Casio ITM 900FLJ ITM900FLJ A JA

User Manual: Casio ITM-900FLJ ITM-900FLJ | 取扱説明書 | 時計 | お客様サポート | CASIO

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 2

ITM-900FLJ
取扱説明書






  
絵表示にいて




絵表示の







危険 


警告 


注意




警告
袋をかぶって遊ばないでださ



池の取り扱いについて









安全上の注意 電波時計
注意
分解しないでださ


設置場所につい







電池につい



,.










電池の残量が残っている場合でも 1 年に 1 回は全部の電池を交換してくださ
い。
電池が消耗しますと一般的に以下のうなことが起こます。このよなと
は長時間放置せず、速やかに新しい電池と交換してください(定期的な交
換をおすすめします)
誤動作(時刻やアラームなど、報音の停止、時刻のずれなど)
することがあります。
液晶表示は「薄くなったり」「消えり」します。
アナログ時計は「時計が遅れたり」「針が止またり」します
付属の電池は充電式ではあません。絶対に充電しないでください。
お買い上げ時に付属している電池はモニター用電池 * のため、電池新品時
電池寿命に満たなうちに切れるとがます
* モニー用電池とは時計の機能や性能をチクするための電池のこで、
時計本体価格に電池代は含まれておりません。
電池が液漏れを起した場合は液に触れずにぐにふきってださい。
電源に関ご注意
Printed in China
MA1510-A
©
2015 CASIO COMPUTER CO., LTD.




注意



ライト夜ライ(明
判定ー付き LED
につい
本機は精密な電子部品で構成されていますので、「極端な温度条件下」「強い磁
気の当たる場所」「はげしい振動のある場所」での使用や保管および「強い
ク」をさけてください。
高温では電池寿命が短くなったり故障の原因にったしますので、暖房器具の
や直射日光の当たる所では使用しないださい。
浴室など湿気の多い場所では使用しないださい。
以下のようなころに本機を置くとは避けてださい
ビの近くなど(テレビ画面に色むらが起こる場合があります)
時計キャッシュカード、フロディスク、プリペイカードカセテー
の近
極度の静電気により誤った表示をしたり、電子部品が破損する場合があります。
本機を分解しますと精度や機能が低下しますので、絶対に分解しないでください。
汚れは、「乾いた柔らかい布」か「中性洗剤に浸し固くしぼった布」でおふ
さい。シンナー・ベンジンなどの揮発油やアルコール類では絶対にふかないでく
ださい。
本機が受信できる電波は「日本の標準電波だけ」です。ただし、日本以外の地域
で使用している場合でも、まれに日本の標準電波を受信して自動的に日本の時刻
に修正することがます。日本以外の地域でご使用になる場合は、本機の電波
受信機能をオフ(電波を受信しない状態)にしてくだい。
《液晶表示が付いている製品の場合》
静電気により一時的に液晶の点灯していない部分ににじみ現象が発生するとが
ますが、機能に影響はあません。
液晶表示は、使用温度範囲(0℃∼ 40℃)を超えると、表示が見にくな
があります。
液晶表示は、見る方向にて表示が見になることがあます



電波時計(国内 2 局対応自動選局機能付)
福島県「おおたかどや山」(40kHz)
佐賀県と福岡県の境「はがね山」(60kHz)
時報機能
電波受信機能のオン/オフ切り替
ルブラト夜見えライト(明暗判定ンサー付き LED ラト)
秒針停止機能(明暗判定センサー付き
温度・湿度を表示
本機の特長
ご使用上の注意
電波時計と


日本標準時



  
標準電波



  

おおたかどや山
(40kHz)
1000km
500km
1000km
500km
はがね山
(60kHz)
電波の受信範囲の目安
  

  






電波受信につい
  





使用場所につい








 













く電波受信するため





  
最も受信しやすい設置のしかた
時計表示部または裏面を電波送信所に向かい合ううにする
金属板の上などを避けて窓際で行
送信所
電波受信機能のオン/オフについ






      
 


       
 


   
 


   







  
        
  
   
      

  
  
   
  


 


     

 


  

   

 
  


  

  
  
  
◆ 使用電池について
本機は、アルカリ乾電の特性に合わせて計されています
充電式電池は、使用しないださい。低く、電池の特性が合わない
め、使すると本機正常に動作しないまたは電池寿命が極端に短くなる場合が
あります。

製品仕様
一昼夜、その場所に置い





定期的に、電波を受信でる場所で電波受信をす



電波受信は行わず、ボタン操作で時刻などを修正す




設置する場所を変更する



電波を受信で
【電波受信】を約 8 秒間押し続けて、オン/オフを切り替えます。

受信オフマーク


電波受信機能のン/を切替え
「はじめてご使用になるとは」の手順 3 5 を行っださい。
信できないときなどに、ボタンを押して正します
1
【セット】を押して、時刻などを修正する状態(セト状態)にします
修正でる項目が点滅します
セッまります
状態で約 3 分間何も操作を行わと、自動的<通常表示>に戻
す。
2
【セット】を押して、修正する項目を選びます。
【セト】を押すごとに、下記の順で修正できる項目が切り替わます。
午後マーク
<通常表示
例 2016年 6月30日 木曜日
  午後10時08分36秒(12時間制表示)
<年セット表示>
年セト範囲
2000年∼2099年ま
【セット】
【セット】
【セット】【セット】
【セット】
コントラストト表示>
例 レベル5
コントラストセット範
1(淡い)
・・・ 5 ・・・10(濃い)
月・日 ッ ト
曜日自動計算機能付き
フルオートカレンダー
<時刻セト表示>
3
【+】または【−】を押して、年月日や時刻などを修正ます
<年セット表示>、<月日セット表示>、<時刻セット表示>のとき
【+】を押す:点滅個所の数字が進みす。
【−】を押す:点滅個所の数字が戻りす。
ンを押し続けると早送り/早戻しができす。
<時刻ト表示>のと
ボタンを押して分を進めた(戻した)タイミング「00」秒からスターします。
4
【セット】を押して、<通常表示に戻ます
針の時刻がデジタル表示の時刻に修正されます。
表示の濃を見やす調整する
上記手順 2 で<コンラス表示>を選んで調整しす。
【+】を押す:表示濃度が濃す。
【−】を押す:表示濃度が淡す。
ボタンを押して時刻などを修正する
本書に記載してる時計のは操作説明用です。実際の製品は異なるこ
とがあります。
時針
秒針
分針
温度(1分ごとに計測して表示)
湿度(1分ごとに計測して表示)
(表面)
壁掛け用穴
(裏面)
●アナログ時計
●デジタル表示
●デジタル表示
明暗判定
センサー
夜見えライト
受信インジケータ
(受信中のみ使用)
マーク
曜日月日
マーク
時計用
電池ケース
夜見えライト用
電池ケース
①②
④ ⑤ ⑥⑦⑧
本書の記載 説明
【+】【−】 現在の日付や時刻を合わせときに押します。
【セト】 時刻や設定を変更するときに押します。
【電波受信】 すぐに信したいときに押します
【リセット】
電池を入れたき(電池交換後も含む)に押しす。
正常に動作すに、時計を初期状態に戻します。
押しづらい場は、先の細いもので押してくだ
さい
【時報モニター時報を試聴するきにします。
【時報】スッチ 時報音を切り替えるきに使います
【音量】スッチ 時報の音量を切り替えるきに使います。
【自動点灯】スッチ 夜見えラトの明るさを切り替えるときに使います。
各部の名称
1
時計を設置する壁の状態を確認ます
け具は、しっかりと固定でる場所(梁、木の柱、木質の厚い壁など)に使
してださい。と固定できない場所に使用した場合、時計が落下
てけがや故の原因となることがあります
石膏ボー、コンクト、薄い化粧ベニヤ板どには、必ず材質に適た市
販の掛け具をご使用ください。
掛け具を取り付ける際には、穴をあけるなど壁に傷をつける施工が必要になり
す。電波の受信状況を確認し、その場所に設置するこを決めてから、取
付けてください
2
時計を設置する前に「電波を受信できるかどうか」を確認します。
「はじめてご使用になるとは」をご覧に、設置する場所で電波を受信
きるかどうか認してください
3
掛け具を壁に取り付けます。
付属のネジの場合(ネジの形状は製品にて異なす)
1cm
梁または柱 壁材
1cm
梁または柱 壁材
ネジネジ
市販の掛け具をご使用になる場合は、使用する掛け具の取り付け方法した
がってください
4
時計の裏面にある壁掛け用穴を掛け具にかけす。
けた後、時計を上下左右、手前に軽く動て、しっりかかってい
を確認してください。しっかりかかっていないと、時計が下してけがや
の原因となることがあります。
水平位置も正合わせてください。
注意
タンやスイチを操作するきは必ず時計を壁から取り外しください。壁に設
したまま操作すると、時計が落下してけがや故障の原因なるがあす。
1
計に表示例シールが貼ってある場合には、シールをはがします。
2
時計と電池を、設置する場所に持っていきます。
3
電池は全部で5個使用します。
(裏面)
電池ぶた
電池ぶた
電池ぶた
開けた
フック
フック
矢印の方向に開け
フックをしな
●電池ぶたの開け方
矢印の方向
閉める
電池たのツメを
時計本体のミゾに
あわせ
●電池ぶたの閉め方●電池の入れ方
時計用電池ケ2箇所
x イラストは右側のボックスで
単2形アルカリ乾電池
(LR14) 3個
矢印の方向に開け
フックをがら
●電池ぶたの開け方
矢印の方向
閉める
電池たのツメを
時計本体のミゾに
あわせ
●電池ぶたの閉め方●電池の入れ方
夜見え用電池ケ1箇所
単2形アルカリ乾電池
(LR14) 1個 ミゾ
ツメ
電池ぶた
電池ぶた
ミゾ
ツメ
注意
時計用電池は、1 年に 1 回交換してください。
た、電池交換は、基本的に 5 個全部交換するこを推奨しますが、夜見えラ
を「強」に、比較的暗い部屋で使用して点灯時間が長なった場合は
側の電池寿命が 1 年未満にます
夜見えラトの明るさが暗くなったら、すみやかに夜見えラト用の電池を交換
ださい。そのままで放置しておきますと、液漏れの恐れがあます
時報機能をンにする、チイムまたは、鳥の鳴き声で毎正時に報知を行います
、明暗判定センサーにり夜間など部屋が暗いきに、時報を鳴ない機能
がついています。
注意
日中でも時計が設置されいる周辺の明るさに、時報が停止すがあ
ます。
時報のオン/オ
【時報】スッチバード/チャイム/オフを切り替えます(バードまたはチャイム
で時報マークが点灯します
時報マーク
暗いときに時報を鳴らしたい場合は
【時報】がバードかチャイムとき【時報モニター】を約 5 秒間押し続けて
オン / オフを切り替えます
常時マーク
時報マーク
ンに設定すと、液晶表示に常時マークが点灯します。常時時報と表示されて
る場合は、暗いきでも時報が鳴ます。
時報音の切り替え
【時報】スッチで時報音をバドまたはチャイムに切り替えます。
バー
時報が鳴ます。
音は7種鳥のき声からランダムに選ます
鳥の種類
アカショウビンカッコウコルリ、ウグイス、クロツグミ、ホオジロ、
イカル
チャイム 時報が鳴ます。
音はウエトミンスターチャイムです。
フ 時報は鳴ません。
時報音量の選択
【音量】スッチで大/中/小を切り替えます
時報をためしに聞く
【時報】スッチがバドかチャイムとき【時報モニター】を押すと時報を
くこと
時報機能の使い
い設置場所でボタンを操作して電波受信を行い(「ボタンを押して電波を受信す
る(手動受信)」参照)、電波の受信状況(電波の届きかた)を確認してださい。
時計の設置場所を変更
4
【リセット】を細い棒などで押します(リセト操作)
【リセット】
(裏面)
時針、分針、秒針が 12:00 00 に向けて動き始めます。12:00 00 になると自
動的に電波受信を開始します(針は 12:00 00 の位置で停止します)
すでにていても、リセット操ってください
5
時計を設置する場所に置きます。
実際に設置する場所
実際に設置する場所の近くに置いて
電波の受信状況を確認す
受信動作中は、受信イジケーが点灯/消灯します。
いた場所が電波受信しやすいどうかを受信ンジケーーで確認します。
受信しにくい 受信しやす
受信しやい場所でも、ジケーターが4個点灯するまで 16 秒程度かかす。
電波受信が終了するまで時計に触らないださい。
電波受信が終了するまで最長で約 10 分かます。
電波受信を中止したは、【電波受信】を押します。
ジケーターが 4 個以上点灯していても、受信に失敗する場合がます。
6
時計を設置する場所で、電波を受信でるかどうかを確認します。
最新の電波の受信に成功し
いることを表します。
回以上、電波の受信
成功していることを表します。
“  ”マーク
“  ”マーク
≪電波を受信できたとき≫
現在の年月日と時刻に修正し、”マークと“ ”マークが点灯します。
ご使用中も、”マークや“ マークの点灯状況を参考にして、電波の受信
認してください
≪電波を受信できなかったとき≫
年月日や時刻を修正ません。”マークと“ マークは灯しません
波を信できないときはをご覧ください
明暗判定センサーによ、暗くと LED ライトが自動的に点灯し、明るなる
自動的に消灯しす。
【自動点灯】スイッチで夜見えライトを設定することができます。
強(オン)・・・明るく照します。
弱(オン)・・・光量を落して照らします。
切(オフ)・・・夜見えラは点灯しません。
注意
日中でも時計が設置されている周辺の明るによライトが点灯するとが
ます。
ーテンや雨戸を締め切った部屋など、1 日中暗い環境で使用する、電池が早
く消耗します
長期の旅行の際は、夜見えを「切」に設定ださい。
夜見えの設定と電池寿命の目安
1 日当たの点灯時間
照明の明る
強弱
12 時間 6 ヵ 12 ヵ
16 時間 4 ヵ 9 ヵ
20 時間 3 ヵ 7 ヵ
24 時間 2 ヵ 6 ヵ
(表面)
夜見えライト
明暗判定センサー
秒針停止機能(明暗判定センサー付き
暗くなると、秒針が 00 秒止してのコチコチ音なくなり
す。部屋が明くなると、秒針が動き始めす。
注意
電波受信中は明暗判定センサーが停止します。電波受信中に周囲の明が変化
た場合も、電波受信終了後に夜見えラの点灯・消灯や秒針停止・動作が切
り替わります。
夜見えラや秒針停止機能の反応が遅い場合は、自動受信中の可能性があ
す。
日中でも時計が設置されている周辺の明るによ、夜見えラが点灯したり
秒針が停止するこがあす。
の影が、明暗判定センサーの上にある、夜見えが点灯し、秒針
が停止すことがあす。
はじ使るときは 壁として使
電池を交換す
夜見え使い
に時刻を合わせたいとなど、必要なときにボタンを押して電波を受信します。
電波受信機能がオにないるきは、電波受信は行いませ。下記の操作
ても電波受信の動作が行われなは、「電波受信機能のオン/フを
替える」をご覧になり、電波受信機能をオンに切り替えださい。
1
2
【電波受信】を押して、受信を開始しま
電波受信を開始します。
電波受信が終了するまで、時計に触らないださい。
電波受信が終了するまで最長で約 10 分かます。
電波受信を中止したは、【電波受信】を押します。
3
電波を受信できたかどうかを確認します。
「はじめてご使用になるとは」の手順 6 をご覧ください。
ボタンを手動受信)

Navigation menu