Kyocera KYY06 Mobile Phone User Manual 2

Kyocera Corporation Mobile Phone 2

user manual 2

113223撮ったフォトをメールで送る(メールに添付する)撮ったフォトをメールで送る(メールに添付する)迷惑メールはお断り迷惑メールはお断りEメールを読むEメールを読むフォトを撮ったら、&を押して「Eメール」を選びcを押します。「宛先」「件名」「本文」を入力したら…&を押して  送信!メールを読むには…Lを押して「受信ボックス」を選ぶ!スグに 送るね∼これで迷惑メールも撃退ね!!迷惑メールフィルターを設定するのよ!!あっきたきた∼え??!!何コレ∼迷惑メールフィル ターの画面が表示されます。待受画面でLを押し、jで「迷惑メールフィルター」を選びcを押します。確認画面で「登録」を選びcを押すと設定が完了します 。「オススメの設定へ」を選びcを押します♪メールでコミュニケーション(Eメール)受信したEメールに返信したいときは受信メールの内容表示画面で、&を押す宛先には、自動的に相手のEメールアドレスが入力されます。「件名」には、受信したEメールの件名に「Re:」が付けられます。本文を入力し、&を押すEメールを送ってくれた相手に、すぐに返事を送ることができます。1.2.こんなときは…?1514撮ったフォトをメールで送る(メールに添付する)Eメールを読む
113223撮ったフォトをメールで送る(メールに添付する)撮ったフォトをメールで送る(メールに添付する)迷惑メールはお断り迷惑メールはお断りEメールを読むEメールを読むフォトを撮ったら、&を押して「Eメール」を選びcを押します。「宛先」「件名」「本文」を入力したら…&を押して  送信!メールを読むには…Lを押して「受信ボックス」を選ぶ!スグに 送るね∼これで迷惑メールも撃退ね!!迷惑メールフィルターを設定するのよ!!あっきたきた∼え??!!何コレ∼迷惑メールフィル ターの画面が表示されます。待受画面でLを押し、jで「迷惑メールフィルター」を選びcを押します。確認画面で「登録」を選びcを押すと設定が完了します 。「オススメの設定へ」を選びcを押します♪メールでコミュニケーション(Eメール)受信したEメールに返信したいときは受信メールの内容表示画面で、&を押す宛先には、自動的に相手のEメールアドレスが入力されます。「件名」には、受信したEメールの件名に「Re:」が付けられます。本文を入力し、&を押すEメールを送ってくれた相手に、すぐに返事を送ることができます。1.2.こんなときは…?1514迷惑メールはお断り
1 2132 3Cメールを送るCメールを送るCメールを読むCメールを読む 待受画面でLを1秒以上長押しすると、 Cメールメニューに   なるのよ!Cメールメニューで「新規作成」を選びcを押します。「本文」を選びcを押します。「宛先」を選びcを押します。「直接入力」を選びcを押し、電話番号を入力してcを押します。本文を入力してcを押します。全角で70文字、半角で140文字まで入力できます。&を押して、送信!Cメールを受信すると、Cメール受信音 が鳴り、待受画面に  と  受信件数が表示されるので…cを押し、「新着Cメール」を選びcを押します。 リストから、未読のCメールを選びcを押します。宛先はアドレス帳や履歴からも選べるし直接、電話番号を入力してもOK短いメールなら、電話番号を宛先にできるCメールが便利ョ!お手軽メール(Cメール)緊急速報メールを受け取ったら緊急速報メールとは、緊急地震速報や災害・避難情報を、特定のエリア のau電話に一斉にお知らせするサービスです。緊急速報メールを受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保し、状況に応じた落ち着きのある行動をお願いします。●Cメールは、携帯電話同士で、電話番号を宛先にしてメールのやりとりができるサービスです。●送信したCメールは、最大50件まで保存できます。受信したCメールは、最大100件まで保存できます。P.150「緊急速報メールを利用する」こんなときは…? ●INFORMATION● 1716お手軽メール(Cメール)Cメールを送る
1 2132 3Cメールを送るCメールを送るCメールを読むCメールを読む 待受画面でLを1秒以上長押しすると、 Cメールメニューに   なるのよ!Cメールメニューで「新規作成」を選びcを押します。「本文」を選びcを押します。「宛先」を選びcを押します。「直接入力」を選びcを押し、電話番号を入力してcを押します。本文を入力してcを押します。全角で70文字、半角で140文字まで入力できます。&を押して、送信!Cメールを受信すると、Cメール受信音 が鳴り、待受画面に  と  受信件数が表示されるので…cを押し、「新着Cメール」を選びcを押します。 リストから、未読のCメールを選びcを押します。宛先はアドレス帳や履歴からも選べるし直接、電話番号を入力してもOK短いメールなら、電話番号を宛先にできるCメールが便利ョ!お手軽メール(Cメール)緊急速報メールを受け取ったら緊急速報メールとは、緊急地震速報や災害・避難情報を、特定のエリア のau電話に一斉にお知らせするサービスです。緊急速報メールを受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保し、状況に応じた落ち着きのある行動をお願いします。●Cメールは、携帯電話同士で、電話番号を宛先にしてメールのやりとりができるサービスです。●送信したCメールは、最大50件まで保存できます。受信したCメールは、最大100件まで保存できます。P.150「緊急速報メールを利用する」こんなときは…? ●INFORMATION● 1716Cメールを読む
フォトやムービーをもっと楽しむフォトやムービーをもっと楽しむフォトモニター画面で%を押し、「撮影サイズ設定」を選びcを押して「0.3M」「1M」「2M」「3M」「8M」に!フォトモニター画面で%を押し、「フォト 設定」を選びcを押して「フォト 画質設定」を選びcを押して「ファイン」モードに!待受画面でcを押し、「カメラ 」を選んで cを押して、フォト/ムービーの撮影モードを選びます。大きなサイズで撮るもっとキレイに撮る連写でフォトを撮るフォトモニター画面で%を押し、「特殊撮影設定」を選びcを押して「連写」を選びcを押します。カメラモードで撮影したフォト を、大きなサイズ でキレイにプリントできます。細部まで鮮明に表現できる、高画質なフォトも撮影できます。1回の撮影で、連写した 9枚のフォトを撮影できます。フォトモニター画面やムービーモニター画面から、いろいろな設定ができるのよ。フォト(カメラモード)キレイ∼フォトやムービーを撮る(カメラ/ビデオ)※撮影サイズが「0.3M」以下のときは、「フォト 画質設定」を設定できません。フォト(カメラモード) フォト(壁紙モード)●撮影できるフォトの サイズ●録画できるムービーのサイズ撮影サイズ:横×縦(ドット)フォト画質設定容量(目安)保存可能枚数(目安)1M:1 ,280×9 60ファインモードノーマルモード2M:1 ,600×1 ,200ファインモードノーマルモード3M:2 ,048×1 ,536ファインモードノーマルモード壁紙(標準):2 40×3 20壁紙(ワイド):240×4000.3M:6 40×4 801,0001,0001,000205341146205591003251枚枚枚枚枚枚枚枚枚枚枚ノーマルモード固定録画モード録画サイズ:横×縦(ドット) 録画可能時間Eメール添付 高品質L長時間○176×144176×144最大15秒最大60秒(データフォルダ保存時)最大3,600秒(microSDメモリカードに保存時)※※市販品のmicroSDメモリカード(2GB∼32GB)をセットした場合の録画可能時間です。ただし、録画条件やmicroSDメモリカードの容量により録画可能時間は異なります。 ●INFORMATION● 8M:3 ,264×2 ,448500 KB程度300 KB程度700 KB程度500 KB程度1.7 MB程度1.0 MB程度30 KB程度50 KB程度100 KB程度3.2 MB程度2.0 MB程度ファインモードノーマルモード×1918フォトやムービーを撮る(カメラ/ビデオ)フォトやムービーをもっと楽しむ
フォトやムービーをもっと楽しむフォトやムービーをもっと楽しむフォトモニター画面で%を押し、「撮影サイズ設定」を選びcを押して「0.3M」「1M」「2M」「3M」「8M」に!フォトモニター画面で%を押し、「フォト 設定」を選びcを押して「フォト 画質設定」を選びcを押して「ファイン」モードに!待受画面でcを押し、「カメラ 」を選んで cを押して、フォト/ムービーの撮影モードを選びます。大きなサイズで撮るもっとキレイに撮る連写でフォトを撮るフォトモニター画面で%を押し、「特殊撮影設定」を選びcを押して「連写」を選びcを押します。カメラモードで撮影したフォト を、大きなサイズ でキレイにプリントできます。細部まで鮮明に表現できる、高画質なフォトも撮影できます。1回の撮影で、連写した 9枚のフォトを撮影できます。フォトモニター画面やムービーモニター画面から、いろいろな設定ができるのよ。フォト(カメラモード)キレイ∼フォトやムービーを撮る(カメラ/ビデオ)※撮影サイズが「0.3M」以下のときは、「フォト 画質設定」を設定できません。フォト(カメラモード) フォト(壁紙モード)●撮影できるフォトの サイズ●録画できるムービーのサイズ撮影サイズ:横×縦(ドット)フォト画質設定容量(目安)保存可能枚数(目安)1M:1 ,280×9 60ファインモードノーマルモード2M:1 ,600×1 ,200ファインモードノーマルモード3M:2 ,048×1 ,536ファインモードノーマルモード壁紙(標準):2 40×3 20壁紙(ワイド):240×4000.3M:6 40×4 801,0001,0001,000205341146205591003251枚枚枚枚枚枚枚枚枚枚枚ノーマルモード固定録画モード録画サイズ:横×縦(ドット) 録画可能時間Eメール添付 高品質L長時間○176×144176×144最大15秒最大60秒(データフォルダ保存時)最大3,600秒(microSDメモリカードに保存時)※※市販品のmicroSDメモリカード(2GB∼32GB)をセットした場合の録画可能時間です。ただし、録画条件やmicroSDメモリカードの容量により録画可能時間は異なります。 ●INFORMATION● 8M:3 ,264×2 ,448500 KB程度300 KB程度700 KB程度500 KB程度1.7 MB程度1.0 MB程度30 KB程度50 KB程度100 KB程度3.2 MB程度2.0 MB程度ファインモードノーマルモード×1918
どのルートが一番早い かなぁ∼※歩きながらの操作はしないでください。また 、周囲の安全を 確認してください。安全を確 認せずに使用すると、転倒・交 通事故の原因となります 。12 312 3EZwebでできることEZwebでできること午後も晴れかにゃ∼?オープンカフェでお茶しよ∼時間 ピッタリ!スゴ∼イ!乗り継ぎのロスタイムも少ない。待受画面でuを押してjで「  」を選び、cを押します。※EZwebのご利用は事前のお申し込みが必要です。※EZwebの接続は、接続時間に関係なく送受信したデータ量に応じて変わるパケット通信料がかかります。お天気を調べる乗り換え検索待受画面でRを押し、[トップメニュー・検索]を選びcを押します。「乗換」を選んで cを押します。「今日・明日」などが表示されます 。出発駅と到着駅を入力して、「出発」を選びcを押します。経路(ルート)を選びcを押します。9を押すと天気の詳細が表示されます。EZwebは、au電話でインターネットをカンタンに楽しめる情報サービスです。ネットを楽しむ(EZweb)お気に入りを登録したいときは(ブラウザメニュー∼お気に入り)お気に入りリスト に登録したい情報サイトを画面に表示させて「登録しました」と表示されて、登録が完了します。お気に入りリストは 100件まで登録できます。%(ブラウザメニュー)を押す「お気に入り登録」を選びcを押す%(登録)を押すP.1631.2.3.「お気に入りリストを利用する」こんなときは…?2120ネットを楽しむ(EZweb)EZwebでできること
どのルートが一番早い かなぁ∼※歩きながらの操作はしないでください。また 、周囲の安全を 確認してください。安全を確 認せずに使用すると、転倒・交 通事故の原因となります 。12 312 3EZwebでできることEZwebでできること午後も晴れかにゃ∼?オープンカフェでお茶しよ∼時間 ピッタリ!スゴ∼イ!乗り継ぎのロスタイムも少ない。待受画面でuを押してjで「  」を選び、cを押します。※EZwebのご利用は事前のお申し込みが必要です。※EZwebの接続は、接続時間に関係なく送受信したデータ量に応じて変わるパケット通信料がかかります。お天気を調べる乗り換え検索待受画面でRを押し、[トップメニュー・検索]を選びcを押します。「乗換」を選んで cを押します。「今日・明日」などが表示されます 。出発駅と到着駅を入力して、「出発」を選びcを押します。経路(ルート)を選びcを押します。9を押すと天気の詳細が表示されます。EZwebは、au電話でインターネットをカンタンに楽しめる情報サービスです。ネットを楽しむ(EZweb)お気に入りを登録したいときは(ブラウザメニュー∼お気に入り)お気に入りリスト に登録したい情報サイトを画面に表示させて「登録しました」と表示されて、登録が完了します。お気に入りリストは 100件まで登録できます。%(ブラウザメニュー)を押す「お気に入り登録」を選びcを押す%(登録)を押すP.1631.2.3.「お気に入りリストを利用する」こんなときは…?2120
お待たせ∼●初めに、受信する放送局を設定!1234テレビ(ワンセグ)を見るテレビ(ワンセグ)を見る※地域によって、設定される放送局が変わります 。チャンネル設定画面でjを押して「放送波スキャン 」を選びcを押します。sでチャンネルの選局、jで音量を調節できます。テレビを消すときはFを押して「YES」を選びcを押します。テレビを見るTVメニューで「テレビ(ワンセグ)」を選びcを押します。初めて使うときはよく読んで確認してネ。待受画面でcを押し、「TV」を選んでcを押すとTVメニューが表示されます。次のような場所では、電波の受信状態が悪く、画質や音質が劣化したり受信できない場合があります。●放送局から遠い地域や極端に近い地域●移動中の電車や車、地下街、トン ネルの中、室内など●山間部やビルの陰●高圧線、ネオン、無線局、高速道路の近く●その他、妨害電波が多かったり、電波が遮断されたりする場所 ●INFORMATION● 2322テレビを見るテレビ(ワンセグ)を見る
お待たせ∼●初めに、受信する放送局を設定!1234テレビ(ワンセグ)を見るテレビ(ワンセグ)を見る※地域によって、設定される放送局が変わります 。チャンネル設定画面でjを押して「放送波スキャン 」を選びcを押します。sでチャンネルの選局、jで音量を調節できます。テレビを消すときはFを押して「YES」を選びcを押します。テレビを見るTVメニューで「テレビ(ワンセグ)」を選びcを押します。初めて使うときはよく読んで確認してネ。待受画面でcを押し、「TV」を選んでcを押すとTVメニューが表示されます。次のような場所では、電波の受信状態が悪く、画質や音質が劣化したり受信できない場合があります。●放送局から遠い地域や極端に近い地域●移動中の電車や車、地下街、トン ネルの中、室内など●山間部やビルの陰●高圧線、ネオン、無線局、高速道路の近く●その他、妨害電波が多かったり、電波が遮断されたりする場所 ●INFORMATION● 2322
132au電話をなくしてしまったら遠隔ロック遠隔ロック待受画面でc415を押し、ロック No.を入力して cを押します。「ON/OFF設定」を選びcを押し、「ON」を選びcを押します。「発信元番号リスト」を選びcを押し、登録先を選び、c(編集)を押します。「電話番号入力」を選びcを押し、電話番号を入力してcを押します。遠隔操作をする電話番号を登録します。設定画面から遠隔ロックの設定を選択します。ロック操作の条件(時間/回数)を設定します。登録した電話(電話番号)からなくした au電話に、設定した条件で電話をかけます。「10分間に5回」と設定した場合、10分の間に5回、なくした au電話に電話をかけます。インターネットからauお客さまサポートにログインして、画面の指示に従って操作すれば安心ロック 完了。一般電話や携帯電話からもかけられます。オペレーターが対応してくれるから安心。本製品を紛失した場合に、事前に登録した電話から本製品に電話をかけて、設定した回数着信すると、遠隔操作で他人が使えないように本製品にロックをかけることができます。安心ロック安心ロックau電話本体に遠隔ロック 設定をしていなかった場合でも、一般電話やパソコンから遠隔ロックをかけることができます。慌てない 慌てない…受付は24 時間。無料です。例えば:■一般電話、au 以外の携帯電話から■au電話から0077-7-113113「着信回数」遠隔ロックが起動するまでの着信回数を5∼10 回で設定「指定時間」最初の着信から設定した回数分の着信があるまでの制限時間を1∼10 分で設定●お客さまセンターに電話する●auお客さまサポートにアクセスするhttps://cs.kddi.com/URL局番なしの落としても安心●お買い上げ時には、ロック No.は「1234」に設定されています。ロックNo.は、変更することもできます。●登録した電話から本製品に遠隔ロックをかけるときは、発信者番号を通知して電話をかけてください。●本製品の電源が入っていない場合には、遠隔ロックや安心ロックが起動できません。また、電波の弱い場所に本製品がある場合には、遠隔ロックや安心ロックが起動できない場合があります。P. 307「ロック No.を変更する(M45)」こんなときは…?au電話の位置を検索するには(ケータイ探せて安心サービス)ケータイ探せて安心サービスをご利用になると、au電話の置き忘れや紛失時に、お客さまセンターまたはパソコンからau電話のおおよその位置を検索できます。P.174「ケータイ探せて安心サービスを利用する」 ●INFORMATION● 2524落としても安心遠隔ロック
132au電話をなくしてしまったら遠隔ロック遠隔ロック待受画面でc415を押し、ロック No.を入力して cを押します。「ON/OFF設定」を選びcを押し、「ON」を選びcを押します。「発信元番号リスト」を選びcを押し、登録先を選び、c(編集)を押します。「電話番号入力」を選びcを押し、電話番号を入力してcを押します。遠隔操作をする電話番号を登録します。設定画面から遠隔ロックの設定を選択します。ロック操作の条件(時間/回数)を設定します。登録した電話(電話番号)からなくした au電話に、設定した条件で電話をかけます。「10分間に5回」と設定した場合、10分の間に5回、なくした au電話に電話をかけます。インターネットからauお客さまサポートにログインして、画面の指示に従って操作すれば安心ロック 完了。一般電話や携帯電話からもかけられます。オペレーターが対応してくれるから安心。本製品を紛失した場合に、事前に登録した電話から本製品に電話をかけて、設定した回数着信すると、遠隔操作で他人が使えないように本製品にロックをかけることができます。安心ロック安心ロックau電話本体に遠隔ロック 設定をしていなかった場合でも、一般電話やパソコンから遠隔ロックをかけることができます。慌てない 慌てない…受付は24 時間。無料です。例えば:■一般電話、au 以外の携帯電話から■au電話から0077-7-113113「着信回数」遠隔ロックが起動するまでの着信回数を5∼10 回で設定「指定時間」最初の着信から設定した回数分の着信があるまでの制限時間を1∼10 分で設定●お客さまセンターに電話する●auお客さまサポートにアクセスするhttps://cs.kddi.com/URL局番なしの落としても安心●お買い上げ時には、ロック No.は「1234」に設定されています。ロックNo.は、変更することもできます。●登録した電話から本製品に遠隔ロックをかけるときは、発信者番号を通知して電話をかけてください。●本製品の電源が入っていない場合には、遠隔ロックや安心ロックが起動できません。また、電波の弱い場所に本製品がある場合には、遠隔ロックや安心ロックが起動できない場合があります。P. 307「ロック No.を変更する(M45)」こんなときは…?au電話の位置を検索するには(ケータイ探せて安心サービス)ケータイ探せて安心サービスをご利用になると、au電話の置き忘れや紛失時に、お客さまセンターまたはパソコンからau電話のおおよその位置を検索できます。P.174「ケータイ探せて安心サービスを利用する」 ●INFORMATION● 2524安心ロック
知っててよかった!災害用伝言板サービス 着信拒否オンラインマニュアル私は無事よ!大規模な災害が発生したときに、EZweb上に開設された災害用伝言板に、自分の安否情報を登録できます。登録された安否情報は、EZwebやインターネットで 全国から閲覧できます。また、あらかじめ指定した Eメールアドレスに、安否情報を送信することもできます。詳しくは 、auホームページの、「災害用伝言板サービス」をご覧ください。オンラインマニュアルに接続すると、あなたの知らないau電話の操作方法を簡単に探すことができます。EZweb版 auオンラインマニュアルは、通信料無料でご利用いただけます 。auポータルから接続する待受画面でRを押し、「トップメニュー・検 索」を選びcを押します。「auお客さまサポート」を選びcを押し、「オンラインマニュアル」を選びcを押します。QRコードを読み取って接続する待受画面で%を押し、sで「バーコードリーダー&メーカー」を選びcを押します。「バーコード読込み」を選びcを押します。URLを選びcを押し、「URLへジャンプ」を選びcを押して、cを押します。M機能から接続する待受画面でc#を押し、c(接続)を押します。着信したくない相手からの電話番号を着信拒否に登録すると、着信を自動的にシャットア ウトできます。特定の電話番号からの着信や、電話番号を通知しない着信、公衆電話からの着信など、着信を拒否する条件を細かく設 定できます。待受画面でc43を押し、ロックNo.を入力します。着信を拒否したい相手先の種類を選びcを押し、相手の電話番号や「ON1(メッセージ1) 」「OFF」などの内容を設定します。P. 306「着信を拒否する(M43)」左のバーコード(QRコード)にカメラをかざすと、読取結果が表示されます。料金照会auユーザー同士で、気軽に「Q&A」のやりとりが できる便利なauオリジナルサイトです。待受画面でRを押し、「トップメニュー・検索」を選びcを押します。「auお客さまサポート」を選んでcを押し、「よくあるご質問「au Q&A プラス」」を選びcを押します。EZwebに接続して、今月の概算通話料金や利用内訳が簡単に照会できます。待受画面でc11を押し、cを押します。EZwebに接続され、「確認する」メニューが表示されます。「通話料・通信料照会」を選んでcを押します。au Q&A プラス2726知っててよかった!災害用伝言板サービス着信拒否
知っててよかった!災害用伝言板サービス 着信拒否オンラインマニュアル私は無事よ!大規模な災害が発生したときに、EZweb上に開設された災害用伝言板に、自分の安否情報を登録できます。登録された安否情報は、EZwebやインターネットで 全国から閲覧できます。また、あらかじめ指定した Eメールアドレスに、安否情報を送信することもできます。詳しくは 、auホームページの、「災害用伝言板サービス」をご覧ください。オンラインマニュアルに接続すると、あなたの知らないau電話の操作方法を簡単に探すことができます。EZweb版 auオンラインマニュアルは、通信料無料でご利用いただけます。auポータルから接続する待受画面でRを押し、「トップメニュー・検 索」を選びcを押します。「auお客さまサポート」を選びcを押し、「オンラインマニュアル」を選びcを押します。QRコードを読み取って接続する待受画面で%を押し、sで「バーコードリーダー&メーカー」を選びcを押します。「バーコード読込み」を選びcを押します。URLを選びcを押し、「URLへジャンプ」を選びcを押して、cを押します。M機能から接続する待受画面でc#を押し、c(接続)を押します。着信したくない相手からの電話番号を着信拒否に登録すると、着信を自動的にシャットア ウトできます。特定の電話番号からの着信や、電話番号を通知しない着信、公衆電話からの着信など、着信を拒否する条件を細かく設 定できます。待受画面でc43を押し、ロックNo.を入力します。着信を拒否したい相手先の種類を選びcを押し、相手の電話番号や「ON1(メッセージ1) 」「OFF」などの内容を設定します。P. 306「着信を拒否する(M43)」左のバーコード(QRコード)にカメラをかざすと、読取結果が表示されます。料金照会auユーザー同士で、気軽に「Q&A」のやりとりが できる便利なauオリジナルサイトです。待受画面でRを押し、「トップメニュー・検索」を選びcを押します。「auお客さまサポート」を選んでcを押し、「よくあるご質問「au Q&A プラス」」を選びcを押します。EZwebに接続して、今月の概算通話料金や利用内訳が簡単に照会できます。待受画面でc11を押し、cを押します。EZwebに接続され、「確認する」メニューが表示されます。「通話料・通信料照会」を選んでcを押します。au Q&A プラス2726オンラインマニュアル料金照会auQ&Aプラス
マナーも携帯するマナーも携帯するマナーを守ろう電源を入れておくだけで、携帯電話からは常に弱い電波が出ています。周囲への心配りを 忘れずに楽しく安全に使いましょう 。●こんな場所では、使用禁止!・自 動車や原動機付自転車運転中の使用は危険なため法律で禁止されています。また、自転車運転中の使用も法律などで罰せられる場合があります。・航空機内での携帯電話の使用は法律で禁止されています。ただし、一部の航空会社ではご利用いただける場合もございます。詳細はご搭乗される航空会社にお問い合わせください。●使う場所や声の大きさに気をつけて!・映 画館や劇場、美術館、図書館などでは、発信を控えるのはもちろん、着信音で周囲の迷惑にならないように電源を切るか、マナーモードを利用しましょう 。・街 中では、通行の邪魔にならない場所で使いましょう 。・新幹線の車中やホテルのロビーなどでは、迷惑のかからない場所へ移動しましょう。・通話中の声は大きすぎないようにしましょう。・携帯電話のカメラを使って 撮影などする際は、相手の方の許可を得てからにしましょう。●周りの 人への配慮も大切!・満 員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性があります。携帯電話の電源を切っておきましょう 。・病 院などの医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止と定めている場所では、その指示に従いましょう。28マナーを守ろうマナーも携帯する

Navigation menu