Sharp HRO00176 Cellular Phone User Manual

Sharp Corporation Cellular Phone

user manual

160
7
操作用暗証番号を登録しましょう ................... 161
ソフトウェアを更新しましょう ...................... 165
電池パックを充電しましょう ......................... 168
メニュー一覧 ............................................... 174
文字入力用ボタン一覧 .................................. 177
おもな仕様 .................................................. 180
使用材料 ..................................................... 182
故障かな?と思ったら .................................. 183
防水/防じん性能について ............................ 186
本機のお手入れについて ............................... 189
安全上のご注意 ............................................ 191
お願いとご注意 ............................................ 200
知的財産権について ..................................... 204
携帯電話機の比吸収率SARについて ............208
Quick Tips ................................................ 211
索引 ........................................................... 220
保証とアフターサービス ............................... 226
お問い合わせ先一覧 ..................................... 227
161
操作用暗証番号を登録しましょう
利用する機能によっては、操作用暗証番号が必要になることがありま
す。必要なときにすぐ操作できるよう、登録しておきましょう。
おもな使用ボタン
スタート 6回押す
設定を選択します
162
前ページからの続きです
3回押す 3回押す
セキュリティ設定
を選択します
暗証番号の変更
選択します
暗証番号を入力する
画面が表示されます
163
次ページに続きます
ゴール
操作用暗証番号を
入力する
もう一度操作用暗
証番号を入力する
4桁の数字を入力
します
164
前ページからの続きです
暗証番号の種類を知っておきましょう
操作用暗証番号のほかにも、次の暗証番号があります。
.管理者用暗証番号
本体の設定を初期化するとき、すべてを購入時の状態に
戻すときに使う暗証番号です。
(お買い上げ時には、何も設定されていません。
.交換機用暗証番号(発着信規制用暗証番号)
ご契約時の4桁の暗証番号です。 契約内容を変更する
きやオプションサービスを一般電話から操作するとき、
電話の発信/着信制限を設定するときに使います。
暗証番号の取り扱いには十分注意しましょう
登録した番号はお忘れにならないよう、別途メモなどに
.
控えて保管することをおすすめします。また、他人に知
られないようご注意ください。
アド バ イ ス
165
ソフトウェアを更新しましょう
おもな使用ボタン ネットワークを利用して本機のソフトウェア更新が必要かどうかを
確認し、必要なときには更新ができます。
スタート 6回押す
設定を選択します
B
166
前ページからの続きです
2回押す 2回押す
ネットワークの設定
を選択します
ソフトウェアの更新
を選択します
ソフトウェア更新を実行
するが選択されています
167
ソフトウェア更新について
確認/更新には、パケット通信料はか
.
かりません。
ソフトバンクから配信されるお知ら
.
せメールを利用して、予約更新するこ
ともできます。
ソフトウェア更新が完了すると
ソフトウェア書き換え完了の画面が
表示されたあと、自動的に再起動し
ます。
その他、ソフトウェア更新について詳
しくは、取扱説明書をご覧ください。
アド バ イ ス
168
電池パックを充電しましょう
電池パックを取り付ける
1 電池カバーを取り外す
⯍ᖆȳɘʀ
Ɍɩ
ツメに指をかけて電池カバーを少し浮かせます。本
.
体とのすきまに指をかけて、下から起こすようにし
て外します。
2 電池パックを取り付ける
電池パックの印刷面を上にして、電池パックの先を
.
合わせてください。
3 電池カバーを取り付ける
ƦǽΡΈȡ࿀Ƕ
ǦDzǚșǷྍǨ
電池カバーの先を本体の溝に合わせて、図の位置を指
.
で押します浮いている箇所がないように電池カバー
をしっかりと押さえてください
4 電池カバーが完全に取り付けられているか
を確認する
接触面に細かいゴミなどが挟まると、水や粉じんが
.
侵入する原因となります。
また、電池カバーが正しく取り付けられていないと、
防水/防じん性能が保証できません
169
電池パックを取り外す
本機の電源を切った状態で、図のように電池パッ
クを持ち上げます。
電池カバーが破損したとき
電池カバーを交換してください。破損箇所から内部に水
.
が入り、感電や電池パックの腐食など、故障の原因とな
ります。
電池パックについて
電池パックを使い切った状態で、保管・放置しないでく
.
ださい。お客様が登録・設定した内容が消失または変化
したり、電池パックが使用できなくなったりすることが
あります。長期間保管・放置するときは、半年に1回程
度補充電を行ってください。
使寿
.
電池パックは消耗品です。十分に充電しても使用できる
.
時間が極端に短くなったら、交換時期です。新しい電池
パックをお買い求めください。
電池パックや本機の充電端子が汚れたら、乾いたきれ
.
な綿棒などで清掃してくださいそのままにしておくと
充電ができなくなるなど接触不良の原因となります
電池パックは防水/防じん対応していません。
.
リチウムイオン電池について
本機は、リチウムイオン電池を使用していま
.
す。リチウムイオン電池はリサイクル可能な
重な資源です。
リサイクルは、お近くのモバイル・リサイ
,
クル・ネットワークのマークのあるお店で
行っています。
リサイクルのときは、ショートさせたり、分解したりし
,
ないでください。火災・感電の原因となります。
次ページに続きます
170
前ページからの続きです
電池パックを充電する
電池パックを本機に取り付け属の卓上ホルダ
とソフトバンク指定のACアダプタ「ZTDAA1」
(オプション品)使用して充電します
ACアダプタおよび卓上ホルダーは、防水/防じん対
.
応していません。本機が濡れているときは、充電しな
いでください。濡れた手で卓上ホルダー・充電器に触
れると、感電の原因となります。
ယỮᴻ੿
ૐಖ᧸
ACȻɻɃɻɐ
AC100V
ယỮȻɕȷɇʀ
ACȪɈɟɇ
ɟɱȸ
Ǚ᮪ȘǪ
ɱɻɟ
ӛ⯍ᴻ੿
1 ACアダプタの接続コネクターを卓上ホル
ダーの接続端子に差し込む
ɲɲʀɁɤɇɻ
֢ڇⰢȡ
ˀǺ
接続コネクターは刻印面を上にして、水平に「
.
チッと音がするまで、しっかりと差し込みます。
2 ACアダプタのプラグを起こし、家庭用ACコ
ンセントに差し込む
171
3 本機を卓上ホルダーに取り付ける
Ǚ᮪ȘǪɱɻɟ
本機を矢印の方向にしっかりと止まるまで押し下げ
.
ます。
充電が始まり、背面画面の下に
.マークが点灯
します。(お知らせランプ)
お知らせランプが消灯すれば、充電は完了です。
.
4 卓上ホルダーから本機を取り外す
5 プラグを家庭用ACコンセント
から抜く
卓上ホルダー利用時のご注意
踏みつけたり、重い物を載せたりしないでください。
.
卓上ホルダーに取り付けると、本機を開くことはできま
.
せん。無理に開かないでください。
充電中のご注意
充電中は、本機やACアダプタが温かくなることがあり
.
ます。
お知らせランプが点灯するまでに、少し時間がかかるこ
.
とがあります。
お知らせランプが点滅しているとき
電池パックの異常か寿命のため、充電できていません。
.
新しい電池パックと交換してください。
海外での充電について
海外での充電に起因するトラブルについては、当社では
.
責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
次ページに続きます
172
前ページからの続きです
ACアダプタで充電する
.外部接続端子からの水や粉じんの侵入を防ぐため、
上ホルダーでの充電をおすすめします。
ૐಖ᧸ACȻɻɃɻɐ
AC100V
ঋ⤴ယỮᴻ੿
ᴻ੿ȵɫɋɟ
AC
ȪɈɟɇ
Ǚ᮪ȘǪɱɻɟ
ယỮ
Ȼɕȷɇʀ
֢ڇⰢ
ɲɲʀɁɤɇɻ
ɟɱȸ
1 本機の端子キプを
ǞȋȎ
くぼみ部分から矢印の方向に開きます。
.
2 ACアダプタの接続コネクターを、本機の外
部接続端子に取り付ける
֢ڇⰢȡˀǺ
接続コネクターは刻印面を上にして、水平に「
.
チッと音がするまでしっかりと差し込みます。
3 ACアダプタのプラグを起こし、家庭用ACコ
ンセントに差し込む
充電が始まり、背面画面の下に
.マークが点灯
します。(お知らせランプ)
お知らせランプが消灯すれば、充電は完了です。
.
173
4 ACアダプタの接続コネクターを、本機の外
部接続端子から取り外す
接続コネクターは、両側のリリースボタンを押した
.
まま、ひねらずまっすぐに引き抜きます。
5 本機の端子キャップをしっかりと閉じる
端子キャップを矢印
.1の方向へ押してヒンジを収納
し、矢印2の部分を押さえて閉じます。
ヒンジを収納しないまま無理に閉じると、端子
.
キャップが変形することがあります。防水/防じん
機能が損なわれますのでご注意ください。
接触面に細かいゴミ(髪の毛1本、砂粒1個、微細な繊
.
維など)が挟まると、水や粉じんが侵入する原因とな
ります。
6 プラグを家庭用ACコンセントから抜く
ACアダプタ利用時のご注意
充電するとき以外、プラグは倒してください。また、コー
.
ドを強く引っ張ったり、ねじったりしないでください。
断線の原因となります。
174
メニュー一覧
楽ボタンメニュー
ボタン 画面表示 機能名
a
歩数計を使う
カレンダーを見る
目覚ましを使う
電卓を使う
番号を交換する
地図を見る
c
電話帳を見る
発信履歴を見る
着信履歴を見る
自分の番号を見る
留守番電話を聞く
電話帳に追加する
ボタン 画面表示 機能名
d
受信メールを見る
送信メールを見る
文章のみ送る
写真を送る
音声を送る
SMSを送る
b
写真を撮る
写真を見る
壁紙用写真を撮る
ビデオを撮る
ビデオを見る
写真を送る
各機能の
.全メニューについては、メインメニュー
A175ページ)をご覧ください。
175
メインメニュー
待受画面%呼び出せーで
も表
機能名
電話機能 電話帳を見る
発信履歴を見る
着信履歴を見る
自分の番号やアドレスを見る
留守番電話を聞く
電話帳に追加する
S!電話帳バックアップを使う
短縮ダイヤルを使って電話する
電話の設定をする
未確認のお知らせを見る
メール機能 受信メールを見る
送信メールを見る
メールを送る
下書きメールを見る
未送信のメールを見る
機能名
メール機能
(続き)
新着メールを問合せて受信する
メールの各種設定をする
写真や音楽 写真を撮る
壁紙用の写真を撮る
ビデオを撮る
写真・ビデオ・音楽などの確認
フレーム付きの写真を撮る
カメラ便利機能
便利な機能 ボタンの働きとマークの意味
歩数計を使う
カレンダーを見る
目覚ましを使う
電卓を使う
番号やアドレスを交換する
地図を見る
データのやりとりをする
ストップウォッチを使う
タイマーを使う
176
前ページからの続きです
機能名
便利な機能
(続き)
時報を設定する
辞書を使う
メモ帳を使う
拡大鏡を使う
声を録音する
楽しい機能 テレビを見る
Yahoo!ケータイを使う
音楽を聴く
ビデオを見る
S!アプリを使う
ブログに簡単に登録する
無料コンテンツを使う
S!コンテンツストアを見る
安心機能 位置ナビを使う
緊急ブザーを設定する
読んだよメールを送る
元気だよメールを送る
緊急速報メールを見る
設定 マナーモードの設定
機能名
設定
(続き)
待受画面の設定
照明の時間と明るさの設定
文字サイズの設定
メインメニューの表示形式
画面配色の変更
ミニ電池の表示
背面表示の設定
操作ボタンの照明
電話着信時の設定
メール着信時の設定
待ちうたの設定
着信お知らせ機能
効果音の設定
その他お知らせランプの設定
時計の設定
かな漢字変換の単語を追加
セキュリティ設定
ネットワークの設定
初期化
177
文字入力用ボタン一覧
漢字(ひらがな)入力モード
ボタンの文字割り当て
押す回数
12345678910
1あいうえおぁぃぅぇぉ
2かきくけこ
3さしすせそ
4たちつてとっ
5なにぬねの
6はひふへほ
7まみむめも
8やゆよゃゅょ
9らりるれろ
0わをんー
# 0? !
空白
.0
は改行を表します。
ボタンのはたらき
押すボタン ボタンのはたらき
b変換、文末で押すと改行
cd カーソル移動
A文字変換中のカナ英数字変換
$1文字消す、変換の中止
! $で消した文字の復元
(直前に入力した文字に濁点/半
濁点を付ける、大文字/小文字
の切替
178
前ページからの続きです
カタカナ入力モード(全角/半角)
ボタンの文字割り当て
押す回数
12345678910
1アイウエオァィゥェォ
2カキクケコ
3サシスセソ
4タチツテトッ
5ナニヌネノ
6ハヒフヘホ
7マミムメモ
8ヤユヨャュョ
9ラリルレロ
0ワヲンー
# 0? !
空白
.0
は改行を表します。
ボタンのはたらき
押すボタン ボタンのはたらき
b文末で押すと改行
cd カーソル移動
$1文字消す
! $で消した文字の復元
(直前に入力した文字に濁点/半
濁点を付ける、大文字/小文字
の切替
179
英数字入力モード(全角/半角)
ボタンの文字割り当て
押す回数
12345678910
1 / _ ー 1
空白
2ABCabc2
3DEFdef3
4GHIghi4
5JKLjkl5
6MNOmno6
7PQRSpqrs7
8TUVtuv8
9WXYZwxyz9
0
# 0? !
空白
.0
は改行を表します。
ボタンのはたらき
押すボタン ボタンのはたらき
b文末で押すと改行
cd カーソル移動
$1文字消す
! $で消した文字の復元
(大文字/小文字の切替
180
おもな仕様
仕様変更などにより、内容が一部異なることがあ
ります。
108SH本体
質量 本体:約98g
電池パック装着時:約115g
連続通話時間※1 約190分(3Gモード)
約210分(GSMモード)
連続待受時間※2
約320時間(3Gモード)
約260時間(GSMモード)
(クローズポジション時)
デジタルテレビ連続
視聴時間※3 約6時間
充電時間
(本機の電源を切って
充電した場合)
ACアダプタ:約140分
シガーライター充電器:約140分
サイズ
(幅×高さ×奥行)
51×108×18.7
最薄部17.6
mm
(クローズポジション時、突起部除く)
最大出力 0.25W(3Gモード)
2.0W(GSMモード)
※1
連続通話時間とは、充電を満たした新品の電池パック
を装着し、電波が正常に受信できる静止状態から算出
した平均的な計算値です。
※2
連続待受時間とは、充電を満たした新品の電池パック
を装着し、本機をクローズポジションにした状態で通
話や操作をせず、電波が正常に受信できる静止状態か
ら算出した平均的な計算値です。緊急速報メールを受
しないに設定したときの数値です。
※3 デジタルテレビ連続視聴時間とは、充電を満たした新
品の電池パックを装着し、明るさの設定音の種類
の設定標準横画面視聴の条件で、別売のマルチイヤ
ホンマイクII(外部接続端子用)を使用し、電池レベル1
(電池残量約10%)を残した計算値です。
左記の時間は、照明が
.明るさ:2のときの数値です。
お使いの場所や状況、設定内容によって、左記の各時
.
間は変動します。
液晶画面は非常に精密度の高い技術で作られていま
.
すが、画素欠けや常時点灯する画素がありますので、
あらかじめご了承ください。
181
メモリ容量
写真などのデータ
50Mバ(絵素材S!ア有)
メール
受信メール 10Mバイト、3000件
下書きメール 5Mバイト(下書きメール、送信済
みメール、未送信メール合計で最
大1000件)
送信済みメール
未送信メール
カメラ
静止画 約49枚※1
(最大サイズ)
動画※2 長時間撮影 約30分※3
(メモリカード保存時)
メール添付 2Mバイト/295Kバイト
※1 本体に何も保存されていないときの目安
※2 1ファイルあたりの保存可能容量の目安
※3 お使いの場所や状況、設定内容によって、変動すること
があります。
S!アプリ
100
50Mバイト(絵はがき素材、写真などの
データとメモリを共有)
付属品
電池パックSHBCU1
電圧 3.7V
使用電池 リチウムイオン電池
容量 770mAh
外形サイズ
(幅×高さ×奥行)
約35.4×46.3×4.6mm
(突起部 除く)
卓上ホルダーSHEEL1
入力電圧/入力電流 DC 5.4V / 700mA
出力電圧/出力電流 DC 5.4V / 700mA
充電温度範囲 5℃ ∼ 35℃
サイズ
(幅×高さ×奥行) 約86×46×57mm
182
使用材料
108SH本体
使用箇所 使用材料/表面処理
ビネ(画面側、操作
側、電池パ側) PA樹脂GF樹脂/UV塗装
電池バー PC樹脂ABS樹脂/UV塗装
バー ABS樹脂/UV塗装
画面パネル PCPMMA
背面画面パネル、
ネル(赤外線ポール樹脂/裏面印刷
ボタン PC樹脂/裏面印刷
書ボタン、Yahoo!ケー
タイボタン、OKボタン、
便
電話ボタ、写真ボタン、
ルボタン)開始ボタ
ン、電源/終
ボタンボタ
Nン、ボタ
PC樹脂/UV塗装、印刷
表示
部接PC樹脂/UV塗装
緊急ブザーチ POM樹脂
USIM プラ
使用箇所 使用材料/表面処理
充電端子(電池パ接続
部分) ス/金
ジ SWCH16A(鉄/キ)
付属品
電池パックSHBCU1
使用材料/表面処理 PC樹脂+ABS樹脂
卓上ホルダーSHEEL1
使用材料/表面処理 ABS樹脂/金メッキ
卓上ホルダーの材料について
卓上ホルダーの一部に使用の材料は、植物由来の樹脂を
.
含んだ成形品で、従来の石油系樹脂と比べて、ライフサ
イクル全体のCO2排出量、石油使用量を減らすことので
きる環境に優しい新素材です。
183
故障かな?と思ったら
全般
症状 確認すること 処置
電源が入らない
しばらくお待ちくださいと表示されるまで、
"を押していますか。
しばらくお待ちくださいと表示されるまで、
"を押してください。
電池切れになっていませんか。 電池パックを充電するか、充電されている予備
の電池パックと交換してください。
池パは取られます
正しく取り付けてください。
USIM未挿電源Off
後、USIMを挿入してくだ
さい。と表示される
USIMードく取けらていか。
電源を切り、USIMカードが正しく取り付けら
れているか確認したあと、電源を入れ直してく
ださい。それでも症状が改善されないときは、
USIMカードが破損している可能性があります。
違ったUSIMカードを取り付けていませんか。
使用でUSIMード付けてい
能性ますいUSIMカーある
を確てく
USIMカードのIC部分に指紋などの汚れが付
ていませんか。
乾いたきれいな布で汚れを落として、正しく取
り付けてください。
「リフレッシュ」と表示さ
れ、待受画面に戻った
本機を落としたり、強い衝撃を与えたりしませ
んでしたか。
USIMカードが一時的に認識されなくなった
ためです。故障ではありません。
緊急ブザーが鳴らない 緊急ブザースイッチが途中で止まっていませ
んか。
急ブーをすとは、緊急ースッチ
側のまでにスイドくだい。
ボタン操作ができない キー操作ロックが設定されていませんか。 キー操作ロックを解除してください。
充電していないのに、電池
残量表示が点滅する
周囲温度5℃∼35℃以外の場所で使っていま
せんか。 周囲温度5℃∼35℃の場所で使ってください。
184
前ページからの続きです
症状 確認すること 処置
本機やACアダプタが熱く
なる
充電中ではありませんか。 手で触れることのできる温度であれば、異常で
はありません。ただし、長時間肌に触れたまま
にしていると、低温やけどになる恐れがありま
すので、ご注意ください。
本機を長時間利用していませんか。
テレビ電話で通話していませんか。
日時の設定内容が保持さ
れない 電池パックを外していませんでしたか。
設定した日時は、電池パックを交換するときも
保持されますが、約1時間程度電池パックを外
しているか空の状態で放置していると、設定が
リセットされることがあります。このときは再
度設定してください。
背面画面のライトが点灯
しない
歩行中または振動の多い場所で操作していま
せんか。
持ち上げたときに点灯する設定にしていても、
歩行中および振動の多い場所では、点灯しませ
ん。故障ではありません。
#もマナーモー
が設定できない 待受画面で#を押していますか。 待受画面以外で操作しても設定できません。
受画面で#を押してください。
充電/電池
症状 確認すること 処置
充電時間が短い
電池残量がある状態で充電していませんか。 電池残量がある状態で充電すると、充電時間が
短くなることがあります。
お知らせランプが赤色で点滅していませんか。 電池パックが寿命または異常です。新しい電池
パックと交換してください。
強い衝撃を与えるなどして、本機が卓上ホル
ダーから外れていませんか。
もう一度、確実に本機を卓上ホルダーに取り付
けてください。
185
症状 確認すること 処置
充電に時間がかかる
ビ電話で通話なが充電いませんか。 通話中は電池を多く消耗するため、充電されに
くくなります。
USB充電を利用していませんか。
USB充電は、卓上ホダーやACアダプタを利
時間がかかす。た、接続
環境は充電できながあす。
充電できない
AC
本機にしっかりと差し込まれていますか。 もう一度、確実に差し込んでください。
ACアダプタのプラグが、家庭用ACコンセント
にしっかりと差し込まれていますかもう一度、確実に差し込んでください。
電池パックが本機に取り付けられていますか。 正しく取り付けてください。
本機、電池パックの充電端子やACアダプタの
接続コネクター、本機の外部接続端子が汚れて
いませんか。
端子部を乾いたきれいな綿棒などで清掃して
から、充電し直してください。
指定されたACアダプタなどを使っていますか
定品を使用してください。指定品以外のもの
を利用すると、充電できないだけではなく、
池パックを劣化させる原因となります。
電池パックの消耗が早い
ライトが点灯したり、音を出す機能/操作など
を頻繁に利用したりしていませんか。
本機を頻繁に開閉ビやを頻繁
利用電池の使用可能時間
は短す。
電波の弱い場所に長時間いませんか。 電波の弱い状態で通話しているときや圏外に
いるときは、電池を多く消耗します。
画面やボタンの照明設定を明るくしたり、点灯
時間を長く設定したりしていませんか。
照明を暗くしたり、点灯時間を短くしたりする
と、電池パックの消耗を軽減できます。
186
本機の防水/防じん性能
本機は、端子キャップをしっかりと閉じ、電池カ
を取り付けた状態で、IPX5(旧JIS保護等級
5
1IPX7(旧JIS保護等級7)
※2相当の防水性能
およびIP5X(JIS保護等級5)
※3相当の防じん性能
を有しています。
1
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、
3mの距離から約12.5リットル/分の水を最低3
分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当
てても、電話機としての機能を有することを意味
します。
2
IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのと
ころに電話機を静かに沈め、約30分間放置後に取
り出したときに電話機としての機能を有するこ
とを意味します。
3
IP5X保護度合いを直径75µm以下の塵
埃(あい)が入た装置に話機を時間入れ
はんさせ、に電話機の機能
つ安全を維持す意味
実際の使用にあたって、べての状況での動作を保証
.
するものではありません。お客様の取り扱いの不備に
よる故障と認められたときは、保証の対象外となりま
すのでご了承ください。
本機は、IPX5/IPX7の防水およびIP5Xの防じん性能
.
を有していますが、ホコリ、砂、泥、金属粉、食べこぼ
し、清涼飲料水などが入った場合には、故障の原因と
なることがあります。
本機のお取り扱いについて
電池カバーは確実に取り付け、端子キャップはしっかり
.
と閉じてください。接触面に細かいゴミ(髪の毛1本、
粒1個、微細な繊維など)が挟まると、水や粉じんが侵入
する原因となります。
端子キャップや電池カバーが開いている状態で水など
.
の液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障
の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、
池パックを外してください。
本機が濡れているときは、乾いたきれいな布でふき取っ
.
てください。
手や本機が濡れているときに、電池カバーや端子キャッ
.
プの開閉は絶対にしないでください。
常温(5℃∼35℃の真水水道水にのみ対応ていす。
.
防水/防じん性能について
187
使用時のご注意
本機に次のような液体をかけたり、つけたりしないで
.
ください。
石けん、洗剤、入浴剤を含んだ水
,
海水、プールの水
,
温泉、熱湯 など
,
海水やプールの水、清涼飲料水などがかかったりホコ
.
リ、砂、泥などが付着した場合には、すぐに洗い流して
ください。乾燥して固まると、汚れが落ちにくくなり
故障の原因となります。
砂や泥などがきれいに洗い流せていない状態で使用
.
すると、本体に傷がついたり、破損するなど故障の原
因となります。
湯船やプールなどにつけないでください。また、水中で
.
使用しないでください。(開閉ボタン操作を含む)
本機は耐水圧設計ではありません。水道やシャワーな
.
どで強い流水(6リットル/分を超える)を当てたり、
水中に沈めたりしないでください。
風呂場な湿気の多い場所には、長時間放置ない
.
さい。た、風呂場で長時間利用ないでさい。
サウナでは使用しないでください。た、ドライヤー
.
などの温風はあてないでください。
本機は温度:5℃∼35℃、湿度:35%∼90%の範囲
.
でご使用ください。(風呂場などでの一時的な使用に
限り、温度36℃∼40℃の範囲で可能)
コンロの脇や冷蔵庫の中など極端に高温・低温にな
.
るところに置かないでください。
口やスピーカー部の穴に水ときは、時的
.
量が小さくなることがありと乾
行ったうえでご使用くださ
電池パック・卓上ホルダー・オプション品は、防水/
.
防じん対応していません。
落下させるなど、本体に強い衝撃を与えたり、送話口
.
やスピーカーなどを綿棒やとがったものでつつかな
いでください。防水/防じん性能が損なわれることが
あります。
砂浜、砂場などの砂の上に直接置かないでください。
.
スピーカーなどに砂が入り、音が小さくなる恐れがあ
ります。
ヒンジ部に砂などが入ると、開閉の感触が悪くなった
.
異音がする恐れがあります。
結露防止のため、寒い場所から風呂場などへは本機が
.
常温になってから持ち込んでください。万一、結露が発
生したときは取れるまで常温で放置してください。
本機は水に浮きません。
.
強い雨の中では使用しないでください。
.
188
前ページからの続きです
濡れたまま放置しないでください。寒冷地で凍結する
.
など、故障の原因となります。
電池カバーや端子キャップに劣化、破損があるとき
.
は、防水/防じん性能を維持できません。これらのと
きは、ソフトバンクショップまでご連絡ください。
充電時のご注意
充電器・卓上ホルダー・オプション品は、防水/防じ
.
ん対応していません。屋外や風呂場、洗面所など湿気
の強い場所や水のかかる可能性のある場所では使用
しないでください。火災・感電・故障の原因となりま
す。また、充電しないときでも、風呂場などに持ち込ま
ないでください。
本機が濡れているときは絶対に充電しないでくださ
.
い。感電や回路のショートなどによる火災・故障の原
因となります。
プをいてたと
.
は、充電後端子プをださい。
濡れた手で卓上ホルダー・充電器に触れないでくだ
.
さい。感電の原因となります。
卓上ホルダー・充電器は、水周りで使用しないでくだ
.
さい。火災・感電の原因となります。
防水/防じん性能を維持するために
端子キャップや電池パック周囲(電池カバー側)のゴ
.
ムパッキンは、防水/防じん性能を維持するための重
要な役割を担っています。次のことにご注意ください
はがしたり、傷つけたりしないでください。また、ゴミが
,
付着しないようにしてください。
端子キャップや電池カバーのすき間に、先のとがったも
,
のを差し込まないでください。ゴムパッキンが傷つき、
水や粉じんが侵入する原因となることがあります。
端子キャップや電池パック周囲(電池カバー側)のゴム
,
パッキンが傷ついたり、変形したりしたときは、ソフト
バンクショップにご相談のうえ、ゴムパッキンを交換
してください。
防水/防じん性能を維持するため、異常の有無にかか
.
わらず、2年に1回、部品を交換することをおすすめし
ます。
お客様ご依頼による部品の交換は、本機をお預かり
して有料にて承ります。お問い合わせ先A227
ページまたはソフトバンクショップへご相談くだ
さい。
189
本機のお手入れについて
本機の洗いかた
本機に汚れ、ホコリ、砂、清涼飲料水などが付着し
たときは、汚れを軽く布で除去し、やや弱めの水
[6リットル/分以下、常温(5℃∼35℃)の水道
水]で蛇口やシャワーから約10cm離して洗いま
す。電池カバーを取り付けた状態で、端子キャッ
プが開かないように押さえたまま、ブラシやスポ
ンジなどは使用せず手で洗ってください。洗った
あとは、水抜きをしてから使用してください。
電池カバーや端子キャップが、きちんと閉まっている
.
ことを確認してから洗ってください。
洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。
.
乾燥のために電子レンジには絶対入れないでくださ
.
い。電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させる原因
となります。また、本機を発熱・発煙・発火させたり
回路部品を破壊させる原因となります。
乾燥のためにドライヤーの温風をあてたり、高温環境
.
に放置しないでください。本機の変形、変色、故障など
の原因となります。
水抜きのしかた
水に濡れたあとは、必ずヒンジ部送話口部
スピーカー部の水抜きを行ってください。
本機を振るときは、落とさないようにしっかりと握っ
.
てください。
1 本機の表面の水分を乾いた布などでふく
2
ンジしっ20回
ɚɻɀ⤴
Ɂɜʀȳʀ⤴⢌◊ۑ⤴
次ページに続きます
190
前ページからの続きです
3 各部のすき間に入った水分を、乾いた布など
に押し当ててふき取る
各部の穴に水がたいるがあすので、開
.
口部布を当て、たたいて水を出ださい。
4 乾いた布などを下に敷き、2∼3時間程度常
温で放置する
水滴が付着したまま使用すると
通話不良となったり、衣服やカバンなどを濡らしてしま
.
うことがあります。
外部接続端子部がショートする恐れがあります。
.
寒冷地では凍結し、故障の原因となることがあります。
.
191
安全上のご注意
ご使用の前に、この安全上のご注意をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった
あとは大切に保管してください。
ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載してい
.
ますので、必ずお守りください。
本製品の故障、誤動作または不具合などにより、通話などの機会を逸したために、お客様、または第三者が受けられた
.
損害につきましては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をし
た場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。
容をよく理解したうえで本文をお読みください。
危険 この表示は、取り扱いを誤った場合、
「死
亡または重傷を負う危険が切迫して生じ
ることが想定される」内容です。
警告
この表示は、取り扱いを誤った場合、「死
亡または重傷を負う可能性が想定され
る」内容です。
注意
この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽
傷を負う可能性が想定される場合および
物的損害のみの発生が想定される」内容
です。
次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明してい
ます内容をよく理解したうえで本文をお読みください。
4禁止(してはいけないこと)を示します。
5分解してはいけないことを示します。
6水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりし
てはいけないことを示します。
7濡れた手で扱ってはいけないことを示します。
8指示に基づく行為の強制(必ず実行していただく
こと)を示します。
9電源プラグをコンセントから抜いていただくこ
とを示します。
192
前ページからの続きです
本機、電池パUSIMカ卓上ホルダー、
品)ン品の取
扱いつい共通)
危険
本機に使用する電池パック・卓上ホルダー・充電
(オプション品)は、ソフトバンクが指定したもの
を使用してください。
指定品以外のものを使用した場合は、電池パックの
漏液・発熱・破裂・発火や、充電器の発熱・発火・
故障などの原因となります。
分解・改造・ハンダ付けなどお客様による修理を
しないでください。
火災・けが・感電などの事故または故障の原因と
なります。また、電池パックの漏液・発熱・破裂・
発火などの原因となります。
本機の改造は電波法違反となり、罰則の対象となり
ます。
本機内部・電池パック・卓上ホルダー・充電器を
濡らさないでください。
水やペットの尿などの液体が本機内部に入ったと
きに、濡れたまま放置したり、濡れた電池パックを
充電すると、発熱・感電・火災・けが・故障などの
原因となります。
使用場所、取り扱いにご注意ください。
高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、直射日
光の当たる場所、炎天下の車内など)で充電使用
放置しないでください。
また、暖かい場所や熱のこもりやすい場所(こたつ
や電気毛布の中、携帯カイロのそばのポケット内な
ど)においても同様の危険がありますので、充電・
放置・使用・携帯しないでください。
機器の変形故障や電池パの漏液発熱発火
破裂の原因ますた、ースの一部が熱
どなの原因があす。
本機に電池パを取付けた充電器を接続す
際、付けや接続ができないきは、無理に
行わないでださ池パや端子の向きを
かめてから、付けや接続を行ださい。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させるなど
の原因となります。
警告
本機・電池パック・卓上ホルダー・充電器を、加
熱調理機器(電子レンジなど)・高圧容器(圧力釜な
ど)の中に入れたり、電磁調理器(IH調理器)の上に
置いたりしないでください。
電池パックの漏液・発熱・破裂・発火や、本機・卓
上ホルダー・充電器の発熱・発煙・発火・故障な
どの原因となります。
8
5
6
4
4
4
193
プロパンガス、ガソリンなどの引火性ガスや粉じん
の発生する場所(ガソリンスタンドなど)では、必ず
事前に本機の電源をお切りください。また、充電も
しないでください。
ガスに引火する恐れがあります。プロパンガス、
ソリンなど引火性ガスや粉じんの発生する場所で
使用すると、爆発や火災などの原因となります。
落としたり、投げたりして、強い衝撃を与えないで
ください。
電池パックの漏液・発熱・破裂・発火や火災・感
電・故障などの原因となります。
使用中、充電中、保管時に、異音・発煙・異臭など、
今までと異なることに気づいたときは、次の作業を
行ってください。
1. コンセントやシガーライターソケットから充電
器を持ってプラグを抜いてください。
2. 本機の電源を切ってください。
3. やけどやけがに注意して、電池パックを取り外
してください。
異常な状態のまま使用すると、火災や感電などの原
因となります。
充電端子や外部接続端子に水の尿などの液
体や導電性異物(鉛筆の芯や金属片、金属製のネ
ス、ヘアンな触れないよさい。
た内部に入れなさい。
ショートによる火災や故障などの原因となります。
本機が濡れている状態で充電しないでください。
感電やショートによる火災・故障などの原因とな
ります。
乾燥などの目的で、ドライヤーなどの温風をあてな
いでください。また、サウナに持ち込んだり、熱湯を
かけたりしないでください。
電池パックの漏液・発熱・破裂・発火や、本機・卓
上ホルダー・充電器の発熱・発煙・発火・故障な
どの原因となります。
注意
ぐらついた台の上や傾いた所など、不安定な場所に
置かないでください。
落下して、けがや故障などの原因となります。振動
設定中や充電中は、特にご注意ください。
乳幼児の手の届かない場所に保管してください。
誤って飲み込んだり、けがなどの原因となります。
子供が使用する場合は、保護者が取り扱い方法を教
えてください。使用中においても、指示どおりに使
用しているかをご注意ください。
けがなどの原因となります。
8
4
8
4
4
4
4
8
8
194
前ページからの続きです
電池パックの取り扱いについて
危険
電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の
種類を確認した上で、ご利用・処分をしてください。
表示 電池の種類
Li-ion00 リチウムイオン電池
火の中に投下しないでください。
電池パックを漏液・破裂・発火させるなどの原因
となります。
釘を刺したり、ハンマーでたたいたり、踏みつけた
り、強い衝撃を与えないでください。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させるなど
の原因となります。
電池パックの端子に、針金などの金属類を接触させ
ないでください。また、導電性異物(鉛筆の芯や金属
片、金属製のネックレス、ヘアピンなど)と一緒に電
池パックを持ち運んだり保管したりしないでくだ
さい。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させるなど
の原因となります。
電池パック内部の液が眼の中に入ったときは、こす
らず、すぐにきれいな水で洗い流し、ただちに医師
の診察を受けてください。
失明などの原因となります。
警告
電池パック内部の液が皮膚や衣服に付着した場合
は、ただちに本機の使用をやめ、きれいな水で洗い
流してください。
皮膚に傷害を起こすなどの原因となります。
所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合
は、充電を中止してください。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させるなど
の原因となります。
電池パックの使用中・充電中・保管時に、異臭・発
熱・変色・変形など、今までと異なることに気づい
たときは、やけどやけがに注意して電池パックを取
り外し、さらに火気から遠ざけてください。
異常な状態のまま使用すると、電池パックを漏液・
発熱・破裂・発火させるなどの原因となります。
ペットが電池パックに噛みつかないようご注意く
ださい。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させるなど
の原因となります。
4
4
4
8
8
8
8
8
195
注意
不要になった電池パックは、一般のゴミと一緒に捨
てないでください。
端子にテープなどを貼り、個別回収に出すか、最寄
りのソフトバンクショップへお持ちください。
電池を分別している市町村では、その規則に従って
処理してください。
使用により、皮膚に異常が生じた場合は、ただちに
使用をやめて医師の診察を受けてください。
本製品では材料として金属などを使用していま
す。お客様の体質や体調によっては、かゆみ・かぶ
湿疹などが生じることがあります。(使用材料
A182ページ)
本機の取り扱いについて
警告
自動車、バイク、自転車などの乗り物の運転中には
使用しないでください。
交通事故の原因となります。
乗り物を運転しながら携帯電話を使用することは、
法律で禁止されており、罰則の対象となります。
転者が使用する場合は、駐停車が禁止されていない
安全な場所に止めてからご使用ください。
高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の
近くでは、本機の電源を切ってください。
電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合が
あります。
※ご注意いただきたい電子機器の例
補聴器・植込み型心臓ペースメーカ・植込み型
除細動器その他の医用電気機器火災報知器
自動ドア・その他の自動制御機器など
本機の電波により運航の安全に支障をきたす恐れ
があるため、航空機内では電源をお切りください。
機内で携帯電話が使用できる場合は、航空会社(の
乗務員)の指示に従い適切にご使用ください。
心臓の弱い方は、着信時の振動や着信音量の設定に
注意してください。
心臓に影響を与える恐れがあります。
屋外で使用中に雷が鳴りだしたら、ただちに電源を
切って屋内などの安全な場所に移動してください。
落雷や感電の原因となります。
赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。
目に影響を与える可能性があります。
4
8
4
8
8
8
8
4
196
前ページからの続きです
注意
車両電子機器に影響を与える場合は使用しないで
ください。
本機を自動車内で使用すると、車種によりまれに車
両電子機器に影響を与え、安全走行を損なう恐れが
あります。
本機の使用により、皮膚に異常が生じた場合は、
だちに使用をやめて医師の診察を受けてください。
本機では材料として金属などを使用しています。
お客様の体質や体調によっては、かゆみ・かぶれ・
湿疹などが生じることがあります。(使用材料:
A182ページ)
本機に磁気カードなどを近づけたり、挟んだりしな
いでください。
キャッシュカード・クレジットカード・テレホン
カード・フロッピーディスクなどの磁気データが
消えてしまうことがあります。
ストラップなどを持って本機を振り回さないでく
ださい。
本人や周囲の人に当ったり、ストラップが切れたり
して、けがなどの事故や故障および破損の原因とな
ります。
本機を長時間ご使用になる場合、特に高温環境では
熱くなることがありますので、ご注意ください。
長時間肌にふれたまま使用していると、低温やけど
になる恐れがあります。
着信音が鳴っているときや、本機でメロディを再生
しているときなどは、スピーカーに耳を近づけない
でください。
難聴になる可能性があります。
本機を開閉する際は、指やストラップなどを挟まな
いようご注意ください。
けがなどの事故や破損の原因となります。
デジタルテレビを視聴するときは、十分明るい場
所で、画面からある程度の距離を空けてご使用く
ださい。
視力低下につながる可能性があります。
イヤホンを使用するときは音量に気をつけてくだ
さい。
長時間使用して難聴になったり、突然大きな音が出
て耳を痛めたりする原因となります。
4
8
4
4
8
4
8
8
8
197
卓上ホルダー、充電器(オプション品)の取り扱いに
ついて
警告
充電中は、布や布団でおおったり、包んだりしない
でください。
熱がこもって火災や故障などの原因となります。
指定以外の電源・電圧で使用しないでください。
指定以外の電源・電圧で使用すると、火災や故障な
どの原因となります。
ACアダプタ(オプション品):AC100V∼240V
.
(家庭用ACコンセント専用)
シガーライター充電器(オプション品)DC12V
.
24V(マイナスアース車専用)
また、海外旅行用として、市販されている変圧器
は使用しないでください。火災・感電・故障の原因
となります。
長時間使用しない場合は、充電器を持ってプラグを
コンセントから抜いてください。
感電・火災・故障の原因となります。
シガーライター充電器(オプション品)のヒューズ
が切れたときは、必ず指定のヒューズに交換してく
ださい。
指定以外のヒューズを使用すると、火災や故障の原
因となります。指定のヒューズに関しては、シガー
ライター充電器の取扱説明書でご確認ください。
万一、水やペットの尿などの液体が入った場合は、
ただちに充電器を持って、コンセントやシガーライ
ターソケットからプラグを抜いてください。
感電・発煙・火災の原因となります。
プラグにほこりがついたときは、充電器を持ってプ
ラグをコンセントから抜き、乾いた布などでふき
取ってください。
火災の原因となります。
シガーライター充電器(オプション品)は、マイナス
アース車専用です。プラスアース車には絶対に使用
しないでください。
火災などの原因となります。
充電器をコンセントに差し込むときは、卓上ホル
ダーの端子および充電器のプラグや端子に導電性
異物(鉛筆の芯や金属片、金属製のネックレス、
ヘア
ンなど)が触れないように注意して、確実に差し
込んでください。
感電・ショート・火災などの原因となります。
4
4
9
8
9
8
4
8
198
前ページからの続きです
濡れた手で充電器のプラグを抜き差ししないでく
ださい。
感電や故障などの原因となります。
雷が鳴ら、充電器は触れないでさい。
感電などの原因となります。
卓上ホルダーを自動車内で使用しないでください。
過大な温度と振動により、火災・故障の原因となり
ます。
卓上ホルダーや充電器(オプション品)は、風呂場や
洗面所など湿気の強い場所や水のかかる可能性の
ある場所では使用しないでください。
火災・感電・故障の原因となります。
注意
お手入れの際は、コンセントやシガーライターソ
ケットから、必ず充電器を持ってプラグを抜いてく
ださい。
感電などの原因となります。
充電器をコンセントやシガーライターソケットか
ら抜くときは、コードを引っ張らず、充電器を持っ
てプラグを抜いてください。
コードを引っ張るとコードが傷つき、感電や火災な
どの原因となります。
ACアダプタ(オプション品)をコンセントに接続し
ているときは、引っ掛けるなど強い衝撃を与えない
でください。
けがや故障の原因となります。
通電中は卓上ホルダーの充電端子に長時間触れな
いでください。
低温やけどになる恐れがあります。
7
4
4
4
9
8
4
4
199
医用電気機器近くでの取り扱いについて
ここで記載している内容は、医用電気機器への
電波の影響を防止するための携帯電話端末等の
使用に関する指針(電波環境協議会[平成9年4
月]に準拠、ならびに「電波の医用機器等への影
響に関する調査研究報告書(平成13年3月社団
法人電波産業会の内容を参考にしたものです。
警告
植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動
器を装着されている場合は、ペースメーカ等の装着
部位から22cm以上離して携行および使用してく
ださい。
電波に植込み型心臓ペースカおよび植込み
型除細動器の作動影響を与え場合があす。
自宅療養など医療機関の外で、植込み型心臓ペース
メーカおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器
を使用される場合には、電波による影響について個
別に医用電気機器メーカなどに確認してください。
電波により医用電気機器の作動に影響を与える場
合があります。
医療機関などでは、以下を守ってください。本機の
電波により医用電気機器に影響を及ぼす恐れがあ
ります。
手術室・集中治療室(ICU)・冠状動脈疾患監視病
.
(CCU)には、本機を持ち込まないでください。
病棟内では、本機の電源を切ってください。
.
ロビーなど、携帯電話の使用を許可された場所で
.
あっても、近くに医用電気機器があるときは本機
の電源を切ってください。
医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの
.
場所を定めている場合は、その医療機関の指示に
従ってください。
満員電車などの混雑した場所にいるときは、本機の
電源を切ってください。付近に植込み型心臓ペース
メーカおよび植込み型除細動器を装着されている
方がいる可能性があります。
電波により、植込み型心臓ペースメーカおよび植込
み型除細動器が誤動作するなどの影響を与える場
合があります。
8
8
8
8
200
ご利用にあたって
USIMカードや、USIMカード装着済みの本機を盗難・紛
.
失された場合は、必ずお問い合わせ先A227ページ
でご連絡のうえ、緊急利用停止の手続きを行ってください。
事故や故障、修理などにより本機/メモリカードに登録
.
したデータ(電話帳・音楽・静止画・動画など)や設定し
た内容が消失・変化した場合の損害につきましては、当
社は責任を負いかねますのであらかじめご了承くださ
い。大切な電話帳などのデータは、控えをとっておかれる
ことをおすすめします。
本機は、電波を利用しているため、特に屋内や地下街、
.
ンネル内などでは電波が届きにくくなり、通話やデジタ
ルテレビ視聴が困難になることがあります。また、通話・
デジタルテレビ視聴中に電波状態の悪い場所へ移動する
と、通話やデジタルテレビ映像が急に途切れることがあ
りますので、あらかじめご了承ください。
本機を公共の場所でご利用いただくときは、周囲の人た
.
ちの迷惑にならないようにご注意ください。
本機は電波法に定められた無線局です。したがって、電波
.
法に基づく検査を受けていただくことがあります。あら
かじめご了承ください。
一般の電話機やテレビ、ラジオなどをお使いになってい
.
る近くで本機を使用すると、雑音が入るなどの影響を与
えることがありますので、ご注意ください。
メモリカード(市販)をご利用になるときは、あらかじめ
.
メモリカードの取扱説明書をよくお読みになり、安全に
正しくご使用ください。
傍受(ぼうじゅ)にご注意ください。
.
本機は、デジタル信号を利用した傍受されにくい商品で
すが、電波を利用している関係上、通常の手段を超える方
法をとられたときには第三者が故意に傍受するケースも
まったくないとはいえません。この点をご理解いただい
たうえで、ご使用ください。
傍受とは、無線連絡の内容を第三者が別の受信機で故意
,
または偶然に受信することです
インターネットのサイトには、悪質なものや有害なもの
.
あります。特に、個人情報の書き込みなどは慎重に行い
ましょう。
本機を他人に使わせたり譲渡する目的で海外へ持ち出す
.
場合は、輸出許可が必要になることがありますが、旅行や
出張時に本人が使用する目的で日本から持ち出し持ち帰
る場合には許可は不要です。
米国輸出規制により本機をキューバ、イラン、朝鮮民主主
義人民共和国、スーダン、シリアへ持ち込むためには米国
政府の輸出許可が必要です。
お取り扱いについて
本機の電池パックを長い間外していたり、電池残量のな
.
い状態で放置したりすると、お客様が登録・設定した内
容が消失または変化してしまうことがありますので、ご
注意ください。なお、これらに関しまして発生した損害に
つきましては、当社は責任を負いかねますので、あらかじ
めご了承ください。
お願いとご注意
201
本機は温度:5℃∼35℃、湿度:35%∼90%の範囲でご
.
使用ください。(風呂場などでの一時的な使用に限り、温
度36℃∼40℃の範囲で可能)
極端な高温や低温環境、直射日光の当たる場所でのご使
.
用、保管は避けてください。
使用中や充電中は本機や電池パックが温かくなることが
.
ありますが、異常ではありませんので、そのままご使用く
ださい。
お客様の取り扱いの不備による故障と認められたとき
.
は、保証の対象外となりますのでご了承ください。
カメラ部分に、直射日光が長時間当たると、内部のカラー
.
フィルターが変色して、画像が変色することがあります。
端子が汚れていると接触が悪くなり、充電不十分の原因
.
となりますので、汚れたときは、端子を乾いた布、綿棒な
どでふいてください。
お手入れは、乾いた柔らかい布などでふいてください。
.
た、アルコール、シンナー、ベンジンなどを用いると色が
あせたり、文字が薄くなったりすることがありますので、
使用にならないでください。
無理な力がかからないようにお取り扱いください。故障
.
やけがの原因となります。
ズボンやスカートのポケットに入れたまま、しゃがみこ
,
んだり椅子などに座らないでください。特に厚い生地の
衣服のときはご注意ください。
カバンなどに入れるときは、重たい物の下にならないよ
,
うに十分ご注意ください。
本機の画面を堅い物でこすったり、傷つけないようご注
.
意ください。
外部接続端子に指定品以外のものは、取り付けないでく
.
ださい。誤動作したり、破損することがあります。
電池パックを取り外すときは、必ず電源を切ってから取
.
り外してください。
データの登録やメールの送信等の動作中に電池パックを
取り外さないでください。データの消失・変化・破損な
どの恐れがあります。
メモリカードの使用中は、本機の電源を切らないでくだ
.
さい。データの消失・故障の原因となります。
歩行中は、周囲の音が聞こえなくなるほど、音量を上げな
.
いでください。事故の原因となります。
本機を手に持って使用するときは、スピーカーをふさが
.
ないようにご注意ください。
技術基準適合証明について
本機は、電波法ならびに電気通信事業法に基づく技術基準
に適合しています。次の操作で、技術基準適合証明に関する
情報等)を確認できます。
%Sb
(6回押す)
S
「設定」
S%Sa
回押す)
S
「ネットワークの設定」
S%Sa
回押す)
S
「技術基準適合証明」
S%
202
前ページからの続きです
Bluetooth®機能について
Bluetooth®機能の利用時に、データや情報の漏洩により発
生した損害につきましては、責任を負いかねますので、あら
かじめご了承ください。
使用上の注意事項
本機のBluetooth®機能の周波数帯では、電子レンジなどの
産業・科学・医療用機器や、工場の製造ライン等で使用さ
れている構内無線局、アマチュア無線局など(以下、他の無
線局と略す)が運用されています。他の無線機器との電波
渉を防止め、記の事項注意してご使ください
Bluetooth®機能を使用する前に、近くで同じ周波数帯
を使用する他の無線局」が運用されていないことを
目視で確認してください。
万一、Bluetooth®機能の使用にあたり、本機と他の無
線局」との間に電波干渉の事例が発生した場合には、
速やかに使用場所を変えるか、Bluetooth®機能の使用
を停止(電波の発射を停止)
してください。
その他不明な点やお困りのことが起きたときには、
の連絡先へお問い合わせください。
連絡先:ソフトバンクカスタマーサポート
ソフトバンク携帯電話から 157(無料)
[一般電話からおかけの場合、お問い合わせ先
A227ページ)を参照してください。
周波数帯について
.
この無線機器は、2.4GHz帯を使用します。変調方式とし
てFH-SS変調方式を採用し、与干渉距離は10m以下です。
移動体識別装置の帯域を回避することはできません。
カメラについて
カメラ機能は、一般的なモラルを守ってご使用ください。
.
切なンをれるは、必ず撮り
.
を表て正影さいるとを認く
撮影が禁止されている場所では撮影しないでください。
.
カメラ機能を利用して撮影した画像は、個人として楽し
.
む場合などを除き、著作権者(撮影者)などの許可を得る
ことなく使用したり、転送することはできません。
持ち上げ点灯について
背面画面のライトは、持ち上げたときに点灯する設定に
.
していても、歩行中および振動の多い場所では点灯しま
せん。
通話中/通信中のご注意
通話中や通信中は、同時に他の機能を使用している間や
.
各種操作を行っている間も通話料、通信料がかかります
ので、ご注意ください。
203
SSL/TLSについて
本機には、あらかじめ認証機関から発行された電子的な
証明書が登録されており、SSL/TLS(インターネット上で
データを暗号化して送受信する通信方法)を利用できます。
セキュリティで保護されている情報画面を表示するとき
.
は、確認画面が表示されます。はい」を選び%を押す
と、情報画面が表示されます。
セキュリティで保護されている情報画面を表示する場合
.
は、お客様は自己の判断と責任においてSSL/TLSを利用
するものとします。お客様ご自身によるSSL/TLSの利用
に際し、ソフトバンク、シャープ株式会社および認証会社
である日本ベリサイン株式会社、サイバートラスト株式
会社、エントラストジャパン株式会社、GMOグローバル
サイン株式会社、RSAセキュリティ株式会社、セコムトラ
ストシステムズ株式会社、株式会社コモドジャパン、ジェ
イサート株式会社は、お客様に対しSSL/TLSの安全性な
に関して何ら保証を行うものではありません。
万一、何らかの損害がお客様に発生した場合でも一切責
任を負うものではありませんので、あらかじめご了承く
さい。
初期化について
本機には、設定内容をお買い上げ時の状態に戻す本体の設
定を初期化するおよび「すべてを購入時の状態に戻す
2つの初期化方法があります。
操作後は元に戻せません。十分に確認したうえで、操作し
.
てください。
機能制限について
本機は、USIMカードが取り付けられていない状態では使
用できません。
ユーティリティーソフトウェアについて
パソコンと接続して利用するときに便利な「ユーティリ
ティーソフトウェア(USBドライバ含む)は、下記URLより
ダウンロードできます。
ユーティリティーソフトウェア
,
http://k-tai.sharp.co.jp/support/download/s/#!/
soft_utility
(パソコン専用)
ご使用上の注意
モデムウなどでモバイルデータ通定を
.
本機をUSBケーブルやBluetooth®機能で
接続ていは、モバイルデータ通信経由でター
に接続があますモバイルデータ通信
でのパケ通信はパケ定額サービスの適用対象外
高額可能性があので注意さい
204
肖像権について
他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を無断
.
で公表されたり、利用されたりすることがないように主張
できる権利が肖像権です。肖像権には、誰にでも認められ
ている人格権と、タレントなど経済的利益に着目した財産
(パブリシティ権)があります。したがって、勝手に他人
やタレントの写真を撮って公開したり、配布したりするこ
とは違法行為となりますので、適切なカメラ機能のご使用
を心がけてください。
著作権について
音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベースな
.
どは著作権法により、その著作物および著作権者の権利が
保護されています。こうした著作物を複製することは、
人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことがで
きます。この目的を超えて、権利者の了解なくこれを複製
(データ形式の変換を含む)改変、複製物の譲渡、ネット
ワーク上での配信などを行うと、著作権侵害著作者人
格権侵害として損害賠償の請求や刑事処罰を受けること
があります。本製品を使用して複製などをなされる場合に
は、著作権法を遵守のうえ、適切なご使用を心がけていた
だきますよう、お願いいたします。また、本製品にはカメラ
機能が搭載されていますが、本カメラ機能を使用して記録
したものにつきましても、上記と同様の適切なご使用を心
がけていただきますよう、お願いいたします。
本機に搭載のソフトウェアは著作物であり、著作権、著作
者人格権などをはじめとする著作者等の権利が含まれて
おり、これらの権利は著作権法により保護されています。
ソフトウェアの全部または一部を複製、修正あるいは改
変したり、ハードウェアから分離したり、逆アセンブル、
逆コンパイル、リバースエンジニアリング等は行わない
でください。第三者にこのような行為をさせることも同
様です。
動画の撮影/再生の技術にMPEG-4が使われています
This product is licensed under the MPEG-4 Visual
Patent Portfolio License for the personal and non-
commercial use of a consumer to (i) encode video
in compliance with the MPEG-4 Video Standard
("MPEG-4 Video") and/or (ii) decode MPEG-4 Video
that was encoded by a consumer engaged in a
personal and non-commercial activity and/or was
obtained from a licensed video provider. No license is
granted or implied for any other use.
Additional information may be obtained from MPEG
LA.
See http://www.mpegla.com.
知的財産権について
205
This product is licensed under the MPEG-4 Systems
Patent Portfolio License for encoding in compliance
with the MPEG-4 Systems Standard, except that
an additional license and payment of royalties are
necessary for encoding in connection with (i) data
stored or replicated in physical media which is paid
for on a title by title basis and/or (ii) data which is
paid for on a title by title basis and is transmitted to
an end user for permanent storage and/or use. Such
additional license may be obtained from MPEG LA,
LLC.
See http://www.mpegla.com for additional details.
本製品はAVCポートフォリオライセンスに基づきお客様
が個人的に、且つ非商業的な使用のために(iAVC規格準拠
のビデオ(以下AVCビデオと記載しますを符号化するラ
イセンスおよび/または(ii)AVCビデオ(個人的で且つ商
業的活動に従事していないお客様により符号化されたAVC
ビデオ、および/またはAVCビデオを提供することについ
てライセンス許諾されているビデオプロバイダーから入手
したAVCビデオに限ります)を復号するライセンスが許諾
されておますその他の使用については、示的にも一切
のライセンス許諾がされておりません。さらに詳しい情報
については、MPEG LA, L.L.C.から入手できる可能性があり
ます。
http://www.mpegla.com をご参照ください。
本機は、RSA Security Inc.のRSA® BSAFE™ソフ
トウェアを搭載しています。
RSAはRSA Security Inc.の登録商標です。
BSAFEはRSA Security Inc.の米国およびその他
の国における登録商標です。
この製品では、株式会社アプリックスが
Java™アプリケーションの実行速度が速
くなるように設計したJBlend™が搭載さ
れています。
Powered by JBlend™.
Copyright 1997-2011 Aplix and/or its afliates. All
rights reserved.
JBlend並びにJBlendに関連する商標及びロゴは、日本及
びその他の国におけるアプリックス又は関連会社の商標又
は登録商標です。
OracleとJavaは、Oracle Corporation及びその子会社、
関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文
中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場
合があります。
microSD, microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。
206
前ページからの続きです
本製品はインターネットブラウザおよびSMILプレーヤ
として、株式会社ACCESSのNetFront Browserおよび
NetFront SMIL Playerを搭載しています。
© 2012 ACCESS CO., LTD. All rights reserved.
ACCESS、NetFrontは株式会社ACCESSの日本またはその
他の国における商標または登録商標です。
本製品の一部分にIndependent JPEG Groupが開発した
モジュールが含まれています。
Bluetooth® is a trademark of the Bluetooth SIG, Inc.
The Bluetooth word mark and logos are owned by
the Bluetooth SIG, Inc. and any use of such marks by
Sharp is under license. Other trademarks and trade
names are those of their respective owners.
Bluetooth®は、米国Bluetooth SIG,Inc.の登録商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
スマートリンク、アニメビュー楽ともリンク、まるごと音
パネル、楽ボタン、ボタンメニュー読んだよメール、
だよメール、スロートークはシャープ株式会社の登録商標ま
たは商標です
着うた®着うたフル®は、株式会社ソニー・ミュージックエ
ンタテインメントの登録商標です。
文字変換は、オムロンソフトウェア株式会社のiWnnを使
用しています。
iWnn © OMRON SOFTWARE Co.,Ltd.2008-2011 All
Rights Reserved.
ジーニアスモバイル英和辞典©2005-2008 Taishukan
ジーニアスモバイル和英辞典©2005-2008 Taishukan
明鏡モバイル国語辞典©2005-2008 Taishukan
家庭の健康べんり事典©Obunsha Co.,Ltd.1987
207
.ジーニアス英和辞典MX.net
©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei &
Taishukan, 2009
.ジーニアス和英辞典MX.net
©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei &
Taishukan, 2009
.明鏡国語辞典MX.net
©KITAHARA Yasuo & Taishukan, 2009
.イミダス百科©集英社
.日本大百科全書(ニッポニカ)(ニッポニカ・プラスを含
む)デジタル大辞泉プログレッシブ英和中辞典プロ
グレッシブ和英中辞典©小学館
.Amazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連
会社の商標です。
.ホットペッパー グルメ
©RECRUIT
.家庭医学大全科
©Houken 2010
.医者からもらった薬
©Shigeru Kimura/Iyakuseidokenkyukai 2011
.Yahoo!知恵袋
©Yahoo Japan
らくらく瞬漢ルーペ®」は株式会社アイエスピーの登録商
標です。
待ちうた®はKDDI株式会社の登録商標です。
SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは日本国お
よびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標
または商標です。
Yahoo!」および「Yahoo!Y!」のロゴマークは、米国
Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
CP8 PATENT
かんたん携帯、S!アプリ、S! GPSナビ、S!電話帳バックアッ
プ、TVコール、インプットメモリ、S!メール、フィーリング
メール、位置ナビ、写メール、ムービー写メール、安心遠隔
ロック、楽デコはソフトバンクモバイル株式会社の登録商
標または商標です。
その他の記載している会社名、製品名は各社の登録商標ま
たは商標です。
208
この機種【108SH】の携帯電話機は、国が定めた電波の人体
吸収に関する技術基準に適合しています。
この技術基準※1は、人体頭部のそばで使用する携帯電話機
などの無線機器から送出される電波が人間の健康に影響
を及ぼさないよう、科学的根拠に基づいて定められたもの
であり、人体側頭部に吸収される電波の平均エネルギー量
を表す比吸収率(SAR: Specific Absorption Rate)につい
て、これが2W/kg※2の許容値を超えないこととしていま
す。この許容値は、使用者の年齢や身体の大きさに関係なく
十分な安全率を含んでおり、世界保健機関(WHO)と協力
関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が示し
た国際的なガイドラインと同じ値になっています。
この携帯電話機【108SH】の、SARは0.465W/kgです。この
値は、国が定めた方法に従い、携帯電話機の送信電力を最大
にして測定された最大の値です。個々の製品によってSAR
に多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値
満足しています。また、携帯電話機は、携帯電話基地局と
の通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計されてい
るため、実際に通話している状態では、通常SARはより小さ
い値となります。
側頭部以外の位置でご使用になる場合
 この携帯電話機は、側頭部以外の位置でも使用可能です。
キャリングケース等のアクセサリをご使用になるなどし
て、身体から1.5センチ以上離し、かつその間に金属(部分)
が含まれないようにすることで、この携帯電話機は電波防
護の国際ガイドラインに適合します※3
世界保健機関は、『携帯電話が潜在的な健康リスクをもたら
すかどうかを評価するために、これまで20年以上にわたっ
て多数の研究が行われてきました。今日まで、携帯電話使用
によって生じるとされる、いかなる健康影響も確立されて
いません。と表明しています。
SARについて、さらに詳しい情報をお知りになりたい場合
は、下記のホームページをご参照ください。
総務省のホームページ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/index.htm
一般社団法人電波産業会のホームページ
http://www.arib-emf.org/index02.html
技術基準については、電波法関連省令(無線設備規則第※1
14条の2)で規定されています。
平成9年に(旧)郵政省電気通信技術審議会により答申※2
された「電波防護指針」に規定されています。
携帯電話機本体を側頭部以外でご使用になる場合の3
SARの測定法については、平成22年3月に国際規格
(IEC62209-2)が制定されました。国の技術基準につ
いては、平成23年10月に情報通信審議会より答申され
ています。
携帯電話機の比吸収率(SAR)について
209
 電波ばく露の影響に関する情報として、米国連邦通信委
員会(FCC)の基準および欧州における情報を掲載してい
ます。詳細は「米国連邦通信委員会(FCC)の電波ばく露の
影響に関する情報」「欧州における電波ばく露の影響に関す
る情報」をご参照ください。
「米国連邦通信委員会(FCC)の電波ばく露の影響に関する
情報」
米国連邦通信委員会の指針は、独立した科学機関が定期的
かつ周到に科学的研究を行った結果策定された基準に基づ
いています。この許容値は、使用者の年齢や健康状態にかか
わらず十分に安全な値となっています。
携帯電話機から送出される電波の人体に対する影響は、比
吸収率(SAR: Specific Absorption Rate)という単位を用
いて測定します。FCCで定められているSARの許容値は、
1.6W/kgとなっています。
測定試験は機種ごとにFCCが定めた位置で実施され、下記
のとおりに従って身体に装着した場合は0.481W/kgです
身体装着の場合:この携帯電話機【108SH】では、一般的な
携帯電話の装着法として身体から1.5センチに距離を保ち
携帯電話機の背面を身体に向ける位置で測定試験を実施し
ています。FCCの電波ばく露要件を満たすためには、身体
から1.5センチの距離に携帯電話を固定できる装身具を使
用し、ベルトクリップやホルスターなどには金属部品の含
まれていないものを選んでください。
上記の条件に該当しない装身具は、FCCの電波ばく露要件
を満たさない場合もあるので使用を避けてください。
比吸収率(SAR)に関するさらに詳しい情報をお知りになり
たい場合は下記のホームページを参照してください。
CTIA-The Wireless Association® (CTIA) (英文のみ)
http://www.ctia.org/
210
前ページからの続きです
「欧州における電波ばく露の影響に関する情報」
この携帯電話機【108SH】は無線送受信機器です。本品は国
際指針の推奨する電波の許容値を超えないことを確認して
います。この指針は、独立した科学機関である国際非電離
放射線防護委員会(ICNIRP)が策定したものであり、その許
容値は、使用者の年齢や健康状態にかかわらず十分に安全
な値となっています。 携帯電話機から送出される電波の人
体に対する影響は、比吸収率(SAR: Specific Absorption
Rate)という単位を用いて測定します。携帯機器における
SARの許容値は2W/kgで、身体に装着した場合のSARの最
高値は0.634W/kgです。
SARの際電力て測
通話している状態では、通常SARはよ小さい値となりま
れは機はに必最低信電
地局通信よう計さいるです
世界保健機関は、携帯機器の使用に関して、現在の科学情報
では人体への悪影響は確認されていないと表明していま
す。また、電波の影響を抑えたい場合には、通話時間を短く
すること、または携帯電話機を頭部や身体から離して使用
することが出来るハンズフリー用機器の利用を推奨してい
ます。さらに詳しい情報をお知りになりたい場合には世界
保健機関のホームページをご参照ください。
世界保健機関(英文のみ)
http://www.who.int/emf
SoftBank 3G 各機種の電波比吸収率(SAR) 一覧はこちら
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/sar/
211
Before Using Handset
Accessories
Battery (SHBCU1)
.
Desktop Holder (SHEEL1)
.
Battery Installation
1 Remove Battery Cover
Notch
Battery Cover
Use notch to open Battery Cover, then lift to
.
remove it.
2 Insert Battery
With logo side facing up, align Battery
.
terminals with contacts.
3 Close Battery Cover
Press firmly
along edges
Fit Cover top into slot, then press down rmly.
.
To maintain water/dust resistance, close Battery
.
Cover properly. Debris trapped between gasket
and base may expose handset to liquid/dust.
Quick Tips
212
(Continued)
Charging (Desktop Holder)
With Battery installed, use specied AC Charger
ZTDAA1 (sold separately) and Desktop Holder.
AC Charger and Desktop Holder are not water
.
or dust proof. Do not charge Battery while
handset is wet.
Do not touch AC Charger or Desktop Holder
.
with wet hands. Electric shock may occur.
Connector Port
Arrows
Up
Release Tabs
AC 100 V
Outlet
Status
Indicator1
32
4
Charger Connector
AC Charger
Blades
Charging Terminals
1 Insert Charger connector into
Desktop Holder until it clicks
2 Extend blades and plug
AC Charger into AC
outlet
3 Place handset in Desktop Holder
Status Indicator
Push handset all the way down as shown.
.
Status Indicator (
.) glows while charging.
Status Indicator goes out when Battery is full.
.
4 Remove handset from
Desktop Holder, then
unplug AC Charger
213
Handset Keys
AAccess the Internet or execute
Softkey functions.
NO
PQ
Save phone numbers for easy
dialing/messaging.
BOpen Dictionary or execute
Softkey functions.
!Initiate/answer calls.
$Go back/escape; delete entries.
1
|
#Enter numbers/characters.
Select menu items, move cursor, etc.
%: Open Main Menu.
c: Add contacts, open call history, etc.
d: Open/create messages, etc.
a: Use Pedometer, set Alarm, etc.
b: Capture images or record video, etc.
"End calls or operations. Long
Press to power on/off.
214
(Continued)
Basic Operations
Power On/Off
Power On
" (Long Press)
After Power On Graphics, "S"
See "Network Information Retrieval" below.
Power Off
" (Long Press)
Network Information Retrieval
A prompt appears when %, d or A is
pressed for the rst time. To use Network-related
services:
はい
S%S Retrieval starts S%
Clock will be set automatically.
.
My Phone Number
cS
自分の番号を見る
S%
Phone Help (Japanese)
Access this handy guide to handset settings and
key functions/shortcuts.
%S
便利な機能
S%S
ボタンの働きとマーク
の意味
S%S Select item
S%
215
General Notes
Electromagnetic Safety
For body-worn operation, this mobile phone has
been tested and meets RF exposure guidelines when
used with an accessory containing no metal and
positioning the handset a minimum 15 mm from
the body. Use of other accessories may not ensure
compliance with RF exposure guidelines.
CE Declaration of Conformity
Hereby, Sharp Telecommunications of Europe Ltd, declares
that 108SH is in compliance with the essential requirements
and other relevant provisions of Directive 1999/5/EC.
A copy of the original declaration of conformity for each
model can be found at the following Internet address:
http://www.sharp.co.jp/k-tai/
Battery Cautions
Use specied Battery or Charger only.
Non-specied equipment use may cause
malfunctions, electric shock or re due to battery
leakage, overheating or bursting.
Do not dispose of an exhausted Battery with ordinary
refuse; always tape over Battery terminals before
disposal. Take Battery to a SoftBank Shop, or follow
the local disposal regulations.
Charge Battery in ambient temperature 5 - 35;
Battery may leak/overheat and performance may
deteriorate outside this range.
216
(Continued)
European RF Exposure Information
Your mobile device is a radio transmitter and
receiver. It is designed not to exceed the limits for
exposure to radio waves recommended by
international guidelines. These guidelines were
developed by the independent scientic organization
ICNIRP and include safety margins designed to assure
the protection of all persons, regardless of age and
health.
The guidelines use a unit of measurement known as
the Specic Absorption Rate, or SAR. The SAR limit
for mobile devices is 2 W/kg and the highest SAR
value for this device when tested at the ear was 0.396
W/kg*. As mobile devices offer a range of functions,
they can be used in other positions, such as on the
body as described in this user guide**. In this case,
the highest tested SAR value is 0.634 W/kg. As SAR is
measured utilizing the device's highest transmitting
power the actual SAR of this device while operating
is typically below that indicated above. This is due to
automatic changes to the power level of the device
to ensure it only uses the minimum level required to
reach the Network.
The World Health Organization has stated that
present scientic information does not indicate
the need for any special precautions for the use of
mobile devices. They note that if you want to
reduce your exposure then you can do so by limiting
the length of calls or using a handsfree device to
keep the mobile phone away from the head and
body.
*The tests are carried out in accordance with
international guidelines for testing.
**Please see "Electromagnetic Safety" on P.215 for
important notes regarding body-worn operation.
Headphone Signal Level
The maximum output voltage for the music player
function, measured in accordance with EN 50332-2,
is 24.0 mV.
217
FCC Notice
This device complies with part 15 of the FCC
.
Rules. Operation is subject to the following two
conditions:
(1) This device may not cause harmful interference,
and (2) this device must accept any interference
received, including interference that may cause
undesired operation.
Changes or modications not expressly approved
.
by the manufacturer responsible for compliance
could void the user's authority to operate the
equipment.
FCC Information to User
This equipment has been tested and found to comply
with the limits of a Class B digital device, pursuant to
Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed
to provide reasonable protection against harmful
interference in a residential installation. This
equipment generates, uses and can radiate radio
frequency energy and, if not installed and used in
accordance with the instructions, may cause harmful
interference to radio communications.
However, there is no guarantee that interference will
not occur in a particular installation; if this equipment
does cause harmful interference to radio or television
reception, which can be determined by turning the
equipment off and on, the user is encouraged to try
to correct the interference by one or more of the
following measures:
1. Reorient/relocate the receiving antenna.
2. Increase the separation between the equipment
and receiver.
3. Connect the equipment into an outlet on a circuit
different from that to which the receiver is connected.
4. Consult the dealer or an experienced radio/TV
technician for help.
FCC RF Exposure Information
Your handset is a radio transmitter and receiver. It is
designed and manufactured not to exceed the
emission limits for exposure to radio frequency (RF)
energy set by the Federal Communications
Commission of the U.S. Government.
The guidelines are based on standards that were
developed by independent scientic organizations
through periodic and thorough evaluation of scientic
studies. The standards include a substantial safety
margin designed to assure the safety of all persons,
regardless of age and health.
The exposure standard for wireless handsets employs
a unit of measurement known as the Specic
Absorption Rate, or SAR. The SAR limit set by the
FCC is 1.6 W/kg.
218
(Continued)
The tests are performed in positions and locations
(e.g. at the ear and worn on the body) as required by
the FCC for each model.
The highest SAR value for this model handset as
reported to the FCC when tested for use at the ear is
0.284 W/kg, and when worn on the body in a holder
or carry case, is 0.481 W/kg.
This device was tested for typical body-worn
operations with the back of the handset kept 1.5 cm
from the body. To maintain compliance with FCC RF
exposure requirements, use accessories that maintain
a 1.5 cm separation distance between the user's body
and the back of the handset. The use of beltclips,
holsters and similar accessories should not contain
metallic components in its assembly.
The use of accessories that do not satisfy these
requirements may not comply with FCC RF exposure
requirements, and should be avoided. The FCC
has granted an Equipment Authorization for this
model handset with all reported SAR levels
evaluated as in compliance with the FCC RF
emission guidelines. SAR information on this model
handset is on le with the FCC and can be found at
http://www.fcc.gov/oet/ea under the Display Grant
section after searching the corresponding FCC ID
(APYHRO00176).
Additional information on Specic Absorption Rates
(SAR) can be found on the Cellular
Telecommunications & Internet Association (CTIA)
Website at http://www.phonefacts.net.
219
Customer Service
For information about SoftBank handsets or services, contact us at the following numbers.
SoftBank Customer Support
General Information
Customer Assistance (Repairs/Lost Handsets)
From a SoftBank handset, dial toll free at 157
From a landline/IP phone, dial toll free at 0800-919-0157
From a SoftBank handset, dial toll free at 113
From a landline/IP phone, dial toll free at 0800-919-0113
If you cannot reach a toll free number, use the number (charges apply) below for your service area:
Hokkaido Area
Tohoku Area
Hokuriku Area
Kanto, Koshinetsu Area
022-380-4380
Tokai Area
052-388-2002
Kansai Area
06-7669-0180
Chugoku, Shikoku Area
Kyushu, Okinawa Area
092-687-0010
SoftBank Mobile Global Call Center
From outside Japan, dial +81-3-5351-3491 (toll free from SoftBank handsets)
If handset is lost/stolen, call this number immediately (international charges apply)
220
用語別
英数字
2∼6章の構成について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
2章以降の操作ページの見かた ・・・・・・・・・・・・・50
Bluetooth® ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
Customer Service ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 219
Quick Tips ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 211
SMS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
SSL/TLS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203
S!電話帳バックアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
S!メール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
TVコール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
Yahoo!ケータイ・ボタン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
あ行
暗証番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
安心遠隔ロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
安全上のご注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191
オートフォーカス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107
大文字⇔小文字の切り替え・・・・・・・・・・・・・・・・・38
お知らせランプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11、16
お手入れについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
お問い合わせ先一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 227
お願いとご注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200
おもな仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180
音声電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
か行
海外でのメール利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
開始ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
外部接続端子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172
かかってきた電話を拒否する・・・・・・・・・・・・・・・78
拡大鏡を使う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
各部の名前とはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
カナ英数字変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
壁紙用写真を撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116
カメラ(レンズカバー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
画面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
画面のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
カレンダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121、128
簡易留守録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
管理者用暗証番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
キー操作ロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
索引
221
緊急地震通報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141、157
緊急速報メールを利用する・・・・・・・・・・ 141、156
緊急通報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
緊急ブザー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141、142
緊急ブザースイッチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
緊急ブザーを止める・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
緊急ブザーを鳴らす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
携帯電話機の比吸収率(SAR)について ・・・・・ 208
ケータイの利用制限・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
ケータイをお使いになる前に・・・・・・・・・・・・・・・15
元気だよメール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141、151
交換機用暗証番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
際電話を利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
故障かな?と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183
このケータイの特長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
さ行
災害・避難情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141、157
撮影(シャッター)音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
辞書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
辞書ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
自動世界時計を利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
自分の電話番号を確認する・・・・・・・・・・・・・・・・・22
写真を撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108
写真を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
写真をメールで送る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89
充電端子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
受信メールを見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96
受話口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 957
使用材料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 182
初期化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203
数字入力モード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
スピーカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
スライドショー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115
スロートーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
世界対応ケータイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
赤外線ポート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
セルフタイマー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
全メニュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
作方法を確認する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
操作用暗証番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161
操作用暗証番号を登録する・・・・・・・・・・・・・・・ 161
送信メールを見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96
送信予約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
222
前ページからの続きです
送話口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
ソフトウェアを更新する・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165
た行
ダイヤルボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
卓上ホルダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181
地図を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
知的財産権について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 204
着信音を変える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
着信履歴を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61
着信を振動でお知らせする・・・・・・・・・・・・・・・・・78
著作権について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 204
定型文/素材の利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
テレビ電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
テレビを見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
電源/終了ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
電源を入れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
電源を切る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
電卓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121、136
電池カバー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
電池残量(電池レベル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
電池残量(電池レベル)表示・・・・・・・・・・・・・・・・・21
電池パック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181
電池パックを充電する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 170
電池パックを取り付ける・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
電池パックを取り外す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 169
電波状態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
電波状態表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
電話帳に追加する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
電話帳に登録する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62、98
電話帳に登録できるおもな項目・・・・・・・・・・・・・66
電話帳を編集する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
電話帳を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67
電話の発着信を制限する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
電話の履歴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
電話番号を交換する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
電話を受ける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
電話をかける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
取扱説明書のダウンロード・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
な行
ネットワーク自動調整・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
ノイズキャンセラー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
223
は行
バーコード読み取り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
背面画面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11、16
発信履歴を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
発着信規制用暗証番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
ビデオを撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 110
ビデオを見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
表示ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
フィーリングメール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
複数の写真を連続で表示する・・・・・・・・・・・・・ 114
付属品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1、181
フレーム付き撮影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
文章のみ送る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82
防水/防じん性能について・・・・・・・・・・・・・・・ 186
防水/防じん性能を維持するために・・・・・・・ 188
保証とアフターサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・ 226
歩数計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121、122
ボタンのはたらき(文字入力)・・・・・・・・・・37、177
ボタンの文字割り当て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177
本機の洗いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
本機のお手入れについて・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
本書の見かた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
ま行
マイ絵文字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
待受画面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
待受画面の見かた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
マナーモード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
水抜きのしかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
名刺読み取り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
迷惑メール対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105
メインメニュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27、175
メールアドレス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
メールの添付画像を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114
メールの返事を送る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102
メール振り分け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
メールを送る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82
メールを見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94
目覚まし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121、123
メニュー一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 174
メニュー操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
メモ帳を使う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
メモリカード保存・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
224
前ページからの続きです
メモリ容量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181
文字入力のしかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
文字入力モード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37、41
文字入力用ボタン一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177
戻るボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
や行
読んだよメール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141、147
ら行
楽デコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93
楽ともボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17、29
楽ともボタンでメールを送る・・・・・・・・・・・・・・・86
楽ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
楽ボタンメニュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24、174
ラクラク瞬漢ルーペ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
履歴画面の見かた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61
履歴の使用禁止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
留守番電話サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
連写撮影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
機能別こんなときは
カメラ
カメラが勝手に終了する・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
カメラ利用時の注意点は? ・・・・・・・・・・・・・・・ 119
撮影(シャッター)音を消したい・・・・・・・・・・・ 119
ビデオが起動できない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
カレンダー
毎日同じ時刻の予定を登録したい・・・・・・・・・ 139
緊急ブザー
緊急ブザーが鳴らないようにしたい・・・・・・・ 146
緊急ブザーが鳴らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
元気だよメール
送られた「読んだよメール」
「元気だよメール」を見たい・・・・・・・・・・・・・・・ 159
「元気だよメール」が遅れて送信される・・・・・ 159
電卓
電卓は何桁まで計算できる? ・・・・・・・・・・・・・ 139
225
電話
相手の声が聞きとりにくい・・・・・・・・・・・・・・・・・57
相手の声が小さくて聞こえにくい・・・・・・・・・・・57
着信音が鳴らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79
着信中に「非通知設定」と表示される・・・・・・・・・79
通話中に「プチッ」と音が入る・・・・・・・・・・・・・・・79
電話がかけられない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79
歩数計
歩数が正しく計測できない・・・・・・・・・・・・・・・ 139
メール
圏外や電源を切っていたときに
メールが送られてきたら? ・・・・・・・・・・・・・・・ 105
写真(写メール)が送信できない・・・・・・・・・・・ 105
迷惑メール対策はある? ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105
メールが受信できない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105
目覚まし
目覚ましを海外で使うときは? ・・・・・・・・・・・ 139
読んだよメール
送られた「読んだよメール」
「元気だよメール」を見たい・・・・・・・・・・・・・・・ 159
「読んだよメール」が送られていない・・・・・・・ 159
226
保証について
本機をお買い上げいただいた場合は、保証書がつ
いております。
内容をよくお読みのうえ、大切に保管してください。
.
保証期間は、保証書をご覧ください。
.
本製品の故障、誤作動または不具合などにより、通話な
.
どの機会を逸したために、お客様、または第三者が受け
られた損害につきましては、当社は責任を負いかねます
のであらかじめご了承ください。
故障または修理により、お客様が登録/設定した内容が
.
消失/変化する場合がありますので、大切な電話帳など
は控えをとっておかれることをおすすめします。なお、
故障または修理の際に本機に登録したデータ(電話帳/
音楽/静止画/動画など)や設定した内容が消失/変化
した場合の損害につきましては、当社は責任を負いかね
ますのであらかじめご了承ください。
本製品を分解/改造すると、電波法にふれることがあり
.
ます。また、改造された場合は修理をお引き受けできま
せんので、ご注意ください。
アフターサービスについて
修理を依頼さ場合、お問い合わせ先A227
ページ)または最寄りのソフトバンクショップへ
ご相談ください。
その際、できるだけ詳しく異常の状態をお聞かせ
ださい。
保証期間中は保証書の記載内容に基づいて修理いた
.
します。
保証期間後の修理につきましては、修理により機能が
.
維持できる場合は、ご要望により有償修理いたします
本機の補修用性能部品(機能維持のために必要な部
.
品)の最低保有期間は、生産打ち切り後6年です。
アフターサービスについてご不明な点は、最寄り
のソフトバンクショップまたはお問い合わせ先
A227ページ)までご連絡ください。
保証とアフターサービス
227
お困りのときや、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡くだ
さい。
ソフトバンクカスタマーサポート
総合案内 紛失・故障受付
ソフトバンク携帯電話から
157
(無料)
一般電話から j
0800-919-0157
(無料)
ソフトバンク携帯電話から
113
(無料)
一般電話から
j
0800-919-0113
(無料)
IP電話などでフリーコールが繋がらない場合は、恐れ入りますが下記の番号へおかけください。
東日本地域
022-380-4380
(有料) 東海地域
052-388-2002
(有料)
関西地域
06-7669-0180
(有料)
国・四国・九州・縄地
092-687-0010
(有料)
ソフトバンクモバイル国際コールセンター
海外からのお問い合わせおよび盗難・紛失のご連絡
+81-3-5351-3491
(有料、ソフトバンク携帯電話からは無料)
お問い合わせ先一覧

Navigation menu