Yamaha Portatone Ez J14 Owners Manual

Portatone-Ez-J14-Owners-Manual yamaha-portatone-ez-j14-owners-manual-134270

EZ-J14 to the manual dd3d60fc-6294-4293-aa73-c9ad2800354b

2014-12-13

: Yamaha Portatone-Ez-J14-Owners-Manual yamaha-portatone-ez-j14-owners-manual-134270 pdf

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 64

2EZ-J14 取扱説明書
安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様や他の方々への危害
や財産への損害を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お子様がご使用になる場合は、保護者の方が以下の内容をお子様にご徹底くださいますよう
お願いいたします。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
■ 記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
■ 「警告」と「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫
の程度を明示するために、「警告」と「注意」に区分して掲載しています。
「ご注ださい注意喚起を示す。
∼しでくだ「禁止」を示す。
「必ず実行」してさいとい制をします。
警告
この表示欄は、「死亡
可能性たは重傷を負
可能性が想定される
内容です。
注意
この表示欄は、「傷害
可能性または物的損
害が発生す可能性が想
定される」内容です。
ごあいさつ
のたびはマハポータトEZ-J14 をおいもとめ
いただきまことにありとうございます。EZ-J14 のさざま
機能を十分に活用するために、この取扱説明書をよくお読みになってか
ご使用ください。なお、読み終わったあとも、保証書ととも
大切に保管し、操作のしかがわからないきにお読みくさい
(4)-8
1/4
3
EZ-J14 取扱説明書
警告
電源は必ず交流100Vを使用する。
エアコンの電源など交流 200V のものがあります。
誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
電源アダプターを使用する場合は、必ず指定のもの
(PA-3C)を使用する。
(異なった電源アダ プターを 使用する と)故障、発
熱、火災などの原因になります。
電源プラグにほこりが付着している場合は、ほこり
をきれいに拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
電源アダプターコードをストーブなどの熱器具に近
づけたり、無理に曲げたり、傷つけたりしない。ま
た、電源コードに重いものをのせない。
電源アダプターコードが破損し、感電や火災の原因
になります。
この製品の内部を開けたり、内部の部品を分解した
り改造したりしない。
感電や火災、けが、または 故障の原 因になり ます。
異常を感じた場合など、点検や修理は、必ずお買い
上げの楽器店または巻末のヤマハ電気音響製品サー
ビス拠点にご依頼ください。
本体の上に花瓶や薬品など液体の入ったものを置か
ない。また、浴室や雨天時の屋外など湿気の多いと
ころで使用しない。
感電や火災、または故障の原因になります。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
体の上にろうそ くなど 火気の ある ものを 置か
い。
ろうそくなどが倒れたりして、火災の原因になりま
す。
電源アダプターコード / プラグがいたんだ場合、ま
たは、使用中に音が出なくなったり異常なにおいや
煙が出たりした場合は、すぐに電源スイッチを切り、
電源プラグをコンセントから抜く。(乾電池を使用し
ている場合は、乾電池を本体から抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、
お買い上げの楽器店または巻末のヤマハ電気音響製
品サービス拠点に点検をご依頼ください。
電源/電源アダプター
必ず実行
必ず実行
必ず実行
禁止
分解禁止
禁止
水に注意
禁止
禁止
火に注意
禁止
異常に気づいたら
必ず実行
(4)-8
2/4
4EZ-J14 取扱説明書
注意
電源プラグを抜くときは、電源アダプターコードを
持たずに、必ず電源プラグを持って引き抜く。
電源アダプターコードが破損して、感電や火災の原
因になることがあります。
長期間使用しないときや 落雷 のおそ れが あると
は、必ずコンセントから電源プラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
たこ足配線をしない。
音質が劣化したり、コンセント部が異常発熱して火
災の原因になることがあります。
乾電池はすべて+ / −の極性表示どおりに正しく入
れる。
正しく入れていない場合、発熱、火災、液漏れのお
それがあります。
乾電池は一度に全部を交換する。乾電池は新しいも
のと古いものを一緒に使用しない。また、種類の異
なったもの(アルカリとマンガン、メーカーの異な
るもの、メーカーは同じでも商品の異なるものなど)
を一緒に使用しない。
発熱、火災、液漏れの原因になります。
乾電池を分解したり、火の中に入れたりしない。
乾電池の中のものが目に入ると危険です。また、火
の中に入れると破裂するおそれがあります。
使い切りタイプの乾電池は、充電しない。
充電すると液漏れや破裂の原因になります。
時間使用しない 場合や 乾電池 を使 い切っ た場
は、乾電池を本体から抜いておく。
乾電池が消耗し、乾電池から液漏れが発生し、本体
を損傷するおそれがあります。
乾電池は子供の手の届くところに置かない。
子様が誤っ て飲み込 むおそれが あります。ま た、
電池の液漏れなどにより炎症を起こすおそれがあり
ます。
電池が液漏れした場合は、漏れた液 に触れな い。
万一液が目や口に入ったり皮膚に付いたりした場合
は、すぐに水で洗い流し、医師に相談する。
失明や化学やけどなどのおそれがあります。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストー
ブの近くなど極端に温度が高くなるところ、逆に温
度が極端に低いところ、また、ほこりや振動の多い
ところで使用しない。
本体のパネルが変形したり、内部の部品が故障した
りする原因になります。
テレビやラジオ、ステレオ、携帯電話など他の電気
製品の近くで使用しない。
楽器本体またはテレビやラジオなどに雑音が生じる
場合があります。
不安定な場所に置かない。
本体が転倒して故障したり、お客様や他の方々がけ
がをしたりする原因になります。
本体を移動するときは、必ず電源アダプターコード
などの接続ケーブルをすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、お客様や他の方々が転倒した
りするおそれがあります。
電源/電源アダプター
必ず実行
必ず実行
禁止
乾電池
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
必ず実行
禁止
禁止
設置
禁止
禁止
禁止
必ず実行
(4)-8
3/4
5
EZ-J14 取扱説明書
指定の
スタンド
を使用する。また、付属のネジがあ
る場合は必ずそれを使用する。
本体が転倒し破損したり、内部の部品を傷つけたり
する原因になります。
他の機器と接続する場合は、すべての機器の電源を
切った上で行なう。また、電源を入れたり切ったり
する前に、必ず機器のボリュームを最小にする。さ
らに、演奏を始める場合も必ず両機器のボリューム
を最小にし、演奏しながら徐々にボリュームを上げ
ていき適切な音量にする。
感電または 機器の 損傷の 原因 になる こと があり
す。
本体を手入れするときは、ベンジンやシンナー、洗
剤、化学ぞうきんなどは使用しない。
本体のパネルや鍵盤が変色 / 変質する原因になりま
す。お手入れは、柔らかい布で乾拭きしてください。
本体のすき間に手や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
パネルや鍵盤のすき間から金属や紙片などの異物を
入れない。
感電、ショート、火災や故障の原因になることがあ
ります。入った場合は、すぐに電源スイッチを切り、
電源プラグをコンセントから抜いた上で、お買い上
げの楽器店または巻末のヤマハ電気音響製品サービ
ス拠点に点検をご依頼ください。
本体上にビニール製品やプラスチック製品、ゴム製
品などを置かない。
本体のパネルや鍵盤が変色 / 変質する原因になりま
す。
本体の上にのったり重いものをのせたりしない。ま
た、ボタンやスイッチ、入出力端子などに無理な力
を加えない。
本体が破損したり、お客様や他の方々がけがをした
りする原因になります。
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しない。
聴覚障害の原因になります。
必ず実行
接続
必ず実行
手入れ
禁止
使用時の注意
注意
くだ
禁止
禁止
禁止
禁止
使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
電源アダプターをご使用の場合、電源スイッチを切った状態(電源スイッチが「切」の状態)でも微電流が流れています。スタンバイ時の
消費電力は、最小限の値で設計されています。この製品を長時間使用しないときは必ず電源アダプターのプラグをコンセントから抜いてく
ださい。
使用済みの乾電池は、各自治体で決められたルールに従って廃棄しましょう。
この製品は、ヤマハ ( 株) が著作権を有する著作物やヤマハ (株 ) が第三者から使用許諾を受けている著作物を内蔵または同梱しています。
その著作物とは、すべてのコンピュー タープログラムや、伴奏スタイルデ ータ、MIDI データ、WAVE データ、音声記録データなどのコ
ンテンツを含みます。ヤマハ( 株) の許諾を受けることなく、個人的な使用の範囲を越えて上記プログラムやコンテンツを使用することにつ
いては、著作権法等に基づき、許されていません。
不適切な使用や改造により故障した 場合の保証はいたしかねます。また、データが破損したり失わ れたりした場合の補償はいたしか
ねますので、ご了承ください。
この取扱説明書に掲載されているイラストや LED表示は、すべて操作説明のためのものです。したがって実際の仕様と異なる場合が
あります。
(4)-8
4/4
6EZ-J14 取扱説明書
EZ-J14の特長
● ヘッドフォンをご使用になる場合には、耳をあまり刺激しないよう適度な音量でお楽しみください。
楽しいレッスン機能(Yamaha Education Suite 2)
弾きたい曲(ソング)を選び、レッスン機能を使ってマスターしましょう。
レッスン....................... 35ページ
右手、左手それぞれ3ステップの練習方法と、両手の練習があります。
採点............................... 40ページ
レッスン機能を使用したとき、あなたの演奏を4段階で採点してくれます。
また、音声ガイドにより、採点結果を音声でも知らせてくれます。
ライトガイド ............... 41ページ
ソングレッスン時やディクショナリーを使用しているとき、鍵盤が光ることにより、
どの鍵盤を弾けばよいかを教えてくれます。ソング再生時は鳴っている鍵盤を光で教
えてくれます。
ディクショナリー........ 46ページ
和音の押さえかたを教えてくれます。
グランドピアノ .................22ページ
ボタン1つで、ピアノ演奏ができる設定に切り替わります。また、スタイルもピア
ノ演奏にふさわしいスタイルが選ばれます。
DJ ......................................25ページ
ダンスやハウス系のスタイルに合わせて、スクラッチなど色々な効果音を出して遊
ぶことができます。
● 高音質、バラエティ豊かな100 音色 ( ドラム
キット含む)。最大同時発音数 16。
ろいろな音楽ジャンルの演奏が楽しめる
100のスタイル機能。
● パーソナルコンピューターやMIDI対応機器と
EZ-J14を接続して、MIDIデータのやりとり
をすることができます。
自分の感覚でテンポの設定ができるタップテ
ンポ機能。
人の声で、機能や状態を教えてくれる音声ガ
イド機能。
いろいろな効果音を出して遊ぶことのできる
マルチパッド。
音楽を楽しむエチケット
これは日本電子機械工業会
「音のエチケット」キャンペー
ンのシンボルマークです。
楽しい音楽も時と場所によっては たいへん気になるも のです。隣近所への配慮
を充分にいたしましょう。静かな夜 間には小さな音でも よく通り、特に低音は
床や壁などを伝わりやすく、思わぬと ころで迷惑をかけて しまうことがありま
す。適度な音量を心がけ、窓を閉めたり ヘッドフォンをご 使用になるのも一つ
の方法です。音楽はみんなで楽しむ もの、お互いに心を配 り快適な生活環境を
守りましょう。
早見表
7
EZ-J14 取扱説明書
演奏の準備 8
電源の準備.............................................................................8
ヘッドフォン / 外部出力端子について ..............................9
サステイン端子について...................................................... 9
MIDI 端子について ...............................................................9
電源「入」............................................................................... 9
音量の調節.............................................................................9
各部の名称 10
ステップ 1 楽器................................................................12
グランドピアノの音で弾いてみましょう .........................12
いろいろな音色で弾いてみましょう.................................13
DJで遊んでみましょう......................................................13
ステップ2 ソング............................................................14
ソングを鳴らしましょう ....................................................14
ステップ3 スタイル........................................................16
スタイルを使って演奏しましょう.....................................16
コードを調べよう(ディクショナリー ) ............................17
ステップ4 レッスン........................................................18
レッスン機能を使ってみましょう.....................................18
基本的な操作方法とディスプレイの見かた 20
楽器(音色)を選ぶには… 22
グランドピアノで弾く ............................................................22
メトロノーム......................................................................22
メトロノームの拍子設定................................................... 23
メトロノーム音量の調整................................................... 23
テンポの設定......................................................................23
楽器を選ぶ ............................................................................... 24
DJで遊ぶには .........................................................................25
ソングやスタイルに最適な楽器を選ぶ
(ワンタッチセッティング)...............................................27
トランスポーズ........................................................................28
チューニング ........................................................................... 29
ソングを聞くには… 30
10曲のデモソングを連続して聞くには…........................... 30
100曲のソングから一曲を選んで聞くには….................... 30
テンポの設定......................................................................31
メロディ音色の変更................................................................31
テンポの調整 ........................................................................... 32
タップ機能..........................................................................32
ソング音量 ............................................................................... 33
ソングコントロール................................................................33
繰り返し練習 ........................................................................... 34
繰り返し練習のキャンセル...............................................34
ソングを弾いてみましょう(ソングレッスン) 35
レッスンを始めましょう ........................................................35
レッスン1(タイミング).........................................................37
レッスン2(ウェイティング)................................................. 38
レッスン3(マイナスワン) .................................................... 39
レッスン4(ボースハンド) .................................................... 39
採点機能................................................................................... 40
音声ガイドを活用する 41
ライトガイドを活用する 41
スタイルに合わせて演奏するには… 42
スタイルを選ぶ .......................................................................42
スタイルのスタート ............................................................... 43
シンクロスタート.............................................................. 43
スタート............................................................................. 43
タップスタート.................................................................. 43
スタイルのストップ ............................................................... 44
ストップ............................................................................. 44
エンディング......................................................................44
テンポの設定......................................................................44
伴奏コードの押さえ方............................................................45
シングルフィンガー..........................................................45
フィンガード......................................................................45
コードを調べよう 46
ディクショナリーでコードを調べよう ................................46
コード( 和音 )について ...................................................... 47
スタイルに合わせてメロディ演奏 ........................................ 48
スタイル音量の設定..........................................................48
スタイルパターンの切り替え................................................ 49
イントロ............................................................................. 49
メイン ................................................................................. 50
フィルイン .........................................................................50
エンディング......................................................................50
マルチパッドを鳴らすには… 51
マルチパッドバンクの選びかた/鳴らしかた...................... 51
MIDIを使うとこんなことができる 52
MIDIについて .........................................................................52
MIDIを使ってできること...................................................... 52
楽器リスト.....................................................................................53
最大同時発音数について.................................................. 53
ドラムキットリスト ................................................................... 56
スタイルリスト/マルチパッドリスト.................................. 57
MIDI インプリメンテーションチャート...............................58
故障かな?と思ったら............................................................... 60
オプション(別売)商品のご案内.............................................60
仕様一覧......................................................................................... 61
インデックス ................................................................................ 62
保証とアフターサービス...........................................................64
もくじ
8EZ-J14 取扱説明書
電源の準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EZ-J14は電源として電源アダプターか乾電池をご使用
になれますが、基本的には電源アダプターをご使用にな
ることをおすすめします。
q本体の電源スイッチが切れている(「切」になっている)
ことを確認してください。
・ 電源アダプターをご使用になる場合は、必ず付属の専用アダプ
ター PA-3C をご使用ください。他の電源アダプターの使用は故
障、発熱、発火などの原因になります。このような場合は、保証
期間内でも保証いたしかねる場合がございますので、充分にご注
意ください。
wアダプターのDCプラグをリアパネルの
電源アダプター (DC IN 12V)端子にさし込みます。
eアダプターのAC プラグを家庭用(AC100V) コンセン
トにさし込みます。
・ 使用しないときや落雷の恐れがあるときは、必ずコンセントから
電源プラグを抜いてください。
qEZ-J14を柔らかい布などの上で裏返し、電池ブタをは
ずします。
w市販の乾電池(単 1 乾電池)を 6 本入れます。イラストに
合わせて、向きを間違えないように入れてください。
e電池ブタを閉めます。
    
乾電池はお早めにお取りかえいただくことをおすすめします。電
池が少なくなると、音量が小さくなったり、音質が劣化したりディ
スプレイの表示が消えたりします。このようなときは、以下のこ
とに注意して乾電池を交換してください。
・ 乾電池はすべて+ / −の極性表示どおりに正しく入れてください。
正しく入れていない場合、発熱、発火、液漏れのおそれがあります。
・ 乾電池は一度に全部を交換してください。乾電池は新しい ものと
古いものを一緒に使用しないでください。また、種類の異 なった
もの(アルカリとマンガン、メーカーの異なるもの、メーカーは同
じでも商品が異なるものなど)を一緒に使用しないでください。
熱、発火、液漏れの原因になります。
・ 長時間使用しない場合は、乾電池を本体から抜いてく ださい。乾
電池が消耗し、乾電池から液漏れが発生し、本体を損傷す るおそ
れがあります。
・ ニッケル水素電池やニッカド電池などの充電式の電池を使 用する
と、使い切りタイプ の乾電池に比べて動作時間が短かくなること
があります。
家庭用コンセントから電源をとるときは
e
コンセント
q
w
PA-3C
乾電池を使うときは
・乾電池が入っていても、電源アダプターが接続されると、自動的に電
源アダプターから電源が供給されるようになります。
・Macintoshは、米国および他の国々で登録された Apple Computer,Inc.の商標です。
・Windowsは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
・その他、本書に記載されている会社名および商品名などは、各社の登録商標または商標です。
「MIDI」は社団法人音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
● 同梱品について
EZ-J14の同梱品を確認してください。
本体 ・譜面立て ・キーボードシート
取扱説明書 ・ソングブック ・電源アダプター PA-3C ・保証書
演奏の準備
電源を入れる前に必要な準備について説明します。
演奏の準備
9
EZ-J14 取扱説明書
ヘッドフォン/部出力端子について
・・・・
接続すると自動的にEZ-J14のスピーカーから音が出な
くなります。
ヘッドフォン / 外部出力 (PHONES/OUTPUT) 端子は外
部出力端子にもなります。
ヘッドフォン / 外部出力 (PHONES/OUTPUT) 端子と
キーボードアンプ、ステレオ、ミキシングコンソール、テー
プレコーダーなどの入力端子を接続すれば、EZ-J14の演
奏を外部機器で鳴らすことができます。
・ 大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用し ないでください。聴覚
障害の原因になります。
・ EZ-J14を外部機器と接続する場合は、すべての機器の電源を
切った上で接続してください。感電、または機器損傷のおそれが
あります。また、再生するスピーカーなどの損傷を防ぐため、電
源を切る前や入れる前に外部機器の音量を最小にしてから接続し
てください。
サステイン端子について・・・・・・・・・・・・・・
ステインとは、弾いた音に余韻を付け加える機能です。
サステイン (SUSTAIN) 端子にフットスイッチ (FC4 また
FC5:別売 )を接続すると、サステインのオン / オフ操
作をフットスイッチで行なえます。
MIDI端子について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MIDI ケーブルを使って外部機器と接続することにより、
EZ-J14 の演奏を録音/ 再生することができます。詳細は
52 ページをご覧ください。
・ MIDIケーブルは楽器店などでお買い求めください。
・ MIDIケーブルは15m が限度とされています。これ以上長いケー
ブルをご使用になりますと、誤動作などトラブルの原因になりま
すのでご注意ください。
電源「入」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「入」側にすると電源が入ります。
「切」側にすると電源が切れます。
・ スイッチが「切」の状態でも微電流が流れています。EZ-J14
長時間使用しないときは必ず電源アダプターを抜いてください。
また、乾電池を使用している場合は、乾電池を本体から抜いてく
ださい。
音量の調節 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[全体音量]を回します。
・サステイン (SUSTAIN) 端子にフットスイッチを接続してから電源を
入れてください。
・フットスイッチを踏みながら電源を入れないでください。
踏みながら電源を入れるとオン /オフが逆になります。
左に回すと、音量が
小さくなります。
右に回すと、音量が
大きくなります。
● 譜面立てとシートの取り付け方
スロットに差し
込んでください。
同梱のキーボードシート
を、ドラムキットのイラ
スト部分に貼ってお使い
ください。
10 EZ-J14 取扱説明書
各部の名称
■ フロントパネル
01
ソングリスト
伴奏鍵域 (C1 ∼F
#2)
スタイルリスト 楽器リスト
ルート用鍵盤
(C4∼ B4)
コードタイプ用鍵盤
(A2∼B
b3)
q[全体音量]コントロール......................................9ページ
w[電源 入/]スイッチ.......................................9ページ
eレッスン[左手]/[右手]ボタン ........................36ページ
r[Dict.](ディクショナリー )ボタン.................. 46ページ
t[全体設定]ボタン..............................................20ページ
y[ソング]ボタン..................................................30ページ
u[スタイル]ボタン..............................................42ページ
i[楽器]ボタン...................................................... 24ページ
o[グランドピアノ]ボタン...................................22ページ
!0 [メトロノーム]ボタン ......................................22ページ
!1 [DJ]ボタン ........................................................25ページ
!2 数字ボタン[0] ∼ [9],
[+/オン], [/オフ].......................................21ページ
!3 [伴奏オン/オフ]ボタン ................................... 43 ページ
!4 [シンクロスタート]ボタン.............................. 43 ページ
!5 [スタート/ストップ]ボタン.................... 43, 44 ページ
!6 [イントロ/エンディング/rit.]ボタン
.............................................................44, 49, 50 ページ
!7 [メイン/フィルイン]ボタン............................ 50 ページ
!3 [繰り返し練習]ボタン...................................... 34 ページ
!4 [ 一時停止]ボタン ........................................ 33 ページ
!5 [スタート/ストップ]ボタン............................ 33 ページ
!6 [ 巻戻し]ボタン ............................................ 33 ページ
!7 [ 早送り]ボタン ............................................ 33 ページ
!8 [テンポ/タップ]ボタン ................................... 32 ページ
!9 [デモ]ボタン ..................................................... 30 ページ
@0 [マルチパッド/DJゲーム]ボタン.......... 25, 51 ページ
スタイルのとき
ソングのとき
各部の名称
11
EZ-J14 取扱説明書
01
q
w
e
r
t
y
!0
o
!9 @0
!1
!2
u
i
!5 !6!3 !4 !7
!8
■ リアパネル
@1 @2 @3 @4
@1 MIDI IN/OUT端子......................................................................9ページ
@2 サステイン(SUSTAIN)端子 ...................................................... 9ページ
@3 ヘッドフォン/外部出力(PHONES/OUTPUT)端子.............. 9ページ
@4 電源アダプター (DC IN 12V)端子 ...........................................8ページ
健康上のご注意
長時間光を直視して演奏し続けると、目の疲労、肩こりなどの原因になる場合があります。
健康のため、1時間に 10分程度の休憩をとることをおすすめします。
早見表
12 EZ-J14 取扱説明書
ステップ1 楽器
グランドピアノの音で弾いてみましょう
[グランドピアノ]ボタンを押すと、すべての設定がピアノ演奏用に切り替わります。
z[グランドピアノ ]ボタンを押します。
x演奏しましょう。
詳しくは22 ページをご覧ください。
01
z[メトロノーム]ボタンを押します。
xもう一度押すと止まります。
詳しくは 22 ページをご覧ください。
メトロノームを鳴らしながら練習しましょう
[楽器リスト]
No. 楽器名
ピアノ
01 グランドピアノ
02 ホンキートンクピアノ
03 エレクトリックピアノ1
04 エレクトリックピアノ2
05 エレクトリックピアノ3
06 エレクトリックピアノ4
07 ハープシコード
08 クラビ
09 チェレスタ
オルガン
10 ビブラートオフ
11 ビブラートオン
12 ハーモニーオフ
13 ハーモニーオン
14 アタックオフ
15 アタックオン
16 ウェーブオフ
17 ウェーブオン
18 パイプオルガン
19 アコーディン
20 ハーモニカ
ギター /ベース
21 ソフトギター
No. 楽器名
22 フォークギター
23 12弦ギター
24 ジャズギター
25 エレクトリックギター
26 ディストーションギター
27 ウッドベース
28 フィンガーベース
29 スラップベース
ストリングス/ マレット
30 ストリングス
31 バイオリン
32 チェロ
No. 楽器名
33 ハープ
34 シタール
35 バンジョー
36 ビブラフォン
37 マリンバ
38 スティールドラム
ブラス
39 トランペット
40 トロンボーン
41 ミュートトランペット
42 フレンチホルン
43 ブラスセクション
No. 楽器名
44 アルトサックス
45 テナーサックス
46 オーボエ
47 クラリネット
48 フルート
49 パンフルート
シンセサイザー
50 シックリード
51 シンプルリード
52 シックソウトゥース
53 シンプルソウトゥース
54 シンセベース
No. 楽器名
01
zq
wzx w
q
13
ステップ1 楽器
EZ-J14 取扱説明書
55 シンセストリングス
56 シンセブラス
57 スローストリングス
58 コーラス
ハーモニー
59 ピアノトリオ
60 ピアノカントリー
61 エレクトリックピアノ
トリオ
62 ハープシコードトリオ
63 オルガントリオ
64 ビブラフォンデュエット
No. 楽器名
65 トランペットデュエット
66 ホルンデュエット
67 クラリネットトリオ
68 フルートデュエット
スプリット
69 ウッドベース/ピアノ
70 ストリングス/ピアノ
71 フィンガーベース/
エレクトリックピアノ
72 ハープ/バイオリン
73 フレンチホルン/
トランペット
No. 楽器名
サステイン
74 サステインピアノ
75 サステイン
エレクトリックピアノ1
76 サステイン
エレクトリックピアノ2
77 サステインビブラフォン
78 サステインストリングス
エコー
79 エコーピアノ
80
エコーエレクトリックピアノ
81 エコーハープシコード
No. 楽器名
82 エコーチェレスタ
83 エコーフォークギター
84 エコーバンジョー
85 エコービブラフォン
86 エコーマリンバ
87 エコースティールドラム
88 エコードラムキット
デュアル
89 ピアノコンチェルト
90 エレピコンチェルト
91 フェアリーランド
92 ムードギター
No. 楽器名
93 リッチギター
94 ホットオルガン
95 エクセルバイオリン
96 クリスタル
97 スターシップ
DJボイス
98 DJ ボイス 1
99 DJ ボイス 2
ドラム
00 ドラムキット
No. 楽器名
いろいろな音色で弾いてみましょう
EZ-J14には100種類の楽器(音色)が入っています。好きな楽器を選んで弾いてみましょう。
w楽器を選びます。
e演奏しましょう。
詳しくは 24 ページをご覧ください。
02
q[楽器 ]ボタンを押します。
01
DJで遊んでみましょう
リズムをバックに効果音を出して遊ぶことができます。
e鍵盤を叩くように演奏すると、さまざまな効果音が鳴り
ます。
詳しくは 25 ページをご覧ください。
q[DJ]ボタンを押します。
wレッスン [左手 ]または[右手]ボタンを押します。
98
早見表
14 EZ-J14 取扱説明書
ステップ2 ソング
ソングを鳴らしましょう
10 曲のデモソングを連続して聞いてみましょう。
z[デモ ]ボタンを押します。
xソングを止めます。
詳しくは30 ページをご覧ください。
デモソングを鳴らしましょう
-8
または
・[デモ ] ボタンを押しながら電源を入れると、[ デモ ]ボタンを押して
もデモソングが鳴らないようにすることができます。電源を入れ直
すと、通常の状態に戻ります。
好みの曲を選んで聞くことができます。
z[ソング]ボタンを押します。
xソングを選びます。
cソングをスタート/ストップします。
詳しくは 30 ページをご覧ください。
1曲選んで鳴らしましょう
01
06
01
z
zx
xw
q
xc
15
ステップ2 ソング
EZ-J14 取扱説明書
q[全体設定 ]ボタンを押して、o7」(スタイル/ ソング音
)を表示させます。
w数字ボタン[0][9], [+], [ ]を押して、ソングの音量
を変更します。
※ 詳しくは33ページをご覧ください。
ソング音量を変更して、
鍵盤演奏とのバランスをとりましょう。
o7
80
[ソングリスト ]
No. ソング名
お気に入り
01 となりのトトロ(久石譲 )
02 さんぽ(久石譲 )
03 いつも何度でも(木村弓 )
04 ハム太郎とっとこうた
(河井リツ子)
05 ドラえもんのうた(菊池俊輔 )
06 サザエさん(筒美京平 )
07 おさかな天国(柴矢俊彦 )
08 ぶんぶんぶん(ボヘミア民謡 )
09 アイアイ(宇野誠一郎 )
10
ハッピー・バースディ・トゥ・ユー
(M.J. Hill/P.S. Hill)
ピアノ /クラシック
11 エリーゼのために
(L.v. Beethoven)
12 バッハのメヌエット
(J.S. Bach)
13 モーツアルトのトルコ行進曲
(W.A. Mozart)
14 ベートーベンのトルコ行進曲
(L.v. Beethoven)
15 子犬のワルツ
(F. Chopin)
16 別れの曲
(F. Chopin)
17 主よ、人の望みの喜びよ
(J.S. Bach)
18 よろこびのうた
(L.v. Beethoven)
19 ゴセックのガボット
(F.J. Gossec)
20 楽しき農夫
(R. Schumann)
21 バッハのポロネーズ
(J.S. Bach)
22 パッヘルベルのカノン
(J. Pachelbel)
23 野ばら
(F. Schubert)
24 トロイメライ
(R. Schumann)
25 新世界より
(A. Dvorák)
26 春の歌
(F. Mendelssohn)
27 クリーガーのメヌエット
(J. Krieger)
28 愛の夢第3
(F. Liszt)
29 花の歌
(G. Lange)
30 花のワルツ
(くるみ割り人形より)
(P.I. Tchaikovsky)
31 G線上のアリア
(J.S. Bach)
32 ます
(F. Schubert)
33 行進曲(くるみ割り人形より )
(P.I. Tchaikovsky)
34 ユーモレスク
(A. Dvorák)
35 ピチカートポルカ
(J. Strauss)
36 シューベルトのアヴェマリア
(F. Schubert)
37 グノーのアヴェマリア
(C. Gounod)
38 モーツアルトの子守歌
(B. Flies)
39 シューベルトの子守歌
(F. Schubert)
40 ブラームスの子守歌
(J. Brahms)
ワールド
41 きらきら星
(Traditional)
42 大きな古時計
(H.C. Work)
43 夢見る君
(S.C. Foster)
44 グリーンスリーブス
(Traditional)
45 春の日の花と輝く
(Traditional)
46 ちょうちょう
(Traditional)
47 埴生の宿
(H. Bishop)
48 アメージング・グレース
(Traditional)
49 オーラ・リー (G. Poulton)
50 ケンタッキーのわが家
(S.C. Foster)
51 アロハ・オエ
(Traditional)
52 ローレライ
(F. Silcher)
53 ロンドンデリーの歌
(Traditional)
54 蛍の光
(Traditional)
55 なつかしのバージニア
(Traditional)
56 テキサスの黄色いバラ
(C.H. Brown)
57 ロング・ロング・アゴー
(T.H.Bayly)
58 ロンドン橋
(Traditional)
59 故郷の人々 (S.C. Foster)
60 かわいいオーガスティン
(Traditional)
61 愛しのクレメンタイン
(Traditional)
62 浜辺のうた
(成田為三
)
63 故郷
(岡野貞一
)
64 おお、スザンナ
(S.C. Foster)
65 金髪のジェニー (S.C. Foster)
66 線路は続くよどこまでも
(Traditional)
67 ロッホ・ローモンド
(Traditional)
68 マイ・ボニー (Traditional)
69 アルプス一万尺
(Traditional)
70 わらの中の七面鳥
(Traditional)
71 アニー・ローリー (L. Scott)
72 むすんでひらいて
(J.J. Rousseau)
73 別れ
(F. Silcher)
74 かっこう
(Traditional)
75 リパブリック讃歌
(Traditional)
76 草競馬
(S.C. Foster)
77 愛のロマンス
(Traditional)
78 アメリカン・パトロール
(F.W. Meacham)
79 茶色の小瓶
(Traditional)
80 エンターティナー (S. Joplin)
クリスマス
81 ジングル・ベル
(J.S. Pierpont)
82 きよしこの夜
(F. Gruber)
83 もろびとこぞりて
(G.F. Händel)
84 もみの木
(Traditional)
85 ひいらぎかざろう
(Traditional)
DJゲーム
86 ユーロテクノ
87 フレア
88 グラインド
89 アシッドハウス
90 ポップレゲエ
91 ラガ
92 デジタルロック
93 アンビエント
94 アシッドテクノ
95 ドラムス&ベース
96 ハードステップ8th
97 ハイプ
98 ビートボックス
99 ファンクアップ
00 オールザット
No. ソング名
※ ソング (ソング No. 01 ∼ 85)は楽譜付きです。ソングブックを参照して
ください。
早見表
16 EZ-J14 取扱説明書
スタイルを使って演奏しましょう
伴奏を「オン」にすると、左手でコード(和音 ) を押さえるだけ
で、そのコード(和音 )に合った伴奏が鳴る機能です。
伴奏をバックにメロディを演奏しましょう。
手+右
コード演奏
伴奏
(例:ベース + ギター + ドラム)
メロディ演奏
(例:ピアノ)
伴奏鍵域
・コードの押さえ方は「伴奏コードの押さえ方」(45ページ ) や、
「コードを調べよう」(46ページ)をご覧ください。
z[スタイル ]ボタンを押します。
01
x好みのスタイルを選びます。
(スタイルリストは、57 ページ)
c伴奏を「オン」にします。
ステップ3 スタイル
01
x
zb
c v m n z
17
ステップ3 スタイル
EZ-J14 取扱説明書
コードを調べよう(ディクショナリー )
コード(和音 )名がわかっていて、コードの弾き方がわからないとき、「ディクショナリー機能」が役立ちます。
コードタイプ用
鍵盤 (A2∼ B
b3)
ルート用鍵盤
(C4∼ B4)
コード検出域
(C1∼F
#2)
z[Dict.](ディクショナリー )ボタンを押します。
x知りたいコードのルート音(根音)を押します。
コードの押さえ方を勉強しましょう
コード例
G M
7
ルート音 コードタイプ
d1
c知りたいコードのコードタイプを押します。
vコードを構成している鍵盤が光ります。
光っている鍵盤を押さえると、「ピンポン」と鳴ります。コー
ドを転回形で押さえてもかまいません。
bディクショナリー機能を終了するときは、もう1 度
[Dict.](ディクショナリー )ボタンを押します。
詳しくは 46 ページをご覧ください。
コード検出域
vシンクロスタートを「オン」にします。
bコード(左手)を演奏します。
伴奏がスタートします。
「コードを調べよう」(46 ページ) を活用します。
伴奏鍵域
n好みのスタイルパターンに切り替えます。
mスタイルをストップします。
詳しくは 42 ページをご覧ください。
早見表
18 EZ-J14 取扱説明書
ステップ4 レッスン
レッスン機能を使ってみましょう
100 曲のソングの中から、気に入った曲を見つけたら、この機能を使ってソングを弾けるようになりましょう。右手を練習するときは
[右]タン、左手を練習するときときは[]ボタンを押します。右手・左手ともに以下のレッスン機能で練習ができます。
弾く鍵盤を光で教えてくれるので、光のとおりに弾きます。(ライトガイド機能)
レッスン1「タイミング」.................. 鍵盤を弾くタイミングを練習します。
レッスン2「ウェイティング」.......... 鍵盤を正しく弾く練習をします。ライトガイドにしたがって練習してください。
光っている鍵盤が弾かれるまで、伴奏は進まず待っていてくれます。
レッスン3「マイナスワン」.............. カラオケのように伴奏に合わせて弾く練習をします。
レッスン4「ボースハンド」.............. レッスン3 で右手、左手が弾けるようになったら、両手で弾く練習をします。
zレッスン曲を選びます。
ソングの選び方は30ページをご覧ください。
xレッスン方法を選びます。
右手の練習には[ 右手] ボタン、左手の練習には[ 左手] ボタ
ンを押します。レッスン [左][ 右手] ボタンは、それ
ぞれ押すごとにレッスン1レッスン2→レッスン3
「オフ」→レッスン1… の順番に変わります。両手で練習(
レッスン4)するときは、[ 左手] [右] ボタンを同時に
押します。
c鍵盤を弾きます。
vレッスンを終わります。
01
z
z
v
xx
19
ステップ4 レッスン
EZ-J14 取扱説明書
鍵盤を弾くタイミングを練習します。
レッスン1では、どの鍵盤を弾いてもかまいません。
メロディのタイミングどおりに、好きな鍵盤を弾きます。
詳しくは37 ページをご覧ください。
ライトガイドのとおりに正しく鍵盤を弾く練習をしましょう。
伴奏は正しい鍵盤が押されるまで、進まず待ってくれます。
トガイドが「オフ」になっていときは「オン」に
ください。詳しくは
41
ページをご覧ください。
詳しくは38 ページをご覧ください。
伴奏はカラオケのようにテンポどおりに進んでいきます。
伴奏に合わせて弾いてみましょう。
詳しくは39 ページをご覧ください。
両手で弾く練習をします。
詳しくは39 ページをご覧ください。
レッスン1から4まで、レベルに応じてチャレンジしてください。
レッスン1:タイミング
レッスン2:ウェイティング
レッスン3:マイナスワン
レッスン4:ボースハンド
06
小節表示
06
06
06
採点機能
レッスンが終わると、レッスン結果を EZ-J14 が採点しま
す。演奏終了後、「OK」「Good」「VeryGood」「Excellent」
と、音声でお知らせします。
詳しくは 40 ページをご覧ください。
音声ガイド
機能名、レッスン名や採点の結果を音声で教えてくれます。
詳しくは 41 ページをご覧ください。
ライトガイド
ソングレッスンやディクショナリーのとき、どの鍵盤を弾
けばよいかを教えてくれます。ソング再生時は、どの鍵盤
が鳴っているかを教えてくれます。
詳しくは 41 ページをご覧ください。
テンポ(速さ)を変えてみましょう
z[テンポ/タップ ]ボタンを押します。
x数字ボタン[0][9], [], []を押して、テンポを変更
します。
19
・ テンポは 10 ∼ 60 の範囲(
q=40 ∼ 240) で変更できます。詳しくは32
ページをご覧ください。
・ ボタンを押す タイミングでテ ンポを設定できる タップ機能があり
ます。詳しくは32 ページをご覧ください。
20 EZ-J14 取扱説明書
06
基本的な操作方法とディスプレイの見かた
全体設定では、EZ-J14 のさまざまな設定が行なえます。
全体設定表示
................................41ページ
................................51ページ
................................40ページ
................................41ページ
................................28ページ
................................29ページ
........................ 33, 48ページ
................................23ページ
[全体設定 ]ボタンを押すと、設定項目左側に記載されている番
号(o1o8)が表示されます。選択後に数字ボタンまたは[],
[− ]ボタンを押すと、設定内容が変わります。
)マルチパッドの場合
マルチパッドの
設定番号
o2
ディスプレイには、現在選ばれている機能の番号が表示されま
す。
)ングの場合
番号表示( ソング/スタイル/楽器)
ソング番号表示 ソングのとき点灯
06
[ソング ][スタイル][楽]ボタンを押すと、基本的な
機能を選ぶことができます。(選ばれている機能の LED
点灯します。)
基本的な機能の選びかた
ソング
聞きたいソングや練習
したいソングを選ぶとき
楽器
盤で演する音を選
ぶとき
スタイル
スタイルを選ぶとき
基本的な操作方法とディスプレイの見かた
21
EZ-J14 取扱説明書
ナンバーをひとつずつ変えるには、数字ボタン [+], [−]
を使用します。
● 直接ナンバーを選ぶには、数字ボタン[0][9]を使用しま
す。
)「19 アコーディオン」を選ぶ場合  
ナンバーの選びかた
※ 押し続けると、ナンバーが連続で増減します。
一度押すと、ひとつ小さな
ナンバーに
一度押すと、ひとつ大きな
ナンバーに
19
数字ボタンの [1]、[9]を押し
ます。
・01 ∼09までの数字を入力するとき、たとえば[ 3]と押すと、しばらく
点滅してから点灯に変わり、3番が選ばれます。[0], [3] と押すと、す
ぐに 3番が選ばれます。
このボタンを1秒以上押し続けると、メロディボ
イスを変更すことができます。しくは 31
ページをご覧ください。
長く押す(PRESS AND HOLD FOR A WHILE.)
設定値の変更は、数字ボタン [0]∼ [9], [], [ −]
を使用します。
設定値の変えかた
※ 押し続けると、ナンバーが連続で増減します。
一度押すと、ひとつ小さな
ナンバーに
一度押すと、ひとつ大きな
ナンバーに
● ソングやスタイルを選んだあとに[楽]ボタンを押して音
色を選ぶと、次のような表示になります。
ソングで鍵盤の音色を選ぶ場合 スタイルで鍵盤の音色を選ぶ場合
このボタンを1秒以上押し続けると、メトロノームの拍子を変更
できます。詳しくは23 ページをご覧ください。
長く押す(PRESS AND HOLD FOR A WHILE.)
22 EZ-J14 取扱説明書
楽器(音色)を選ぶには…
グランドピアノで弾く
EZ-J14はさまざまな機能を持っていますが、「とにかくピアノの練習をしたい」というと
きには、[グランドピアノ]ボタンを押します。
[グランドピアノ]ボタンを押すと、EZ-J14のすべての設定がピアノ演奏用に切り替わり
ます。
メトロノーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[メトロノーム]ボタンを押すと、ソングやスタイルのテンポに合わせてメトロノームの音
が鳴ります。ピアノの練習に活用しましょう。メトロノームは1 拍目に高い音が鳴ります。
もう一度押すとメトロノームの音がストップします。
● [グランドピアノ]ボタンを押して設定される内容
楽器 ..................... 01 グランドピアノ
伴奏 .....................「オフ」
テンポ ................. 34
ソング .................「11 エリーゼのために」
[ スタート/ストップ]ボタンを押すと「エリーゼのために」を再
生します。
ソングの「11∼40 ピアノ/クラシック」 にはピアノ演奏に
適した曲が入っています。
スタイル .............「81 2beat」
q[ スタイル] ボタンを押します。
w[ 伴奏オン/オフ]ボタンを押して、伴奏を「オン」にします。
e[ スタート/ストップ]ボタンを押して、コードを押さえると
2beat」の伴奏が鳴ります。
スタイルの「81∼00ピアニスト」にはピアノ伴奏に適したス
タイルが入っています。
「81 ∼ 00 ピアニスト」を選んでスタートした場合、リズム
は鳴りません。
・メトロノームの速さは「テンポ
の調整」で調整します。
(32ページ参照 )
楽器(音色) を選ぶには…
23
EZ-J14 取扱説明書
メトロノームの拍子設定
[メトロノーム]ボタンを1秒以上押し続けると、メトロノームの拍子設定画面になります。
数字ボタン[0] ∼[9],[+],[−]を押して、拍子を設定します。
   
メトロノーム音量の調整
q[全体設定]ボタンを押して、o8」(メトロノーム音量)を表示させます。
w数字ボタン[0] ∼[9],[+ ],[− ]を押して、メトロノームの音量を00∼99の範囲で変
更します。
テンポの設定
テンポを変更する場合は、[ テンポ /タップ ]ボタンを押して、数字ボタン[0] ∼[9],[+],
[−]を使って変更します。
EZ-J14 は、表示された数字×4の数値が実際のテンポ値になっています。たとえば、表
示が「20」の場合、20 ×4=80となり、実際のテンポ値は「
q=80」となります。(32
ページ参照)
数字ボタン 拍 子
0 −(高い音が鳴らない状態)
1 1/4 (すべての拍で高い音)
2 2/4
3 3/4
4 4/4
5 5/4
6 6/4
7 7/4
8 8/4
9 9/4
・拍 子を「0」に設定 する と「高
い音が鳴らない状態」になりま
す。
・拍 子の 設定 はメ トロ ノ ーム 機
能が「オン」の状態で、設定す
ることができます。
・ス タイ ルや ソン グの 再 生中 は
拍子は変更できません。
・ス タイ ルや ソン グを 変 更す る
と、拍子は自動的に切り替わり
ます。
4
現在の拍子 (例:4/4 の場合)を表示
o8
・数字ボタン[+], [−]を同時に押
すと、初期設定値の「80」に戻
ります。
楽器( 音色)を選ぶには…
24 EZ-J14 取扱説明書
楽器を選ぶ
EZ-J14には、先進のAWM( アドバンスト・ウェーブ・メモリー )音源を利用した高品質
100種類の音色が入っています。100 音色の中には、効果付きの音色もあります。
1[楽器] ボタンを押します。
2数字ボタン[0][9], [], [ −] で楽器ナンバーを選びます。
ナンバーの選びかた(21ページ参照)
3演奏してみましょう。
いろいろな楽器を選んで演奏してみましょう。
楽器ナンバー 楽器のとき点灯
01
・楽器ナンバー「ot」はワン
タッチセッティングです。
ワンタッチセッティング (ot)
とは、スタイルやソングを選
んだとき、自動的に最適な楽
器が選ばれる機能です。(27
ページ参照
)
・EZ-J14 の最大同時発音数は 16
音です。デュアル音色などを利
用して演奏すると 2 倍の発音数
を使用するため、残りの発音数
に注意する必要があります。同
時発音数にはスタイルやソン
グなどの発音も含まれます。最
大同時発音数を越えると、ある
音が 途中で消え たり鳴ら な
かったりすることがあります。
10∼11 ビブラートオフ/オン
12∼13 ハーモニーオフ/オン
14∼15 アタックオフ/オン
16∼17 ウェーブオフ/オン
・ オルガンバリエーション
隣の番号を選ぶことにより、効果をつけたり効果をつけずに演奏
することができます。ここでは、10番の楽器と 11番の楽器を例
に説明します。
q10 番の楽器を選びます。
オルガンの音が鳴ります。
w[ /オン ]ボタンを押します。(楽器ナンバー 11)
オルガンの音にビブラートがかかります。
e[ /オフ ]ボタンを押します。(楽器ナンバー 10)
ビブラートが「オフ」になります。
・同様に、ハーモニーのオン /オ
フ、アタックのオン /オフ、
ウェーブのオン /オフにも使用
できます。
楽器(音色) を選ぶには…
25
EZ-J14 取扱説明書
DJで遊ぶには
伴奏をバックにさまざまな効果音を鳴らして、DJのような演奏を楽しむことができます。
また、レッスン機能を使ってDJ演奏を楽しむこともできます。
1[DJ]ボタンを押します。
ソングにはDJソングが、楽器にはDJが自動的に選ばれます。
2[ 左手 ] または [ 右手 ] ボタンを押してレッスンをスタートしま
す。
レッスンのステップ(1∼3)を選びます。
DJ レッスンでは、右手 /左手の区別がありません。レッスン 4 は、レッスン 3 と同
じ機能になります。
レッスン1では、どの鍵盤を叩いてもかまいません。
レッスン2, 3では、光った鍵盤のブロックの鍵盤を叩いてください。
また、マルチパッドも鍵盤同様に使用できます。
レッスン 2 のとき音声ガイドが「オン」になっていれば、叩くブロック番号を「ワ
ン」「ツー」「スリー」「フォー」と声でも教えてくれます。
98
ブロック
番号 1
ブロック
番号 2
ブロック
番号3
ブロック
番号 4
または
楽器( 音色)を選ぶには…
26 EZ-J14 取扱説明書
3[スタート/ストップ] ボタンを押してレッスンを終了します。
● DJの音を鍵盤で鳴らす(DJボイス)
● ドラムキットについて
楽器ナンバー「88 エコードラムキット」「00 ドラムキット」を選ぶと、
ドラム/パーカッションの音色が以下のようにセットされます。
【ドラム/パーカッションリスト】
・DJソングを変えたり、楽器を変
えて ( 楽器ナンバー 98, 99) 演奏
してみましょう。
スクラッチ
(C1-B2)
ウーブラスヒット
ワン
トゥー
スリー
フォー
オーケー
オフ
レッスン
DJ
ピンポン
グッド
ワンモアタイム
オー2
オー1
ヨー
フォウ
フー
ターンテーブル
シグナル
リバース
オーメンFX
FMTB2
BL
FMTB1
イエー
ベリーグッド
フゥー
エクセレント
ゴー!!
ゲットアップ!
ディクショナリー
カモン 2
手拍子
カモン 1
ベルツリー
スクラッチ L
スクラッチ H
エレクトリックベースドラムB
エレクトリックベースドラムC
リバースパルス
エレクトリックスネアドラムB
エレクトリックスネアドラムA
オーケストラヒット
(C3-F#3)
エレクトリックベース
(C1-B2)
エレクトリックストリングス
(C4-C6)
) 99 DJボイス2
) 98 DJボイス1
リムショット
ベースドラム 1
ベースドラム 2
ハイハットクローズ
スネアドラム 1
ハイハットペダル
スネアドラム 2
ハイハットオープン
タムベース
タム L
クラッシュシンバル
タムミッド
スプラッシュシンバル
タム H
シンセベースドラム
カウベル
シンセスネアドラム
クラベス
シンセタムドラム
シェイカー
シンセタム L
シンセタムミッド
ティンバレス H
シンセタム H
ティンバレス L
アゴゴ H
アゴゴ L
コンガ H ミュート
ボンゴ H
コンガ H オープン
ボンゴ L
コンガ L
ギロショート
ギロロング
楽器(音色) を選ぶには…
27
EZ-J14 取扱説明書
ソングやスタイルに最適な楽器を選ぶ(ワンタッチセッティング)
ワンタッチセッティングは、ソングやスタイルを選んだときに、自動的に最適な楽器を選
ぶ機能です。
1[楽器]ボタンを押します。
現在選ばれている楽器ナンバーが表示されます。
2数字ボタン [+],[−]を同時に押します。
ディスプレイにotと表示され、ワンタッチセッティングが「オン」になります。
00
・ワ ンタ ッチ セッ ティ ン グが 選
ばれている状態で、ソングやス
タイルを選ぶと、最適の音色が
自動的に選ばれます。
ot
楽器( 音色)を選ぶには…
28 EZ-J14 取扱説明書
トランスポーズ
楽器全体の音程(トランスポーズ )を変更します。
1[全体設定]ボタンを押して、o5」(トランスポーズ)を表示させます。
2数字ボタン[0]∼ [9],[+],[−]を押して、トランスポーズの値を−12 ∼12(単位
半音、±1オクターブ )の範囲で変更します。
o5
・数字ボタン[+], [−]を同時に押
すと、初期設定値の「00」に戻
ります。
・楽器ナンバー 88、98、99、00 を
選んだ場合、トランスポーズは
かかりません。
・ソ ング の 再生 中 は、トラ ン ス
ポーズの変更はできません。
・トランスポーズ変更後、次に弾
いた音から新しく設定したト
ランスポーズで発音します。
・マ イナ スの 値を 設定 す ると き
は、数字ボタン[− ] を押しなが
ら数字ボタン [0] ∼ [9] で設定し
ます。
02
楽器(音色) を選ぶには…
29
EZ-J14 取扱説明書
チューニング
楽器全体をチューニング(ピッチ [音程]の微調整)します。
1[全体設定]ボタンを押して、o6」(チューニング)を表示させます。
2数字ボタン[0]∼ [9],[+],[−]を押して、チューニングの値を−50 ∼50(単位
ント)の範囲で変更します。
o6
・チ ュー ニ ング の 単位:半 音 =
100セント
・数字ボタン[+], [−]を同時に押
すと、初期設定値の「00」に戻
ります。
・マ イナ スの 値を 設定 す ると き
は、数字ボタン[− ] を押しなが
ら数字ボタン [0] ∼ [9] で設定し
ます。
マイナスの値を入力すると、数
字の左上にドットが現れ、マイ
ナスを示します。
12
12
30 EZ-J14 取扱説明書
ソングを聞くには…
EZ-J14 には、バラエティー豊かなソングが100曲入っています。好きなソングを探して聞いてみましょう。
10曲のデモソングを連続して聞くには…
[デモ]ボタンを押します。
10 曲のデモソングをソングナンバー順に、連続して再生します。
[スタート/ストップ]ボタン、または[デモ]ボタンを押すと、ソングがストップします。
100曲のソングから一曲を選んで聞くには…
1[ソング] ボタンを押します。
2数字ボタン[0][9], [], [ −] でナンバーを選びます。
ナンバーの選びかた(21ページ参照)
・[デモ ]ボタンを押したあと、あ
る曲を選ぶと、そのカテゴ
リー曲を順番に演奏します。
たとえば、ピアノ曲を聞きた
い場合は、[デモ ]ボタンを押し
たあと、数字ボタンで「11」
を選びます。
[ デ ] ボタンを押しながら電源
を入れると、デモソングが鳴らな
くなります。( モキャンセル)
電源を入れ直すと、通常の状態
に戻ります。
ソングのとき点灯
ソングナンバー
01
ソングのとき点灯
ソングナンバー
01
ソングを聞くには…
31
EZ-J14 取扱説明書
3[スタート/ストップ] ボタンを押します。
ソングがスタートします。ソング再生中は小節番号を表示し、ドットの点滅で拍を
表示します。
もう一度[スタート/ストップ]ボタンを押すと、ソングがストップします。
テンポの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テンポを変更する場合は、[ テンポ /タップ ]ボタンを押して、数字ボタン[0] ∼[9],[+],
[−]を使って変更します。または、タップ機能を使ってテンポを設定します。(32ページ
参照)
メロディ音色の変更
ソングのメロディ音色を、EZ-J14100音色から選択することができます。
1ソングを聞いているとき、メロディ音色を変更したい場合は、[楽器 ] ボタンを押し、
数字ボタン[0]∼ [9],[+],[−]で好みの楽器を選びます。
鍵盤は、選ばれた楽器で鳴ります。
2[楽器]ボタンを1秒以上押し続けます。
ソングのメロディ音色が選んだ楽器に変わります。
小節ナンバー
02
07
ソングを聞くには…
32 EZ-J14 取扱説明書
テンポの調整
ソング/ スタイルのテンポを「10 ∼ 60(
q=40 ∼ 240 : 1 分間の 4 分音符の数)」の範囲
で調整します。
EZ-J14 は、表示された数字×4の数値が実際のテンポ値になっています。たとえば、表
示が「20」の場合、20× 4=80 となり、実際のテンポ値は「
q=80」となります。
1[テンポ/ タップ]ボタンを押します。
2数字ボタン[0]∼ [9],[+],[−]を押して、テンポを変更します。
● ビートディスプレイについて
ソングやスタイル演奏中は、ビート( )を表示します。
タップ機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボタンを押したタイミングでテンポを設定できます。
4 拍子なら 4回、3 拍子なら3 回、自分の感覚で [テンポ/タップ]ボタンを押します。
10 40
11 44
12 48
: :
20 80
: :
40 160
: :
60 240
ディスプレイ表示値
実際のテンポ値
現在のテンポ設定値
19
・リ ズム がス トッ プし て いる と
きにスタイルを選ぶと、そのス
タイルに最適なテンポが自動
的に設定されます。リズム演奏
中にスタイルを変更した場合
は、テンポは変わりません。
・ソングを選ぶと、そのソングに
最適なテンポが自動的に設定
されます。
・数字ボタン[+], [−]を同時に押
すと、現在選ばれているソング
/ スタイルに最適なテンポ 値が
設定されます。
24
01 01
1拍目 2拍目、3 拍目、4拍目
・タップ機能は、ソング / スタ
イル再生中でも使うことが
できます。
ソングを聞くには…
33
EZ-J14 取扱説明書
ソング音量
ソングの音量を変更して、鍵盤演奏とのバランスをとります。
1[全体設定]ボタンを押して、o7」(スタイル/ソング音量)を表示させます。
2数字ボタン[0]∼ [9],[+],[−]を押して、ソングの音量を00 ∼99の範囲で変更し
ます。
ソングコントロール
下記のボタンを押して、テープレコーダーのようにソングを操作することができます。
o7
・数字ボタン[+], [−]を同時に押
すと、初期設定値の「90」に戻
ります。
・スタ イルが選 ばれてい る時は、
ソングボリュームを変更する
ことはできません。
[ 繰り返し練習] ボタン
設定し た小節を 繰り返し再 生
します。
詳細は 34 ページを参照してく
ださい。
[ 一時停止 ]ボタン
ソングを一時停止します。もう一度押すと一時
停止した位置から再生がスタートします。
[スタート /ストップ ]ボタン
ソングの再生をスタートします。
もう一度押すとストップします。
[ 巻戻し] ボタン
再生中に押すとソングを巻戻します。
停止中に押すと小節ナンバーが減少します。
巻戻し中は、ソングは再生されません。
[ 早送り ]ボタン
再生中に押すとソングを早送りします。
停止中に押すと小節ナンバーが増加します。
ソングを聞くには…
34 EZ-J14 取扱説明書
繰り返し練習
自分が練習したいソングの一部分「A(リピートの始まり)」「B(リピートの終り )」を設定
して、その間の演奏を繰り返し再生します。
1ソングの再生中に [繰り返し練習 ] ボタンを押して、繰り返し練習の開始位置(A) を
マークします。
ディスプレイに「A-」が表示されます。
2繰り返し練習の終了位置になったら、[繰り返し練習]ボタンを押して(B)をマークし
ます。
ディスプレイに「Ab」が表示され、A-B間が繰り返し再生されます。
3[スタート/ ストップ]ボタンを押して、ソングをストップします。
もう一度[スタート/ストップ]ボタンを押すと、再び繰り返し練習が始まります。
繰り返し練習のキャンセル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[繰り返し練習]ボタンを押すと、繰り返し練習はキャンセルされ、ディスプレイに「OF」
が表示されます。
繰り返し練習(再生 )中にキャンセルすると、そのまま通常の再生を続けます。
この区間を繰り返す
A-
・繰り返し練習は、小節単位でリ
ピートします。
Ab
・ソングナンバーを変えると、繰
り返し練習はキャンセルされ
ます。
・スタイルに移ると、繰り返し練
習はキャンセルされます。
・停止中でも [ 巻戻し ],
[ 早送り]ボタンで小節を設
定できます。
・開始位置 (A)を曲の先頭に設定
したい場合、ソングをスター
トする前に [繰り返し練習] ボ
タンを押します。
OF
35
EZ-J14 取扱説明書
ソングを弾いてみましょう(ソングレッスン)
気に入ったソングをライトガイドに合わせて、右手・左手別々に 3 段階のソングレッスンをすることができま
す。右手パートを練習するときは[右手]ボタン、左手パートを練習するときは[左手]ボタンを押します。
レッスン方法について
[左手]/[右手]ボタンを押すたびに、レッスン方法が以下のように切り替わります。
レッスン1:タイミング ...................................... 37ページ
鍵盤を弾くタイミングを練習します。
レッスン2:ウェイティング .............................. 38ページ
ライトガイドのとおりに正しく鍵盤を弾く練習をします。
レッスン3:マイナスワン .................................. 39ページ
伴奏に合わせて、ライトガイドのとおりに弾く練習をします。
レッスン4:ボースハンド .................................. 39ページ
ライトガイドに合わせて両手で弾く練習をします。
[左手]/[右手]ボタンを押して機能切り替えが一周すると、ソングレッスンを終了します。
光る鍵盤をガイドに練習しましょう。
レッスンを始めましょう
1レッスン曲を選びます。
[ソング]ボタンを押し、数字ボタン[0]∼ [9], [], []で、レッスン曲
(ソングナンバー 01 ∼00)を選びます。
練習曲は以下のように、100曲入っています。
ライトガイドと音声ガイドが
「オフ」の場合は、「オン」にし
てください。
06
ソングを弾いてみましょう( ソングレッスン)
36 EZ-J14 取扱説明書
2レッスン方法を選びます。
右手を練習したいときは[右手]ボタン、左手を練習したいときは[左手]ボタンを押
します。
ボタンを押すごとに、レッスン1 → レッスン2 → レッスン3 →「オフ」→ レッス
1・・・の順番で変わります。
レッスン4を選ぶときは、[左手][右手]ボタンを同時に押します。
3レッスンを始めましょう。
レッスン方法を選ぶと同時に、レッスン曲がスタートします。
スタートすると、最初に弾く音のライトガイドが光ります。ライトガイドにしたがっ
て練習しましょう。
4レッスンを終わるには…
[スタート/ ストップ]ボタンを押すと、レッスン曲が止まり、レッスンは終わります。
・音声ガイドが「オン」のとき
は、レッスン名を教えてくれ
ます。
レッスン1
レッスン2
レッスン3
レッスンオフ
レッスン1
レッスン2
レッスン3
レッスンオフ
・DJソングが選ばれているとき
は、右手と左手の区別はあり
ません。
01
ソングを弾いてみましょう(ソングレッスン)
37
EZ-J14 取扱説明書
レッスン1(タイミング)
鍵盤を弾くタイミングを練習しましょう。
練習するパートのリズムに合わせて、右手パートのレッスンでは演奏鍵域(F
#2より右
)、左手パートのレッスンでは伴奏鍵域の鍵盤を弾きます。
レッスン 1 では、鍵域内の鍵盤であれば、どの鍵盤でもかまいません。
1練習したい曲を選びます。
[ソング]ボタンを押し、数字ボタン[0] ∼ [9], [+ ], [ − ]で、レッスン曲を選びます。
2レッスン1を選びます。
右手を練習したいときは[右手]ボタン、左手を練習したいときは[左手]ボタンを押
して、レッスン1を選びます。
各ボタンを押すごとに、レッスン 1 →レッスン2 →レッスン3 →「オフ」の順番で変
わります。
3レッスンをスタートします。
レッスン 1 を選ぶと、レッスンが自動的にスタートします。弾く音の鍵盤が光りま
す。リズムに合わせて鍵盤を弾いて練習しましょう。
リズムに合わせてタイミング
よく鍵盤を弾くと、メロディ音
が鳴ります。
ライトガイドと音声ガイドが
「オフ」の場合は、「オン」にし
てください。
06
ソングを弾いてみましょう( ソングレッスン)
38 EZ-J14 取扱説明書
レッスン2(ウェイティング)
ライトガイドのとおりに正しい鍵盤を弾く練習をしましょう。
押さえる鍵盤のライトガイドが光ります。正しい鍵盤が押されると、次に押さえる鍵盤が
光ります。
伴奏は、正しい鍵盤が押されるまで待っていてくれます。
1レッスン曲を選びます。
2レッスン2を選びます。
[左手]または[右手]ボタンを押して、レッスン2を選びます。
3レッスンをスタートします。
レッスン2を選ぶと、レッスンが自動的にスタートします。弾く音のライトガイドが
光ります。ライトガイドのとおりに正しい鍵盤を弾いて練習しましょう。
ライトガイドと音声ガイドが
「オフ」の場合は、「オン」にし
てください。
ソングを弾いてみましょう(ソングレッスン)
39
EZ-J14 取扱説明書
レッスン3(マイナスワン)
ソングのテンポに合わせてライトガイドのとおりに弾く練習をしましょう。
練習しているパート (右手 / 左手 )以外の伴奏が鳴り、ソングの進行に合わせて、弾く音の
ライトガイドが光ります。
伴奏に合わせて右手/左手の練習をしましょう。
1レッスン曲を選びます。
2レッスン3を選びます。
[左手]または[右手]ボタンを押して、レッスン3を選びます。
3レッスンをスタートします。
レッスン3を選ぶと、レッスンが自動的にスタートします。弾く音のライトガイドが
光ります。弾くパートだけが鳴らずに曲が進んでいきますので、曲をよく聞いて弾
く練習をしましょう。
レッスン4(ボースハンド)
レッスン 3 と同様のマイナスワンレッスンを両手で行ないます。レッスン1 ∼3 で片手ず
つの演奏ができるようになったら、レッスン 4 を選び両手で弾く練習をします。
1レッスン曲を選びます。
2レッスン4を選びます。
[左手][右手]ボタンを同時に押します。
3レッスンをスタートします。
レッスン4を選ぶと、レッスンが自動的にスタートします。弾く音のライトガイドが
光ります。
ソングを弾いてみましょう( ソングレッスン)
40 EZ-J14 取扱説明書
採点機能
レッスンの結果を、EZ-J14が評価する機能です。
レッスン終了後、「オーケー」「グッド」「ベリーグッド」「エクセレント」 4段階で採
点してくれます。また、その結果を人の声で教えてくれます。(音声ガイドが「オン」の場合)
1[全体設定]ボタンを押して、o3」(採点オン/オフ)を表示させます。
2[+/ オン]ボタンを押して、採点機能を「オン」にします。
o3
・電源を入れたとき、採点機能は
「オン」にな って います。採 点
機能を「オフ」にしたいときは、
[− /オフ ] ボタンで「オフ」にし
ます。
On
採点「オフ」 採点「オン」
41
EZ-J14 取扱説明書
音声ガイドを活用する
ボタンの機能名や、いろいろなメッセージを音声で知らせる機能です。
1[全体設定]ボタンを押して、o4」(音声オン/オフ)を表示させます。
2[+/ オン]ボタンを押して、音声ガイドを「オン」にします。
[音声ガイドリスト ]
鍵盤のライトガイド(光る鍵盤)のオン/オフを切り替えます。
1[全体設定]ボタンを押して、o1」(ライトガイドオン/オフ)を表示させます。
2[+/ オン]ボタンを押して、ライトガイドを「オン」にします。
DJ ディクショナリー レッスン1∼4 レッスン「オフ」
オーケー グッド ベリーグッド エクセレント
o4
・電源を入れたとき、音声ガイド
は「オン」になっています。音
声ガイドを消したいときは、
[− /オフ ] ボタンで「オフ」にし
ます。
On
音声ガイド「オフ」 音声ガイド「オン」
ライトガイドを活用する
o1
・電源を入れたとき、ライトガイ
ド は「オン」にな ってい ます。
ライトガイドを消したいとき
は、[− /オフ ] ボタンで「オフ」
にします。
・レ ッス ン時 にラ イト ガ イド を
「オフ」にすると、レッスン 2
は正しい鍵盤が押されるまで
音が出ないため、故障と間違う
恐 れが あ りま す。レ ッス ン 時
は、ライトガイドを「オン」に
してください。
On
ライトガイド「オフ」 ライトガイド「オン」
42 EZ-J14 取扱説明書
スタイルに合わせて演奏するには…
EZ-J14 には、100種類のスタイルが入っています。
伴奏機能を使用すると、選択したスタイルと伴奏鍵域で押さえられたコードに
合わせて、伴奏(ベース音とコード音)が自動的に演奏されます。
スタイルを選ぶ
1[スタイル] ボタンを押します。
2数字ボタン[0][9], [], [ −]でスタイルナンバーを選びま
す。
ナンバーの選びかた(21ページ参照)
伴奏鍵域( より左)スタイルって何?
好みのスタイルを選び、伴奏機能を使って演奏してみましょう。
スタイルを選びます。 スタイルを選ぶ.......................................................... 42 ページ
スタイルをスタートします。 スタイルのスタート.................................................. 43 ページ
コード(左手)を演奏します。 伴奏コードの押さえ方.............................................. 45 ページ
メロディ (右手)を演奏します。 スタイルに合わせてメロディ演奏........................... 48 ページ
スタイルパターンを切り替えます。 スタイルパターンの切り替え .................................. 49 ページ
スタイルをストップします。 スタイルのストップ.................................................. 44 ページ
スタイルナンバー スタイルのとき点灯
01
・リ ズム がス トッ プし て いる と
きにスタイルを選ぶと、そのス
タイルに最適なテンポが自動
的に選ばれます。ただし、リズ
ム演奏中にスタイルを変更し
ても、テンポは変わりません。
スタイルに合わせて演奏するには…
43
EZ-J14 取扱説明書
スタイルのスタート
[伴奏オン/オフ]ボタンを押して、伴奏を「オン」にします。
スタイルのスタート方法には、次の 3 種類があります。
シンクロスタート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[シンクロスタート]ボタンを押すと、ドットが点滅します。
伴奏鍵域でコードを弾くと同時に、スタイル(シンクロ )がスタートします。
スタート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[スタート/ストップ]ボタンを押すとリズムがすぐにスタートします。
伴奏鍵域でコードを弾くと、ベースやコードパートなどの演奏が付きます。
タップスタート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボタンを押すタイミングで(テンポ )リズムがスタートします。
4 拍子なら 4回、3 拍子なら3 回、自分の感覚で [テンポ/タップ]ボタンを押します。
On
1A
点滅
・シン クロスタ ート待機 状態で、
もう一度 [シンクロスタート] ボ
タンを押すと、シンクロスター
ト待機状態は解除されます。こ
の 状態 で、伴 奏鍵 域 の鍵 盤 で
コードを押さえると、リズムな
しのベース音とコード音 (和音)
が鳴ります。
・[スタート /ストップ ] ボタンを
押すと、選ばれているスタイ
ルのリズムだけがスタートし
ます。また、スタイルナン
バー 81∼ 00(スタイルカテゴ
リー:ピアニスト )が選ばれて
いる場合は何も鳴りません。
・タップ機能は、ソング / スタイ
ル再生中でも使うことができ
ます。
スタイルに合わせて演奏するには…
44 EZ-J14 取扱説明書
スタイルのストップ
スタイルのストップ方法には、以下の 2 種類があります。
ストップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エンディング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
曲の最後に[イントロ/エンディング/rit.]ボタンを押すと、曲の終り(エンディング)にふ
さわしいフレーズになり、演奏が自動的にストップします。
テンポの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テンポを変更する場合は、[ テンポ /タップ ]ボタンを押して、数字ボタン[0] ∼[9], [+ ],
[−]を使って変更します。または、タップ機能を使ってテンポを設定します。(32ページ
参照)
● イントロシンクスタート
[シンクロスタート]ボタンを押すとシンクロスタート待機状態になり、ドットが点滅し
ます。
[イントロ/エンディング/rit.]ボタンを押すと、イントロのスタイルパターンで始まる
シンクロスタート待機状態になります。
伴奏鍵域でコードを弾くと、イントロのスタイルパターンで始まるスタイルがスター
し、イントロのあと、メインA( またはB)スタイルパターンへ移行します。(49 ページ参照)
● リタルダンド
エンディング演奏中に[イントロ/エンディング/rit.]ボタンを押すと、演奏にリタルダン
( だんだん遅くなる )がかかり、ストップします。
スタイルに合わせて演奏するには…
45
EZ-J14 取扱説明書
伴奏コードの押さえ方
基本的な押さえ方として、シングルフィンガーとフィンガードの 2 種類があります。EZ-
J14は、どちらを使用してもコードを自動的に判断するマルチフィンガリングという機能
を使用しています。
シングルフィンガー ..........コードの簡単な押さえ方
フィンガード .....................通常のコードの押さえ方
鍵盤の( )より左の伴奏鍵域でコードを弾いてください。
シングルフィンガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伴奏鍵域で、3 本以内の指を使って、メジャー、マイナー、セブンス、マイナーセブンス
のコードを演奏することができます。
フィンガード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伴奏鍵域でコードを押さえると、自動的にコード名を検出し、伴奏を演奏します。
・ルートキー (根音)
押さえる鍵盤
伴奏鍵域
・ メジャー (M) コード
ルートキー(根音)を押さえてく
ださい。
・ マイナー (m) コード
ルートキーと、ルートキーに一
番近い 左側 の黒 鍵を 同時 に押
さえてください。
C
Cm
・セブンス (7)コード
ルートキーと、ルートキーに一
番 近い 左側 の白鍵 を同 時に 押
さえてください。
・マイナーセブンス (m7) コード
ルートキーと、ルートキーに一
番 近い 左側 の黒鍵 と白 鍵を 同
時に押さえてください。
C7
Cm7
● シングルフィンガーのコードの押さえ方
・左図でカッコ ( ) 内の鍵盤は押
さえなくてもかまいません。
m6とm7
b5はインターバルが
同じ です。押 鍵の最 低音 が
m6 の根音になっている場合
m6 とみなし、それ以外の転
回形はm7
b5とみなします。
aug、dim(7) は押鍵の最低音を
根音とみなします。
7
b5 は押鍵の最低音を、根音
または
b7とみなします。
7aug はaug、dim7 は dim とみ
なします。
「Bm6」「B
bm6」「Baug」は認識
されません。
● フィンガードで認識されるコードの押さえ方(基本形)
[Cの押鍵例]
CCm
7
C
( )
CM
( )
7
Cm6
Cm7
( )
CmM7
( )
C sus4
7
C(9)
Csus4
Cm b5
7
Caug(7aug)
( )
Cdim (dim7)
( )
Cb5
7
46 EZ-J14 取扱説明書
コードを調べよう
コード名がわかっていて鍵盤の押さえ方がわからない場合、ディクショナリー機能を使います。
ディクショナリーでコードを調べよう
楽譜に書かれたコードの押さえかたを、ライトガイドで知ることができます。
1[Dict.](ディクショナリー )ボタンを押します。
2たとえば「GM7」の押さえ方を調べるときは、以下の手順で操作します。
鍵盤の上に書かれた「 」から「G」鍵盤を押します(音は鳴りません)。
3鍵盤の上に書かれた「 」から「M7(メジャーセブンス)の鍵盤を押し
ます(音は鳴りません )。指定したコード (ルート音+コードタイプ)の押さえ方が、
盤上に光で表示されます。
このようにコードルートとタイプを入力すれば、そのコードの構成音がわかります。
ライトガイドにしたがって、左手でコードを押さえてみましょう。コードを正しく押さえ
ると、「ピンポン」と鳴ります。
ライトガイドと音声ガイドが
「オフ」の場合は、「オン」にし
てください。
d1
・コードの押さえかたは、その
コードの転回形でもかまいま
せん。
コードを調べよう
47
EZ-J14 取扱説明書
コード(和音)について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音を2 つ以上組み合わせて同時に鳴らしたものを「和音 (コード)」と呼びます。
「ド・ミ・ソ」のように、ある音の 3 度上の音と、さらにもう3 度上の音を同時に鳴
らすと、良い響きがします。このような形の和音を特に「三和音」と呼び、確実に
よく響き、音楽の中で非常に重要な役割を果たします。
上の例で三和音の一番下の音を「根音」と呼びます。これは和音を支える中心的な
存在です。この根音の上に 2つの「3 度の音」が重なりますが、3度の音には「長 3
度と短3 度」の 2種類があります。
その組み合わせは次の4 種類になります。
和音は、3 つの構成音の順番を入れ替えたり、構成音をオクターブ違いで重ねても、
響きの基本的な性格は変わりません。
種類の違う和音をさまざまな姿に変えながら一定の法則に基づいて連結していく
と、美しいハーモニーが生まれます。音楽はハーモニーに基づいて成り立っていま
す。
● 和音の表記について
和音の構成音や、その種類を一目でわかるように工夫したものがコードネームで
す。コードネームのしくみがわかると、音符を見ながら簡単に和音を弾けるので
大変便利です。
3度
根音
3音
長 3度・・・半音4 つの間隔 短 3度・・・半音3 つの間隔
◆メジャーコード ◆マイナーコード ◆オーギュメントコード ◆ディミニッシュコード
長3短3長3 度 短3度 長3長3度 短3 度短3
根音 根音 根音 根音
根音(ルート ) 和音の種類 (タイプ)
Cm
コードを調べよう
48 EZ-J14 取扱説明書
● 和音の種類(フィンガードで認識されるものの一部)
短3 度 長3 短3長3 度 長3 度 長3 短3短3 度 完全 5度 完全4 度
短7メジャー
コード
短7マイナー
コード 長7メジャー
コード
長7 度 マイナー
コード 減5セブンス
コード
短 7度 ディミニッシュ
コード 短7 度 サス フォー
コード
長6 度 マイナ
コード
メジャー
コード
長9
CCm Caug Cdim Csus4
C7 Cm7 CM7 CmM7 C7
b5
Cm7
b5C7sus4 Cm6 C(9)
スタイルに合わせてメロディ演奏
スタイル音量の設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スタイル全体の音量を調節して、鍵盤演奏とのバランスをとります。
q[全体設定]ボタンを押して、o7」(スタイル/ソング音量)を表示させます。
左手でコードを
変えながら…
スタイルに合わせて
右手でメロディを演奏
伴奏鍵域 ・自 分の 演奏 しや すい テ ンポ に
設定しましょう。
(32ページ参照 )
o7
コードを調べよう
49
EZ-J14 取扱説明書
w数字ボタン[0] ∼[9], [+], [− ]を押して、スタイルの音量を 00∼99の範囲で変更し
ます。
スタイルパターンの切り替え
スタイルには、イントロ、メインA/B、フィルイン、エンディングのパターンがあります。
曲に合わせて切り替えることにより、表情豊かな演奏をすることができます。
イントロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
曲のスタート前にこのボタンを押すと、曲の始まり(イントロ)にふさわしいフレーズでス
タートします。イントロの演奏が終了すると、メインに移行します。
[イントロ/エンディング/rit.]ボタンを押すと、
IA(イントロに続いてメインAが演奏さ
れる設定)が表示されます。IA」表示中に[イン/フィルイン] ボタンを押すと、イントロ演
奏後のメインを変更できます。変更すると、Ib」(イントロに続いてメイン Bが演奏される設
定 )が表示されます。
IA
」表示中にもう一度 [イントロ /エンディング /rit.]ボタンを押すと、イントロがキャ
ンセルされ、ディスプレイには「SA」(メインA でスタートする設定 )が表示されます。
・スタイル音量はスタイルが選
ばれているとき、設定できま
す。
・数字ボタン[+], [−]を同時に押
すと、初期設定値の「90」に戻
ります。
設定値が減少し、
音量が小さくなります。
設定値が増加し、
音量が大きくなります。
イントロ
エンディング
メイン
フィルイン
リズムスタート前に [ イントロ/ エンディング/rit.]
ボタンを押します。
1A
コードを調べよう
50 EZ-J14 取扱説明書
メイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メインには、A/B2つのバリエーションがあります。スタイル演奏中に [メイン /フィルイ
ン]ボタンを押して切り替えます(切り替え時に自動的にフィルインが演奏されます)。
スタート前(リズム停止中 )[メイン/フィルイン]ボタンを押すと、スタートしたときの
バリエーション(A/B)が設定できます。
フィルイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フィルインは曲の流れに区切りをつけて演奏を盛り上げます。演奏中に[メイン/フィルイ
ン]ボタンを押すと、演奏状況に応じて最適なフィルインが自動的に演奏され(自動フィル
イン)、伴奏にアクセントを付けることができます。
エンディング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
曲の最後にこのボタンを押すと、曲の終り(エンディング)にふさわしいフレーズを演奏し
て終わります。
SA
・スタイルナンバー 81∼ 00
(スタイルカテゴリーピアニス
ト)が選ばれている場合は、フィ
ルインは演奏されません。
・[ メイン / フィルイン ] ボタンを
押し続けると、フィルインが繰
り返し演奏されます。
1234123412341233
4拍目より前で、
[メイン/フィルイン]
ボタンを押した場合・・・
小節の最後まで
フィルインが演奏され・・・
ここから、
メインA/Bが演奏されます。
4拍目よりあとで、
[メイン/フィルイン]
ボタンを押した場合・・・
1小節フィルインが演奏され・・・ ここから、
メインA/Bが演奏されます。
拍数
1小節目 3小節目
2小節目
■ フィルインを押すタイミング
[イントロ /エンディング /rit.] ボ
タンを押すと、次の小節から
エンディングが演奏されます。
・エンディング演奏中に [ イント
/ エンディング /rit.] ボタンを
押すと、演奏にリタルダンド
かかります ( だんだん遅くなっ
てストップします )。
51
EZ-J14 取扱説明書
マルチパッドを鳴らすには…
EZ-J14 のマルチパッドには、40種類(4パッド×10バンク ) のフレーズやドラムサウンドなどが入っていま
す。演奏中にパッドを押すだけで、それらのフレーズやサウンドを鳴らすことができます。
マルチパッドバンクの選びかた/鳴らしかた
1[全体設定]ボタンを押して、o2」(マルチパッド)を表示させます。
2数字ボタン[0]∼ [9], [], [−]を押して、バンクを選びます。(57ページ「マルチ
パッドリスト」参照)
3[マルチパッド]ボタン[1]∼ [4] を押すと、そのパッドの演奏が始まります。
パッド1 パッド2 パッド3 パッド4
10バンク
o2
03
・DJゲームを演奏中、マルチ
パッドは鍵盤と同じ機能にな
ります。
・マ ルチ パッ ドの 中に は 伴奏 鍵
域で検出されたコードに合わ
せて鳴るものもあります。
52 EZ-J14 取扱説明書
MIDIを使うとこんなことができる
EZ-J14 のリアパネルにはMIDI端子(MIDI IN/MIDI OUT) があります。MIDI機能を活用することにより、EZ-
J14の機能を拡張することができます。
MIDIについて
MIDI( ミディ )とは、「Musical Instrument Digital Interface」の略で、「電子楽器間の
デジタル通信」という意味です。MIDI は電子楽器どうし(または、コンピューターなどと)
で演奏情報のやりとりを行なうために生まれた世界共通の規格です。複数のMIDI楽器
(機器 )をケーブルで接続すれば、機器間でさまざまな演奏情報が送受信でき、より高度な
演奏が可能になります。
MIDI IN端子 .............. 他の MIDI機器からMIDI信号を受信します。
MIDI OUT端子 .......... EZ-J14の演奏情報をMIDI信号として他のMIDI機器へ送信しま
す。
MIDIを使ってできること
EZ-J14MIDI OUT端子と、他のMIDIシーケンサーのMIDI IN端子を接続
EZ-J14の演奏(キーオン/キーオフ)をMIDI シーケンサーに録音できます。
EZ-J14MIDI IN端子と、他のMIDI シーケンサーのMIDI OUT端子を接続
MIDI シーケンサーに録音した演奏を、EZ-J14で再生します。
・MIDI 機器の接続には専用の
MIDI ケーブル(別売 ) が必要で
す。楽器店などでお買い求め
ください。
・長いケーブルを使用すると、エ
ラー が生じる 場合があ ります。
ケーブルは 15m以内のものをご
使用ください。
・演奏を録音する前に、現在の楽
器の設定状態をシーケンサー
に 録音 し てお く と、再生 の と
き、録音したときと同じ状態で
再生されます。
 録音のとき、[ スタイル ]ボタン
1 ∼ 2 回押して楽器の設定状
態を送信 (録音) してから、演奏
を開始します。
01 MIDI INMIDI OUT
・EZ-J14 は独自の音色配列を採
用しています。EZ-J14 の演奏を
MIDI シーケンサーに録音 した
場合、再生時にもEZ-J14 を使用
することをおすすめします。他
の音源などでは正しく再生さ
れない場合があります。
・SONGでは、MIDIデータを送
受信できません。
・外部音源で再生した場合、オク
ターブがずれることがありま
す。
・デ ュア ル音 色は 外部 で はた ら
かない場合があります。
01 MIDI OUTMIDI IN
53
EZ-J14 取扱説明書
楽器リスト
最大同時発音数について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EZ-J14の最大同時発音数は16音ですが、デュアル音色やスプリット音色、自動伴奏、
ングなどを含めたすべての発音数の合計が 16 音ということです。したがって自動伴奏や
ソングの再生などで発音している分だけ、鍵盤演奏の発音数は減少します。16 音以上に
なると、新しく押さえた音を優先して発音します。
なお、EZ-J14 の楽器の中には、一つの鍵盤に対して2音以上使って発音しているものが
あります。各楽器ごとの使用発音数は、次のリストを参照してください。(リスト内の発音
数は、その楽器の使用する最大の使用発音数を示していますが、音程によってはこれ以下
の使用発音数になるものもあります。)
[ パネル楽器リスト ]
NO. プログラムチェンジナンバー 楽器名 使用発音数
ピアノ
01 0 グランドピアノ(GRAND PIANO) 2
02 1 ホンキートンクピアノ(HONKY-TONK PIANO) 2
03 2 エレクトリックピアノ1(ELECTRIC PIANO 1) 2
04 3 エレクトリックピアノ2(ELECTRIC PIANO 2) 2
05 4 エレクトリックピアノ3(ELECTRIC PIANO 3) 2
06 5 エレクトリックピアノ4(ELECTRIC PIANO 4) 2
07 6 ハープシコード(HARPSICHORD) 2
08 7 クラビ(CLAVI) 1
09 8 チェレスタ(CELESTA) 1
オルガン
10 9 ビブラートオフ(VIBRATO OFF) 2
11 10 ビブラートオン(VIBRATO ON) 2
12 11 ハーモニーオフ(HARMONY OFF) 2
13 12 ハーモニーオン(HARMONY ON) 2
14 13 アタックオフ(ATTACK OFF) 2
15 14 アタックオン(ATTACK ON) 2
16 15 ウェーブオフ(WAVE OFF) 2
17 16 ウェーブオン(WAVE ON) 2
18 17 パイプオルガン(PIPE ORGAN) 2
19 18 アコーディオン(ACCORDION) 2
20 19 ハーモニカ(HARMONICA) 1
ギター /ベース
21 20 ソフトギター (SOFT GUITAR) 1
22 21 フォークギター (FOLK GUITAR) 1
23 22 12 弦ギター (12 STRINGS GUITAR) 2
24 23 ジャズギター (JAZZ GUITAR) 1
25 24 エレクトリックギター (ELECTRIC GUITAR) 2
26 25
ディストーションギター (DISTORTION GUITAR)
2
27 26 ウッドベース(WOOD BASS) 1
28 27 フィンガーベース(FINGER BASS) 1
29 28 スラップベース(SLAP BASS) 1
ストリングス/レット
30 29 ストリングス(STRINGS) 1
31 30 バイオリン(VIOLIN) 1
32 31 チェロ(CELLO) 1
33 32 ハープ(HARP) 1
34 33 シタール(SITAR) 1
35 34 バンジョー (BANJO) 1
36 35 ビブラフォン(VIBRAPHONE) 1
37 36 マリンバ(MARIMBA) 1
38 37 スティールドラム(STEEL DRUMS) 1
ブラス
39 38 トランペット(TRUMPET) 1
40 39 トロンボーン(TROMBONE) 1
41 40 ミュートトランペット(MUTE TRUMPET) 1
42 41 フレンチホルン(FRENCH HORN) 1
43 42 ブラスセクション(BRASS SECTION) 1
44 43 アルトサックス(ALTO SAX) 1
45 44 テナーサックス(TENOR SAX) 1
・MIDI を使って EZ-J14 の楽器を
鳴らす場合は、下記のプログラ
ムチェンジナンバーを使用し
てください。また、必要に応じ
てバンク MSB/LSB を設定して
ください。ドラムキット以外を
選ぶ場合は「バンクMSB=00H、
LSB =70H」に、ドラムキット
(楽器ナンバー 88, 100) を選ぶ場
合は「バンク MSB=7FH、LSB
= 00H」に設定します。
・MIDI を使って EZ-J14 の楽器を
鳴 らす 場 合、ハー モ ニー や エ
コーの効果は付きません。
楽器リスト
54 EZ-J14 取扱説明書
*1 MSB=7FH, LSB=00H, Prg Ch#=1 *2 MSB=7FH, LSB=00H, Prg Ch#=2
46 45 オーボエ(OBOE) 1
47 46 クラリネット(CLARINET) 1
48 47 フルート(FLUTE) 1
49 48 パンフルート(PAN FLUTE) 1
シンセサイザー
50 49 シックリード(THICK LEAD) 2
51 50 シンプルリード(SIMPLE LEAD) 1
52 51 シックソウトゥース(THICK SAWTOOTH) 2
53 52 シンプルソウトゥース(SIMPLE SAWTOOTH) 1
54 53 シンセベース(SYNTH BASS) 1
55 54 シンセストリングス(SYNTH STRINGS) 1
56 55 シンセブラス(SYNTH BRASS) 2
57 56 スローストリングス(SLOW STRINGS) 1
58 57 コーラス(CHORUS) 1
ハーモニー
59 58 ピアノトリオ(PIANO TRIO) 3
60 59 ピアノカントリー (PIANO COUNTRY) 2
61 60
エレクトリックピアノトリオ (ELECTRIC PIANO TRIO)
3
62 61 ハープシコードトリオ(HARPSICHORD TRIO) 3
63 62 オルガントリオ(ELECTRIC ORGAN TRIO) 3
64 63
ビブラフォンデュエット(VIBRAPHONE DUET)
2
65 64 トランペットデュエット(TRUMPET DUET) 2
66 65 ホルンデュエット(HORN DUET) 2
67 66 クラリネットトリオ(CLARINET TRIO) 3
68 67 フルートデュエット(FLUTE DUET) 2
スプリット
69 68 ウッドベース/ピアノ(WOOD BASS / PIANO) 1
70 69 ストリングス/ピアノ(STRINGS / PIANO) 1
71 70 フィンガーベース/エレクトリックピアノ
(FINGER BASS / ELECTRIC PIANO) 1
72 71 ハープ/バイオリン(HARP/VIOLIN) 1
73 72
フレンチホルン /トランペット(FRENCH HORN / TRUMPET)
1
サステイン
74 73 サステインピアノ(SUSTAIN PIANO) 1
75 74 サステインエレクトリックピアノ 1
(SUSTAIN ELECTRIC PIANO 1) 1
76 75 サステインエレクトリックピアノ 2
(SUSTAIN ELECTRIC PIANO 2) 1
77 76 サステインビブラフォン(SUS VIBRAPHONE) 1
78 77 サステインストリングス(SUSTAIN STRINGS) 1
エコー
79 78 エコーピアノ(ECHO PIANO) 1
80 79
エコーエレクトリックピアノ(ECHO ELECTRIC PIANO)
1
81 80
エコーハープシコード(ECHO HARPSICHORD)
1
82 81 エコーチェレスタ(ECHO CELESTA) 1
83 82 エコーフォークギター (ECHO FOLK GUITAR) 1
84 83 エコーバンジョー (ECHO BANJO) 1
85 84 エコービブラフォン(ECHO VIBRAPHONE) 1
86 85 エコーマリンバ(ECHO MARIMBA) 1
87 86
エコースティールドラム(ECHO STEEL DRUMS)
1
88 *1 エコードラムキット(ECHO DRUM KIT) 1
デュアル
89 88 ピアノコンチェルト(PIANO CONCERTO) 2
90 89
エレピコンチェルト(ELECTRIC PIANO CONCERTO)
2
91 90 フェアリーランド(FAIRY LAND) 2
92 91 ムードギター (MOOD GUITAR) 2
93 92 リッチギター (RICH GUITAR) 2
94 93 ホットオルガン(HOT ORGAN) 2
95 94 エクセルバイオリン(EXCEL VIOLIN) 2
96 95 クリスタル(CRYSTAL) 2
97 96 スターシップ(STAR SHIP) 2
DJ ボイス
98 97 DJ ボイス1(DJ VOICE 1) 1
99 98 DJ ボイス2(DJ VOICE 2) 1
ドラム
00 *2 ドラムキット(DRUM KIT) 1
NO. プログラムチェンジナンバー 楽器名 使用発音数
楽器リスト
55
EZ-J14 取扱説明書
ソングに使われている楽器の中には、EZ-J14 のパネルからは直接選べない楽器
があります。次のリストの楽器はパネルから直接選択できない楽器 です。
これらの楽器を使用するときは、外部からEZ-J14に MIDIプログラムチェンジナン
バーを送信します。このとき、バンクを「バンクMSB=00H, バンクLSB=00H」に設定
します。
[ 楽器リスト ]
プログラム
チェンジ
ナンバー 楽器名 使用発
音数
0 ピアノ(Piano) 1
3 ホンキートンクピアノ(Honky-tonk Piano) 2
4 エレクトリックピアノ1(Electric Piano 1) 2
5 エレクトリックピアノ2(Electric Piano 2) 2
6 ハープシコード(Harpsichord) 1
7 クラビ(Clavi) 1
8 チェレスタ(Celesta) 1
11 ビブラフォン(Vibraphone) 1
12 マリンバ(Marimba) 1
16 エレクトリックオルガン1(Electric Organ 1) 2
17 エレクトリックオルガン2(Electric Organ 2) 2
19 パイプオルガン(Pipe Organ) 2
21 アコーディオン(Accordion) 1
22 ハーモニカ(Harmonica) 1
23 ウェーブオルガン(Wave Organ) 2
24 ソフトギター (Soft Guitar) 1
25 フォークギター (Folk Guitar) 1
26 ジャズギター (Jazz Guitar) 1
27 エレクトリックギター (Electric Guitar) 1
28 12弦ギター (12Strings Guitar) 2
29 リッチギター (Rich Guitar) 2
30 ディストーションギター (Distortion Guitar) 1
32 ウッドベース(Wood Bass) 1
33 フィンガーベース(Finger Bass) 1
34 ミュートベース(Mute Bass) 1
36 スラップベース(Slap Bass) 1
38 シンセベース(Synth Bass) 1
40 バイオリン(Violin) 1
42 チェロ(Cello) 1
46 ハープ(Harp) 1
49 ストリングス(Strings) 1
51 シンセストリングス(Synth Strings) 1
52 コーラス(Choir) 1
56 トランペット(Trumpet) 1
57 トロンボーン(Trombone) 1
59 ミュートトランペット(Muted Trumpet) 1
60 フレンチホルン(French Horn) 1
61 ブラスセクション(Brass Section) 1
63 シンセブラス(Synth Brass) 1
65 アルトサックス(Alto Sax) 1
66 テナーサックス(Tenor Sax) 1
68 オーボエ(Oboe) 1
71 クラリネット(Clarinet) 1
73 フルート(Flute) 1
75 パンフルート(Pan Flute) 1
80 リード(Lead) 1
81 ソウトゥース(Sawtooth) 1
88 ピアノコンチェルト(Piano Concerto) 2
89 エレピコンチェルト
(Electric Piano Concerto) 2
90 フェアリーランド(Fairy land) 2
91 ホットオルガン(Hot Organ) 2
92 ムードギター (Mood Guitar) 2
93 エクセルバイオリン(Excel Violin) 2
94 スターシップ(Star ship) 2
95 スローストリングス(Slow Strings) 1
98 クリスタル(Crystal) 2
104 シタール(Sitar) 1
105 バンジョー (Banjo) 1
114 スチールドラム(Steel Drums) 1
123 ウッドベース/ピアノ(Wood Bass / Piano) 1
124 ストリングス/ピアノ(Strings / Piano) 1
125 フィンガーベース/エレクトリックピアノ
(Finger Bass / Electric Piano) 1
126 ハープ/バイオリン(Harp / Violin) 1
127 ホルン/トランペット(Horn / Trumpet) 1
プログラム
チェンジ
ナンバー 楽器名 使用発
音数
56 EZ-J14 取扱説明書
ドラムキットリスト
※ 各パーカッション音の使用発音数は1です。
EZ-J14の鍵盤 (Keyboard)の Note No.と Noteは、MIDI のNote
No.とNoteよりも1オクターブ上になります。たとえば、
NOTE No.=36, Note=C1のバスドラム 2を鳴らしたい場合は、
MIDIの Note No.=24 をEZ-J14に送信します。
Alternate assignナンバー 1, 2が同じものは、同時に鳴らすこ
とはできません。
E1
F1 F#1
G1
G#1
A1
A#1
B1
C1
D#1
D1
C#1
E2
F2 F#2
G2
G#2
A2
A#2
B2
C2
D#2
D2
C#2
E3
F3 F#3
G3
G#3
A3
A#3
B3
C3
D#3
D3
C#3
E4
F4 F#4
G4
G#4
A4
A#4
B4
C4
D#4
D4
C#4
E5
F5 F#5
G5
G#5
A5
A#5
B5
C5
D#5
D5
C#5
C6
Bank MSB No. 127
Bank LSB No. 0
Program Change No. 0
Keyboard MIDI
Alternate
assign
Drum Kit
Note No.
Note
Note No.
Note
12 C -1 0 C -2
13 C
#-1 1 C
#-2
14 D -1 2 D -2
15 D
#-1 3 D
#-2 ハイキュー
16 E -1 4 E -2
17 F -1 5 F -2 スクラッチ H
18 F
#-1 6 F
#-2 スクラッチ L
19 G -1 7 G -2
20 G
#-1 8 G
#-2
21 A -1 9 A -2
22 A
#-1 10 A
#-2
23 B -1 11 B -2
24 C 0 12 C -1
25 C
#013C
#-1
26 D 0 14 D -1
27 D
#015D
#-1 ブラッシュスラップ
28 E 0 16 E -1 リバースシンバル
29 F 0 17 F -1
30 F
#018F
#-1 エレクトロニックバスドラム
31 G 0 19 G -1
32 G
#020G
#-1 エレクトロニックスネアドラム
33 A 0 21 A -1
34 A
#022A
#-1
35 B 0 23 B -1 バスドラム 1
36 C 1 24 C 0 バスドラム 2
37 C
#125C
#0 リムショット
38 D 1 26 D 0 スネアドラム 1
39 D
#127D
#0 エレクトロニックフロアタム
40 E 1 28 E 0 スネアドラム 2
41 F 1 29 F 0 フロアタム
42 F
#130F
#0 1 ハイハットクローズ
43 G 1 31 G 0 エレクトロニックロータム
44 G
#132G
#0 1 ハイハットペダル
45 A 1 33 A 0 ロータム
46 A
#134A
#0 1 ハイハットオープン
47 B 1 35 B 0 エレクトロニックミッドタム
48 C 2 36 C 1 ミッドタム
49 C
#237C
#1 クラッシュシンバル
50 D 2 38 D 1 ハイタム
51 D
#239D
#1 ライドシンバル 1
52 E 2 40 E 1 エレクトロニックハイタム
53 F 2 41 F 1 ライドシンバルカップ
54 F
#242F
#1 タンバリン
55 G 2 43 G 1 スプラッシュシンバル
56 G
#244G
#1 カウベル
57 A 2 45 A 1
58 A
#246A
#1
59 B 2 47 B 1 ライドシンバル 2
60 C 3 48 C 2 ボンゴ H
61 C
#349C
#2 ボンゴ L
62 D 3 50 D 2 コンガ H ミュート
63 D
#351D
#2 コンガ H オープン
64 E 3 52 E 2 コンガ L
65 F 3 53 F 2 ティンバレス H
66 F
#354F
#2 ティンバレス L
67 G 3 55 G 2 アゴゴ H
68 G
#356G
#2 アゴゴ L
69 A 3 57 A 2
70 A
#358A
#2
71 B 3 59 B 2
72 C 4 60 C 3
73 C
#461C
#3 ギロショート
74 D 4 62 D 3 ギロロング
75 D
#463D
#3 クラベス
76 E 4 64 E 3
77 F 4 65 F 3
78 F
#466F
#3
79 G 4 67 G 3
80 G
#468G
#3 2 トライアングルミュート
81 A 4 69 A 3 2 トライアングルオープン
82 A
#470A
#3 シェイカー
83 B 4 71 B 3
84 C 5 72 C 4 ベルツリー
85 C
#573C
#4 エレクトロニックバスドラム A
86 D 5 74 D 4 エレクトロニックバスドラム B
87 D
#575D
#4 エレクトロニックバスドラム C
88 E 5 76 E 4 エレクトロニックスネアドラム A
89 F 5 77 F 4 エレクトロニックスネアドラム B
90 F
#578F
#4 エレクトロニックリムショット
91 G 5 79 G 4 リバースパルス
92 G
#580G
#4 ハンドクラップ
93 A 5 81 A 4 オーケストラヒット
94 A
#582A
#4 スクラッチ 1
95 B 5 83 B 4 スクラッチ 2
96 C 6 84 C 5 スクラッチ 3
57
EZ-J14 取扱説明書
スタイルリスト/マルチパッドリスト
No. スタイル名
8 ビート
01 8ビートポップ
02 8ビートアップテンポ
03 8ビートスタンダード
04 8ビートシャッフル
05 フォークロック
06 ポップロック
07 クリスタルポップ
08 8ビートミディアム
16ビート
09 16 ビートシャッフル
10 16 ビートポップ
バラード
11 8ビートバラード
12 エピックバラード
13 ピアノバラード
14 ソウルバラード
15 スローロック
16 6/8バラード
17 ハープアルペジオ 1
18 ハープアルペジオ 2
19 ハープアルペジオ 3
20 オルゴール
ダンス
21 ダンスポップ
22 テクノ
23 ユーロビート
24 ヒップポップ
25 '70ディスコ
DJ
26 ユーロテクノ
27
ファンキートリップホップ
28 ポップレゲエ
29 アシッドハウス
30 シェイキン
ロック
31 8ビートロックバラード
32 16ビートロックバラード
33 ハードロック
34 ロックシャッフル
35 6/8ヘビーロック
36 USロック
ロックンロール
37 ロックンロール
38 ブギ
39 ツイスト
リズム&ブルース
40 リズム&ブルース
41 ファンク
42 ソウル
43 ゴスペルシャッフル
44 6/8ゴスペル
45 4/4ブルース
ジャズ
46 ジャズバラード
47 ジャズワルツ
48 フュージョン
49 ビッグバンドスイング
50 ビッグバンドバラード
51 ジャズカルテット
No. スタイル名
52 デキシーランド
カントリー&ウエスタン
53 ブルーグラス
54 2/4カントリー
55 カントリーバラード
56 カントリーシャッフル
ボールルーム
57 ルンバ
58 タンゴコンチネンタル
59 ジャイブ
マーチ&ワルツ
60 マーチ
61 6/8マーチ
62 ライトマーチ
63 クリスタルマーチ
64 ポルカ
65 スタンダードワルツ
66 ジャーマンワルツ
67 ウィンナワルツ
68 クリスタルワルツ
69 オーケストラワルツ 1
70 オーケストラワルツ 2
71 オルゴールワルツ
ラテン
72 ボサノバ
73 サルサ
74 サンバ
75 マンボ
76 ビギン
77 メレンゲ
No. スタイル名
78 ボレロレント
カリビアン
79 レゲエ 1
80 レゲエ 2
ピアニスト
81 2ビート
82 ストライド
83 コンチェルト
84 8ビート
85 ホンキートンク
86 ピアノバラード
87 ポップバラード
88 アルペジオ 1
89 アルペジオ 2
90 ダンスポップ
91 ロックンロール
92 タイトロック
93 スイング
94 ジャズワルツ
95 ラグタイム
96 ビギン
97 チャチャチャ
98 マーチ
99 6/8マーチ
00 ギャロップ
No. スタイル名
バンクNo. バンク名
01 ピアニスト
02 トゥインクル
03 オルガンプレイ
04 ギタープレイ
05 パーカッション
06 ドラムス
07 DJ ドラムス
08 DJ
09 テクノ
10 1234
[スタイルリスト ]
[マルチパッドリスト ]
58 EZ-J14 取扱説明書
MIDIインプリメンテーションチャート
YAMAHA ポータブルキーボード
MIDI インプリメンテーションチャート Version : 1.0Model : EZ-J14
送信 受信 備考ファンクション
ベーシック 電源ON 1 ∼ 7,10 1 ∼ 7,10
チャンネル 設定可能 × ×
電源ON 3 3
モード メッセージ × ×
代用 ************** ×
ノート 0 ∼ 127 0 ∼ 127
ナンバー 音域 ************** 0 ∼ 127
ベロシティー ノートオン ○ 9nH,v=1-127 ※1 ○ 9nH,v=1-127
ノートオフ × 9nH,v=0 × 9nH,v=0 or 8nH
アフター キー別 × ×
タッチ チャンネル別 × ×
ピッチベンダー × ×
コントロール 0, 32 ※2 ※2 バンクセレクトLSB, MSB
チェンジ 7 ボリューム
10 パン
6, 38 × × データエントリー
64 サステイン
71 ∼ 74 × ×
84 ポルタメント コントロール
91, 93, 94 × ×
96, 97 × × RPN データ インクリメント
98, 99 × × NRPN LSB, MSB
100, 101 × × RPN LSB, MSB
プログラム ○ 0 ∼ 127 ※3 ○ 0 ∼ 127 ※3
チェンジ 設定可能範囲 ************** ※3
エクスクルーシブ ※4 ※4
ソングポジション × ×
コモン ソングセレクト × ×
チューン × ×
Date : 2003.3.4
MIDIインプリメンテーションチャート
59
EZ-J14 取扱説明書
※1 このキーボードの鍵盤にはタッチレスポンス機能がつい
ていないので、鍵盤演奏で強弱を付けることはできませ
ん。したがって、鍵盤を弾くことで MIDI 送信されるベロ
シティは、固定値(各ボイスに最適な値)になります。
※2 バンクセレクト
・MSB はメロディ音色 / リズム音色の切り替えに使用し
ます。
  MSB 00H:メロディ音色
  MSB 7FH:リズム音色
・LSBは楽器リストを参考にしてください。
※3 プログラムチェンジ
・プログラムチェンジを受信しても、本体パネルで選
れている音色(LED 表示も )は変わりません。
・プログラムチェンジの値は楽器リストを参考にして
ださい。
※4 エクスクルーシブ
<GM システムオン>
F0H, 7EH, 7FH, 09H, 01H, F7H
・すべてのデータの設定値を初期設定値に戻します。
※5 MIDI はソングモードでは機能しません。
64 サステイン
71 ∼ 74 × ×
84 ポルタメント コントロール
91, 93, 94 × ×
96, 97 × × RPN データ インクリメント
98, 99 × × NRPN LSB, MSB
100, 101 × × RPN LSB, MSB
プログラム ○ 0 ∼ 127 ※3 ○ 0 ∼ 127 ※3
チェンジ 設定可能範囲 ************** ※3
エクスクルーシブ ※4 ※4
ソングポジション × ×
コモン ソングセレクト × ×
チューン × ×
リアル クロック × ×
コマンド × ×
その他 オールサウンドオフ × ×
リセットオールコントローラー
× ×
ローカルON/OFF × ×
オールノートオフ × ×
アクティブセンス ○
リセット × ×
モード 1 : オムニ オン、ポリ   モード 2 : オムニ オン、モノ o : あり
モード 3 : オムニ オフ、ポリ   モード 4 : オムニ オフ、モノ x : なし
60 EZ-J14 取扱説明書
故障かな?と思ったら
オプション(別売)商品のご案内
● ヘッドフォン HPE-150 ¥4,000
HPE-30 ¥3,000
● キーボードスタンド L-2L ¥4,000
L-2C ¥6,000
● フットスイッチ FC4 ¥3,000
FC5 ¥1,500
● MIDIケーブル MIDI-03(3m) ¥1,100
● ソフトケース SCC-32 ¥6,000
SCC-36 ¥8,000
※商品の金額には、消費税は含まれておりません。
現  象 原  因 解決方法
[ 電源 入 /切 ] スイッチを「入」にしたと
きに、ポツンという音がする。
本体に電流が流れるためです。 故障ではありません。
音が歪んだり、リズムが止まったりする。
パネルの設定が、電源を入れたときの状態
に戻る。
電池が消耗しています。 電池を交換してください。
EZ-J14から雑音が出る。 EZ-J14の近くで携帯電話を使っているた
めです。
( または呼び出し音が鳴っています)
EZ-J14の近くでは携帯電話の電源を切って
ください。EZ-J14の近くで携帯電話を使っ
たり、呼び出し音が鳴ったりすると、雑音が
出る場合があります。
音が出ない。 PHONES/OUTPUT端子に、ヘッドフォ
ンなどのプラグが接続されています。
ヘッドフォン( プラグ )を抜いてください。
ライトガイドを「オフ」にしてレッスンま
たはディクショナリー機能を使用していま
せん か?
ライトガイドを「オン」にしてください。
スタイルで [ スタート/ ストップ ]ボタンを
押してもリズム音が鳴らない。
スタイルナンバー 081100(スタイル
カテゴリー:ピアニスト)が選ばれていま
す。
故障ではありません。スタイルナンバー
081∼100が選ばれている場合は、ピアノ
だけの伴奏が鳴ります。
同時に鍵盤やマルチパッドを押さえても、
鳴らない音がある。
発音数には制限があります。 EZ-J14の最大同時発音数は16 です。
自動伴奏やソングの演奏なども含めて最大
16音の範囲で鳴らすことができます。
(→24ページ参照)
押さえる鍵盤によって音質や音量が
異なる。
音色によっては、リアルな楽器表現を可能
にするために、鍵域をいくつかに分けて楽
器音をサンプリングする「マルチサンプリ
ング」という方法で作られたものがありま
す。それらの音色は、音域によって音質や
音量が若干異なる場合があります。
故障ではありません。
右手側の鍵盤を弾いたとき、音が
鳴らない。
ディクショナリー機能が働いています。 故障ではありません。ディクショナリーを
「オフ」にしてください。
ソングが途中で止まる。 ウェイティング機能が働いています。 ウェイティングを「オフ」にしてください。
(→36ページ参照)
ソングのメロディが聞こえない。 マイナスワン機能が働いています。 マイナスワンを「オフ」にしてください。
(→36ページ参照)
鍵盤で押さえたとおりに、ライトガイドが
光らない。
ライトガイドは、認識されたコードの決め
られた構成音を表示します。
故障ではありません。認識されたコードは、
常にフィンガードの押さえ方でライトガイド
表示されます。(→ 45ページ参照)
フットスイッチ ( サステイン) のオン /オフ
が逆になった。
フットスイッチを踏みながら電源を入れた
ためです。
電源を切りフットスイッチを踏まないで電源
を入れてください。
[ 伴奏オン /オフ ] ボタンを押しても、伴奏
が「オン」にならない。
スタイルモードになっていません。 [スタイル]ボタンを押してスタイルモードに
します。
MIDIの送受信ができない。 ソングモードになっています。 ソングモードでは送受信できません。
[スタイル] ボタンを押して、ソングモードか
ら抜けてください。
61
EZ-J14 取扱説明書
仕様一覧
鍵盤
レギュラーサイズ61鍵(C1∼C6)
ライトガイド
ディスプレイ
LEDディスプレイ
セットアップ
[電源 入/切 ]スイッチ
[全体音量]ントロール:小∼大
コントロール
[全体設定]タン、[ング]タン、[] ボタン、
[スタイル]タン、[]ボタン、
[グランドピアノ]ボタン、[DJ]ボタン、
[メトロノーム]タン、[Dict.]ボタン、
レッスン [左手]/[ 右手]タン、
[テンポ/タップ]ボタン、
数字ボタン[0] ∼[9], [+ /オン], [/]
楽器
楽器100音色(大同時発音数16)
エフェクト
デュアル(音色内に内蔵)
ハーモニー /エコー ( 色内に内蔵)
スプリット( 音色内に内蔵 )
サステイン
自動伴奏
100スタイル
マルチフィンガリング
セクション:
イントロ、メイン A/B、エンディング/rit.フィルイン
全体設定
ライトガイドオン/オフ
マルチパッド
採点 オン/
音声 オン/
トランスポーズ
チューニング
スタイル/ソング音量
メトロノーム音量
スタイルコントロール
伴奏オン/オフ、シンクロスタート、スタート/ストップ、
イントロ/エンディング/rit. 、メイン A/B(フィルイン )
ソングコントロール
繰り返し練習、一時停止、スタート/ストップ、
巻戻し、早送り
ワンタッチセッティング
楽器(各スタイル、またはソング)
マルチパッド
4種類×10 バンク
YES(レッスン機能 )
ディクショナリー
レッスン1 ∼4
ソング
ソング100
アンプ実用最大出力
電源アダプター PA-3C 使用時:2W+ 2W(EIAJ)
MIDI
イン/ウト
付属端子
MIDI IN/OUT、サステイン、ヘッドフォン/部出力、
電源アダプター
スピーカー
12cm×2
電源
アダプター:PA-3C
電池: 単1電池(1.5V)×6
電池寿命
マンガン電池で約12 時間
(デモ演奏連続使用:MASTER VOLUMEコントロール
の位置=最大の70%)
消費電力
電源アダプター PA-3C 使用時:13W
寸法(幅×奥×高 mm)
931×349 ×128
質量(kg)乾電池含まず
4.7
付属品
譜面立て、取扱説明書、ソングブック、電源アダプター、
キーボードシート、保証書
※ 仕様および外観は、改良のため、予告無く変更する場合があ
ります。
※ モデルにより楽器本体と電池蓋の色が異なる場合があります。
62 EZ-J14 取扱説明書
D
DC IN 12V ......................................... 8
Dict. ................................................. 46
DJ .................................................... 25
DJ GAME ........................................ 25
DJ セット ......................................... 26
M
MIDI ................................................. 52
MIDIインプリメンテーション
チャート ..................................... 58
MIDI端子 .......................................... 52
P
PHONES/OUTPUT .......................... 9
R
rit. .................................................... 44
一時停止 ........................................... 33
イントロ ........................................... 49
イントロシンクスタート ................... 44
ウェイティング ................................. 38
演奏の準備 ........................................... 8
エンディング .................................... 44
オプション商品 ................................. 60
音声ガイド ........................................ 41
音量の調節 ........................................... 9
外部出力端子 ....................................... 9
各部の名称 ........................................ 10
楽器 .................................................. 24
楽器ナンバー .................................... 24
乾電池 .................................................. 8
グランドピアノ ................................. 22
繰り返し練習 .................................... 34
コード ( 和音) .................................... 47
故障かな?と思ったら ...................... 60
最大同時発音数 ................................. 24
採点 .................................................. 40
サステイン ........................................... 9
サステイン端子 .................................... 9
仕様 .................................................. 61
シングルフィンガー .......................... 45
シンクロスタート ............................. 43
数字ボタン ........................................ 21
スタート .................................. 33,43
スタイル ........................................... 42
スタイル音量 .................................... 48
スタイルパターンの切り替え ............ 49
ストップ .................................. 33,44
全体音量 .............................................. 9
全体設定 ........................................... 20
ソング ............................................... 30
ソング音量 ........................................ 33
ソングコントロール .......................... 33
ソングレッスン ................................. 35
タイミング ........................................ 37
タップ ............................................... 32
チューニング .................................... 29
ディクショナリー ............................. 46
デモ .................................................. 30
電源アダプター .................................... 8
電源を入れる ....................................... 9
テンポ ............................................... 32
ドラムキット .................................... 26
トランスポーズ ................................. 28
早送り ............................................... 33
伴奏オン/ オフ .................................. 43
伴奏鍵域 ........................................... 45
拍子 ( メトロノーム) .......................... 23
フィルイン ........................................ 50
フィンガード .................................... 45
フットスイッチ .................................... 9
譜面立て .............................................. 9
プログラムチェンジナンバー ............ 53
ヘッドフォン ....................................... 9
ボースハンド .................................... 39
保証とアフターサービス ................... 64
マイナスワン .................................... 39
巻戻し ............................................... 33
マルチパッド .................................... 51
マルチパッドバンク .......................... 57
マルチフィンガリング ...................... 45
メイン ............................................... 50
メトロノーム .................................... 22
メトロノーム音量 ............................. 23
メロディ音色の選択 .......................... 31
ライトガイド .................................... 41
リタルダンド .................................... 44
ルート音( ディクショナリー ) ............ 46
レッスン ........................................... 36
ワンタッチセッティング ................... 27
インデックス
M.D.G., Pro Audio & Digital Musical Instrument Division, Yamaha Corporation
© 2003 Yamaha Corporation
WA07110 ???PO????-01A0 Printed in China
保証とアフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはお近くのヤマハ電気音響製品サービス拠点にご連絡ください。
● 保証書
本機には保証書がついています。
保証書は販売店がお渡ししますので、必ず「販売店印・お買い上
げ日」などの記入をお確かめのうえ、大切に保管してください。
● 保証期間
お買い上げ日から 1 年間です。
● 保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しくは保証書をご
覧ください。
● 保証期間経過後の修理
修理すれば使用できる場合は、ご希望により有料にて修理させて
いただきます。
下記の部品については、使用時間により劣化しやすいため、消耗
に応じて部品の交換が必要となります。消耗部品の交換は、お買
い上げ店またはヤマハ電気音響製品サービス拠点へご相談くださ
い。
● 補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、製造
打切後 8 年です。
● 持込み修理のお願い
まず本書の「故障かな?と思ったら」をよくお読みのうえ、もう
一度お調べください。
それでも異常があるときは、お買い上げの販売店、または最寄り
のヤマハ電気音響製品サービス拠点へ本機をご持参ください。
● 製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などとあわせて、
故障の状態をできるだけ詳しくお知らせください。
ヤマハ電気音響製品サービス拠点 ( 修理受付および修理品お持込み窓口 )
北海道サービスステーション 064-8543 札幌市中央区南 10 条西 1 丁目 1-50 ヤマハセンター内 TEL (011) 512-6108
仙台サービスステーション 984-0015 仙台市若林区卸町 5-7 仙台卸商共同配送センター 3F TEL (022) 236-0249
首都圏サービスセンター 〒 143-0006 東京都大田区平和島 2 丁目 1 番 1 号
京浜トラックターミナル内 14 号棟 A-5F TEL (03) 5762-2121
浜松サービスステーション 435-0016 浜松市和田町 200 ヤマハ( 株 ) 和田工場内 TEL (053) 465-6711
名古屋サービスセンター 454-0058 名古屋市中川区玉川町 2-1-2 ヤマハ ( ) 名古屋倉庫 3F TEL (052) 652-2230
大阪サービスセンター 565-0803 吹田市新芦屋下 1-16 ヤマハ ( 株 ) 千里丘センター内 TEL (06) 6877-5262
四国サービスステーション 〒 760-0029 高松市丸亀町 8-7 (株 ) マハミュージック神戸 高松店内 TEL (087) 822-3045
九州サービスステーション 812-8508 福岡市博多区博多駅前 2-11-4 TEL (092) 472-2134
[本社]CS センター 435-0016 浜松市和田町 200 ヤマハ( 株 ) 和田工場内 TEL (053) 465-1158
◆ ポータブル楽器に関するお問い合わせ窓口
国内楽器営業本部
 EM営業統括部企画推進室 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 TEL (03) 5488-5476
PA・DMI事業部
 EKB営業部 CL・PK営業課 〒430-8650 静岡県浜松市中沢町10-1 TEL (053) 460-3275
※名称、住所、電話番号、URL などは変更になる場合があります。
◆ インターネットホームページのご案内
製品等に関する情報をホームページ上でご案内しております。ご参照ください。
・ヤマハ株式会社のホームページ http://www.yamaha.co.jp/
・電子ピアノ / キーボードのホームページ http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
・ヤマハマニュアルライブラリー http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/
「音楽する人、音楽したい人のための頼れるポータルサイト」
ミュージックイークラブ・ドットコム http://www.music-eclub.com/
・よくあるご質問 (Q&A/FAQ) http://www.yamaha.co.jp/supportandservice/index.html
消耗部品の例
ボリュームコントロール、スイッチ、ランプ、リレー類、接続
端子、鍵盤機構部品、鍵盤接点、フロッピーディスクドライブ
など
クラビノーバ・ポータブル楽器 インフォメーションセンター 〒 430-8650 静岡県浜松市中沢町 10-1 TEL. 053-460-5272
受付日 月曜日∼金曜日(祝日およびセンターの休業日を除く)  ● 受付時間 10:00 ∼ 12:00 / 13:00 ∼ 17:00
● http://www.yamaha.co.jp/supportandservice/index.html

Navigation menu