をON、Wi-Fi接続したことのないエリアを検出したときに自動でWi-Fi機能をOFFにするかを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[メニュー]→[詳細設定]→[Wi-FiオートON/OFF]にチェック/チェックを外す✔お知らせ・本機能をONにした状態で連続して2分間以上同じアクセスポイントに接続したエリアが、Wi-Fi接続したことのあるエリアとして検出されます。・本機能は、機内モードがONまたはWi-FiテザリングがONの場合、動作しません。・本機能は、Wi-Fiエリアの情報が変わった場合などに自動で接続できないことがあります。その場合は、手動で接続してください。
本体設定114◆ 画面消灯時のWi-Fi動作本端末の画面が消灯したときや充電しているときにWi-Fiを切断するかを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[設定]→[画面消灯時のWi-Fi動作]→項目を選択◆ Wi-Fiの詳細設定1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]2[メニュー]→[詳細設定]3各項目を設定証明書のインストール:証明書をインストールします。Wi-FiDirect:設定方法→P112かんたん接続:設定方法→P111マルチコネクション:設定方法→P112Wi-FiオートON/OFF:設定方法→P113Wi-Fi最適化:Wi-FiがONのとき、消費電力を抑えるようにするかを設定します。auto-IP:auto-IP機能を有効にするかを設定します。・Wi-FiがONの場合は設定できません。◆Wi-Fiの設定1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Wi-Fi]→[設定]2各項目を設定保存済みネットワーク:保存済みのWi-Fiネットワークが表示されます。ネットワークの通知:Wi-Fiオープンネットワークが利用可能なとき、通知するかを設定します。・Wi-FiがOFFの場合は設定できません。画面消灯時のWi-Fi動作:設定方法→P114MACアドレス:MACアドレスが表示されます。IPアドレス:IPアドレスが表示されます。
本体設定115データ使用量を確認したり、モバイルデータ通信に関する設定をしたりできます。1ホーム画面で →[設定]→[データ使用量]2各項目を設定使用量:「請求期間」で設定した期間のモバイルデータ使用量が表示されます。データセーバー:アプリのバックグラウンドでのデータ通信を制限します。[データへの無制限アクセス]をタップすると、データ通信を制限しないアプリを設定できます。モバイルデータ:設定方法→P115モバイルデータ使用量:「請求期間」で設定した期間のモバイルデータ使用量がグラフで表示されます。また、アプリごとのモバイルデータ使用量も確認できます。請求期間:設定方法→P115Wi-Fiデータ使用量:Wi-Fiデータ使用量がグラフで表示されます。また、アプリごとのWi-Fiデータ使用量も確認できます。ネットワーク制限:特定のWi-Fiネットワークの利用を制限するように設定できます。◆ モバイルデータモバイルネットワーク経由のインターネットアクセスを有効にします。1ホーム画面で →[設定]→[データ使用量]→[モバイルデータ]をONにする◆ 請求期間の設定データの請求期間(測定期間)を設定したり、データ使用量の警告値や上限値を設定したりできます。1ホーム画面で →[設定]→[データ使用量]→[請求期間]2各項目を設定✔お知らせ・表示されるデータ使用量は目安です。実際のデータ使用量は「Mydocomo」で確認できます。・データ使用量が指定の上限に達したときは、モバイルデータ通信が一時停止中であることをお知らせする画面が表示されます。モバイルデータ通信を再開するには[再開]をタップします。機内モードを設定すると、本端末のワイヤレス機能(パケット通信、Wi-Fi、Miracast、テザリング、Bluetooth機能)が無効になります。ただし、Wi-Fi、Miracast、Bluetooth機能は機内モード中に手動でONにすることができます。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]2[機内モード]をONにするデータ使用量機内モード
本体設定116✔お知らせ・Pを押し続けて表示されるタブレットオプションメニューからも設定/解除できます。テザリングとは、スマートフォンなどのモバイル機器をモデムとして使用することにより、USBケーブルやWi-Fi、Bluetooth通信で接続した外部接続機器を、インターネットに接続できるようにする機能です。・テザリングを有効にした状態では、インターネット接続・メールサービス以外のspモードの機能について、認証できない場合やdアカウントによるログインを求められる場合があります。認証できない場合はテザリングを解除してご利用ください。・テザリングを利用してインターネットに接続した場合、ご利用の環境によってはWi-Fi対応機器のブラウザやゲームなどのアプリが正常に動作しない場合があります。◆ USBテザリング本端末をUSBケーブルAtoC01(別売品)でパソコンと接続し、モデムとして利用することでインターネットに接続できます。1本端末とパソコンをUSBケーブルAtoC01で接続2通知パネルを開く→USBオプションの通知をタップ3[USBテザリング]→[USBテザリング]をONにする✔お知らせ・Windows7、Windows8.1、Windows10のパソコンで動作を確認しています。ただし、すべてのパソコンで動作を保証するものではありません。◆ Wi-Fiテザリング本端末をWi-Fiアクセスポイントとして利用することで、Wi-Fi対応機器をインターネットに接続できます。・Wi-Fi対応機器を10台まで同時接続できます。・テザリングは、2.4GHzのみに対応しています。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[テザリング]2[Wi-Fiテザリング]をONにする・Wi-Fiアクセスポイントの設定画面が表示された場合は、必要に応じて設定を変更して[保存]をタップします。→P116◆ Wi-Fiテザリングの設定必要に応じて設定を変更します。・お買い上げ時は、ネットワーク名には[F-02K̲AP]が、セキュリティには[WPA2PSKAES]が、[パスワード]にはランダムな値が設定されています。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[テザリング]→[Wi-Fiアクセスポイント]テザリング
本体設定1172ネットワーク名を入力→セキュリティを選択→パスワードを入力→[保存]・セキュリティは[Open][WEP64][WEP128][WPA2PSKAES][WPA/WPA2PSK]が設定できます。◆ Wi-Fiテザリングかんたん接続WPSに対応したWi-Fi対応機器を登録します。・あらかじめWi-FiテザリングをONにしてください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[テザリング]→[Wi-Fiテザリングかんたん接続]2[プッシュボタン方式]/[PIN入力方式]→各種操作→登録画面で[OK]・プッシュボタン方式の場合は、Wi-Fi対応機器側で専用ボタンを押します。PIN入力方式の場合は、Wi-Fi対応機器に表示されたPINコードを入力後、[OK]をタップします。◆ BluetoothテザリングBluetooth機器をインターネットに接続できます。・Bluetooth機器を4台まで同時接続できます。・あらかじめBluetooth機器とのペア設定が必要です。→P1481ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[テザリング]2[Bluetoothテザリング]をONにする✔お知らせ・Bluetooth機器側の設定については、Bluetooth機器の取扱説明書をご覧ください。VPN(VirtualPrivateNetwork:仮想プライベートネットワーク)は、企業や大学などの保護されたローカルネットワーク内の情報に、外部からアクセスする技術です。本端末からVPN接続を設定するには、ネットワーク管理者からセキュリティに関する情報を入手してください。・認証操作が必要になる場合があります。あらかじめセキュリティ解除方法のパターン、暗証番号、パスワード、虹彩認証のいずれかを設定してください。→P131◆ VPNの追加1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[VPN]2[+]→各項目を設定→[保存]VPN(仮想プライベートネットワーク)
本体設定118◆ VPNへの接続1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[VPN]2接続するVPNを選択3必要な認証情報を入力→[接続]・VPNに接続すると、ステータスバーに が表示されます。◆ VPNの切断1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[VPN]2切断するVPNを選択3[切断]モバイルデータ通信を無効にしたり、アクセスポイントを追加したりします。◆ パケット接続の停止アプリによっては自動的にパケット通信を行うものがあります。パケット通信を切断するかタイムアウトにならない限り、接続されたままになります。必要に応じて、パケット通信の有効/無効を切り替えてください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]2[データ通信を有効にする]をOFFにする3内容を確認して[OK]◆ アクセスポイント(APN)の設定インターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード)はあらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更することもできます。spモードの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/moperaU、ビジネスmoperaインターネットをご利用になる際は、手動でアクセスポイントを追加する必要があります。moperaUの詳細については、moperaUのホームページをご覧ください。https://www.mopera.net/・テザリングを有効にしているときは、アクセスポイントの設定はできません。→P116❖利用中のアクセスポイントの確認1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]モバイルネットワーク
本体設定119❖アクセスポイントの追加・MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示されなくなります。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]2[+]3[名前]→ネットワークプロファイル名を入力→[OK]4[APN]→アクセスポイント名を入力→[OK]5その他、通信事業者によって要求されている項目を入力→[メニュー]→[保存]✔お知らせ・MCC、MNCの設定を変更して画面上に表示されなくなった場合は、お買い上げ時の設定にリセットするか、手動でアクセスポイントの設定を行ってください。❖アクセスポイントの初期化アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]2[メニュー]→[初期設定にリセット]✔お知らせ・APNの一覧画面でアクセスポイントをタップ→アクセスポイントの編集画面で[メニュー]→[APNを削除]をタップすると、アクセスポイントを1件ずつ削除できます。ネットワーク設定をすべてリセットします。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[ネットワーク設定のリセット]2[設定をリセット]→[設定をリセット]・認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定している場合は、認証操作が必要です。ネットワーク設定のリセット
本体設定120画面の明るさや画面の自動回転などの設定を行います。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ 壁 紙・画 面 ]2各項目を設定明るさのレベル:設定方法→P120明るさの自動調節:[明るさのレベル]で設定した明るさを基準に、周囲の明るさに応じて自動で明るさを調節します。画面の自動回転:本端末の向きに合わせて画面を回転させるかを設定します。・表示中の画面によっては、本端末の向きを変えても画面表示が切り替わらない場合があります。壁紙:設定方法→P58画面消灯時間:設定方法→P120スクリーンセーバー:設定方法→P121フォントサイズ:文字の大きさを変更します。表示サイズ:画面に表示されるアイコンなどのサイズを拡大/縮小します。画面/音楽のキャスト:設定方法→P157詳細カスタマイズ:設定方法→P57ホーム画面切替:設定方法→P56なぞってON:近接センサーをスワイプするだけで画面を点灯できるようにするかを設定します。タッチでOFF:パネルスイッチ内の[画面OFF]をタップして画面を消灯できます。ブルーライトカットモード:画面から発せられる青い光を弱くするかを設定します。動画補正:動画(ワンセグやYouTubeなど)の画質補正をするかを設定します。・カメラで録画した動画や、ダウンロードなどでmicroSDカード内に保存した動画も再生時に画質補正されます。・動画によっては画質補正されない場合もあります。静止画補正:静止画の画質補正をするかを設定します。あわせるビュー:年齢による視認性の変化に合わせて、画面の色を見やすく調整するかを設定します。◆ 画面の明るさ画面の明るさを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ 壁 紙・画 面 ]→[明るさのレベル]2スライダーをスライドして明るさを調整◆ 画面消灯時間❖スリープ画面が消灯するまでの時間を設定します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ 壁 紙・画 面 ]→[画面消灯時間]2[スリープ]→時間を選択壁紙・画面
本体設定121❖持ってる間ON本端末を手に持って動きのある間は、画面を消灯しないようにするかを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ 壁 紙・画 面 ]→[画面消灯時間]2[持ってる間ON]にチェック/チェックを外す◆ スクリーンセーバー充電中、スリープモードになった場合に表示するスクリーンセーバーを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ 壁 紙・画 面 ]→[スクリーンセーバー]2画面右上のボタンをタップして[スクリーンセーバー]をONにする3アプリを選択→→各項目を設定・[メニュー]→[今すぐ起動]をタップすると、スクリーンセーバーが起動します。アプリや機能ごとに通知の表示方法を設定します。また、お知らせLEDの動作やロック画面での通知に関する設定を変更することもできます。◆ 通知の設定1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[通知]・[メニュー]→[システムを表示]をタップすると、すべてのアプリを表示できます。・画面上部の[すべてのアプリ]をタップすると、表示するアプリの条件を選択できます。2設定するアプリや機能を選択→各項目を設定すべてブロック:すべての通知動作を行わないようにするかを設定します。通知の鳴動制限で表示:音や振動、画面表示を行わずに通知するかを設定します。ロック画面:ロック画面に通知内容を表示するかを設定します。・認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定している場合に表示されます。通知の鳴動制限をオーバーライドする:[通知の鳴動制限]を[優先する通知のみ]に設定しているとき、通知を表示するかを設定します。→P122通知
本体設定122✔お知らせ・設定できる項目は、本端末の設定状況やアプリ/機能により異なります。◆ 通知の詳細設定1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[通知]→[詳細設定]2各項目を設定光を点滅させて通知:新着SMSなどをお知らせLEDの点滅でお知らせするかを設定します。ロック画面の通知:ロック画面にすべての通知を表示するかを設定します。音量や通知音などの設定を行います。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[音]2各項目を設定メディアの音量:設定方法→P123アラームの音量:設定方法→P123通知の音量:設定方法→P123マナーモード:設定方法→P123充電開始音:充電開始時に音でお知らせするかを設定します。通知の鳴動制限:[通知の鳴動制限]を[優先する通知のみ]に設定しているときにお知らせする通知の種類を設定します。また、通知の鳴動制限機能を自動的に起動するルールを設定したり、[通知の鳴動制限]を[サイレント]に設定しているときに画面表示やお知らせLEDの点滅、画面の点灯などで通知しないようにするかを設定したりします。・マナーモード中は設定できません。・通知の鳴動制限機能はパネルスイッチ(→P50)で設定できます。ご利用になる場合は、パネルスイッチを表示→ →[通知の鳴動制限]をロングタッチしたままドラッグしてパネルスイッチに追加してください。デフォルトの通知音:通知音を設定します。デフォルトのアラーム着信音:アラーム音を設定します。音
本体設定123その他の音:画面ロック音、タッチ操作音、タップ操作時のバイブを設定します。・画面ロック音は、セキュリティ解除方法を[なし]以外に設定している場合のみ有効です。→P131・タップ操作時のバイブを設定すると、ナビゲーションバーのアイコンをタップ時/セキュリティ解除方法をパターンまたは暗証番号に設定している場合の認証操作時などに振動します。画面/音楽のキャスト:設定方法→P157DolbyAudio:設定方法→P124音声認識用アレイマイク:生活音がある場所や少し離れた場所からでも音声認識サービス(しゃべってコンシェルやOKGoogleなど)を利用できるように、音声認識用アレイマイクを有効にするかを設定します。・ONにすると電池の消費が早くなりますのでご注意ください。・ハンズフリー機器での発話や動画撮影時の音声入力などでは動作しません。・次のような条件では、認識しにくい場合があります。- 本端末との距離が離れているとき- 反響が大きい場所- ノイズが大きい場所- 風が当たる場所(扇風機、エアコンなど)・話しかたによっては認識しにくい場合があります。・音楽再生中にキーワードを認識すると、音楽が止まります。◆音量メディア再生音、アラーム音、通知音の音量を調節できます。・マナーモード中は設定できません。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[音]→[メディアの音量]/[アラームの音量]/[通知の音量]2スライダーをスライドして音量を調節✔お知らせ・[通知の音量]を0にすると、バイブレーションがONになります。バイブレーションをOFFにしたい場合は、サイレントマナー(→P124)などに設定してください。◆ マナーモードマナーモードを設定/解除します。・マナーモードの種類は変更できます。→P1241ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[音]→[マナーモード]2[マナーモード]をONにする・マナーモードを設定すると、ステータスバーにステータスアイコンが表示されます。アイコンはマナーモードの種類によって異なります。各アイコンについては「ステータスバーのアイコン」をご覧ください。→P49
本体設定124✔お知らせ・次の方法でもマナーモードを設定、もしくは解除できます。- 音量キーの下を1秒以上押す- 通知パネルを開く→パネルスイッチで[マナー]- タブレットオプションメニューが表示されるまでPを押し続ける→[通常マナー]※ 設定しているマナーモードによっては、[サイレントマナー]/[アラームONマナー]をタップします。・本端末では、マナーモードの設定に関わらず、シャッター音、撮影開始音/撮影終了音、オートフォーカスロック音、セルフタイマーのカウントダウン音、カメラ起動中のスクリーンショット音、カメラ起動中のキャプメモ/なぞってコピーのキャプチャ音、BluetoothLowEnergy設定のFindMe通知音が鳴ります。❖マナーモードの種類を変更1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[音]→[マナーモード]→[マナーモード選択]2項目を選択通常マナー:本端末のスピーカーから音を鳴らしません。また、バイブレーションがONになります。サイレントマナー:音を鳴らさないだけでなく、バイブレーションもOFFになります。アラームONマナー:アラームの音量とバイブレーションがアラームの設定に従う以外は、通常のマナーモードと同じです。◆ DolbyAudio動画や音楽などの再生にDolbyAudioを使用するかを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[音]→[DolbyAudio]・DolbyAudio設定画面が表示された場合は、内容を確認して[OK]をタップします。2各項目を設定・をタップするたびにDolbyAudioのON/OFFが切り替わります。ONになると、ステータスバーにが表示されます。・DolbyAudioを使用しているときと使用していないときのコンテンツの違いを聴く場合は、[PlayDemo]をタップします。・[Movie]/[Music]/[Game]/[Voice]/[Custom1]/[Custom2]をタップすると、プロファイルが切り替わります。・プロファイル名の右側に表示される をタップすると、選択しているプロファイルをお買い上げ時の状態に戻すことができます。✔お知らせ・通知パネルを開く→パネルスイッチの[DolbyAudio]をタップしても、DolbyAudioのON/OFFを設定できます。・DolbyAudioを設定した場合は、イコライザなどの他の音響機能を使用しないことをおすすめします。・ハイレゾ音源をイヤホンから再生する場合、DolbyAudioの効果は無効となります。
本体設定125インストールしたアプリの管理や削除などを行います。◆ 本端末のアプリに許可されている動作の表示1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[アプリ]2アプリを選択◆ アプリのデータやキャッシュの消去1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[アプリ]2アプリを選択→[ストレージ]→[データを消去]/[キャッシュを削除]・[データを消去]を選択した場合は[OK]をタップします。◆ アプリの削除・Playストアから入手したアプリは、GooglePlay画面から削除することをおすすめします。→P85・お買い上げ時にインストールされているアプリによっては削除できません。また、削除した場合は本端末をリセットすると復元することができます。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[アプリ]2アプリを選択→[アンインストール]→[OK]◆ アプリの無効化・アプリの無効化は、アンインストールできない一部のアプリやサービスで利用できます。無効化したアプリはアプリ一覧画面やホーム画面などに表示されず、起動もできなくなりますが、アンインストールはされていません。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[アプリ]2アプリを選択→[無効にする]/[有効にする]・[無効にする]を選択した場合は[無効にする]をタップします。✔お知らせ・アプリを無効化した場合、無効化されたアプリと連携している他のアプリが正しく動作しないことがあります。その場合、再度アプリを有効にすることで正しく動作します。アプリ
本体設定126内部ストレージやmicroSDカードの使用状況を確認します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ストレージ]2各項目を設定内部共有ストレージ:本端末のメモリの合計容量と使用容量、データごとの使用容量を表示します。SDカード:microSDカードのデータ一覧画面を表示します。また をタップすると、microSDカードのマウントを解除(認識を解除)して安全に取り外すことができます。microSDカードを認識させるには[SDカード]→[マウント]をタップします。◆ microSDカードのデータ消去(フォーマット)・操作を行うと、microSDカード内のデータがすべて消去されますのでご注意ください。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ストレージ]→[SDカード]2[メニュー]→[ストレージの設定]→[フォーマット]3[消去してフォーマット]→[完了]電池残量の確認などを行います。1ホーム画面で →[設定]→[電池]2各項目を設定バッテリーセーバー:設定方法→P126電池にやさしい充電:電池の寿命をより長くするために、電池残量が85%で充電を停止させるかを設定します。(電池の使用量):電池残量、電池使用可能な残り時間、前回のフル充電から電池を使用したアプリや機能を表示します。◆ バッテリーセーバーバッテリーセーバーを起動/停止します。・バッテリーセーバーが起動すると、ステータスバーとナビゲーションバーがオレンジ色に変わり、ステータスバーに が表示されます。1ホーム画面で →[設定]→[電池]→[バッテリーセーバー]2画面右上のボタンをタップして[バッテリーセーバー]をONにする・[自動的にON]→[使用しない]/[電池残量が5%]/[電池残量が15%]をタップして、バッテリーセーバーが自動的に起動する電池残量を設定できます。ストレージ 電池
本体設定127✔お知らせ・充電を開始するとバッテリーセーバーの設定は自動的にOFFになります。バッテリーセーバーを利用したいときは、充電完了後にあらためてONにしてください。◆ 電池の最適化アプリごとの電池消費を抑えるために、本端末を使用していないときやアプリが数日間使用されていないときにアプリを無効にします。1ホーム画面で →[設定]→[電池]2[メニュー]→[電池の最適化]3[最適化していないアプリ]→[すべてのアプリ]4設定を変更するアプリを選択→[最適化する]/[最適化しない]→[完了]本端末にインストールされているアプリのメモリ使用状況を確認できます。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[メモリ]・[アプリのメモリ使用状況]をタップすると、各アプリのメモリ使用状況を確認できます。ユーザーを追加することで、本端末を複数のユーザーで共有できます(ユーザーやゲストが利用できる機能)。ユーザーの切り替えやゲストの追加などは、パネルスイッチ(→P50)で行います。また、緊急時に必要な情報やお客様ご自身のプロフィールなどを登録できます。1ホーム画面で →[設定]→[ユーザー]2各項目を設定自分(XXX):現在使用しているユーザーです。 をタップするとユーザー名やアイコンを編集できます。(ユーザー名):登録済みのユーザー名が表示されます。・所有者の使用中にユーザーの をタップすると、ユーザーを削除できます。ゲスト:ゲストが使用中の場合は「ゲストを削除」と表示され、タップするとゲストが使用したアプリやデータを削除できます。+ユーザーを追加:ユーザーを追加登録します。・ユーザーを追加するごとに初期設定が必要です。画面の指示に従って設定してください。ユーザーを追加:認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定しているとき、ロック画面の通知パネルからゲストやユーザーを追加できるようにするかを設定します。緊急情報:緊急時の初期対応に役立てられる血液型などの情報や、緊急時の連絡先を登録します。メモリユーザー
本体設定128✔お知らせ・所有者とゲストをあわせて最大8人のユーザーを登録できます。・ユーザーの使用中にユーザーを削除するには、ホーム画面で →[設定]→[ユーザー]→[メニュー]→[この端末から(ユーザー名)を削除]→[削除]をタップします。・ユーザーまたはゲストの使用中は、表示される機能が異なったり、アプリや機能の利用が制限されたりします。本端末を動かすことによって機能を操作できるように設定します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[動作]2各項目を設定カメラの起動:電源キーを2回押すとカメラを起動するように設定します。ONにすると、どの画面からでもカメラを起動できるようになります。ドコモのサービスやクラウドの設定を行います。1ホーム画面で →[設定]→[ドコモのサービス/クラウド]2各項目を設定dアカウント設定:ドコモアプリで利用するdアカウントを設定します。ドコモクラウド:ドコモクラウドに対応した各種サービスのクラウド設定を行います。ドコモアプリ管理:ドコモが提供するアプリのアップデートをしたり、定期アップデートの動作や通知方法などを設定します。おすすめ使い方ヒント:操作や利用状況にあわせて、使いかたのヒントを利用できるように設定します。オートGPS:オートGPS機能の設定などを行います。ドコモ位置情報:イマドコサーチ、イマドコかんたんサーチ、ケータイお探しサービスの位置情報サービス機能の設定を行います。端末エラー情報送信:エラー情報をドコモが管理するサーバーへ送信するための設定を行います。プロフィール設定:ドコモの各種サービスで利用するお客様のプロフィール情報を、確認・変更できます。ドコモサービス初期設定:ドコモサービスの設定を一括して行います。USBデバッグ切替:ドコモショップなどで専用端末を利用するための設定を行います。オープンソースライセンス:オープンソースライセンスを表示します。動作ドコモのサービス/クラウド
本体設定129✔お知らせ・ドコモのサービス/クラウドで表示されるアプリの中には無効化できるものがあります。無効化した場合、ドコモのサービス/クラウドの一覧には表示されなくなることがあります。また、新たにドコモ提供のアプリをダウンロードすると、ドコモのサービス/クラウドの一覧に項目が追加されることがあります。セキュリティに関するさまざまな設定を行います。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]2各項目を設定セキュリティ解除方法:設定方法→P131虹彩登録※1:設定方法→P134虹彩管理※1:設定方法→P134SmartLock:設定方法→P135パーソナルノート:設定方法→P135パスワードを表示する:暗証番号/パスワード入力時に入力した文字を表示するかを設定します。情報セキュリティ:次の設定を行うことができます。ストレージのタイプ:設定方法→P135信頼できる認証情報:設定方法→P135ユーザー認証情報:本端末に保存されているユーザー認証情報を管理します。ストレージからのインストール:設定方法→P136認証ストレージの消去:設定方法→P136最近使ったアプリを表示しない:設定方法→P136端末管理アプリ:端末管理機能を有効にするかを設定します。提供元不明のアプリ:設定方法→P136SIMカードロック設定※2:設定方法→P137信頼できるエージェント:SmartLockなどの機能の信頼できるエージェントを管理します。利用アプリの固定:設定方法→P137使用履歴にアクセスできるアプリ:端末上のアプリ使用履歴データにアクセスできるアプリを管理します。タブレットの暗号化:内部ストレージに保存されているシステムデータが暗号化されていることを確認できます。・本端末では[タブレットの暗号化]の設定を変更することはできません。※1 登録状況により表示される項目は異なります。※2 ドコモnanoUIMカードを取り付けていない場合は表示されません。◆ 本端末で利用する暗証番号本端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要なものがあります。本端末をロックするためのパスワードやネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分けて、本端末を活用してください。セキュリティ
本体設定130各種暗証番号に関するご注意・設定する暗証番号は「生年月日」、「電話番号の一部」、「所在地番号や部屋番号」、「1111」、「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。・暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証番号が他人に悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。・各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)や本端末、ドコモnanoUIMカードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳細は本書巻末の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。・PINロック解除コード(PUK)は、ドコモショップでご契約時にお渡しする契約申込書(お客様控え)に記載されています。ドコモショップ以外でご契約されたお客様は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)とドコモnanoUIMカードをドコモショップ窓口までご持参いただくか、本書巻末の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。❖ネットワーク暗証番号ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターや「お客様サポート」でのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。・ネットワーク暗証番号の詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/password/network/❖PINコードドコモnanoUIMカードには、PINコードという暗証番号を設定できます。ご契約時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。→P137PINコードは、第三者によるドコモnanoUIMカードの無断使用を防ぐため、ドコモnanoUIMカードを取り付ける、または本端末の電源を入れるたびに使用者を認識するために入力する4〜8桁の暗証番号(コード)です。PINコードを入力することにより、発着信および端末操作ができます。・別の端末で利用していたドコモnanoUIMカードを差し替えてお使いになる場合は、以前にお客様が設定されたPINコードをご利用ください。設定を変更されていない場合は「0000」となります。・PINコードの入力を3回連続して間違えると、PINコードがロックされて使えなくなります(PUKロック)。この場合は、「PINロック解除コード(PUK)」でロックを解除してください。ロックを解除しないと新しいPINコードは設定できません。
本体設定131・ドコモnanoUIMカードがPINロックまたはPUKロックされた場合は、ドコモnanoUIMカードを取り外すことでホーム画面が表示されるようになり、Wi-Fi接続による通信が可能です。❖PINロック解除コード(PUK)PINロック解除コード(PUK)は、PINコードがロックされた状態を解除するための8桁の番号です。なお、PINロック解除コード(PUK)はお客様ご自身では変更できません。・PINロック解除コード(PUK)の入力を10回連続して間違えると、ドコモnanoUIMカードがロックされます。その場合は、ドコモショップ窓口にお問い合わせください。・ドコモnanoUIMカードがPINロックまたはPUKロックされた場合は、ドコモnanoUIMカードを取り外すことでホーム画面が表示されるようになり、Wi-Fi接続による通信が可能です。❖dアカウントdアカウントとは、スマートフォン、タブレット、パソコンなどでdポイントやdマーケット等のドコモが提供するサービスを利用するときに必要なID/パスワードです。❖GoogleアカウントGoogleアカウントとは、Googleの各種サービスを利用するためのユーザー名/パスワードです。本端末にGoogleアカウントを設定することで、Gmailを利用してEメールを送受信したり、GooglePlayを利用してアプリやゲームなどのコンテンツをダウンロードしたりできます。◆ セキュリティ解除方法の設定画面ロックの解除時に使用する認証操作の種類などを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[セキュリティ解除方法]2認証操作・初めて設定するときは、認証操作は必要ありません。3項目を選択なし:ロック画面を表示しないように設定します。タッチ/スワイプ:タッチ/スワイプでロックを解除するように設定します。パターン:最低4つの点を結ぶパターンでロックを解除するように設定します。暗証番号:暗証番号(4〜16桁の数字)でロックを解除するように設定します。パスワード:パスワード(英字を含む4〜16桁の英数字と記号)でロックを解除するように設定します。虹彩認証:設定方法→P133
本体設定1324必要に応じて[セキュリティ解除方法]の→各項目を設定・セキュリティ解除方法の設定により表示される項目は異なります。パターンを表示する:画面ロック解除時のパターン入力時にパターンを表示するかを設定します。自動ロック:認証操作が必要なセキュリティ解除方法を選択した場合、スリープモードになってから設定した時間が経過すると、画面ロックがかかるように設定できます。電源ボタンですぐにロックする:Pを押してすぐに画面ロックをかけるかを設定します。画面ロックを解除するには認証操作が必要です。ロック画面メッセージ:ロック画面に表示するメッセージを入力します。スライドでカメラ起動:ロック画面の右下にあるカメラアイコンを左にフリックしてカメラを起動するかを設定します。スライドでメモ起動:ロック画面の左下にあるメモアイコンを右にフリックしてInkMemoを起動するかを設定します。✔お知らせ・認証ストレージを利用中に使用できるセキュリティ解除方法は、パターン、暗証番号、パスワード、虹彩認証のいずれかになります。❖画面ロックをかけるセキュリティ解除方法を設定(→P131)した後に、Pを押してスリープモードにする、または自動的に画面が消灯してから[自動ロック]で設定した時間が経過すると、画面ロックがかかります。・画面ロックを解除する場合は、Pを押してスリープモードを解除し、セキュリティ解除方法の種類に応じて解除操作を行います。✔お知らせ・Googleアカウントを設定している場合に、パソコンやタブレットなどからパスワードによるロックを設定することができます。端末紛失時などは次のURLにアクセスし、本端末に設定されているGoogleアカウントでログインしてください。https://www.google.com/android/devicemanager- 新しいパスワードを本端末に入力することで、画面ロックを解除することができます。- Googleアカウントでログインしていない場合は操作できません。❖解除方法を忘れたときは・認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定している場合、画面ロックの解除に5回以上失敗すると、一時的に解除の操作ができなくなりますが、一定時間経過後にやり直すことができます。・セキュリティ解除方法のパターン/暗証番号/パスワードを忘れた場合は、ドコモショップにお問い合わせください。
本体設定133◆ 虹彩認証機能本端末は、あらかじめ登録した虹彩情報でセキュリティの認証を行う虹彩認証機能を搭載しています。❖虹彩認証用カメラおよびLED利用時の留意事項・虹彩認証用LED点灯中に端末と目の距離を20cm以内に近づけないでください。・虹彩認証用カメラ表面は防水性を有していますが、虹彩認証用カメラ表面に水滴や汚れが付着した場合は誤動作の原因となります。虹彩の登録失敗や認証失敗が頻発する場合は、静電気の発生しにくい乾いた柔らかい布で水滴・汚れを取り除いてご使用ください。現象が改善されることがあります。・次のような場合は、故障および破損の原因となることがあります。- ぶつけたり、強い衝撃を与えたりする- 引っかいたり、先の尖ったものでつついたりする- 爪やストラップの金具など硬いものを押し付け、虹彩認証用カメラ表面に傷が入る- 泥などで虹彩認証用カメラやLED表面に傷が入る、表面が汚れる- シールを貼ったり、インクなどで塗りつぶしたりする・次のような場合は、虹彩の読み取りが困難になったり、認証性能が低下したりするなどして使用できないことがあります。虹彩認証用カメラやLEDおよび近接センサーの周囲(本端末前面の上部)は時々清掃してください。- ほこりや皮脂などの汚れ、汗などの水分の付着や結露❖虹彩登録時の留意事項・メガネを着用している方はメガネを外して登録してください(認証時はメガネを着用しても利用できます)。・サングラスやカラーコンタクト、サークルレンズは外して登録してください。・日の当たらない室内で登録してください。・登録に時間がかかる場合は、読み取りの精度を上げるため目を大きく開いてください。・端末を真正面に持って目の高さまで上げてください。・端末と目の距離は25cm程度離してください。・虹彩認証用カメラに汚れや破損がないことを確認してください。→P133・虹彩登録は片眼でも可能ですが、高い認証率を確保するため両眼での登録をおすすめします。・認証時の精度向上のために虹彩の登録を追加することが可能です。ただし、複数の人の虹彩を追加登録することは本人の認証ができなくなる場合があるため控えてください。また精度向上にも限度があるため追加登録を行ってもそれ以上の効果は望めない場合があります。・虹彩認証技術は完全な本人認証・照合を保証するものではありません。当社では本端末を使用されたこと、または使用できなかったことによって生じるいかなる損害に関しても、一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
本体設定134❖虹彩認証時の留意事項・認証性能はお客様の使用状況により異なります。次のような場合は、虹彩の認証が困難になったり、認証性能が低下したりすることがあります。- サングラスやカラーコンタクト、サークルレンズを着用している- 目が重度に腫れていたり、前髪がかかっていたりなどで、虹彩が隠れている- 直射日光や反射光が目や端末に当たっている-水中- 端末や人体が激しく揺れている- 端末を斜めや逆さに向けている- 虹彩認証用カメラやLEDに汚れや破損などがある→P133・認証に時間がかかる場合は、認証の精度を上げるため目を大きく開いてください。・端末と目の距離は20〜30cm程度離してください。・メガネのレンズに光が反射していると虹彩を検出できない場合があります。その場合は顔を傾けるなどしてレンズの反射を抑えてください。・本端末を他の人が持っている場合でも、自分に端末が向けられた場合は認証されることがありますのでご注意ください。❖虹彩登録1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[虹彩登録]・認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定している場合は、認証操作を行って[登録をはじめる]をタップし、操作3に進みます。2[登録をはじめる]→予備のセキュリティ解除方法を選択→画面の指示に従って設定・片眼で登録する場合は[片眼で登録する方はこちらへ]をタップしてください。3画面の指示に従って虹彩を登録→[完了]❖虹彩認証の操作1ロック画面で虹彩認証操作を行う・正しく認証されない場合は、虹彩登録時に設定した予備のセキュリティ解除方法(パターン/暗証番号/パスワード)で認証操作を行ってください。✔お知らせ・セキュリティ解除方法に虹彩認証を設定している場合、端末再起動後は虹彩登録時に設定した予備のセキュリティ解除方法(パターン/暗証番号/パスワード)での認証操作が必要となります。❖虹彩認証の設定1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[虹彩管理]2各項目を設定虹彩認証の精度を向上:虹彩認証の精度の向上のため、虹彩を追加登録します。虹彩データを削除:虹彩データを削除します。虹彩のファインダーを表示する:虹彩認証画面にファインダーを表示するかを設定します。虹彩認証のヒント:虹彩認証時のヒントを表示します。
本体設定135虹彩使いこなしサイトへ:虹彩認証の使いかたが掲載されているサイトを表示します。◆SmartLock外部機器からの接続時や顔認証などで画面ロックを解除する方法について設定します。・あらかじめ認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定する必要があります。→P131・セキュリティ解除方法を虹彩認証に設定している場合は、[認識済みの顔](顔認証)の利用はできません。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[SmartLock]→認証操作2各項目を設定・SmartLockの詳細については、 →[ヘルプ]をタップしてヘルプをご覧ください。◆ パーソナルノートID(アカウント)やパスワードなど認証情報を登録して管理します。登録した内容を引用して入力できます。→P41・あらかじめ認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定する必要があります。→P131・登録した内容を引用するには、SuperATOKULTIASを使用する必要があります。・最大100件登録できます。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[パーソナルノート]→認証操作2[新規登録]→各項目を設定→[完了]編集:タイトルをタップ→各項目を編集→[完了]削除:タイトルをロングタッチ→画面下部の までドラッグ→[OK]並べ替え:タイトルをロングタッチ→移動先までドラッグバックアップ/リストア:[メニュー]→[バックアップ/リストア]→項目を選択→画面の指示に従って操作全件削除:[メニュー]→[全件削除]→[OK]◆ 認証情報の管理信頼できる認証情報や証明書を表示したり、VPNなどに接続するための認証情報やその他の証明書をインストールしたりします。❖認証情報ストレージのタイプの表示1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]2[ストレージのタイプ]を確認❖信頼できる認証情報や証明書の表示1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]→[信頼できる認証情報]✔お知らせ・インストールした証明書を削除する場合は、[認証ストレージの消去]から削除してください。
本体設定136❖認証情報や証明書のインストール認証情報や証明書をインストールします。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]→[ストレージからのインストール]2インストールする認証情報/証明書を選択3必要な場合はパスワードを入力→[OK]4認証情報/証明書の名前を入力→[OK]❖認証ストレージの消去認証ストレージからすべての認証情報や証明書、VPNの設定を消去します。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]2[認証ストレージの消去]→[OK]◆ 最近使ったアプリの表示/非表示(履歴)をタップしたときに、最近使ったアプリを表示するかを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]2[最近使ったアプリを表示しない]にチェック/チェックを外す◆ 提供元不明のアプリのインストールを許可Playストア以外のサイトやメールなどから入手したアプリのインストールを許可します。・本端末と個人データを保護するため、Playストアなどの信頼できる発行元からのアプリのみダウンロードしてください。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]2[提供元不明のアプリ]にチェック→注意文を確認して[OK]
本体設定137◆ PINコードの設定❖SIMカードロック設定電源を入れたときにPINコードを入力するように設定します。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]→[SIMカードロック設定]2[SIMカードをロック]→PINコードを入力→[OK]✔お知らせ・初めてPINコードを入力する場合は、「0000」を入力してください。・設定を解除するには、操作2で[SIMカードをロック]をOFFにします。❖PINコードの変更あらかじめPINコードを設定([SIMカードをロック]をONにする)しておく必要があります。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]→[SIMカードロック設定]2[SIMPINの変更]3現在のPINコードを入力→[OK]4新しいPINコードを入力→[OK]5もう一度新しいPINコードを入力→[OK]❖PINコードの入力1電源を入れる→コード入力画面でPINコードを入力→❖PINロックの解除PINコードがロックされた場合(PUKロック)は、ロックを解除してから新しいPINコードを設定します。1コード入力画面でPINロック解除コード(PUK)を入力→2新しいPINコードを入力→3もう一度新しいPINコードを入力→◆ 利用アプリの固定現在起動しているアプリを固定して、他のアプリを利用できないように設定できます。1ホーム画面で →[設定]→[セキュリティ]→[情報セキュリティ]→[利用アプリの固定]2画面右上のボタンをタップして[利用アプリの固定]をONにする3固定したいアプリを起動4(履歴)→固定したいアプリの →[はい]・アプリの固定を解除するには、 (バック)をロングタッチします。
本体設定138✔お知らせ・操作2で[解除時のセキュリティ認証]をONにすると、アプリの固定を解除するときにセキュリティ解除操作が必要になるように設定できます。アカウントの追加や削除を行います。◆ アカウントの追加1ホーム画面で →[設定]→[アカウント/バックアップとリセット]→[アカウント]2[アカウントを追加]→アカウントの種類を選択→画面の指示に従って操作アカウントを設定:アカウントの種類を選択→アカウントを選択→各項目を設定✔お知らせ・本端末に複数のGoogleアカウントを追加することができます。・表示された画面以外の空き領域をタップすると、キャンセルの動作になる場合があります。・[メニュー]→[データの自動同期]にチェックを付けると、Googleなどのオンラインサービスの情報を自動的に同期することができます。◆ アカウントの削除1ホーム画面で →[設定]→[アカウント/バックアップとリセット]→[アカウント]2アカウントの種類を選択→アカウントを選択→[メニュー]→[アカウントを削除]→[アカウントを削除]✔お知らせ・docomoのアカウントは削除できません。◆ 手動で同期を開始1ホーム画面で →[設定]→[アカウント/バックアップとリセット]→[アカウント]2アカウントの種類を選択→アカウントを選択→[メニュー]→[今すぐ同期]■ 同期の中止1同期中に[メニュー]→[同期をキャンセル]アカウント
本体設定139Googleのアカウントおよびサービスに関する、情報や設定の確認/変更/削除などができます。・Google設定の詳細については、Googleの設定画面で→[ヘルプとフィードバック]をタップしてヘルプをご覧ください。1ホーム画面で →[設定]→[Google]Googleの設定画面が表示されます。2各項目を設定本端末で使用する言語を変更したり、表示フォントや文字の大きさを変更したりします。1ホーム画面で →[設定]→[言語と入力]2各項目を設定言語:設定方法→P140スペルチェック:スペルチェックを行うかを設定します。単語リスト:スペルチェッカーアプリなどで使われる単語を追加します。フォント:設定方法→P140フォントサイズ:文字の大きさを変更します。現在のキーボード:設定方法→P43仮想キーボード:設定方法→P44、P140・[キーボードを管理]をタップすると、キーボードの変更画面に表示するキーボードを設定できます。物理キーボード:本端末にキーボードを接続したときの設定をします。→P46テキスト読み上げの出力:テキスト読み上げに関する設定を行います。ポインタの速度:マウスやトラックパッド使用時のポインタの速度を設定します。Google 言語と入力
本体設定140◆ 英語表示に切り替え利用する言語を英語に変更します。1ホーム画面で →[設定]→[言語と入力]→[言語]2[English(UnitedStates)]の を最上段([1]の位置)までドラッグ✔お知らせ・アプリによっては英語表示されません。・日本語表示に戻す場合は次の操作を行います。ホーム画面で →[Settings]→[Languages&input]→[Languages]→[日本語(日本)]の を最上段([1]の位置)までドラッグ◆フォント表示フォントの種類を変更します。1ホーム画面で →[設定]→[言語と入力]→[フォント]2フォントを選択→[OK]✔お知らせ・画面によっては、電源を入れ直すとフォントの設定が反映されます。・アプリやWebサイトによっては、フォントの設定が反映されない場合やフォントが正しく表示されない場合があります。◆ 音声検索の設定Google音声検索の機能を設定します。1ホーム画面で →[設定]→[言語と入力]→[仮想キーボード]→[Google音声入力]2各項目を設定Languages:Google音声検索時に使用する言語を設定します。「OKGoogle」の検出:「OKGoogle」と発声して音声検索を開始できるように設定します。ハンズフリー:端末をロックした状態で、ハンズフリー機器からのリクエストを許可するかを設定します。音声出力:音声出力について設定します。オフラインの音声認識:言語を追加でダウンロードして、オフライン状態でも音声認識を使えるように設定します。不適切な語句をブロック:不適切な結果を表示するかを設定します。Bluetoothヘッドセット:Bluetooth機器を使用して音声検索を行うかを設定します。
本体設定141本端末のデータなどをバックアップしたり、本端末を初期化したりします。1ホーム画面で →[設定]→[アカウント/バックアップとリセット]→[バックアップとリセット]2各項目を設定データのバックアップ:アプリの設定やデータなどをGoogleサーバーにバックアップするかを設定します。バックアップアカウント:Googleサーバーにバックアップするアカウントを設定します。自動復元:アプリの再インストール時に、バックアップ済みの設定やデータを復元するかを設定します。データの初期化:設定方法→P141安心データ保存:本端末内の各種データや本端末の設定などをmicroSDカードにバックアップしたり、端末に復元したりできます。◆ 本端末の初期化本端末を初期化すると、お客様がインストールしたアプリや登録したデータは、一部を除き削除されます。・microSDカードのデータ消去については「microSDカードのデータ消去(フォーマット)」をご覧ください。→P1261ホーム画面で →[設定]→[アカウント/バックアップとリセット]→[バックアップとリセット]2[データの初期化]→[タブレットをリセット]・認証操作が必要なセキュリティ解除方法を設定している場合は、認証操作が必要です。3[すべて消去]リセットが完了してしばらくたつと、本端末が再起動します。・初期化中に電源を切らないでください。✔お知らせ・初期化後、タッチ操作が正しく動作しない場合などは、電源を入れ直してください。バックアップとリセット
本体設定142手袋タッチやスライドイン機能などの設定を行います。1ホーム画面で →[設定]→[便利機能]2各項目を設定USB機器の検出:本端末にUSB機器を接続したときにUSB機器を検出します。手袋タッチ:設定方法→P142スライドイン機能:設定方法→P142イヤホンランチャー:イヤホン接続時に、ランチャーを表示してアプリを起動できるように設定します。・[ランチャー設定]でランチャーに表示するアプリを設定します。安心データ保存:本端末内の各種データや本端末の設定などをmicroSDカードにバックアップしたり、端末に復元したりできます。◆ 手袋タッチ手袋をしていてもタッチ操作できるように、タッチパネルの感度を上げるかを設定します。1ホーム画面で →[設定]→[便利機能]2[手袋タッチ]にチェック/チェックを外す✔お知らせ・手袋の素材によってはタッチ操作がしづらい場合があります。・タッチ操作がしづらい場合は、指を寝かせて指の腹をタッチパネルに接触させるように操作してください。・[手袋タッチ]にチェックを付けた状態で手袋をはめずにタッチ操作を行うと、タッチのしかたによっては意図しない操作が実行される場合があります。・[手袋タッチ]にチェックを付けた状態で、本端末の画面を点灯させたままかばんの中に入れると、意図しない操作が実行される場合があります。本端末をかばんなどに入れるときはスリープモードにしてください。◆ スライドイン機能画面の端から指をスライドさせて、表示されたランチャーからアプリを起動したり、画面をキャプチャしたり、画面を指でなぞって文字をコピーしたりできるように設定します。1ホーム画面で →[設定]→[便利機能]→[スライドイン機能]2[スライドイン機能]をONにする3各項目を設定・[機能説明]をタップすると、スライドインランチャー、キャプメモ、なぞってコピーの使いかたを確認できます。✔お知らせ・ランチャーに登録したアプリが更新された場合、登録が解除されることがあります。便利機能
本体設定143日付と時刻に関する設定を行います。・[日付と時刻の自動設定]/[タイムゾーンを自動設定]のチェックを外すと、日付と時刻、タイムゾーンを手動で設定できます。1ホーム画面で →[設定]→[システム]→[日付と時刻]2各項目を設定日付と時刻の自動設定:ネットワーク上の日付・時刻情報を使って自動的に補正するかを設定します。タイムゾーンを自動設定:ネットワーク上のタイムゾーン情報を使って自動的に補正するかを設定します。日付設定:日付を手動で設定します。時刻設定:時刻を手動で設定します。タイムゾーンの選択:タイムゾーンを手動で設定します。24時間表示:24時間表示にするかを設定します。ユーザー操作を補助する設定を行います。1ホーム画面で →[設定]→[システム]→[ユーザー補助]2各項目を設定おすすめ使い方ヒント:操作や利用状況にあわせて、使いかたのヒントを利用できるように設定します。ジェスチャー操作設定:カメラを使うことで、画面に触れずにジェスチャーで操作できるようにするかを設定します。字幕:字幕を表示するかを設定したり、字幕の言語や文字の大きさなどを設定します。拡大操作:画面を3回タップすると拡大/縮小するかを設定します。フォントサイズ:文字の大きさを変更します。表示サイズ:画面に表示されるアイコンなどのサイズを拡大/縮小します。ポインタが停止したらクリック:マウス使用時にポインタが停止したらクリック操作を行うようにするかを設定します。高コントラストテキスト:テキストのコントラストを高くするかを設定します。パスワードの音声出力:パスワードを音声で出力するかを設定します。大きなマウスポインタ:マウス使用時のポインタを大きくするかを設定します。モノラル音声:音声をモノラル再生するかを設定します。日付と時刻 ユーザー補助
本体設定144ユーザー補助のショートカット:ショートカット操作でユーザー補助機能を起動できるようにするかを設定します。テキスト読み上げの出力:テキスト読み上げに関する設定を行います。押し続ける時間:ロングタッチを感知する時間を設定します。色反転:色を反転させるかを設定します。色補正:色補正機能に関する設定をします。本端末に関する各種情報を表示します。1ホーム画面で →[設定]→[システム]→[タブレット情報]2項目を確認ソフトウェアアップデート:設定方法→P169端末の状態:電池の状態や電池の性能、SIMカード内の情報(ネットワーク名や電話番号など)、IMEI(個別のシリアルナンバー)、アドレスなどを表示します。法的情報:オープンソースライセンスやGoogle利用規約などに関する詳細を表示します。認証:認定および準拠マークに関する詳細を表示します。モデル/Androidバージョン/Androidセキュリティパッチレベル/ベースバンドバージョン/カーネルバージョン/ビルド番号:各バージョンや番号を表示します。タブレット情報
ファイル管理145ファイル管理お買い上げ時の本体メモリ(/storage/emulated/0/)のフォルダ構成と、各フォルダに保存されるデータは次のとおりです。本端末内のデータをmicroSDカードに保存したり、microSDカード内のデータを本端末に取り込んだりできます。・microSDカードについては、「microSDカード」をご覧ください。→P33本体(内部ストレージ)Alarms アラーム音Android インストールしたアプリの一時ファイルなどarrowsmovie お買い上げ時にインストールされている動画DCIM カメラで撮影した静止画/動画などDownload ブラウザなどでダウンロードしたファイルMovies 動画(カメラで撮影した動画を除く)Music 音楽ファイルNotifications 通知音Pictures 静止画(カメラで撮影した静止画を除く)Podcasts Podcast(インターネット経由で配信される番組など)のファイルPremiumPhoto お買い上げ時にインストールされている静止画Ringtones 着信音microSDカード(外部ストレージ)
ファイル管理146本端末の本体メモリやmicroSDカードに保存されたデータの管理(フォルダ・ファイル名の変更/削除/コピー/移動など)ができます。1ホーム画面で →[ファイルマネージャー]2フォルダ/ファイルをロングタッチ・ファイルをタップすると、ファイルの表示/再生ができます。・画面左側の[F-02K]/[SDカード]をタップすると、ストレージを切り替えることができます。・→[新しいウィンドウ]をタップすると、複数のウィンドウを開くことができます。・→[新しいフォルダ]をタップすると、新しいフォルダを作成できます。3目的の操作を行うコピー: →[コピー・・・]→コピー先を選択→[ペースト]移動: →[移動...]→移動先を選択→[移動]名前の変更: →[名前を変更]→名前を入力→[OK]削除: →[OK]共有: →画面の指示に従って操作ファイル操作
データ通信147データ通信◆ Bluetooth機能の利用本端末とBluetooth機器を接続してワイヤレスで通信したり、音声や音楽などを再生したりします。・Bluetooth接続を行うと電池の消費が早くなりますのでご注意ください。・すべてのBluetooth機器とのワイヤレス通信を保証するものではありません。✔お知らせ・対応バージョン、プロファイルなどについては「主な仕様」をご覧ください。→P174・Bluetooth機器のご使用にあたっては、お使いのBluetooth機器の取扱説明書をご覧ください。❖Bluetooth機能取り扱い上のご注意・他のBluetooth機器とは、見通し距離約10m以内で接続してください。本端末とBluetooth機器の間に障害物がある場合や周囲の環境(壁、家具など)、建物の構造によっては接続可能距離が短くなります。・電気製品/AV機器/OA機器などからなるべく離して接続してください。電子レンジ使用時は影響を受けやすいため、できるだけ離れてください。他の機器の電源が入っているときは正常に接続できなかったり、テレビやラジオの雑音や受信障害の原因になったりすることがあります。・放送局や無線機などが近くにあり周囲の電波が強すぎると、正常に接続できないことがあります。・Bluetooth機器が発信する電波は、電子医療機器などの動作に影響を与える可能性があります。場合によっては事故を発生させる原因になりますので、電車内、航空機内、病院内、自動ドアや火災報知器から近い場所、ガソリンスタンドなど引火性ガスの発生する可能性のある場所では本端末の電源および周囲のBluetooth機器の電源を切ってください。❖無線LANとの電波干渉についてBluetooth機器と無線LAN(IEEE802.11b/g/n)は同一周波数帯(2.4GHz)を使用するため、無線LANを搭載した機器の近辺で使用すると電波干渉が発生し、通信速度の低下や雑音、接続不能の原因になる場合があります。この場合、無線LANの電源を切るか、本端末やBluetooth機器を無線LANから10m以上離してください。◆ Bluetooth機能ON/OFFBluetooth機能を利用するときは、Bluetooth機能をONに設定してください。利用しないときは、電池の減りを防ぐためOFFに設定してください。・ONのときはステータスバーに が表示されます。・通知パネルを開く→パネルスイッチの[Bluetooth]をタップしても、Bluetooth機能のON/OFFを設定できます。Bluetooth®通信
データ通信148・Bluetooth機能ON/OFFの設定は、電源を切っても変更されません。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]2画面右上のボタンをタップしてON/OFFを設定◆ Bluetooth機器との接続Bluetooth機器を接続します。Bluetooth機器で通話したり、音声や音楽を再生したり、Bluetooth機器とデータを送受信したりすることができます。また、Bluetooth対応キーボードで本端末の文字入力ができます。・あらかじめBluetooth機器を検出できる状態にしてください。・接続中はステータスバーに が表示されます。・プロファイルがHFP/HSP/A2DPの場合、同時に接続できるBluetooth機器は1台です。・Qualcomm®aptX™audioを搭載しているBluetooth機器で、aptXオーディオコーデックを利用した音楽再生が可能です。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]2画面右上のボタンをタップして[Bluetooth]をONにする・接続するBluetooth機器が表示されない場合は、[メニュー]→[更新]をタップします。3検出されたBluetooth機器をタップ→必要に応じてパスコード(PIN)を入力して[OK]/[ペア設定する]■ 他のBluetooth機器から接続要求を受けた場合Bluetoothのペア設定リクエスト画面が表示された場合は、必要に応じてパスコード(PIN)を入力して[OK]/[ペア設定する]をタップしてください。◆ Bluetooth機器とのデータ送受信アルバム-Scene(→P100)や電話帳などのデータを送信したり、Bluetooth機器からデータを受信したりできます。・あらかじめBluetooth機器を接続した状態または検出できる状態にしてください。〈例〉アルバム-Sceneのファイルを送信する1アルバム-Sceneを開いて画像をタップ2→[送信]→[Bluetooth]→[OK]・画像のサイズを選択する画面が表示された場合は、[縮小なし]/[画像を縮小]→[OK]をタップします。3Bluetooth機器をタップ通知パネルを開くと送信完了を確認できます。
データ通信149〈例〉Bluetooth機器からファイルを受信する1Bluetooth機器からファイルを送信2ファイル着信通知後に通知パネルを開く→[着信ファイル]→[承諾]・受信したファイルは、ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]→[メニュー]→[受信済みファイルを表示]をタップして確認できます。◆ Bluetooth機器との接続解除イヤホンマイクやキーボードなどのBluetooth機器を接続中の場合は、次の操作で接続を解除できます。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]2接続中のBluetooth機器をタップ→[OK]◆ Bluetooth機器とのペアリング解除1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]2画面右上のボタンをタップして[Bluetooth]をONにする→Bluetooth機器の→[削除]◆ Bluetooth機器の名前を変更1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]2画面右上のボタンをタップして[Bluetooth]をONにする→Bluetooth機器の→機器名を入力→[OK]◆ BluetoothLowEnergy設定BluetoothLowEnergy対応機器との通知設定をします。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[Bluetooth]→[メニュー]→[BluetoothLowEnergy]2各項目を設定AlertNotification:メール受信時やアラーム鳴動時などに対応機器へ通知するかを設定します。AlertNotification詳細設定:AlertNotificationがONの場合、通知する項目(ドコモメール、Eメール、Gmail、SMS、アラーム、カレンダー)を選択できます。FindMe通知音:対応機器から通知を受けたときに通知音を鳴らすかを設定します。FindMe通知音選択:FindMe通知音がONの場合、通知音カテゴリ一覧から通知音を選択できます。Proximity:接続を解除したときの対応機器の通知レベルを設定します。・本設定を反映するには、再度対応機器との接続が必要です。
データ通信150Time:Time対応機器と時刻の同期をするかを設定します。・本設定に関わらず、本端末とTime対応機器のペアリング中の時刻は同期します。本設定がONの場合には、ペアリング完了後に本端末の時刻が変わった場合でも、Time対応機器の時刻は同期します。✔お知らせ・マナーモードの設定に関わらず、BluetoothLowEnergy設定のFindMe通知音は鳴ります。NFCとはNearFieldCommunicationの略で、ISO(国際標準化機構)で規定された国際標準の近接型無線通信方式です。非接触ICカード機能やReader/Writer機能、P2P機能などが本端末でご利用いただけます。NFCの機能を利用して、他の対応機器とデータのやりとりができます。◆ AndroidビームAndroidビーム機能を搭載した端末との間でデータを送受信できます。・Androidビームを利用するには、あらかじめAndroidビーム機能をONに設定しておく必要があります。・アプリによっては、Androidビームをご利用になれません。また、送受信できるデータはアプリによって異なります。・すべてのAndroidビーム機能を搭載した端末との通信を保証するものではありません。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]2[NFC]→[NFC]をONにする3[Androidビーム]→画面右上のボタンをタップして[Androidビーム]をONにする❖画面に表示したコンテンツの転送対応端末間で互いの マークをかざすだけで、画面に表示したWebサイトやコンテンツを転送できます。1対応端末それぞれのAndroidビーム機能を利用可能に設定2送信側の端末で転送するWebサイトやコンテンツを表示3対応端末それぞれの マークを重ね合わせる・対向機を検知すると通知音が鳴り、送信側の端末の画面が縮小表示され、「タップしてビーム」と表示されます。・送信側で共有メニューなどから操作している場合は、 マークを重ね合わせるだけで自動的に転送が開始されます。4転送する画面をタップ受信側の端末に、送信側で表示されていた内容が転送されます。NFC通信
データ通信151◆ タップ&ペイ読み取り機にかざして利用できるサービスの有効・無効の設定ができます。・タップ&ペイの詳細については、タップ&ペイ画面で[メニュー]→[仕組み]をタップしてヘルプをご覧ください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]2[NFC]→[NFC]をONにする3[タップ&ペイ]タップ&ペイ画面が表示されます。◆ 対向機にかざす際の注意事項読み取り機やNFCモジュールが内蔵された機器など、対向機にかざすときは、次のことにご注意ください。・マークを対向機にかざす際には、強くぶつけたりせず、ゆっくりと近づけてください。・マークを対向機の中心に平行になるようにかざしてください。中心にかざしても読み取れない場合は、本端末を少し浮かしたり、前後左右にずらしたりしてかざしてください。・マークと対向機の間に金属物があると読み取れないことがあります。また、ケースやカバーに入れたことにより、通信性能に影響を及ぼす可能性がありますので読み取れない場合はケースやカバーから取り外してください。読み取り機マーク
外部機器接続152外部機器接続◆ 本端末のデータをパソコンから操作USBケーブルAtoC01(別売品)で本端末とパソコンを接続すると、本端末の内部ストレージやmicroSDカードのデータをパソコンから操作できます。・Windows7、Windows8.1、Windows10に対応しています。ただし、すべてのパソコンで動作を保証するものではありません。1USBケーブルAtoC01のType-Cプラグを本端末のUSBType-C接続端子に、USBケーブルAtoC01のUSBプラグをパソコンのUSBコネクタに差し込む2通知パネルを開く→USBオプションの通知をタップ3USB接続の用途を選択この端末を充電する:充電のみ行います。電源として利用する:本端末に接続している他の機器の電源として利用できます。ファイルを転送する:MTP対応のファイル管理用ソフトウェアで音楽や動画などを転送できます。写真の転送(PTP):MTP非対応のパソコンなどに静止画や動画を転送できます。この端末をMIDIとして利用する:本端末をMIDI入力に使用します。USBテザリング:設定方法→P1164目的の操作を行う✔お知らせ・本端末でmicroSDカードがマウントされていない場合は、パソコンからmicroSDカードを認識できません。その場合は、ホーム画面で →[設定]→[画面・音・アプリ]→[ストレージ]→[SDカード]→[マウント]をタップしてからパソコンに接続します。・[写真の転送(PTP)]を選択している場合は、microSDカードを取り外しているときのみ本端末の内部ストレージのデータをパソコンから操作できます。◆ クラウドプリントでプリンタを接続Googleクラウドプリント™機能で、パソコンで日常使っているプリンタを接続して、本端末で表示している静止画やブラウザのWebページなどを印刷することができます。また、クラウド対応プリンタの場合は、パソコンなしでインターネット接続してGoogleクラウドプリントのアカウントに関連付けしたプリンタとして接続できます。・Googleクラウドプリントを利用するには、Googleアカウントを設定する必要があります。・アプリのバージョンによって項目や表示が異なる場合があります。パソコンとの接続プリンタとの接続
外部機器接続153・Googleクラウドプリント機能の詳細については、GoogleのホームページでGoogleクラウドプリントのヘルプをご覧ください。1ホーム画面で →[設定]→[システム]→[印刷]→[クラウドプリント]2画面右上のボタンをタップして[クラウドプリント]をONにするあらかじめGoogleアカウントでプリンタの接続設定ができている場合は、印刷時に接続できるプリンタを含むクラウドプリントメニューが表示されます。・Googleアカウントを設定していない場合は、クラウドプリント画面で[メニュー]→[設定]→[アカウントを追加]をタップしてGoogleアカウントを設定します。・パソコンの印刷環境で日常使っているプリンタ、またはクラウド対応プリンタの接続設定ができていない場合は、クラウドプリント画面で[メニュー]→[プリンタを追加]をタップして接続を設定してください。◆印刷〈例〉「Chrome」アプリで表示しているWebサイトを印刷する1Webサイト表示中に画面を下方向にスライドしてWebページの最上部を表示→→[共有・・・]→[印刷]接続したプリンタの印刷設定画面が表示されます。・クラウドプリントの場合、プリンタの代わりに[ドライブに保存]/[PDF形式で保存]を選択すると、印刷データをGoogleドライブに保存したり、PDFデータを作成したりできます。2各項目を設定・部数や用紙サイズなどを設定します。3印刷を実行✔お知らせ・印刷可能なデータは、使用しているアプリの印刷機能への対応状況により異なります。
外部機器接続154本端末に保存されている静止画、動画、音楽のコンテンツを、DLNA対応のテレビやパソコンで再生できます。また、DLNA対応のパソコンやネットワーク接続HDD(NAS)のコンテンツを、本端末で再生できます。・DLNA対応機器と接続するにはWi-Fiネットワーク接続が必要です。→P110・DLNA対応機器側での操作については、DLNA対応機器の取扱説明書をご覧ください。・本端末とすべてのDLNA対応機器間との接続を保証するものではありません。・本端末はDTCP-IPに対応しています。ただし、すべてのDTCP-IP対応機器との連携を保証するものではありません。◆ DiXiMServerの設定本端末のコンテンツを、ホームネットワーク上で公開するための設定を行います。1ホーム画面で →[DiXiMPlayer]・Wi-Fi設定の確認画面が表示されたら、画面の指示に従って操作してください。2→[アプリの設定]→[DiXiMServerの設定]・[DiXiMServer]の確認画面が表示されたら、[はい]をタップします。3各項目を設定DiXiMServer:チェックを付けると、サーバー機能がONになります。サーバー名:DLNA対応機器に表示される名前を変更します。アクセス権の設定:[アクセス権の初期設定]にチェックを付けると、DLNA対応機器から本端末へのアクセスを許可します。チェックを外すと、[接続機器の一覧]でチェックを付けたDLNA対応機器のみアクセスが許可されます。保存先設定※:DLNA対応機器からアップロードされるコンテンツの保存先を設定します。microSDカードまたは本体メモリに保存できます。公開フォルダ設定:接続機器に公開するコンテンツのフォルダを設定します。Wi-Fi設定:Wi-Fiネットワークの接続を設定します。非表示になったメッセージ:起動したときにメッセージを表示するかを設定します。自動終了設定:[自動終了しない]に設定したり、自動終了するまでの時間を設定したりします。※ microSDカードを取り付けていない場合は表示されません。◆ 本端末のコンテンツをDLNA対応機器で再生・あらかじめDiXiMServerを起動し、DLNA対応機器からのアクセスを許可しておきます。1DLNA対応機器側で操作・本端末のDiXiMServerにアクセスしてコンテンツを再生します。✔お知らせ・本端末のカメラで撮影した動画などは、F-02K以外のDLNA対応機器で再生できない場合があります。DLNA対応機器との接続
外部機器接続155◆ 本端末のコンテンツを配信本端末のコンテンツをDLNA対応機器に配信し、本端末で再生の操作ができます。・あらかじめDiXiMServerを起動し、DLNA対応機器からのアクセスを許可しておきます。また、DLNA対応機器側でも本端末からの制御を許可しておきます。1ホーム画面で →[DiXiMPlayer]2サーバー一覧で本端末のサーバー名を選択3→[アプリの設定]→[コンテンツタップ時の動作]→[別の機器で再生]4[再生先機器の選択方法]→[その都度選ぶ]/[あらかじめ決めておく]・[その都度選ぶ]を選択した場合は、操作6に進みます。5[既定の再生先機器]→再生先のDLNA対応機器を選択6(バック)→再生する種別を選択→フォルダを選択→コンテンツを選択・操作4で[その都度選ぶ]を選択した場合は、再生先一覧から再生先機器を選択してください。◆ DLNA対応機器のコンテンツを本端末で再生・あらかじめDLNA対応機器側でコンテンツを公開し、本端末からのアクセスを許可してください。1ホーム画面で →[DiXiMPlayer]2サーバー一覧でDLNA対応機器のサーバー名を選択3→[アプリの設定]→[コンテンツタップ時の動作]→[この端末で再生]・[コンテンツタップ時の動作]で[別の機器で再生]を選択し、再生先機器を選択して別のDLNA対応機器で再生することもできます。4(バック)→再生する種別を選択→フォルダを選択→コンテンツを選択5プレイヤー画面で再生・録画再生中に をタップして[連続再生]をONに設定すると、録画されているコンテンツをリスト順に連続して再生できます。・プレイヤーとしてコンテンツの再生をしているときに再生先を切り替えると、コンテンツの続きから再生します。✔お知らせ・コンテンツ選択画面でコンテンツをロングタッチすると、表示されるメニューからコンテンツの再生や削除、ダウンロードおよび別の機器で再生ができます。ただし、DLNA対応機器によっては著作権保護されたコンテンツがダウンロードできない場合があります。
外部機器接続156◆ デジタル録画番組を再生レコーダーなどのDLNA対応機器に録画したデジタル録画番組を本端末に保存し、再生することができます。・DLNA対応機器はコンテンツのアップロードに対応している必要があります。・あらかじめDLNA対応機器からのアクセスを許可しておきます。1ホーム画面で →[DiXiMPlayer]2→[はい]3DLNA対応機器からアップロードを実行・[保存先設定]で設定した保存先に、コンテンツが保存されます。→P1544→[持ち出し番組]→持ち出し番組一覧で再生するコンテンツを選択◆ DisplayPort接続でテレビに表示本端末とDisplayPort/HDMI端子搭載のテレビを接続して、テレビに動画、画像などを表示します。・DisplayPort搭載のテレビと接続するには、次のケーブルが必要です。- DisplayPortケーブル(市販品)- DisplayPort変換アダプタ(市販品)・HDMI端子搭載のテレビと接続するには、次のケーブルが必要です。- HDMIケーブル(市販品)(HDMIプラグ(TypeA)に対応したHDMI規格認証品(カテゴリー 2推奨))- HDMI変換アダプタ(市販品)1DisplayPortケーブルとDisplayPort変換アダプタを接続/HDMIケーブルとHDMI変換アダプタを接続・DisplayPort変換アダプタ/HDMI変換アダプタの接続方法については、それぞれ変換アダプタの取扱説明書をご覧ください。2テレビのDisplayPortにDisplayPortケーブルを接続/テレビのHDMI端子にHDMIケーブルを接続・DisplayPort/HDMI端子への接続方法や入力の切り替え、音量の調整などについては、テレビの取扱説明書をご覧ください。その他の機器との接続
外部機器接続1573本端末のUSBType-C接続端子にDisplayPort変換アダプタを接続/本端末のUSBType-C接続端子にHIDMI変換アダプタを接続・本端末の電源が入っている状態で接続してください。4ホーム画面で →[設定]→[便利機能]→[USB機器の検出]→[USB機器の検出]・本端末と接続したテレビがUSB機器として検出され、本端末からテレビへ動画や画像などを出力できるようになります。✔お知らせ・すべてのDisplayPort/HDMI端子搭載機器との動作を保証するものではありません。・使用するケーブル・変換アダプタによっては、映像・音声が正しく出力されないことがあります。動作が確認されている市販品については、富士通のホームページをご覧ください。http://www.fmworld.net/●●・HDCP非対応の機器と接続した場合、映像・音声は正しく出力されません。・DisplayPort出力開始時、接続するテレビによっては入力が切り替わらず映像が表示されない場合があります。その場合、テレビのリモコンなどで入力を切り替えてください。・接続するテレビによっては本端末から出力するデータが画面に収まらない場合があります。その場合、テレビの表示設定を変更してください。・DisplayPortケーブル/HDMIケーブルを接続中に、DisplayPortケーブル/HDMIケーブルを持って本端末を持ち上げないでください。・テレビに表示しないときは、DisplayPortケーブル/HDMIケーブルを取り外してください。・DisplayPort接続利用時には、お客様の利用環境によって電波状態に影響が出る場合があります。◆ Wi-Fi接続でWi-FiMiracast対応機器に表示本端末とWi-FiMiracast対応機器をWi-Fi接続して、テレビやディスプレイなどに動画、画像などを表示します。1ホーム画面で →[設定]→[ 画 面・音・ア プ リ ]→[ 壁 紙・画 面 ]/[音]→[画面/音楽のキャスト]→[ワイヤレスディスプレイの有効化]にチェック2検出されたWi-FiMiracast対応機器をタップWi-FiMiracast対応機器と切断:接続済みの機器をタップ→[接続を解除]✔お知らせ・HDCP非対応の機器と接続した場合、アプリによっては映像・音声が正しく出力されないことがあります。また、コンテンツによっては、コンテンツプロバイダから外部出力を禁止されていたり、性能上の問題から外部出力が抑止されていたりするものがあります。・一部のアプリでは、接続した機器にコンテンツが表示され、本端末で再生などの操作ができます。
海外利用158海外利用国際ローミング(WORLDWING)とは、日本国内で使用している電話番号やメールアドレスはそのままに、ドコモと提携している海外通信事業者のサービスエリアでご利用になれるサービスです。SMSは設定の変更なくご利用になれます。国際ローミング(WORLDWING)の詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/■ 対応ネットワークについて・本端末はLTEネットワーク、3Gネットワークのサービスエリアでご利用になれます。また、3G850MHzに対応した国・地域でもご利用になれます。✔お知らせ・国番号/国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号/接続可能な国・地域および海外通信事業者は、ドコモのホームページをご確認ください。※ ローミング時にパケット通信を利用するには、データローミングの設定をONにしてください。→P159✔お知らせ・接続する海外通信事業者やネットワークによりご利用になれないサービスがあります。・接続している通信事業者名は、電波状態のパネルスイッチ(→P51)をタップして表示される詳細表示で確認できます。◆ 出発前の確認海外でご利用になる際は、日本国内で次の確認をしてください。■ ご契約についてWORLDWINGのお申し込み状況をご確認ください。詳細は本書巻末の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。■ 充電について充電についてはドコモのホームページをご確認ください。国際ローミング(WORLDWING)の概要海外で利用可能なサービス主な通信サービス LTE 3G 3G850SMS ○○○パケット通信※○○○海外でご利用になる前に
海外利用159■ 料金について海外でのご利用料金(通話料、パケット通信料)は日本国内とは異なります。詳細はドコモのホームページをご確認ください。・ご利用のアプリによっては自動的に通信を行うものがありますので、パケット通信料が高額になる場合があります。各アプリの動作については、お客様ご自身でアプリ提供元にご確認ください。◆ 滞在国での確認海外に到着後、本端末の電源を入れると、自動的に利用可能な通信事業者に接続されます。■ 接続について[モバイルネットワーク]の[通信事業者]を[自動的に選択]に設定している場合は、最適なネットワークを自動的に選択します。◆ 海外で利用するための設定・SIMロックを解除して他社のSIMカードを使用しデータ通信を行う場合は、アクセスポイント(APN)を設定してから操作してください。→P118❖データローミングの設定海外でパケット通信を行うためには、データローミングの設定をONにする必要があります。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]2[データローミング]→注意画面の内容を確認して[OK]❖通信事業者の設定お買い上げ時は、自動的に利用できるネットワークを検出して切り替えるように設定されています。手動でネットワークを切り替える場合は、次の操作で設定してください。1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[通信事業者]利用可能なネットワークを検索して表示します。・ネットワークの検索ができない旨のメッセージが表示された場合は、内容を確認して[OK]をタップします。2通信事業者のネットワークを選択✔お知らせ・自動でネットワークを切り替える場合は、ホーム画面で→[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[通信事業者]→[自動的に選択]をタップしてください。
海外利用160❖ネットワークモードの設定1ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[ネットワークモード]2[4G/3G(自動)]/[3G]✔お知らせ・ネットワークモードを自動に設定する場合は、ホーム画面で →[設定]→[無線とネットワーク]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[ネットワークモード]→[4G/3G(自動)]をタップしてください。❖日付と時刻[日付と時刻]の[日付と時刻の自動設定]、[タイムゾーンを自動設定]にチェックを付けている場合は、接続している海外通信事業者のネットワークから時刻・時差に関する情報を受信することで本端末の時刻や時差が補正されます。・海外通信事業者のネットワークによっては、時刻・時差補正が正しく行われない場合があります。その場合は、手動でタイムゾーンを設定してください。・補正されるタイミングは海外通信事業者によって異なります。・「日付と時刻」→P143❖お問い合わせについて・本端末やドコモnanoUIMカードを海外で紛失・盗難された場合は、現地からドコモへ速やかにご連絡いただき利用中断の手続きをお取りください。お問い合わせ先については、本書巻末をご覧ください。Mydocomoからも利用中断の手続きは可能です。なお、紛失・盗難された後に発生した通話・通信料もお客様のご負担となりますのでご注意ください。・一般電話などからご利用の場合は、滞在国に割り当てられている「国際電話アクセス番号」または「ユニバーサルナンバー用国際識別番号」が必要です。日本に帰国後は自動的にドコモのネットワークに接続されます。接続できなかった場合は、以下の設定を行ってください。・[モバイルネットワーク]の[ネットワークモード]を[4G/3G(自動)]に設定します。→P160・[モバイルネットワーク]の[通信事業者]を[自動的に選択]に設定します。→P159帰国後の確認
付録/索引161付録/索引◆ 故障かな?と思ったら・故障かな?と思ったときに、お客様ご自身で診断することができます。詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/・ソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要な場合にはソフトウェアを更新してください。→P169・気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、本書巻末の「故障お問い合わせ・修理お申込み先」またはドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご相談ください。■ 電源・充電● 本端末の電源が入らない電池切れになっていませんか。● 画面が動かない/電源が切れない画面が動かなくなったり、電源が切れなくなったりした場合にPと音量キーの上を8秒以上押し、画面が消灯した後に指を離すと、強制的に電源を切ることができます。※ 強制的に電源を切る操作のため、データおよび設定した内容などが消えてしまう場合がありますのでご注意ください。● 充電ができない(お知らせLEDが点灯しない、または点滅する)・アダプタの電源プラグがコンセントまたはアクセサリーソケットに正しく差し込まれていますか。・アダプタと本端末が正しくセットされていますか。→P35・ACアダプタ(別売品)をご使用の場合、ACアダプタのType-Cプラグが本端末に正しく接続されていますか。→P35・本端末をパソコンにUSB接続して充電を行っている場合、パソコンの電源が入っていますか。・充電しながら通信、その他機能の操作を長時間行うと、本端末の温度が上昇してお知らせLED(赤色)が消える場合があります。温度が高い状態では安全のために充電を停止しているため、ご使用後に本端末の温度が下がってから再度充電を行ってください。■ 端末操作・画面● タップしたり、キーを押したりしても動作しない・電源が切れていませんか。→P36・スリープモードになっていませんか。Pを押して解除してください。→P52・[手袋タッチ]にチェックを付けているときに、手袋をした指を垂直に立てて操作すると動作しにくい場合があります。指を寝かせて指の腹をタッチパネルに接触させて操作してください。→P142トラブルシューティング(FAQ)
付録/索引162● 電池の使用時間が短い・複数のアプリを起動していると、電池の消費が増えて使用時間が短くなることがあります。次の方法で使用していないアプリを終了してください。- 実行中のアプリを終了→P54- (バック)でアプリを終了- 電池の消費を抑える設定などarrowsについてのFAQや便利な使いかたについては、@Fケータイ応援団またはarrows@(http://atfe.fmworld.net/at/)をあわせてご覧ください。・圏外の状態で長時間放置されるようなことはありませんか。圏外時は通信可能な状態にできるよう電波を探すため、より多くの電力を消費しています。圏外が続く場所では機内モードをONにするか、電源を切ってください。→P36、P115・内蔵電池の使用時間は、使用環境や劣化度により異なります。・内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短くなっていきます。十分に充電しても購入時に比べて使用時間が極端に短くなった場合は、本書巻末の「故障お問い合わせ・修理お申込み先」またはドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。・Wi-Fi機能やBluetooth機能を使用していないときは、OFFに設定してください。→P110、P147● ドコモnanoUIMカードが認識されないドコモnanoUIMカードを正しい向きで取り付けていますか。→P31● タッチパネルをタップしたとき/キーを押したときの画面の反応が遅い本端末に大量のデータが保存されているときや、本端末とmicroSDカードの間で容量の大きいデータをやりとりしているときなどに起きる場合があります。● 操作中・充電中に熱くなる操作中や充電中、充電しながらテレビの視聴などを長時間行った場合などには、本端末や内蔵電池、アダプタが温かくなることがありますが、動作上問題ありませんので、そのままご使用ください。● 操作中・充電中に熱くなり、機能が利用できない本端末の温度が高い状態が続く場合は、充電またはご使用中の一部機能を利用できないことがあります。● 端末が熱くなり、電源が切れる複数のアプリの起動、カメラの使用やインターネット接続などを長時間行った場合など、本端末の温度が高い状態が続く場合は、充電や機能が停止したり、画面の明るさを調整したりすることがあります。また、やけどを防ぐため本端末の電源が切れることがあります。● ディスプレイが暗い・次の設定を変更していませんか。- 画面の明るさ→P120- スリープ→P120- バッテリーセーバー→P126・本端末の温度が高い状態が続く場合は、ディスプレイが暗くなることがあります。● ディスプレイがちらつく[明るさの自動調節]にチェックを付けていると、ディスプレイの照明が周囲の明るさによって自動的に変更されたとき、ちらついて見える場合があります。→P120● ディスプレイに残像が残るしばらく同じ画面を表示していると、何か操作して画面が切り替わったとき、前の画面表示の残像が残る場合があります。
付録/索引163● 時計がずれる長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。日付と時刻の[日付と時刻の自動設定]/[タイムゾーンを自動設定]にチェックが付いていることを確認し、電波のよい所で電源を入れ直してください。→P143● 端末動作が不安定・ご購入後に端末へインストールしたアプリにより不安定になっている可能性があります。セーフモード(お買い上げ時に近い状態で起動させる機能)で起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。次のどちらかの方法でセーフモードを起動してください。- 電源が入っている状態で、タブレットオプションメニューが表示されるまでPを押し続ける→[電源を切る]/[再起動]をロングタッチ→[OK]- 電源を切った状態でPを2秒以上押し、docomoのロゴ表示が消えたらすぐに音量キーの下を押し続けるセーフモードが起動すると画面左下に「セーフモード」と表示されます。セーフモードを終了させるには、電源を入れ直してください。※ 事前に必要なデータをバックアップしてからセーフモードをご利用ください。※ アプリやウィジェットによっては非表示になる場合があります。※ セーフモードは通常の起動状態ではありません。通常ご利用になる場合にはセーフモードを終了し、ご利用ください。● タップしても正しく操作できない・爪の先で操作したり、異物を操作面に乗せたままで操作したりしていませんか。・ディスプレイに保護シートやシールなどを貼っていませんか。保護シートの種類によっては、正しく操作できない場合があります。・タッチパネルが濡れたままで操作したり、指が汗や水などで濡れた状態で操作したりしていませんか。・水中で操作していませんか。・指で直接タッチパネルに触れて操作してください。● 本端末の動作が遅くなった/アプリの動作が不安定になった/一部のアプリを起動できない本端末のメモリの空き容量が少なくなると動作が安定しません。空き容量が少ない旨のメッセージが表示された場合は、不要なアプリを削除してください。→P85、P125● アプリが正しく動作しない(アプリが起動できない/エラーが頻繁に起こる)無効化されているアプリはありませんか。無効化されているアプリを有効にしてから、再度操作してください。→P125● データが正常に表示されない/タッチパネルを正しく操作できない電源を入れ直してください。→P36● なぞってONで画面が点灯しない・画面をなぞる場所が正しいですか。→P29、P120・ゆっくりとスワイプしてください。■メール● メールを自動で受信しない・NX!メールのアカウント設定で受信間隔を[自動受信を行わない]に設定していませんか。→P75
付録/索引164■ テレビ・カメラ● テレビの視聴ができない・地上デジタルテレビ放送サービスのエリア外か放送波の弱い所にいませんか。TVアンテナを十分に伸ばし、向きを変えたり場所を移動したりすることで受信状態がよくなることがあります。→P87・視聴場所に合ったチャンネルリストを使用していますか。→P93● カメラで撮影した静止画や動画がぼやける・カメラのレンズにくもりや汚れが付着していないかを確認してください。・本端末のカメラにはオート撮影機能が搭載されていますが、タッチオートフォーカスの機能を利用してもピントを合わせることができます。→P96、P98■ 海外利用● 海外で、 が表示されているのに本端末が使えないWORLDWINGのお申し込みをされていますか。WORLDWINGのお申し込み状況をご確認ください。● 海外で、 が表示され本端末が使えない・国際ローミングサービスのサービスエリア外か、電波の弱い所にいませんか。利用可能なサービスエリアまたは海外通信事業者かどうか、ドコモのホームページをご覧ください。・ネットワークモードの種類を[4G/3G(自動)]に変更してください。→P160・通信事業者を[自動的に選択]に設定してください。→P159・本端末の電源を入れ直すことで回復することがあります。→P36● 海外で利用中に、突然本端末が使えなくなった利用停止目安額を超えていませんか。国際ローミング(WORLDWING)のご利用には、あらかじめ利用停止目安額が設定されています。利用停止目安額を超えてしまった場合、ご利用累積額を精算してください。● 海外でデータ通信ができないデータローミングの設定を確認してください。→P159■ データ管理● microSDカードに保存したデータが表示されないmicroSDカードを取り付け直してください。→P33● データ転送が行われないUSBHUBを使用していませんか。USBHUBを使用すると、正常に動作しない場合があります。● 画像が表示されない画像データが壊れている場合は、画像が表示されません。ファイルマネージャーアプリなどから開くと、黒い画面が表示される場合があります。■ Bluetooth機能● Bluetooth通信対応機器と接続ができない/機器の一覧を更新しても見つからないBluetooth通信対応機器(市販品)側を検出できる状態にしてから、本端末側から機器登録を行う必要があります。本端末とBluetooth通信対応機器(市販品)の両方でそれぞれの機器のペアリングを解除してから、再度接続手順を行ってください。
付録/索引165■ 地図・GPS機能● オートGPSサービス情報が設定できない・電池残量が少なくなり、オートGPSが停止していませんか。オートGPSの低電力時動作設定により、オートGPSが停止している場合は、オートGPSサービス情報は設定できません。この場合、低電力時動作設定を[停止しない]に設定するか、充電をすることで設定できるようになります。→P34、P128・[オートGPS動作設定]にチェックを付けてください。→P128・GPS機能がOFFになっていませんか。GPS機能がOFFの場合、オートGPSは停止します。→P102■ その他● 市販の外部機器(USBマウス、キーボードなど)が認識されない・本端末にUSB機器を接続後、次の操作でUSB機器の使用を開始してください。ホーム画面で →[設定]→[便利機能]→[USB機器の検出]→[USB機器の検出]をタップ・Type-C用変換アダプタ(市販品)を使用している場合は、Type-C用変換アダプタと外部機器を接続後、本体に接続してください。◆ エラーメッセージ● 空き容量低下端末の空き容量が低下しています。このままご使用になられると一部機能やアプリケーションが動作しない場合があります。設定画面を起動して不要なアプリを選択し、「アンインストール」を押してアプリを削除してください。端末の空き容量が低下している場合に表示されます。[設定画面]をタップして不要なアプリを削除してください。また、実行中のアプリを終了したり、アプリのキャッシュを消去したりすることで、端末の空き容量を増やすことができます。→P54、P125● 虹彩デバイスを起動できません虹彩認証用カメラが正常に動作できない場合に表示されます。電源を入れ直しても虹彩認証用カメラが利用できなくなった場合は、お近くのドコモショップなど窓口までお問い合わせください。● データサービスがブロックされていますパケット通信設備が故障、またはパケット通信ネットワークが非常に混み合っています。しばらくたってから操作し直してください。● PUKコードがロックされていますドコモnanoUIMカードのPINロック解除コード(PUK)の入力に10回連続して間違えた場合に表示されます。ドコモショップなど窓口にお問い合わせください。→P131● SIMカードが挿入されていませんドコモnanoUIMカードが正しく取り付けられているかを確認してください。→P31
付録/索引166● SIMカードはロックされていますPINコードを有効にしているときに電源を入れると表示されます。正しいPINコードを入力してください。→P137● SIMカードはPUKでロックされていますドコモnanoUIMカードがPINロック解除コード(PUK)でロックされているときに表示されます。正しいPINロック解除コード(PUK)を入力してください。→P131● SIMcard異常SIMカードが取り外されました。端末を再起動します。ドコモnanoUIMカードのICが汚れなどで正常に読み込めないときや、電源が入っている状態でドコモnanoUIMカードを取り外したときに表示されることがありますが、故障ではありません。ドコモnanoUIMカードのICは定期的に清掃してください。また、電源が入っている状態ではドコモnanoUIMカードを取り外さないでください。正常に動作しなくなる場合があります。● ダウンロード処理中にエラーが発生しました。同じ理由のエラーが複数回表示される場合は、本端末を再起動して再度アップデートを実行してください。お客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端末操作設定やアプリの使い方、パソコンなどの周辺機器との接続に関する操作サポートを受けることができます。・ドコモnanoUIMカード未挿入時、国際ローミング中、機内モードなどではご利用できません。・あんしん遠隔サポートはお申し込みが必要な有料サービスです。・一部サポート対象外の操作・設定があります。・あんしん遠隔サポートの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。1あんしん遠隔サポートセンターへ電話ドコモの携帯電話からの場合:(局番なしの)15710(無料)一般電話などからの場合: 0120-783-360受付時間 午前9:00〜午後8:00(年中無休)2ホーム画面で →[遠隔サポート]3[遠隔サポートの接続画面に進む]→[同意する]4ドコモからご案内する接続番号を入力5接続後、遠隔サポートを開始あんしん遠隔サポート
付録/索引167❖保証について・保証期間は、お買い上げ日より1年間です。・卓上スタンド、arrowsスマートスタイラスペンは無料修理保証の対象外となります。・卓上スタンド、arrowsスマートスタイラスペンは試供品となります。・本端末の仕様および外観は、付属品を含め、改良のため予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承ください。・本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの内容はご自身で控えをお取りくださるようお願いします。※ 本端末は、電話帳などのデータをmicroSDカードに保存していただくことができます。※ 本端末はドコモクラウドをご利用いただくことにより、電話帳などのデータをバックアップしていただくことができます。■ 無料修理規定a保証期間内に取扱説明書などの注意にしたがった使用状態のもとで、故障が発生した場合は無料で修理いたします。(代替品と交換となる場合があります。)b保証期間内でも以下の場合は無料修理対象外となる場合がございます。1.改造(ソフトウェアの改造も含む)による故障、損傷。2.落下や、外部からの圧力などで本端末、ディスプレイ及び外部接続端子などが破損したことによる故障、損傷、または本端末内部の基板が破損、変形したことによる故障、損傷。3.火災、公害、異常電圧、地震、雷、風水害その他天災地変などによる故障、損傷。4.本端末に接続している当社指定以外の機器、消耗品による故障、損傷。5.本端末内部への水の浸入による故障、損傷、本端末の水濡れシールが反応している場合、本端末に水没・水濡れなどの痕跡が発見された場合、または結露などによる腐食が発見された場合。6.ドコモ指定の故障取扱窓口以外で修理を行ったことがある場合。c本保証は日本国内においてのみ有効です。d本保証は明示した期間、条件においての無料修理をお約束するものでお客様の法律上の権利を制限するものではございません。eお預かり品に故障箇所が複数あった場合、一部分の修理だけでは製品の品質が保証できないため、全て修理してご返却いたします。その際は無料修理対象外となる場合がございます。f修理実施の有無に関わらず、動作確認試験を実施したお預かり品は、最新のソフトウェアに更新してご返却いたします。g修理を実施した場合の修理箇所や修理実施日は、修理完了時にお渡しする修理結果票でご確認ください。<販売元>株式会社NTTドコモ東京都千代田区永田町2-11-1保証とアフターサービス
付録/索引168❖アフターサービスについて■ 調子が悪い場合修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら」をご覧になってお調べください(→P161)。それでも調子がよくないときは、本書巻末の「故障お問い合わせ・修理お申込み先」にご連絡の上、ご相談ください。■ お問い合わせの結果、修理が必要な場合ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。ただし、故障取扱窓口の営業時間内の受付となります。なお、故障の状態によっては修理に日数がかかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。■ 保証期間が過ぎたときはご要望により有料修理いたします。■ 部品の保有期間は本端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最低保有期間は、製造打切り後4年間を基本としております。修理受付対応状況については、ドコモのホームページをご覧ください。https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/shop/compatible/index.htmlただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない場合もございますので、詳細はドコモ指定の故障取扱窓口へお問い合わせください。■お願い・本端末および付属品の改造はおやめください。- 火災・けが・故障の原因となります。- 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すことをご了承いただいた上でお受けいたします。ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。・以下のような場合は改造とみなされる場合があります。- ディスプレイ部やキー部にシールなどを貼る- 接着剤などにより本端末に装飾を施す- 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど・改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。・本端末に付いている銘板プレートは、取り外さないでください。銘板プレートが故意に取り外されたり、付け替えられた場合など、銘板プレートの内容が確認できないときは、故障修理をお受けできない場合がありますので、ご注意願います。・各種機能の設定などの情報は、本端末の故障・修理やその他お取り扱いによってクリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけしますが、その場合は再度設定してくださるようお願いいたします。その際、設定によってはパケット通信料が発生する場合があります。・修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、Wi-Fi用のMACアドレスおよびBluetoothアドレスが変更される場合があります。・本端末にキャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいものを近づけますとカードが使えなくなることがありますので、ご注意ください。
付録/索引169・本端末は防水性能を有しておりますが、本端末内部が濡れたり湿気を帯びてしまった場合は、すぐに電源を切って、お早めに故障取扱窓口へご来店ください。ただし、本端末の状態によって修理できないことがあります。お客様が作成されたデータおよびダウンロード情報などについて本端末を機種変更や故障修理をする際に、お客様が作成されたデータまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされたデータなどが変化・消失などする場合があります。これらについて当社は一切の責任を負いません。データの再ダウンロードにより発生するパケット通信料は、ドコモでは補償いたしかねますのであらかじめご了承ください。また、当社の都合によりお客様の端末を代替品と交換することにより修理に代えさせていただく場合がありますが、その際にはこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替えることはできません。◆ ソフトウェアアップデートについてソフトウェアアップデートとは、ネットワークに接続してアップデートが必要かを確認し、必要に応じて更新ファイルをダウンロードし、インストールする機能です。アップデートが必要な場合には、ステータスバーの (ソフトウェアアップデート)やドコモのホームページにてご案内いたします。・ソフトウェアアップデートには、以下の内容などが含まれます。本端末を安全でより快適にご利用いただくため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。- 機能の向上や追加- 操作性の向上- 品質改善- セキュリティパッチの最新化✔お知らせ・アップデートは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客様の端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし、バックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。ソフトウェアアップデート
付録/索引170❖注意事項・アップデートを行うと、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。・アップデートの際、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が、自動的に当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、ソフトウェアアップデート以外の目的には利用いたしません。・Xi/FOMAでのパケット通信をご利用の場合、ダウンロードに通信料金は発生しません。・パケット通信を利用したアップデートにはドコモ契約のドコモnanoUIMカードが必要です。なお、アップデートの内容によってはパケット通信を利用した場合、spモードの契約が必要になる場合があります。・インストール中は、各種通信機能、およびその他の機能を利用できません。・インストール中は、すべてのキー操作が無効となり、途中で中止することはできません。・アップデートが完了すると再起動がかかります。・アップデートを行うと、一部の設定が初期化されることがありますので、再度設定を行ってください。・PINコードが設定されているときは、書き換え処理後の再起動の途中で、PINコードを入力する画面が表示され、PINコードを入力する必要があります。・アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合には、お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までご相談ください。・アップデート中に送信されてきたSMSは、SMSセンターに保管されます。・アップデートには時間がかかることがあります。・以下の場合はアップデートができません。- 圏外が表示されているとき- 親機としてテザリングをしているとき- 日付・時刻を正しく設定していないとき- 必要な電池残量がないとき- 本体メモリに必要な空き容量がないとき- 基本ソフトウェアを不正に変更しているとき- 所有者以外のユーザー/ゲストが使用中のとき・国際ローミング中にアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続(ドコモnanoUIMカード未挿入)で行ってください。・インストールを行う前に、すべてのアプリを終了してください。・本端末の電池残量がフル充電の状態で行ってください。・アップデート中は電源を切らないでください。・ダウンロード中は電波状態のよい所で、移動せずに実行することをおすすめします。電波状態が悪い場合には、アップデートを中断することがあります。・アップデートが不要な場合は、「アップデートの必要はありません。このままご利用ください。」と表示されます。・アップデート可能期間については、ドコモのホームページをご覧ください。
付録/索引171◆ ソフトウェアのアップデート本端末にアップデートが発生すると自動で更新ファイルがダウンロードされ、インストールが予約されます。その後ステータスバーに (ソフトウェアアップデート)が通知されます。お買い上げ時は、自動でインストールを予約する設定がONに設定されています。・アップデートの内容によってはインストールが予約されず、お客様自身でインストールを実行していただく必要がございます。通知パネルを開く→通知をタップ→[インストール]をタップしてください。■ 自動ダウンロード設定を変更する1ホーム画面で →[設定]→[システム]→[タブレット情報]→[ソフトウェアアップデート]→[自動ダウンロード/自動更新]のボタンをタップしてON/OFFを設定・[自動ダウンロード/自動更新]をOFFにした場合、「ステータスバーにアイコンが表示されない場合」(→P171)の操作を行ってください。■ インストール予約時刻を変更するお客様自身で予約された時刻を変更することができます。すぐにインストールを実行する:通知パネルを開く→通知をタップ→[今すぐ開始]予約された時刻を変更する:通知パネルを開く→通知をタップ→[開始時刻変更]→時刻を入力→[OK]※ 予約されている時刻から変更しない場合は[OK]を選択することでホーム画面に戻ることができます。■ ステータスバーにアイコンが表示されない場合以下の操作でアップデートを実行できます。1ホーム画面で →[設定]→[システム]→[タブレット情報]→[ソフトウェアアップデート]→[今すぐ更新]ダウンロードが開始されます。2インストールを開始するメッセージが表示されたら[OK]/[インストール]・アップデートの内容によっては[今すぐ更新]をタップ後、アップデートの実施について確認画面が表示されます。・確認画面が表示されたら、次の手順に従ってください。a実施方法を選択今すぐ実施(Wi-Fiのみ):Wi-Fi接続により、即時に更新ファイルをダウンロードします。予約して実施(Wi-Fi/Xi):Wi-Fi接続またはXi/FOMA※により、自動的に予約された時刻に更新ファイルをダウンロードします。※ Xi / FOMA によるダウンロードができない場合、[予約して実施(Wi-Fi のみ)]と表示されます。sp モードを設定されていない場合は、[予約して実施(Wi-Fi のみ)]をタップしてもアップデートを実行できません。Wi-Fi 接続をご利用ください。b目的の操作を選択ダウンロードしてインストール:ダウンロード完了後、自動でインストールが実行されます。[OK]をタップしない場合でも、約10秒後にインストールが実行されます。
付録/索引172ダウンロードのみ:更新ファイルのダウンロードが完了しても、自動でインストールは実行されません。インストールする場合、お客様がインストールを実行する必要があります。✔お知らせ・本端末のソフトウェアが最新の場合には、「アップデートの必要はありません。このままご利用ください。」と表示されます。・ダウンロードの途中で中止すると、それまでダウンロードしたデータは最長14日間保持されます。ダウンロードを再開する場合は、通知パネルの (ダウンロードが中断されました)から再開できます。・[予約して実施(Wi-Fi/Xi)]を選択した場合、ダウンロードの時刻は自動的に設定されます。開始時刻の変更はできません。自動で設定された時刻にダウンロードされたくない場合は、[ソフトウェアアップデート]→[戻る]をタップした後、[今すぐ実施(Wi-Fiのみ)]を選択して更新ファイルをダウンロードしてください。◆ アプリのアップデート・アップデート後、アプリのアップデートがあるかどうかをご確認ください。アプリのアップデートを行わないと動作が不安定になることや、機能が正常に動作しなくなることがあります。必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。■ 通知アイコンからアップデートするアップデート完了後、再起動し、通知アイコン (アップデートが完了しました)が表示されます。通知パネルを開く→[アップデートが完了しました]→[OK]をタップし、アップデート一覧でアプリのアップデートを行ってください。■ Playストアからアップデートするホーム画面で[Playストア]→画面の左端を右にフリック→[マイアプリ&ゲーム]より各アプリのアップデートを行ってください。✔お知らせ・各アプリのOSバージョン対応状況については、アプリの提供元へご確認ください。
付録/索引173■本体主な仕様品名 F-02Kサイズ 高さ約●●mm×幅約●●mm×厚さ約●●mm質量 約●●g内蔵メモリ ROM:●●GB※1RAM:●●GB連続待受時間※2、3FOMA/3G静止時(自動):約●●時間LTE 静止時(自動):約●●時間ワンセグ連続視聴時間※4 約●●分フルセグ連続視聴時間※4 約●●分充電時間※5 ACアダプタ06:約●●分DCアダプタ05:約●●分ディスプレイ種類 ●●サイズ 約●●インチ発色数 ●●色解像度 横●●ピクセル×縦●●ピクセル(●●)撮像素子 種類 アウトカメラ:裏面照射型CMOSインカメラ:裏面照射型CMOSサイズ アウトカメラ:●●インチインカメラ:●●インチカメラ有効画素数 アウトカメラ:約●●万画素インカメラ:約●●万画素カメラ記録画素数(最大時)アウトカメラ:約●●万画素インカメラ:約●●万画素デジタルズーム静止画 アウトカメラ:最大約●●倍(●●段階)動画 アウトカメラ:最大約●●倍(●●段階)静止画記録サイズ アウトカメラ:8M3264×24486.7M3264×20483M2048×1536FullHD1920×1080ケータイメール640×480インカメラ:5M2592×19443.7M2592×14583M2048×1536FullHD1920×1080ケータイメール640×480
付録/索引174※1 AndroidOSやお買い上げ時に搭載されているアプリの保存にも使用されているため、実際に使用できる容量とは異なります。使用可能な空き容量については、「ストレージ」をご覧ください。→P126※2 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での時間の目安です。静止時の連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。なお、内蔵電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、待受時間が約半分程度になる場合があります。※3 インターネット接続をしなくてもアプリを起動すると待受時間は短くなります。※4 ワンセグ/フルセグ連続視聴時間とは、電波を正常に受信できる状態で視聴できる時間の目安です。※5 充電時間とは、本端末の電源を切って、内蔵電池が空の状態から充電し、約10分後に電源を入れて充電したときの目安です。高温、低温時に充電すると、充電時間は長くなります。※6IEEE802.11nは、2.4GHz/5GHzに対応しています。※7 本端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、BluetoothSIGが定めている方法でBluetooth標準規格に適合していることを確認し、認証を取得しています。ただし、接続する機器の特性や仕様によっては、操作方法が異なる場合や接続してもデータのやりとりができない場合があります。※8 Bluetooth機器の接続手順を製品の特性ごとに標準化したものです。※9 音声コーデックaptX、aptXHD、SBCに対応しています。※10 PAN-NAP、PANUに対応しています。動画記録サイズ アウトカメラ:FullHD1920×1080HD1280×720ケータイメール640×480インカメラ:FullHD1920×1080HD1280×720ケータイメール640×480無線LANIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠※6Bluetooth機能バージョン 5.0※7出力 powerclass●●対応プロファイル※8HFP(●●)、HSP(●●)、OPP(●●)、SPP(●●)、HID(●●)、A2DP(●●)※9、AVRCP(●●)、PBAP(●●)、PAN(●●)※10、HDP(●●)、ANP(●●)、FMP(●●)、PASP(●●)、PXP(●●)、TIP(●●)、HOGP(●●)イヤホンマイクジャックφ3.5mmイヤホンジャック、4極表示言語 日本語/英語入力言語(文字入力) 日本語/英語/韓国語/中国語入力言語(音声入力) Google音声検索機能による
付録/索引175■内蔵電池❖本端末で撮影した静止画と動画のファイル形式について❖動画の録画時間(目安)❖ワンセグの録画時間(目安)・本端末の空き容量や、録画する番組の内容(データ放送の容量など)によって変化します。※ 1GBあたりの最大録画時間は約●●分です。❖フルセグの録画時間(目安)・本端末/microSDカードの空き容量や、録画する番組の内容(データ放送の容量など)によって変化します。※ 1GBあたりの最大録画時間は約●●分(フルセグBMLデータ録画あり:約●●分)です。※ 1GBあたりの最大録画時間は約●●分(フルセグBMLデータ録画あり:約●●分)です。❖本端末で使用できるファイルについて本端末の「Word」「Excel」「PowerPoint」アプリは、次のファイルの新規作成・閲覧・編集(保存)に対応しています。使用電池 リチウムイオン電池公称電圧 3.8V公称容量 6000mAh種類 ファイル形式 拡張子静止画 JPEG .jpg動画 MP4 .mp4撮影サイズ 動画1件あたりの最大録画時間FullHD1920×1080約●●分本体(1件あたりの最大録画時間)約●●分本体(1件あたりの最大録画時間)約●●分(フルセグBMLデータ録画あり:約●●分)microSDカード(1件あたりの最大録画時間)約●●分(フルセグBMLデータ録画あり:約●●分)種類/拡張子新規作成 閲覧 編集(保存)文書ファイル(Word).doc ×○○.docx ○ ○ ○表計算ファイル(Excel).xls ×○○.xlsx ○ ○ ○プレゼンテーションファイル(PowerPoint).ppt ×○○.pptx ○○○
付録/索引176この機種F-02Kは、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。このデータ通信端末は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:SpecificAbsorptionRate)で定めており、本データ通信端末に対するSARの許容値は2.0W/kgです。取扱説明書に記述する通常使用の場合、このデータ通信端末のSARの最大値は1.015W/kg※2です。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。データ通信端末は、携帯電話等基地局との通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計されているため、実際に通信している状態では、通常SARはより小さい値となります。一般的には、基地局からの距離が近いほど、データ通信端末の出力は小さくなります。通信中は、身体から1.5センチ以上離し、かつその間に金属(部分)が含まれないようにしてください。このことにより、本データ通信端末が国の技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合していることを確認しています。世界保健機関は、『携帯電話が潜在的な健康リスクをもたらすかどうかを評価するために、これまで20年以上にわたって多数の研究が行われてきました。今日まで、携帯電話使用によって生じるとされる、いかなる健康影響も確立されていません。』と表明しています。さらに詳しい情報をお知りになりたい場合には世界保健機関のホームページをご参照ください。http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts̲press/fact̲japanese.htmSARについて、さらに詳しい情報をお知りになりたい方は、次のホームページをご参照ください。総務省のホームページhttp://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/index.htm一般社団法人電波産業会のホームページhttp://www.arib-emf.org/01denpa/denpa02-02.htmlドコモのホームページhttps://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/富士通のホームページhttp://www.fmworld.net/product/phone/sar/※1 技術基準については、電波法関連省令(無線設備規則第14条の2)で規定されています。※2 LTE/FOMAと同時に使用可能な無線機能を含みます。データ通信端末の比吸収率(SAR)
付録/索引177ThismodelF-02KdevicecomplieswithJapanesetechnicalregulationsandinternationalguidelinesregardingexposuretoradiowaves.ThisdevicewasdesignedinobservanceofJapanesetechnicalregulationsregardingexposuretoradiowaves*1andlimitstoexposuretoradiowavesrecommendedbyasetofequivalentinternationalguidelines.ThissetofinternationalguidelineswassetoutbytheInternationalCommissiononNon-IonizingRadiationProtection(ICNIRP),whichisincollaborationwiththeWorldHealthOrganization(WHO),andthepermissiblelimitsincludeasubstantialsafetymargindesignedtoassurethesafetyofallpersons,regardlessofageandhealthcondition.ThetechnicalregulationsandinternationalguidelinessetoutlimitsforradiowavesastheSpecificAbsorptionRate,orSAR,whichisthevalueofabsorbedenergyinany10gramsoftissueovera6-minuteperiod.TheSARlimitformobileterminalsis2.0W/kg.ThehighestSARvalueforthisdevicewhentestedforintendedusedescribedintheinstructionmanualis1.015W/kg*2.TheremaybeslightdifferencesbetweentheSARlevelsforeachproduct,buttheyallsatisfythelimit.TheactualSARofthisdevicewhileoperatingcanbewellbelowthatindicatedabove.Thisisduetoautomaticchangestothepowerlevelofthedevicetoensureitonlyusestheminimumrequiredtoreachthenetwork.Thereforeingeneral,thecloseryouaretoabasestation,thelowerthepoweroutputofthedevice.Duringcommunication,pleasekeepthedevicefartherthan1.5cmawayfromyourbodywithoutincludinganymetals.Thisdevicesatisfiesthetechnicalregulationsandinternationalguidelines.TheWorldHealthOrganizationhasstatedthat"alargenumberofstudieshavebeenperformedoverthelasttwodecadestoassesswhethermobilephonesposeapotentialhealthrisk.Todate,noadversehealtheffectshavebeenestablishedasbeingcausedbymobilephoneuse."PleaserefertotheWHOwebsiteifyouwouldlikemoredetailedinformation.http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts̲press/fact̲english.htmPleaserefertothewebsiteslistedbelowifyouwouldlikemoredetailedinformationregardingSAR.MinistryofInternalAffairsandCommunicationsWebsite:http://www.tele.soumu.go.jp/e/sys/ele/index.htmAssociationofRadioIndustriesandBusinessesWebsite:http://www.arib-emf.org/01denpa/denpa02-02.html(inJapaneseonly)NTTDOCOMO,INC.Website:https://www.nttdocomo.co.jp/english/product/sar/FUJITSULIMITEDWebsite:http://www.fmworld.net/product/phone/sar/(inJapaneseonly)*1 TechnicalregulationsaredefinedbytheMinisterialOrdinanceRelatedtoRadioLaw(Article14-2ofRadioEquipmentRegulations).SpecificAbsorptionRate(SAR)ofMobileTerminals
付録/索引178*2 IncludingotherradiosystemsthatcanbesimultaneouslyusedwithLTE/FOMA.◆ DeclarationofConformityTradeMark:FujitsuModelName:F-02KHereby,FujitsuConnectedTechnologiesLtd.declaresthattheREproductof"F-02K"isincompliancewithRED2014/53/EU.ThefulltextoftheEUDoCisavailableatthefollowinginternetaddress:https://www.fmworld.net/product/phone/doc/ThistabletdevicecomplieswiththeEUrequirementsforexposuretoradiowaves.Yourdeviceisaradiotransceiver,designedandmanufacturednottoexceedtheSAR*1limits*2forexposuretoradio-frequency(RF)energy,whichSAR*1value,whentestedforcomplianceagainstthestandardwas1.26W/kg*3forBODY.WhiletheremaybedifferencesbetweentheSAR*1levelsofvariousdevicesandatvariouspositions,theyallmeet*4theEUrequirementsforRFexposure.*1 TheexposurestandardfortabletdevicesemploysaunitofmeasurementknownastheSpecificAbsorptionRate,orSAR.*2 TheSARlimitfortabletdevicesusedbythepublicis2.0watts/kilogram(W/kg)averagedovertengramsoftissue,recommendedbyTheCounciloftheEuropeanUnion.Thelimitincorporatesasubstantialmarginofsafetytogiveadditionalprotectionforthepublicandtoaccountforanyvariationsinmeasurements.*3 Includingotherradiosystemsthatcanbesimultaneouslyusedwithcellularradiowave.*4 TestsforSARhavebeenconductedusingstandardoperationpositionswiththedevicetransmittingatitshighestcertifiedpowerlevelinalltestedfrequencybands.AlthoughtheSARisdeterminedatthehighestcertifiedpowerlevel,theactualSARlevelofthedevicewhileoperatingcanbewellbelowthemaximumvalue.Thisisbecausethedeviceisdesignedtooperateatmultiplepowerlevelssoastouseonlythepowerrequiredtoreachthenetwork.Ingeneral,thecloseryouaretoabasestationantenna,thelowerthepoweroutput.Radiotype/DescriptionTransmitterFrequencyMaximumOutputPowerUMTS FDDI 1920-1980MHz 24.0dBmLTEFDD1 1920-1980MHz 24.0dBmFDD3 1710-1785MHz 24.0dBmWLAN2.4GHzIEEE802.11b2400-2483.5MHz 8.0dBmIEEE802.11g2400-2483.5MHz 8.0dBmIEEE802.11n2400-2483.5MHz 11.0dBm
付録/索引179ThemanufacturerofthisproductisFujitsuConnectedTechnologiesLtd.withitsregisteredplaceofbusinessat1-1,Kamikodanaka4-chome,Nakahara-ku,Kawasaki,Kanagawa211-8588,Japan.◆ FederalCommunicationsCommission(FCC)Notice・Thisdevicecomplieswithpart15oftheFCCrules.Operationissubjecttothefollowingtwoconditions:athisdevicemaynotcauseharmfulinterference,andbthisdevicemustacceptanyinterferencereceived,includinginterferencethatmaycauseundesiredoperation.・Changesormodificationsmadeinortotheradiophone,notexpresslyapprovedbythemanufacturer,willvoidtheuser'sauthoritytooperatetheequipment.・Thedevicecomplieswith15.205oftheFCCRules.◆ FCCRFExposureInformationThistabletdevicemeetstheU.S.Government'srequirementsforexposuretoradiowaves.Thistabletdevicecontainsaradiotransmitterandreceiver.Thistabletdeviceisdesignedandmanufacturednottoexceedtheemissionlimitsforexposuretoradiofrequency(RF)energyassetbytheFCCoftheU.S.Government.TheselimitsarepartofcomprehensiveguidelinesandestablishpermittedlevelsofRFenergyforthegeneralpopulation.Theguidelinesarebasedonstandardsthatweredevelopedbyindependentscientificorganizationsthroughperiodicandthoroughevaluationofscientificstudies.WLAN5GHzIEEE802.11a5150-5350MHz 5.5dBm5470-5725MHz 5.5dBmIEEE802.11n5150-5350MHz 8.5dBm5470-5725MHz 8.5dBmIEEE802.11ac5150-5350MHz 8.5dBm5470-5725MHz 8.5dBmBluetooth Bluetooth 2400-2483.5MHz 11.0dBmANT+ ANT+ 2400-2483.5MHz -3.0dBmRFID NFC 13.56MHz 12dBμA/mat10mRadiotype/DescriptionTransmitterFrequencyMaximumOutputPower
付録/索引180TheexposurestandardforwirelesstabletdeviceemploysaunitofmeasurementknownastheSpecificAbsorptionRate(SAR).TheSARlimitsetbytheFCCis1.6W/kg.TestsforSARareconductedusingstandardoperatingpositionsasacceptedbytheFCCwiththedevicetransmittingatitshighestcertifiedpowerlevelinalltestedfrequencybands.AlthoughtheSARisdeterminedatthehighestcertifiedpowerlevel,theactualSARlevelofthedevicewhileoperatingcanbewellbelowthemaximumvalue.Thisisbecausethedeviceisdesignedtooperateatmultiplepowerlevelssoastouseonlythepowerrequiredtoreachthenetwork.Ingeneral,thecloseryouaretoawirelessbasestationantenna,thelowerthepoweroutputlevelofthedevice.Beforeatabletmodelisavailableforsaletothepublic,itmustbetestedandcertifiedtoprovetotheFCCthatitdoesnotexceedthelimitestablishedbytheU.S.government-adoptedrequirementforsafeexposure.Thetestsareperformedonpositionandlocations(forexample,wornonthebody)asrequiredbyFCCforeachmodel.ThehighestSARvalueforthistabletdeviceasreportedtotheFCC,whenwornonthebody,is1.20W/kg*.(Body-wornmeasurementsdifferamongtabletmodels,dependinguponavailableaccessoriesandFCCrequirements).WhiletheremaybedifferencesbetweentheSARlevelsatvariouspositions,theyallmeettheU.S.governmentrequirements.TheFCChasgrantedanEquipmentAuthorizationforthistabletdevicewithallreportedSARlevelsevaluatedasincompliancewiththeFCCRFexposureguidelines.SARinformationonthistabletdeviceisonfilewiththeFCCandcanbefoundundertheEquipmentAuthorizationSearchsectionathttp://www.fcc.gov/oet/ea/fccid/(pleasesearchonFCCIDVQK-F02K).Forbodywornoperation,thisdevicehasbeentestedandmeetstheFCCRFexposureguidelines.Pleaseuseanaccessorydesignatedforthisproductoranaccessorywhichcontainsnometalandwhichpositionsthedeviceaminimumof1.5cmfromthebody.・IntheUnitedStates,theSARlimitforwirelesstabletdeviceusedbythegeneralpublicis1.6Watts/kg(W/kg),averagedoveronegramoftissue.SARvaluesmayvarydependinguponnationalreportingrequirementsandthenetworkband.* Includingotherradiosystemsthatcanbesimultaneouslyusedwithcellularradiowave.ThisequipmenthasbeentestedandfoundtocomplywiththelimitsforaClassBdigitaldevice,pursuanttopart15oftheFCCRules.Theselimitsaredesignedtoprovidereasonableprotectionagainstharmfulinterferenceinaresidentialinstallation.Thisequipmentgenerates,usesandcanradiateradiofrequencyenergyand,ifnotinstalledandusedinaccordancewiththeinstructions,maycauseharmfulinterferencetoradiocommunications.However,thereisnoguaranteethatinterferencewillnotoccurinaparticularinstallation.
付録/索引181Ifthisequipmentdoescauseharmfulinterferencetoradioortelevisionreception,whichcanbedeterminedbyturningtheequipmentoffandon,theuserisencouragedtotrytocorrecttheinterferencebyoneormoreofthefollowingmeasures:- Reorientorrelocatethereceivingantenna.- Increasetheseparationbetweentheequipmentandreceiver.- Connecttheequipmentintoanoutletonacircuitdifferentfromthattowhichthereceiverisconnected.- Consultthedealeroranexperiencedradio/TVtechnicianforhelp.◆ ImportantSafetyInformationAIRCRAFTSwitchoffyourwirelessdevicewhenboardinganaircraftorwheneveryouareinstructedtodosobyairlinestaff.Ifyourdeviceoffersflightmodeorsimilarfeatureconsultairlinestaffastowhetheritcanbeusedonboard.DRIVINGFullattentionshouldbegiventodrivingatalltimesandlocallawsandregulationsrestrictingtheuseofwirelessdeviceswhiledrivingmustbeobserved.HOSPITALSTabletdeviceshouldbeswitchedoffwhereveryouarerequestedtodosoinhospitals,clinicsorhealthcarefacilities.Theserequestsaredesignedtopreventpossibleinterferencewithsensitivemedicalequipment.PETROLSTATIONSObeyallpostedsignswithrespecttotheuseofwirelessdevicesorotherradioequipmentinlocationswithflammablematerialandchemicals.Switchoffyourwirelessdevicewheneveryouareinstructedtodosobyauthorizedstaff.INTERFERENCECaremustbetakenwhenusingthedeviceincloseproximitytopersonalmedicaldevices,suchaspacemakersandhearingaids.PacemakersPacemakermanufacturersrecommendthataminimumseparationof15cmbemaintainedbetweenatabletdeviceandapacemakertoavoidpotentialinterferencewiththepacemaker.HearingAidsSomedigitalwirelesstabletdevicemayinterferewithsomehearingaids.Intheeventofsuchinterference,youmaywanttoconsultyourhearingaidmanufacturertodiscussalternatives.ForotherMedicalDevices:Pleaseconsultyourphysicianandthedevicemanufacturertodetermineifoperationofyourdevicemayinterferewiththeoperationofyourmedicaldevice.WarningThisdevicehavebeentestedtocomplywiththeSoundPressureLevelrequirementlaiddownintheapplicableEN50332-1and/orEN50332-2standards.Permanenthearinglossmayoccurifearphonesorheadphonesareusedathighvolumeforprolongedperiodsoftime.
付録/索引182<PreventionofHearingLoss>WarningstatementrequirementunderEN60950-1:A12.Warning:Topreventpossiblehearingdamage,donotlistentohighvolumelevelsforlongperiods.本製品および付属品は、日本輸出管理規制(「外国為替及び外国貿易法」およびその関連法令)の適用を受ける場合があります。また米国再輸出規制(ExportAdministrationRegulations)の適用を受ける場合があります。本製品および付属品を輸出および再輸出する場合は、お客様の責任および費用負担において必要となる手続きをお取りください。詳しい手続きについては経済産業省または米国商務省へお問い合わせください。◆ 著作権・肖像権お客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロードなどにより取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信などはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。輸出管理規制知的財産権
付録/索引183◆商標・「FOMA」「iモーション」「おまかせロック」「moperaU」「ビジネスmopera」「WORLDWING」「エリアメール」「マチキャラ」「spモード」「Xi」「Xi/クロッシィ」「dメニュー」「dマーケット」「iコンシェル」「iコンシェルホーム」「しゃべってコンシェル」「eトリセツ」「イマドコサーチ」「イマドコかんたんサーチ」「あんしんスキャン」「あんしん遠隔サポート」「フォトコレクション」「てがき翻訳」「マイマガジン」「LIVEUX」および「エリアメール」ロゴ「dmenu」ロゴ「dマーケット」ロゴ「iコンシェル」ロゴ「iコンシェルホーム」ロゴ「しゃべってコンシェル」ロゴ「eトリセツ」ロゴ「あんしんスキャン」ロゴ「あんしん遠隔サポート」ロゴ「フォトコレクション」ロゴ「ドコモメール」ロゴ「ドコモデータコピー」ロゴ「ドコモ電話帳」ロゴ「データ保管BOX」ロゴ「スケジュール」ロゴ「メモ」ロゴ「マイマガジン」ロゴは(株)NTTドコモの商標または登録商標です。・「ATOK」は株式会社ジャストシステムの登録商標です。「ATOK」は、株式会社ジャストシステムの著作物であり、その他権利は株式会社ジャストシステムおよび各権利者に帰属します。・はフェリカネットワークス株式会社の登録商標です。・QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。・Copyright©2017DigiOn,Inc.Allrightsreserved.デジオン、DigiOn、DiXiMは、株式会社デジオンの登録商標です。・TwitterおよびTwitterロゴはTwitter,Inc.の商標または登録商標です。・microSDロゴ、microSDHCロゴ、microSDXCロゴはSD-3C,LLCの商標です。・Google、Android、GooglePlayおよびその他のマークはGoogleInc.の商標です。・Bluetooth®とそのロゴマークは、BluetoothSIG,INCの登録商標で、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しています。その他の商標および名称はそれぞれの所有者に帰属します。・QualcommaptXaudioisaproductofQualcommTechnologiesInternational,Ltd.QualcommisatrademarkofQualcommIncorporated,registeredintheUnitedStates,andothercountries,usedwithpermission.aptXisatrademarkofQualcommTechnologiesInternational,Ltd.,registeredintheUnitedStatesandothercountries,usedwithpermission.・Dolby、DolbyAudio、ドルビーおよびダブルD記号は、ドルビーラボラトリーズの商標です。ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。・「UD新丸ゴ」は、株式会社モリサワより提供を受けており、フォントデータの著作権は同社に帰属します。・Wi-Fi、Wi-Fiロゴ、Wi-FiAlliance、WMM、Wi-FiCERTIFIED、Wi-FiCERTIFIEDロゴ、WPA、WPA2、Wi-FiProtectedSetup、Wi-FiDirect、MiracastはWi-FiAllianceの商標または登録商標です。・AOSS™は株式会社バッファローの商標です。
付録/索引184・DLNA®、DLNAロゴおよびDLNACERTIFIED™は、DigitalLivingNetworkAllianceの商標です。DLNA®,theDLNALogoandDLNACERTIFIED™aretrademarks,servicemarks,orcertificationmarksoftheDigitalLivingNetworkAlliance.本機のDLNA認証は富士通株式会社が取得しました。・iWnn©OMRONSOFTWARECo.,Ltd.2008-2017AllRightsReserved.・DynastreamおよびANTは、Garmin社及び関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。ANT+™、ANT+ロゴおよびANT+CAPABLEロゴは、Garmin社及び関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。・Microsoft,Windows,MicrosoftExcel,MicrosoftPowerPoint,OneNote,OneDriveは、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。・MicrosoftWordは、米国MicrosoftCorporationの商品名称です。・「IPS」は、株式会社ジャパンディスプレイの商標です。・その他、本書に記載されている会社名や商品名は、各社の商標または登録商標です。・その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。◆ その他・本製品の一部分に、IndependentJPEGGroupが開発したモジュールが含まれています。・本製品は、MPEG-4VisualPatentPortfolioLicenseに基づきライセンスされており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合においてのみ使用することが認められています。- MPEG-4Visualの規格に準拠する動画やiモーション(以下、MPEG-4Video)を記録する場合- 個人的かつ営利活動に従事していない消費者によって記録されたMPEG-4Videoを再生する場合- MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提供されたMPEG-4Videoを再生する場合プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合には、米国法人MPEGLA,LLCにお問い合わせください。・本製品は、AVCポートフォリオライセンスに基づき、お客様が個人的に、且つ非商業的な使用のために(i)AVC規格準拠のビデオ(以下「AVCビデオ」と記載します)を符号化するライセンス、および/または(ii)AVCビデオ(個人的で、且つ商業的活動に従事していないお客様により符号化されたAVCビデオ、および/またはAVCビデオを提供することについてライセンス許諾されているビデオプロバイダーから入手したAVCビデオに限ります)を復号するライセンスが許諾されております。その他の使用については、黙示的にも一切のライセンス許諾がされておりません。さらに詳しい情報については、MPEGLA,L.L.C.から入手できる可能性があります。http://www.mpegla.comをご参照ください。
付録/索引185◆ オープンソースソフトウェア・本製品には、ApacheLicenseV2.0に基づきライセンスされるソフトウェアに当社が必要な改変を施して使用しております。・本製品には、GNUGeneralPublicLicense(GPL)、GNULesserGeneralPublicLicense(LGPL)、その他のライセンスに基づくオープンソースソフトウェアが含まれています。当該ソフトウェアのライセンスに関する詳細は、ホーム画面で →[設定]→[システム]→[タブレット情報]→[法的情報]→[オープンソースライセンス]をご参照ください。オープンソースライセンスに基づき当社が公開するソフトウェアのソースコードは、下記サイトで公開しています。詳細は下記サイトをご参照ください。http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/develop/sp/android/本端末はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すると他社のSIMカードを使用することができます。・ご利用になれるサービス、機能などが制限される場合があります。当社では、一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。・SIMロック解除の手続きの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。1他社のSIMカードを取り付ける2本端末の電源を入れる3SIMロック解除コードを入力4[ロック解除]✔お知らせ・SIMロックの解除状態については、ホーム画面で →[設定]→[システム]→[タブレット情報]→[端末の状態]→[SIMロック状態]をタップするとご確認いただけます。SIMロック解除
付録/索引186索引aアイコン ..................................................................48いつでもズームアイコン......................................48キャプメモアイコン.............................................48ステータスアイコン.............................................49ステータスバー ....................................................49通知アイコン........................................................49なぞってコピーアイコン......................................48ナビゲーションバー.............................................48バックアイコン ....................................................48ホームアイコン ....................................................48履歴アイコン........................................................48アウトカメラ .................................................. 29,93アカウント............................................................138削除...................................................................138手動で同期 ........................................................138設定...................................................................138追加...................................................................138同期の中止 ........................................................138明るさの自動調節.................................................120アクセスポイント.................................................118確認...................................................................118初期化 ...............................................................119追加...................................................................119アフターサービス.................................................167アプリ...................................................................125アンインストール .............................................125キャッシュを削除 .............................................125削除 .................................................................. 125データを消去 .................................................... 125無効化............................................................... 125アプリ一覧画面....................................................... 59アプリ無効化 ....................................................... 63アンインストール................................................ 63管理 ..................................................................... 63並べ替え .............................................................. 63アプリの権限 .......................................................... 40アルバム-Scene.................................................. 100あわせるビュー.................................................... 120あんしん遠隔サポート ......................................... 166安心データ保存.................................................... 142位置情報設定 .................................................................. 102位置情報・GPS................................................... 101イヤホンランチャー............................................. 142インカメラ .............................................................. 29印刷...................................................................... 152英語表示............................................................... 140エラーメッセージ ................................................ 165エリアメール .......................................................... 76確認 ..................................................................... 77削除 ..................................................................... 77受信 ..................................................................... 77受信画面および着信音確認 ................................. 77受信設定 .............................................................. 77設定 ..................................................................... 77着信音.................................................................. 77オープンソースソフトウェア .............................. 185お知らせLED.................................................. 29,48おすすめアプリ....................................................... 63音......................................................................... 122音声検索............................................................... 106索引
付録/索引187設定...................................................................140音声入力 ..................................................................42音声認識用アレイマイク ......................................123音量 ......................................................................123音量キー ..................................................................30k海外利用 ...............................................................158確認...................................................................158帰国後の確認.....................................................160設定...................................................................159通信サービス.....................................................158外部機器接続 ........................................................152クラウドプリントでプリンタを接続.................152パソコンとの接続 .............................................152DLNA対応機器との接続 ..................................154Wi-FiMiracast対応機器に表示.......................157外部ストレージ .......................................................33仮想プライベートネットワーク ...........................117壁紙・画面............................................................120カメラ......................................................................93インカメラ/アウトカメラの切り替え ................95撮影時の注意事項 ................................................93静止画撮影 ...........................................................95静止画のオート撮影機能......................................96静止画の撮影設定 ................................................97動画撮影...............................................................97動画のオート撮影機能 .........................................98動画の撮影設定 ....................................................98パノラマ撮影........................................................95カメラの起動 ........................................................128画面消灯時間 ........................................................120画面の明るさ ........................................................120画面のカスタマイズ ................................................54画面の自動回転.................................................... 120画面ロック解除 ..................................................................... 52解除方法の設定 ................................................ 131かける....................................................... 52,132画面ロック音 ....................................................... 123かんたんインターネット ........................................ 81画面操作 .............................................................. 81詳細設定 .............................................................. 83設定 ..................................................................... 83表示 ..................................................................... 81ブックマーク ....................................................... 82ホームページの設定 ............................................ 83文字の大きさ ....................................................... 83履歴 ..................................................................... 82キーボード .............................................................. 40外付けキーボード................................................ 46手書き入力........................................................... 41テンキーキーボード ............................................ 40QWERTYキーボード ......................................... 4150音キーボード ................................................. 41機内モード ........................................................... 115キャプメモ .............................................................. 53緊急情報............................................................... 127緊急速報「エリアメール」....................................... 76近接センサー .......................................................... 29言語と入力 ........................................................... 139検索...................................................................... 105音声検索 ........................................................... 106Google検索 ..................................................... 105虹彩認証............................................................... 133登録 .................................................................. 134認証操作 ........................................................... 134留意事項 ........................................................... 134
付録/索引188虹彩認証用カメラ....................................................29虹彩認証用LED.......................................................29国際ローミング(WORLDWING).....................158s最近使ったアプリを表示しない ...........................136材質 .........................................................................15ジェスチャー操作....................................................38ジェスチャー操作設定..........................................143時刻 ......................................................................143自分の電話番号 ....................................................144充電 .........................................................................34充電用アダプタ ....................................................35注意事項...............................................................34パソコン...............................................................36ACアダプタ .........................................................35充電開始音............................................................122仕様 ......................................................................173商標 ......................................................................183証明書のインストール..........................................136初期化...................................................................141初期設定 ..................................................................47信頼できる認証情報 .............................................135スクリーンセーバー ............................................121スクリーンショット ................................................39スケジュール ........................................................104登録...................................................................104表示...................................................................105スタイラスペン .......................................................38ステータスアイコン ................................................49ステータスバー .......................................................49ステレオイヤホン端子.............................................30ストレージ............................................................126内部共有ストレージ..........................................126SDカード......................................................... 126ストレージのタイプ............................................. 135スピーカー .............................................................. 29スペルチェック.................................................... 139スライド.................................................................. 37スライドイン機能 ........................................ 53,142スライドインランチャー ........................................ 53スライドスポット ................................................... 53スリープ............................................................... 120スリープモード....................................................... 52スワイプ.................................................................. 37静止画撮影画面....................................................... 94静止画のオート撮影機能 ........................................ 96オートフォーカス................................................ 96シーン別撮影 ....................................................... 96自動露出調整 ....................................................... 96タッチオートフォーカス ..................................... 96ちらつき調整 ....................................................... 96ホワイトバランス................................................ 96静止画の撮影設定 ................................................... 97位置情報 .............................................................. 97グリッド表示 ....................................................... 97撮影サイズ........................................................... 97撮影モード........................................................... 97セルフタイマー ................................................... 97タッチシャッター............................................... 97保存先.................................................................. 97露出/WB調整.................................................... 97静止画表示 ........................................................... 100静止画補正 ........................................................... 120セキュリティ ....................................................... 129セキュリティ解除方法 ......................................... 131暗証番号 ........................................................... 131虹彩認証 ................................................ 131,133
付録/索引189タッチ/スワイプ .............................................131パスワード ........................................................131パターン............................................................131設定メニュー ........................................................109ソフトウェアアップデート ..................................169tダイヤルパッド操作音..........................................123タスク管理...............................................................54タッチ操作音 ........................................................123タッチでOFF........................................................120タッチパネル ...........................................................29注意事項...............................................................37使いかた...............................................................37タップ......................................................................37タップ&ペイ ........................................................151タップ操作時のバイブ..........................................123ダブルタップ ...........................................................37タブレット情報 ....................................................144端末の状態 ........................................................144認証...................................................................144法的情報............................................................144単語リスト............................................................139端末管理アプリ ....................................................129知的財産権............................................................182通信事業者............................................................159通知 ......................................................................121通知アイコン ...........................................................49通知の鳴動制限 ....................................................122通知パネル...............................................................50パネルスイッチ ....................................................50提供元不明のアプリ .............................................136ディスプレイ ...........................................................29縦/横画面表示の切り替え ..................................39データ使用量 ....................................................... 115請求期間 ........................................................... 115モバイルデータ ................................................ 115データ通信を有効にする ..................................... 118データローミング ................................................ 159手書き入力 .............................................................. 41テキスト編集 .......................................................... 45テキスト読み上げの出力 .......................... 139,144テザリング ........................................................... 116かんたん接続 .................................................... 117Bluetoothテザリング ..................................... 117USBテザリング ............................................... 116Wi-Fiテザリング............................................... 116デフォルトのアラーム着信音 .............................. 122デフォルトの通知音............................................. 122手袋タッチ ........................................................... 142テレビ ..................................................................... 86起動 ..................................................................... 87ご利用にあたって................................................ 86視聴予約 .............................................................. 90終了 ..................................................................... 88設定 ..................................................................... 92チャンネル設定 ................................................... 93放送波.................................................................. 87リンク.................................................................. 89録画 ..................................................................... 91録画番組再生 ....................................................... 92録画予約 .............................................................. 90テレビ視聴画面....................................................... 88テンキーキーボード........................................ 40,43ケータイ入力 ....................................................... 43ジェスチャー入力................................................ 43フリック入力 ....................................................... 432タッチ入力........................................................ 43
付録/索引190電源キー ..................................................................30電源を入れる ...........................................................36電源を切る...............................................................36電卓 ......................................................................105電池 ......................................................................126充電......................................................................34寿命......................................................................34電池にやさしい充電 .............................................126電池の最適化 ........................................................127電話帳......................................................................66インデックス........................................................66インポート ...........................................................68エクスポート........................................................68お気に入り ...........................................................68グループ登録........................................................67グループの利用 ....................................................67検索......................................................................66削除......................................................................67電話帳リスト........................................................66登録......................................................................67プロフィール画面 ................................................68編集......................................................................67マイプロフィール ................................................69動画再生 ...............................................................100動画撮影画面 ...........................................................94動画のオート撮影機能.............................................98オートフォーカス ................................................98ちらつき調整........................................................98ホワイトバランス ................................................98動画の撮影設定 .......................................................98撮影サイズ ...........................................................98撮影モード ...........................................................98保存先 ..................................................................98露出/WB調整 ....................................................98動画補正............................................................... 120動作...................................................................... 128カメラの起動 .................................................... 128時計...................................................................... 103アラーム ........................................................... 103ストップウォッチ............................................. 104世界時計 ........................................................... 103タイマー ........................................................... 103ドコモデータコピー............................................. 106データ保管BOXへバックアップ・復元........... 107電話帳アカウントコピー .................................. 107microSDカードへバックアップ・復元........... 106ドコモのサービス/クラウド .............................. 128オートGPS ...................................................... 128オープンソースライセンス .............................. 128おすすめ使い方ヒント...................................... 128端末エラー情報送信 ......................................... 128ドコモアプリ管理............................................. 128ドコモ位置情報 ................................................ 128ドコモクラウド ................................................ 128ドコモサービス初期設定 .................................. 128プロフィール設定............................................. 128dアカウント設定 .............................................. 128USBデバッグ切替 ........................................... 128ドコモメール .......................................................... 70ドコモnanoUIMカード.......................................... 31暗証番号 ................................................... 32,130取り付け .............................................................. 31取り外し .............................................................. 32ドコモnanoUIMカード/microSDカードトレイ................................................................................ 30ドラッグ.................................................................. 37トラブルシューティング ..................................... 161トルカ ..................................................................... 86
付録/索引191n内部ストレージ ....................................................145なぞってコピー .......................................................54なぞってON .........................................................120ナビゲーションバー ................................................48入力方法の切り替え ................................................43認証ストレージの消去..........................................136ネットワーク暗証番号..........................................130ネットワーク設定のリセット...............................119ネットワークモード .............................................160hパーソナルノート.................................................135パケット接続の停止 .............................................118パスワードを表示する..........................................129バックアップとリセット ......................................141安心データ保存 .................................................141自動復元............................................................141データの初期化 .................................................141データのバックアップ ......................................141バックアップアカウント...................................141バッテリーセーバー .............................................126パネルスイッチ .......................................................51パン .........................................................................37日付 ......................................................................143日付と時刻............................................................143時刻設定............................................................143タイムゾーンの選択..........................................143タイムゾーンを自動設定...................................143日付設定............................................................143日付と時刻の自動設定 ......................................14324時間表示 ......................................................143表示サイズ............................................................120ピンチ ..................................................................... 38ファイル操作 ....................................................... 146フォント............................................................... 140フォントサイズ......................................... 120,139ブックマーク .................................................. 79,82削除 ............................................................. 79,82登録 ..................................................................... 82変更 ..................................................................... 82編集 ..................................................................... 79物理キーボード.................................................... 139プリインアプリ一覧................................................ 60フリック.................................................................. 38ブルーライトカットモード .................................. 120フルセグ.................................................................. 86分割画面.................................................................. 55便利機能............................................................... 142ポインタの速度.................................................... 139防水/防塵、耐衝撃性能 ........................................ 22ホーム画面 .............................................................. 57アプリ一覧に戻す................................................ 58アプリ無効化 ....................................................... 58アプリ/ウィジェットを削除 .............................. 58カスタマイズ ....................................................... 57壁紙 ..................................................................... 58きせかえ .............................................................. 58削除 ..................................................................... 59追加 ..................................................................... 59バックアップと復元 ............................................ 64フォルダを作成 ................................................... 57ホーム画面一覧 ................................................... 59マチキャラ設定 ................................................... 59ホーム画面切替....................................................... 56保証...................................................................... 167本体メモリ ........................................................... 145
付録/索引192mマイク......................................................................29マイプロフィール....................................................69マイマガジン ...........................................................64マップ...................................................................102マナーモード ........................................................123アラームONマナー...........................................124サイレントマナー .............................................124通常マナー ........................................................124マルチコネクション .............................................112水抜き......................................................................26メール..................................................... 70,72,76メッセージ...............................................................70メモリ...................................................................127文字入力 ..................................................................40音声入力...............................................................42キーボード ...........................................................40辞書ユーティリティ.............................................45設定......................................................................44定型文ユーティリティ .........................................45テキスト編集........................................................45持ってる間ON......................................................121モバイルネットワーク..........................................118yユーザー ...............................................................127ユーザー補助 ........................................................143色反転 ...............................................................144色補正 ...............................................................144大きなマウスポインタ ......................................143押し続ける時間 .................................................144おすすめ使い方ヒント ......................................143拡大操作............................................................143高コントラストテキスト .................................. 143ジェスチャー操作設定...................................... 143字幕 .................................................................. 143テキスト読み上げの出力 .................................. 144パスワードの音声出力...................................... 143表示サイズ........................................................ 143フォントサイズ ................................................ 143ポインタが停止したらクリック ....................... 143モノラル音声 .................................................... 143ユーザー補助のショートカット ....................... 144輸出管理規制 ....................................................... 182rランチャー設定.................................................... 142リセット............................................................... 141利用アプリの固定 ................................................ 137ロック画面 .............................................................. 52ロングタッチ .......................................................... 37wワンセグ.................................................................. 86eAndroidビーム.................................................... 150APN .................................................................... 118arrowsスマートスタイラスペン ........................... 38BluetoothLowEnergy.................................... 149AlertNotification .......................................... 149AlertNotification詳細設定 ........................... 149FindMe通知音 ................................................ 149FindMe通知音選択......................................... 149Proximity ........................................................ 149
付録/索引193Time .................................................................150Bluetoothアンテナ部 ............................................29Bluetooth通信 ....................................................147機能ON/OFF..................................................147接続...................................................................148接続解除............................................................149データ送受信.....................................................148名前を変更 ........................................................149ペア設定............................................................148ペアリング解除 .................................................149Bluetoothテザリング .........................................117Chrome..................................................................78新しいタブを開く ................................................78印刷......................................................................80画像をダウンロード.............................................79画面操作...............................................................78検索エンジン........................................................80サイトの設定........................................................80シークレットタブ ................................................78自動入力とお支払い.............................................80設定......................................................................80データセーバー ....................................................80登録......................................................................79なぞってコピー ....................................................80パスワードの保存 ................................................80表示......................................................................78ブックマーク........................................................79プライバシー........................................................80ホームページ........................................................80ユーザー補助機能 ................................................80履歴......................................................................79リンク操作 ...........................................................79Chromeについて ................................................80Chromeにログイン.............................................80dアカウント......................................................... 131dマーケット............................................................ 84dメニュー ............................................................... 84DisplayPort ....................................................... 156DiXiMPlayer..................................................... 154DLNA.................................................................. 154デジタル録画番組を再生 .................................. 156配信 .................................................................. 155本端末で再生 .................................................... 155DiXiMServerの設定....................................... 154DLNA対応機器で再生 ..................................... 154docomoLIVEUX................................................. 57DolbyAudio ...................................................... 124FAQ..................................................................... 161FOMAアンテナ部 .................................................. 29Gmail...................................................................... 76表示 ..................................................................... 76Google................................................................139Googleアカウント.............................................. 131Google検索 ........................................................ 105Googleマップ ..................................................... 102GooglePlay ......................................................... 84GPSアンテナ部 ..................................................... 29gripedge .............................................................. 29LTEアンテナ部....................................................... 29microSDカード ..................................................... 33写真の転送(PTP).......................................... 152データ消去........................................................ 126取り付け .............................................................. 33取り外し .............................................................. 34パソコンから操作............................................. 152ファイル転送 .................................................... 152フォーマット .................................................... 126Miracast ............................................................ 157
付録/索引194NFC通信 ..............................................................150NX!メール...............................................................72アカウント設定 ....................................................75削除......................................................................74作成......................................................................73受信......................................................................73設定......................................................................74全員に返信 ...........................................................73全般設定...............................................................74送信......................................................................73転送......................................................................73バックアップ/復元.............................................75表示......................................................................73フォルダ一覧画面の操作......................................74返信......................................................................73メールアカウントの設定......................................72PINコード............................................................130設定...................................................................137入力...................................................................137変更...................................................................137PINロック解除コード(PUK)............................131PINロックの解除 .................................................137Playストア .............................................................84アプリのインストール .........................................85アプリの削除........................................................85QRコードリーダー..................................................98読み取り...............................................................99QWERTYキーボード..............................................41RGBセンサー..........................................................29SAR .....................................................................176SIMカードロック設定 .........................................137SIMロック解除 ....................................................185SmartLock........................................................135SMS........................................................................70削除 ..................................................................... 71作成 ..................................................................... 70受信 ..................................................................... 71設定 ..................................................................... 72送信 ..................................................................... 70転送 ..................................................................... 71表示 ..................................................................... 71返信 ..................................................................... 71SuperATOKULTIASの設定 .............................. 44オープンソースライセンス ................................. 45共通設定 .............................................................. 44初期化.................................................................. 45操作音・バイブ ................................................... 44手書き入力........................................................... 44デザイン .............................................................. 45テンキー .............................................................. 44変換候補一覧の表示 ............................................ 44ユーティリティ ................................................... 45QWERTYキーボード ......................................... 44SuperATOKULTIAS ...................................... 45TVアンテナ .................................................... 30,87USB機器の検出 .................................................. 142USBテザリング .................................................. 116USBType-C接続端子........................................... 30VPN..................................................................... 117接続 .................................................................. 118切断 .................................................................. 118追加 .................................................................. 117Wi-Fi .................................................................... 110画面消灯時のWi-Fi動作.................................... 114かんたん接続 .................................................... 111削除 .................................................................. 111詳細設定 ........................................................... 114スキャン ........................................................... 111
付録/索引195接続...................................................................110設定...................................................................114追加...................................................................111Wi-FiオートON/OFF.....................................113Wi-Fiアンテナ部......................................................29Wi-Fiテザリング...................................................116Wi-Fiテザリングかんたん接続 .............................117Wi-Fiネットワークのかんたん接続......................111AOSS方式........................................................111WPS方式..........................................................112Wi-FiDirect ........................................................112WORLDWING ...................................................15850音キーボード .....................................................41
196マナーもいっしょに携帯しましょう本端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。 こんな場合は必ず電源を切りましょう■ 使用禁止の場所にいる場合航空機内や病院では、各航空会社または各医療機関の指示に従ってください。使用を禁止されている場所では、電源を切ってください。■ 運転中の場合運転中に本端末を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。■ 劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で本端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所に注意しましょう■ 街の中では、通行の妨げにならない場所で使用しましょう。プライバシーに配慮しましょう■カメラ付き端末を利用して撮影や画像送信を行う際は、プライバシーなどにご配慮ください。こんな機能が公共のマナーを守ります本端末から鳴る音を消す設定など、便利な機能があります。●マナーモード→P123着信音や操作音など本端末から鳴る音を消します(ただし、シャッター音は消せません)。ご不要になった携帯電話などは、自社・他社製品を問わず回収をしていますので、お近くのドコモショップへお持ちください。※回収対象:携帯電話、PHS、電池パック、充電器、卓上ホルダ(自社・他社製品を問わず回収)
-81-3-6832-6600(無料)(「+」は「0」をロングタッチします。)■ドコモの携帯電話からの場合「+」を画面表示海外からのお問い合わせ先(紛失・盗難・つながらない場合など)●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。●お客様が購入された端末に故障が発生した場合は、ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口へご持参ください。■一般電話などからの場合※「+」発信のかわりに国際電話アクセス番号でも発信できます。※日本向け通話料がかかります。※国際電話アクセス番号については、ドコモのホームページをご覧ください。受付時間24時間(年中無休)-81-3-6832-6600(有料)滞在国の国際電話アクセス番号オンラインでのご利用料金・ご利用データ量・ご契約内容の確認・各種お手続きなど本端末から dメニュー → Mydocomo(お客様サポート )パソコンから Mydocomo(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/)●システムメンテナンスやご契約内容などにより、ご利用になれない場合があります。●「Mydocomo」のご利用には、「ネットワーク暗証番号」や「dアカウントのID/パスワード」が必要です。
CA92002-9582’17.11(1版)■ドコモの携帯電話からの場合※一般電話などからはご利用になれません。受付時間 午前9:00〜午後8:00 (年中無休) 受付時間 24時間 (年中無休)※一般電話などからはご利用になれません。(局番なしの)151(無料)■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)113(無料)故障お問い合わせ・修理お申込み先総合お問い合わせ先〈ドコモインフォメーションセンター〉※一部のIP電話からは接続できない場合があります。■一般電話などからの場合 0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。■一般電話などからの場合 0120-800-000●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモのホームページにてお近 くのドコモショップなどをご確認の上、お問い合わせください。ドコモのホームページ https://www.nttdocomo.co.jp/販売元ಊࣻ͢ᇋÎÔÔʓɽʬ製造元ߋۢᣮɽʗɹʐʍʓʐɹʘʷʂ˂ʄಊࣻ͢ᇋ

Navigation menu