Yamaha DTXPRESS 取扱説明書 DTXPRESSJ

User Manual: Yamaha DTXPRESS 取扱説明書

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 88

DRUM TRIGGER MODULE
取扱説明書
2
安全上のご注意 ご使用の前に、必ずこ安全上のご注意」よくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止するための
ものです。
注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を
「警告」「注意」に区分しています。いずれもお客様の安全や機器の保全に関する重要な内容ですので、必ずお守りください。
記号表示について
記号は、危険、警告または注意を示します。
記号は、禁止行為を示します。記号の中に具体的な内容が描かれているものもあります。
記号は、行為を強制したり指示したりすることを示します。記号の中に具体的な内容が描かれているものもあります。
*お読みになった後は、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
警告 この表示内容を無視した取り扱いをすると、死亡や重傷を負う可能性が想定されます。
この機器の内部を開けたり、内部の部品を分解したり改造
したりしない。
感電や火災、または故障などの
原因になります。異常を感じた
場合など、機器の点検修理は必
ずお買い上げの楽器店または巻
末のヤマハ電気音響製品サービ
ス拠点にご依頼ください。
浴室や雨天時の屋外など湿気の多いところで使用しない。
また、本体の上に花瓶や薬品など液体の入ったものを置か
ない。
感電や火災、または故障の原因になります。
DTXPRESS本体およびパッド類に水などの液体がかかっ
た場合は、すぐに電源スイッチを切り電源プラグをコンセ
ントから抜く。水分が十分に乾くまでは使用しない。
感電や火災、または故障の原因になります。
電源アダプターコード/プラグがいたんだ場合、または、使
用中に音が出なくなったり異常なにおいや煙が出た場合
は、すぐに電源スイッチを切り電源プラグをコンセントか
ら抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、お買
い上げの楽器店または巻末のヤマハ電気音響製品サービス
拠点に点検をご依頼ください。
電源は必ず交流100Vを使用する。
エアコンの電源など交流200Vのものがあります。誤って
接続すると、感電や火災のおそれがあります。
電源アダプターは、必ず指定のもの(PA-3BまたはPA-
3C)を使用する。
(異なった電源アダプターを使用すると故障、発熱、発火
などの原因になります。
手入れをするときは、必ず電源プラグをコンセントから抜
く。また、濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
電源プラグにほこりが付着している場合は、ほこりをきれ
いに拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
電源アダプターコードをストーブなどの熱器具に近づけた
り、無理に曲げたり、傷つけたりしない。また、電源アダ
プターコードに重いものをのせない。
電源アダプターコードが破損し、感電や火災の原因になり
ます。
電源プラグを抜くときは、電源ア
ダプターコードを持たずに、必ず
電源プラグを持って引き抜く。
電源アダプターコードが破損し
て、感電や火災が発生するおそれ
があります。
タコ足配線をしない。
音質が劣化したり、コンセント
部が異常発熱して発火したりす
ることがあります。
使用しないときや落雷のおそれがあるときは、必ずコンセ
ントから電源プラグを抜く。
感電、ショート、発火などの原因になります。
また、電力エネルギーの無駄使いとなります。
注意 この表示内容を無視した取り扱いをすると、傷害を負う可能性または物的損害が発生する可能性が想定されます。
(3)-5
3
指定のスタンド/ラック以外は使用しない。また、取り付
けには必ず付属のネジを使用する。
本体が転し破損したり、内部の部品を傷つけたりする原
因になります。
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しない。
聴覚障害の原因になります。
バックアップバッテリーについて
この機器はバックアップバッテリー(リチウム電池)が内蔵されてい
ますので、電源コードがコンセントから外されても、内部のデータ
は記憶されています。バックアップバッテリーが消耗すると、
LCD画面Battery Lowが表示されます。バックアップバッテ
リーがなくなると内部のデータは消えてしまいますので、すぐに
データをヤマハMIDIデータファイラーMDF3などの外部機器に保
存し、お買い上げの楽器店または巻末のヤマハ電気音響製品サービ
ス拠点にバックアップバッテリーの交換をお申し付けください。
バックアップバッテリーは自分で交換しない。
感電や火災、または故障などの原因になります。バック
アップバッテリーの交換は、必ずお買い上げの楽器店また
は巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点にお申し付けく
ださい。
バックアップバッテリーを子供の手の届くところに置かない。
お子様が誤ってバックアップバッテリーを飲み込むおそれ
があります。
作成したデータの保存について
作成したデータは、故障や誤操作などのために失われるこ
とがあります。大切なデータはヤマハMIDIデータファイ
ラーMDF3などの外部機器に保存されることをおすすめし
ます。
不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかね
ます。また、データが破損したり失われたりした場合の保証
はいたしかねますので、ご了承ください。
使用後は、必ず電源を切りましょう。
*この製品は、電気用品取締法に定める技術基準に適合しています。
他の機器と接続する場合は、すべての機器の電源を切った
上で行う。また、電源を入れたり切ったりする前に、必ず
機器のボリュームを最小(0)にする。さらに、演奏を始め
る場合も必ず両機器のボリュームを最小(0)にし、演奏し
ながら徐々にボリュームを上げていき適切な音量にする。
感電または機器の損傷のおそれがあります。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストーブの近く
など極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低い
ところ、またほこりや振動の多いところで使用しない。
本体のパネルが変形したり内部の部品が故障したりする原
因になります。
テレビやラジオ、スピーカーなど他の電気製品の近くで使
用しない。
デジタル回路を多用しているため、テレビやラジオなどに
雑音が生じる場合があります。
不安定な場所に置かない。
機器が転倒して故障したり、お客様がけがをしたりする原
因になります。
本体を移動するときは、必ず電源アダプターコードなどの
接続ケーブルをすべて外した上で行う。
コードをいためたり、お客様が転倒したりするおそれがあ
ります。
本体を手入れするときは、ベンジンやシンナー、洗剤、化
学ぞうきんなどは絶対に使用しない。また、本体上にビ
ニール製品やプラスチック/ゴム製品などを置かない。
本体のパネルや鍵盤が変色/変質する原因になります。お
手入れは、柔らかい布で乾拭きしてください。
本体の上に乗ったり重いものをのせたりしない。また、ボ
タンやスイッチ、入出力端子などに無理な力を加えない。
本体が破損したり、お客様がけがをしたりする原因になりま
す。
(3)-5
楽しい音楽も時と場所によっては、大変気になるものです。隣近所への配慮を充分にいたしましょう。
静かな夜間には小さな音でもよく通り、特に低音は床や壁などを伝わりやすく、思わぬところで迷惑を
かけてしまうことがあります。夜間の演奏には特に気を配りましょう。窓を閉めたり、ヘッドフォンを
ご使用になるのも一つの方法です。お互いに心を配り、快い生活環境を守りましょう。
ヘッドフォンをご使用になる場合には、耳をあまり刺激しないように適度な音量でお楽しみください。
音楽を楽しむエチケット
これは日本電子工業会
音のエチケット」キャ
ンペーンのマークです。
4
このたびは、ヤマハDTXPRESSをお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
DTXPRESSは、AWM音源とシーケンサー機能を搭載したコンパクトなドラムトリガーモ
ジュールです。
DTXPRESSの優れた機能を十分にご活用いただくために、この取扱説明書をよくお読みく
ださいますようご案内申し上げます。
また、ご一読いただいた後も、不明な点が生じた場合に備えて、保証書とともに大切に保管い
ただきますようお願いいたします。
同梱品について
DTXPRESSには、以下のものが同梱されています。箱を開けたら、すべての付属品がそろっていることをご確認ください。
・DTXPRESS本体
・電源アダプター
・取扱説明書本書)
・保証書
表記について
本書では、次のルールでボタンや説明内容を表します。
[PLAY][START/S]など フロントパネル上のボタンは、[ ]囲んで表します。
SHIFT]START/S]など [SHIFT]ボタンを押しながら[START/S]ボタンを押すことを意味します。
[PAGEs/[PAGEtなど [PAGEsボタンまたは[PAGEtボタンを使うことを意味します。
Complete !など ディスプレイに表示される文字は、“ ”で囲んで表します。
・→P. 12 など 参照ページを表します。
この取扱説明書に掲載されているイラストや表示画面は、すべて操作説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異な
る場合があります。
・「MIDI」は社団法人音楽電子事業協AMEI)の登録商標です。
この取扱説明書の使い方
この取扱説明書は、次の4つの章で構成されています。
・基礎編P. 2∼13)...................... DTXPRESSの各部の名称と機能、接続などと、DTXPRESSを安全に正しくお使いいただくた
めの注意事項などが記載されています。必ずお読みください。
・入門編P. 14∼26)................... 実際にDTXPRESSを使っての演奏やソングを録音/再生、オリジナルのドラムキットの作成など
を、手順を追って解説していきます。
・リファレンス編(P. 27∼61).... DTXPRESSの持つ各機能について、その詳細を解説しています。
・資料編P. 63∼)......................... 仕様、ボイスリスト、ソングリスト、MIDIデータフォーマットなどの資料集です。
5
DTXPRESSの特長
GM
「GM」(General MIDI)とは、メーカーや機種が異なる音源でも、ほぼ同じ音色で演奏が再現される
ことを目的に設けられた、音源の音色配列やMIDI機能に関する一定の基準のことです。
DTXPRESSは、ハーフラック1Uサイズのコンパクトなボディにドラムトリガー機能、GMシステムレベル1に準拠し
た32音ポリフォニック音源、2トラックシーケンサーを内蔵したドラマーのためのスーパーユニットです。
ライブパフォーマンスに、トレーニング用に、音楽データの作成やレコーディングなど、幅広くお使いいただけます。
■ ドラムトリガー機能
・10個のトリガー入力端子とハイハットコントローラー端子を装備。トリガーパッドだけでなくヤマハドラムトリガー
DT10などにも対応しています。ステレオタイプパッドにも対応しています。
接続しているすべてのパッドのトリガー入力のタイプや感度などのセットアップデータを、プリセットで7パターン
用意しました。ユーザー書き込み可能エリアも4パターン分あります。
ドラムキットもプリセット48セット、ユーザー書き込み可能を32セット用意しました。
■ 音源部
・GMシステムレベル1に準拠した高品位16ビットAWM2(PCM)音源を装備しています。32音ポリフォニック。
ドラム/パーカッションボイスを合計910種類、キーボード音色も128種類GMシステムレベル1)内蔵しています。
・ ヤマハGM/XG対応音源MUシリーズで定評のあるデジタルリバーブを内蔵。
ユーザードラムキット用のドラムマップを1セット自由に組み上げることができます。
■ シーケンサー機能
ソングは2トラック。それぞれのトラックにMIDIチャンネル1∼16を含むことが可能。
ソングはプリセット95曲、ユーザーが録音可能なユーザーソングエリアを32曲分用意しました。。
パネルやMIDIからコントロールされるメインのソング1曲に加え、トリガー入力によって独立してコントロールで
きるパッドソングを3曲同時に再生できます。
トリガー入力があるたびにソングを1小節づつ再生することもできます。
・ 演奏および外部からのシーケンスデータをリアルタイム録音することができます。
・ ソングのドラムパート、または任意のドラム音を簡単にミュートすることができます。
・ 外部シーケンサーとの同期再生もできます。
・ パッドを叩くタイミングの正確さをチェックするグルーブチェック機能を搭載。トレーニングに役立ちます。
■ インターフェース
MIDI IN/OUT端子とTO HOST端子を装備。外部MIDI機器やコンピューターとの接続でDTXPRESSを幅広く活用
することができます。
TO HOST端子とHOST SELECTスイッチにより、コンピューターに直接接続することができます。
AUX IN端子を装備、CDやMDなどの音楽に合わせて演奏することができます。
・ ヘッドフォン端子を装備。
6
もくじ
基礎編
安全上のご注意.......................................................................... 2
この取扱説明書の使い方 ........................................................ 4
表記について .............................................................................. 4
同梱品について.......................................................................... 4
DTXPRESSの特長......................................................... 5
各部の名称と機能................................................................. 8
フロントパネル.......................................................................... 8
リアパネル................................................................................... 9
音を出す準備........................................................................ 10
パッドの接続 .................................................................... 10
アコースティックドラムをDTXPRESSに接続するには
........ 11
■ ミキサーやオーディオ機器との接続......................... 12
■ MIDI機器の接続.............................................................. 12
■ コンピューターとの接続............................................... 12
■CDプレーヤーなどの接続(AUX IN端子)............. 13
■ ヘッドフォンの接続(PHONES端子)..................... 13
■ 電源の準備......................................................................... 13
入門編
DTXPRESS早わかり(基本機能一覧).................... 14
DTXPRESSを叩いてみよう! .................................. 16
メトロノームに合わせて演奏しよう!...................... 17
ソングと一緒に演奏してみよう!................................ 18
演奏を録音してみよう!................................................... 20
自分だけのドラムキットを作ろう!........................... 22
DTXPRESSをもっと活用するために.................... 24
ファクトリーセット .............................................................. 24
接続と入力ソース(パッド)に関する機能 ....................... 24
リバーブの設定....................................................................... 24
ドラムボイス(の発音)に関する設定................................ 24
音源に関する設定 .................................................................. 25
ソングに関する設定 .............................................................. 25
その他の機能 ........................................................................... 25
MIDIを活用する..................................................................... 25
コンピューターとの接続 ..................................................... 26
リファレンス編
DTXPRESSの内部構成........................................... 28
ドラムキットプレイモード ........................................ 30
1. ドラムキット&ソング ................................................... 30
2. トリガーセットアップ&テンポ.................................. 30
3. ソング&ミュート............................................................ 31
グルーブチェック機能.......................................................... 31
ソングについて................................................................... 32
ソングの再生 ........................................................................... 32
ソングの録音 ........................................................................... 34
トリガーセットアップエディットモード ........ 35
1. INPUT(インプット)パラメーター .......................... 36
1-1. パッドタイプ.......................................................... 36
1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ............................... 36
1-3. ベロシティカーブ.................................................. 36
1-4. セルフリジェクション、リジェクション ........... 37
1-5. 指定リジェクション .............................................. 37
1-6. トリガーセットアップコピー............................... 37
2. COMMON(コモン)パラメーター ........................... 38
2-1. インクリメント/デクリメント............................. 38
2-2. インプットエクスチェンジ .................................. 38
2-3. トリガーセットアップネーム............................... 38
ドラムキットボイスエディットモード.............. 39
1. ボイスパラメーター ....................................................... 40
1-1. ボイス ..................................................................... 41
1-2. ボリューム、パン.................................................. 41
1-3. チューニング.......................................................... 41
1-4. レイヤーバランス.................................................. 42
1-5. ディケイ、カットオフ周波数............................... 42
1-6. ノートナンバー...................................................... 42
1-7. チャンネル、ゲートタイム .................................. 42
2. インプットコモンパラメーター.................................. 43
2-1. クロスフェード...................................................... 43
2-2. リバーブセンド...................................................... 43
2-3. オルタネイトグループ、キーアサインモード ... 43
2-4. ホールドモード...................................................... 44
2-5. キーオフ イネーブル............................................. 44
2-6. ファンクション...................................................... 44
2-7. パッドソング.......................................................... 44
2-8. リムトゥパッド...................................................... 45
3. リバーブパラメーター ................................................... 45
3-1. リバーブタイプ、タイム ...................................... 45
3-2. リバーブマスターリターン .................................. 45
7
もくじ
4. セットアップ .................................................................... 46
4-1. プログラムチェンジ、バンクセレクト ............... 46
4-2. ボリューム、パン.................................................. 46
4-3. ドラムキットボイスコピー .................................. 46
5. ドラムキットコモンパラメーター ............................. 47
5-1. ボリューム ............................................................. 47
5-2. ドラムリバーブセンド .......................................... 47
5-3. ハイハットセンシティビティ............................... 47
5-4. ソングセレクト...................................................... 47
5-5. ドラムキットネーム .............................................. 47
ソングジョブモード ........................................................ 48
1. テンポ、リピート再生............................................. 48
2. プログラムチェンジ、バンクセレクト.................. 48
3. ボリューム、パン..................................................... 49
4. ソングコピー ............................................................ 49
5. クオンタイズ ............................................................ 49
6. クリアトラック ........................................................ 50
7. マージトラック ........................................................ 50
8. クリアソング ............................................................ 50
9. ソングネーム ............................................................ 50
ユーティリティモード................................................... 51
1. SYSTEM(システム)グループ.................................. 52
1-1. ラーン学習)モード .............................................. 52
1-2. トリガーバイパス.................................................. 52
1-3. ボリュームモード.................................................. 52
1-4. ジャンプ トゥ リセントページ ............................ 52
1-5. ハイハットオフセット .......................................... 53
1-6. ファクトリーセット .............................................. 53
2. MIDI(ミディ)グループ................................................. 53
2-1. バルクダンプ.......................................................... 53
2-2. チャンネル10のプログラムチェンジ/
チャンネルイベントの受信 .................................. 54
2-3. プログラムチェンジ/システム
エクスクルーシブメッセージの受信 ................... 54
2-4. プログラムチェンジテーブル............................... 55
2-5. MIDIモード ............................................................ 55
2-6. デバイスナンバー、ローカルコントロール ....... 55
2-7. MIDIマージ ............................................................ 55
2-8. ダンプインターバル .............................................. 56
2-9. センド ハイハット コントロール ........................ 56
2-10. ホストスルーポート .............................................. 56
3. SEQ(シーケンサー)グループ .................................... 56
3-1. クリックボイス...................................................... 56
3-2. クリックチューン.................................................. 57
3-3. クリックノートナンバー ...................................... 57
3-4. MIDIコントロール ................................................ 57
3-5. カウントスイッチ.................................................. 57
3-6. シンクモード.......................................................... 57
3-7. ユーズテンポ.......................................................... 58
3-8. クリックモード...................................................... 58
4. TG(音源)グループ ......................................................... 58
4-1. イコライザー(EQ)................................................ 58
4-2. チューニング.......................................................... 58
4-3. ボリューム ............................................................. 58
4-4. リバーブバイパス.................................................. 59
5. MAP(ドラムマップ)グループ ................................... 59
5-1. ボイス ..................................................................... 59
5-2. ボリューム、パン.................................................. 60
5-3. チューニング.......................................................... 60
5-4. レイヤーバランス.................................................. 60
5-5. ディケイ、カットオフ周波数............................... 60
5-6. リバーブセンド...................................................... 61
5-7. オルタネイトグループ、キーアサインモード ... 61
5-8. キーオフ イネーブル............................................. 61
5-9. マップコピー.......................................................... 61
資料編
仕様............................................................................................. 64
エラーメッセージ一覧.......................................................... 65
故障かな?と思ったら.......................................................... 66
ドラムボイスリスト .............................................................. 68
GMキーボードボイスリスト ............................................. 72
プリセットドラムキットリスト ........................................ 72
プリセットソングリスト ..................................................... 79
トリガーセットアップリスト............................................. 79
MIDIデータフォーマット ................................................... 80
MIDIインプリメンテーションチャート ......................... 82
さくいん.................................................................................... 83
ブランクチャート .................................................................. 85
保証とアフターサービス ..................................................... 87
8
各部の名称と機能
qAUX IN端子
外部のオーディオ機器などの出力をこの端子(ステレオミニジャッ
ク)に接続します。(→13ページ)
CDやカセットテープの音楽に合わせて演奏するときなどに使用す
ると便利です。
wAUX INボリュームAUX IN VOL)
AUX IN端子qから入力されたCDやカセットテープなどの音量を
調節します。
eヘッドフォン端子(PHONES)
ヘッドフォンを使用するときに接続する端子です。(→13ページ)
r電源スイッチ/マスターボリューム(POWER/VOL)
電源のオン/オフ切り替えと、DTXPRESS全体の音量OUTPUT
端子およびPHONES端子の出力)調節します。
時計方向に回すと音量が大きくなり、反対方向で小さくなります。
強く押し込むことによって電源のオン/オフが切り替わります。
tクリックボリュームCLICK VOL)
メトロノームのクリック音の音量を調節します。(→17ページ)
SHIFT]を押しながら回すとバスドラムの音量を調整できます。
yアカンパニメントボリュームACCOMP VOL)
ングの伴奏アカンパニメント)の音量を調節します。(→18
ページ)
SHIFT]を押しながら回すとスネアドラムの音量を調整できます。
uLCDディスプレイ
DTXPRESSを操作していく上で必要な、情報やデータが表示され
ます。
iプレイボタンPLAY)
ドラムキットプレイモードに入ります。(→30ページ)
oユーティリティボタンUTIL)
DTXPRESS全体の基本設定を行う、ユーティリティーモードに入
ります。(→51ページ)
フロントパネル
!0 クリックボタンCLICK)
メトロノーム(クリック音)のスタート/ストップを行います。(→
17ページ)
!1 トリガーボタンTRIG)
トリガーセットアップエディットモードに入ります。(→35ペー
ジ)
すばやく2回押した場合は、トリガーセットアップエディットモー
ドの“ゲイン、ミニマムベロシティ”(→36ページ)の設定画面が
示されます。
!2 ボイスボタンVOICE)
ドラムキットボイスエディットモードに入ります。(→39ページ)
ドラムキットボイスエディットモードで押した場合は、パッドを叩
いたのと同様に設定中のボイスを発音させることができま(オー
ディション機能)
すばやく2回押した場合は、ドラムキットボイスエディットモード
ボリューム・パン”(→41ページ)の設定画面が表示されます
SHIFT]を押しながVOICE]を押すと、OUTPUT端子@7および
PHONES端子eの出力を強制的に止めることができます。
!3 ソングボタンSONG)
ソングジョブモードに入ります。(→48ページ)
すばやく2回押した場合はソングジョブモードの“クリアソング”(→
50ページ)の設定画面が表示されます。
!4スタート/ストップボタン(START/S)
ソングの再生や録音をスタート/ストップします。
SHIFT]を押しながらSTART/S]を押すと、レコーディングスタ
ンバイ状態になります。
!5 セーブ/エンターボタン(SAVE/ENT)
コマンドの実行(エンター)や保存セーブ)行います。
!6 シフトボタンSHIFT)
このボタンを押しながら各ボタンを押すことで、ボタンの別の機能
に切り替わえます。
q w
e r
t u
y
i
!0
o !2
!3
!1 !4
!5 !6
!7
!8
!9
9
各部の名称と機能
!7 ページボタンPAGEs, PAGEt
このボタンを押して設定画面のページを移動します。
PAGEsボタンで1つ前のページに戻り、PAGEtボタンで次
のページに移動します。
ボタンを押し続けると、ページが連続して移動します。
SHIFT]を押しながらPAGEsボタンを押すと、再生中のソング
のドラム音だけを聞こえなくすることができます(リズムミュート
機能)
SHIFT]を押しながらPAGEtボタンを押すと、ソングのテンポ
設定画面(→18ページ)が表示されます。
リアパネル
@0 MIDI IN/OUT端子
外部のMIDI機器とのMIDIデータの送受信を行うための端子です。
外部のMIDI機器と組み合わせれば、DTXPRESSをさらに拡張する
ことが可能です。
@1 入力感度設定スイッチINPUT ATTENUATION)
トリガー入力端子(1 KICK∼6 RIDE)ごとに入力感度をおおまか
に設定します。スイッチL側で感度が低くなり、H側で高くなりま
す。接続するパッドやトリガーセンサーの仕様に合わせて設定しま
す。(→10ページ)
@2 トリガー入力端子(1 KICK∼8 HI HAT)
パッドやトリガーセンサーを接続する端子です。キック、スネアな
ど、パネルに書かれたパッドを接続します。(→10ページ)
ステレオ出力のパッドにも対応しています。
@3 トリガー入力端子9/10)
パッドを接続します。ステレオジャックでLが9番、Rが10番に対
応しています。ステレオフォーンプラグを使用すれば、2つのトリ
ガー入力(パッド)が可能です。モノラルフォーンプラグの場合は9
番だけの入力になります。
@4 ハイハットコントロール端子(HI HAT CONTROL)
ハイハットフットコントローラーを接続する端子です。(→10ペー
ジ)
*接には、ステレオプラグ付ケーブルが必要です。
@5 ホストセレクトスイッチ
(HOST SELECT Mac/PC-1/PC-2/MIDI)
TO HOST端子@6に接続するコンピューターの種類によりスイッチ
を切り替えます。MIDI端子を使用する場合はMIDI”にセットしま
す。(→12, 26ページ)
@6 TO HOST端子
コンピューターと本体をシリアルケーブルで接続するための端子で
す。お持ちのコンピューターの種類に合ったケーブルを使用してく
ださい。(→26ページ)
@7 出力端子OUTPUT L/MONO,R)
外部アンプやミキサーなどへ接続する端子です。
モノラルで出力する場合はL/MONO端子を使用し、ステレオで出
力する場合はL/R両方の端子に接続します。
@8 電源端子DC IN 12V)
付属の電源アダプターを接続します。
電源アダプターが抜け落ちないように、コードをフック@9に巻き付
けておいてください。
@9 コードフック
誤ってコードが抜け落ちないためにコードを巻き付けておく場所で
す。(→13ページ)
!8 セレクトボタンSEL<, SEL>
このボタンを押してカーソルの位置を移動します。
SHIFT]を押しながらSEL>を押すと、“グルーブチェック機能
(→17ページ)に切り替わります。
!9 バリューボタンVALUE−, VALUE+)
カーソルのある位置のデータを変更します。
ボタンを押し続けると値が連続して変化します。
[VALUE+]を押しながら[VALUE−]を押すと、値が10ずつ連続
して増加します。
[VALUE−]を押しながら[VALUE+]を押すと、値が10ずつ連続
して減少します。
L
H
@0 @1
@3
@2
@4 @5 @6 @7 @8 @9
10
音を出す準備接続)
L
H
パッドの接続
下の図を参考に、各パッドからの出力ケーブルをDTXPRESSリアパネルの各トリガー入力端子へ接続します。
各トリガー入力端子には、それぞれ接続するパッドの名称が「1 KICK」などと印刷されていますので、該当するパッドを接続します。
DTXPRESSの各入出力端子との接続は、感電と機器の損傷を防ぐため、必ずDTXPRESSおよび各機器の
電源を切った状態で行ってください。
トリガー入力端子は、すべてステレオ入力に対応しています。
TP80S, PCY80Sなどのスイッチ付きパッドも接続することが
できます。
・トリガー入力端子の印(1 KICKなど)通りにパッドを接続し
ている場合は、それぞれDTXPRESS側で最適な内部設定がされ
ていますが、特性の異なるパッドやドラムトリガーを接続した場
合は、感度などの設定を行う必要があります。
・感設定はトリガーセットアップエディットモードの1-1.
ッドタイプ(P. 36)で設定します。TRIG]をすばやく2回押
し、感度を設定したいパッドを叩くことで、この設定画面を呼び
出すことができます。
入力感度設定スイッチINPUT ATTENUATION)は、トリガー入
力端子1 KICK∼6 RIDEに対応した感度設定スイッチです。
スイッチL側で感度が低くなりTP, KP, PCY, BPなどのパッドに
対応します。スイッチH側で感度が高くなりDT10などのドラム
トリガーに対応します。
・1 KICK端子には、TP60, TP80S, PCY80Sなどのパッドを接
続することもできます。また、HH60, HH80, HH80Aなどのハ
イハットコントローラーをキックペダルとして使用することもで
きます(設定は1-1. パッドタイプ」P. 36)で行います)
・1 KICK端子に加えて9/10端子にキックペダルを接続して、2バ
スドラムのドラムセットを組むこともできます。
9/10端子は、ステレオジャックのL(9番)とR(10番)を使って2
つのトリガー入力に対応しています。ヤマハバーパッドBP-80)
を接続する場合は、この端子に接続することをおすすめします。
換ケーブル(ステレオプラグ→モノラルプラグ×2)を使用すれ
ば、2つのトリガー信号を入力することが可能です。
1 KICKへ
2 SNAREへ
3 TOM1へ 4 TOM2へ
5 TOM3へ
6 RIDEへ
7 CRASHへ
8 HI HATへ
HI HAT 
CONTROLへ
● スネアパッドとハイハットパッドのポジ
ションを大きく変えたい場合は、以下の
ようなセッティングをおすすめします。
11
音を出す準備接続)
アコースティックドラムをDTXPRESSに接続するには
・スネアドラムへの取り付け
スネアドラムの打面側ヘッドの、プレ
イヤーとは反対側のリムに最も近いと
ころにドラムトリガーのセンサー部を
取り付けます。
*センサー部がリムに接触しないよ
うに注意してください。
・タムタムへの取り付け
タムタムのシェルの、打面側のリムに
最も近いところにドラムトリガーのセ
ンサー部を取り付けます。
*センサー部がリムに接触しないよ
うに注意してください。
*他の楽器(ドラムやパーカッショ
ン類)影響を受けない離れた場
所に取り付けてください。
別売のヤマハドラムトリガーDT10を装着することで、アコースティックドラムをDTXPRESSに接続して使うことができます。
■ アコースティックドラムとドラムパッドとのセットアップ例
下の図を参考に、各パッド、ドラムトリガーからの出力ケーブルをDTXPRESSリアパネルの各トリガー入力端子へ接続します。
*ドムトリガーを使用する場合は、トリガーセットアップエディットモード「1-1. パッドタイプ」P. 36)を設定してください。
・バスドラムへの取り付け
バスドラムの打面側ヘッドの、リムに
最も近いところにドラムトリガーのセ
ンサー部を取り付けます。
*センサー部がリムに接触しないよ
うに注意してください。
ドラムトリガー取扱上の注意
ドラムヘッドやシェルのセンサー取付部の汚れや油分を、ア
ルコールなどを使ってきれいに落としてから、センサーを貼
り付けてください。
ドラムに取り付ける場合は、振動による断線を防ぐため、
テープでセンサー部およびコードを覆ってください。
響きが長く、不規則な振動がヘッドに残る場合、ダブルトリ
ガーを起こす可能性があります。このような場合はヘッドの
余分な振動を抑えるためにミュートが必要です。ミュートに
はヤマハリングミュートをおすすめします。
取り外したセンサー部を再度貼り付ける場合は、残っている
テープを完全に取り去り、新しいテープを使用してくださ
い。古いテープが残っていると感度不良、ダブルトリガーな
どのトラブルの原因になります。
■ ドラムトリガーの取り外し方
ドラムのヘッドを交換するときは、ヘッドをゆるめる前にナ
イフなどを使ってていねいにドラムトリガーのセンサー部を
取り外してください。
*センサー部を取り外すときに、コードを引っ張らないよう
に注意してください。
■ ドラムトリガーの取り付け方
以下の手順で、アコースティックドラムにドラムトリガーのセ
ンサー部を装着します。
2 SNAREへ
6 RIDEへ
7 CRASHへ
8 HI HAT
10
1 KICKへ
3 TOM1へ
4 TOM2へ
5 TOM3へ
9/10へ
12
音を出す準備接続)
MIDI機器の接続
MIDI IN/OUT端子を使って外部MIDI機器とMIDI情報のやりとりを
行うことができます。
DTEXPRESSのデータをヤマハMIDIデータファイラーMDF3など
MIDI機器に保存(バルクダンプ)することができます。また、外部
のシーケンサーを、DTXPRESSの音源を使って鳴らすこともでき
ます。ほかにも、MIDI機能を利用すればDTXPRESSを使っていろ
いろなことができます。
MIDI機能の活用方法については、MIDIを活用する」P. 25)をご
覧ください。
・MIDIデータの送信
DTXPRESSのMIDI OUT端子と、外部MIDI機器のMIDI IN端子を
MIDIケーブルで接続します。
HOST SELECTスイッチはMIDI」にセットします。
ミキサーやオーディオ機器との接続
OUTPUT L/MONO, R端子にミキサーやオーディオ機器を接続し
て、外部スピーカーを鳴らしたり、自分の演奏を録音したりするこ
とができます。
コンピューターとの接続
DTXPRESSにはMIDIインターフェース機能機能が内蔵されている
ので、コンピューターのシリアルポートとDTXPRESSのTO
HOST端子とを直接接続することができます。
コンピューター側のシーケンスソフトをDTXPRESSのキーボード
ボイスで鳴らしたり、DTXPRESSで作成したソングのシーケンス
データをコンピューター側で編集したりできます。
コンピューターと接続しての活用方法については、コンピュー
ターとの接続」(P. 26)をご覧ください。
・アンプ内蔵スピーカーを鳴らす場合
・DTXPRESSの演奏をカセットテープに録音する場合
*OUTPUT端子は標準モノラルフォンジャックです。接続する機
器の端子形状に適合したプラグを持つケーブルを使って接続して
ください。
*モノラル入力の機器と接続する場合は、DTXPRESSのOUT-
PUT L/MONO側端子と接続してください。
・MIDIデータの受信
DTXPRESSのMIDI IN端子と、外部MIDI機器のMIDI OUT端子を
MIDIケーブルで接続します。
HOST SELECTスイッチはMIDI」にセットします。
MIDIケーブルはMIDI規格のものをお使いください。また、
MIDIケーブルは15mが限度とされています。これ以上長い
ケーブルの使用は、誤動作などトラブルの原因となります。
MIDI機器
MIDIデータ
MIDI」にセット
DTXPRESS
MIDI機器
MIDIデータ
MIDI」にセット
DTXPRESS
13
音を出す準備接続)
電源の接続
DTXPRESSは、専用電源アダプターで動作します。
本体の電源スイッチがオフになっていることを確認し、付属の電源
アダプターをリアパネルのDC IN端子に接続します。
電源アダプターのコードが抜け落ちないようにコードフックに巻き
付けて固定します。
電源アダプターは必ず付属の物をお使いください。他の
電源アダプターをご使用になりますと、誤作動や故障の
原因となります。
また、長時間ご使用にならない場合は、電源アダプター
をコンセントから外してください。
■CDーヤーなどの接続(AUX IN端子)
フロントパネルのAUX IN端子(ステレオミニ)に接続したCDプレー
ヤーやカセットデッキからの出力を、DTXPRESSのサウンドと
ミックスして出力させることができます。
好きな曲と一緒に演奏したり、仲間とバンド演奏を楽しみたいとき
などに便利です。
入力した外部信号の音量は、AUX IN VOLつまみで調節します。
■ヘドフォンの接続(PHONES端子)
ヘッドフォンでDTXPRESSのサウンドを聴きたい場合は、フロン
トパネルのPHONES端子(ステレオ標準)に接続します。
ヘッドフォンの音量はPOWER/VOLつまみで調節します。
ヘッドフォンをご使用になる場合は、耳をあまり刺激しないよ
う適度な音量に調節してお楽しみください。
ヘッドフォンの音量調整
AUX IN端子入力の音量調整
電源を入れる前に
電源を入れる前に、フロントパネルのPOWER/VOLを左
いっぱい(音量最小)絞っておきます。電源ON時にス
ピーカーやヘッドフォン、DTXPRESSに過大な信号が
流れないようにするためです。
DTXPRESSに接続している外部機器の電源は、まだ
切った状態にしておきます。DTXPRESSの電源を入れ
た後で順次入れていきます。
コードフック
14
DTXPRESS早わかり(基本機能一覧)
ボタンやツマミのウラ機能を使うときに押す。
設定をDTXPRESSに保存するときに押す。
ソングの再生をスタート/ストップ!
SHIFT]を押しながらこのボタンを押すと
録音スタート!
設定画面のページを変える
カーソル(点滅位置)を移動する
[SHIFT]を押しながらこのボタンを押すと、
グルーブチェック画面が表示される!
カーソル位置のデータを変える
[SHIFT]を押しながらこのボタンを押すと、
テンポ設定の画面が表示される!
[SHIFT]を押しながらこのボタンを押すと、
ソングのドラムパートをミュート!
ドラムキットの選択、ソングの選択、ソング
のテンポやメトロノームを設定する。
 →ドラムキットプレイモードへ
メトロノームのスタート/ストップ!
DTXPRESSの基本設定、MIDIやシーケン
サーに関する設定を行う。
 →ユーティリティモードへ
パッドの感度やダイナミックレンジを設定
 →トリガーセットアップエディットモードへ
ドラムキットのパッドごとの楽器音(ボイス)
差し替えたりリバーブを加えたりしよう!
 →ドラムキットボイスエディットモードへ
作成したソングの編集
 →ソングジョブモードへ
CDやMDの演奏音の音量は
このツマミでコントロール!
CDやMDの演奏をバックに
ドラムを演奏しよう!
(CD、MDプレーヤーの
 ラインアウトと接続)
メトロノームのクリック音の音量を調整!
[SHIFT]ボタンを押しながらこのツマミ
を回すと、バスドラムの音量が変わる!
ここにヘッドフォンを
接続してモニターしよう!
このツマミを押してパワーオン!
ツマミを回して全体の音量OUTPUT端子
への出力)を調整。
ヘッドフォンの音量もここで調整。
ソングの伴奏音の音量を調整!
[SHIFT]ボタンを押しながらこのツマミ
を回すと、スネアドラムの音量が変わる!
15
ソングを選んで聴くには
1.[PLAY]を押してこの画面↓を出し
2.[SEL</[SEL>でソング番号を点滅させ、
3.[VALUE−]/[VALUE+]でソングを選ぶ。
4.[START/S]を押して再生スタート!
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
ソング番号 ソング名
ソングのテンポを変えるには
1.
[SHIFT]を押しながら[PAGEtを押してこの画面↓を出し、
2.[SEL</[SEL>でテンポを点滅させ
3.[VALUE−]/[VALUE+]でテンポを設定。
TRIG =1 Medium
ƒ=110=--= 4/4=ƒ
テンポ
メトロノームを設定するには
1.
[SHIFT]を押しながら[PAGEtを押してこの画面↓を出し、
2.[SEL</[SEL>で設定したい項目を点滅させ、
3.[VALUE−]/[VALUE+]で値を設定。
TRIG =1 Medium
ƒ=110=--= 4/4=ƒ
拍子 音符
テンポ
出力の音質を変えるには
1.[UTIL]をすばやく2回押してこの画面↓を出し、
2.
SEL</SEL>Lo(低音)またはHi(高音)を選び、
3.[SEL</[SEL>[VALUE−]/VALUE+]で調整。
UT TG MASTER
EQ Lo=+ 6 Hi=+ 0
低音 高音
変更した設定を保存するには
1.[VOICE]または[TRIG]を押し、それぞれのモード画面中
で設定を変更する。
2.[SAVE/ENT]を押し、
3.[VALUE−]/[VALUE+]で保存先を設定。
4.
[SAVE/ENT]を押し、確認後もう一度[SAVE/ENT]を押す。
Store Drumkit
To= 49 Init kit
保存先
ドラム音のリバーブを変えるには
1. リバーブを変えたいドラムキットを選んでから、VOICE]
押し、PAGEs/PAGEtを押してこの画面↓を出す
2.[SEL</[SEL>[VALUE−]/VALUE+]でリバーブ
量を調整。
KIT IN=pad 1
Reverb send= 15 リバーブセンド量
パッドの感度を変えるには
1.[TRIG]をすばやく2回押してこの画面↓を出し、
2. 感度を変えたいパッドを叩く(そのパッドが選択される)
3.[SEL</[SEL>[VALUE−]/VALUE+]で調整。
TRIG IN= 1 ( 0%)
Gain=64 MVel= 32
入力ゲイン(感度)
パッドに割り当てたボイスを変えるには
1.[VOICE]を押してこの画面↓を出し、
2.
ボイスを変えたいパッドを叩く(そのパッドが選択される)
3.[SEL</[SEL>[VALUE−]/VALUE+]でボイスの
分類とボイス番号を選択。
KIT IN=pad 1 V=1
=K/017 BDaftty1
ボイスの分類 ボイス番号
パッドごとのボイスの音量を変えるには
1.[VOICE]をすばやく2回押してこの画面↓を出し、
2. 音量を変えたいパッドを叩く(そのパッドが選択される)
3.[SEL</[SEL>[VALUE−]/VALUE+]で調整。
KIT IN=pad 1 V=-
Vol= 116 Pan= C
音量
ドラムキットを選ぶには
1.[PLAY]を押してこの画面↓を出し、
2.[SEL</[SEL>でドラムキット番号を点滅させ、
3.[VALUE−]/[VALUE+]でドラムキットを選ぶ。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
ドラムキット番号 ドラムキット名
DTXPRESS早わかり(基本機能一覧)
16
接続を終わりDTXPRESSを目の前にしてウズウズしているあなた!
それでは、パッドを叩いてDTXPRESSのサウンドを聴いてみましょう。
DTXPRESSを叩いてみよう!
スピーカー保護のため、DTXPRESSの電源を先に入
れ、その後ミキサーやアンプの順でオーディオ機器の電
源をオンにしてください。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
1. 電源を入れる
パッドや周辺機器などの各機器が正しく接続されていることを
確認した後、フロントパネルのPOWER/VOLつまみを押し込
んで電源を入れます。
以下のようなドラムキットとソングを選ぶ画面が表示されたら
準備O.Kです。
*ドラムキットやソングは、前回最後に選択していたものが選
ばれています。
2. DTXPRESSを叩いてみよう
パッドを叩きながらPOWER/VOLつまみを少しずつ右に回し
ていき、全体の音量を好みの大きさに調節しましょう。
右に回すと音が大きくなり、左に回すと小さくなります。
3. ドラムキットを変えてみよう
パッドを叩いた時に鳴る音色を、キットごと変えてみましょ
う。ドラムキット番号1∼48には、ヤマハが厳選したプリセッ
トドラムキットが48種類用意されています。
 →「プリセットドラムキットリスト」(P. 72)
SEL</SEL>押してドラムキット番号を点滅させ、
VALUE−]/VALUE+]を押してドラムキットを選びます。
ドラムキット
ソング
4. パッドごとの楽器音の音量を変えてみよう
・[SHIFT]を押しながらCLICK VOLつまみを回すと、バスド
ラムの音量を調整することができます。
・[SHIFT]押しながらACCOMP VOLつまみを回すと、ス
ネアドラムの音量を調整することができます。
*上記バスドラムおよびスネアドラムの音量設定は、
DTXPRESSの電源を切ると元に戻ります。
・[VOICE]をすばやく2回押すと、各パッド(入力ソース)ごと
の音量設定画面が表示されます。
音量を設定したいパッドを叩き、[VALUE−]/[VALUE+]
を押して音量を調整します。
*同じ画面上でパッドごとのパン(楽器のステレオでの定位)
を調整することもできます。(→P. 41)
ユーティリティモードの1-3. ボリュームモード」P. 52)
設定により、シンバルやドラムのその他の楽器の音量を上記つ
まみで調整することもできます。
5. モニター音の音質を変えてみよう
UTIL]をすばやく2回押すと、OUTPUT端子およびPHONES
端子に出力されるオーディオ信号の音質設定画面が表示されま
す。
SEL</SEL>を押して高域か低域を点滅させ、VALUE
−]/[VALUE+]を押してその音質を設定します。
KIT IN=pad 1 V=-
Vol= 116 Pan= C
音量
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
ドラムキット番号 UT TG MASTER
EQ Lo=+ 6 Hi=+ 0
低域
いろいろなドラムキットを試してみて、気に入ったドラムキッ
トを選んでください。
*ドラムキットの中にはパッドを叩くと自動的に曲が始
(パッドソング)ものや、ドラムループ音色が設定されて
いるものがあります。
高域
ドラムキット名
17
メトロノームに合わせて演奏しよう!
1. メトロノームを鳴らしてみよう
CLICK]を押すとメトロノームがスタートします。
メトロノームの頭のクリックのタイミングでCLICK]のランプ
が点灯します。
もう一度CLICK]を押すと停止します
クリック音の音量は、CLICK VOLつまみで行います。
1-1. メトロノームのテンポの設定
[SHIFT]を押しながらPAGEtを押すと、テンポ設定画面
表示されます。
SEL</SEL>を押てテンポ値を点滅させ、VALUE
−]/[VALUE+]を押して好みのテンポに設定します。
テンポはq=30∼300の範囲で変更できます。
1-2. メトロノームの拍子の設定
上記テンポ設定画面でSEL>を押して拍子を点滅させ、
VALUE−]/VALUE+]を押して好みの拍子に変更します。
拍子は1/4∼8/4, 1/8∼16/8, 1/16∼16/16の範囲で変
更できます。
1-3. メトロノームの音符の設定
上記テンポ設定画面でSEL>を押して音符を点滅させ、
VALUE−]/VALUE+]を押してクリックのテンポ細かさ)
を変更します。
1-4. クリック音のその他の設定
メトロノームでは3種類のクリック音が鳴ります。
小節の頭で鳴るhi、四分音符ごとに鳴mid、さらに細か
い音符で鳴るlo
これらそれぞれについて、好きなボイス(ドラム楽器音)、好き
な音程で鳴らすことができます。
ボイスの差し替えは、次の「ソングと一緒に鳴らしてみよう」
詳しい手順を説明しています。
詳しくはユーティリティモード3. SEQ(シーケンサー)グル
プ」(P. 56)をご覧ください。
TRIG =1 Medium
ƒ=110=--= 4/4=ƒ
テンポ値 拍子 音符
メトロノームを鳴らしながら、DTXPRESSを演奏してみましょう。
ショットのズレをチェックするグルーブチェック機能も使ってみましょう。
2. グルーブチェック機能を使ってみよう
DTXPRESSには、パッドを叩くタイミングをチェックし、ズ
レを表示するグルーブチェック機能があります。
設定したメトロノームのクリックを基準に、そこからのズレを
表示します。
2-1. メトロノームの設定
あらかじめ、自分が練習したい速さや拍子、クリックの細かさ
などを設定しておきます。
2-2. グルーブチェック画面の表示
[SHIFT]を押しながら[SEL>を押して、グルーブチェックの
画面(下図)を表示させます。
KIT =1 Acoustic
Groov=+12Ave=+ 6
1ショットごとのズレ
2-3. メトロノームに合わせてパッドを叩いてみよう
CLICK]を押してメトロノームをスタートし、スネアドラム
パッドを叩いてみてください。
画面左側のGroov=表示される数字は、パッドを打つタ
イミングのずれを1ショットずつ表示します。
クリック音(ジャストタイミング)より遅れている場合は+
(プラス)値が、速い場合はー(マイナス)の値が表示されま
す。
・画面右側のAve=に表示される数字は、パッドを叩くごと
“Groov=”に表示される数字の平均を計算して表示してい
きます。ドラムセット全体を使って演奏しているときのグ
ルーブ感のチェックや、1曲通しての演奏精度のチェックが
できます。
スネアドラムに限らず、どのパッドでもグルーブチェック機能
は有効です。また、メトロノームのパターンも16分音符にし
たり3連符にしたりできるので、いろいろに設定して練習して
みてください。
*データをリセットする場合は、SHIFT]を押しなが
[SEL>を2回押します。
ズレの平均値
18
ソングと一緒に演奏してみよう!
DTXPRESSには、ドラム練習に最適なソングがプリセットで95曲も用意されています。
ソングに合わせて演奏してみましょう。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
1. ソングを選ぼう
DTXPRESSにセットされているソングを選んで聴いてみま
しょう。ソング番号1∼95には、ヤマハが作成したプリセット
ソングが95種類用意されています。
 →「プリセットソングリスト」(→P. 79)
[PLAY]押して、ドラムキットとソングを選ぶ画面を表示さ
せます。 リズムミュートを解除するには、もう一度、[SHIFTを押しな
がら[PAGEsを押します。
ミュート作業はソング演奏中でも可能です。
ミュートを解除するには、もう一度、SHIFT]を押しながら
PAGEsを押します。
4. ソングの音量を調節しよう
ソングの音量はACCOMPVOLつまみで調節します。
POWER/VOLつまソングもパッド演奏も含めた全体の音
量)合わせて、自分の演奏音とソングの音量とのバランスを調
整してください。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
ソング番号
SEL</[SEL>を押してソング番号を点滅させ、[VALUE
−]/[VALUE+]を押してソングを選びます。
ソング名
*ソングを切り替えると、ドラムキットもそのソング用のもの
に切り替わります。
2. ソングを聴いてみよう
START/S]を押すと、ソングが先頭からスタートします。
各小節の頭でSONG]のランプが点灯します。
曲の最後まで再生すると、ソングは停止します。
また、START/S]を押すとソングの途中でも停止します。
* リピートするソングもあります。
ソングの再生の前に、2小節のカウントを入れることができま
す。(→ユーティリティモー3-5. カウントスイッチ」P. 57)
3. ドラムパートをミュートしよう
それでは、ソングと一緒に演奏してみましょう。
5. ソングのテンポを変えてみよう
[SHIFT]を押しながら[PAGEtを押すと、テンポ設定画面が
表示されます。
メトロノームの場合と同様にSEL</SEL>を押してテンポ
値を点滅させ、VALUE−]/VALUE+]を押して好みのテン
q=30∼300に設定します
TRIG =1 Medium
ƒ=110=--= 4/4=ƒ
テンポ値
PAGEsを押すと、元の画面(ドラムキット&ソング選択画
面)に戻ります。
6. クリックを鳴らしながら演奏してみよう
ドラムのパートをミュートすると、テンポが取りづらくなりま
す。そのような場合はソングと同時にメトロノームを動作さ
せ、クリック音を流すと演奏しやすくなります。
CLICK]を押すとメトロノームがソングのテンポに従って
タートします。もう一度CLICK]を押すと停止します
クリック音の音量は、CLICK VOLつまみで行います。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq˚ リズムミュート
のマーク
SHIFT]を押しながら[PAGEs
押してから、[START/S]を押して
ソングを再生してみてください。
ソングの中のドラムパートがミュー
発音させない)されます(リズム
ミュート機能)
ドラムパートはあなたが演奏しま
しょう。
リズムミュート設定中は、ソング名の最後に˚マークが表示
されます。
19
ソングと一緒に演奏してみよう!
ソングの再生/停止と同時にメトロノーム(クリック音)の発音/停止
させることができます。(→「3-8. クリックモード」P. 58)
7. クリック音の音色を変えるには
クリック音がソングにまぎれて聞こえにくい場合などは、ク
リックの音を変えてみましょう。
ここでは、4/4拍子のクリック音「キン・コ・コ・コ」と鳴って
いる場合を例にします。
1拍目のキン」を変えてみましょう。
[UTIL]をゆっくり3回押して、以下の画面を表示させます。
[CLICK]を押してメトロノームをスタートすると、キン」の音
がマリンバの音になっているはずです。
他のクリック音midloも、同様の手順で、自分の好み
の音色に変えることができます。
[PLAY]押すと、元の画面(ドラムキット&ソング選択画面)
に戻ります。
8. ドラムキットを変更してみよう
気に入ったソングをもっと違うドラムキットで鳴らしたい場合
は、ドラムキット&ソング選択画面でドラムキット番号だけを
変更します。
UT SEQ Click= hi
=P/053 MtBel
ボイスの分類
7-1. ず、SEL</SEL>を押してクリック音の種類を点
滅させ、VALUE−/VALUE+]を押してhi(1拍
のクリック音)を指定します。
7-2. 次に、SEL</SEL>を押してボイスの分類を点滅さ
せ、VALUE−]/VALUE+]を押してクリック音に使
用するドラムボイスの分類を指定します。
ドラムボイスの分類は、以下のようにアルファベット表
示されています。
K: アコースティックなキック
k: エレクトリックなキック
S: アコースティックなスネア
s: エレクトリックなスネア
T: アコースティックなタム
t: エレクトリックなタム
C: シンバル
H: ハイハット
P: パーカッション
E: 効果音その1
e: 効果音その2
L: ドラムのループ
m:その他の音色
ここではmその他の音色を選択してみましょう。
7-3. 分類を選んだら、SEL>を押してボイス番号を点滅さ
せ、VALUE−]/VALUE+]を押してクリック音に使
用するドラムボイスを指定します。
ここでは010 Marimbaを選択してみましょう。
クリック音の種類
ボイス番号 ボイス名
9. ソングを切り替えてもドラムボイスをそのままに
するには
通常は、ソングを切り替えるとそのソングに設定されているド
ラムキットに自動的に切り替わりますが、リズムミュート
[SHIFT][PAGEsしておくと、ソングを切り替えても
ドラムキットは切り替わりません。
*ユーティリティモードの2-2. チャンネル10のプログラム
チェンジ/チャンネルイベントの受信」P. 54)MIDIチャン
ネル10のプログラムチェンジメッセージを受信しない設定
にすることでも、ソングだけを切り替えることができます。
10.
ドラムの楽器ごとにミュートしよう
「バスドラム」「スネアドラム「シンバル」「その他のドラム
楽器」とにミュートすることができます。
パート別に練習したい時に便利な機能です。
ドラムキット&ソング選択画面でPAGEtを2回押して、以
下の画面(ソング&ミュート画面)を表示させます。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
ドラムキット番号 ドラムキット名
SONG=1 Latiniq
Ki=®Sn=mCy=®Mi=®
ミュート
(発音しない) 発音する
SEL</SEL>を押してミュートしたいドラム楽器Ki:バ
スドラム、Sn:スネアドラム、Cy:シンバル、Mi:その他)
選び、[VALUE+]を押してスピーカー表示®をミュート表示
mに変更します
ミュートを解除(ドラム音を鳴らす)場合は、VALUE−]を押
してスピーカー表®に変更します。
20
こんどは、演奏をDTXPRESSのシーケンサーに録音してみましょう。
録音したデータは、プリセットソングと同様にドラムキットを差し替えたりテンポを変えたりして再生できます。
演奏を録音してみよう!
録音のしくみ
録音は、録音用に用意されたユーザーソングNo. 96
127)に対して行います。プリセットソング(No. 1∼95)
は録音できません。
ユーザーソングには録音用トラックが2つあり、どちらかを
選んで1トラックずつ録音していきます。
ソングには、パッドをどのようにどのタイミングで叩いたか
いった演奏情報が録音(記録)されます。これをシーケンス
データといいます。MIDI IN/TO HOST端子からのMIDIデー
タも同時に録音できます。
シーケンスデータは、再生する際に自由に音色やドラムキッ
トを選んだりテンポを変えたりすることができます。
P. 48 2. プログラムチェンジ、バンクセレクト」
あらかじめ録音したい小節数を設定しておき、演奏をリアル
タイムで録音していきます。指定した小節数を録音したら自
的に停止する方法(リプレース)と、ソングの頭に戻りデー
を加えて録音していく方法オーバーライト)あります
それでは、録音を始めましょう。
1. 録音先のソングを選びます
[PLAY]押してドラムキット&ソング選択画面を表示させ、
録音先のユーザーソング番号(No. 96∼127)を選びます。
*すでに2トラック共にデータのあるユーザーソングには録音
できません。
*ソングを選ばずに録音すると、データの入っていない若い番
号のユーザーソングに録音されます。プリセットソングを選
んで録音しても同様に処理されます。
2. 録音条件を設定します
[SHIFT]を押しながらSTART/S]を押して、以下の録音条件
設定画面を表示させます。
SEL</SEL>設定項目を選び、VALUE−]/VALUE
+]を押して以下の各録音条件を設定します。
*すでにもう一方のトラックにデータがある場合は、そのデー
タの小節数に固定となります。
2-2. 録音モードの設定
以下のいずれかの録音方法を選びます。
オーバーライトOvr:リピート録音状態となり、小節の終わり
に達すると自動的に曲の始めから繰り返し、入力したデータは
前回のデータに加えて(積み重ねて)記録されます
リプレースRpl:指定した小節数に達するか、START/S]
押すと録音を終了します(リピートしない)
2-3. 録音対象トラックの設定
1、2どちらのトラックに録音するかを選びます。
2-4. メトロノームのテンポと拍子の設定
録音時のメトロノームのテンポと拍子を設定します。
2-5. クオンタイズの設定
クオンタイズとは、タイミングがずれて演奏されたパッド情報
を、ジャストなタイミングに矯正する機能です。矯正する精度
を音符で指定します。DTXPRESSではクオンタイズをかけな
がら録音することができます。
*“noにするとクオンタイズはかかりません。
*録後にクオンタイズをかけることもできます。(→P. 49)
REC M= 32=Rpl†=1
ƒ=120 B= 4/4Q=©
テンポ 拍子
クオンタイズ
録音小節数
録音モード
トラック
2-1. 録音小節数の設定
これから録音しようとする小節数をあらかじめ設定しておきま
す。
3. 録音を開始しましょう
START/S]を押すと、2小節のカウントの後に録音が開始さ
れます。メトロノームのクリック音を聞きながら演奏しましょ
う。
*選択したトラックにすでにデータが存在していた場合、
START/S]を押して録音をスタートしようとするとData
not Emptyとエラー表示が出て、音は行われません。
クオンタイズの動作例
・タイミングがずれて入力されたデータ
・クオンタイズによりタイミングが矯正されたデータ
ジャストなタイミング
21
演奏を録音してみよう!
● 録音モードをリプレースRplしている場合
録音中は、以下のような表示となりま(表示のみで変更はでき
ません)
・ソングデータ(1, 2トラックとも)を消去する場合
[SONG]をすばやく2回押して、以下のクリアソング画面を表
示させます。
現在録音中の小節番号
設定した小節数を録音し終わると自動的に録音終了し、ドラム
キット&ソング画面に戻ります。
*[START/S]を押すと録音を途中で終了することができます。
● 録音モードをオーバーライトOvrしている場合
録音中は、以下のような表示となりま(表示のみで変更はでき
ません)
REC M= 18=Rpl†=1
Now Recording.
現在録音中の小節番号
REC M= 18=Ovr†=1
UNDO press ENT
[START/S]を押すまでリピート録音されます。
設定した小節数の終わりまで行くと曲の先頭に戻り録音し続け
ます。演奏データは、1周目に録音されたデータに加えて(積み
重ねて)録音されます。
録音モードをオーバーライトにしている場合は、録音中に
SAVE/ENT]押すと、曲の先頭から録音をやり直す(アン
ドゥ)とができます。録音中の周回の曲の先頭からSAVE/
ENT]を押すまでの間のデータは元に戻ります
[START/S]押すと録音終了し、ドラムキット&ソング画面
に戻ります。
録音中に電源を切ると、ユーザーソングすべてのデータ
が失われることがあります。ご注意ください。
SAVE/ENT]を押すと、現在選ばれているソングのデータが
すべて消去されます。
・一方のトラックデータだけを消去する場合
[SONG]をすばやく2回押して、上記クリアソング画面を表示
させた後PAGEsを2回押して、以下のクリアトラック画面
を表示させます。
SONG
SngName=no name
SONG Clear Song
Are you sure ?
SONG Clear Track
Track=1
VALUEー/VALUE+で消去したいトラックの番号を選
び、[SAVE/ENT]押すと、Are you sure ?表示さ
れます。SAVE/ENT]を押すと、現在選ばれているソングの
指定したトラックのデータがすべて消去されます。
6. もう一方のトラックにも録音できます
もう一方のトラックにも、同様にして演奏を録音することがで
きます。ただし、小節数は変更できません。
7. ソングに名前を付けよう
ディスプレイにはソングネームno nameと表示されて
ます。この名前を変更して、オリジナルのソング名を付けま
しょう。
[SONG]を押してソングモードに入り、PAGEs/[PAGEt
を押して以下のソングネームの設定画面を表示させます。
SEL</SEL>押して変更する文字を点滅表示させ、
[VALUE−]/[VALUE+]を押して文字を選びます
使用できる文字は以下の通りです。(表示順)
スペース
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}ßå
ソングネームは全部で8文字まで付けることができます。
完成したソングは、電源を切っても保存されます。
4. ソングを聴いてみよう
[START/S]押すと、今録音した演奏が最初から再生されま
す。ドラムキットを変更して再生することもできます。
P. 48 2. プログラムチェンジ、バンクセレクト」
5. 録音をやり直すには
録音をやり直したい場合は、以下の手順でトラックに録音され
ているデータを消去してから録音を行ってください。
アンドゥの動作例
録音1周目
録音2周目     ここでSAVE/ENT]を押すと、
2周目に録音したデータのみ消える
22
パッドごとに自分の好きなドラム音を割り当て、チューニングや音色、減衰時間、リバーブ量などを設定し、
オリジナルのドラムキットを作りましょう。
1. ドラムボイスを選びます
最初に材料となるドラムボイスを選びます。まずスネアドラム
音を作り込んでいきましょう。
ドラムキットはどれを選んでもかまいません(作成したドラムキ
トごとユーザードラムキットNo. 49∼80)に保存します)
1-1. 入力ソースにスネアドラムを選ぶ
[VOICE]を押してドラムボイスを選ぶ画面を表示させます。
自分だけのドラムキットを作ろう!
2. ボリュームを変えてみよう
パッドを叩いたときのドラムボイスの音量を変えてみましょ
う。他のパッドの音量とのバランスを調整します。
PAGEtを押して以下の画面を表示させます。
SEL</[SEL>を押して入力ソースを点滅させ、[VALUE
−]/[VALUE+]を押してpad 2を選びます。これは、トリ
ガー入力端子の2 SNAREに接続しているパッド入力、つまり
スネアのパッド入力を選んでいます。
隣のV=1とは、レイヤー番号=1を表しています。1つの入力
ソース(トリガー入力)により2つのボイスを鳴らす(2レイヤー)
ことができます。その場合の2つのボイスのどちらかをここで
指定します。
1-2. ドラムボイスの分類を選ぶ
次に、ドラムボイスの分類を決めます。
ドラムボイスの分類は、メトロノームのクリック音P. 19)
場合と同じです。
ここではs:エレクトリックなスネアを選択してみましょう。
SEL</SEL>を押してボイスの分類を点滅させ、
[VALUE−]/VALUE+]を押してsを選びます。
KIT表示とIN表示の間に*マークが表示されました。こ
れは、現在選ばれているドラムキットのデータが変更されたこ
とを表しています。
1-3. ドラムボイスを選ぶ
次に、ドラムボイスを選びましょう。
やはりメトロノームのクリック音(P. 19場合と同様に、
SEL>を押してボイス番号を点滅させ、VALUE−/
VALUE+]を押してドラムボイスを指定します。
ここでは014 Danse01を選択してみましょう。
KIT IN=pad 1 V=1
=K/017 BDaftty1
ボイスの分類 ボイス番号
入力ソース レイヤー番号
ボイス名
SEL</SEL>を押してボリュームの値を点滅させ、
[VALUE−]/VALUE+]を押して音量を設定します。
*“V=-と表示されていますが、2レイヤーに設定されていな
い場合はこのように表示されます。
[VOICE]を押すと、パッドを叩いたのと同様に音をモニター
することができます。
3. パンを変えてみよう
同じ画面でドラムボイスのパンも変えてみましょう。
L64(左端)C(中央)R63(右端)と、設定によって現
在選択されているドラムボイスの聞こえる位置が移動します。
SEL>を押してパンの値を点滅させ、[VALUE−/VALUE
+]を押してパンを設定します。
4. チューニングピッチ変えてみよう
ドラムボイスのチューニング(音程)変えてみましょう。
PAGEtを押して以下の画面を表示させます。
KIT*IN=pad 2 V=-
Vol= 120 Pan= C
ボリューム パン
KIT*IN=pad 2 V=1
=s/014 Dance01
これで、材料となるドラムボイスを選びました。
このスネアドラムボイスを様々にエディット(編集)して、オリジナ
ルのスネアドラムボイスを作りましょう。
KIT*IN=pad 2 V=-
Tune C= 0 F= 0
半音単位の
チューニング
SEL</SEL>を押してC=またはF=の数字を点滅さ
せ、[VALUE−]/[VALUE+]を押して音程を設定します。
C=で半音単位、F=で約1.17半音単位の調整ができます。
5. ディケイ(音の減衰時間)を変えてみよ
ドラムボイスのディケイ(音が鳴ってから消えるまでの時間)
変えてみましょう。
[PAGEtを2回押して以下の画面を表示させます。
さらに細かい
チューニング
KIT*IN=pad 2 V=-
Decay=+ 8 Fc= 0
ディケイ フィルターの
カットオフ周波数
23
自分だけのドラムキットを作ろう!
SEL</SEL>を押してディケイの値を点滅させ、
[VALUE−]/[VALUE+]を押して値を設定します
(プラス)の値にすると速く減衰します。
6. 音色を変えてみよフィルターの設定)
同じ画面でフィルターのカットオフ周波数を設定して、ドラム
ボイスの音色音の明るさ)を変えてみましょう。
SEL>押してFc=の値を点滅させ、VALUE/
[VALUE+]を押して値を設定します。
(プラス)の値にすると明るい音色になります。
7. 2レイヤーボイスの音量バランスを調整しよう
選択しているドラムボイスが2レイヤー構造(1ドラムボイスが
2つの音色波形で構成されている)の場合は、2つの音色波形間
の音量バランスを調整することができます。
[PAGEsを押して以下の画面を表示させます。
10.
出来上がったボイスを保存しよう
音作りのできたドラムボイスをDTXPRESSに保存しましょ
う。ドラムキット番号4980(ユーザードラムキットとい
います)に、ドラムキット単位で保存されます。
SAVE/ENT]を押して、以下の画面を表示させます。
SEL</SEL>VALUE−]/VALUE+]で、レイヤー
号を選びます。
*2レイヤー構造のボイスが割り当てられていないレイヤー番
号を指定した場合は、この設定はできません。
SEL>を押してレイヤーバランスの数値を点滅させ、
VALUE−/VALUE+で、レイヤーバランスを設定しま
す。
8. リバーブ(残響かかり具合を調整しよう
ドラムボイスにかけるリバーブエフェクトのかかり具合を調整
しましょう。
[PAGEs/[PAGEtを押して以下の画面を表示させます。
KIT*IN=pad 2 V=1
LayerBalance=+20
レイヤーバランス
レイヤー番号
SEL</SEL>を押してリバーブへの送り量を点滅させ、
[VALUE−]/[VALUE+]を押して値を設定します
数値を大きくするほどリバーブが多くかかり、0にするとリ
バーブはかかりません。
*ここでの設定は、入力ソースごとのリバーブ量です。ドラム
キット全体のリバーブ量の設定は、5-2. ドラムリバーブセ
ンド」 P. 47)で行います。
9. レイヤー1と2の間のバランスを調整しよう
2レイヤーに設定している場合は、それぞれの音作りをした
ら、両者の音量や音色のバランスを調整しましょう。
*2つのボイスの音量変化のカーブを選ぶことができます。
ドラムキットエディットモード「2-1. クロスフェード」P. 43
KIT*IN=pad 2
Reverb send= 40 リバーブへの
送り量
Store Drumkit
To= 49 Init Kit
VALUE−]/VALUE+]を押して保存先のドラムキット番号
4980設定します。
[SAVE/ENT]を押すと、Are you sure ?(実行しても
いいですか?)と表示されます。
*保をキャンセルする場合は[VALUE−]を押します。
もう一度SAVE/ENT]押すと、保存が実行されComplete
!表示した後ドラムキット&ソング選択画面に戻ります。
11.
ドラムキットに名前を付けよう
完成したドラムキットは、最初に材料として選んだ、元になる
ドラムキットの名前になっています。
VOICE]を押してドラムキットボイスエディットモードに入
り、[PAGEt押して以下のドラムキットネームの設定画面
を表示させ、ソングの場合と同じ手順でオリジナルドラムキッ
トに名前を付けましょう。(→P. 21
DTXPRESSはGMシステムレベル1に準拠したキーボード
ボイスを持っていますので、ドラムボイスだけでなくピアノ
やギター、ベース、ストリングス、ブラス、管楽器、効果音
などさまざまな種類の音をパッドを叩いて鳴らすことができ
ます。
パッドにキーボードボイスを割り当てるには、まずそのパッ
ドのMIDIチャンネルを“10”以外にし(P. 421-7. チャンネ
ル、ゲートタイム」、P. 42「ノートナンバー」で鳴らしたい
ボイスのMIDIノートナンバーを指定します。
また、分類Lにはドラムパターンのループが入っていま
す。こちらもお試しください。
*「2-5. キーオフ イネーブル」P. 44)設定をdisable
にした場合、ボイスによっては音が鳴りっぱなしになって
しまうことがあります。その場合は、SHIFT]VOICE]
音を止めることができます。
KIT Common
KitName=Acoustic
これでオリジナルボイスのスネアドラムを持ったドラ
ムキットができました。
同様の手順で、他のパッド入力ソース)ドラムボイ
スも作って、自分だけのドラムキット作りにチャレン
ジしてみてください。
24
今まで説明してきた他にも、DTXPRESSには数多くの機能があります。
それらの機能を理解し、積極的に使うことで、DTXPRESSを幅広く活用することができます。
DTXPRESSをもっと活用するために
ファクトリーセット
DTXPRESSの内部の設定をすべて、工場出荷時の状態に戻しま
す。→ユティリティモード1-6. ファクトリーセット」(P. 53)
ファクトリーセットを実行すると、ユーザードラムキッ
ト、ユーザートリガーセットアップ、ユーザーソングは
すべて消えてしまいます。
■接と入力ソース(パッド)に関する機能
パッドを叩くことで、ドラムキットを選択することができま
す。たとえば、別売のヤマハバーパッドBP80をトリガー入力
端子9/10に接続し、左のバーパッドを叩くと現在のドラムキッ
ト番号−1、右のバーパッドを叩くと+1のドラムキットに切り
替えることができます。
どのドラムキットでも上記機能にしたい場合は、
P. 38 2-1. インクリメント/デクリメント」
特定のドラムキットだけに上記機能を設定したい場合は、
P. 44 2-6. ファンクション」
ハイハットコントローラーをトリガー入力端子1 KICKに接続
し、キックペダルの代わりに使うことができます。
P. 36 「1-1. パッドタイプ」
パッドやドラムトリガーの感度を調整するには、いくつかの方
法があります。
接続したパッドやドラムトリガーに最適な設定を自動で行うには
P. 36 「1-1. パッドタイプ」
大きく感度を切り替えるには、
リアパネルのINPUT ATTENUATIONスイッチを切り替えます。
P. 10)
細かく感度を調整するには、
P. 36 「1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
HI HAT CONTROL端子に接続したハイハットコントローラー
の感度を設定することができます。
P. 47 5-3. ハイハットセンシティビティ」
ハイハットコントローラーのクローズになる踏み込み深さと
フットスプラッシュの検出時間を設定することができます。
P. 53 1-5. ハイハットオフセット」
・クストーク端子間での音の混ざり合い解消するには、
P. 37 1-4. セルフリジェクション、リジェクション」
P. 37 1-5. 指定リジェクション」
・ダルトリガー(二度鳴り)を解消するには、
P. 37 1-4. セルフリジェクション、リジェクション」
・パドを叩く強さの程度強弱)と出力される音量の大小の相関
関係を、変化カーブで設定することができます。
P. 36 「1-3. ベロシティカーブ」
トリガー入力端子の1と9/10の信号を入れ替えることができます。
P. 38 2-2. インプットエクスチェンジ」
あるトリガー入力端子のトリガーセットアップデータを別のト
リガー入力端子のセットアップデータにコピーすることができ
ます。
P. 37 1-6. トリガーセットアップコピー」
DTXPRESSに接続されているすべてのパッド(ハイハットコン
トローラーもからのトリガー信号を、一時的に受け付けなくす
ることができます。
P. 52 1-2. トリガーバイパス」
上記トリガーバイパスのオン/オフをパッドで切り替えることも
できます。
P. 44 2-6. ファンクション」
リバーブの設定
DTXPRESSにはデジタルリバーブが内蔵されています。
リバーブのタイプおよびリバーブタイムは、ドラムキットごと
に設定できます。
P. 45 3-1. リバーブタイプ、タイム」
リバーブのかかり具合は、以下の3つの位置で設定することがで
きます。
パッドの入力ソースごとにそのソースで鳴るボイスのリバーブへの送り
量を調整するには
P. 43 2-2. リバーブセンド」
ドラムボイス全体のリバーブへの送り量を調整するには
P. 47 5-2. ドラムリバーブセンド」
DTXPRESS全体に対するかかり具合を調整するには
P. 45 3-2. リバーブマスターリターン」
ユーザードラムマップにおいては、ドラムボイスごとにリバーブへの送
り量を調整することができます
P. 61 5-6. リバーブセンド」
・リーブ回路をバイパスリバーブをかけない)させることもで
きます。
P. 59 4-4. リバーブバイパス」
■ドムボイスの発音)関する設定
レイヤー1ボイスと2ボイスの音量変化によるクロスフェードを
設定できます。
P. 43 2-1. クロスフェード」
ステレオタイプのパッドを使用している場合は、リムショット
の際にパッドを叩いたボイスも同時に鳴らすことができます。
P. 45 2-8. リムトゥパッド」
同時に鳴るボイスに対してオルタネイトグループ、キーアサイ
ンモードの設定ができます。
P. 43 2-3. オルタネイトグループ、キーアサインモード」
パッドを叩いて出力するキーオン/キーオフを設定できます。
P. 44 2-4. ホールドモード」
・ キーオフメッセージを認識するかしないかを設定できます。
P. 44 2-5. キーオフイネーブル」
25
DTXPRESSをもっと活用するために
・ ドラムキット全体の音量を設定しておくことができます。
P. 47 5-1. ボリューム」
ユーザードラムキットで使用するオリジナルのドラムマップを
作成することができます。
P. 59 5. MAP(ドラムマップ)ループ」
音源に関する設定
・ 音源全体に対して、以下の設定をすることができます。
イコライザー(音質設定)チューニング、ボリューム、リバーブバイ
P. 58 「4. TG(音源)グループ」
ソングに関する設定
ドラムキットを切り替えたときにメインソングも自動的に切り
替えることができます。
P. 47 5-4. ソングセレクト」
パッドを叩いてソングを3曲まで同時にスタート/ストップさせ
ることができます。
P. 44 2-7. パッドソング」
ソングのシーケンスデータに対して、以下の編集をすることが
できます。
テンポ、リピート再生、プログラムチェンジ、バンクセレクト、ボ
リューム、パン、ソングコピー、クオンタイズ、クリアトラック、マー
ジトラック、クリアソング、ソングネーム
P. 48 「ソングジョブモード」
ソングを切り替えても設定中のテンポでソングを再生させるこ
とができます。
P. 58 3-7. ユーズテンポ」
その他の機能
パッドを叩いてボイスを発音させるだけでなく、パッドを叩く
ことでさまざまなコントロールを行うことができます。
パッドソングの再生/停止、メトロノームのクリック音のオン/オフ、ド
ラムキットの切り替え、トリガーバイパスのオン/オフ、メインソング
の再生/停止
P. 44 2-6. ファンクション」
トリガーセットアップエディットモードおよびドラムキットボ
イスエディットモードの際、パッド(トリガー入力ソース)の指
定をパッドを叩くことでできます。
P. 52 1-1. ラーン(学習)モード」
ACCOMP VOLつまみおよびCLICK VOLつまみでシンバルや
ドラムのその他の楽器のボリュームを調整できるように設定で
きます。
P. 52 1-3. ボリュームモード」
トリガーセットアップエディットモードやドラムキットボイス
エディットモードなどに入った際、前回のエディット時に最後
に選ばれていたページを表示させることができます。
P. 52 1-4. ジャンプ トゥ リセントページ」
■ MIDIを活用する
DTXPRESSには、MIDI IN/OUT端子とTO HOST端子が装備さ
れています。どちらも、外部のMIDI機器やコンピューターとの間で
データのやりとりをするためのものです。このデータはMIDIとい
規格に従ったデータ形式になっています。
MIDI(ミディ)とは
MIDI(ミディ)とは、Musical Instruments Digital Interfaceの略称
で、楽器やコンピューターを接続して演奏情報や音色情報などをやりと
りするために作られた、世界統一の規格です。この規格に準拠した楽器
やコンピューターであれば、メーカーや楽器の種類が違ってもデータを
やりとりすることができます。
DTXPRESSでは、MIDIの機能を使って以下の操作を行うことがで
きます。外部MIDI機器との接続については、MIDI機器の接続(P.
12)をご覧ください。
● バルクダンプ/バルクイン
DTXPRESS内の各種設定データを外部MIDI機器やコンピューター
に出力することができますバルクダンプ)。ヤマハMIDIデータファ
イラーMDF3などのデータ保存機能を持った機器を接続すると、
データのバックアップやライブラリーの作成に役立ちます。
また、外部MIDI機器などに保存しておいたデータをDTXPRESSに
読み込むこともできます(バルクイン)
● 外部MIDI機器との同期演奏
シーケンサーなどのテンポ情報を持つMIDI機器間で、どちらか一方
のテンポ情報(クロック)合わせて同時に演奏させることを同期
(シンク)といいます。
DTXPRESSのソングやメトロノームのクリックに同期させて、外
部シーケンサーのシーケンスデータを再生し演奏させることができ
ます。また、外部シーケンサーの演奏に同期させてDTXPRESSの
ソングを再生させることもできます。
● MIDIデータの送受信
・外部MIDI機器からMIDIのソングデーシーケンスデータ)を送
信して、DTXPRESSの音源を鳴らすことができます。このソ
ングデータは、DTXPRESSの演奏とともに録音することもで
きます。
・外部MIDI機器からDTXPRESSのドラムキットを切り替えたり
ソングの再生をコントロールすることができます。
ハイハットコントロールの情報をMIDI出力することもできま
す。
その他、さまざまなMIDI情報を送受信することができます。
詳しくは、リファレンス編「ドラムキットボイスエディットモード」
P. 39)「ユーティリティモード」P. 51)MIDIデータフォー
マット」(P. 80)などをご覧ください。
26
DTXPRESSをもっと活用するために
コンピューターとの接続
DTXPRESSとコンピューターを接続する場合、次の2つの方法が
あります。
1. コンピューターのシリアルポートとDTXPRESSのTO
HOST端子とを直接接続する
2. MIDIインターフェースを通じてDTXPRESSのMIDI IN端子
とを接続する
1. シリアルポートとTO HOST端子とを直接接続
コンピューターとDTXPRESSの接続および信号の流れは、どのコ
ンピューターでも基本的に同じです。(下図参照)
シリアル
ポート
シリアルケーブル
TO HOST
コンピューターのシリアルポートおよびクロックの違いによ
り、使用ケーブル、HOST SELECTスイッチの設定位置が異
なります。
右の説明をよくお読みになり、ご使用のコンピューターに適合
したケーブルをお使いの上、正しい設定でお使いください。
TO HOST端子からの入力信号は、DTXPRESSの音源および
シーケンサーに送られると同時にMIDI OUT端子にも送られま
す。このときユーティリティモード「2-10. ホストスルーポー
ト」P. 56)設定されているポート番号のメッセージのみ
MIDI OUT端子に送られます。
TO HOST端子への出力は、音源およびシーケンサーからの信
号とMIDI IN端子からの信号がマージされたものです。
2. MIDIインターフェースとMIDI IN端子とを接続
MIDIインターフェースを装備したコンピューターの場合は、コ
ンピューター側のMIDI OUT端子とDTXPRESSのMIDI IN端
とを接続します。HOST SELECTスイッチはMIDI」にしま
す。
Macintoshシリーズに、外付けのMIDIインターフェースを使用
する場合は、コンピューターのRS-422端子(モデムまたはプ
リンター端子)MIDIインターフェースを接続し、MIDIイ
ターフェースのMIDI OUT端子とDTXPRESSのMIDI IN端子
とを接続します。HOST SELECTスイッチはMIDI」にしま
す。
*ホトセレクトスイッチをMIDI」に設定している場合は、TO
HOST端子の入出力は無視されます。
コンピューター
DTXPRESS
シリアルケーブルの選択と
HOST SELECTスイッチの設定
PC-9801、PC-9821シリーズをお使いの方は
シリアルケーブルYAMAHA CCJ-PC1またはCCJ-PC1NF(また
は一般的なD-SUB 25P→MINI DIN 8P クロスケーブル)で、コン
ピューターのRS-232C端子DTXPRESSのTO HOST端子とを接
続します。
HOST SELECTスイッチはPC-1」31,250bps)にセットします
D-SUB 25-pin
mini DIN 8-pin
mini DIN 8-pin
D-SUB 9-pin
mini DIN 8-pin
D-SUB 25-pin D-SUB 9-pin
mini DIN 8-pin mini DIN 8-pin
YAMAHA CCJ-MAC
*コンピューターの機種によっては、HOST SELECTスイッチを
PC-2」にセットしないと動作しないものがあります。お使いに
なるコンピューターの説明書をよくお読みになり設定してく
ださい。
● Macintoshシリーズをお使いの方は
シリアルケーブルYAMAHA CCJ-MAC(または一般的なシステム
ペリフェラルケーブル 8ピン)で、コンピューターのRS-422端子
(モデムまたはプリンター端子)DTXPRESSのTO HOST端子とを
接続します。HOST SELECTスイッチはMac」にセットします。
*使用するシーケンスソフトウェア側で、MIDIインターフェー
スのクロックを1MHzに設定してご使用ください。詳しくは、
お使いになるソフトウェアの説明書をよくお読みください。
IBM-PC/AT互換機をお使いの方は
シリアルケーブルYAMAHA CCJ-PC2(または一般的なD-SUB
9P→MINI DIN 8P クロスケーブル)で、コンピューターのRS-
232C端子DTXPRESSのTO HOST端子とを接続します。
HOST SELECTスイッチは「PC-2」38,400bps)にセットします
YAMAHA CCJ-PC2
YAMAHA CCJ-PC1
*D-SUB 25P→MINI DIN 8Pクロスケーブルをお使いの場合は、
変換プラグアダプターでコンピューター側をD-SUB 9Pにして
接続してください。
使用するコンピューターやシーケンスソフトウェアでの必要なMIDI
設定については、それぞれの取扱説明書をお読みください。
リファレンス編
DTXPRESSの内部構成........................ 28
ドラムキットプレイモード ...................... 30
ソングについて ...................................... 32
トリガーセットアップエディットモード ... 35
ドラムキットボイスエディットモード ...... 39
ソングジョブモード................................ 48
ユーティリティモード ............................ 51
DTXPRESSの各機能について詳しく説明しています。
わからないところや調べたい機能を、辞書を引くようにしてお使いいた
だけます。各モードごとに、表示されるページ順に記載してあります。
調べたい機能や項目を探す場合は、目P. 6)やさくいんP. 83)をお
使いになると便利です。
28
DTXPRESSの内部構成
● パッド情報の信号の流れ
トリガー入力端子(1 KICK, 2 SNARE.....9/10)およびHI HAT
CONTROL端子に接続したパッド類から送られたトリガー信号
は、トリガーセットアップ用バッファーにあるトリガーセットアッ
により、内部処理するのに適正な信号に調整されます。
トリガーセットアップ用バッファーから出た信号は、ドラムキット
用バッファーに入ります。
ドラムキット用バッファーにあるドラムキットには、各トリガー入
力ソースに対してどのボイスをどのように鳴らすかが設定されてい
ます。その設定にしたがって、音源部にあるボイスを発音させ、そ
の信号がOUTPUT端子およびPHONES端子に出力されます。
● トリガーセットアップデータ
トリガー入力端子に接続したパッドやトリガーセンサーからのトリ
ガー入力に対して、DTXPRESSで内部処理するのに適性な信号に
調整し、感度やベロシティカーブ(ショットの強弱に対する出力信
号の変化特性を設定するためのモードです。クロストークやダブ
ルトリガーを防止するための設定も行います。
これらトリガーセットアップは、プリセットで7種類(No. 1∼7)
用意されています。さらに、ユーザー独自のトリガーセットアップ
を保存しておくために4種類分No. 8∼11)用意されています。
使用するトリガーセットアップを選ぶと、そのデータがトリガー
DTXPRESS内の信号の流れ
セットアップデータ用バッファーにコピーされ、演奏にはそのデー
が使われます(上図参照)。このセットアップデータはトリガー
セットアップエディットモードにおいて自由に変更することがで
き、必要に応じてストア操作によりユーザー用トリガーセットアッ
プメモリー(No. 8∼11)に保存することもできます。
● ドラムキットデータ
ドラムキットで使われている個々のパッドトリガー入力ソース
とに、ボイスを割り当て、さらにそのボイスの音色やチューニン
グ、リバーブのかかり具合など、ドラムキットボイスの設定を行う
ためのモードです。
DTXPRESSには、ドラムキットがプリセットで48種類(No. 1∼
48)用意されています。さらに、ユーザーが独自に設定したドラム
キットを保存しておくために32種類分No. 49∼80)用意されて
います。
トリガーセットアップと同様に、使用するドラムキットを選ぶと、
そのデータがドラムキットデータ用バッファーにコピーされ、演奏
にはそのデータが使われます上図参照)。このドラムキットデー
はドラムキットボイスエディットモードにおいて自由に変更するこ
とができ、必要に応じてストア操作によりユーザー用ドラムキット
メモリー(No. 49∼80)に保存することもできます。
トリガーセットアップデータ用バッファー
ドラムキットデータ用バッファー
音源
トリガーセットアップ
データ
ドラムキットデータ
No. 1∼7
プリセット
No. 8∼11
ユーザー
ストア
コピー
コピー No. 1∼48
プリセット
No. 49∼80
ユーザー
それぞれのドラムキットが持つドラムマップに従い音源を鳴らす
・プリセットドラムキットはそれぞれに対応したドラムマップを持つ
・ユーザードラムキットはNo. 49∼80で1つのドラムマップを共有する
オーディオ信号を出力
パッドを叩いたというトリガー信号が入力される
コンピューターやMIDI機器にキーオ
ン/オフ、プログラムチェンジ、ノー
トナンバーなどのMIDI情報を出力
録音
録音
コンピューターや
MIDI機器からの
シーケンスデータ ソングデータ
No. 1∼95
プリセット
No. 96∼127
ユーザー
再生
29
DTXPRESSの内部構成
●音
音源には、ドラムやパーカッションのボイスが合計910種類も用意
されています。
プリセットドラムキットは、キットごとに専用のドラムマップを
持っていて、MIDIノートナンバーごとにそのキット用のボイスが割
り当てられています。
ユーザードラムキットは、No. 49∼80の全キット共通で1つのド
ラムマップ(ユーザードラムマップ)使用します。ユーティリテ
モードの「5. MAP(ドラムマップ)グループの設定画面において、
MIDIノートナンバー(0∼127それぞれにボイスを割り当て、編集
ることができます。
ドラムボイスだけでなく、GMシステムレベル1に準拠したキー
ボードボイス(128音色)内蔵しているので、パッドを叩いてピア
ノやブラスの音を鳴らしたり、内蔵ソングや外部シーケンスデータ
を再生することもできます。同時に最大32音まで発音することが
できます。
● ソングデータ
DTXPRESSには、ドラムだけでなくキーボードやブラスなどの伴
奏音も含んだソングデータが、プリセットで95曲(No. 1∼95)
内蔵されています。
そのまま曲を楽しんでいただいてもかまいませんが、ソングのドラ
ムボイスだけあるいは特定のドラムボイススネアドラムなど)だけ
を発音させずに、自分でドラムパートを演奏したりすることができ
ます。
また、自分の演奏をユーザー用ソングメモリーNo. 96∼127)
録音することもできます。ソングは2トラック構成でそれぞれのト
ラックにMIDIチャンネル1∼16のデータを含むことができます。
MIDI/TO HOST端子
ドラムキットの設定データや、ソングのシーケンスデータは、すべ
てMIDIデータの形式により管理されています。
外部MIDI機器のMIDI IN/OUT端子とDTXPRESSののMIDI OUT/
IN端子を接続することで、MIDIデータのやりとりをすることがで
きます。TO HOST端子はコンピューターとの間でMIDIデータを送
受信するための端子です。
外部MIDI機器やコンピューターからMIDIデータをDTXPRESSに
送ることで、ドラムキットの切り替えや、ソングのコントロール、
音源の発音などを自由に行うことができます。
たとえば、外部シーケンサーからソングデータ(シーケンスデータ)
DTXPRESSのMIDI IN端子に送り、DTXPRESSの音源を鳴ら
すことができます。このソングに合わせてDTXPRESSを演奏し、
両者を録音することもできます。
また、DTXPRESSから外部MIDI機器やコンピューターにMIDI
データを送ることで、DTXPRESSを演奏して外部MIDI音源を鳴ら
したり、ドラムキットを切り替えたときに外部MIDIキーボードの音
色を切り替えたりできます。DTXPRESSのデータを外部MIDI機器
に保存したり、またDTXPRESSに読み込んだりすることもできま
す。
データ設定の基本操作
● モードへの入り方
それぞれのモードボタンを押します。
すばやく2回押すことで、特定のページを開いてそのモードに入る
ことができます。
・ドラムキットプレイモード .........................PLAY]
・トリガーセットアップエディットモード......TRIG]
・ユーティリティモード ...............................UTIL]
・ドラムキットボイスエディットモード .........VOICE]
・ソングソングジョブモード .........................SONG]
● 設定項目の選択
ディスプレイ上で点滅表示されている項目が設定対象となります。
・[SEL<[SEL>によりカーソル点滅位置)を移動します
[SEL<で左へ[SEL>で右へカーソルが移動します。
画面上に設定項目が1つしかない場合はSEL</SEL>
タンは無効です。
● 設定の変更
ディスプレイ上で点滅表示されている項目の設定設定値)を変更し
ます。
・[VALUE−][VALUE+]により設定を変更します。
数値を設定する場合は、VALUE−]を押すと数値が減少(マイ
ナス方向)し、VALUE+]を押すと数値が増加(プラス方向)
ます。押し続けると連続して減少/増加します。
VALUE−]を押しながら[VALUE+]を押すと数値が+10づつ
減少します。押し続けると連続して減少します。
VALUE+]を押しながら[VALUE−]を押すと数値が−10づつ
増加します。押し続けると連続して増加します。
● ページの移動
・[PAGEsを押すと1ページ前に、PAGEtを押すと次のペー
ジに移動します。押し続けると連続してページを移動します。
30
ドラムキットプレイモード
DTXPRESSに接続したパッドまたはトリガーセンサー付きのド
ラム)叩いて演奏するモードです
DTXPRESSの電源を入れると、このモードになります。
48種類のプリセットドラムキットと32種類のユーザーキットの中
から好きなものを選んで演奏することができます。ソングを再生し
ながら演奏することもできます。
また、ドラムキットボイスエディットやトリガーセットアップエ
ディット、ソングジョブなどを行う際に、このモードでエディット
(編集)対象のドラムキット、トリガーセットアップ、ソングを選
してから各エディット/ジョブモードに入ります。
ドラムキットプレイモードに入るには
フロントパネルのPLAY]ボタンを押します。
ドラムキットプレイモードに入ると、下のようなドラムキット&ソ
ングの設定画面が表示されます。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
ドラムキットプレイモードの内容
ドラムキットプレイモードには、以下の3つの設定画面がありま
す。
1. ドラムキット&ソング .........................(→P. 30)
ドラムキットの選択とソングの選択をする画面です。
2. トリガーセットアップ&テンポ..........(→P. 30)
トリガーセットアップの選択と、ソングの設定をする画面です。
3. ソング&ミュート.................................(→P. 31)
ソングの選択とソング中の特定のドラム音のミュート設定の
画面です。
設定手順
1.[PLAY]を押してドラムキットプレイモードに入ります。
2.[PAGEs/PAGEtによりページを移動し、設定したい項
目の画面を表示させます。
3.[SEL</[SEL>によりカーソルを移動し、設定したい項
を点滅表示させます。
4.[VALUE−]/VALUE+]により値を設定します。
ドラムキットプレイモードのどの画面からでも、SHIFT]+
PAGEt押すと、カーソルがテンポ値に移動した状態でトリ
ガーセットアップ&テンポ画面が表示されます。
1. ドラムキット&ソング
ドラムキットの選択とソングの選択をする画面です。
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
qKIT(ドラムキット)
【設定範囲】1∼80
ドラムキットを選択します。ドラムキット番号とドラムキット名が
表示されます。1∼48はプリセットキット、49∼80はユーザー
キットです。
パッドを叩くと、このドラムキットのボイスが発音します。また、
ドラムキットボイスエディットモードでは、このドラムキットがエ
ディットの対象となります。
*ドラムキットボイスエディットモードでドラムキットを変更し
た後、トアされていない場合は、KIT=の間に* が表
示されます。
*参「プリセットドラムキットリスト」(P. 72)
wSONG(ソング)
【設定範囲】1∼127
ソングを選択します。ソング番号とソング名が表示されます。
1∼95はプリセットソング、96∼127はユーザーソングです。
[START/S]ボタンを押した時にこのソングが再生されます
*リズムミュートSHIFT]+PAGEsをしている場合は、ソング
名の最後の文字が˚になります。
*参「ソングについて」(P. 32)
*参「プリセットソングリスト」(P. 79)
w
q
2. トリガーセットアップ&テンポ
トリガーセットアップの選択と、ソングの設定をする画面です。
ドラムキットプレイモードのどの画面からでも、SHIFT]+
[PAGEtを押すと、カーソルがテンポ値に移動した状態で下の画
面が表示されます。
TRIG =1 Medium
ƒ=110=--= 4/4=ƒ
qTRIG(トリガーセットアップ)
【設定範囲】1∼11
使用するトリガーセットアップを選択します。トリガー番号とトリ
ガー名が表示されます。1∼7はプリセット、8∼11はユーザー
セットアップです。
*プリセットのトリガーセットアップについては、「トリガーセッ
トアップリスト」(P. 79)をご覧ください。
*トリガーエディットモードでトリガーセットアップを変更した
後、ストアされていない場合は、TRIG=の間に* が表示
されます。
w e r t
q
31
ドラムキットプレイモード
3. ソング&ミュート
ソングの選択とソング中の特定のドラム音のミュート設定の画面で
す。
SONG=1 Latiniq
Ki=®Sn=mCy=®Mi=®
qSONG(ソング)
【設定範囲】1∼127
ソングを選択します。ソング番号とソング名が表示されます。
[SONG]ボタンを押した時にこのソングが再生されます。
*ソングの選択は、「1.ドラムキット&ソング」P. 30)と共通です。
この画面との違いは、グルーブチェックをした際に表示が消え
るかどうかだけです。
wドラム音ミュート
【設定範囲】m(ミュート:発音しない), ® (発音する)
Ki(キック)、Sn(スネア)、Cy(シンバル)、Mi(その他)の4つのド
ラムボイスの種類ごとに、ミュートを設定できます。
*ドラムボイスの種類
ドラムボイスは、の音の種類によりキック、スネアなどのいく
つかのグループに分類されています。
w
q
wq(テンポ)
【設定範囲】30∼300, ext
ソングの再生テンポを設定します。
DTXPRESSが外部シクで動作している場合はextと表示され
ます。
*外シンクの設定は「3-6. シンクモード」(P. 57)で設定します。
eリピート再生
【設定範囲】--, rp
ソングのリピート再生(ソングの終わりまで再生するとソングの先
頭に戻り再生を繰り返す)設定します。
rpに設定するとリピート再生します。
--に設定するとノーマル再生します。
r拍子
【設定範囲】1/4∼8/4, 1/8∼16/8, 1/16∼16/16
ソングメトロノーム)拍子を設定します。
tメトロノームの音符
【設定範囲】r拍子の設定が3/8, 6/8, 9/8, 12/8, 15/8の場合
ƒ 4分音符, © 8分音符, ˙ 16分音符
r拍子の設定が上記以外の場合
ƒ 4分音符, ƒ« 4分音符(3連),
© 8分音符, ©« 8分音符(3連),
˙ 16分音符, ˙« 16分音符(3連)
メトロノームのクリックのテンポを音符で設定します。
ドラムボイスの分類については、「ドラムボイスリスト」(P. 68)
をご覧ください。
ドラムボイスの分類 ミュートの分類
K, k Ki(キック)
S, s Sn(スネア)
C, H Cy(シンバル)
T, t, P, E, e, L, m Mi(その他)
パッド(トリガー)によるドラム音色はミュートされないので、ス
アをミュートしたソングに合わせてドラムを練(スネアは実際の
演奏により発音)るなどできます。
グルーブチェック機能
機能
ソングに合わせてパッドやドラムを演奏する際、叩くタイミ
ングが再生中のソングのクロックからどれくらいずれている
かをチェックします。
表示
ドラムキットプレイモード(どの設定画面でもSHIFT]+
[SEL>(GRV)を押します。
*ソングを停止すると、グルーブチェック機能は解除されま
す。
*ディスプレイの上段には、各ページの表示がそのまま表示
されます。
KIT =1 Acoustic
Groov= 0Ave= 0
設定
qGroov(グルーブ)
【表示範囲】-48∼0∼+48
パッドを叩く1ショットごとのタイミングのズレを表示しま
す。
叩くタイミングがジャストタイミングより遅れている場合は
プラスの値、速い場合はマイナスの値になります。ジャスト
タイミングで叩いた場合は0が表示されます。
wAve(アベレージ)
【表示範囲】-48∼0∼+48
グルーブチェック機能をONにしてからの、タイミングのズ
レの平均値を表示します。
ドラムセット全体を使って演奏しているときのグルーブ感の
チェックや、1曲通しての演奏精度のチェックができます。
表示の内容はqGroovと同様です。
*デをリセットする場合は、SHIFT]+SEL>を2回押
します。
q w
32
DTXPRESSは、127曲のソングデータを内部に記憶しておき、
それらを自由に再生することができます。
ソングNo. 1∼95はプリセットソングで、ソングデータを書き替
えることはできません。
ソングNo. 96∼127はユーザーソングで、新たに演奏を録音した
りソングデータを書き替えたりすることができます。
ソングの構成
ソングは2つのシーケンストラックとヘッダーデータで構成されて
います。
ヘッダーデータはソングの先頭に書き込まれ、テンポ、拍子、MIDI
チャンネルごとのプログラムナンバー(音色や音量などのソング情
報を持っています。ソングを先頭から再生すると、このヘッダー
データが読み込まれます。
2つのトラックは、どちらもMIDIチャンネル1∼16のデータを持
つことができます(システムエクスクルーシブは除く)
ソングを再生(シーケンサーを走らせる)、ソングに書き込まれて
いるシーケンスデータをDTXPRESS内の音源に送ることで、ソン
グを鳴らします。
メインソングとパッドソング
ソングは、同時に4曲まで再生することができます。
ドラムキットプレイモード(P. 30)で選択されるソングをメインソ
ングと呼びます。START/S]を押すことで再生されます
残りの3曲はパッドソングと呼ばれ、トリガー入力(パッドを叩く)
により再生されます。
メトロノーム
メトロノームも、シーケンサーにより発音します。
メトロノームのみを鳴らしたり、ソングと同時に鳴らしたりするこ
とができます。
どのモードにいても、CLICK]を押すとメトロノームがスタートし
ます。メトロノームのテンポや音色などの設定は、ユーティリティ
モードの3. SEQ(シーケンサー)グループP. 56)で行います。
ソングについて
ソングの再生
メインソングの再生
・ソングの選択
1.[PLAY]を押してドラムキットプレイモードに入り、
PAGEs/PAGEtにより以下のどちらかの画面「ドラム
キット&ソング」または「ソング&ミュート」を表示させま
す。
「ドラムキット&ソング」
KIT =1 Acoustic
SONG=1 Latiniq
「ソング&ミュート」
SONG=1 Latiniq
Ki=®Sn=®Cy=®Mi=®
2.[SEL</SEL>によりカーソルをSONG=の位置へ移動し
ます。
3.[VALUE−]/[VALUE+]により再生したいソングのソング
号を設定します。
・テンポ、リピート再生、拍子、メトロノームの設定
1. ドラムキットプレイモードで、PAGEs/PAGEtにより
以下の「トリガーセットアップ&テンポ」画面を表示させま
す。
TRIG =1 Medium
ƒ=110=--= 4/4=ƒ
2. 上記画面において、テンポ、リピート再生、拍子、メトロ
ノームの音符を設定します。
・ソングの再生(スタート/ストップ)
のモードの画面が表示されていてもSTART/S]を押すこと
でソング(メインソング)が再生されます。
再生中にSTART/S]を押すと停止し、もう一度START/S]を押
すとソングの最初から再生されます。
*あらかじめパッドのファンクションをメインソングのコント
ロールに設定(→ドラムキットボイスエディットモード2-6.
ファンクション」 P. 44)しておくと、メインソングのスタート/
ストップを指定パッドを叩くことで行うことができます。
*ソ再生中、各小節の頭SONG]LED が一瞬点灯しま
す。
*ソグ再生中にはングを切り替えることはできません。
*ソングのテンポやボイス音色)を元(呼び出したとき)の設定
に戻したい場合はのソングを選び直してください。
33
■パドソングの再生スタート/ストップ)
パッドソングを再生するには、再生したいパッドソングが割り当て
られているパッドを叩きます。再生中に同じパッドを叩くと停止
し、もう一度叩くとパッドソングの最初から再生されます。
*あらかじめパッドのファンクションをパッドソングのコント
ロールに設定し、パッドソングを割り当てておきます。(→ドラム
キットボイスエディットモード2-6. ファンクション2-7. パッ
ドソング」 P. 44)
*パッドを叩くたびに1小節分ずつ再生させることもできます。(→
ドラムキットボイスエディットモード2-7. パッドソング」 P. 44)
*パッドソングのテンポやボイス(音色)を元呼び出したとき)
設定に戻したい場合は、ドラムキットを選び直してください。
ソング再生時の機能
ソングの再生時にリピート再生したり、インストごとに音量をかえ
たりすることができます。
・音量調整
それぞれ、パネル上のつまみで以下の音量を調整します。
[ACCOMP VOL]:ソングの伴奏音の音量
SHIFT]ACCOMP VOL]:ソングのスネアドラム音の音量
[CLICK VOL]:メトロノームのクリック音の音
[SHIFT]CLICK VOL]:ソングのバスドラム音の音量
ユーティリティモードの1-3. リュムモド」P. 52)
liveに設定している場合は、以下の音量を調整します。
[ACCOMP VOL]:ソングのスネアドラム音の音量
SHIFT]ACCOMP VOL]:ソングのシンバル音の音
[CLICK VOL]:ソングのバスドラム音の音量
[SHIFT]CLICK VOL]:ソングのその他の楽器音の音量
・メトロノームの設定
クリック音の音色、音程、MIDIノートナンバーを設定することが
きます。3-1. クリックボイス」P. 56)3-2. クリック
チューン」P. 57)3-3. クリックノートナンバー(P. 57)
・カウント機能
ユーティリティモードの「3-5. カウントスイッチ」P. 57)on
に設定している場合は、メインソングを再生する際2小節のカウ
ントを入れてからソングの1小節目がスタートします。
・外部からのMIDIコントロール
・ユティリティモードの「3-4. MIDIコントロール」(P. 57)
onに設定している場合は、MIDI IN/TO HOST端子からの
システムリアルタイムメッセージスタート/コンティニュー/ス
トップ)によりメインソングの再生をコントロールすることがで
きます。
ユーティリティモードの「3-6. シンクモード」P. 57)ext
またはautoに設定している場合は、外部MIDI機器のクロッ
クに同期してソングを再生させることができます。
・リズムミュート機能
SHIFT]PAGEs押すと、ソングのトラック1のうちドラ
ムボイスになっているMIDIチャンネル(通常は10チャンネル)
ミュート(発音されない)されます。
*リズムミュト時はプログラムチェンジも受け付けないので、
ラムキットを切り替えることはできません。
・その他の機能
ソング切り替え時、ソングが持つテンポ情報で再生するか、設
定中のテンポのままで再生するかを設定できます。(→P. 58
「3-7. ユーズテンポ」
ソングの再生時にクリック音を自動的に発音させるかどうかを
設定できます。(→P. 58 「3-8. クリックモード」
・パッドを叩くことで、メトロノームのクリック音をオン/オフす
ることができます(→P. 44 「2-6. ファンクション」
ソングについて
34
ソングの録音
ドラムキットを演奏した情報を、シーケンサ(1トラックずつ)
リアルタイム録音することができます。すべてのMIDIチャンネル
(1∼16)ついて同時に録音されます。また、MIDI IN端子に接続
したMIDIキーボードの演奏やMIDI IN /TO HOST端子からのシー
ケンスデータも録音することができます。
シーケンスデータ(演奏情報)を録音するので、再生時にドラムキッ
トやボイスを変えたりすることができます。
録音したソングは、プリセットソング(No. 1∼48)と同様に再生
したりソングジョブで編集したりすることができます。
ソング録音時の設定
・ソングの選択
1.[PLAY]を押してドラムキットプレイモードに入り、録音先
のユーザーソング番号No. 96∼127)を設定します。
*ソングの録音は、ユーザーソング(No. 96∼127)にのみでき
す。プリセットソングNo. 1∼95)には録音することができま
せん。
・録音条件の設定(録音待機状態)
2.[SHIFT][START/S]を押して、録音待機状態にします。
以下の画面が表示されます。
REC M= 32=Rpl†=1
ƒ=120 B= 4/4Q=©
3. 上記画面において、以下の録音条件を設定します。
qM(録音小節数)【設定範囲】 1∼999
録音しようとする小節数を指定します。
すでにもう一方のトラックにデータがある場合は、そのデータ
の小節数に固定となり変更できません。
w録音モード
以下のいずれかの録音方法を選びます。
オーバーライトOvr:リピート録音状態となり、小節の終わ
りに達すると自動的に曲の始めから繰り返し、入力したデー
タは前回のデータに加えて積み重ねて)記録されます。
リプレースRpl:指定した小節数に達するか、[START/S]
を押すと録音を終了しますリピートしない)
eTR(録音対象トラック)
どちらのトラック12録音するかを選びます。
rq(メトロノームテンポ) 【設定範囲】30∼300
録音時のメトロノームのテンポを設定します。
tB(拍子) 【設定範囲】 1/4∼8/4, 1/8∼16/8, 1/16∼16/16
録音時のソング(メトロノーム)の拍子を設定します
ソングについて
yr
q ew
t
yQ(クオンタイズの精度)
【設定範囲】ƒ 4分音符, ƒ« 4分音(3連),
© 8分音符, ©« 8分音符(3連),
˙ 16分音符, ˙« 16分音符(3連), no
クオンタイズ*をかけながら録音することができます。
noにするとクオンタイズはかかりません。
クオンタイズタイミングがずれて演奏(送信)れたMIDIノー
データを、ジャストなタイミングに矯正する機能です。矯正
する精度は、符で指定します。
*録音後にクオンタイズをかけることもできます。(→ソング
ジョブモード5. クオンタイズ」P. 49 )
・録音の実行
4.[START/S]を押すと、録音が開始されます。
*ユーティリティモードの「3-4. MIDIコントロール」(P. 57)
onに設定している場合は、MIDI IN/TO HOST端子からのシ
テムリアルタイムメッセージ(スタート)により録音を開始
することができます。
*選択したトラックにすでにデータが存在していた場合、
[START/S]を押して録音をスタートしようとすると Data
not Emptyとエラー表示が出て、音は行われません。
ソング録音中は、以下のような表示となります(表示のみで
変更はできません)
・録音モード=リプレースRplの場合
REC M= 5=Rpl†=1
Now Recording.
・録音モード=オーバーライトOvrの場
REC M= 5=Ovr†=1
UNDO press ENT
・“M=には、現在録音中の小節番号が表示されます。
録音モードをOvrにしている場合は、[SAVE/ENT]
押すことで、アンドゥ(やり直し)をすることができま
す。録音中に[SAVE/ENT]を押すと、曲の先頭から録音
をやり直すことができます。曲の先頭から[SAVE/ENT]
を押すまでの間のデータは元に戻ります。
・録音の終了
5. 設定した小節数の最後までくると、録音は自動的に終了し、
ドラムキットプレイモード(ドラムキット&ソング画面)に戻
ります。
*[START/S]を押すと録音を途中で終了することができます。
*録音中に電源を切ると、ユーザーソングすべてのデータが失
われることがあります。ご注意ください。
一度録音したトラックには、ソングジョブモードの6. クリア
トラック」P. 50)または「8. クリアソング」P. 50)によりト
ラックデータを消去しない限り、録音することはできません。
35
トリガーセットアップエディットモードの機能一覧
ページ
1. INPUT(インプット)パラメーター................. 36
1-1. パッドタイプ......................................................... 36
1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ.............................. 36
1-3. ベロシティカーブ................................................. 36
1-4. セルフリジェクション、リジェクション .......... 37
1-5. 指定リジェクション ............................................. 37
1-6. トリガーセットアップコピー.............................. 37
2. COMMON(コモン)パラメーター ................. 38
2-1. インクリメント/デクリメント............................ 38
2-2. インプットエクスチェンジ ................................. 38
2-3. トリガーセットアップネーム.............................. 38
トリガーセットアップエディットモード
4.[SEL</[SEL>によりカーソルを移動し、設定したい項目
を点滅表示させます。
*項目が1つしかない場合は、カーソル移動の必要はありません。
5.[VALUE−]/VALUE+]により値やオン/オフを設定します。
*データの設定を変更すると、TRIG表示の後に*が表示
れます。ストアを実行するとこの表示は消えます。
TRIG*IN= 1
Type= KP
6. ユーザートリガーセットアップに保存する場合は、以下の手
順でストア操作をします。
*スをせずにトリガーセットアップを切り替えると、
ディット内容は消えてしまいます。
6-1.[SAVE/ENT]を押します。以下のような画面が表示され
ます。
Store Trigger
To= 8 InitTrig
6-2.[VALUE−]/VALUE+]によりTo=にストア先のユー
ザートリガーセットアップ番号(8∼11)を指定します。
指定した番号のセットアップ名も表示されます。
6-3.[SAVE/ENT]を押すと、ストア実行の確認を求める下の
画面が表示されます。
Store TRG to 8
Are you sure ?
6-4.[SAVE/ENT]または[VALUE+]を押すと、ストアが実
行されます。
*ストアをキャンセルする場合は、VALUE−]を押します。
ストアが終了すると、以下の画面が表示されます。
Complete !
DTXPRESSに接続したパッドやトリガーセンサーからの、トリ
ガー入力に関する設定を行うためのモードです。
トリガー入力ごとに感度を設定したり、どのドラムボイスを鳴らす
かを割り当てたりします。これらのトリガーセットアップデータ
は、プリセット7タイプNo. 1∼7)の他にオリジナルのセットアッ
プを4タイプNo. 8∼11)まで保存することができます。
トリガーセットアップエディットモードでできること
プリセットトリガーセットアップNo. 1∼7)ユーザートリガー
セットアップ(No. 8∼11)もエディットすることができます。
エディットしたトリガーセットアップは、ストア操作によりユー
ザートリガーセットアップ(No. 8∼11)に保存することができ
す。
*ストア操作せずにトリガーセットアップを切り替えと、元の内
容に戻ります。
*プリセットトリガーセットアップ(No. 1∼7)には保存(データの
書き替え)することができません。
トリガーセットアップエディットモードに入るには
フロントパネルの[TRIG]ボタンを押します。
トリガーセットアップエディットモードに入ると、下のようにIN-
PUTパラメーターの先頭のページパッドタイプ)が表示されます。
TRIG IN= 1
Type= KP
*[TRIG]をすばやく2回押すと、1-2. ゲイン、ミニマムベロシ
ティ」の画面でトリガーセットアップエディットモードに入り
ます。
トリガーセットアップエディットモードの内容
トリガーセットアップエディットモードは、2つのグループに分か
れています。
1. INPUT(インプット)パラメーター ....(→P. 36)
各パッド(1∼10)固有の設定です。
2. COMMON(コモン)パラメーター .....(→P. 38)
すべてのパッド入力に共通の設定です。
設定手順
1. あらかじめドラムキットプレイモードのトリガーセット
アップ&テンポ」画面で、エディットするトリガーセット
アップを選んでおきます。
2.[TRIG]を押してトリガーセットアップエディットモードに
入ります。
3.[PAGEs/PAGEtを押して、エディットしたい項目の画
面を表示させます。
*ユーティリティモードの「1-4. ジャンプトゥリセントページ」
P. 52)onに設定しておくと、トリガーセットアップエ
ディットモードに入った際、回最後に選ばれていたページ
が表示されます。
36
q
1. INPUT(インプット)パラメーター
パッド(1∼10それぞれについて、固有の設定をします
以下の6ページに分かれています。
1-1. パッドタイプ....................................................P. 36
1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ.........................P. 36
1-3. ベロシティカーブ............................................P. 36
1-4. セルフリジェクション、リジェクション .....P. 37
1-5. 指定リジェクション ........................................P. 37
1-6. トリガーセットアップコピー.........................P. 37
1-1. パッドタイプ
トリガー入力端子qに接続したパッドやトリガーセンサーのタイプ
を設定します。適切なパッドタイプを選ぶことで、パッドの機能を
十分に活かすことができます。
TRIG IN= 1
Type= KP √√
qTRIG IN(トリガー入力番号)
【設定範囲】1∼10
エディット対象パッドのトリガー入力端子の番号を指定します。
*ユーティリティモードの「1-1. ラーンモード」P. 52)の設定によ
り、パッドを叩くことでこのトリガー入力番号を指定すること
ができます。
wType(パッドタイプ)
qTRIG INで指定した入力端子に接続しているパッドの種類を設定
します。
*「1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」 (P. 36)1-4. セルフリジェ
クション」(P. 37)の値は、ここで設定したパッドタイプに最適な
値に自動設定されます。
*入力端子1のみ、HH controler を指定できます。イハッ
トコントローラーHH60, HH80, HH80Aを入力端子1に接続し、
HH controler に設定することで、ックペダルの代わり
に使うことができます。接続にはステレオプラグ付ケーブルが必
要です。
各パッドタイプ表示の意味は以下の通りです。
TP snare TP60, TP80, TP80Sをスネアとして使用
TP tom TP60, TP80, TP80Sをタムとして使用
TP HH TP60, TP80, TP80Sをハイハットとして使用
KP KP60, KP80, KP80Aを使用
PCY ride
PCY60, PCY80, PCY80Sをライドシンバルとして使用
PCY crash
PCY60, PCY80, PCY80Sをクラッシュシンバルとして使用
PCY cup PCY10などをシンバルのカップ部分として使用
BP BP80を使用
DT snare DT10, DT20をスネアに装着して使用
DT hi tom DT10, DT20を小さ目のタムに装着して使用
DT lo tom DT10, DT20を大き目のタムに装着して使用
DT kick 1DT10, DT20を小さ目のバスドラムに装着して使用
DT kick 2DT10, DT20を大き目のバスドラムに装着して使用
misc 1汎用1 - 感度高め
リムスイッチの機能はスネア/タムに向いている。
misc 2汎用2 - 感度高め
リムスイッチの機能はシンバルに向いている。
misc 3汎用3 - 感度普通
リムスイッチの機能はスネア/タムに向いている。
misc 4汎用4 - 感度普通
リムスイッチの機能はシンバルに向いている。
misc 5汎用5 - 感度低め
リムスイッチの機能はスネア/タムに向いている。
misc 6汎用6 - 感度低め
リムスイッチの機能はシンバルに向いている。
HH contrler HH60, HH80, HH80Aを入力端子1に接続しキッ
クペダルとして使用する場合
* 音量(ベロシティ)は一定になります。
*DT10, DT20は、ヤマハラムトリガーセンサーです(→P. 11)
1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ
各入力端子qの入力感度の設定(ゲイン)と、ベロシティの表現範囲
の設定ミニマムベロシティ)行います。
TRIG IN= 1 ( 0%)
Gain=64 MVel= 32
qTRIG IN(トリガー入力番号)
トリガー入力端子番号を指定します。1-1. パッドタイプ」と同じ)
wGain(入力ゲイン)
【設定範囲】0∼99
qTRIG INで指定した入力端子の入力ゲイン(感度)を調整します
値が大きいほど小さい入力でも発音します。
*先1-1. パッドタイプ」で正しいパッドタイプに設定し、この値
を自動設定した後で微調整を行ってください。
eMVel(ベロシティ最小値)
【設定範囲】1∼127
最も弱くパッドを叩いたときに出力するMIDIベロシティ(音量)を設
定します。値が大きいほど小さい入力でも大きな音量で発音します
が、音量の変化幅が狭くなるのでショットの強弱による音量の表現
幅が狭くなります。
パッドタイプにHH contrlerを指定している場合、ここに設
定した値が、出力されるベロシティとなります。
パッドを叩くと、ディスプレイ上段右にトリガーの入力レベルが%
で表示されます。最大入力(入力レベル99%)のベロシティが
127となります。最も弱く叩いたときのレベルが低いほどショット
の強弱による音量の変化幅が広くなります。
*先1-1. パッドタイプ」で正しいパッドタイプに設定し、この値
を自動設定した後で微調整を行ってください。
トリガーセットアップエディットモード
e
レベル表示
w
q
w
37
w
q
w
1-3. ベロシティカーブ
各入力端子qの、打撃強さに対するMIDIベロシティの変化特(ベ
ロシティカーブ)を設定します。
TRIG IN= 1
VelCurve= normal
qTRIG IN(トリガー入力番号)
トリガー入力端子番号を指定します。1-1. パッドタイプ」と同じ)
wVelCurve(ベロシティカーブ)
qTRIG INで指定した入力端子のベロシティカーブを設定します。
TRIG IN= 1
SPCRej=0 frm= 1
qTRIG IN(トリガー入力番号)
トリガー入力端子番号を指定します。1-1. パッドタイプ」と同じ)
wSPCRej(指定リジェクション)
【設定範囲】0∼9
efrmで指定した入力端子のパッドにトリガーイベントが発生後一定時
間以内に、qTRIG INで指定した入力端子のパッドの入力レベルが、
ここで指定した値以上でないとトリガーイベントを発生しません。値
が大きいほど強く叩かないとトリガーイベントを発生しません。
efrm(指定先トリガー入力番号)
【設定範囲】1 10, 6&7
リジェクション設定の指定先パッドのトリガー入力端子の番号を設
定します。6&7設定するとトリガー入力端子6と7の両方を指
定できます。
1-6. トリガーセットアップコピー
入力端子q「1-1. パッドタイプ」「1-5. 指定リジェクション
設定内容すべてを、他の入力端子wの設定にコピーします。
TRIG IN= 1
Copy to Input= 1
トリガーセットアップコピーを行うと、コピー先入力端
子のトリガーセットアップの内容はすべてコピー元の内
容に書き替えられてしまいます。
qTRIG IN(トリガー入力番号)
コピー元パッドのトリガー入力端子の番110を設定します。
wCopy to Input(コピー先トリガー入力番号)
コピー先パッドのトリガー入力端子の番110を設定します。
操作手順
1. 上記画面でコピー元とコピー先それぞれのトリガー入力端子
を指定し、[SAVE/ENT]を押します。
コピー実行の確認を求める下の画面が表示されます。
Input Copy to 1
Are you sure ?
2.[SAVE/ENT]また[VALUE+]を押すと、コピーが実行さ
れます。
*コーをキャンセルする場合はVALUE−]を押します。
コピーが終了すると
Complete !
と表示されます。
トリガーセットアップエディットモード
normal loud 2loud 1hard 1hard 2
e
1-4. セルフリジェクション、リジェクション
各入力端子
q
について、ダブルトリガ(二度鳴りやクロストーク(端
子間での入力信号の混ざり合い防止するための設定をします。
TRIG IN= 1
SelfRej=2 Rej= 3
qTRIG IN(トリガー入力番号)
トリガー入力端子番号を指定します。1-1. パッドタイプ」と同じ)
wSelfRej(セルフリジェクション)
【設定範囲】0∼9
qTRIG INで指定した入力端子の、ダブルトリガーの発生を防止し
ます。入力を感知したら、その後一定時間トリガーイベントを検出
しません。値が大きいほど検出しない時間が長くなります。
eRej(リジェクション)
【設定範囲】0∼9
qTRIG INで指定した入力端子の、クロストークの発生を防止しま
す。他のパッド入力端子によるトリガーイベントが発生後一定
間以内に、ここで指定した値に達しない入力レベルのトリガーに対
してはトリガーイベントを発生しません。値が大きいほど強く叩か
ないとトリガーイベントを発生しません。
1-5. 指定リジェクション
入力端子qと入力端子eと間でのクロストークを防止します。
q
w e
q
w
q
ベロシティ →
打撃強さ →
38
トリガーセットアップエディットモード
2. COMMON(コモン)パラメーター
すべてのパッド(1∼10)入力に共通の設定をします。
以下の3ページに分かれています。
2-1. インクリメント/デクリメント.......................P. 38
2-2. インプットエクスチェンジ ............................P. 38
2-3. トリガーセットアップネーム.........................P. 38
2-1. インクリメント/デクリメント
特定のパッドを叩くことで、現在選択されているドラムキット番号
が+1(インクリメント)/−1(デクリメント)するように、パッドの
機能を設定します。
TRIG Common
IncIn= 4DecIn= 5
qIncIn(インクリメント用パッド)
【設定範囲】--, 1∼10
インクリメント(+1)機能に設定するパッドのトリガー入力端子の
番号を指定します。--はパッドに本機能が割り当てられていない
状態を示します。
wDecIn(デクリメント用パッド)
【設定範囲】--, 1∼10
デクリメント(−1)機能に設定するパッドのトリガー入力端子の番
号を指定します。--はパッドに本機能が割り当てられていない状
態を示します。
*ドラムキットを切り替えても、指定したトリガー入力端子に接続
されているパッドは常にインクリメント/デクリメント機能と
なります。ドラムキットごとに設定したい場合は、ラムキット
ボイスエディットモード「2-6. ファンクション」P. 44)をご覧く
ださい。
2-2. インプットエクスチェンジ
トリガー入力端子1と9/10との間で、パッドからのトリガー信号
を入れ替えます。
TRIG Common
In Excg= normal
qIn Excg(インプットエクスチェンジ)
normal:通常動作します。
in10,1/9:入力端子1と9/10の間で信号が入れ替わります。
入力端子1パッドを叩いた場合
入力端子10のパッドを叩いたものとして(入力端子10
にトリガーがあったように)動作。
入力端子1リムを叩いた場合
通常動作。入力端子1のリムを叩いたものとして動作。
q w
q
入力端子9(パッド)を叩いた場合
入力端子1のパッドを叩いたものとして(入力端子1に
トリガーがあったように)動作。
入力端子10(パッド)を叩いた場合
入力端子9のパッドを叩いたものとして(入力端子9に
トリガーがあったように)動作。
2-3. トリガーセットアップネーム
現在選択中(エディット中)のトリガーセットアップの名前を変更し
ます。
TRIG Common
TrgName=Medium
qTrgName(トリガーセットアップネーム)
設定手順
1. 上記画面において、変更したい文字位置へSEL</[SEL>
によりカーソルを移動します。
2.[VALUE−]/VALUE+]により目的のアルファベット、数
字、記号を選びます。
3. 上記1, 2の操作を繰り返して、最大8文字のトリガーセット
アップネームを作成します。
●使用できる文字(表示順)
スペース
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}ßå
q
39
ドラムキットボイスエディットモード
2.[VOICE]を押してドラムキットボイスエディットモードに入
ります。
3.[PAGEs/PAGEtを押して、エディットしたい項目の画
面を表示させます。
*ユーティリティモードの1-4. ジャンプトゥリセントページ」
P. 52)onに設定しておくと、ドラムキットボイスエ
ディットモードに入った際、回最後に選ばれていたページ
が表示されます。
4.[SEL.</[SEL.>によりカーソルを移動し、設定したい項
目を点滅表示させます。
*項目が1つしかない場合は、カーソル移動の必要はありませ
ん。
5.[VALUE−]/VALUE+]により値やオン/オフを設定します。
VOICEを押すと、編集中のドラムキットボイスをモニター
することができます。
*データの設定を変更すると、KIT表示の後*が表示され
ます。トアを実行するとこの表示は消えます。
KIT*IN=pad 1 V=1
=K/019 MapleA20
6. ユーザードラムキットに保存する場合は、以下の手順でスト
ア操作をします。
*ストアをせずにドラムキットを切り替えると、エディット内
容は消えてしまいます。
6-1.[SAVE/ENT.]を押します。以下のような画面が表示さ
れます。
Store Drumkit
To= 49 Init Kit
6-2.[VALUE−]/[VALUE+]によりTo=にストア先のドラ
ムキット番号(49∼80)を指定します。指定した番号の
ドラムキット名も表示されます。
6-3.[SAVE/ENT.]を押すと、ストア実行の確認を求める下
の画面が表示されます。
Store KIT to= 49
Are you sure ?
6-4.[SAVE/ENT.]またはVALUE+]を押すと、ストアが実
行されます。
*ストアをキャンセルする場合は、VALUE−]を押します。
ストアが終了すると、以下の画面が表示されます。
Complete !
現在選ばれているドラムキットの個々のパッ(トリガー入力ソー
ス)ごとに、どのボイスをどのように鳴らすかを設定するための
モードです。
ドラムキットボイスエディットモードでできること
ドラムキットボイスエディットモードでは、現在選択しているドラ
ムキット(ドラムキット用のエディットバッファーにあるデータ)
対象に、各種設定をします。
プリセットドラムキットNo. 1∼48)もユーザードラムキット
No. 49∼80)もエディットすることができます
エディットしたドラムキットは、ストア操作によりユーザードラム
キットNo. 49∼80)に保存することができます
*ストア操作をせずにドラムキットを切り替えと、元の内容に戻
ります。
*プットドラムキットNo. 1∼48)は保存(データの書き替
え)することができません。
ドラムキットボイスエディットモードに入るには
フロントパネルの[VOICE]ボタンを押します。
ドラムキットボイスエディットモードに入ると、下のようにボイス
パラメーターの先頭のページ(ボイス)が表示されます。
KIT IN=pad 1 V=1
=K/017 BDaftty1
*[VOICE]をすばやく2回押すと、1-2. ボリューム、パン」の画面で
ドラムキットボイスエディットモードに入ります。
ドラムキットボイスエディットモード
の内容
ドラムキットボイスエディットモードは、5つのグループに分かれ
ています。
1. ボイスパラメーター .............................(→P. 40)
パッドの入力ソースごとの音色設定です。
2. インプットコモンパラメーター..........(→P. 43)
パッドの入力ソースごとの音色パラメーターのうち、2レイ
ヤーで共通の設定です。
3. リバーブ ................................................(→P. 45)
内蔵リバーブエフェクターの設定をします。
4. セットアップ.........................................(→P. 46)
ドラムキットが選択されたときにMIDI出力するデータの設定
と、ドラムキットボイスの設定のコピーをします。
5. ドラムキットコモンパラメーター......(→P. 47)
ドラムキット全体に共通する設定をします。
設定手順
1. あらかじめドラムキットプレイモードの「ドラムキット&
ング」画面で、エディットするドラムキットを選んでおきま
す。
40
ドラムキットボイスエディットモードの機能一覧
ページ
1. ボイスパラメーター...................................... 40
1-1. ボイス .................................................................... 41
1-2. ボリューム、パン ................................................. 41
1-3. チューニング......................................................... 41
1-4. レイヤーバランス ................................................. 42
1-5. ディケイ、カットオフ周波数.............................. 42
1-6. ノートナンバー.....................................................42
1-7. チャンネル、ゲートタイム ................................. 42
2. インプットコモンパラメーター...................... 43
2-1. クロスフェード.....................................................43
2-2. リバーブセンド.....................................................43
2-3. オルタネイトグループ、キーアサインモード .. 43
2-4. ホールドモード.....................................................44
2-5. キーオフ イネーブル............................................ 44
2-6. ファンクション.....................................................44
2-7. パッドソング......................................................... 44
2-8. リムトゥパッド.....................................................45
3. リバーブ ..................................................... 45
3-1. リバーブタイプ、タイム ..................................... 45
3-2. リバーブマスターリターン ................................. 45
4. セットアップ ............................................... 46
4-1. プログラムチェンジ、バンクセレクト .............. 46
4-2. ボリューム、パン ................................................. 46
4-3. ドラムキットボイスコピー ................................. 46
5. ドラムキットコモンパラメーター................... 47
5-1. ボリューム ............................................................ 47
5-2. ドラムリバーブセンド ......................................... 47
5-3. ハイハットセンシティビティ.............................. 47
5-4. ソングセレクト.....................................................47
5-5. ドラムキットネーム ............................................. 47
1. ボイスパラメーター
パッドの入力ソースごとに音色を設定します。
パッドの入力ソースとは、DTXPRESSの入力端子1∼10に接続
しているパッドやトリガーセンサーから送られるトリガー情報の種
類をいいます。
TP60/80, KP60/80, PCY60/80, DT10/20などのモノラル
出力のパッド類の場合は、1つの入力端子には1つの入力ソースが
割り当てられます。
TP80S, PCY80Sなどのステレオ出力のパッド類の場合は、1つ
の入力端子に2つの入力ソーパッド入力とリムスイッチ入力、2
種類のパッド入力など)が割り当てられます。
ボイスパラメーターは、以下の7ページに分かれています。
1-1. ボイス ...............................................................P. 41
1-2. ボリューム、パン ............................................P. 41
1-3. チューニング....................................................P. 41
1-4. レイヤーバランス ............................................P. 42
1-5. ディケイ、カットオフ周波数.........................P. 42
1-6. ノートナンバー................................................P. 42
1-7. チャンネル、ゲートタイム ............................P. 42
エディットする入力ソースの選択
ボイスパラメーターの設定画面では、それぞれエディット対象の入
力ソースqを選択してから設定を行います。
また、1つのトリガー入力に対して2つのボイス/キーオンを発音/
発生(パッドを叩くと同時に2つのボイスが鳴る)させることができ
ます。これを2レイヤーといい、2レイヤーに設定1-1. ボイスで
設定)している場合は、どちらのレイヤーかレイヤー番号wも指定
します。
KIT IN=pad 1 V=1
=K/019 MapleA20
qIN(入力ソース)
各入力ソース表示の意味は以下の通りです。
pad 1トリガー入力端子1のパッド入力
rim 1トリガー入力端子1のリムスイッチ入力
pad 2トリガー入力端子2のパッド入力
rim 2トリガー入力端子2のリムスイッチ入力
 :
rim 6トリガー入力端子6のリムスイッチ入力
pad 7トリガー入力端子7のパッド入力
rim 7トリガー入力端子7のリムスイッチ入力
open トリガー入力端子8のパッド入力(ハイハットコントロ
ラーがフルクローズでないとき)
rimOpn トリガー入力端子8のリムスイッチ入力ハイハットコント
ローラーがフルクローズでないとき)
close トリガー入力端子8のパッド入力(ハイハットコントロ
ラーがフルクローズのとき)
rimCls トリガー入力端子8のリムスイッチ入力ハイハットコント
ローラーがフルクローズのとき)
q w
ドラムキットボイスエディットモード
41
e r
q w
e r
q w
1-1. ボイス
入力ソースqごとに、その入力で鳴らす音色ドラムボイス)eを設
定します。1入力ソース(パッドの1ショット)で2音色wを同時に鳴
らすことができます。
KIT IN=pad 1 V=2
=K/019 MapleA20
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
2レイヤーにするか1ボイスだけにするかは、この画面で設定しま
す。レイヤー番号は、12のどちらかしか選べません。
eボイスの分類
入力ソースqのレイヤーwで鳴らす、ドラムボイスの分類を選択し
ます。
それぞれの記号は、ドラムボイスの分類を表します。
K:アコースティックなキック
k:エレクトリックなキック
S:アコースティックなスネア
s:エレクトリックなスネア
T:アコースティックなタム
t:エレクトリックなタム
C:シンバル
H:ハイハット
ドラムキットボイスエディットモード
e r
q w
footCl トリガー入力端子8のハイハットコントローラーを踏んだ
イベント
splash トリガー入力端子8のハイハットコントローラーのスプ
ラッシュイベント
pad 9トリガー入力端子9のパッド入力
pad 10 トリガー入力端子10のパッド入力
*ユーティリティモードの1-1. ラーンモード」P. 52)の設定によ
り、パッドを叩くことで入力ソースを指定することができます。
* モノラル出力のパッド類にはリムスイッチ出力はありません。
wレイヤー番号
【設定範囲】1, 2, -
2レイーで鳴らす場合は、ここでどちらのレイヤー1または
2設定の対象にするかを選びます。
1ボイスしか設定していない場合は-が表示され、切り替えでき
ません。
*2レイヤーにするか1ボイスだけにするかは、1-1. ボイス」画面で
設定します。
同じドラムキットの中で、複数のパッドで同じMIDIノートナン
バーを設定している場合は、トリガー入力端子の番号が小さい
ものの設定が優先され、どのパッドを叩いても同じ音(設定)
鳴ります。
P:パーカッション
E:効果音その1
e:効果音その2
L:ドラムループ
m:その他の音色
rボイス番号 ボイス名
割り当てるボイスを選択します。ボイス番号1127とボイス名
が表示されます。2レイヤーに設定されている場合は、ボイス名の
後に*が表示されます。
0に設定すると、ボイス名にNoAssignと表示され、音が鳴ら
なくなります。
*ドラムボイスの一覧は「ドラムボイスリスト」(P. 68)をご覧くだ
さい。
1-2. ボリューム、パン
入力ソースqのレイヤーwごとに、その入力で鳴らすドラムボイス
の音量eとパンr(ステレオの定位)設定します。
KIT IN=pad 1 V=1
Vol= 120 Pan= C
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
eVol(ボリューム)
【設定範囲】0∼127
rPan(パン)
【設定範囲】L64∼C∼R64
1-3. チューニング
入力ソースqのレイヤーwごとに、その入力で鳴らすドラムボイス
のチューニングを設定します。
KIT IN=pad 1 V=1
Tune C= 0 F= 0
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
eTune C(チューンコース)
【設定範囲】-24∼0∼+24
チューニングを半音単位で設定できます。
42
e r
q w
e r
q w
q w
q w
eTune F(チューンファイン)
【設定範囲】-64∼0∼+63
チューニングを約1.17セント単位で調整できます。
1-4. レイヤーバランス
入力ソースqのレイヤーwごとに、その入力で鳴らすドラムボイス
が2レイヤー構成(2つの音色波形で構成)場合、レイヤー間(2つの
音色波形間)音量バランスを設定します。
*1ヤーボイスが選ばれている場合、設定は無効です。
KIT IN=pad 1 V=1
LayerBalance=+10
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
eLayerBalance(レイヤーバランス)
【設定範囲】-64∼0∼+63, ---
2レイヤー間の音量バランスを設定します。
*1レイヤーのドラムボイスの場合は、---表示となり設定でき
ません。
1-5. ディケイ、カットオフ周波数
入力ソースqのレイヤーwごとに、その入力で鳴らすドラムボイス
のディケイとフィルターのカットオフ周波数を設定し、音色を調整
します。
KIT IN=pad 1 V=1
Decay= 0 Fc= 0
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
wDecay(ディケイ)
【設定範囲】-64∼0∼+63
プラスの値にすると歯切れの良い音になります。
eFc(カットオフ周波数)
【設定範囲】-64∼0∼+63
値をプラスにすると明るい音に、マイナスにすると丸い音になります。
ドラムキットボイスエディットモード
1-6. ノートナンバー
入力ソースqのレイヤーwごとに、その入力があったときに出力す
るMIDIノートナンバーを設定します。
KIT IN=pad 1 V=1
Note#= 33(A 0 )
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
eNote#(MIDIノートナンバー)
【設定範囲】0∼127 (C-2∼G8)
MIDIノートナンバーを設定します。ノートナンバーと音名が表示さ
れます。
*他の入力ソースですでに割り当てられているMIDIノートナン
バーを設定した場合、Note#=の後に“*が表示されます。
1-7. チャンネル、ゲートタイム
入力ソースqのレイヤーwごとに、その入力がったときに出力す
るMIDIノートオン情報の出力MIDIチャンネルとゲートタイム(キー
オンからキーオフまでの時間間隔)を設定します。
KIT IN=pad 1 V=1
Ch=10 GateT=0.3s
qIN(入力ソース)
wレイヤー番号
設定対象の入力ソースとレイヤーを指定します。(P. 40参照)
eCh(MIDIチャンネル)
【設定範囲】1∼16
rGateT(ゲートタイム)
【設定範囲】0.0s∼9.9s
e
e
43
ドラムキットボイスエディットモード
2. インプットコモンパラメーター
パッドの入力ソースごとの音色パラメーターのうち、2レイヤーで
共通の設定です。
インプットコモンパラメーターは、以下の8ページに分かれていま
す。
2-1. クロスフェード.....................................................P. 43
2-2. リバーブセンド.....................................................P. 43
2-3. オルタネイトグループ、キーアサインモード .. P. 43
2-4. ホールドモード.....................................................P. 44
2-5. キーオフ イネーブル............................................ P. 44
2-6. ファンクション..................................................... P. 44
2-7. パッドソング ........................................................ P. 44
2-8. リムトゥパッド.....................................................P. 45
エディットする入力ソースの選択
インプットコモンパラメーターの設定画面では、それぞれエディッ
ト対象の入力ソースqを選択してから設定を行います。(入力ソー
スの選択についてはP. 40を参照してください。)
KIT IN=pad 1
X Fade=0 ¥¥¥¥¥¥¥
ただし、ボイスパラメーターと同様、『同じドラキットの中で、
複数のパッドで同じMIDIノートナンバーを設定している場合は、ト
リガー入力端子の番号が小さいものの設定が優先され、どのパッド
叩いても同じ音(設定)で鳴る。』ため、「2-1. クロスフェード」
2-5. キーオフ イネーブル」設定画面において、設定が無効とな
る場合は、以下のように表示され編集はできません。
KIT IN=pad 1
(Note# in use )
2-1. クロスフェード
入力ソースqで鳴る2つのレイヤーボイス間でベロシティ(音量)
化によるクロスフェードを行う際の設定です。
KIT IN=pad 1
X Fade=1 ¥çœ¬æ…¥
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。(上記参照)
wj(クロスフェードタイプ)
【設定範囲】0∼9
クロスフェードのタイプ19選びます。タイプ番号の右に
はその変化グラフが表示されます。
0に設定するとクロスフェードは行われません。
q
q
q
w
2-2. リバーブセンド
入力ソースqで鳴るボイス(レイヤー1, 2)の、リバーブへの送り量
wを設定します。
*ここで設定した送り量に5-2. ドラムリバーブセンド」P. 47)
設定を掛け合わせたものが、実際の送り量になります。
KIT IN=pad 1
Reverb send= 15
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。P. 40参照)
wReverb send(リバーブセンド量)
【設定範囲】0∼127
2-3. オルタネイトグループ、キーアサインモード
入力ソースqで鳴るボイス(レイヤー1, 2)の、オルタネイトグルー
プとキーアサインモードを設定します。
オルタネイトグループ同じグループ番号に設定したボイスどうし
は、同時に発音しなくなります。とえばハイハットクローズと
ハイハットオープンを同じグループ番号に設定すると、オー
ンの発音を消してからクローズが発音します。
キーアサインモード同じMIDIノートナンバーのボイスが同時に
複数鳴る場合の発音ルールを設定します。
KIT IN=pad 1
AltG= 0 Key=semi
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。P. 40参照)
wAltG(オルタネイトグループ)
【設定範囲】0∼15
同時に鳴らしたくないドラムボイスを同じグループ番号に指定して
おきます。“0”に設定すると消音動作は行われません。
*ボの中にはハイハットなどのようにオルタネイトグループ
がプリセットで設定されている場合があります。
eKey(キーアサインモード)
同じMIDIノートナンバーのボイスが同時に複数鳴る場合の発音ルー
ルを設定します。
poly:制約なしに重ねて発音します。
semi:常に最大2音まで鳴るように、3音目を鳴らす場合は前に発
音中の音が消音されます。
mono:前に発音中の音を消音し、常に1音だけを発音します。
high:前に発音中の音を消音し、常に1音だけを発音します。た
だし、最大同時発音数の32音を越えた場合でもこのノート
ナンバーのボイスは消音されません。
w
ew
q
44
ドラムキットボイスエディットモード
q
w
q
w
2-4. ホールドモード
入力ソースqで鳴るボイス(レイヤー1, 2)の、ホールドモードを
定します。
KIT IN=pad 1
Hold Mode= off
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。(P. 40参照)
wHold Mode(ホールドモード)
on:パッドを叩くたびにMIDIキーオンとMIDIキーオフが交互に出
力されます。
off:通常動作。パッドを叩く動作ではMIDIキーオンだけを出力
(ディケイタイム終了後自動的にキーオフを出力)します。
*“onに設定した場合は、2-3. オルタネイトグループ、ーアサ
インモード」Key=highに設定することが望ましいです。
2-5. キーオフ イネーブル
入力ソースqで鳴るボイレイヤー1, 2)の、MIDIキーオフメッ
セージを認識するかどうかを設定します。
KIT IN=pad 1
Key Off= disable
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。(P. 40参照)
wKey Off(キーオフ)
enable:キーオフを認識します。
disable:キーオフを認識しません。
*“disableに設定した場合、ボイスによっては音が鳴りっぱな
しになってしまうものがあります。SHIFT]+VOICE]押すと
音を止めることができます。
2-6. ファンクション
入力ソースqからのトリガーにより、ボイスを鳴らす他に別の機能
wをコントロールすることができます。
KIT IN=pad 1
Func= normal
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。(P. 40参照)
wFunc(ファンクション)
トリガー入力によりコントロールする機能を選択します。
q
w
normal:通常の発音動作をします。
pad song:パッドソング*の再生をコントロールします。
click onoff:クリック音をオン/オフします。
inc drumkit:ドラムキット番号を+1(インクリメント)します。
dec drumkit:ドラムキット番号を−1(デクリメント)します。
trig bypass:トリガーバイパス機能P. 52)をオン/オフします。
start/stop:メインソング*の再生をコントロールします。
メインソングドラムキットプレイモードで選択され、パネル(ある
いはMIDI/TO HOST入力)からコントロールされるソングです。
パッドソングここで設定することでトリガー入力により再生され
るソングです。メインソングとは独立して再生できますまた、
インソングと同時に3曲までパッドソングを再生することがで
きます。
*パッドソングの設定については、次項2-7. パッドソング」を参
してください。
*他の入力ソースですでにパッドソングが3つ選択されている場
合、pad songは表示されません------表示)
2-7. パッドソング
パッドソングについて設定します。
2-6. ファンクション」の設定で、入力ソースqからのトリガーで
パッドソングの再生をコントロールする場合に有効となります。
KIT IN=pad 1
Song= 1=--=play
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。(P. 40参照)
wソング番号
パッドソングに割り当てるソング番号1127を設定します。
eリピート再生
rp:リピート再生(ソングの終わりまで再生するとソングの先頭に
戻り再生を繰り返す)します。
--:ノーマル再生します。
r再生モード
play:パッドを叩くたびに、指定したパッドソングをスタート/ス
トップします。
chse:パッドを叩くたびに、指定したパッドソングを1小節のみ
再生しポーズします。
ctof:パッドを叩くたびに、指定したパッドソングをスタート/ス
トップします。ただし、ctof設定されているパッドソ
ングが再生されている場合はそれを停止します。ctof
設定されているパッドソングは常に1つしか再生されないよ
うに動作します。
*パッドソングはMIDIチャンネル7, 8, 9, 10のデータだけが再生
されます。
*パッドソングのテンポやボイス(音色)を元呼び出したとき)
設定に戻したい場合は、ドラムキットを選び直してください。
rw
q
e
45
ドラムキットボイスエディットモード
q
3. リバーブパラメーター
DTXPRESSに内蔵されているリバーブエフェクターの設定をしま
す。リバーブパラメーターは、以下の2ページに分かれています。
3-1. リバーブタイプ、タイム ................................P. 45
3-2. リバーブマスターリターン ............................P. 45
3-1. リバーブタイプ、タイム
ドラムキットごとに、使用するリバーブエフェクトのタイプとリ
バーブタイムを設定します。
KIT Reverb
Type=hall 1 T=18
qType(リバーブタイプ)
リバーブタイプを設定します。
none リバーブはかかりません。(スルーと同じ)
hall 1小ホールをシミュレーションしたリバーブです。
hall 2大ホールをシミュレーションしたリバーブです。
room 1せまい部屋をシミュレーションしたリバーブです。
room 2広い部屋をシミュレーションしたリバーブです。
room 3天井の高い部屋をシミュレーションしたリバーブです。
stage 1大きなステージで演奏しているようなリバーブです。
stage 2小さなステージで演奏しているようなリバーブです。
plate 金属的な響きを持ったリバーブです。
white 独特の短いリバーブです。
tunnel トンネルの中で演奏しているようなリバーブです。
bsemnt 地下室で演奏しているようなリバーブです。
wT(リバーブタイム)
【設定範囲】0∼69
リバーブタイムを設定します。リバーブの響き方が変わります。
3-2. リバーブマスターリターン
ドラムキットごとに、リバーブエフェクトからの信号の戻り量を設
定します。DTXPRESS全体に対するリバーブのかかり具合が調整
されます。
KIT Reverb
MasterReturn= 64
qMasterReturn(マスターリターン)
【設定範囲】0∼127
q w
*メインソングとMIDIチャンネルが重複しないため、下のよう
な制限があります。
・ドラムキット内の最初のパッドソングは、元のMIDIチャンネ
ルから4を引いたチャンネルで出力する。
ドラムキット内の2番目のパッドソングは、元のMIDIチャン
ネルに4を足したチャンネルで出力する。
ドラムキット内の3番目のパッドソングは、MIDIチャンネル
を以下のように変換して出力する。
元のMIDIチャンネル→出力MIDIチャンネル
 7→15、8→16、9→1、10→2
2-8. リムトゥパッド
入力ソースqがリムスイッチ入力の場合にのみ有効な機能です。
リムを叩いた時に、リムスイッチイベントと同時に同じパッド(ト
リガー入力端子のパッドイベントも出力させることができます。
この設定により、スネアのリムショット時にパッドも同時に鳴らす
ことができます。
KIT IN=pad 1
RimToPad=-------
qIN(入力ソース)
設定対象の入力ソースを指定します。(P. 40参照)
* リムスイッチ入力のソースを選びます。
wRimToPad(リムトゥパッド)
リムを叩いた時に出力するイベントを設定します。
disable:リムスイッチイベントのみを出力します。
enable:リムスイッチイベントとパッドイベントを出力します。
*入力ソースにリムスイッチ以外の入力を選択している場合は、
-------と表示され、設定できません。
q
w
46
e r
q w
4. セットアップ
ドラムキットが選択されたときにMIDI出力するデータの設定と、ド
ラムキットボイスの設定のコピーをします。セットアップは、以下
の3ページに分かれています。
4-1. プログラムチェンジ、バンクセレクト .........P. 46
4-2. ボリューム、パン ............................................P. 46
4-3. ドラムキットボイスコピー ............................P. 46
4-1. プログラムチェンジ、バンクセレクト
ドラムキットが選択された時に送信するMIDIプログラムチェンジナ
ンバーeとそのバンクセレクトMSBr、LSBtを設定します。
MIDIチャンネルqごとに設定wすることができます。
ドラムキットを切り替えた際、外部MIDI機器の音色も切り替えるこ
とができます。
KIT PC Ch 1=off
PC=---M=---L=---
qMIDIチャンネル
【設定範囲】Ch1∼Ch16
wプログラムチェンジ出力のオン/オフ
on:出力します。
off:出力しません。
ePC(プログラムチェンジナンバー)
【設定範囲】1∼128
rM(バンクセレクトMSB)
tL(バンクセレクトLSB)
【設定範囲】0∼127
切り替えるバンクを設定します。バンクの指定はバンクセレクト
MSB, LSBの2つの数値で行います。
*バンクセレクトMSB, LSBの値については、接続するMIDI機器の
ボイスリスト、MIDIデータフォーマットなどをご覧ください。
4-2. ボリューム、パン
ドラムキットが選択された時に送信するMIDIコントロールチェンジ
のボリュームeとパンrを設定します。
MIDIチャンネルqごとに設定wすることができます。
ドラムキットを切り替えた際、外部MIDI機器の音色のボリューム、
パンも切り替えることができます。
KIT CC Ch 1=off
Vol= --- Pan=---
ドラムキットボイスエディットモード
te r
q w
qMIDIチャンネル
【設定範囲】Ch1∼Ch16
wコントロールチェンジ出力のオン/オフ
on:出力します。
off:出力しません。
eVol(ボリューム)
【設定範囲】1∼128
送信するボリュームコントロールチェンジのデータ値を設定しま
す。
rPan(パン)
【設定範囲】0∼127
送信するパンコントロールチェンジのデータ値を設定します。
4-3. ドラムキットボイスコピー
入力ソースq「1-1. ボイス」2-7. パッドソング」の設定内容す
べてを、他の入力ソースwの設定にコピーします。
KIT IN=pad 1
CopyTo IN=pad 1
ドラムキットボイスコピーを行うと、コピー先入力端子
のドラムキットボイスの内容はすべてコピー元の内容に
書き替えられてしまいます。
qIN(コピー元入力ソース)
コピー元の入力ソースを設定します。(P. 40参照)
wCopyTo IN(コピー先入力ソース)
コピー先の入力ソースを設定します。(P. 40参照)
操作手順
1. 上記画面でコピー元とコピー先それぞれの入力ソースを指定
し、[SAVE/ENT]を押します。
コピー実行の確認を求める下の画面が表示されます。
InputCpyTopad 1
Are you sure ?
2.[SAVE/ENT]または[VALUE+]を押と、コピーが実行さ
れます。
*コーをキャンセルする場合は[VALUE−]を押します。
コピーが終了すると
Complete !
と表示されます。
q
w
47
q
q
q
ドラムキットボイスエディットモード
5. ドラムキットコモンパラメーター
ドラムキット全体に共通する設定をします。ドラムキットコモンパ
ラメーターは、以下の5ページに分かれています。
5-1. ボリューム........................................................P. 47
5-2. ドラムリバーブセンド ....................................P. 47
5-3. ハイハットセンシティビティ.........................P. 47
5-4. ソングセレクト................................................P. 47
5-5. ドラムキットネーム ........................................P. 47
5-1. ボリューム
ドラムボイス全体のボリュームを設定します。
KIT Common
Volume= 127
qVolume(ボリューム)
【設定範囲】0∼127
5-2. ドラムリバーブセンド
ドラムボイス全体のリバーブへの送り量を設定します。
KIT Common
DrumRevSend= 40
qDrumRevSend(ドラムリバーブセンド量)
【設定範囲】0∼127
*ここで設定した送り量に2-2. リバーブセンド」P. 43)の設定を
掛け合わせたものが、実際の送り量になります。
5-3. ハイハットセンシティビティ
リアパネルのHI HAT CONTROL端子に接続したフットコントロー
ラーの感度を設定します。
KIT Common
HH Sensitivty=32
qHH Sensitivty(感度)
【設定範囲】0∼63
値を大きくするほど感度が高くなります。
q
5-4. ソングセレクト
ドラムキットを切り替えたとき、同時(メイン)ソングqも切り替
えることができます。また、テンポを切り替えることもできます。
KIT Common
SongSel=110ƒ=120
qSong Select(ソング番号)
【設定範囲】---, 1∼127
再生するソングをソング番号で指定します。---にするとソング
を切り替えません。
wq(テンポ)
【設定範囲】---, 30∼300
変更するテンポを指定します。---にするとテンポを切り替えま
せん。
5-5. ドラムキットネーム
現在選択中(エディット中)のドラムキットの名前を変更します。
KIT Common
KitName=Acoustic
qKitName(ドラムキットネーム)
設定手順
1. 上記画面において、変更したい文字位置へSEL</[SEL>
によりカーソルを移動します。
2.[VALUE−]/VALUE+]により目的のアルファベット、数
字、記号を選びます。
3. 上記1, 2の操作を繰り返して、最大8文字のドラムキット
ネームを作成します。
●使用できる文字(表示順)
スペース
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}ßå
wq
48
1. テンポ、リピート再生
ユーザーソングのテンポの変(ソングヘッダーのテンポ情報を書
き替え)とリピート再生の設定をします。
SONG
ƒ=120 Repeat=off
qq(テンポ)
【設定範囲】30∼300
wRepeat(リピート再生)
【設定範囲】off, on
onに設定するとリピート再生します。
offに設定するとノーマル再生します。
2. プログラムチェンジ、バンクセレクト
ユーザーソングの使用音色をMIDIチャンネルごとに変更ソング
ヘッダーの音色情報を書き替え)します。ソングを選択した時と再
生を停止した時に、このプログラムチェンジが出力されます。
SONG Ch 1=off
PCNo=--- V=-----
qMIDIチャンネル
【設定範囲】Ch1∼Ch16
wプログラムチェンジ出力のオン/オフ
on:出力します。
off:出力しません。
ePCNo(プログラムチェンジナンバー)
【設定範囲】1∼128
rV(バンクセレクト)
【設定範囲】meldy, drumV
切り替えるバンクを設定します。
meldy:メロディ音のプログラムチェンジ(MSB=0を出力しま
す。
drumV:ドラムボイスのプログラムチェンジ(MSB=127)を出
力します。
ソングジョブモード
現在選ばれているユーザーソング(No. 97∼128)について、編集
を行うためのモードです。
ソングジョブモードに入るには
フロントパネルの[SONG]ボタンを押します。
ソングジョブモードに入ると、下のように先頭のページテンポ
リピート再生)が表示されます。
SONG
ƒ=120 Repeat=off
*[SONG]をすばやく2回押すと、「8. クリアソング」画面でソン
グジョブモードに入ります。
ソングジョブモードの内容
ソングジョブモードは、以下の9ページに分かれています。
1. テンポ、リピート再生 ..........................................P. 48
2. プログラムチェンジ、バンクセレクト ...............P. 48
3. ボリューム、パン..................................................P. 49
4. ソングコピー .........................................................P. 49
5. クオンタイズ .........................................................P. 49
6. クリアトラック .....................................................P. 50
7. マージトラック .....................................................P. 50
8. クリアソング .........................................................P. 50
9. ソングネーム .........................................................P. 50
設定手順
1. あらかじめドラムキットプレイモードの「ドラムキット&
ング」画面または「ソング&ミュート」画面で、エディットす
るユーザーソング(No. 97∼128)を選んでおきます。
2.[SONG]を押してソングジョブモードに入ります
*プセットソングが選ばれている状態でSONG]を押すと、
ERROR Preset Dataと表示され、ソングジョブモー
ドには入れません。
3.[PAGEs/PAGEtを押して、エディットしたい項目の画
面を表示させます。
*ユーティリティモードの「1-4. ジャンプトゥリセントページ」
P. 52onに設定しておくと、ソングジョブモードに入っ
た際、回最後に選ばれていたページが表示されます。
4.[SEL</[SEL>によりカーソルを移動し、設定したい項目
を点滅表示させます。
*項目が1つしかない場合は、カーソル移動の必要はありませ
ん。
5.[VALUE−]/VALUE+]により値やオン/オフを設定します。
ソングジョブモードの各メニュー画面での設定は、そのままダ
イレクトにDTXPRESS本体に記憶されます。ストア操作は必
要ありません。
re
q w
wq
49
re
q w
3. ボリューム、パン
ユーザーソングのボリュームとパンをMIDIチャンネルごとに変更
(ソングヘッダーの音色情報を書き替え)ます。ソングを選択した
時と再生を停止した時に、このコントロールチェンジが出力されま
す。
SONG Ch 1=off
Vol= --- Pan=---
qMIDIチャンネル
【設定範囲】Ch1∼Ch16
wコントロールチェンジ出力のオン/オフ
on:出力します。
off:出力しません。
eVol(ボリューム)
【設定範囲】0∼127
rPan(パン)
【設定範囲】0∼127
4. ソングコピー
指定したソングqを、現在選択しているユーザーソングにコピーし
ます。
SONG Copy
from= 1Latiniq
ソングコピーを行うと、現在選択中のユーザーソングの
内容はすべてコピー元ソングの内容に書き替えられてし
まいます。
qfrom(コピー元ソング)
【設定範囲】1∼127
コピー元のソングを設定します。ソング番号とソング名が表示され
ます。プリセットソング、ユーザーソングいずれでも指定できま
す。
操作手順
1. 上記画面でコピー元ソングを指定し[SAVE/ENT]を押しま
す。コピー実行の確認を求める下の画面が表示されます。
CopySong From 1
Are you sure ?
2.[SAVE/ENT]または[VALUE+]を押すと、コピーが実行さ
れます。
*コーをキャンセルする場合はVALUE−]を押します。
*ソング再生中はコピーは実行できません。ERROR SEQ is
Runningと表示されます。ソングを停止してから操作をや
り直してください。
*コ中にメモリが足りなくなるとERROR Memory
Fullと表示されます。要なユーザーソングをクリアして
から操作をやり直してください。
コピーインプットが終了すると
Complete !
と表示されま
す。
5. クオンタイズ
ユーザーソングのトラックqごとに、wの精度でクオンタイズ*を
かけます。
クオンタイズタイミングがずれて録音されたシーケンスデータを
ジャストなタイミングに矯正する機能です。正する精度は、
符で指定します。
SONG Quantize
TR=1 Value=ƒ
クオンタイズを行うと、現在選択中のユーザーソングの
指定したトラックはすべて書き替えられてしまいます。
qTR(対象トラック)
クオンタイズをかけるトラック12指定します。
wValue(クオンタイズの精度)
【設定範囲】ƒ 4分音符, ƒ3 4分音符(3連),
© 8分音符, ©3 8分音符(3連),
˙ 16分音符, ˙3 16分音符(3連)
操作手順
1. 上記画面でクオンタイズをかけるトラックと精度を設定し、
[SAVE/ENT]を押します。
クオンタイズ実行の確認を求める下の画面が表示されます。
Quantize Tr1 ƒ
Are you sure ?
2.[SAVE/ENT]また[VALUE+]を押すと、クオンタイズが
実行されます。
*クオンタイズをキャンセルする場合はVALUE−]を押しま
す。
*ソ生中はクオンタイズは実行できません。ERROR
SEQ is Runningと表示されますソングを停止してか
ら操作をやり直してください。
*クオンタイズ実行中にメモリーが足りなくなるとERROR
Memory Fullと表示されます。不要なユーザーソングを
クリアしてから操作をやり直してください。
クオンタイズが終了すると
Complete !
と表示されます。
ソングジョブモード
q
wq
50
6. クリアトラック
ユーザーソングの指定トラックqの全データを消去します。
SONG Clear Track
Track=1
qTR(対象トラック)
消去するトラック12指定します。
操作手順
1. 上記画面で消去するトラックを指定し、SAVE/ENT]を押し
ます。クリアトラック実行の確認を求める下の画面が表示さ
れます。
Clear Track 1
Are you sure ?
2.[SAVE/ENT]またはVALUE+]を押すと、クリアトラックが
実行されます。
*クアトラックをキャンセルする場合はVALUE−]を押しま
す。
*ソング再生中はクリアトラックは実行できません。ERROR
SEQ is Runningと表示されますソングを停止してか
ら操作をやり直してください。
クリアトラック
が終了すると
Complete !
と表示されます。
7. マージトラック
ユーザーソングのトラック1とトラック2のシーケンスデータを
マージミックス)し、トラック1にまとめます。
SONG Merge Track
Are you sure ?
操作手順
1. 上記画面でSAVE/ENT]を押すと、マージトラックが実行さ
れます。
マージトラックが終了するとComplete !
と表示されま
す。
*マージトラック実行中にメモリーが足りなくなるとERROR
Memory Fullと表示されます。不要なユーザーソングを
クリアしてから操作をやり直してください。
*ソング再生中はマージトラックは実行できません。ERROR
SEQ is Runningと表示されますソングを停止してか
ら操作をやり直してください。
ソングジョブモード
8. クリアソング
ユーザーソングのトラック1とトラック2のシーケンスデータをす
べて消去します。
SONG Clear Song
Are you sure ?
操作手順
1. 上記画面で[SAVE/ENT]を押すと、クリアソングが実行され
ます。
クリアソングが終了するとComplete !
と表示されます。
*ソ生中はクリアソングは実行できません。ERROR
SEQ is Runningと表示されます。ソングを停止してか
ら操作をやり直してください。
9. ソングネーム
現在選択中(エディット中)のユーザーソングの名前を変更します。
SONG
SngName=no name
qSngName(ソングネーム)
設定手順
1. 上記画面において、変更したい文字位置へSEL</[SEL>
によりカーソルを移動します。
2.[VALUE−]/VALUE+]により目的のアルファベット、数
字、記号を選びます。
3. 上記1, 2の操作を繰り返して、最大8文字のユーザーソング
ネームを作成します。
●使用できる文字(表示順)
スペース
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}ßå
51
ユーティリティーモードの機能一覧
ページ
1. SYSTEM(システム) グループ..................... 51
1-1. ラーンモード......................................................... 52
1-2. トリガーバイパス ................................................. 52
1-3. ボリュームモード ................................................. 52
1-4. ジャンプ トゥ リセントページ ........................... 52
1-5. ハイハットオフセット ......................................... 53
1-6. ファクトリーセット ............................................. 53
2. MIDI(ミディ)グループ ................................. 53
2-1. バルクダンプ......................................................... 53
2-2. チャンネル10のプログラムチェンジ/
チャンネルイベントの受信 ................................. 54
2-3. プログラムチェンジ/システム
エクスクルーシブメッセージの受信 .................. 54
2-4. プログラムチェンジテーブル.............................. 55
2-5. MIDIモード ........................................................... 55
2-6. デバイスナンバー、ローカルコントロール ...... 55
2-7. MIDIマージ ........................................................... 55
2-8. ダンプインターバル ............................................. 56
2-9. センドハイハットコントロール.......................... 56
2-10. ホストスルーポート ............................................. 56
3. SEQ(シーケンサー)グループ ....................... 56
3-1. クリックボイス.....................................................56
3-2. クリックチューン ................................................. 57
3-3. クリックノートナンバー ..................................... 57
3-4. MIDIコントロール ............................................... 57
3-5. カウントスイッチ ................................................. 57
3-6. シンクモード......................................................... 57
3-7. ユーズテンポ......................................................... 58
3-8. クリックモード.....................................................58
4. TG(音源)グループ....................................... 58
4-1. イコライザー(EQ)............................................... 58
4-2. チューニング......................................................... 58
4-3. ボリューム ............................................................ 58
4-4. リバーブバイパス ................................................. 59
5. MAP(ドラムマップ)グループ....................... 59
5-1. ボイス .................................................................... 59
5-2. ボリューム、パン ................................................. 60
5-3. チューニング......................................................... 60
5-4. レイヤーバランス ................................................. 60
5-5. ディケイ、カットオフ周波数.............................. 60
5-6. リバーブセンド.....................................................61
5-7. オルタネイトグループ、キーアサインモード .. 61
5-8. キーオフ イネーブル............................................ 61
5-9. マップコピー......................................................... 61
ユーティリティモード
DTXPRESSのシステムやMIDIなどの各種設定を行うためのモー
ドです。
ユーティリティモードに入るには
フロントパネルの[UTIL]ボタンを押します。
ユーティリティモードに入ると、下のようにSYSTEMグループの
先頭のページラーンモード)表示されます。
UT SYSTEM
LearnMode=allwys
*[UTIL]をすばやく2回押すと「4-1. イコライザー(EQ)の画面で
ユーティリティモードに入ります。
ユーティリティモードの内容
ユーティリティモードは、以下の5つのグループに分かれていま
す。
1. SYSTEM(システムループ ...........(→P. 52)
DTXPRESSのシステム全体に関する設定を行います。
2. MIDI(ミディ)グループ........................(→P. 53)
DTXPRESSのMIDI、TO HOSTに関する設定を行います。
3. SEQ(シーケンサー)グループ ............(→P. 56)
シーケンサーソング)関する設定を行います。
4. TG(音源)グループ ...............................(→P. 58)
DTXPRESSの音源部分に関する設定を行います。
5. MAP(ドラムマップ)グループ ...........(→P. 59)
ユーザードラムマップの編集を行います。
設定手順
1.[UTIL]を押してユーティリティモードに入ります。
2. 設定したい項目の画面を表示させます。
・[UTIL]を押すと、各グループの先頭ページに移動す
ことができます。
・[PAGEs/PAGEtを使うと、1ページずつ設定画面
を移動することができます。ユーティリティモードの全
ページSYSTEMグループの先頭ページからMAPグルー
プの最終ページまで)を移動できます。
3.[SEL</SEL>によりカーソルを移動し、設定したい項目
を点滅表示させます。
*項目が1つしかない場合は、カーソル移動の必要はありませ
ん。
4.[VALUE−]/VALUE+]により値やオン/オフを設定します。
ユーティリティモードの各メニュー画面での設定は、そのまま
ダイレクトにDTXPRESS本体に記憶されます。ストア操作は
必要ありません。
52
1-3. ボリュームモード
フロントパネルのACCOMP VOLつまみおよびCLICK VOLつまみ
の機能を設定します。
UT SYSTEM
VolMode=practice
qVolMode(ボリュームモード)
practice(プラクティス)に設定した場合
ACCOMP VOL]
そのまま操作するとソングの伴奏音のボリュームとして機能。
[SHIFT]を押しながら操作するとスネアドラムのボリューム
として機能。
CLICK VOL]
そのまま操作するとメトロノームのクリック音のボリュームと
して機能。
[SHIFT]を押しながら操作するとバスドラムのボリュームと
して機能。
live(ライブ)に設定した場合
ACCOMP VOL]
そのまま操作するとスネアドラムのボリュームとして機能。
[SHIFT]を押しながら操作するとシンバルのボリュームとし
て機能。
CLICK VOL]
そのまま操作するとバスドラムのボリュームとして機能。
[SHIFT]を押しながら操作するとドラムのその他の楽器音の
ボリュームとして機能。
1-4. ジャンプ トゥ リセントページ
トリガーセットアップエディットモードやドラムキットボイスエ
ディットモードなどに入った際、前回のエディット時に最後に選ば
れていたページを表示させる機能です。
UT SYSTEM
JumpRecentPg=off
qJumpRecentPg(ジャンプ トゥ リセントページ)
on:トリガーセットアップエディット、ドラムキットボイスエ
ディット、ユーティリティ、ソングジョブの各モードに入っ
た際、前回そのモードに最後にいたページを表示します。
off:常にそのモードの先頭のページを表示します。
1. SYSTEM(システム)ループ
DTXPRESSのシステム全体に関する設定を行います。
以下の6ページに分かれています。
1-1. ラーン学習)モード ..........................P. 52
1-2. トリガーバイパス .............................. P. 52
1-3. ボリュームモード .............................. P. 52
1-4. ジャンプトゥリセントページ........... P. 52
1-5. ハイハットオフセット ......................P. 53
1-6. ファクトリーセット ..........................P. 53
1-1. ラーン(学習)モード
トリガーセットアップエディットモードおよびドラムキットボイス
エディットモードの際、エディット対象のパッドトリガー入力)
指定をパッドを叩くことで行うことができるようにする機能です。
また、ユーティリティモードのユーザーマップ設定画面において、
MIDIノートナンバーの指定をMIDI IN/TO HOST端子からのMIDI
キーオン入力により行うこともできます。
UT SYSTEM
LearnMode=allwys
qLearnMode(ラーンモード)
allwys:常にパッド/キーオンによる指定ができます。
shift[SHIFT]を押しながらパッドを叩く/キーオンを入力する
ことで指定できます。
none:パッド/キーオンによる指定はできません。
1-2. トリガーバイパス
DTXPRESSに接続されているすべてのパッドハイハットコン
ローラーも)らのトリガー信号を受け付けなくする設定です。ボ
イスの発音もMIDIの出力も停止します。
シーケンサーおよび音源は通常通り動作します。
トリガーセンサーを装着したドラムセットのセッティングを変更す
る場合や、ソングの再生中に誤ってパッドに当たっても不要な音が
出ないようにするときに使用します。
UT SYSTEM
Trig Bypass= off
qTrig Bypass(トリガーバイパス)
off:通常通り動作します(トリガーを受信)
on:トリガーをバイパスします(受信しない
q
ユーティリティモード
q
q
q
53
ユーティリティモード
1-5. ハイハットオフセット
リアパネルのHI HAT CONTROL端子に接続したフットコントロー
ラーによる送信データの値に対して、ここで設定した値分だけプラ
イマイナスすることができます。
UT SYSTEM
HH OffS= 0T= 32
qHH OFFS(ハイハットオフセット)
フットコントローラーの送信データは、値が小さいほど速く発音し
ます。つまりフットコントローラーの踏み込みがより浅いポイント
で発音します。ハイハットコントロールの場合は、クローズになる
踏み込みのポイントを微調整できます。
wT(フットスプラッシュ検出時間)
フットスプラッシュを検出する時間を設定します。
値が大きいほどフットスプラッシュが出しやすくなります。
*値を大きくしすぎると、連続して踏んでいる場合に誤ってスプ
ラッシュ音が出やすくなります。
1-6. ファクトリーセット
DTXPRESSの内部の設定をすべて、工場出荷時の状態に戻す機能
です。
UT SYSTEM
Factory Set
ファクトリーセットを実行すると、現在DTXPRESSに
設定されている内容はすべて工場出荷時の内容に書き替
えられてしまいます。大切なデータを失わないようにご
注意ください。必要な設定やユーザーソングなどは、前
もってヤマハMIDIデータファイラーMDF3などの外部
機器に保存されることをおすすめします。(→P. 53
2-1. バルクダンプ」
操作手順
1. 上記画面でSAVE/ENT]を押すと、ファクトリーセット実行
の確認を求める下の画面が表示されます。
All data will be
lost.AreYouSure?
2. ここでもう一度SAVE/ENT]を押すとファクトリーセットが
実行されます。
2. MIDI(ミディ)グループ
DTXPRESSのMIDI、TO HOSTに関する設定を行います。
以下の10ページに分かれています。
2-1. バルクダンプ.................................................... P. 53
2-2. チャンネル10のプログラムチェンジ/
チャンネルイベントの受信 ............................ P. 54
2-3. プログラムチェンジ/システム
エクスクルーシブメッセージの受信 ............. P. 54
2-4. プログラムチェンジテーブル......................... P. 55
2-5. MIDIモード ...................................................... P. 55
2-6. デバイスナンバー、ローカルコントロール . P. 55
2-7. MIDIマージ ...................................................... P. 55
2-8. ダンプインターバル ........................................ P. 56
2-9. センドハイハットコントロール..................... P. 56
2-10. ホストスルーポート ........................................ P. 56
*MIDIについてしくは「MIDIデータフォーマット」P. 80)をご
覧ください。
2-1. バルクダンプ
DTXPRESS内のデータをMIDI OUT端子およびTO HOST端子か
ら出力することをバルクダンプといいます。
UT MIDI BULKDUMP
Fmt= all data
qFmt(バルクダンプフォーマット)
バルクダンプするデータの種類を選択します。
all data:DTXPRESSのすべてのデータ
system data:ユーティリティで設定されるデータ(ユーザー
マップ以外)
user map:ユーザーマップデータ
one drumkit:現在選択中のドラムキットデータ
all drumkit:すべてのユーザードラムキットデータ
one trigger:現在選択中のトリガーセットアップデータ
all trigger:すべてのユーザートリガーセットアップデータ
one song:現在選択中のユーザーソングデータ
all song:すべてのユーザーソングデータ
操作手順
1.「MIDI機器の接続」(P. 12)「コンピューターとの接続」(P.
26)をお読みになり、DTXPRESSのMIDI OUT端子/TO
HOST端子と外部MIDI機器やコンピューターを接続し、
HOST SELECTスイッチをセットします。
2. 上記画面でバルクダンプするデータの種類を指定し、
[SAVE/ENT]を押します。
バルクダンプ実行の確認を求める以下の画面が表示されます。
BULK all data
Are you sure ?
q w
q
54
q w
2-2. チャンネル10のプログラムチェンジ/チャンネ
ルイベントの受信
MIDIチャンネル10について、プログラムチェンジメッセージ/
チャンネルイベントの受信を行うかどうかを設定します。
DTXPRESSではMIDIの10チャンネルを使ってプログラムチェン
ジメッセージの送受信をすることで、ドラムキットを切り替えてい
ます。そのため、ソングあるいは外部MIDI機器からDTXPRESS
のドラムキットを切り替えるためには、この画面で受信をONに設
定しておく必要があります。
UT MIDI RECEIVE
10PC= on 10= on
q10PC(プログラムチェンジの受信)
MIDIチャンネル10のプログラムチェンジメッセージの受信を行う
かどうかを設定します。
off:受信しません。
on:受信します。
*以下の場合は、このq10PCの設定をonにしていてもMIDIチ
ンネル10のプログラムチェンジメッセージを受信しません。
・次w10(チャンネルイベントの受信)の設定がoffの場合。
・「2-3.プログラムチェンジ/システムエクスクルーシブメッセー
の受信」qPCプログラムチェンジの受信)の設定が
offの場合。
w10(チャンネルイベントの受信)
MIDIチャンネル10のMIDIチャンネルメッセージの受信を行うかど
うかを設定します。
off:受信しません。
on:受信します。
2-3. プログラムチェンジ/システムエクスクルーシブ
メッセージの受信
すべてのMIDIチャンネルについて、プログラムチェンジメッセー
ジ/システムエクスクルーシブメッセージの受信を行うかどうかを
設定します。
UT MIDI RECEIVE
PC= on SySEx= on
qPC(プログラムチェンジの受信)
off:プログラムチェンジメッセージを受信しません。
on:プログラムチェンジメッセージを受信します。
wSySEx(システムエクスクルーシブメッセージの受信)
off:システムエクスクルーシブメッセージを受信しません。
on:システムエクスクルーシブメッセージを受信します。
q w
ユーティリティモード
3.[SAVE/ENT]また[VALUE+]を押すと、バルクダンプが
実行されます。
*バルクダンプをキャンセルする場合は、VALUE−]を押しま
す。
バルクダンプが終了すると、以下の画面が表示されます。
Complete !
*バルクダンプ時のデバイスナンバーは2-6.デバイスナンバー/
ローカルコントロール」P. 55)で設定されます。
*バルクダンプに関する詳しい内容は「MIDIデータフォーマッ
ト」P. 80)をご覧ください。
バルクデータの受信
バルクダンプにより外部に保存しておいたDTXPRESSの
データを、MIDI IN/TO HOST端子から再びDTXPRESS内
に戻す操作です。
1.「MIDI機器の接続」P. 12)コンピューターとの接続」
P. 26)をお読みになり、DTXPRESSのMIDI OUT端子/
TO HOST端子と外部MIDI機器やコンピューターを接続
し、HOST SELECTスイッチをセットします。
2. シーケンサー(ソング、メトロノーム)が停止した状態
で、外部機器からバルクデータを送信します。
3. バルクデータを受信すると、DTXPRESSのディスプレ
イには以下の画面が表示されます。
BULK Receiving
Please wait...
4. バルクデータの受信が終了すると、以下の画面が数秒
表示された後、バルク受信前の表示に戻ります。
BULK Received.
*バルクデータを受信するには、あらかじめデバイスナン
バー(→P. 55 2-6」送信側機器と合わせておき、シス
テムエクスクルーシブメッセージを受信するように(→
P. 54 「2-3」定しておく必要があります。
55
2-6. デバイスナンバー、ローカルコントロール
MIDIデバイスナンバーとローカルコントロールを設定します。
UT MIDI SETUP
DevNo=ALLocl= on
qDevNo(デバイスナンバー)
MIDIデバイスナンバー116を設定します。
バルクダンプ送信時は、このデバイスナンバーで送信されます。
バルクダンプ受信時は、このデバイスナンバーに一致したものだけ
が認識されます。
ALに設定した場合は、デバイスナンバー=1で送信し、すべての
デバイスナンバーを受信します。
wLocl(ローカルコントロール)
ローカルコントロールのON/OFFを切り替えます。
off:パッドのトリガー入力によるMIDI信号をDTXPRESSの音源
部に送らないため、DTXPRESSの音源部から音が出なくな
ります。MIDI OUT/TO HOST端子からはMIDI信号が送信
されます。
on:通常動作をします。DTXPRESSの音源部にもMIDI OUT/TO
HOST端子にもMIDI信号を送信します。
2-7. MIDIマージ
MIDIマージ機能のON/OFFを切り替えます。マージをONにする
と、MIDI IN端子から受信した外部MIDI機器からのデータを、
DTXPRESSから送信されるMIDIデータにミックスしてMIDI OUT
端子に出力することができます。
UT MIDI SETUP
Merge Output=off
qMerge Output(マージアウト)
on:MIDI OUT端子にも出力します。
offMIDI OUT端子に出力しません(内部動作のみ)。 通常状態。
同一機器にMIDI IN/OUT端子を接続している場合に
MIDIマージを“on”に設定すると、信号のループができ
て音が鳴り続ける(発振)場合があります。
q w
q w
ユーティリティモード
2-4. プログラムチェンジテーブル
プログラムチェンジテーブル(プログラムチェンジナンバーとドラ
ムキットの番号の対応表)作成します。
DTXPRESS内部または外部MIDI機器からMIDIチャンネル10でプ
ログラムチェンジを受信した際、DTXPRESSの内部でこのプログ
ラムチェンジテーブルに従って対応する番号のドラムキットに切り
替えます。
UT MIDI PC TABLE
No= 1-> kit 56
qNo(プログラムチェンジナンバー)
プログラムチェンジナンバー1128設定します。ここで設定
したプログラムチェンジナンバーを受信した際、次のkitに設定
した番号のドラムキットに切り替えます。
wkit(ドラムキット番号)
DTXPRESSのドラムキットの番号180を設定します。
noneに設定した場合は、プログラムチェンジを受信しても
DTXPRESSはなにも反応しません。
*DTXPRESSでドラムキットを切り替えた際、ここで設定したプ
ログラムチェンジをMIDIチャンネル10で出力します。だしプ
ログラムチェンジナンバーが割り当てられていない場合は何も
出力しません。
*次「MIDIモード」設定がGMの場合は、限られたプログラム
チェンジしか受信しません。
2-5. MIDIモード
MIDI IN端子およびTO HOST端子入力での、音源の動作モードを
設定します。
UT MIDI SETUP
MIDI Mode=native
qMIDI Mode(MIDIモード)
native:ドラムボイスに対するすべてのプログラムチェンジを認
識します。
GM:ドラム音のパンが左右逆となります。つまり聴衆側の定位と
なり、ハイハットが右側から聞こえます。ドラムボイスに対
する以下のプログラムチェンジのみを認識します。
1, 2, 9, 17, 25, 26, 33, 41, 50
q
q
56
ユーティリティモード
3. SEQ(シーケンサー)グループ
シーケンサーソング)関する設定を行います。
以下の8ページに分かれています。
3-1. クリックボイス .........................................P. 56
3-2. クリックチューン .....................................P. 57
3-3. クリックノートナンバー..........................P. 57
3-4. MIDIコントロール ....................................P. 57
3-5. カウントスイッチ .....................................P. 57
3-6. シンクモード .............................................P. 57
3-7. ユーズテンポ .............................................P. 58
3-8. クリックモード .........................................P. 58
3-1. クリックボイス
クリック音で鳴る3種類の音の、音色(ボイス)をそれぞれ設定しま
す。音色には、ドラムボイスを割り当てます。
UT SEQ Click= hi
=P/053 MtBel
qClick(クリックボイス)
音色を設定するクリック音を選びます。
hi:小節の頭で鳴る音
mid:四分音符ごとに鳴る音
lo:さらに細かい音符で鳴る音
wボイスの分類
qClickで選択したクリック音に使用する、ドラムボイスの分類を
選択します。
それぞれの記号は、ドラムボイスの分類を表します。
K:アコースティックなキック
k:エレクトリックなキック
S:アコースティックなスネア
s:エレクトリックなスネア
T:アコースティックなタム
t:エレクトリックなタム
C:シンバル
H:ハイハット
P:パーカッション
E:効果音その1
e:効果音その2
L:ドラムループ
m:その他の音色
eボイス番号 ボイス名
【設定範囲】0, 1∼127
割り当てるボイスを選択します。ボイス番号1127ボイス名
が表示されます。
0に設定すると、ボイス名にNoAssignと表示され、音が鳴ら
なくなります。
w e
2-8. ダンプインターバル
バルクアウト操作によりDTXPRESSからMIDIデータを送信する
際の、パケットの送信時間間隔を設定します。データのオーバーフ
ローの際、受信側MIDI機器の処理能力に合わせて大きく設定しま
す。
UT MIDI SETUP
DumpInterval=100
qDumpInterval(ダンプインターバル)
【設定範囲】50, 100, 150, 200, 250, 300 (単位は msec)
2-9. センド ハイハット コントロール
ハイハットコントローラーの位置情報(イベント)、MIDI OUT端
子またはTO HOST端子に出力するかどうかを設定します。
UT MIDI SETUP
Send HH Ctrl= on
qSend HH Ctrl(センドハイハットコントロール)
on:MIDI OUT端子/TO HOST端子に出力します。
off:MIDI OUT端子/TO HOST端子に出力しません。
*この設定に関らず、ハイハットコントローラーの操作情報は内
部音源に効果します。
2-10. ホストスルーポート
TO HOST端子から受信したマルチポート対応メッセージのうち、
ここで指定したポート番号のメッセージのみがMIDI出力されます。
*HOST SELECTスイッチがMIDI”以外の場合にのみ設定が有効
となります。
UT MIDI SETUP
Host Thru Port=1
qHost Thru Port(ホストスルーポート)
ポート番号18を指定します。
q
q
q
q
57
q
*ドムボイスの一覧は「ドラムボイスリスト」(P. 68)をご覧くだ
さい。
3-2. クリックチューン
クリック音で鳴る3種類の音の、音程をそれぞれ設定します。
UT SEQ Click= hi
Tune C= 0 F= 0
qClick(クリックボイス)
クリック音を選びます。「3-1. クリックボイス」と同じ)
wTune C(チューンコース)
【設定範囲】-24∼0∼+24
qClickで選択したクリック音を半音単位でチューニングします。
eTune F(チューンファイン)
【設定範囲】-64∼0∼+63
qClickで選択したクリック音を約1.17セント単位でチューニング
します。
3-3. クリックノートナンバー
クリック音で鳴る3種類の音の、MIDIノートナンバーをそれぞれ設
定します。
UT SEQ Click= hi
Note#= 22 (A#-1)
qClick(クリックボイス)
クリック音を選びます。「3-1. クリックボイス」と同じ)
wNote#(MIDIノートナンバー)
【設定範囲】off, 1∼127 (----, C#-2∼G8)
MIDIノートナンバーを設定します。ノートナンバーと音名が表示さ
れます。
offに設定した場合は、DTXPRESS本体で音は鳴りますがキー
オンメッセージが出力されません。
ユーティリティモード
w e
3-4. MIDIコントロール
システムリアルタイムメッセージ(スタート/コンティニュー/
トップ)の送受信を行うかどうかを設定します。
DTXPRESSから外部のシーケンサーやリズムマシンをコントロー
ルしたり、逆に外部のシーケンサーやリズムマシンから
DTXPRESSをコントロールすることができます。
UT SEQ SETUP
MIDI Control=off
qMIDI Control(MIDIコントロール)
on:以下のシステムリアルタイムメッセージを送受信します。
・タイミングクロック(F8)の出力(送信のみ)
スタート、ストップ、コンティニュ(FA, FB, FC)の送受信
off:システムリアルタイムメッセージの送受信をしません。
3-5. カウントスイッチ
ソングの再生のスタート時に、2小節のカウントを入れるかどうか
を設定します。
UT SEQ SETUP
Count Switch=off
qCount Switch(カウントスイッチ)
on:2小節のカウントの後ソングを再生します。
off:カウントなしで直ちに再生します。
3-6. シンクモード
DTXPRESSのシーケンサーの動作クロックを、DTXPRESSの内
部クロックにするか外部機器のクロックにするかを設定します。
UT SEQ SETUP
Sync Mode= auto
qSync Mode(シンクモード)
int:DTXPRESSの内部クロックで動作します。
extMIDI IN/TO HOST端子からの外部クロックで動作します。
autoMIDI IN/TO HOST端子からタイミングクロック(F8)
入力があれば外部クロック、なければ内部クロックで動作し
ます。
w
q
q
q
q
58
q
3-7. ユーズテンポ
ソングを切り替えた際、ソングが持つテンポで再生するか、設定中
のテンポのままで再生するかを設定します。
UT SEQ SETUP
Use Tempo= song
qUse Tempo(ユーズテンポ)
song:切り替えたソング固有のテンポで再生します。
global:現在設定されているテンポで再生します。
3-8. クリックモード
ソングの再生時にクリック音を自動的に発音させるかどうかを設定
します。
UT SEQ SETUP
ClickMode=manual
qClickMode(クリックモード)
manualCLICK]ボタンの操作によってのみ、クリック音の発音
をオン/オフします。
sync:ソングを再生するとクリック音が発音し、ソングを停止す
るとクリック音の発音も止まります。[CLICK]ボタンによっ
ても発音をオン/オフできます。
4. TG(音源)グループ
DTXPRESSの音源部分に関する設定を行います。
以下の4ページに分かれています。
4-1. イコライザー(EQ)............................P. 58
4-2. チューニング ......................................P. 58
4-3. ボリューム .......................................... P. 58
4-4. リバーブバイパス ..............................P. 59
4-1. イコライザー(EQ)
マスターイコライザー(2バンドシェルビングタイプ)の設定です。
UT TG MASTER
EQ Lo=+ 6 Hi=+ 0
qEQ Lo(低域ゲイン)
【設定範囲】+0∼+12 (dB)
wEQ Hi(高域ゲイン)
【設定範囲】+0∼+12 (dB)
4-2. チューニング
音源全体のチューニングの設定です。
UT TG MASTER
Tune C= 0 F= 0
qTune C(チューンコース)
【設定範囲】-24∼0∼+24
チューニングを半音単位で設定できます。
wTune F(チューンファイン)
【設定範囲】-64∼0∼+63
チューニングを約1.17セント単位で調整できます。
4-3. ボリューム
音源全体のボリュームの設定です。
UT TG MASTER
Volume= 110
qVolume(ボリューム)
【設定範囲】0∼127
ユーティリティモード
wq
wq
q
q
59
4-4. リバーブバイパス
システムエフェクトのリバーブを、バイパスするかどうかの設定で
す。
UT TG MASTER
ReverbBypass=off
qReverbBypass(リバーブバイパス)
off:バイパスしませ機能する)。通常状態。
on:バイパスします。リバーブはかからなくなります。
ユーティリティモード
5. MAP(ドラムマップ)グループ
ユーザードラムマップの編集を行います。
以下の9ページに分かれています。
5-1. ボイス .................................................................... P. 59
5-2. ボリューム、パン................................................. P. 60
5-3. チューニング ........................................................ P. 60
5-4. レイヤーバランス................................................. P. 60
5-5. ディケイ、カットオフ周波数 ............................. P. 60
5-6. リバーブセンド.....................................................P. 61
5-7. オルタネイトグループ、キーアサインモード .. P. 61
5-8. キーオフ イネーブル............................................ P. 61
5-9. マップコピー ........................................................ P. 61
*ユザードラムマップは、ユーザードラムキット(No. 49∼80)
選択されている場合に、ドラムキットのパッド入力にアサイン
されていないノートナンバーの音色その他を設定するデータで
す。よって、リセットドラムキットを選択している場合はユー
ザードラムマップを使用していない(プリセットドラムマップ
を使用)ため、以下5-1∼5-8においてディスプレイ下段には以下
のように表示され定はできません。
UT MAP N= 0C -2
( Preset Map )
また、以下5-1∼5-8において、現在使用中のドラムキットにア
イン/設定されているノートナンバーを指定した場合は、以下の
ように表示され、設定できません。
UT MAP N= 0C -2
( Drumkit Data )
5-1. ボイス
MIDIノートナンバーとドラムボイスの対応表を作成します。
どのMIDIノートナンバーqを受信したら、どのドラムボイスwを発
音させるかを設定します。
UT MAP N= 0C -2
=K/000 NoAssign
qN(MIDIノートナンバー)
【設定範囲】0∼127 (C-2∼G8)
MIDIノートナンバーを設定します。ノートナンバーと音名が表示さ
れます。
*ユーティリティモードの「1-1. ラーンモード」P. 52)の設定によ
り、MIDI IN/TO HOST端子よりキーオン入力によりMIDIノート
ナンバーを指定することができます。
wボイスの分類
【設定範囲】K, k, S, s, T, t, C, H, P, E, e, L, m
ドラムボイスの分類を選択します。
ドラムキットボイスエディットモード「1-1. ボイス」(P. 41)をご
参照ください。
w e
q
q
60
5-4. レイヤーバランス
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスが2
レイヤー構成(2つの音色波形で構成)の場合、レイヤー(2つの音
色波形間)の音量バランスを設定します。
*1ヤーボイスが選ばれている場合、設定は無効です。
UT MAP N= 0C -2
LayerBalance=---
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。5-1. ボイス」と同じ)
wLayerBalance(レイヤーバランス)
【設定範囲】-64∼0∼+63, ---
2レイヤー間の音量バランスを設定します。
*1レイヤーのドラムボイスの場合は---表示となり設定でき
ません。
5-5. ディケイ、カットオフ周波数
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスの
ディケイとフィルターのカットオフ周波数を設定し、音色を調整し
ます。
UT MAP N= 0C -2
Decay= 0 Fc= 0
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。5-1. ボイス」と同じ)
wDecay(ディケイ)
【設定範囲】-64∼0∼+63
マイナスの値にすると歯切れの良い音になります。
eFc(カットオフ周波数)
【設定範囲】-64∼0∼+63
値をプラスにすると明るい音に、マイナスにすると丸い音になります。
eボイス番号 ボイス名
【設定範囲】0, 1∼127
割り当てるボイスを選択します。ボイス番号1127ボイス名
が表示されます。
0に設定すると、ボイス名にNoAssignと表示され、音が鳴ら
なくなります。
*ドムボイスの一覧は「ドラムボイスリスト」P. 68)をご覧くだ
さい。
5-2. ボリューム、パン
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスの音
wとパンe(ステレオの定位)設定します。
UT MAP N= 0C -2
Vol= 127 Pan= C
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。「5-1. ボイス」と同じ)
wVol(ボリューム)
【設定範囲】0∼127
ePan(パン)
【設定範囲】L64∼C∼R64
5-3. チューニング
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスの
チューニングを設定します。
UT MAP N= 0C -2
Tune C= 0 F= 0
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。「5-1. ボイス」と同じ)
wTune C(チューンコース)
【設定範囲】-24∼0∼+24
チューニングを半音単位で設定できます。
eTune F(チューンファイン)
【設定範囲】-64∼0∼+63
チューニングを約1.17セント単位で調整できます。
ユーティリティモード
w e
w
q
q
w e
q
w e
q
61
ew
5-6. リバーブセンド
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスの、
リバーブへの送り量wを設定します。
*ここで設定した送り量に「5-2. ドラムリバーブセンド」P. 47)
設定を掛け合わせたものが、実際の送り量になります。
UT MAP N= 0C -2
Reverb send= 127
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。5-1. ボイス」と同じ)
wReverb send(リバーブセンド量)
【設定範囲】0∼127
5-7. オルタネイトグループ、キーアサインモード
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスw
の、オルタネイトグループとキーアサインモードを設定します。
*オルタネイトグループ、キーアサインモードの機能および設定
内容は、ドラムキットボイスエディットモードの「2-3. オルタネ
イトグループ、キーアサインモード(P. 43)と同じです。
UT MAP N= 0C -2
AltG= 0 Key=semi
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。5-1. ボイス」と同じ)
wAltG(オルタネイトグループ)
【設定範囲】0∼15
eKey(キーアサインモード)
5-8. キーオフ イネーブル
MIDIノートナンバーqを受信したときに発音するドラムボイスw
の、MIDIのキーオフメッセージを認識するかどうかを設定します。
UT MAP N= 0C -2
Key Off= disable
qN(MIDIノートナンバー)
MIDIノートナンバーを選びます。5-1. ボイス」と同じ)
wKey Off(キーオフ)
enable:キーオフを認識します。
disable:キーオフを認識しません。
*“disableに設定した場合、ボイスによっては音が鳴りっぱな
しになってしまうものがあります。SHIFT]+VOICE]押すと
音を止めることができます。
ユーティリティモード
5-9. マップコピー
プリセットのドラムマップの内容を、ユーザードラムマップへ丸ご
とコピーします。
UT MAP Copy
from= 1Acoustic
マップコピーを行うと、ユーザードラムマップの内容は
すべてコピー元の内容に書き替えられてしまいます。
ユーザードラムマップを残したい場合は、バルクダンプ
(→P. 53)操作により外部にデータを保存してからマッ
プコピーを行ってください。
qfrom(プリセットドラムマップ)
コピー元となるプリセットのドラムマップを、ドラムキット番1
48で指定します。ドラムキット番号とドラムキット名が表示さ
れます。
操作手順
1. 上記画面でコピー元のドラムキット(ドラムマップ)を指定
し、[SAVE/ENT]を押します。
コピー実行の確認を求める下の画面が表示されます。
Copy Map From 1
Are you sure ?
2.[SAVE/ENT]また[VALUE+]を押すと、コピーが実行さ
れます。
*コーをキャンセルする場合は[VALUE−]を押します
コピーが終了すると
Complete !
と表示されます。
w
q
q
w
q
q
62
MEMO
資料編
仕様...................................................... 64
エラーメッセージ一覧 ............................ 65
故障かな?と思ったら ............................ 66
ドラムボイスリスト................................ 68
GMキーボードボイスリスト ................... 72
プリセットドラムキットリスト................ 72
プリセットソングリスト ......................... 79
トリガーセットアップリスト ................... 79
MIDIデータフォーマット........................ 80
MIDIインプリメンテーションチャート..... 82
さくいん................................................ 83
ブランクチャート................................... 85
保証とアフターサービス ......................... 87
DTXPRESSに内蔵されているボイスやソング、トリガーセットアップ
のリストや、MIDIについての詳しい資料、エラーメッセージなどの資料
集です。
64
仕様
■ 発音方式
16-bit AWM2
■ 最大同時発音数
32音
■ 音色数
ドラム/パーカッション音色 910種類
キーボード音色 128種類(GMシステムレベル1)
ドラムキット プリセットキット 48種類
ユーザーキット  32種類
トリガーセットアップ プリセット 7種類
ユーザー  4種類
■シーケンサー
トラック数 2(TR1, TR2)
ソングコントロール
メインソング スタート/ストップ
ノートチェイス
パッドソング 最大同時3曲再生可能
トリガーコントロール
その他の機能 MIDIシンク
クオンタイズ録音時、編集時)
ミュート(リズム/パート別)
グルーブチェック
■ソング
プリセットソング 95種類
ユーザーソング 32種類
録音形式 リアルタイム方式
■操作子
LEDボタン PLAY, TRIGGER, UTILITY, VOICE, CLICK,
SONG
ボタン START/STOP, SAVE/ENTER, SHIFT,
PAGEs/t, SELECT</>, VALUE−/
ツマミ MASTER VOLUME/POWER SW(push),
ACCOMP. VOLUME, AUX VOLUME, CLICK
VOLUME
■ディスプレイ
16X2 LCDディスプレイバックライト付)
■接続端子
フロントパネル AUX IN端子(ステレオミニジャック)
PHONES端子(ステレオ標準ジャック)
リアパネル MIDI IN/OUT端子
HI HAT CONTROLLER端子(ステレオ標準
ジャック)
HOST SELECTスイッチ
TO HOST端子
OUT PUT L/MONO, R端子(モノ標準ジャック)
トリガー入力端子 1∼8(ステレオ標準ジャッ
クL : トリガー入力, R:リムスイッチ入力)
トリガー入力端子 9/10(ステレオ標準ジャッ
L, R : トリガー入力)
INPUT ATTENUATIONスイッチ1∼6
(ディップスイッチ)
■電源電圧
DC12V:電源アダプター(PA-3BまたはPA-3C)
■消費電力
4.8W
■寸法
220(W)X240(D)X44(H) mm
■重量
1.6kg
■付属品
取扱説明書
保証書
電源アダプター
* 製品の規格および仕様は、改良の際、予告なく変更する場合があります。
65
エラーメッセージ一覧
設定や操作が正しくない場合や、動作において異常が発生した場合、ディスプレイにエラーメッセージが表示されます。
エラーメッセージの内容を確認し、正しく設定・操作するなど、対処してください。
電源ON時、正常に情報を読み込めなかったため、ファクトリーセットを行いました。
バックアップ RAMのデータが破損しているか、バックアップ電池の電圧が低い可能性があ
ります。お買い上げのお店か、お近くのヤマハ電気音響サービス拠点にご連絡ください。
本体内のバックアップ電池の電圧が下がっています。
ユーザーデータが失われる可能性があります。お買い上げのお店か、お近くのヤマハ電気音
響サービス拠点にご連絡ください。
一度に大量のMIDIデータを受信したため、処理しきれませんでした。
一度に送るデータの量を減らしてから送信してください。
本体に接続されているコンピューターの電源が切れているか、ケーブルが正しく接続されて
いません。
ケーブルが正しく接続されているか確認して、もう一度電源を入れ直してください。
受信したデータのチェックサムが違います。
送信したチェックサムを確認してください。
データ受信中にエラーが発生しました。
データ内に異常なデータが含まれている可能性があります。
送信したデータを確認してください。
プリセットソングを変更しようとした際に表示されます。
プリセットソングは変更できません。
シーケンサー再生中に受け付けない操作をしようとした際に表示されます。
シーケンサーを停止してから、操作を行ってください。
すでにデータのあるトラックに録音しようとした際に表示されます。
空のトラックを選んで録音してください。
ユーザーソングのメモリーの容量が足りません。
不要なユーザーソングは削除してメモリー内に空きを作ってから録音してください。
その際、必要なソングはバルクダンプにより外部のMIDI機器に移しておいてください。
ERROR
Data Initialized
WARNING
Battery Low
ERROR
MIDI Buffer full
ERROR
HOST is OffLine
ERROR
Check Sum Error
ERROR
Illegal Data
CAN'T EDIT
PRESET SONG
ERROR
SEQ is Running
ERROR
Data not Empty
ERROR
Memory Full
66
故障かな?と思ったら
DTXPRESSが発音しない、または打撃を検出しない
パッド、またはトリガーセンサーが正しくDTXPRESSのトリガー入力端子に接続されていますか?(→P. 10)
●フントパネルのボリュームが下がっていませんか?(→P. 8)
●パドを叩いたときにインプットレベルが表示されますか(→P. 36 「1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
●ゲンの設定が低すぎませんか(→P. 36 「1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
ユーティリティモード1-2. トリガーバイパス」P. 52の画面で、バイパススイッチが“ON”になっていませんか?
ドラムキットボイスエディットモードの「1-2. ボリューム、パン」P. 41)「5-1. ボリューム」P. 47)の画面でボ
リュームが“0”になっていませんか?
ユーティリティモードの画面でローカルコントロールを調べてください。ローカルコントロールがoff”のとき
DTXPRESSは発音しません。(→P. 55 2-6. デバイスナンバー、ローカルコントロール」
● 使用しているケーブルが不良ではありませんか?
外部の音源が発音しない
MIDIケーブル(コネクター)正しく接続されていますか?(→P. 12)
MIDIコネクターが一致していますか?
MIDIノートナンバーは適切な値になっていますか(→P. 42 「1-7. チャンネル、ゲートタイム」
ユーティリティモード1-2. トリガーバイパス」P. 52の画面で、バイパススイッチが“ON”になっていませんか?
設定とは違う音で鳴ってしまう
出力するMIDIチャンネルがドラムボイスch=10)外になっていませんか?(→P. 42 1-7. チャンネル、ゲートタ
イム」
● VOICE=2の設定で2音(2レイヤー)鳴るようになっていませんか?(→P. 41 「1-1. ボイス」
音は出るが感度が低い(音が小さい
●ゲンの設定が低すぎませんか(→P. 36 「1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
●パドに出力や感度の調整ボリュームなどがある物は、(上げる方向で)調整してください。
●ミマムベロシティの設定が低すぎませんか?(→P. 36 「1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
●ベシティカーブは適切ですか(→P. 37 「1-3. ベロシティカーブ」
●発させようとするボイスのボリュームが小さすぎませんか?(→P. 41 「1-2. ボリューム、パン
● ドラムのヘッドが古くなっていませんか?
リアパネルのINPUT ATTENUATIONスイッチを切り替えてください。(→P. 9)
安定したトリガーができない(アコースティックドラムの場合)
●上“音は出るが感度が低い項目をチェックしてください。
パッドタイプは適切ですか?より大きなサイズのドラム用のパッドタイプDT snare→DT hi tom→DT lo tom→
DT kick 1→DT kick 2)に変更してみてください。(→P. 36 「1-1. パッドタイプ」
DT20はしっかりと粘着テープで固定されていますか?(古い粘着テープが残っていませんか?)(→P. 11)
ケーブルはしっかりとDT20のジャックに接続されていますか?
ダブルトリガーを起こす
● ヤマハ以外のセンサーを使用していませんか?信号が大きすぎるとダブルトリガーを起こします。
● ヘッドが不規則な振動を起こしていませんか?ミュートする必要があります。
●ヘドの中心近くにセンサーを取り付けていませんか?リムに近いところベアリングの上)が適切です。(→P. 11)
● センサーに何か触れていませんか?
●パドに出力や感度の調整ボリュームなどがある物は、(下げる方向で)調整してください。
リジェクションの値を高くしてみてください。ただしこの値を高くしすぎると、他のドラムと同時に叩いたときに発音
しないなどの問題が生じる可能性があります(→P. 37 1-4. セルフリジェクション、リジェクション」
●セフリジェクションを使ってください。(→P. 37 「1-4. セルフリジェクション、リジェクション」
リアパネルのINPUT ATTENUATIONスイッチを切り替えてください。(→P. 9)
67
故障かな?と思ったら
クロストークを起こす
DT20などのセンサーを隣のドラムから離れた位置に取り付けてください。
●ゲンの設定が高すぎませんか?(→P. 36 1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
リジェクションの値を高くしてみてください。ただしこの値を高くしすぎると、他のドラムと同時に叩いたときに発音
しないなどの問題が生じる可能性があります(→P. 37 1-4. セルフリジェクション、リジェクション」
特定のトリガー入力音色とクロストークする場合は指定リジェクションを使ってください。(→P. 37 1-5. 指定リ
ジェクション」
連打したときに音が途切れてしまう
発音数が32音を越えているかもしれません。ドラムキットボイスエディットモードの2-3. オルタネイトグループ、
キーアサインモード」(P. 43)の画面で“Key”の値をsemi”または“mono”にしてみてください
2つのパッド(ドラム)を同時に叩いたとき、1つしか鳴らない
●鳴ないほうのパッド(ドラム)のゲインを高くしてみてください。(→P. 36 1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
鳴らないほうのパッドのリジェクションの値を小さくしてみてください。(→P. 37 1-4. セルフリジェクション、
リジェクション」
●ドキットボイスエディットモードの2-3. オルタネイトグループ、キーアサインモード」P. 43)画面で、両方
のパッドのオルタネートグループが同じに設定されていませんか?
大きな音しか鳴らない
●ミマムベロシティーの最小値が大きすぎませんか?(→P. 36 1-2. ゲイン、ミニマムベロシティ」
●ベシティカーブは適切ですか?(→P. 37 1-3. ベロシティカーブ」
● ヤマハ以外のパッドを使用していませんか?メーカーによっては出力が大きいものがあります。
リアパネルのINPUT ATTENUATIONスイッチを切り替えてください。(→P. 9)
DTXPRESSがすべてのスイッチやトリガー入力を受け付けなくなった
●ユィリティモードが使える場合は、ファクトリーセットを行ってください。初期状態に戻ります。(→P. 53 「1-
6. ファクトリーセット」
●[PAGE▲][PAGE▼]を同時に押しながらPOWER SWを入れ直してください。初期状態に戻ります。
音が鳴りやまない
P. 44 2-5. キーオフイネーブル」の画面で“Key Off”“disable”に設定すると、音色によっては極端に長いものが
あります。一時的に音を消すには、[SHIFT]を押しながらVOICE]を押します。
68
ドラムボイスリスト
43 BD Metal
44 BD Rock1
45 BD Rock2
46 BD ROOM4
47 VeloRoom
48 WudPoint
49 BDevolvr
50 BDpalmer
51 Roomy
52 GrCMute
53 GrnCassa
k:エレクトリックなキック
1AnaQuick
2BD ELEC2
3BD Rave6
4BD Rave7
5BD Rave8
6BDDance1
7BDDance2
8BDDance3
9BDDance4
10 BDdance5
11 BDDance6
12 BDDance9
13 BDlong1
14 BDRave10
15 BDRave11
16 Sub1
17 Sub2
18 Sub3
19 QuikBuzz
20 BD ELEC1
21 BDdigiro
22 BDfunky1
23 BDindst1
24 BDNIN1
25 BDRevers
26 BDudu1
27 BDurban1
28 BDurban2
29 BigBoy
30 MtlPoint
31 BDbass1
32 Walkik
33 fefifofm
S:アコースティックなスネア
1Loosy
2LoosyRim
3Barypic
4Baryrim
5Binky
6MapleA50
7MickMHS
8MapleV65
9Blu90Rim
10 Blue90
11 BrysnH
12 BrysnR
13 Drygyrim
76 Ambient1
77 Ambt1rim
78 Cool Dry
79 OpnRim
80 Powerpic
81 Pwrpcrim
82 Room
83 Amb 01
84 Ambient
85 ParadeS
86 Amb 03
87 AmbiRim
88 Nashvill
89 OpnRimA
90 OpnRimB
91 OpnRimC
92 OpnRimD
93 RIMrock
94 RIMwatts
95 Fatbrass
96 Fatbrim
97 Brass55
98 Steel65
99 Alumi55
100 RoldRim
101 SAmbie1
102 SAmbie2
103 SAmbie3
104 Gate
105 GhiGateSn
106 RockH
107 RockL
108 RockM
109 S SStck1
110 S SStck2
111 S SStck3
112 S STK_HT
113 SidRim
114 SidStick
115 Timbrim
116 SnrGhst
117 TambSnre
118 SnareLes
119 LesRim
120 Latinrim
121 SnRoll1*
122 SnRoll2*
s:エレクトリックなスネア
1AnaDaRim
2AnaDark
3AnaHit
4Analog H
5Analog L
6AnalogH1
7AnalogL1
8AnaTite
9 AnaWide
10 AnaWiRim
11 AnHitRim
12 AnSStick
13 Dance
14 Hip Hop
15 OldCan
16 SnareH
17 LiteSnr1
18 Tosh Sn
19 MapleRim
20 BigWdRim
21 BigWood
22 Dry
23 Wood Sn
24 Wood65
25 ToshL fi
26 Looz Pic
27 PhlyRiM
28 RIMhipop
29 LoosyP
30 SnareH2
31 MickCJ8S
32 Maple12
33 12Soprno
34 Picket
35 Slappy
36 BeatyRim
37 Beauty
38 BlastX
39 BrassRim
40 BuzRgRim
41 Buzzring
42 Jelyrim
43 MrcSnrH
44 MrcSnrM
45 RIMBrass
46 RIMetal
47 RIMnatrl
48 RIMouch!
49 RoldGold
50 SnareL2
51 Steel
52 Sticky
53 VtgBras1
54 VtgBras2
55 MickDarS
56 BETA Sn
57 Brassy
58 Deep&Dry
59 MickOLD
60 Fat looz
61 RIMdry1
62 Rock
63 SnareM
64 SnarDeep
65 BrassPic
66 DryMetal
67 PicloRim
68 BluePIC
69 Metalpic
70 ClubOK
71 ClubORrim
72 Piclodry
73 Fusion
74 TrashRIM
75 Amb 02
● ドラムボイスの分類
K:アコースティックなキック
k:エレクトリックなキック
S:アコースティックなスネア
s:エレクトリックなスネア
T:アコースティックなタム
t:エレクトリックなタム
C:シンバル
H:ハイハット
P:パーカッション
E:効果音その1
e:効果音その2
L:ドラムループ
m:その他の音色
:2レイヤーボイス
K:アコースティックなキック
12HedMed1
22HedMed2
3Basic
4BD DRY 1
5BD DRY 2
6BD DRY 3
7BD DRY 4
8BD GMH
9BD GMM
10 BD GMM2
11 BD NN04C
12 Bottom
13 Pointy
14 SoTight
15 BDbasc1
16 BD 24Dry
17 BDaftty1
18 BDaftty2
19 MapleA20
20 MapleV20
21 BDstomp1
22 Bdvman
23 BigSofty
24 2HeadHi
25 BD DRYB1
26 BD GMJ
27 BD GML
28 BD ROOM2
29 BD ROOM5
30 MapleAmb
31 BD Soft
32 2HeadLo
33 BD MONDO
34 BDbasc2
35 BD KONG1
36 BDersko1
37 Bushy
38 BD ROOM3
39 BDbonzo2
40 BD GATE1
41 BD GATE2
42 BD GateM
69
ドラムボイスリスト
76 RollRim1
77 RollRim2
78 RollRim3
79 Ruberbnd
80 S Gate1
81 S Gate2
82 S Gate3
83 S RuberS
84 Sddark!
85 SDdkrim
86 SDind58
87 Sheetmtl
88 Shmtlrim
89 Smacker
90 Snarf
91 SnarfRim
92 SteelRim
93 Tekk1
94 Tekk2
95 Tekk3
96 UnclAB
97 UnclARim
98 WackyEFX
99 Brsh1Rim
100 BrshAtak
101 BrshHit1
102 BrshHit2
103 BrshOp
104 BrshSc
105 BrshSlp
106 BrshSlpL
107 BrshSw
108 BrshSwep
109 BrshTap1
110 BrshTap2
111 BrshTap3
112 BrshTp
113 BrSwH*
114 BrSwL*
115 BrSwTime
116 BrSwTRim
117 S Brsh
118 Shotgun
119 tkattak!
120 Manycure
T:アコースティックなタム
1Dry1 Hi
2Dry1 Mid
3Dry1 Lo
4Dry1 Flr
5DRY GM6
6DRY GM5
7DRY GM4
8DRY GM3
9DRY GM2
10 DRY GM1
11 Maple10
12 Maple12
13 Maple14
14 Maple16
15 Lite Hi
14 Dance01
15 Dance02
16 Dance03
17 Dance05
18 Dance06
19 Electrik
20 SAmbie4
21 SAna1
22 SAna2
23 SAna3
24 Brsh H
25 AnAirRim
26 CapGun
27 CapRim
28 Dryroom
29 Electric
30 HiFive
31 RIMpopr
32 Sambie6
33 AnaAir
34 AnaBuzz
35 AnaBzRim
36 AnaMeRim
37 AnaMetal
38 AnaShh
39 AnaShRim
40 AnaSlegh
41 AnaSlRim
42 AnaVel
43 AnaWee
44 AnaWeRim
45 AnVelRim
46 ASOBI
47 Blaaaghf
48 Brsh2Rim
49 BrsUpRim
50 DanceP
51 Distort
52 Dry Guy
53 Elem1
54 Elem2
55 Elem3
56 EltrcRIM
57 Eno rim
58 Enotype
59 Fact rim
60 Factory
61 Fantam
62 FantaRim
63 Filtroll
64 Filtrrim
65 FX
66 FX rim
67 Hi5Rim
68 JelyRoll
69 Philydry
70 RIMshort
71 RO_S
72 RockRim
73 RollEm1
74 RollEm2
75 RollEm3
78 Room1Flr
79 Room2 Hi
80 Room2Mid
81 Room2 Lo
82 Room2Flr
83 Night H
84 Night M
85 Night L
86 Night F
87 TOMXfadH
88 TOMXfadM
89 TOMXfadL
90 TOMXfadF
t:エレクトリックなタム
1Ana 1Hi
2Ana 1Mid
3Ana 1Lo
4Ana 1Flr
5Ana 2Hi
6Ana 2Mid
7Ana 2Lo
8Ana 2flr
9AnlgTom6
10 AnlgTom5
11 AnlgTom4
12 AnlgTom3
13 AnlgTom2
14 AnlgTom1
15 TEKK 1H
16 TEKK 1M
17 TEKK 1L
18 TEKK 1F
19 TEKK 2H
20 TEKK 2M
21 TEKK 2L
22 TEKK 2F
23 TEKK 3H
24 TEKK 3M
25 TEKK 3L
26 TEKK 3F
27 AnaIndsH
28 AnaIndsM
29 AnaIndsL
30 AnaIndsF
31 E Tom6
32 E Tom5
33 E Tom4
34 E Tom3
35 E Tom2
36 E Tom1
37 HybridH
38 HybridM
39 HybridL
40 HybridF
41 ElectrcH
42 ElectrcM
43 ElectrcL
44 ElectrcF
45 Distrt H
46 Distrt M
47 Distrt L
16 Lite Mid
17 Lite Lo
18 Lite Flr
19 Jazz Hi
20 Jazz Mid
21 Jazz Lo
22 Jazz Flr
23 BrshJzHi
24 BrshJzMd
25 BrshJzLo
26 BrshJzFl
27 BrshRkHi
28 BrshRkMd
29 BrshRkLo
30 BrshRkFl
31 TOMntrlH
32 TOMntrlM
33 TOMntrlL
34 TOMntrlF
35 Dry2 Hi
36 Dry2 Mid
37 Dry2 Lo
38 Dry2 Flr
39 Room3 Hi
40 Room3Mid
41 Room3 Lo
42 Room3Flr
43 RoomP H
44 RoomP M
45 RoomP L
46 RoomP F
47 RoomQH
48 RoomQM
49 RoomQL
50 RoomQF
51 Room 6
52 Room 5
53 Room 4
54 Room 3
55 Room 2
56 Room 1
57 Rock 6
58 Rock 5
59 Rock 4
60 Rock 3
61 Rock 2
62 Rock 1
63 SAmbTmH
64 SAmbTmM
65 SAmbTmL
66 SAmbTmF
67 AmbTomH
68 AmbTomM
69 AmbTomL
70 AmbTomF
71 ACTomH
72 ACTomM
73 ACTomL
74 ACTomF
75 Room1 Hi
76 Room1Mid
77 Room1 Lo
70
ドラムボイスリスト
48 Distrt F
49 ETMooRH
50 ETMooRM
51 ETMooRL
52 ETMooRXL
53 IndTmH
54 IndTmM
55 IndTmL
56 IndTmF
57 TM Revrs
58 Analog
59 T GongE
C:シンバル
1CrashB
2BriteCrs
3C Crash
4C CrshAC
5CrshDRK
6DeepDRK
7FasCrash
8FastCras
9PaperThn
10 ReverseC
11 SoftRoll
12 C CrshSi
13 C FX02
14 DeepCym
15 FlatTop
16 RideDark
17 Ridedrk
18 Ride'EM
19 RideLite
20 Rider3
21 RideRock
22 RideRock
23 RidesizA
24 RidesizB
25 RidesizC
26 RideXfd
27 Rocksizl
28 SizzlDrk
29 Sizzler
30 SizzlLit
31 SizzlRck
32 RidB Lit
33 Bell A
34 BellTip
35 RidB Drk
36 RidB Rc
37 China
38 ChinaHi
39 MinChina
40 Clusher
41 C Splsh1
42 C Splsh2
43 C FX01
44 AngCym
45 Ride Anl
46 HCym1
47 HCym2
48 HCymClsL
49 HCymClsM
50 HCymOpnL
51 HCymOpnM
H:ハイハット
1H Cls01
2H Cls13
3H ClsA1
4H ClsA2
5H ClsMu
6H ClsNB1
7H ClsTc1
8H ClsTc3
9H QOPMu
10 H QOpn13
11 H TiCls1
12 H TiCls2
13 HHcl2Xfd
14 HHclsXfd
15 HHRoKcls
16 HH32cls
17 HHbrtcls
18 H OPMu
19 H Opn13
20 H OpnDW
21 H OpnDWX
22 H OpnL1
23 H OpnL2
24 H OpnL3
25 H OpnLK
26 H OpnLX1
27 H OpnMU
28 H OpnNB
29 HHRoKopn
30 HHopen#1
31 H Pdl13
32 H PdlDW
33 H PdlLit
34 H PdlMu
35 H PdlNB
36 H PdTit
37 HHFTpdl1
38 Hpdlcls1
39 Hpdlcls2
40 Hpdlcls3
41 Hpdlcls4
42 FTsplRK
43 FTsplRK2
44 FTsplsh1
45 FTsplsh2
46 H SplNB
47 H Splsht
48 Hpsplsh1
49 H OpnAMu
50 H OpnAn
51 H OpnLA1
52 H OpnLA2
P:パーカッション
1 AgogoCh
2 AgogoH1
65 Tabla BV
66 Tabla OV
67 TablaH
68 TablaM
69 TablaN
70 TablaO
71 Taiko
72 TalkD
73 TalknDrD
74 TalknDrU
75 TalknDrV
76 TambA
77 TambHH
78 Tambourn
79 Tambrn
80 Timb
81 TimbH
82 TimbL
83 TimCas
84 TimpH
85 TimpL
86 Triang
87 TriMut
88 Udo F
89 Udo H
90 Udo L
91 Udu808H
92 Udu808L
93 VibrSlap
94 WCHim
95 Whist
96 WHP
97 WoodBloc
98 XfadeTri
99 SWhistH*
100 SWhistL*
E:効果音その1
16AMBreth
2 Ambush
3AMRhythm
4Applau
5Bird
6Bird-P
7 Bottle
8BreakOut
9BrsHit
10 BuzzyWak
11 C Crash
12 CarPss
13 CBRadi
14 ComVc
15 CoolSA
16 Creature
17 Crush
18 CStart
19 Didger
20 Dog
21 DogHats
22 Door
23 DSqrm
24 FM Met
3 AgogoH2
4AnCongaM
5 AnCowbll
6AnMaracs
7ATR
8BassDr
9Bell
10 Bell Tree
11 Bongo Hi
12 Bongo Lo
13 Bongo Mu
14 Cabasa1
15 Cabasa2
16 Castanet
17 Clap8
18 ClapA
19 Clvs
20 ClvsA
21 Conga
22 Conga8H
23 CongaC
24 CongaG
25 CongaH
26 CongaM
27 CongaMV
28 CongAn
29 CongaO
30 CongaS
31 CongBe
32 CongC7
33 CowB1
34 CowB2
35 CowBAn
36 CowBM
37 CuicaH
38 CuicaL
39 EthWB
40 FSnap2
41 GONG
42 GranC
43 Guiro
44 GuiSht
45 HiQ
46 JingBell
47 Kalmb
48 Log H
49 Log L
50 Maracas1
51 Maracas2
52 Maracas3
53 MtBel
54 Mtron
55 Scrach
56 Shake1
57 Shake2
58 ShakeA
59 SlBell
60 Surdo
61 SurdoM
62 Tabla B
63 Tabla BL
64 Tabla BM
71
ドラムボイスリスト
25 FStep
26 Funky
27 Gargoyle
28 Glass1
29 Gun 1
30 Gun 2
31 Gun 3
32 HaHoHee
33 HandyDad
34 HandySon
35 Heli
36 HipNs
37 INDbells
38 INDchina
39 INDconga
40 INDcrash
41 InddogCR
42 INDhihat
43 INDrave
44 INDride
45 INDride2
46 INDride3
47 INDshakr
48 Indust
49 InsAmb
50 Laugh
51 LoMo
52 MetalDip
53 MotoM
54 Motor
55 NoyzEB
56 OOOWWW
57 OrchSmsh
58 OrcHt1
59 OrcHt2
60 PAD
61 RatlBoom
62 RaveRide
63 RaveWave
64 Reverse
65 Ring
66 RubbrOil
67 Scream
68 Seasho
69 Shazam!
70 SlikRoad
71 SloSprkl
72 Stream
73 TablaX
74 TakeOff
75 TekGt
76 Thundr
77 TimbTimp
78 TineDrum
79 Tire
80 TungDrum
81 TV vo
82 TymKeepr
83 USS
84 VoclShKR
85 WetMetal
86 Yadee
e:効果音その2
1JNGLSN1
2JNGLSN2
3JNGLSN3
4JNGLSN4
5JNGLSN5
6JNGLSN6
7JNGLSN7
8JNGLSN8
9JNGLSN9
10 JNGLSN10
11 JNGBASS!
12 JNGBASS2
13 JNGBASS3
14 JNGBASS4
15 JNGBASS5
16 JNGBASS6
17 JNGBASS7
18 JNGBASS8
19 GUMYBASS
20 BDSUBSNK
21 TENDO
22 SPIKER
23 PULSAR
24 PULSAR2
25 PULSAR3
26 DALIBAS1
27 DALIBAS2
28 DALIBAS3
29 IRONBASS
30 SEAMNSTR
31 D&BFRAG1
32 POPPX
33 WINER
34 DOOMED
35 ANVILISH
36 TRANQUL
37 MOSHER
38 D&BFRAG8
39 PEEPER
40 WYZOG
41 D&FRAG11
42 SCRUNCH
43 VOLTAGE
44 D&FRAG14
45 GRONKER
46 SEMILOOP
47 POINGER
48 JNGSN11
49 SUKRPNCH
50 D&FRAG20
51 BOUNCER
52 SHUTDOWN
53 DOPPLER
54 DUCKSTER
55 TAMTAMY
56 PANKY
57 ANAFROGR
58 GOWAH
59 DEEPDIVE
60 ASCENDER
61 JURASSIC
62 CLOUDS
63 TRAINBRK
64 RUNNER
65 RADAMACU
66 UMK 47
67 FRAG23
68 AmbHit10
69 WAKX PAD
70 AmbHit01
71 QueSPACE
72 AmbHit02
73 FRAG13
74 Vocal04
75 FRAG03
76 FRAG14
77 FRAG12
78 FRAG08
79 FRAG01
80 FRAG18
81 FRAG11
82 FRAG05
83 FRAG21
84 FRAG20
L:ドラムループ
1DigiTime
2Hollis L
3KillnL
4LITELOOP
5LoMLoop
6MachineL
7 NYCLoop
8PsychoLP
9SNAPLOOP
10 AlienSp
11 Cymbloop
12 DIGERDO
13 Spirals
14 SwingnL
15 UptownL
16 WE LOOP
17 E NZE
18 ET Loop
19 EvlLoop
20 FactryLP
21 HellsBel
22 LoMO LP
23 LoMsolo
24 LPscNoiz
25 HeliLoop
26 StreamLP
m:その他の音色
1Brass 4
2Brass 5
3Celesta
4Chor 516
5Chor 539
6Chorus 4
7 GlockenH
8GlockenL
9GlockenM
10 Marimba
11 MTrp 4
12 ORGAN 3
13 SBrass 4
14 SBrass 5
15 sitar599
16 SteelDr3
17 SynPf 3
18 Trb 3
19 Trp 4
20 vibe 541
21 Xylophon
22 SStrngA4
23 SStrngB4
24 STRNG 3
25 STRNG 4
26 Syn 3
27 SynSt 3
28 AcBass
29 BassSAWH
30 BassSAWL
31 BassSINH
32 BassSINL
33 SyBass2H
34 SyBass2L
72
GMキーボードボイスリスト
No. Category Name
1Piano GrandPno
2BritePno
3E.Grand
4HnkyTonk
5E.Piano1
6E.Piano2
7Harpsi.
8Clavi.
9
Chromatic
Celesta
10
Percussion
Glocken
11 MusicBox
12 Vibes
13 Marimba
14 Xylophon
15 TubulBel
16 Dulcimer
17 Organ DrawOrgn
18 PercOrgn
19 RockOrgn
20 ChrchOrg
21 ReedOrgn
22 Acordion
23 Harmnica
24 TangoAcd
25 Guitar NylonGtr
26 SteelGtr
27 Jazz Gtr
28 CleanGtr
29 Mute.Gtr
30 Ovrdrive
31 Dist.Gtr
32 GtrHarmo
:2レイヤーボイス
No. Category Name
33 Bass Aco.Bass
34 FngrBass
35 PickBass
36 Fretless
37 SlapBas1
38 SlapBas2
39 SynBass1
40 SynBass2
41 Strings Violin
42 Viola
43 Cello
44 ContraBs
45 Trem.Str
46 Pizz.Str
47 Harp
48 Timpani
49 Ensemble Strings1
50 Strings2
51 Syn.Str1
52 Syn.Str2
53 ChoirAah
54 VoiceOoh
55 SynVoice
56 Orch.Hit
57 Brass Trumpet
58 Trombone
59 Tuba
60 Mute.Trp
61 Fr.Horn
62 BrasSect
63 SynBras1
64 SynBras2
No. Category Name
65 Reed SprnoSax
66 Alto Sax
67 TenorSax
68 Bari.Sax
69 Oboe
70 Eng.Horn
71 Bassoon
72 Clarinet
73 Pipe Piccolo
74 Flute
75 Recorder
76 PanFlute
77 Bottle
78 Shakhchi
79 Whistle
80 Ocalina
81 Synth Lead SquareLd
82 Saw.Lead
83 CaliopLd
84 Chiff Ld
85 CharanLd
86 Voice Ld
87 Fifth Ld
88 Bass &Ld
89 Synth Pad NewAgePd
90 Warm Pad
91 PolySyPd
92 ChoirPad
93 BowedPad
94 MetalPad
95 Halo Pad
96 SweepPad
No. Category Name
97 Synth Rain
98 Effects SoundTrk
99 Crystal
100 Atmosphr
101 Bright
102 Goblins
103 Echoes
104 SF
105 Ethnic Sitar
106 Banjo
107 Shamisen
108 Koto
109 Kalimba
110 Bagpipe
111 Fiddle
112 Shanai
113 Percussive TnklBell
114 Agogo
115 SteelDrm
116 WoodBlok
117 TaikoDrm
118 MelodTom
119 Syn.Drum
120 RevCymbl
121 Sound FretNoiz
122 Effect BrthNoiz
123 Seashore
124 Tweet
125 Telphone
126 Helicptr
127 Applause
128 Gunshot
No. Name
25 World
26 Reggae
27 Tabla
28 Cocktail
29 JamKit99
30 GoezOn!?
31 InDaHood
32 GroovKit
33 Bs.@Base
34 JungleNY
35 Snapkit
36 JumpBack
No. Name
1Acoustic
2NewBeat
3Rock kit
4RockDry1
5RockDry2
6RockDry3
7RockDry4
8BigRevrb
9Ballade
10 BeBop
11 Andora
12 Room Kit
No. Name
13 (In)
14 In&Out
15 HipFunky
16 Dance 1
17 Dance 2
18 SoDance
19 Manh
20 D@RK
21 Oh!No!
22 Latin/Tm
23 LatinPer
24 Zebulon
:パッドソングを使用するキット
プリセットドラムキットリスト
No. Name
37 MondoKit
38 Torqkit
39 Mystery
40 GM std 1
41 GM std 2
42 GM room
43 GM rock
44 GM elec.
45 GM anal.
46 GM jazz
47 GM brush
48 GM class
73
プリセットドラムキットリスト
No. 1 Acoustic
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 17 BDaftty1 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 1 Loosy K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 71 ACTomH K 0 NoAssign
pad4 T 2 Dry1 Mid K 0 NoAssign
rim4 T 72 ACTomM K 0 NoAssign
pad5 T 3 Dry1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 73 ACTomL K 0 NoAssign
pad6 C 28 SizzlDrk K 0 NoAssign
rim6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 37 China K 0 NoAssign
open H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 32 H PdlDW K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 2 NewBeat
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 43 BD Metal K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 46 RIMetal K 0 NoAssign
rim2 S 33 12Soprno K 0 NoAssign
pad3 T 58 Rock 5 K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 T 60 Rock 3 K 0 NoAssign
rim4 T 8 DRY GM3 K 0 NoAssign
pad5 T 61 Rock 2 K 0 NoAssign
rim5 T 10 DRY GM1 K 0 NoAssign
pad6 C 16 RideDark K 0 NoAssign
rim6 C 20 Rider3 K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 2 BriteCrs K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 1 H Cls01 K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 38 Hpdlcls1 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 3 Rock kit
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 34 BDbasc2 K 32 2HeadLo
rim1 P 34 CowB2 K 0 NoAssign
pad2 s 87 Sheetmtl S 1 Loosy
rim2 S 96 Fatbrim K 0 NoAssign
pad3 T 75 Room1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 83 Night H K 0 NoAssign
pad4 T 76 Room1Mid K 0 NoAssign
rim4 T 84 Night M K 0 NoAssign
pad5 T 77 Room1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 85 Night L K 0 NoAssign
pad6 C 31 SizzlRck K 0 NoAssign
rim6 C 36 RidB Rc K 0 NoAssign
pad7 C 37 China K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 29 HHRoKopn K 0 NoAssign
rimOpen H 29 HHRoKopn K 0 NoAssign
close H 6 H ClsNB1 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 37 HHFTpdl1 K 0 NoAssign
splash H 44 FTsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 4 RockDry1
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 41 BD GATE2 K 35 BD KONG1
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 97 Brass55 K 0 NoAssign
rim2 S 96 Fatbrim K 0 NoAssign
pad3 T 58 Rock 5 K 0 NoAssign
rim3 T 83 Night H K 0 NoAssign
pad4 T 59 Rock 4 K 0 NoAssign
rim4 T 84 Night M K 0 NoAssign
pad5 T 60 Rock 3 K 0 NoAssign
rim5 T 85 Night L K 0 NoAssign
pad6 C 22 RideRock K 0 NoAssign
rim6 C 37 China K 0 NoAssign
pad7 C 41 C Splsh1 K 0 NoAssign
rim7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
open H 43 FTsplRK2 K 0 NoAssign
rimOpen H 29 HHRoKopn K 0 NoAssign
close H 2 H Cls13 K 0 NoAssign
rimClose H 29 HHRoKopn K 0 NoAssign
footClose H 37 HHFTpdl1 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 35 RidB Drk K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 5 RockDry2
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 32 2HeadLo K 11 BD NN04C
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 63 SnareM K 0 NoAssign
rim2 S 47 RIMnatrl K 0 NoAssign
pad3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 83 Night H K 0 NoAssign
pad4 T 2 Dry1 Mid K 0 NoAssign
rim4 T 84 Night M K 0 NoAssign
pad5 T 3 Dry1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 85 Night L K 0 NoAssign
pad6 C 16 RideDark K 0 NoAssign
rim6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
pad7 C 37 China K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
close H 6 H ClsNB1 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 35 H PdlNB K 0 NoAssign
splash H 46 H SplNB K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 6 RockDry3
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 39 BDbonzo2 K 19 MapleA20
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 60 Fat looz K 0 NoAssign
rim2 s 19 Electrik K 0 NoAssign
pad3 T 75 Room1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 71 ACTomH K 0 NoAssign
pad4 T 76 Room1Mid K 0 NoAssign
rim4 T 72 ACTomM K 0 NoAssign
pad5 T 77 Room1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 73 ACTomL K 0 NoAssign
pad6 C 16 RideDark K 0 NoAssign
rim6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
pad7 C 39 MinChina K 0 NoAssign
rim7 C 5 CrshDRK K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
close H 6 H ClsNB1 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 32 H PdlDW K 0 NoAssign
splash H 46 H SplNB K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 7 RockDry4
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 49 BDevolvr K 3 Basic
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 91 OpnRimC K 0 NoAssign
rim2 S 105 GhiGateSn K 0 NoAssign
pad3 T 35 Dry2 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 71 ACTomH K 0 NoAssign
pad4 T 36 Dry2 Mid K 0 NoAssign
rim4 T 72 ACTomM K 0 NoAssign
pad5 T 37 Dry2 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 73 ACTomL K 0 NoAssign
pad6 C 16 RideDark K 0 NoAssign
rim6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
pad7 C 39 MinChina K 0 NoAssign
rim7 C 5 CrshDRK K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
close H 6 H ClsNB1 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 32 H PdlDW K 0 NoAssign
splash H 46 H SplNB K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 8 BigRevrb
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 2 2HedMed2 K 1 2HedMed1
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 23 Wood Sn K 0 NoAssign
rim2 S 23 Wood Sn K 0 NoAssign
pad3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
rim3 P 57 Shake2 K 0 NoAssign
pad4 T 7 DRY GM4 K 0 NoAssign
rim4 P 76 TambA K 0 NoAssign
pad5 T 9 DRY GM2 K 0 NoAssign
rim5 P 97 WoodBloc K 0 NoAssign
pad6 C 23 RidesizA K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 6 DeepDRK K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 6 H ClsNB1 K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 38 Hpdlcls1 K 0 NoAssign
splash H 47 H Splsht K 0 NoAssign
pad9 C 34 BellTip K 0 NoAssign
pad10 P 34 CowB2 K 0 NoAssign
74
プリセットドラムキットリスト
No. 9 Ballade
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 11 BD NN04C K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 110 S SStck2 K 0 NoAssign
rim2 S 15 OldCan K 0 NoAssign
pad3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 T 2 Dry1 Mid K 0 NoAssign
rim4 T 8 DRY GM3 K 0 NoAssign
pad5 T 3 Dry1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 10 DRY GM1 K 0 NoAssign
pad6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
rim6 C 20 Rider3 K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 2 BriteCrs K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 38 Hpdlcls1 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 10 BeBop
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 36 BDersko1 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 78 Cool Dry S 17 LiteSnr1
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 19 Jazz Hi K 0 NoAssign
rim3 T 24 BrshJzMd K 0 NoAssign
pad4 T 20 Jazz Mid K 0 NoAssign
rim4 T 26 BrshJzFl K 0 NoAssign
pad5 T 22 Jazz Flr K 0 NoAssign
rim5 s 100 BrshAtak K 0 NoAssign
pad6 C 23 RidesizA K 0 NoAssign
rim6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
pad7 C 38 ChinaHi K 0 NoAssign
rim7 C 7 FasCrash K 0 NoAssign
open H 20 H OpnDW K 0 NoAssign
rimOpen H 21 H OpnDWX K 0 NoAssign
close H 20 H OpnDW K 0 NoAssign
rimClose H 21 H OpnDWX K 0 NoAssign
footClose H 31 H Pdl13 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 35 RidB Drk K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 11 Andora
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 19 MapleA20 K 36 BDersko1
rim1 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
pad2 S 17 LiteSnr1 K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 11 Maple10 K 0 NoAssign
rim3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
pad4 T 13 Maple14 K 0 NoAssign
rim4 T 2 Dry1 Mid K 0 NoAssign
pad5 T 14 Maple16 K 0 NoAssign
rim5 T 4 Dry1 Flr K 0 NoAssign
pad6 C 16 RideDark K 0 NoAssign
rim6 C 21 RideRock K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 37 China K 0 NoAssign
rim3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
pad4 e 50 D&FRAG20 K 0 NoAssign
rim4 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
pad5 e 33 WINER K 0 NoAssign
rim5 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
pad6 L 1 DigiTime K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 E 11 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 41 C Splsh1 K 0 NoAssign
open P 31 CongBe K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close P 11 Bongo Hi K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose P 39 EthWB K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 34 CowB2 K 0 NoAssign
No. 15 HipFunky
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 8 BD GMH K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 14 Hip Hop K 0 NoAssign
rim2 S 33 12Soprno K 0 NoAssign
pad3 T 36 Dry2 Mid K 0 NoAssign
rim3 P 6 AnMaracs K 0 NoAssign
pad4 T 37 Dry2 Lo K 0 NoAssign
rim4 P 12 Bongo Lo K 0 NoAssign
pad5 T 38 Dry2 Flr K 0 NoAssign
rim5 P 30 CongaS K 0 NoAssign
pad6 C 23 RidesizA K 0 NoAssign
rim6 C 16 RideDark K 0 NoAssign
pad7 C 9 PaperThn K 0 NoAssign
rim7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 1 H Cls01 K 0 NoAssign
rimClose H 18 H OPMu K 0 NoAssign
footClose H 38 Hpdlcls1 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 36 RidB Rc K 0 NoAssign
pad10 P 34 CowB2 K 0 NoAssign
No. 16 Dance 1
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 7 BDDance2 K 0 NoAssign
rim1 P 35 CowBAn K 0 NoAssign
pad2 s 95 Tekk3 K 0 NoAssign
rim2 s 30 HiFive K 0 NoAssign
pad3 t 21 TEKK 2L K 0 NoAssign
rim3 P 6 AnMaracs K 0 NoAssign
pad4 t 23 TEKK 3H K 0 NoAssign
rim4 P 55 Scrach K 0 NoAssign
pad5 t 24 TEKK 3M K 0 NoAssign
rim5 P 55 Scrach K 0 NoAssign
pad6 C 45 Ride Anl K 0 NoAssign
rim6 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad7 C 44 AngCym K 0 NoAssign
rim7 C 41 C Splsh1 K 0 NoAssign
open H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
rimOpen P 78 Tambourn K 0 NoAssign
close H 3 H ClsA1 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 4 H ClsA2 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
open H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 32 H PdlDW K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 12 Room Kit
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 19 MapleA20 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 85 ParadeS K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 75 Room1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 71 ACTomH K 0 NoAssign
pad4 T 76 Room1Mid K 0 NoAssign
rim4 T 72 ACTomM K 0 NoAssign
pad5 T 78 Room1Flr K 0 NoAssign
rim5 T 73 ACTomL K 0 NoAssign
pad6 C 28 SizzlDrk K 0 NoAssign
rim6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 37 China K 0 NoAssign
open H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 32 H PdlDW K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 13 (In)
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 11 BD NN04C K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 37 Beauty K 0 NoAssign
rim2 S 36 BeatyRim K 0 NoAssign
pad3 T 31 TOMntrlH K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 T 32 TOMntrlM K 0 NoAssign
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 T 33 TOMntrlL K 0 NoAssign
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 C 17 Ridedrk K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 6 DeepDRK K 0 NoAssign
rim7 C 41 C Splsh1 K 0 NoAssign
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 11 H TiCls1 K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 38 Hpdlcls1 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 34 CowB2 K 0 NoAssign
No.14 In&Out
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 1 AnaQuick K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 82 S Gate3 K 0 NoAssign
rim2 s 31 RIMpopr K 0 NoAssign
pad3 e 43 VOLTAGE K 0 NoAssign
75
プリセットドラムキットリスト
open H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 1 H Cls01 K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 38 Hpdlcls1 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 20 D@RK
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 12 BDDance9 k 17 Sub2
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 7 AnalogL1 K 0 NoAssign
rim2 s 43 AnaWee K 0 NoAssign
pad3 t 24 TEKK 3M K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 t 25 TEKK 3L K 0 NoAssign
rim4 T 8 DRY GM3 K 0 NoAssign
pad5 e 64 RUNNER K 0 NoAssign
rim5 T 10 DRY GM1 K 0 NoAssign
pad6 C 45 Ride Anl K 0 NoAssign
rim6 C 20 Rider3 K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 2 BriteCrs K 0 NoAssign
open H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
splash H 49 H OpnAMu K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 21 Oh!No!
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 6 BDDance1 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 57 Eno rim K 0 NoAssign
rim2 s 58 Enotype K 0 NoAssign
pad3 E 58 OrcHt1 K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 E 58 OrcHt1 K 0 NoAssign
rim4 T 8 DRY GM3 K 0 NoAssign
pad5 L 14 SwingnL L 20 FactryLP
rim5 T 10 DRY GM1 K 0 NoAssign
pad6 E 58 OrcHt1 K 0 NoAssign
rim6 C 20 Rider3 K 0 NoAssign
pad7 C 13 C FX02 C 10 ReverseC
rim7 C 13 C FX02 K 0 NoAssign
open E 57 OrchSmsh K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close E 10 BuzzyWak K 0 NoAssign
rimClose E 10 BuzzyWak K 0 NoAssign
footClose P 59 SlBell K 0 NoAssign
splash C 48 HCymClsL K 0 NoAssign
pad9 P 55 Scrach K 0 NoAssign
pad10 P 45 HiQ K 0 NoAssign
No. 22 Latin/Tm
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 29 BD ROOM5 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 31 MickCJ8S K 0 NoAssign
rim2 S 120 Latinrim K 0 NoAssign
pad3 P 81 TimbH K 0 NoAssign
No. 17 Dance 2
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 12 BDDance9 K 0 NoAssign
rim1 s 12 AnSStick K 0 NoAssign
pad2 s 17 Dance05 K 0 NoAssign
rim2 s 19 Electrik K 0 NoAssign
pad3 t 41 ElectrcH K 0 NoAssign
rim3 P 56 Shake1 K 0 NoAssign
pad4 t 42 ElectrcM K 0 NoAssign
rim4 P 52 Maracas3 K 0 NoAssign
pad5 t 43 ElectrcL K 0 NoAssign
rim5 P 55 Scrach K 0 NoAssign
pad6 C 45 Ride Anl K 0 NoAssign
rim6 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad7 C 44 AngCym K 0 NoAssign
rim7 C 42 C Splsh2 K 0 NoAssign
open H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
rimOpen P 78 Tambourn K 0 NoAssign
close H 3 H ClsA1 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 4 H ClsA2 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 18 SoDance
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 13 BDlong1 K 19 MapleA20
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 4 Analog H K 0 NoAssign
rim2 s 19 Electrik K 0 NoAssign
pad3 E 15 CoolSA K 0 NoAssign
rim3 T 71 ACTomH K 0 NoAssign
pad4 E 15 CoolSA K 0 NoAssign
rim4 T 72 ACTomM K 0 NoAssign
pad5 E 83 USS t 44 ElectrcF
rim5 T 73 ACTomL K 0 NoAssign
pad6 C 18 Ride’EM K 0 NoAssign
rim6 C 13 C FX02 K 0 NoAssign
pad7 E 2 Ambush K 0 NoAssign
rim7 C 47 HCym2 K 0 NoAssign
open H 49 H OpnAMu K 0 NoAssign
rimOpen H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
close H 12 H TiCls2 K 0 NoAssign
rimClose H 51 H OpnLA1 K 0 NoAssign
footClose t 51 ETMooRL K 0 NoAssign
splash H 46 H SplNB K 0 NoAssign
pad9 P 35 CowBAn K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 19 Manh
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 6 BD DRY 3 e 39 PEEPER
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 1 Loosy K 0 NoAssign
rim2 S 1 Loosy K 0 NoAssign
pad3 E 36 HipNs K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 e 64 RUNNER K 0 NoAssign
rim4 T 8 DRY GM3 K 0 NoAssign
pad5 e 74 Vocal04 K 0 NoAssign
rim5 T 10 DRY GM1 K 0 NoAssign
pad6 C 45 Ride Anl K 0 NoAssign
rim6 C 20 Rider3 K 0 NoAssign
pad7 C 44 AngCym K 0 NoAssign
rim7 C 43 C FX01 K 0 NoAssign
rim3 P 27 CongaMV K 0 NoAssign
pad4 P 82 TimbL K 0 NoAssign
rim4 P 80 Timb K 0 NoAssign
pad5 P 29 CongaO K 0 NoAssign
rim5 P 51 Maracas2 K 0 NoAssign
pad6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
rim6 C 20 Rider3 K 0 NoAssign
pad7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
rim7 C 2 BriteCrs K 0 NoAssign
open P 2 AgogoH1 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close P 1 XfadeTri K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose P 33 CowB1 K 0 NoAssign
splash H 1 H Cls01 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 34 CowB2 K 0 NoAssign
No. 23 LatinPer
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 1 2HedMed1 K 0 NoAssign
rim1 P 12 Bongo Lo K 0 NoAssign
pad2 P 21 Conga K 0 NoAssign
rim2 P 25 CongaH K 0 NoAssign
pad3 P 81 TimbH K 0 NoAssign
rim3 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
pad4 P 82 TimbL K 0 NoAssign
rim4 P 83 TimCas K 0 NoAssign
pad5 P 89 Udo H K 0 NoAssign
rim5 P 70 TablaO K 0 NoAssign
pad6 P 3 AgogoH2 K 0 NoAssign
rim6 P 3 AgogoH2 K 0 NoAssign
pad7 P 38 CuicaL K 0 NoAssign
rim7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
open P 21 Conga K 0 NoAssign
rimOpen P 26 CongaM K 0 NoAssign
close P 49 Log L K 0 NoAssign
rimClose P 19 Clvs K 0 NoAssign
footClose P 90 Udo L K 0 NoAssign
splash P 79 Tambrn K 0 NoAssign
pad9 P 86 Triang K 0 NoAssign
pad10 P 11 Bongo Hi K 0 NoAssign
No. 24 Zebulon
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 14 SoTight K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 1 Loosy K 0 NoAssign
rim2 S 40 BuzRgRim K 0 NoAssign
pad3 T 79 Room2 Hi K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 T 80 Room2Mid K 0 NoAssign
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 T 82 Room2Flr K 0 NoAssign
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
rim6 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 29 HHRoKopn K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 10 H QOpn13 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 31 H Pdl13 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
76
プリセットドラムキットリスト
No. 25 World
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 P 13 Bongo Mu K 0 NoAssign
rim1 P 80 Timb K 0 NoAssign
pad2 P 48 Log H K 0 NoAssign
rim2 P 39 EthWB K 0 NoAssign
pad3 P 29 CongaO K 0 NoAssign
rim3 P 11 Bongo Hi K 0 NoAssign
pad4 P 29 CongaO K 0 NoAssign
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 P 29 CongaO K 0 NoAssign
rim5 P 48 Log H K 0 NoAssign
pad6 P 80 Timb K 0 NoAssign
rim6 P 80 Timb K 0 NoAssign
pad7 P 25 CongaH K 0 NoAssign
rim7 P 82 TimbL K 0 NoAssign
open P 25 CongaH K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close P 30 CongaS K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose P 30 CongaS K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 P 11 Bongo Hi K 0 NoAssign
pad10 P 24 CongaG K 0 NoAssign
No. 26 Reggae
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 7 BD DRY 4 K 0 NoAssign
rim1 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
pad2 S 33 12Soprno K 0 NoAssign
rim2 S 110 S SStck2 K 0 NoAssign
pad3 P 81 TimbH K 0 NoAssign
rim3 C 38 ChinaHi K 0 NoAssign
pad4 P 82 TimbL K 0 NoAssign
rim4 P 19 Clvs K 0 NoAssign
pad5 t 32 E Tom5 K 0 NoAssign
rim5 P 90 Udo L K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 41 C Splsh1 K 0 NoAssign
open H 10 H QOpn13 K 0 NoAssign
rimOpen H 26 H OpnLX1 K 0 NoAssign
close H 2 H Cls13 K 0 NoAssign
rimClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
footClose H 31 H Pdl13 K 0 NoAssign
splash H 47 H Splsht K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 26 CongaM K 0 NoAssign
No. 27 Tabla
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 P 90 Udo L K 0 NoAssign
rim1 P 2 AgogoH1 K 0 NoAssign
pad2 P 68 TablaM K 0 NoAssign
rim2 P 26 CongaM K 0 NoAssign
pad3 P 69 TablaN K 0 NoAssign
rim3 P 62 Tabla B K 0 NoAssign
pad4 P 70 TablaO K 0 NoAssign
rim4 P 63 Tabla BL K 0 NoAssign
pad5 P 67 TablaH K 0 NoAssign
rim5 P 65 Tabla BV K 0 NoAssign
pad6 P 66 Tabla OV K 0 NoAssign
rim6 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad7 P 89 Udo H K 0 NoAssign
rim7 P 88 Udo F K 0 NoAssign
open P 29 CongaO K 0 NoAssign
rimOpen H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
close P 30 CongaS K 0 NoAssign
rimClose H 1 H Cls01 K 0 NoAssign
footClose P 46 JingBell K 0 NoAssign
splash H 46 H SplNB K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 3 AgogoH2 K 0 NoAssign
No. 28 Cocktail
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 T 32 TOMntrlM K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 31 MickCJ8S K 0 NoAssign
rim2 S 74 TrashRIM K 0 NoAssign
pad3 T 19 Jazz Hi K 0 NoAssign
rim3 P 81 TimbH K 0 NoAssign
pad4 T 19 Jazz Hi K 0 NoAssign
rim4 P 81 TimbH K 0 NoAssign
pad5 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
rim5 C 39 MinChina K 0 NoAssign
pad6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 41 C Splsh1 K 0 NoAssign
rim7 C 9 PaperThn K 0 NoAssign
open H 27 H OpnMU K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 8 H ClsTc3 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash P 79 Tambrn K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 29 JamKit99
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 17 Sub2 k 30 MtlPoint
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 18 Tosh Sn k 30 MtlPoint
rim2 e 54 DUCKSTER K 0 NoAssign
pad3 e 41 D&FRAG11 K 0 NoAssign
rim3 t 28 AnaIndsM K 0 NoAssign
pad4 e 65 RADAMACU K 0 NoAssign
rim4 t 27 AnaIndsH K 0 NoAssign
pad5 e 18 JNGBASS8 e 30 SEAMNSTR
rim5 t 30 AnaIndsF K 0 NoAssign
pad6 e 69 WAKX PAD C 10 ReverseC
rim6 C 45 Ride Anl K 0 NoAssign
pad7 e 58 GOWAH K 0 NoAssign
rim7 C 44 AngCym K 0 NoAssign
open H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 24 H OpnL3 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 32 H PdlDW K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 30 GoezOn!?
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 12 BDDance9 e 20 BDSUBSNK
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 24 Brsh H s 18 Dance06
rim2 s 6 AnalogH1 K 0 NoAssign
pad3 s 3 AnaHit e 22 SPIKER
rim3 T 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 H 17 HHbrtcls K 0 NoAssign
rim4 T 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 L 9 SNAPLOOP K 0 NoAssign
rim5 T 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 e 74 Vocal04 K 0 NoAssign
rim6 C 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad7 e 53 DOPPLER K 0 NoAssign
rim7 E 33 HandyDad K 0 NoAssign
open H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 24 H OpnL3 K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 31 H Pdl13 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 E 13 CBRadi K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 31 InDaHood
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 2 2HedMed2 K 28 BD ROOM2
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 5 Binky s 120 Manycure
rim2 S 28 RIMhipop K 0 NoAssign
pad3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 11 Maple10 K 0 NoAssign
pad4 C 16 RideDark C 29 Sizzler
rim4 C 6 DeepDRK C 18 Ride’EM
pad5 T 3 Dry1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 13 Maple14 K 0 NoAssign
pad6 C 39 MinChina K 0 NoAssign
rim6 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad7 P 41 GONG K 0 NoAssign
rim7 C 11 SoftRoll K 0 NoAssign
open H 24 H OpnL3 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 17 HHbrtcls K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 31 H Pdl13 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 40 Clusher K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 32 GroovKit
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 4 BD DRY 1 K 30 MapleAmb
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 120 Manycure S 8 MapleV65
rim2 S 28 RIMhipop K 0 NoAssign
pad3 T 1 Dry1 Hi K 0 NoAssign
rim3 T 11 Maple10 K 0 NoAssign
pad4 C 16 RideDark C 29 Sizzler
rim4 C 8 FastCras C 38 ChinaHi
pad5 T 3 Dry1 Lo K 0 NoAssign
rim5 T 13 Maple14 K 0 NoAssign
pad6 pad song : 90 BsGroov
rim6 C 33 Bell A K 0 NoAssign
pad7 pad song : 91 D&B07
rim7 C 11 SoftRoll K 0 NoAssign
open H 24 H OpnL3 K 0 NoAssign
rimOpen H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
close H 17 HHbrtcls K 0 NoAssign
rimClose H 23 H OpnL2 K 0 NoAssign
footClose H 31 H Pdl13 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 40 Clusher K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
77
プリセットドラムキットリスト
No. 33 Bs.@Base
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 32 Walkik k 18 Sub3
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 118 Shotgun e 8 JNGLSN8
rim2 s 80 S Gate1 K 0 NoAssign
pad3 pad song : 89 HornGrv
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 L 4 LITELOOP K 0 NoAssign
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 pad song : 88 Jko?Naa
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 e 34 DOOMED K 0 NoAssign
rim6 e 37 MOSHER K 0 NoAssign
pad7 e 45 GRONKER K 0 NoAssign
rim7 e 66 UMK 47 K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 34 JungleNY
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 10 BDdance5 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 e 82 FRAG05 K 0 NoAssign
rim2 e 38 D&BFRAG8 K 0 NoAssign
pad3 e 12 JNGBASS2 K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 e 81 FRAG11 K 0 NoAssign
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 e 41 D&FRAG11 K 0 NoAssign
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 C 24 RidesizB K 0 NoAssign
rim6 e 36 TRANQUL K 0 NoAssign
pad7 e 36 TRANQUL K 0 NoAssign
rim7 e 36 TRANQUL K 0 NoAssign
open H 30 HHopen#1 K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 17 HHbrtcls K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 36 H PdTit K 0 NoAssign
splash H 43 FTsplRK2 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 35 Snapkit
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 e 16 JNGBASS6 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 e 56 PANKY K 0 NoAssign
rim2 e 84 FRAG20 K 0 NoAssign
pad3 e 24 PULSAR2 K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 e 40 WYZOG K 0 NoAssign
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 L 9 SNAPLOOP K 0 NoAssign
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 E 44 INDride K 0 NoAssign
rim6 e 64 RUNNER K 0 NoAssign
pad7 e 39 PEEPER K 0 NoAssign
rim7 e 55 TAMTAMY K 0 NoAssign
open H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 3 H ClsA1 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 36 H PdTit K 0 NoAssign
splash H 43 FTsplRK2 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 36 JumpBack
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 30 MapleAmb K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 e 3 JNGLSN3 K 0 NoAssign
rim2 S 28 RIMhipop K 0 NoAssign
pad3 E 80 TungDrum K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 pad song : 83 Photon
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 pad song : 84 Ganoosh
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 E 45 INDride2 K 0 NoAssign
rim6 e 42 SCRUNCH K 0 NoAssign
pad7 C 4 C CrshAC K 0 NoAssign
rim7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
open H 29 HHRoKopn K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 2 H Cls13 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 36 H PdTit K 0 NoAssign
splash H 43 FTsplRK2 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 37 MondoKit
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 33 BD MONDO K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 e 5 JNGLSN5 K 0 NoAssign
rim2 S 118 SnareLes K 0 NoAssign
pad3 t 8 Ana 2flr K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 pad song : 79 Peaceout
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 pad song : 80 Kinetic
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 C 36 RidB Rc K 0 NoAssign
rim6 e 37 MOSHER K 0 NoAssign
pad7 C 5 CrshDRK K 0 NoAssign
rim7 E 40 INDcrash K 0 NoAssign
open H 25 H OpnLK K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 7 H ClsTc1 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 41 Hpdlcls4 K 0 NoAssign
splash H 43 FTsplRK2 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 38 Torqkit
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 24 2HeadHi K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 e 48 JNGSN11 K 0 NoAssign
rim2 e 8 JNGLSN8 K 0 NoAssign
pad3 T 19 Jazz Hi K 0 NoAssign
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 pad song : 85 Babaj
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 pad song : 86 NxtGene.
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 C 18 Ride’EM K 0 NoAssign
rim6 e 59 DEEPDIVE K 0 NoAssign
pad7 P 21 Conga K 0 NoAssign
rim7 C 40 Clusher K 0 NoAssign
open H 50 H OpnAn K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 3 H ClsA1 K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 36 H PdTit K 0 NoAssign
splash H 43 FTsplRK2 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 39 Mystery
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 24 BDNIN1 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 e 76 FRAG14 e 82 FRAG05
rim2 e 1 JNGLSN1 K 0 NoAssign
pad3 pad song : 93 Suspens2
rim3 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad4 pad song : 95 0
rim4 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad5 pad song : 94 Suspens3
rim5 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash C 37 China
rim7 C 1 CrashB C 37 China
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 e 46 SEMILOOP K 0 NoAssign
No. 40 GM std 1
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 17 BDaftty1 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 1 Loosy K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 T 7 DRY GM4 K 0 NoAssign
rim4 T 7 DRY GM4 K 0 NoAssign
pad5 T 9 DRY GM2 K 0 NoAssign
rim5 T 9 DRY GM2 K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
78
No. 41 GM std 2
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 19 MapleA20 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 98 Steel65 K 0 NoAssign
rim2 S 91 OpnRimC K 0 NoAssign
pad3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
rim3 T 6 DRY GM5 K 0 NoAssign
pad4 T 7 DRY GM4 K 0 NoAssign
rim4 T 7 DRY GM4 K 0 NoAssign
pad5 T 9 DRY GM2 K 0 NoAssign
rim5 T 9 DRY GM2 K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 42 GM room
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 34 BDbasc2 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 1 Loosy K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 52 Room 5 K 0 NoAssign
rim3 T 52 Room 5 K 0 NoAssign
pad4 T 53 Room 4 K 0 NoAssign
rim4 T 53 Room 4 K 0 NoAssign
pad5 T 55 Room 2 K 0 NoAssign
rim5 T 55 Room 2 K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 43 GM rock
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 22 Bdvman K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 97 Brass55 S 47 RIMnatrl
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 58 Rock 5 K 0 NoAssign
rim3 T 58 Rock 5 K 0 NoAssign
pad4 T 59 Rock 4 K 0 NoAssign
rim4 T 59 Rock 4 K 0 NoAssign
pad5 T 61 Rock 2 K 0 NoAssign
rim5 T 61 Rock 2 K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 44 GM elec.
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 42 BD GateM K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 104 Gate K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 t 32 E Tom5 K 0 NoAssign
rim3 t 32 E Tom5 K 0 NoAssign
pad4 t 33 E Tom4 K 0 NoAssign
rim4 t 33 E Tom4 K 0 NoAssign
pad5 t 35 E Tom2 K 0 NoAssign
rim5 t 35 E Tom2 K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 45 GM anal.
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 k 1 AnaQuick K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 13 Dance K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 t 10 AnlgTom5 K 0 NoAssign
rim3 t 10 AnlgTom5 K 0 NoAssign
pad4 t 11 AnlgTom4 K 0 NoAssign
rim4 t 11 AnlgTom4 K 0 NoAssign
pad5 t 13 AnlgTom2 K 0 NoAssign
rim5 t 13 AnlgTom2 K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 44 AngCym K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 49 H OpnAMu K 0 NoAssign
rimOpen H 49 H OpnAMu K 0 NoAssign
close H 3 H ClsA1 K 0 NoAssign
rimClose H 3 H ClsA1 K 0 NoAssign
footClose H 4 H ClsA2 K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 35 CowBAn K 0 NoAssign
No. 46 GM jazz
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 2 2HedMed2 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 17 LiteSnr1 K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 19 Jazz Hi K 0 NoAssign
rim3 T 19 Jazz Hi K 0 NoAssign
pad4 T 20 Jazz Mid K 0 NoAssign
rim4 T 20 Jazz Mid K 0 NoAssign
pad5 T 22 Jazz Flr K 0 NoAssign
rim5 T 22 Jazz Flr K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 47 GM brush
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 2 2HedMed2 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 s 113 BrSwH* K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 23 BrshJzHi K 0 NoAssign
rim3 T 23 BrshJzHi K 0 NoAssign
pad4 T 24 BrshJzMd K 0 NoAssign
rim4 T 24 BrshJzMd K 0 NoAssign
pad5 T 26 BrshJzFl K 0 NoAssign
rim5 T 26 BrshJzFl K 0 NoAssign
pad6 C 30 SizzlLit K 0 NoAssign
rim6 C 19 RideLite K 0 NoAssign
pad7 C 3 C Crash K 0 NoAssign
rim7 C 1 CrashB K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
No. 48 GM class
入力 ボイス1 ボイス2
ソース
分類/番号/名前 分類/番号/名前
pad1 K 7 BD DRY 4 K 0 NoAssign
rim1 K 0 NoAssign K 0 NoAssign
pad2 S 85 ParadeS K 0 NoAssign
rim2 S 79 OpnRim K 0 NoAssign
pad3 T 15 Lite Hi K 0 NoAssign
rim3 T 15 Lite Hi K 0 NoAssign
pad4 T 16 Lite Mid K 0 NoAssign
rim4 T 16 Lite Mid K 0 NoAssign
pad5 T 18 Lite Flr K 0 NoAssign
rim5 T 18 Lite Flr K 0 NoAssign
pad6 C 48 HCymClsL K 0 NoAssign
rim6 C 47 HCym2 K 0 NoAssign
pad7 C 50 HCymOpnL K 0 NoAssign
rim7 C 51 HCymOpnM K 0 NoAssign
open H 18 H OPMu K 0 NoAssign
rimOpen H 18 H OPMu K 0 NoAssign
close H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
rimClose H 5 H ClsMu K 0 NoAssign
footClose H 34 H PdlMu K 0 NoAssign
splash H 48 Hpsplsh1 K 0 NoAssign
pad9 C 32 RidB Lit K 0 NoAssign
pad10 P 33 CowB1 K 0 NoAssign
プリセットドラムキットリスト
79
プリセットソングリスト
ソング 使用ドラムキット
No. ソング名 No. キット名
1Latiniq 1 Acoustic
2ZEBULON 24 Zebulon
3JungleNY 34 JungleNY
4BigDadd 40 GM std 1
5Metizo 40 GM std 1
6Muses 40 GM std 1
7Vee Bop 10 BeBop
8FeelNite 41 GM std 2
9Straight 40 GM std 1
10 Samba 1 40 GM std 1
11 Samba 2 40 GM std 1
12 8beat 1 40 GM std 1
13 8beat 2 40 GM std 1
14 16 beat 40 GM std 1
15 HdRck 1 43 GM rock
16 HdRck 2 43 GM rock
17 HdRck 3 43 GM rock
18 HdRck 4 43 GM rock
19 SlowRock 40 GM std 1
20 Ballad1 40 GM std 1
21 Ballad2 40 GM std 1
22 Ballad3 40 GM std 1
23 Ballad4 46 GM jazz
24 Ballad5 45 GM anal.
25 Ballad6 40 GM std 1
26 Ballad7 45 GM anal.
27 Ballad8 40 GM std 1
28 RckPop1 40 GM std 1
29 RckPop2 46 GM jazz
30 RckPop3 43 GM rock
31 RckPop4 46 GM jazz
32 RckPop5 42 GM room
33 RckPop6 46 GM jazz
34 Dance 1 17 Dance 2
35 Dance 2 45 GM anal.
No. Name 特 長
1Medium 一番普通の設定
2 Dynamic ダイナミックレンジが広く表現力があるが、振動に敏感
3 Easy 演奏のバラツキを吸収して気軽に演奏ができる
4HH->BD ハイハットコントローラーをトリガー入力端子「1 KICK」に接続して、
キックペダルとして使用できる
5DT10/20 DT10/20をドラムセットに装着して使用
6 LatinSet ラテンセット用の設定
7Exp Set エクスパンジョンセット用の設定
トリガーセットアップリスト
ソング 使用ドラムキット
No. ソング名 No. キット名
71 World 1 42 GM room
72 World 2 40 GM std 1
73 Shuffle1 40 GM std 1
74 Shuffle2 40 GM std 1
75 Fusion 1 40 GM std 1
76 Fusion 2 40 GM std 1
77 ShamanX 37 MondoKit
78 Stepoff 37 MondoKit
79 TriTown 37 MondoKit
80 Peaceout 37 MondoKit
81 Kinetic 36 JumpBack
82 Thwak! 36 JumpBack
83 Pulsar 36 JumpBack
84 Photon 36 JumpBack
85 Ganoosh 38 TorqKit
86 Babaj 38 TorqKit
87 NxtGene. 31 InDaHood
88 PadBass 33 Bs.@Base
89 Jko?Naa 33 Bs.@Base
90 HornGrv 32 GroovKit
91 BsGroov 32 GroovKit
92 D&B07 39 Mistery
93 Suspens1 39 Mistery
94 Suspens2 39 Mistery
95 Suspens3 39 Mistery
ソング 使用ドラムキット
No. ソング名 No. キット名
36 Dance 3 45 GM anla.
37 Dance 4 44 GM elec.
38 Latin 1 40 GM std 1
39 Latin 2 23 LatinPer
40 Latin 3 23 LatinPer
41 Latin 4 40 GM std 1
42 Latin 5 40 GM std 1
43 Latin 6 40 GM std 1
44 Latin 7 40 GM std 1
45 Latin 8 46 GM jazz
46 Latin 9 40 GM std 1
47 Latin10 46 GM jazz
48 Jazz 1 46 GM jazz
49 Jazz 2 46 GM jazz
50 Jazz 3 40 GM std 1
51 Jazz 4 1 Acoustic
52 Jazz 5 52 GM brush
53 Jazz 6 1 Acoustic
54 Jazz 7 47 GM brush
55 R&B 1 40 GM std 1
56 R&B 2 46 GM jazz
57 R&B 3 42 GM room
58 R&B 4 44 GM elec.
59 R&B 5 46 GM jazz
60 R&B 6 46 GM jazz
61 R&B 7 40 GM std 1
62 R’n’R 1 40 GM std 1
63 R’n’R 2 40 GM std 1
64 Funk 1 40 GM std 1
65 Funk 2 40 GM std 1
66 Funk 3 40 GM std 1
67 Funk 4 40 GM std 1
68 Funk 5 40 GM std 1
69 Reggae1 42 GM room
70 Reggae2 45 GM anal.
:パッドソングを使用するキット
80
1チャンネルメッセージ
ユーティリティーモードの2-2. チャンネル10のプログラムチェンジ/チャ
ンネルイベントの受信」P. 54)で、“10=offに設定されている場合、MIDI
チャンネル10のチャンネルメッセージは受信しない。
1.1 キーオン/キーオフ
送信/受信ともに行う。
受信ノート範囲:C-2-G8
ベロシティー範囲:1-127(ノートオンのみ)
1.2 コントロールチェンジ
シーケンサー機能においてはすべてのコントロールチェンジが送信/受信とも
に可能である。
以下、音源機能、ドラムトリガー機能について記述する。
1.2.1 バンクセレクト MSB-0
送信/受信ともに行う。
data=0:normal voice
data=127:drum voice
プログラムチェンジを受信するまで処理は保留される。
1.2.2 モジュレーション No. 1)
受信のみ行う。
1.2.3 フットコントローラー No. 4)
送信/受信ともに行う。
1.2.4 データエントリー (No. 6)
受信のみ行う。RPNのデータ指定に使用する。
1.2.5 メインボリューム No. 7)
送信/受信ともに行う。
1.2.6 パン (No. 10)
送信/受信ともに行う。0で左、127で右となる。
1.2.7 エクスプレッション (No. 11)
受信のみ行う。
1.2.8 ホールド1 (No. 64)
受信のみ行う。
1.2.9 ハーモニックコンテント (No. 71)
受信のみ行う。
1.2.10 リリースタイム (No. 72)
受信のみ行う。
1.2.11 アタックタイム (No. 73)
受信のみ行う。
1.2.12 ブライトネス No. 74)
受信のみ行う。
1.2.13 ポルタメントコントロール (No. 84)
受信のみ行う。
1.2.14 エフェクトデプス (No. 91)
受信のみ行う。リバーブのセンドレベルとして効果する。
1.2.15 データインクリメント/デクレメント No. 100/101)
受信のみ行う。
1.2.16 RPN
00/00 ピッチベンドセンシティビティー:受信のみ行う。
00/01 ファインチューニング:受信のみ行う。
00/02 コースチューニング:受信のみ行う。
7F/7F ヌル:受信のみ行う。
1.3 チャンネルモードメッセージ
チャンネルモードメッセージはすべて受信のみ行う。
1.3.1 オールサウンドオフ No. 120)
該当チャンネルの発音中の音をすべて消音する。
1.3.2 リセットオールコントローラー No. 121)
以下のコントローラーの値が初期値に設定される。
ピッチベンド、モジュレーション、エクスプレッション、ホールド1、
ポルタメントコントロール、RPN番号
1.3.3 オールノートオフ No. 123)
該当チャンネルのオンになっているノートをすべてオフする。ただし、
ホールド1がオンの場合はそれらがオフになるまで消音しない。
1.3.4 オムニオフ No. 124)
オールノートオフと同様の処理を行う。
1.3.5 オムニオン No. 125)
オールノートオフと同様の処理を行う。
1.3.6 モノ No. 126)
オールサウンドオフと同様の処理を行う。
1.3.7 ポリ No. 127)
オールサウンドオフと同様の処理を行う。
1.4 プログラムチェンジ
ユーティリティーモードの「2-3. プログラムチェンジ/システムエクスクルー
シブメッセージの受信」(P. 54)で、“PC=off”設定されている場合は、プ
ログラムチェンジを受信しない。
ユーティリティーモードの「2-2. チャンネル10のプログラムチェンジ/チャ
ンネルイベントの受信」(P. 54)で、10PC=off”に設定されている場合は、
MIDI チャンネル10のプログラムチェンジは受信しない。
1.5 ピッチベンド
送信/受信ともに行う。
1.6 チャンネルアフタータッチ
送信/受信ともに行わない。
1.7 ポリフォニックアフタータッチ
送信/受信ともに行わない。
2. システムエクスクルーシブメッセージ
ユーティリティーモードの「2-3. プログラムチェンジ/システムエクスクルー
シブメッセージの受信」P. 54)で、SySEx=off”に設定されている場合は、
システムエクスクルーシブメッセージを受信しない。
ユーティリティーモードの「2-6. デバイスナンバー、ローカルコントロール」
P. 55)で、DevNo”に設定されているデバイスナンバーと一致しないシス
テムエクスクルーシブメッセージは受信しない。
MIDIデータフォーマット
81
2.1 パラメーターチェンジ
2.1.1 GMシステムオン
F0 7E 7F 09 01 F7
MIDIマスターチューニングを除くすべてのデータの設定値をデフォルト
に戻す。送信/受信ともに行う。
2.1.2 XGシステムオン
F0 43 1n 4C 00 00 7E 00 F7
nはデバイスナンバー。
GMシステムオンと同様の処理を行う。受信のみ行う。
2.1.3 アイデンティファイリクエスト
F0 7E 0n 06 01 F7
nはデバイスナンバー。
受信後アイデンティファイリプレイを送信する。受信のみ行う。
2.1.4 MIDIマスターボリューム
F0 7F 7F 04 01 XX mm F7
XXは無視する。mmがボリュームを表わす。受信のみ行う。
2.1.5 MIDIマスターチューン
F0 43 1n 27 30 00 00 mm ll cc F7
nはデバイスナンバー。
mmをMSnible、llをLSnibleとする値-128をセント単位とするチュー
ニングを行う。受信のみ行う。
2.2 バルクダンプ
送/受信ともに行う。system以外は、data部分の1バイトを2バイ
ASCII文字に変換して送受信する。
DTXPRESSバルクダンプ共通事項
F0 43 7D Xn ss ss 44 54 58 4C("DTXL") tt tt tt tt ii ii jj jj dataBytes
csum F7
tt tt tt tt.... バルクダンプの種類を示すID。ASCII codeの4文字。
ss ss .......... data bytes (from model ID to data) MS7bit, LS7bit
ii ii ................ data packet index number MS7bit, LS7bit
データサイズが4096を越える場合は全体を複数のF0-F7
のパケットに分割し、packet index numberを00 01
(0001)より1つづつ増やして付けていく。最終パケット
7F 7F (3FFF)とする。データサイズが4096を超えな
い場合は00 00 (0000)となる。
jj jj ................ object number MS7bit, LS7bit
オブジェクトの番号。DTXPRESSのシステムに1つしか
存在しないものは、7F 7F (3FFF)となる。
csum .......... model ID (ss ss)からdataBytesまでの合計の2の補数
7bit部分
2.2.1 system
F0 43 7D 0n ss ss 44 54 58 4C("DTXL") 53 59 53 54("SYST")
00 00 7F 7F data csum F7
2.2.2 map
F0 43 7D 0n ss ss 44 54 58 4C("DTXL") 55 4D 41
50("UMAP") 00 00 7F 7F data csum F7
2.2.3 drumkit
F0 43 7D 0n ss ss 44 54 58 4C("DTXL") 44 4B 49 54("DKIT")
00 00 jj jj data csum F7
jj jj ........ ユーザードラムキットナンバーを0から数えた数字のMS7bit,
LS7bit。エディットバッファーは7F 7F(3FFF)とする。
2.2.4 trigger
F0 43 7D 0n ss ss 44 54 58 4C("DTXL") 54 52 49 47("TRIG")
00 00 jj jj data csum F7
jj jj ........ ユーザートリガーセットアップナンバーのMS7bit, LS7bit。
エディットバッファーは7F 7F(3FFF)とする。
2.2.5 song
F0 43 7D 0n ss ss 44 54 58 4C("DTXL") 53 4F 4E
47("SONG") ii ii jj jj data2 csum F7
jj jj ........ ユーザーソングナンバーのMS7bit, LS7bit。7F 7Fはカレン
トソングを表わす。
data2 . 元データを4bitのMSnibble, LSnibbleに分割し、1byteの
データを2byteに変換する。
2.3 ダンプリクエスト
受信のみ行い対応するバルクダンプを出力する。
F0 43 7D 2n 44 54 58 4C("DTXL") tt tt tt tt jj jj F7
jj jj ........ object number MS7bit, LS7bit
オブジェクトの番号。DTXPRESSのシステムに1つしか存在
しないものは、7F 7F (3FFF)となる。object numberには
ドラムキット番号などのナンバーを指定する。
システムデータやエディットバッファーデータなど1つしか存
在しないものは、7F 7F(3FFF)を指定する。ただし、ソング
データの場合は、7F 7Fには応答しない。
3 システムコモンメッセージ
3.1 ソングセレクト
f3 nn
nnはソングナンバー。受信のみ行う。
4.リアルタイムメッセージ
送信/受信ともに行う。
4.1 タイミングクロック
ユーティリティーモードの「3-6. シンクモード」P. 57)で、Sync Mode=”
ext”または“auto”に設定している場合は、受信したタイミングクロック
に同期する。
4.2 スタート, コンティニュー, ストップ
ユーティリティーモード3-4. MIDIコントロール」P. 57)で、MIDI
Control=off”に設定している場合は、スタート、コンティニュー、ストップ
の受信は行わない。
4.3 アクティブセンシング
一度アクティブセンシングを受信後約300msec以上MIDI信号を受信しない
場合は、すべての発音を消音する。
約300msec以内の間隔で常にMIDI信号の出力があるように送信する。
MIDIデータフォーマット
8282
Transmitted Recognized Remarks
Function ...
Mode 1 : OMNI ON, POLY Mode 2 : OMNI ON, MONO o : Yes
Mode 3 : OMNI OFF, POLY Mode 4 : OMNI OFF, MONO x : No
Aux :
All Sound Off
xo
:
Reset All Cntrls
xo
:
Local ON/OFF
oo
:
All Notes OFF
x o(123-127)
Mes- :
Active Sense
oo
sages:
Reset
xx
System :Clock o o
Real Time :Commands o o
System : Song Pos. x x
: Song Sel. x o
Common : Tune x x
System Exclusive o o
Prog o 0 - 127 o 0 - 127
Change : True # **************
0,4,7,10,32 o o
1,6,11,64 x o
71,72,73 x o
74,84,91 x o
100,101 x o
Control
Change
Pitch Bender x o 7 bit resolution
After Key's x x
Touch Ch's x x
Velocity Note ON o 9nH,v=1-127 o v=1-127
Note OFF x 9nH,v=0 x
Note 0 - 127 0 - 127
Number : True voice 0 - 127 0 - 127
Default x 3
Mode Messages x 3
Altered ************** x
Basic Default 1 - 16 1 - 16 memorized
Channel Changed 1 - 16 1 - 16
YAMAHA [ Drum Trigger Module ] Date:5-Mar-1999
Model DTXPRESS MIDI Implementation Chart Version : 1.0
83
さくいん
アルファベット
ACCOMP VOL............................................................... 8, 16, 18
AUX IN..................................................................................... 8, 13
Battery Low ................................................................................... 3
CLICK............................................................................... 8, 17, 19
CLICK VOL ..................................................................... 8, 16, 19
DC IN 12V .................................................................................... 9
DT20 ............................................................................................ 11
GMキーボードボイスリスト....................................................... 72
HI HAT CONTROL端子 ............................................................... 9
HOST SELECTスイッチ ...................................................... 9, 26
INPUT ATTENUATION ............................................................... 9
MIDI .......................................................12, 25, 29, 53, 80, 82
システムエクスクルーシブメッセージ................................ 54
接続 ......................................................................................... 12
ダンプインターバル .............................................................. 56
チャンネルイベント .............................................................. 54
デバイスナンバー .................................................................. 55
バルクイン .............................................................................. 25
バルクダンプ .................................................................. 25, 53
プログラムチェンジ .............................................. 46, 48, 54
プログラムチェンジテーブル ............................................... 55
MIDI IN/OUT端子 ........................................................... 9, 29
MIDIインプリメンテーションチャート .............................. 82
MIDI機器................................................................................. 12
MIDIコントロール ................................................................. 57
MIDIチャンネル ..................................................................... 42
MIDIデータフォーマット...................................................... 80
MIDIノートナンバー ............................................................. 42
MIDIマージ............................................................................. 55
MIDIモード............................................................................. 55
OUTPUT端子.......................................................................... 9, 12
PHONES端子 ......................................................................... 8, 13
POWER/VOL ................................................................. 8, 16, 18
TO HOST端子 ................................................................ 9, 26, 29
0∼9
9/10端子................................................................................. 9, 10
記号
˚..................................................................................................... 18
®............................................................................................. 19, 31
m............................................................................................. 19, 31
アコースティックドラム.............................................................. 11
アンドゥ......................................................................................... 21
イコライザー(EQ)....................................................................... 58
オーバーライト ............................................................. 20, 21, 34
オルタネイトグループ ......................................................... 43, 61
音源 ........................................................................................ 29, 58
音質 ................................................................................................ 16
音符 ................................................................................................ 31
音量
アカンパニメントボリューム .................................. 8, 16, 18
クリックボリューム ................................................. 8, 16, 19
シンバルの音量 ...................................................................... 52
スネアドラムの音量 ...................................................... 16, 52
ソングの音量 .......................................................................... 18
TG(音源)の音量 ............................................................ 58, 60
ドラムキットの音量 .............................................................. 47
ドラムのその他の楽器音の音量 ........................................... 52
ドラムボイスの音量 .............................................................. 41
バスドラムの音量 .......................................................... 16, 52
ボリュームモード .................................................................. 52
マスターボリューム ................................................. 8, 16, 18
MIDI送信ボリューム ............................................................. 46
ユーザーソングの音量........................................................... 49
カーソル......................................................................................... 29
カウント......................................................................................... 57
カットオフ周波数 ......................................................... 22, 42, 60
キーアサインモード ............................................................. 43, 61
キーオフ イネーブル ............................................................ 44, 61
クオンタイズ................................................................. 20, 34, 49
クリック......................................................................................... 18
クリックチューン .................................................................. 57
クリックノートナンバー....................................................... 57
クリックボイス ...................................................................... 56
クリックボリューム ................................................. 8, 16, 19
クリックモード ...................................................................... 58
グルーブチェック ................................................................. 17, 31
クロストーク......................................................................... 37, 67
クロスフェード ............................................................................. 43
ゲイン ............................................................................................ 36
ゲートタイム................................................................................. 42
コードフック............................................................................ 9, 13
コンピューター ..................................................................... 12, 26
シーケンサー................................................................. 20, 32, 56
指定リジェクション ..................................................................... 37
出力端子............................................................................................ 9
シリアルケーブル ......................................................................... 26
シリアルポート ............................................................................. 26
シンクモード................................................................................. 57
ストア
ドラムキットボイス .............................................................. 39
トリガーセットアップ........................................................... 35
セットアップ................................................................................. 46
セルフリジェクション ................................................................. 37
84
さくいん
ソング .................................................................................... 28, 29
音量を変える .......................................................................... 18
ソングを選ぶ .................................................. 18, 30, 31, 32
ソングを聴く再生).............................................. 18, 32, 33
ソングコピー .......................................................................... 49
ソングジョブモード .............................................................. 48
ソングセレクト ...................................................................... 47
データの消去クリアソング、クリアトラック)........ 21, 50
テンポを変える ...................................................... 18, 32, 47
ドラムパートのミュート....................................................... 18
名前を付けるソングネーム)....................................... 21, 50
パッドソング .......................................................... 31, 33, 44
プリセットソング .......................................... 18, 20, 31, 79
ユーザーソング .............................................................. 20, 31
リピート再生 .......................................................... 31, 32, 48
録音 ................................................................................. 20, 34
ダブルトリガー ..................................................................... 37, 66
チューニング ......................................................... 22, 41, 58, 60
ディケイ......................................................................... 22, 42, 60
電源 ..............................................................................8, 9, 13, 16
テンポ ........................................................................... 30, 47, 48
同期演奏......................................................................................... 25
トラック................................................................................. 20, 34
ドラムキット
オリジナルドラムキットの作成 ................................... 22, 85
ドラムキットを選ぶ .............................................. 16, 19, 30
ドラムキットデータ .............................................................. 28
ドラムキットプレイモード................................................... 30
ドラムキットボイスエディットモード................................ 39
ドラムキットボイスコピー................................................... 46
ドラムキットボイスの保存ストア)................................... 39
ドラムキット名 .............................................................. 23, 47
プリセットドラムキット....................................................... 72
ドラムトリガー ............................................................................. 11
ドラムボイス......................................................................... 19, 68
ドラムマップ................................................................................. 59
トリガーセットアップ
トリガーセットアップエディットモード............................ 35
トリガーセットアップコピー ............................................... 37
トリガーセットアップデータ ............................................... 28
トリガーセットアップネーム ............................................... 38
トリガーセットアップの選択 ............................................... 30
トリガーセットアップの保存(ストア)................................ 35
トリガーセットアップリスト ....................................... 79, 85
トリガー入力端子 .................................................................... 9, 10
トリガーバイパス ......................................................................... 52
入力感度.................................................................................... 9, 10
入力ソース..................................................................................... 22
ハイハット
ハイハットオフセット........................................................... 53
ハイハットコントローラー...................................... 9, 10, 56
ハイハットセンシティビティ ............................................... 47
バックアップバッテリー................................................................. 3
パッド .................................................................................... 10, 36
パン ................................................................22, 41, 46, 49, 60
バンクセレクト ..................................................................... 46, 48
拍子 ................................................................................................ 31
ファクトリーセット ..................................................................... 53
ファンクション ............................................................................. 44
ページ .................................................................................... 29, 52
ヘッドフォン.................................................................... 8, 13, 16
ベロシティカーブ ......................................................................... 36
ボイス .................................................................................... 41, 59
音色(音の明るさ)を変える ........................................... 23, 42
音量を変える .......................................................... 16, 22, 41
音量バランスを変える................................................... 23, 42
チューニングピッチ)変える ................................... 22, 41
ディケイを変える .......................................................... 22, 42
パンを変える .................................................................. 22, 41
保存(ストア).................................................................. 23, 39
リバーブのかかり具合を変える ........................... 23, 43, 47
ホールドモード ............................................................................. 44
ホストスルーポート ..................................................................... 56
ホストセレクトスイッチ................................................................. 9
保存 →ストア 参照
ボリューム →音量 参照
マージトラック ............................................................................. 50
マップコピー................................................................................. 61
ミニマムベロシティ ..................................................................... 36
ミュート
ドラム音のミュート .............................................................. 31
ドラム楽器ごとのミュート................................................... 19
ドラムパートリズムミュート)........................................... 18
メトロノーム ......................................................... 17, 18, 19, 31
ユーズテンポ................................................................................. 58
ユーティリティモード ................................................................. 51
ラーン学習)モード ..................................................................... 52
リジェクション ............................................................................. 37
リバーブ......................................................................................... 45
リバーブセンド ...................................................... 43, 47, 61
リバーブタイプ、タイム....................................................... 45
リバーブバイパス .................................................................. 59
リバーブマスターリターン................................................... 45
リピート再生................................................................................. 48
リプレース..................................................................... 20, 21, 34
リムトゥパッド ............................................................................. 45
レイヤーバランス ................................................................. 42, 60
ローカルコントロール ................................................................. 55
録音 ................................................................................ 12, 20, 34
DRUMKIT BLANK CHART
Drumkit Name
Rev Type Rev Time
Rev Master Return
Volume Rev Send Song Sel Tempo SelHH Sens
Category
pad1
rim1
pad2
rim2
pad3
rim3
pad4
rim4
pad5
rim5
pad6
rim6
pad7
rim7
open
rimOpen
close
rimClose
footClose
splash
pad9
pad10
Voice No. Volume Pan Tune C Tune F
Layer Balance
Decay Filter Note No. Channel Gate Time X Fade Rev Send Alt Group Key Assign Hold Mode Keyoff Function Song No.
Song Repeat
Song Mode Rim to Pad
Channel sw pc msb lsb vol pan
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
86
87
■ ヤマハ電気音響製品アフターサービス拠点(修理受付および修理品お持込み窓口)
北海道サービスセンター 〒064-8543 札幌市中央区南10条西1丁目1-50 ヤマハセンター内 TEL011)512-6108
仙台サービスステーション 〒984-0015 仙台市若林区卸町5-7 仙台卸商共同配送センター3F TEL022)236-0249
首都圏サービスセンター 〒143-0006
東京都大田区平和島2丁目1番1号 京浜トラックターミナル内14号棟A-5F
TEL(03)5762-2121
浜松サービスステーション 〒435-0016 浜松市和田町200 ヤマハ(株)和田工場内 TEL053)465-6711
名古屋サービスセンター 〒454-0058 名古屋市中川区玉川町2-1-2 ヤマハ(株)名古屋流通センター3F TEL052)652-2230
大阪サービスセンター 〒565-0803 吹田市新芦屋下1-16 ヤマハ(株)千里丘センター内 TEL(06)6877-5262
四国サービスステーション 〒760-0029 高松市丸亀町8-7 (株)ヤマハミュージック神戸 高松店内 TEL087)822-3045
広島サービスステーション 〒731-0113 広島市安佐南区西原6-14-14 TEL082)874-3787
九州サービスセンター 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL092)472-2134
[本社]CSセンター 〒435-0016 浜松市和田町200 ヤマハ(株)和田工場内 TEL053)465-1158
ヤマハ株式会社 各事業部/営業所(商品に関する問い合わせ先)
弦打楽器事業部 〒430-8650 浜松市中沢町10-1 TEL053)460-2433
EM営業統括部
東京・営業推進課 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 TEL(03)5488-5476
北海道営業所 〒064-8543 札幌市中央区南10条西1丁目1-50 ヤマハセンター内 TEL011)512-6113
仙台営業所 〒980-0804 仙台市青葉区大町2-2-10 TEL022)222-6147
名古屋営業所 〒460-8588 名古屋市中区錦1-18-28 TEL052)201-5199
大阪営業所 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-12-9 心斎橋プラザビル東館 TEL(06)6252-5231
九州営業所 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL092)472-2130
●所在地・電話番号などは変更されることがあります。
保証とアフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはお近く
のヤマハ電気音響製品サービス拠点にご連絡ください。
保証書
本機には保証書がついています。
保証書は販売店がお渡ししますので、必ず「販売店印・お買い上げ
日」などの記入をお確かめのうえ、大切に保管してください。
保証期間
お買い上げ日から1年間です。
保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しくは保証書をご覧
ください。
保証期間経過後の修理
修理すれば使用できる場合は、ご希望により有料にて修理させてい
ただきます。
下記の部品については、使用時間により劣化しやすいため、消耗に
応じて部品の交換が必要となります。消耗部品の交換は、お買い上
げ店またはヤマハ電気音響製品サービス拠点へご相談ください。
消耗部品の例
ボリュームコントロール、スイッチ、ランプ、接続端子など
補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、製造打
切後8年です。
持込み修理のお願い
まず本書の「故障かな?と思ったら」よくお読みのうえ、もう一
お調べください。
それでも異常があるときは、お買い上げの販売店、または最寄りの
ヤマハ電気音響製品サービス拠点へ本機をご持参ください。
製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などとあわせて、
故障の状態をできるだけ詳しくお知らせください。
ホームページ http://www.yamaha.co.jp/
V360760 Printed in Japan

Navigation menu