STM32F303xB/C/D/ESTM32F303x6/8STM32F328x8STM32F358xCSTM32F398xE ARM 32 MCU STM32F303 Reference Manual RM0316.jp

User Manual:

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 1137

DownloadSTM32F303xB/C/D/ESTM32F303x6/8STM32F328x8STM32F358xCSTM32F398xE ARM 32 MCU STM32F303 Reference Manual RM0316.jp
Open PDF In BrowserView PDF
参考資料
RM0316
リファレンスマニュアル
STM32F303xB/C/D/E, STM32F303x6/8, STM32F328x8,
STM32F358xC, STM32F398xE advanced ARM®-based MCUs
概要
こ の リ フ ァ レ ン ス マ ニ ュ ア ル は、ア プ リ ケ ー シ ョ ン 開 発 者 を 対 象 と し て い ま す。
STM32F303xB/C/D/E、STM32F303x6/x8、STM32F328x8、STM32F358xC、および STM32F398xE
マイクロコントローラのメモリやペリフェラルの使用方法について、詳細に説明しています。特に指
定がない限り、STM32F303xB/C/D/E、STM32F303x6/x8、STM32F328x8、STM32F358xC、および
STM32F398xE デバイスは、ドキュメント全体にわたって STM32F3xx と呼ばれます。
STM32F3xx は、さまざまなメモリサイズ、パッケージ、およびペリフェラルを持つマイクロコント
ローラファミリ製品になります。
注文情報、機械的、および電気的特性については、対応するデータシートを参照してください。
ARM FPU 搭載 ® CORTEX®-M4 コアについては、STM32F3xx/STM32F4xx プログラミングマニュアル
(PM0214)を参照してください。

関連ドキュメント
● STM32F303xB/C、STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、STM32F328x8、STM32F358xC、および

STM32F398xE データシートは、当社ウェブサイト www.st.com から入手できます。
● STM32F3xx/F4xx Cortex®-M4 プログラミングマニュアル(PM0214)は、当社ウェブサイト

www.st.com から入手できます。

2017 年 1 月

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1/1009

www.st.com
この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次

目次
1

本マニュアルの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43

2

このマニュアルにおける表記の規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

3

2.1

レジスタに関する略記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

2.2

用語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

2.3

使用可能なペリフェラル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

システムおよびメモリの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
3.1

3.2

3.3

システムアーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
3.1.1

S0:I- バス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48

3.1.2

S1:D- バス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48

3.1.3

S2:S- バス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48

3.1.4

S3、S4:DMA バス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48

3.1.5

バスマトリックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49

メモリ構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
3.2.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50

3.2.2

メモリマップとレジスタ境界アドレス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50

内蔵 SRAM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
3.3.1

パリティチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .58

3.3.2

CCM SRAM 書き込み保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59

3.4

フラッシュメモリの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60

3.5

ブート設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
3.5.1

4

内蔵フラッシュメモリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
4.1

フラッシュの主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62

4.2

フラッシュメモリの機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62

4.3

2/1137

内蔵ブートローダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61

4.2.1

フラッシュメモリの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .62

4.2.2

読み出し操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .64

4.2.3

フラッシュのプログラムおよび消去操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .66

メモリ保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72
4.3.1

読み出し保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72

4.3.2

書き込み保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .74

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次
4.3.3

オプションバイトブロックの書き込み保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .75

4.4

フラッシュ割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75

4.5

フラッシュレジスタの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76

4.6

4.5.1

フラッシュアクセス制御レジスタ(FLASH_ACR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76

4.5.2

フラッシュキーレジスタ(FLASH_KEYR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76

4.5.3

フラッシュオプションキーレジスタ(FLASH_OPTKEYR). . . . . . . . . . . . . . . .77

4.5.4

フラッシュステータスレジスタ(FLASH_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77

4.5.5

フラッシュ制御レジスタ(FLASH_CR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .78

4.5.6

フラッシュアドレスレジスタ(FLASH_AR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .79

4.5.7

オプションバイトレジスタ(FLASH_OBR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80

4.5.8

書き込み保護レジスタ(FLASH_WRPR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81

フラッシュレジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81

5

オプションバイトの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83

6

巡回冗長検査計算ユニット (CRC). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86

7

6.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86

6.2

CRC の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86

6.3

CRC の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87

6.4

CRC レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 88
6.4.1

データレジスタ(CRC_DR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88

6.4.2

独立型データレジスタ(CRC_IDR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89

6.4.3

制御レジスタ(CRC_CR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89

6.4.4

CRC の初期値(CRC_INIT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90

6.4.5

CRC 多項式(CRC_POL). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90

6.4.6

CRC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91

電源制御(PWR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
7.1

7.2

電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
7.1.1

独立した A/D および D/A コンバータ用電源と基準電圧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .94

7.1.2

バッテリバックアップドメイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .94

7.1.3

電圧レギュレータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95

電源供給スーパバイザ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
7.2.1

パワーオンリセット(POR)/パワーダウンリセット(PDR). . . . . . . . . . . . .95

7.2.2

プログラム可能な電圧検出器(PVD). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .97

7.2.3

外部 NPOR 信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .97

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

3/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次
7.3

7.4

8

4/1137

低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
7.3.1

システムクロックの低速化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .99

7.3.2

ペリフェラルクロックゲーティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .99

7.3.3

SLEEP モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .99

7.3.4

STOP モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .100

7.3.5

STANDBY モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .102

7.3.6

低電力モードからの自動ウェイクアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .104

電源制御レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105
7.4.1

電源制御レジスタ(PWR_CR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .105

7.4.2

電源制御/ステータスレジスタ(PWR_CSR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .106

7.4.3

PWR レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .108

ペリフェラル相互接続マトリックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
8.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109

8.2

接続の一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109

8.3

相互接続の詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
8.3.1

DMA 相互接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113

8.3.2

ADC から ADC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113

8.3.3

ADC から TIM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113

8.3.4

TIM および EXTI から ADC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113

8.3.5

OPAMP から ADC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114

8.3.6

TS から ADC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114

8.3.7

VBAT から ADC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114

8.3.8

VREFINT から ADC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114

8.3.9

COMP から TIM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115

8.3.10

TIM から COMP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116

8.3.11

DAC から COMP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117

8.3.12

VREFINT から COMP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117

8.3.13

DAC から OPAMP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117

8.3.14

TIM から OPAMP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117

8.3.15

TIM から TIM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118

8.3.16

ブレーク入力ソースから TIM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119

8.3.17

HSE、HSI、LSE、LSI、MCO、RTC から TIM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119

8.3.18

TIM および EXTI から DAC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .120

8.3.19

TIM から IRTIM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .120

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

9

目次

リセットおよびクロック制御(RCC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
9.1

9.2

リセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
9.1.1

電源リセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .121

9.1.2

システムリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .121

9.1.3

RTC ドメインリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .122

クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123
9.2.1

HSE クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .127

9.2.2

HSI クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .128

9.2.3

PLL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .129

9.2.4

LSE クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .129

9.2.5

LSI クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .130

9.2.6

システムクロック(SYSCLK)の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .130

9.2.7

クロックセキュリティシステム(CSS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .130

9.2.8

ADC クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .131

9.2.9

RTC クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .131

9.2.10

タイマ(TIMx)クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .131

9.2.11

ウォッチドッグクロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .132

9.2.12

I2S クロック(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および
STM32F398xE デバイスのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .132

9.2.13

クロック信号出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .132

9.2.14

TIM16 を使用した内部/外部クロックの測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .133

9.3

低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134

9.4

RCC レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135
9.4.1

クロック制御レジスタ(RCC_CR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .135

9.4.2

クロック設定レジスタ(RCC_CFGR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .137

9.4.3

クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .141

9.4.4

APB2 ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_APB2RSTR) . . . . . . . . . . . . . .143

9.4.5

APB1 ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_APB1RSTR) . . . . . . . . . . . . . .145

9.4.6

AHB ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_AHBENR) . . . . . . . . . . . . .147

9.4.7

APB2 ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_APB2ENR). . . . . . . . . . . .149

9.4.8

APB1 ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_APB1ENR). . . . . . . . . . . .151

9.4.9

RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .154

9.4.10

制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .155

9.4.11

AHB ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_AHBRSTR) . . . . . . . . . . . . . . . .157

9.4.12

クロック設定レジスタ 2(RCC_CFGR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .158

9.4.13

クロック設定レジスタ 3(RCC_CFGR3) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .161

9.4.14

RCC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .165

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

5/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

10

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC). . . . . . . . . . . 167
10.1

FMC の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167

10.2

ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 168

10.3

AHB インタフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 169
10.3.1

10.4

10.5

10.6

10.7

11

6/1137

サポートされるメモリおよびトランザクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .169

外部デバイスアドレスマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170
10.4.1

NOR/PSRAM アドレスマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .171

10.4.2

NAND フラッシュメモリ /PC カードアドレスマッピング . . . . . . . . . . . . . . . .172

NOR 型フラッシュ/ PSRAM コントローラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173
10.5.1

外部メモリインタフェース信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .174

10.5.2

サポートされるメモリおよびトランザクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .176

10.5.3

一般的なタイミング規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .177

10.5.4

NOR フラッシュ /PSRAM コントローラ非同期トランザクション . . . . . . . . . .178

10.5.5

同期トランザクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .195

10.5.6

NOR/PSRAM コントローラレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .201

NAND 型フラッシュ /PC カードコントローラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208
10.6.1

外部メモリインタフェース信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .209

10.6.2

NAND 型フラッシュ /PC カードによってサポートされるメモリおよび
トランザクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211

10.6.3

NAND フラッシュメモリと PC カードのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211

10.6.4

NAND フラッシュ動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .212

10.6.5

NAND フラッシュのプリウェイト機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .213

10.6.6

エラー訂正コード(ECC)の計算
NAND 型フラッシュメモリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .214

10.6.7

PC カード / コンパクトフラッシュの動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .215

10.6.8

NAND 型フラッシュ /PC カードコントローラレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . .217

FMC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224

汎用 I/O(GPIO). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226
11.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226

11.2

GPIO の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226

11.3

GPIO の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226
11.3.1

汎用 I/O(GPIO). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .229

11.3.2

I/O ピンオルタネート機能マルチプレクサと配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .229

11.3.3

I/O ポート制御レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .230

11.3.4

I/O ポートデータレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .230

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次

11.4

12

11.3.5

I/O データのビット単位の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .230

11.3.6

GPIO ロック機構 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .231

11.3.7

I/O オルタネート機能の入力/出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .231

11.3.8

外部割り込み/ウェイクアップライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .231

11.3.9

入力設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .231

11.3.10

出力設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .232

11.3.11

オルタネート機能設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .233

11.3.12

アナログ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .234

11.3.13

HSE または LSE オシレータのピンを GPIO として使用 . . . . . . . . . . . . . . . . .234

11.3.14

GPIO ピンを RTC 供給ドメインで使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .234

GPIO レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 235
11.4.1

GPIO ポートモードレジスタ(GPIOx_MODER)(x =A ~ H) . . . . . . . . . . . .235

11.4.2

GPIO ポート出力タイプレジスタ(GPIOx_OTYPER)
(x = A ~ H). . . . . . . .235

11.4.3

GPIO ポート出力スピードレジスタ(GPIOx_OSPEEDR)
(x = A ~ H). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .236

11.4.4

GPIO ポートプルアップ/プルダウンレジスタ(GPIOx_PUPDR)
(x = A ~ H). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .236

11.4.5

GPIO ポート入力データレジスタ(GPIOx_IDR)(x = A ~ H). . . . . . . . . . . .237

11.4.6

GPIO ポート出力データレジスタ(GPIOx_ODR)(x = A ~ H). . . . . . . . . . .237

11.4.7

GPIO ポートビットセット/リセットレジスタ(GPIOx_BSRR)
(x = A ~ H). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .238

11.4.8

GPIO ポート設定ロックレジスタ(GPIOx_LCKR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238

11.4.9

GPIO オルタネート機能下位レジスタ(GPIOx_AFRL)(x = A ~ H). . . . . . .239

11.4.10

GPIO オルタネート機能上位レジスタ(GPIOx_AFRH)(x = A ~ H) . . . . . .240

11.4.11

GPIO ポートビットリセットレジスタ(GPIOx_BRR)(x =A ~ H) . . . . . . . .240

11.4.12

GPIO レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .241

システム設定コントローラ(SYSCFG). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243
12.1

SYSCFG レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243
12.1.1

SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .243

12.1.2

SYSCFG CCM SRAM 保護レジスタ(SYSCFG_RCR). . . . . . . . . . . . . . . . . .246

12.1.3

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 1(SYSCFG_EXTICR1). . . . . . . . . . . .247

12.1.4

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 2(SYSCFG_EXTICR2). . . . . . . . . . . .248

12.1.5

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 3(SYSCFG_EXTICR3). . . . . . . . . . . .250

12.1.6

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 4(SYSCFG_EXTICR4). . . . . . . . . . . .252

12.1.7

SYSCFG 設定レジスタ 2 (SYSCFG_CFGR2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .253

12.1.8

SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .255

12.1.9

SYSCFG 設定レジスタ 4 (SYSCFG_CFGR4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .256

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

7/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次
12.1.10

13

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA) . . . . . . . . . . . . . . . . . 261
13.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261

13.2

DMA の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261

13.3

DMA の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 262

13.4

DMA の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 263

13.5

14

13.4.1

DMA トランザクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .263

13.4.2

アービタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .263

13.4.3

DMA チャネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .264

13.4.4

プログラム可能なデータ幅、データの整列、およびエンディアン . . . . . . . . .265

13.4.5

エラー管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .266

13.4.6

DMA 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .266

13.4.7

DMA リクエストマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .267

DMA レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 274
13.5.1

DMA 割り込みステータスレジスタ(DMA_ISR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .274

13.5.2

DMA 割り込みフラグクリアレジスタ(DMA_IFCR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .275

13.5.3

DMA チャネル x 設定レジスタ(DMA_CCRx)
(x = 1 ~ 7、ここで x = チャネル数) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .276

13.5.4

DMA チャネル x データ数レジスタ(DMA_CNDTRx)
(x = 1 ~ 7、x = チャネル番号) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .278

13.5.5

DMA チャネル x ペリフェラルアドレスレジスタ(DMA_CPARx)
(x = 1 ~ 7、x = チャネル番号) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .278

13.5.6

DMA チャネル x メモリアドレスレジスタ(DMA_CMARx)
(x = 1 ~ 7、x = チャネル番号) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .279

13.5.7

DMA レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .280

割り込みとイベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
14.1

14.2

8/1137

SYSCFG レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .259

ネスト化されたベクタ割り込みコントローラ(NVIC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
14.1.1

NVIC の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .283

14.1.2

SysTick 較正値レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .283

14.1.3

割り込みベクタと例外ベクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .283

拡張割り込み/イベントコントローラ(EXTI) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 290
14.2.1

主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .290

14.2.2

ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .291

14.2.3

ウェイクアップイベント管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .291

14.2.4

非同期内部割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .292

14.2.5

機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .292

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次
14.2.6

14.3

15

外部および内部の割り込み/イベントラインの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .293

EXTI レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 295
14.3.1

割り込みマスクレジスタ(EXTI_IMR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .295

14.3.2

イベントマスクレジスタ(EXTI_EMR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .295

14.3.3

立ち上がりトリガ選択レジスタ(EXTI_RTSR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .296

14.3.4

立ち下がりトリガ選択レジスタ(EXTI_FTSR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .296

14.3.5

ソフトウェア割り込みイベントレジスタ(EXTI_SWIER1). . . . . . . . . . . . . . .297

14.3.6

ペンディングレジスタ(EXTI_PR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .297

14.3.7

割り込みマスクレジスタ(EXTI_IMR2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .298

14.3.8

イベントマスクレジスタ(EXTI_EMR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .298

14.3.9

立ち上がりトリガ選択レジスタ(EXTI_RTSR2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .299

14.3.10

立ち下がりトリガ選択レジスタ(EXTI_FTSR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .299

14.3.11

ソフトウェア割り込みイベントレジスタ(EXTI_SWIER2). . . . . . . . . . . . . . .300

14.3.12

ペンディングレジスタ(EXTI_PR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .300

14.3.13

EXTI レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .301

アナログデジタルコンバータ(ADC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 303
15.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 303

15.2

ADC の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 304

15.3

ADC の機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 306
15.3.1

ADC ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .306

15.3.2

ピンおよび内部信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .307

15.3.3

クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .308

15.3.4

ADC1/2 および ADC3/4 の接続性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .310

15.3.5

スレーブ AHB インタフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .313

15.3.6

ADC 電圧レギュレータ(ADVREGEN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .313

15.3.7

シングルエンドおよび差動入力のチャネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .313

15.3.8

較正(ADCAL、ADCALDIF、ADCx_CALFACT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .314

15.3.9

ADC オン / オフ制御(ADEN、ADDIS、ADRDY). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .317

15.3.10

ADC 制御ビット書き込み時の制約 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .318

15.3.11

チャネルの選択(SQRx、JSQRx) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .318

15.3.12

チャネル単位でプログラム可能なサンプリング時間(SMPR1、SMPR2) . . .319

15.3.13

シングル変換モード(CONT=0). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .320

15.3.14

連続変換モード(CONT=1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .320

15.3.15

変換の開始(ADSTART、JADSTART). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .321

15.3.16

タイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .322

15.3.17

実行中の変換の停止(ADSTP、JADSTP) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .322

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

9/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

10/1137

15.3.18

外部トリガおよびトリガ極性での変換(EXTSEL、EXTEN、JEXTSEL、
JEXTEN). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .324

15.3.19

インジェクトチャネルの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .328

15.3.20

不連続モード(DISCEN、DISCNUM、JDISCEN). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .329

15.3.21

インジェクト変換のコンテキストのキュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .331

15.3.22

プログラム可能な分解能(RES)- 高速変換モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .338

15.3.23

変換の終了、サンプリングフェーズの終了(EOC、JEOC、EOSMP). . . . . .339

15.3.24

変換シーケンスの終了(EOS、JEOS). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .339

15.3.25

タイミング図の例(シングル / 連続モード、ハードウェア /
ソフトウェアトリガ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .339

15.3.26

データ管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .341

15.3.27

動的低電力機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .346

15.3.28

アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、
AWD1CH、AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx). . . . . . .351

15.3.29

デュアル ADC モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .355

15.3.30

温度センサ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .368

15.3.31

VBAT 電源監視 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .370

15.3.32

内部電圧基準の監視 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .370

15.4

ADC 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 372

15.5

ADC レジスタ(ADC ごと) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 373
15.5.1

ADC 割り込みおよびステータスレジスタ(ADCx_ISR、x=1..4) . . . . . . . . . .373

15.5.2

ADC 割り込み有効レジスタ(ADCx_IER、x=1..4) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .375

15.5.3

ADC 制御レジスタ(ADCx_CR、x=1..4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .377

15.5.4

ADC 設定レジスタ(ADCx_CFGR、x=1..4) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .380

15.5.5

ADC サンプル時間レジスタ 1 (ADCx_SMPR1、x=1..4). . . . . . . . . . . . . . . .384

15.5.6

ADC サンプル時間レジスタ 2 (ADCx_SMPR2、x=1..4). . . . . . . . . . . . . . . .386

15.5.7

ADC ウォッチドッグ閾値レジスタ 1 (ADCx_TR1、x=1..4) . . . . . . . . . . . . .386

15.5.8

ADC ウォッチドッグ閾値レジスタ 2 (ADCx_TR2、x = 1..4) . . . . . . . . . . . .387

15.5.9

ADC ウォッチドッグ閾値レジスタ 3 (ADCx_TR3、x=1..4) . . . . . . . . . . . . .388

15.5.10

ADC レギュラシーケンスレジスタ 1 (ADCx_SQR1、x=1..4). . . . . . . . . . . .389

15.5.11

ADC レギュラシーケンスレジスタ 2 (ADCx_SQR2、x=1..4). . . . . . . . . . . .390

15.5.12

ADC レギュラシーケンスレジスタ 3 (ADCx_SQR3、x=1..4). . . . . . . . . . . .392

15.5.13

ADC レギュラシーケンスレジスタ 4 (ADCx_SQR4、x=1..4). . . . . . . . . . . .393

15.5.14

ADC レギュラデータレジスタ(ADCx_DR、x=1..4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . .394

15.5.15

ADC インジェクトシーケンスレジスタ(ADCx_JSQR、x=1..4) . . . . . . . . . .395

15.5.16

ADC オフセットレジスタ(ADCx_OFRy、x=1..4)(y=1..4). . . . . . . . . . . . . .397

15.5.17

ADC インジェクトデータレジスタ(ADCx_JDRy、x=1..4、y= 1..4) . . . . . . .398

15.5.18

ADC アナログウォッチドッグ 2 設定レジスタ(ADCx_AWD2CR、x=1..4) . .398

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次

15.6

16

15.5.19

ADC アナログウォッチドッグ 3 設定レジスタ(ADCx_AWD3CR、x=1..4) . .399

15.5.20

ADC 差動モード選択レジスタ(ADCx_DIFSEL、x=1..4) . . . . . . . . . . . . . . . .399

15.5.21

ADC 較正係数(ADCx_CALFACT、x=1..4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .400

ADC 共通レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 401
15.6.1

ADC 共通ステータスレジスタ(ADCx_CSR、x=12 または 34) . . . . . . . . . . .401

15.6.2

ADC 共通制御レジスタ(ADCx_CCR、x=12 または 34) . . . . . . . . . . . . . . . .403

15.6.3

デュアルモード用 ADC 共通レギュラデータレジスタ
(ADCx_CDR、x=12 または 34) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .406

15.6.4

ADC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .406

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 410
16.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 410

16.2

DAC1/2 の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 410

16.3

DAC 出力バッファイネーブル /DAC 出力スイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 412

16.4

DAC チャネルイネーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 413

16.5

シングルモードの機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 413

16.6

16.5.1

DAC データフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .413

16.5.2

DAC チャネル変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .414

16.5.3

DAC 出力電圧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .415

16.5.4

DAC トリガ選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .415

デュアルモードの機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 416
16.6.1

DAC データフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .416

16.6.2

デュアルモードでの DAC チャネル変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .416

16.6.3

デュアル変換モードの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .417

16.6.4

DAC 出力電圧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .420

16.6.5

DAC トリガ選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .421

16.7

ノイズ生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 421

16.8

三角波生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 422

16.9

DMA リクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 423

16.10

DAC レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 424
16.10.1

DAC 制御レジスタ(DAC_CR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .424

16.10.2

DAC ソフトウェアトリガレジスタ(DAC_SWTRIGR). . . . . . . . . . . . . . . . . .428

16.10.3

DAC チャネル 1 の 12 ビット右詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12R1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .428

16.10.4

DAC チャネル 1 の 12 ビット左詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12L1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .429

16.10.5

DAC チャネル 1 の 8 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR8R1). . .429

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

11/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次
16.10.6

DAC チャネル 2 の 12 ビット右詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12R2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .429

16.10.7

DAC チャネル 2 の 12 ビット左詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12L2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .430

16.10.8

DAC チャネル 2 の 8 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR8R2). . .430

16.10.9

デュアル DAC 12 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR12RD) . . . .431

16.10.10 デュアル DAC 12 ビット左詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR12LD) . . . .431
16.10.11 デュアル DAC 8 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR8RD) . . . . . .432
16.10.12 DAC チャネル 1 データ出力レジスタ(DAC_DOR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .432
16.10.13 DAC チャネル 2 データ出力レジスタ(DAC_DOR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .432
16.10.14 DAC ステータスレジスタ(DAC_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .433
16.10.15 DAC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .434

17

12/1137

コンパレータ(COMP). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 436
17.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 436

17.2

COMP の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 436

17.3

COMP の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 437
17.3.1

COMP ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .437

17.3.2

COMP ピンおよび内部信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .439

17.3.3

COMP のリセットおよびクロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .441

17.3.4

コンパレータのロック機構 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .441

17.3.5

ヒステリシス(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ). . . . . . . . . . . .441

17.3.6

コンパレータの出力のブランキング機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .442

17.3.7

電力モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ) . . . . . . . . . . . . .442

17.4

COMP 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 442

17.5

COMP レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 443
17.5.1

COMP1 制御およびステータスレジスタ(COMP1_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .443

17.5.2

COMP2 制御およびステータスレジスタ(COMP2_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .445

17.5.3

COMP3 制御およびステータスレジスタ(COMP3_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .447

17.5.4

COMP4 制御およびステータスレジスタ(COMP4_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .450

17.5.5

COMP5 制御およびステータスレジスタ(COMP5_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .452

17.5.6

COMP6 制御およびステータスレジスタ(COMP6_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .455

17.5.7

COMP7 制御およびステータスレジスタ(COMP7_CSR). . . . . . . . . . . . . . . .457

17.5.8

COMP レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .460

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

18

目次

オペアンプ(OPAMP) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 462
18.1

OPAMP の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 462

18.2

OPAMP の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 462

18.3

OPAMP の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 462

18.4

19

18.3.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .462

18.3.2

クロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .463

18.3.3

オペアンプとコンパレータの相互接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .464

18.3.4

ADC 入力としての OPAMP 出力の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .466

18.3.5

較正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .466

18.3.6

タイマによって制御されたマルチプレクサモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .467

18.3.7

OPAMP モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .468

OPAMP レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 472
18.4.1

OPAMP1 制御レジスタ(OPAMP1_CSR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .472

18.4.2

OPAMP2 制御レジスタ(OPAMP2_CSR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .474

18.4.3

OPAMP3 制御レジスタ(OPAMP3_CSR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .476

18.4.4

OPAMP4 制御レジスタ(OPAMP4_CSR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .479

18.4.5

OPAMP レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .482

タッチセンシングコントローラ(TSC). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 483
19.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 483

19.2

TSC の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 483

19.3

TSC の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 484
19.3.1

TSC ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .484

19.3.2

表面電荷移動取得の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .484

19.3.3

リセットおよびクロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .486

19.3.4

電荷移動取得シーケンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .487

19.3.5

スペクトル拡散機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .488

19.3.6

最大カウントエラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .488

19.3.7

サンプリングコンデンサ I/O および チャネル I/O のモード選択 . . . . . . . . . . .489

19.3.8

取得モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .490

19.3.9

I/O ヒステリシスおよびアナログスイッチの制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .490

19.4

TSC 低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 491

19.5

TSC 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 491

19.6

TSC レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 492
19.6.1

TSC 制御レジスタ(TSC_CR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .492

19.6.2

TSC 割り込み有効レジスタ(TSC_IER) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .494

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

13/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

20

14/1137

19.6.3

TSC 割り込みクリアレジスタ(TSC_ICR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .495

19.6.4

TSC 割り込みステータスレジスタ(TSC_ISR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .496

19.6.5

TSC I/O ヒステリシス制御レジスタ(TSC_IOHCR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . .496

19.6.6

TSC I/O アナログスイッチ制御レジスタ(TSC_IOASCR) . . . . . . . . . . . . . . .497

19.6.7

TSC I/O サンプリング制御レジスタ(TSC_IOSCR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .497

19.6.8

TSC I/O チャネル制御レジスタ(TSC_IOCCRTSC_IOCCR) . . . . . . . . . . . . .498

19.6.9

TSC I/O グループ制御ステータスレジスタ(TSC_IOGCSR) . . . . . . . . . . . . .498

19.6.10

TSC I/O グループ x カウンタレジスタ(TSC_IOGxCR)(x = 1 ~ 8). . . . . . .499

19.6.11

TSC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .500

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 502
20.1

TIM1/TIM8/TIM20 の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 502

20.2

TIM1/TIM8/TIM20 の主な特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 502

20.3

TIM1/TIM8/TIM20 機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 504
20.3.1

タイムベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .504

20.3.2

カウンタモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .506

20.3.3

繰り返しカウンタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .517

20.3.4

外部トリガ入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .519

20.3.5

クロック選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .520

20.3.6

キャプチャ/比較チャネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .524

20.3.7

入力キャプチャモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .527

20.3.8

PWM 入力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .528

20.3.9

強制出力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .529

20.3.10

出力比較モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .530

20.3.11

PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .531

20.3.12

非対称 PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .534

20.3.13

組み合わせ PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .535

20.3.14

組み合わせ 3 相 PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .536

20.3.15

相補出力とデッドタイム挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .537

20.3.16

ブレーク機能の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .539

20.3.17

外部イベントによる OCxREF 信号のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .544

20.3.18

6 ステップ PWM 生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .546

20.3.19

ワンパルスモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .547

20.3.20

再トリガ可能なワンパルスモード(OPM). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .548

20.3.21

エンコーダインタフェースモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .549

20.3.22

UIF ビットの再配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .551

20.3.23

タイマ入力 XOR 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .552

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次

20.4

21

20.3.24

ホールセンサとのインタフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .552

20.3.25

タイマの同期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .555

20.3.26

ADC の同期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .558

20.3.27

DMA バーストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .559

20.3.28

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .560

TIM1/TIM8/TIM20 レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 561
20.4.1

TIM1/TIM8/TIM20 制御レジスタ 1(TIMx_CR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .561

20.4.2

TIM1/TIM8/TIM20 制御レジスタ 2(TIMx_CR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .562

20.4.3

TIM1/TIM8/TIM20 スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR) . . . . . . . . . .565

20.4.4

TIM1/TIM8/TIM20 DMA /割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER). . . . . . . . . . .567

20.4.5

TIM1/TIM8/TIM20 ステータスレジスタ(TIMx_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .569

20.4.6

TIM1/TIM8/TIM20 イベント生成レジスタ(TIMx_EGR) . . . . . . . . . . . . . . . . .571

20.4.7

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1) . . . .572

20.4.8

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 2(TIMx_CCMR2) . . . .576

20.4.9

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER). . . . . . . . .578

20.4.10

TIM1/TIM8/TIM20 カウンタ(TIMx_CNT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .582

20.4.11

TIM1/TIM8/TIM20 プリスケーラ(TIMx_PSC). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .582

20.4.12

TIM1/TIM8/TIM20 自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR) . . . . . . . . . . . . . . . . .582

20.4.13

TIM1/TIM8/TIM20 繰り返しカウンタレジスタ(TIMx_RCR). . . . . . . . . . . . . .583

20.4.14

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 1 (TIMx_CCR1) . . . . .583

20.4.15

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 2 (TIMx_CCR2). . . . . . . . . . .583

20.4.16

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 3 (TIMx_CCR3). . . . . . . . . . .584

20.4.17

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 4 (TIMx_CCR4). . . . . . . . . . .584

20.4.18

TIM1/TIM8/TIM20 ブレークおよびデッドタイムレジスタ(TIMx_BDTR). . . .585

20.4.19

TIM1/TIM8/TIM20 DMA 制御レジスタ(TIMx_DCR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . .588

20.4.20

完全転送の TIM1/TIM8/TIM20 DMA アドレス(TIMx_DMAR). . . . . . . . . . . . .589

20.4.21

TIM1/TIM8/TIM20 オプションレジスタ(TIMx_OR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .590

20.4.22

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 3(TIMx_CCMR3) . . . .591

20.4.23

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 5 (TIMx_CCR5). . . . . . . . . . .592

20.4.24

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 6 (TIMx_CCR6). . . . . . . . . . .593

20.4.25

TIM1/TIM8/TIM20 レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .594

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 597
21.1

TIM2/TIM3/TIM4 の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 597

21.2

TIM2/TIM3/TIM4 の主な特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 597

21.3

TIM2/TIM3/TIM4 機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 599
21.3.1

タイムベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .599

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

15/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

21.4

16/1137

21.3.2

カウンタモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .601

21.3.3

クロック選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 611

21.3.4

キャプチャ/比較チャネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .615

21.3.5

入力キャプチャモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .617

21.3.6

PWM 入力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .618

21.3.7

強制出力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .619

21.3.8

出力比較モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .619

21.3.9

PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .621

21.3.10

非対称 PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .624

21.3.11

組み合わせ PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .624

21.3.12

外部イベントによる OCxREF 信号のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .625

21.3.13

ワンパルスモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .627

21.3.14

再トリガ可能なワンパルスモード(OPM). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .628

21.3.15

エンコーダインタフェースモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .629

21.3.16

UIF ビットの再配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .631

21.3.17

タイマ入力 XOR 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .631

21.3.18

タイマと外部トリガの同期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .632

21.3.19

タイマの同期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .635

21.3.20

DMA バーストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .640

21.3.21

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .641

TIM2/TIM3/TIM4 レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 642
21.4.1

TIMx 制御レジスタ 1(TIMx_CR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .642

21.4.2

TIMx 制御レジスタ 2(TIMx_CR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .644

21.4.3

TIMx スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .645

21.4.4

TIMx DMA /割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .648

21.4.5

TIMx ステータスレジスタ(TIMx_SR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .649

21.4.6

TIMx イベント生成レジスタ(TIMx_EGR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .651

21.4.7

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1) . . . . . . . . . . . . . .652

21.4.8

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 2(TIMx_CCMR2) . . . . . . . . . . . . . .656

21.4.9

TIMx キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .657

21.4.10

TIMx カウンタ(TIMx_CNT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .659

21.4.11

TIMx プリスケーラ(TIMx_PSC). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .660

21.4.12

TIMx 自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .660

21.4.13

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCR1) . . . . . . . . . . . . . . . .661

21.4.14

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 2(TIMx_CCR2) . . . . . . . . . . . . . . . .661

21.4.15

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 3(TIMx_CCR3) . . . . . . . . . . . . . . . .662

21.4.16

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 4(TIMx_CCR4) . . . . . . . . . . . . . . . .662

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

22

目次
TIMx DMA 制御レジスタ(TIMx_DCR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .663

21.4.18

完全転送の TIMx DMA アドレス(TIMx_DMAR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .663

21.4.19

TIMx レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .664

基本タイマ(TIM6/TIM7): . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 666
22.1

TIM6/TIM7 の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 666

22.2

TIM6/TIM7 の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 666

22.3

TIM6/TIM7 の機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 667

22.4

23

21.4.17

22.3.1

タイムベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .667

22.3.2

カウントモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .669

22.3.3

UIF ビットの再配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .672

22.3.4

クロックソース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .672

22.3.5

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .673

TIM6/TIM7 レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 673
22.4.1

TIM6/TIM7 制御レジスタ 1(TIMx_CR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .673

22.4.2

TIM6/TIM7 制御レジスタ 2 (TIMx_CR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .675

22.4.3

TIM6/TIM7 DMA /割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER) . . . . . . . . . . . . . . . .675

22.4.4

TIM6/TIM7 のステータスレジスタ(TIMx_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .676

22.4.5

TIM6/TIM7 のイベント生成レジスタ(TIMx_EGR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .676

22.4.6

TIM6/TIM7 のカウンタ(TIMx_CNT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .676

22.4.7

TIM6/TIM7 プリスケーラ(TIMx_PSC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .677

22.4.8

TIM6/TIM7 の自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .677

22.4.9

TIM6/TIM7 レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .678

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 679
23.1

TIM15/TIM16/TIM17 の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 679

23.2

TIM15 の主な特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 679

23.3

TIM16/TIM17 の主な特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 680

23.4

TIM15/TIM16/TIM17 機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 683
23.4.1

タイムベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .683

23.4.2

カウンタモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .685

23.4.3

繰り返しカウンタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .689

23.4.4

クロック選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .690

23.4.5

キャプチャ/比較チャネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .692

23.4.6

入力キャプチャモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .695

23.4.7

PWM 入力モード(TIM15 の場合のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .696

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

17/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

23.5

23.6

18/1137

23.4.8

強制出力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .697

23.4.9

出力比較モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .697

23.4.10

PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .698

23.4.11

組み合わせ PWM モード(TIM15 のみ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .699

23.4.12

相補出力とデッドタイム挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .700

23.4.13

ブレーク機能の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .703

23.4.14

ワンパルスモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .706

23.4.15

UIF ビットの再配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .707

23.4.16

タイマ入力 XOR 機能(TIM15 のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .708

23.4.17

外部トリガ同期(TIM15 のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .709

23.4.18

スレーブモード:リセットモードとトリガモードの組み合わせ
(TIM15 のみ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 711

23.4.19

DMA バーストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 711

23.4.20

タイマ同期(TIM15). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .713

23.4.21

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .713

TIM15 レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 714
23.5.1

TIM15 制御レジスタ 1(TIM15_CR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .714

23.5.2

TIM15 制御レジスタ 2 (TIM15_CR2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .715

23.5.3

TIM15 のスレーブモード制御レジスタ(TIM15_SMCR). . . . . . . . . . . . . . . . .717

23.5.4

TIM15 DMA /割り込み有効レジスタ(TIM15_DIER). . . . . . . . . . . . . . . . . . .718

23.5.5

TIM15 ステータスレジスタ(TIM15_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .719

23.5.6

TIM15 のイベント生成レジスタ(TIM15_EGR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .721

23.5.7

TIM15 のキャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIM15_CCMR1) . . . . . . . . . .722

23.5.8

TIM15 のキャプチャ/比較有効レジスタ(TIM15_CCER) . . . . . . . . . . . . . . .726

23.5.9

TIM15 のカウンタ(TIM15_CNT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .729

23.5.10

TIM15 のプリスケーラ(TIM15_PSC). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .729

23.5.11

TIM15 の自動再ロードレジスタ(TIM15_ARR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .729

23.5.12

TIM15 繰り返しカウンタレジスタ(TIM15_RCR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .730

23.5.13

TIM15 のキャプチャ/比較レジスタ 1(TIM15_CCR1) . . . . . . . . . . . . . . . . .730

23.5.14

TIM15 のキャプチャ/比較レジスタ 2(TIM15_CCR2) . . . . . . . . . . . . . . . . .731

23.5.15

TIM15 ブレークおよびデッドタイムレジスタ(TIM15_BDTR). . . . . . . . . . . .731

23.5.16

TIM15 DMA 制御レジスタ(TIM15_DCR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .733

23.5.17

完全転送の TIM15 DMA アドレス(TIM15_DMAR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .734

23.5.18

TIM15 レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .734

TIM16/TIM17 レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 736
23.6.1

TIM16/TIM17 制御レジスタ 1(TIMx_CR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .736

23.6.2

TIM16/TIM17 制御レジスタ 2 (TIMx_CR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .737

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次
23.6.3

TIM16/TIM17 DMA /割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER) . . . . . . . . . . . . . .738

23.6.4

TIM16/TIM17 ステータスレジスタ(TIMx_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .739

23.6.5

TIM16/TIM17 イベント生成レジスタ(TIMx_EGR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .740

23.6.6

TIM16/TIM17 キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1). . . . . . . .741

23.6.7

TIM16/TIM17 キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER) . . . . . . . . . . . .744

23.6.8

TIM16/TIM17 カウンタ(TIMx_CNT). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .747

23.6.9

TIM16/TIM17 プリスケーラ(TIMx_PSC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .747

23.6.10

TIM16/TIM17 自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .747

23.6.11

TIM16/TIM17 繰り返しカウンタレジスタ(TIMx_RCR) . . . . . . . . . . . . . . . . .748

23.6.12

TIM16/TIM17 キャプチャ/比較レジスタ 1 (TIMx_CCR1) . . . . . . . . . . . . . .748

23.6.13

TIM16/TIM17 ブレークおよびデッドタイムレジスタ(TIMx_BDTR) . . . . . . .749

23.6.14

TIM16/TIM17 DMA 制御レジスタ(TIMx_DCR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .751

23.6.15

完全転送の TIM16/TIM17 DMA アドレス(TIMx_DMAR) . . . . . . . . . . . . . . . .751

23.6.16

TIM16 オプションレジスタ(TIM16_OR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .752

23.6.17

TIM16/TIM17 レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .753

24

赤外線インタフェース(IRTIM). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 755

25

独立型ウォッチドッグ(IWDG). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 756
25.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 756

25.2

IWDG の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 756

25.3

IWDG の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 756

25.4

25.3.1

IWDG ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .756

25.3.2

ウィンドウオプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .757

25.3.3

ハードウェアウォッチドッグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .758

25.3.4

STOP および STANDBY モードでの動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .758

25.3.5

レジスタのアクセス保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .758

25.3.6

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .758

IWDG レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 759
25.4.1

キーレジスタ(IWDG_KR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .759

25.4.2

プリスケーラレジスタ(IWDG_PR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .760

25.4.3

再ロードレジスタ(IWDG_RLR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .761

25.4.4

ステータスレジスタ(IWDG_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .762

25.4.5

ウィンドウレジスタ(IWDG_WINR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .763

25.4.6

IWDG レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .764

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

19/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

26

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG) . . . . . . . . . . . . . . . . . 765
26.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 765

26.2

WWDG の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 765

26.3

WWDG の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 765

26.4

27

20/1137

26.3.1

ウォッチドッグの有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .766

26.3.2

ダウンカウンタの制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .766

26.3.3

高度なウォッチドッグ割り込み機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .766

26.3.4

ウォッチドッグタイムアウトをプログラムする方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .767

26.3.5

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .768

WWDG レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 769
26.4.1

制御レジスタ (WWDG_CR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .769

26.4.2

設定レジスタ(WWDG_CFR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .770

26.4.3

ステータスレジスタ(WWDG_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .770

26.4.4

WWDG レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .771

リアルタイムクロック(RTC) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 772
27.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 772

27.2

RTC の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 773

27.3

RTC の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 774
27.3.1

RTC ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .774

27.3.2

RTC によって制御される GPIO . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .775

27.3.3

クロックとプリスケーラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .777

27.3.4

リアルタイムクロックとカレンダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .777

27.3.5

プログラム可能なアラーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .778

27.3.6

周期的自動ウェイクアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .778

27.3.7

RTC の初期化と設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .779

27.3.8

カレンダの読み出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .780

27.3.9

RTC のリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .781

27.3.10

RTC の同期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .782

27.3.11

RTC リファレンスクロック検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .782

27.3.12

RTC の高精度デジタル較正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .783

27.3.13

タイムスタンプ機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .785

27.3.14

タンパ検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .785

27.3.15

較正クロック出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .787

27.3.16

アラーム出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .787

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28

目次
27.4

RTC 低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 788

27.5

RTC 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 788

27.6

RTC レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 789
27.6.1

RTC 時刻レジスタ(RTC_TR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .789

27.6.2

RTC 日付レジスタ(RTC_DR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .790

27.6.3

RTC 制御レジスタ (RTC_CR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .791

27.6.4

RTC 初期化とステータスレジスタ(RTC_ISR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .794

27.6.5

RTC プリスケーラレジスタ(RTC_PRER) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .797

27.6.6

RTC ウェイクアップタイマレジスタ(RTC_WUTR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .798

27.6.7

RTC アラーム A レジスタ(RTC_ALRMAR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .799

27.6.8

RTC アラーム B レジスタ(RTC_ALRMBR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .800

27.6.9

RTC 書き込み保護レジスタ(RTC_WPR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .801

27.6.10

RTC サブセカンドレジスタ(RTC_SSR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .801

27.6.11

RTC シフト制御レジスタ(RTC_SHIFTR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .802

27.6.12

RTC タイムスタンプ時刻レジスタ(RTC_TSTR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .803

27.6.13

RTC タイムスタンプ日付レジスタ(RTC_TSDR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .804

27.6.14

RTC タイムスタンプサブセカンドレジスタ(RTC_TSSSR) . . . . . . . . . . . . .805

27.6.15

RTC 較正レジスタ(RTC_CALR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .806

27.6.16

RTC タンパおよびオルタネート機能設定レジスタ(RTC_TAFCR) . . . . . . . .807

27.6.17

RTC アラーム A サブセカンドレジスタ(RTC_ALRMASSR). . . . . . . . . . . . .810

27.6.18

RTC アラーム B サブセカンドレジスタ(RTC_ALRMBSSR). . . . . . . . . . . . . 811

27.6.19

RTC バックアップレジスタ(RTC_BKPxR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 811

27.6.20

RTC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .812

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . 814
28.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 814

28.2

I2C の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 814

28.3

I2C の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 815

28.4

I2C の機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 815
28.4.1

I2C ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .816

28.4.2

I2C クロックの要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .817

28.4.3

モード選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .817

28.4.4

I2C の初期化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .819

28.4.5

ソフトウェアリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .823

28.4.6

データ転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .824

28.4.7

I2C スレーブモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .826

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

21/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

29

22/1137

28.4.8

I2C マスタモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .835

28.4.9

I2C_TIMINGR レジスタの設定例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .847

28.4.10

SMBus 固有の機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .848

28.4.11

SMBus 初期化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .851

28.4.12

SMBus:I2C_TIMEOUTR レジスタの設定例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .853

28.4.13

SMBus スレーブモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .854

28.4.14

アドレス一致時に STOP モードからウェイクアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .861

28.4.15

エラー条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .861

28.4.16

DMA リクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .863

28.4.17

デバッグモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .864

28.5

I2C 低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 864

28.6

I2C 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 864

28.7

I2C レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 866
28.7.1

制御レジスタ 1(I2C_CR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .866

28.7.2

制御レジスタ 2(I2C_CR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .869

28.7.3

Own Address 1 レジスタ(I2C_OAR1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .872

28.7.4

Own Address 2 レジスタ(I2C_OAR2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .873

28.7.5

タイミングレジスタ(I2C_TIMINGR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .874

28.7.6

タイムアウトレジスタ(I2C_TIMEOUTR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .875

28.7.7

割り込みおよびステータスレジスタ(I2C_ISR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .876

28.7.8

割り込みクリアレジスタ(I2C_ICR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .878

28.7.9

PEC レジスタ(I2C_PECR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .879

28.7.10

受信データレジスタ(I2C_RXDR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .880

28.7.11

送信データレジスタ(I2C_TXDR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .880

28.7.12

I2C レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .881

USART
(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter). . . . . 883
29.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 883

29.2

USART の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 883

29.3

USART の拡張機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 884

29.4

USART の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 885

29.5

USART の機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 886
29.5.1

USART キャラクタの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .888

29.5.2

USART トランスミッタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .890

29.5.3

USART レシーバ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .892

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次
29.5.4

USART ボーレート生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .898

29.5.5

クロック偏差に対する USART レシーバの許容誤差 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .900

29.5.6

USART 自動ボーレート検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .902

29.5.7

USART を使用したマルチプロセッサ通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .903

29.5.8

USART を使用した Modbus 通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .905

29.5.9

USART パリティ制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .906

29.5.10

USART LIN(Local Interconnection Network)モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . .907

29.5.11

USART 同期モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .909

29.5.12

USART 単線半二重通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .912

29.5.13

USART スマートカードモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .912

29.5.14

USART IrDA SIR ENDEC ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .917

29.5.15

DMA モードでの USART 連続通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .919

29.5.16

USART を使用した RS232 ハードウェアフロー制御および
RS485 ドライバ有効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .921

29.5.17

USART を使用した STOP モードからのウェイクアップ . . . . . . . . . . . . . . . . .923

29.6

USART 低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 925

29.7

USART 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 925

29.8

USART レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 927
29.8.1

制御レジスタ 1(USART_CR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .927

29.8.2

制御レジスタ 2(USART_CR2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .930

29.8.3

制御レジスタ 3(USART_CR3). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .934

29.8.4

ボーレートレジスタ(USART_BRR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .938

29.8.5

ガード時間およびプリスケーラレジスタ(USART_GTPR) . . . . . . . . . . . . . .938

29.8.6

レシーバタイムアウトレジスタ(USART_RTOR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .939

29.8.7

リクエストレジスタ(USART_RQR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .940

29.8.8

割り込みおよびステータスレジスタ(USART_ISR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .941

29.8.9

割り込みフラグクリアレジスタ(USART_ICR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .946

29.8.10

受信データレジスタ(USART_RDR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .947

29.8.11

送信データレジスタ(USART_TDR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .947

29.8.12

USART レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .948

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

23/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

30

シリアルペリフェラルインタフェース/ I2S(SPI/I2S) . . . . . . . . . . . . 950
30.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 950

30.2

SPI の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 950

30.3

I2S の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 951

30.4

SPI/I2S の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 951

30.5

SPI の機能説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 952
30.5.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .952

30.5.2

マスタとスレーブの 1 対 1 の通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .953

30.5.3

標準マルチスレーブ通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .955

30.5.4

マルチマスタ通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .956

30.5.5

スレーブ選択(NSS)ピンの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .957

30.5.6

通信フォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .958

30.5.7

SPI の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .960

30.5.8

SPI を有効にする手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .961

30.5.9

データの送受信手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .961

30.5.10

SPI ステータスフラグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .971

30.5.11

SPI エラーフラグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .972

30.5.12

NSS パルスモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .973

30.5.13

TI モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .973

30.5.14

CRC 計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .974

30.6

SPI 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 976

30.7

I2S の機能説明(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC および
STM32F398xE のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 977
30.7.1

I2S の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .977

30.7.2

I2S 全二重 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .978

30.7.3

サポートされるオーディオプロトコル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .979

30.7.4

起動に関する説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .986

30.7.5

クロックジェネレータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .987

30.7.6

I2S マスタモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .989

30.7.7

I2S スレーブモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .991

30.7.8

I2S ステータスフラグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .993

30.7.9

I2S エラーフラグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .994

30.7.10

DMA の機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .994

30.8

I2S 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 995

30.9

SPI および I2S レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 996
30.9.1

24/1137

SPI 制御レジスタ 1(SPIx_CR1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .996

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

31

目次
30.9.2

SPI 制御レジスタ 2(SPIx_CR2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .998

30.9.3

SPI ステータスレジスタ(SPIx_SR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1001

30.9.4

SPI データレジスタ(SPIx_DR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1002

30.9.5

SPI CRC 多項式レジスタ(SPIx_CRCPR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1003

30.9.6

SPI Rx CRC レジスタ(SPIx_RXCRCR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1004

30.9.7

SPI Tx CRC レジスタ(SPIx_TXCRCR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1004

30.9.8

SPIx_I2S 設定レジスタ(SPIx_I2SCFGR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1005

30.9.9

SPIx_I2S プリスケーラレジスタ(SPIx_I2SPR) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1007

30.9.10

SPI/I2S レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1008

コントローラエリアネットワーク(bxCAN). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1009
31.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1009

31.2

bxCAN の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1009

31.3

bxCAN の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1010

31.4

31.5

31.3.1

CAN 2.0B アクティブコア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1010

31.3.2

制御レジスタ、ステータスレジスタ、設定レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1010

31.3.3

送信メールボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1010

31.3.4

受信フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1011

bxCAN 動作モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1011
31.4.1

初期化モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1011

31.4.2

通常モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1012

31.4.3

スリープモード(低電力). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1012

テストモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1013
31.5.1

サイレントモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1013

31.5.2

ループバックモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1014

31.5.3

サイレントモードとループバックモードの組み合わせ . . . . . . . . . . . . . . . . .1014

31.6

デバッグモードでの挙動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1015

31.7

bxCAN 機能の説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1015
31.7.1

送信処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1015

31.7.2

タイムトリガ通信モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1017

31.7.3

受信処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1017

31.7.4

識別子フィルタリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1018

31.7.5

メッセージストレージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1022

31.7.6

エラー管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1024

31.7.7

ビットタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1024

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

25/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次

32

31.8

bxCAN の割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1027

31.9

CAN レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1028
31.9.1

レジスタのアクセス保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1028

31.9.2

CAN 制御/ステータスレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1029

31.9.3

CAN メールボックスレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1039

31.9.4

CAN フィルタレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1046

31.9.5

bxCAN レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1050

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース
(USB). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1054
32.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1054

32.2

USB の主な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1054

32.3

USB の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1054

32.4

USART の機能詳細 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1055
32.4.1

32.5

32.6

33

プログラミングに関する考慮事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1058
32.5.1

汎用 USB デバイスのプログラミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1058

32.5.2

システムリセットとパワーオンリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1058

32.5.3

ダブルバッファエンドポイント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1063

32.5.4

アイソクロナス転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1065

32.5.5

サスペンド/レジュームイベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1067

USB レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1069
32.6.1

共通レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1069

32.6.2

バッファディスクリプタテーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1081

32.6.3

USB レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1085

デバッグサポート(DBG) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1087
33.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1087

33.2

ARM® リファレンス資料 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1088

33.3

SWJ デバッグポート(シリアルワイヤと JTAG) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1088
33.3.1

33.4

26/1137

USB ブロックの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1056

JTAG-DP または SW-DP の選択メカニズム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1089

ピン名とデバッグポートピン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1089
33.4.1

SWJ デバッグポートピン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1090

33.4.2

柔軟性の高い SWJ-DP ピンの割り当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1090

33.4.3

JTAG ピンでの内部プルアップ/プルダウン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1091

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

目次
33.4.4

シリアルワイヤの使用と、未使用のデバッグピンを GPIO として
解放する方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1092

33.5

STM32F3xxJTAG TAP 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1092

33.6

ID コードとロック機構 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1093
33.6.1

MCU デバイス ID コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1094

33.6.2

バウンダリスキャン TAP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1094

33.6.3

Cortex-M4®F TAP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1094

33.6.4

Cortex-M4®F JEDEC-106 ID コード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1095

33.7

JTAG デバッグポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1095

33.8

SW デバッグポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1097
33.8.1

SW プロトコルの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1097

33.8.2

SW プロトコルシーケンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1097

33.8.3

SW-DP ステートマシン(リセット、アイドル状態、ID コード) . . . . . . . . .1098

33.8.4

DP と AP の読み出し/書き込みアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1098

33.8.5

SW-DP レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1099

33.8.6

SW-AP レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1100

33.9

AHB-AP(AHB アクセスポート)- JTAG-DP と SW-DP の両方に有効 . . . . . . 1100

33.10

コアデバッグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1101

33.11

システムリセット中のデバッガホスト接続機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1101

33.12

FPB(フラッシュパッチブレークポイント) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1102

33.13

DWT(データウォッチポイントトリガ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1103

33.14

ITM(計測トレースマクロセル). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1103

33.15

33.16

33.14.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1103

33.14.2

タイムスタンプパケット、同期およびオーバーフローパケット . . . . . . . . . . 1103

ETM(組み込みトレースマクロセル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1105
33.15.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1105

33.15.2

信号プロトコル、パケットタイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1105

33.15.3

主な ETM レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1106

33.15.4

設定例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1106

MCU デバッグコンポーネント(DBGMCU) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1106
33.16.1

低電力モードのデバッグサポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1107

33.16.2

タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C のデバッグサポート . . . . . . 1107

33.16.3

デバッグ MCU 設定レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1107

33.16.4

デバッグ MCU APB1 フリーズレジスタ(DBGMCU_APB1_FZ) . . . . . . . . . 1109

33.16.5

デバッグ MCU APB2 凍結レジスタ(DBGMCU_APB2_FZ). . . . . . . . . . . . . 1111

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

27/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

28

参考資料
RM0316

目次
33.17

TPIU (トレースポートインタフェースユニット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1111
33.17.1

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1111

33.17.2

TRACE ピンの割当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1112

33.17.3

TPIU フォーマッタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1114

33.17.4

TPIU フレーム同期パケット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1114

33.17.5

同期フレームパケットの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1115

33.17.6

同期モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1115

33.17.7

非同期モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1115

33.17.8

STM32F3xx 内の TRACECLKIN 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1115

33.17.9

TPIU レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1116

33.17.10 設定例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1116

33.18

34

DBG レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1117

デバイス電子署名 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1118
34.1

ユニークデバイス ID レジスタ(96 ビット) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1118

34.2

メモリサイズデータレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1119
34.2.1

35

28/1137

フラッシュサイズデータレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1119

改版履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1120

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

表の一覧

表の一覧
表 1.
表 2.
表 3.
表 4.
表 5.
表 6.
表 7.
表 8.
表 9.
表 10.
表 11.
表 12.
表 13.
表 14.
表 15.
表 16.
表 17.
表 18.
表 19.
表 20.
表 21.
表 22.
表 23.
表 24.
表 25.
表 26.
表 27.
表 28.
表 29.
表 30.
表 31.
表 32.
表 33.
表 34.
表 35.
表 36.
表 37.
表 38.
表 39.
表 40.
表 41.
表 42.
表 43.
表 44.
表 45.
表 46.
表 47.
表 48.
表 49.

各製品で利用可能な機能一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
STM32F303xB/C および STM32F358xC ペリフェラルレジスタ境界アドレス . . . . . . . . . . . . . . . . .50
STM32F303xD/E および STM32F398xE ペリフェラルレジスタ境界アドレス . . . . . . . . . . . . . . . . .52
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 ペリフェラルレジスタ境界アドレス . . . . . . . . . . . . . . . . . .55
CCM SRAM の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59
ブートモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .60
フラッシュモジュールの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .63
フラッシュメモリの読み出し保護ステータス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72
アクセス状態対保護レベルと実行モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .74
フラッシュ割り込みリクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .75
フラッシュインタフェース - レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81
オプションバイトのフォーマット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83
オプションバイトの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83
オプションバイトの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84
CRC レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .91
低電力モードの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .98
Sleep-now . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .100
Sleep-on-exit . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .100
STOP モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .102
STANDBY モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .103
PWR レジスタマップとリセット値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .108
STM32F3xx ペリフェラル相互接続マトリックス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .109
ADCx アナログウォッチドッグへの TIM1/8/20_ETR の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .113
VREFOPAMPx から ADC チャネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .114
ADC 入力への OPAMP 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .114
タイマ入力へのコンパレータの出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .115
コンパレータのブランキングソースとしてのタイマ出力選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .116
コンパレータの反転入力としての DAC 出力選択. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .117
OPAMP の非反転入力としての DAC 出力選択. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .117
タイマの同期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .118
DAC 変換をトリガするタイマおよび EXTI 信号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .120
RCC レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .165
NOR/PSRAM バンク選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .171
NOR/PSRAM 外部メモリアドレス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .171
NAND/PC カードメモリマッピングおよびタイミングレジスタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .172
NAND バンク選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .172
プログラム可能な NOR/PSRAM のアクセスパラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .174
非マルチプレクス I/O NOR フラッシュメモリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .174
16 ビットマルチプレクス I/O NOR フラッシュメモリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .175
非マルチプレクス I/O PSRAM/SRAM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .175
16 ビットマルチプレクス I/O PSRAM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .176
NOR フラッシュ /PSRAM:サポートされているメモリとトランザクションの例. . . . . . . . . . . . . .176
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .179
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .180
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .181
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .182
FMC_BWTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .182
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .184
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .185
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

29/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

33

参考資料
RM0316

表の一覧
表 50.
表 51.
表 52.
表 53.
表 54.
表 55.
表 56.
表 57.
表 58.
表 59.
表 60.
表 61.
表 62.
表 63.
表 64.
表 65.
表 66.
表 67.
表 68.
表 69.
表 70.
表 71.
表 72.
表 73.
表 74.
表 75.
表 76.
表 77.
表 78.
表 79.
表 80.
表 81.
表 82.
表 83.
表 84.
表 85.
表 86.
表 87.
表 88.
表 89.
表 90.
表 91.
表 92.
表 93.
表 94.
表 95.
表 96.
表 97.
表 98.
表 99.

30/1137

FMC_BWTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .185
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .187
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .187
FMC_BWTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .188
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .189
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .190
FMC_BWTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .190
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .192
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .192
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .197
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .198
FMC_BCRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .199
FMC_BTRx ビットフィールド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .200
プログラム可能な NAND フラッシュ /PC カードアクセスパラメータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .209
8 ビット NAND 型フラッシュ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .209
16 ビット NAND 型フラッシュ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .210
16 ビット PC カード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .210
サポートされるメモリおよびトランザクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .211
16 ビット PC- カード信号とアクセスタイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .216
ECC 結果関連ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .223
FMC レジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .224
ポートビット設定表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .228
GPIO レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .241
SYSCFG レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .259
DMA の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .262
プログラム可能なデータ幅およびエンディアンの動作(ビット PINC = MINC = 1 の場合). . . . . .265
DMA 割り込みリクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .266
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE でのチャネルごとの
DMA1 リクエストの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .270
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のチャネルごとの DMA1 リクエストの概要 . . . . . . . . . . .270
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE のチャネルごとの
DMA2 リクエストの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .273
DMA レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .280
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベクタテーブル . . . . . . . . . . . . . .283
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 ベクタテーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .287
外部割り込み/イベントコントローラのレジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .301
ADC 外部チャネルマッピング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .304
ADC 内部チャネルの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .305
ADC 内部信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .307
ADC ピン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .307
レギュラ外部トリガのトリガ極性の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .324
ADC1 (マスタ)および 2 (スレーブ)- レギュラチャネルの外部トリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . .325
ADC1 および ADC2 - インジェクトチャネルの外部トリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .326
ADC3 および ADC4 - レギュラチャネルの外部トリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .327
ADC3 および ADC4 - インジェクトチャネルの外部トリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .327
TSAR タイミングは分解能に依存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .338
オフセット計算対データ分解能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .341
アナログウォッチドッグチャネル選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .351
アナログウォッチドッグ 1 の比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .352
アナログウォッチドッグ 2 および 3 の比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .352
ADC ごとの ADC 割り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .372
DELAY ビット対 ADC 分解能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .405

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
表 100.
表 101.
表 102.
表 103.
表 104.
表 105.
表 106.
表 107.
表 108.
表 109.
表 110.
表 111.
表 112.
表 113.
表 114.
表 115.
表 116.
表 117.
表 118.
表 119.
表 120.
表 121.
表 122.
表 123.
表 124.
表 125.
表 126.
表 127.
表 128.
表 129.
表 130.
表 131.
表 132.
表 133.
表 134.
表 135.
表 136.
表 137.
表 138.
表 139.
表 140.
表 141.
表 142.
表 143.
表 144.
表 145.
表 146.
表 147.
表 148.
表 149.

表の一覧
ADC グローバルレジスタマップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .406
ADC レジスタマップと各 ADC のリセット値(マスタ ADC のオフセットは 0x000、
スレーブ ADC のオフセットは 0x100、x=1..4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .407
ADC レジスタマップとリセット値(マスタおよびスレーブ ADC 共通レジスタ)
オフセット =0x300、x=1 または 34). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .409
DAC1 ピン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .412
外部トリガ(DAC1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .415
外部トリガ(DAC2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .415
DAC レジスタマップ とリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .434
コンパレータの入出力の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .440
COMP レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .460
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE の専用 I/O との接続 . . . . . . . . . .463
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 の専用 I/O との接続. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .463
OPAMP レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .482
取得シーケンスの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .486
スペクトル拡散偏差と AHB クロック周波数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .488
モードおよび IODEF ビットの値に応じた I/O の状態 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .489
低電力モードが TSC に与える影響. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .491
割り込み制御ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .491
TSC レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .500
タイマ出力と BRK/BRK2 入力の動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .543
カウント方向とエンコーダ信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .550
TIMx 内部トリガ接続. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .567
ブレーク機能を持つ相補 OCx および OCxN チャネルの出力制御ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .581
TIM1/TIM8/TIM20 レジスタマップとリセット値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .594
カウント方向とエンコーダ信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .630
TIMx 内部トリガ接続. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .647
標準 OCx チャネルの出力制御ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .659
TIM2/TIM3/TIM4 レジスタマップとリセット値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .664
TIM6/TIM7 レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .678
TIMx 内部トリガ接続. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .718
ブレーク機能を持つ相補 OCx および OCxN チャネルの出力制御ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .728
TIM15 レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .734
ブレーク機能を持つ相補 OCx および OCxN チャネルの出力制御ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .746
TIM16/TIM17 レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .753
IWDG レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .764
WWDG レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .771
RTC ピン PC13 の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .776
LSE ピン PC14 の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .776
LSE ピン PC15 の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .776
低電力モードが RTC に与える影響. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .788
割り込み制御ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .789
RTC レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .812
STM32F3xxI2C の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .815
アナログフィルタとデジタルフィルタの比較. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .819
I2C-SMBUS 仕様のデータのセットアップおよびホールド時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .822
I2C 設定表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .826
I2C-SMBUS 仕様のクロックタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .837
fI2CCLK = 8 MHz でのタイミング設定の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .847
fI2CCLK = 48 MHz でのタイミング設定の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .847
SMBus タイムアウト仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .850
SMBUS の PEC 設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .852

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

31/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

33

参考資料
RM0316

表の一覧
表 150.
表 151.
表 152.
表 153.
表 154.
表 155.
表 156.
表 157.
表 158.
表 159.
表 160.
表 161.
表 162.
表 163.
表 164.
表 165.
表 166.
表 167.
表 168.
表 169.
表 170.
表 171.
表 172.
表 173.
表 174.
表 175.
表 176.
表 177.
表 178.
表 179.
表 180.
表 181.
表 182.
表 183.
表 184.
表 185.
表 186.
表 187.
表 188.
表 189.
表 190.
表 191.
表 192.
表 193.
表 194.
表 195.
表 196.
表 197.
表 198.
表 199.
表 200.

32/1137

さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTA の設定例(最大値 tTIMEOUT = 25 ms). . . . . . . . . . . .853
さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTB の設定例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .853
さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTA の設定例(最大値 tIDLE = 50 ms). . . . . . . . . . . . . . . .853
低電力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .864
I2C 割り込みリクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .864
I2C レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .881
STM32F3xx USART の機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .885
サンプリングされたデータからのノイズ検出. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .897
16 倍または 8 倍のオーバーサンプリングの両方の場合の fCK = 72MHz でのプログラムされた
ボーレートの誤差計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .900
BRR [3:0] = 0000 のときの USART レシーバの許容誤差 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .901
BRR[3:0] が 0000 でないときの USART レシーバの許容誤差 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .901
フレームフォーマット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .906
低電力モードが USART に与える影響 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .925
USART 割り込みリクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .925
USART レジスタマップとリセット値. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .948
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 SPI 実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .951
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC および STM32F398xE SPI 実装. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .952
SPI 割り込みリクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .976
標準 8 MHz HSE を使用した場合のオーディオ周波数精度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .989
I2S 割り込みリクエスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .995
SPI レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1008
送信メールボックスの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1023
受信メールボックスの配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1023
bxCAN レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1050
STM32F3xx USB の実装 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1054
ダブルバッファリングバッファフラグの定義. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1064
バルクダブルバッファリングメモリバッファの用途 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1064
アイソクロナスメモリバッファの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1066
レジュームイベント検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1068
受信ステータスエンコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1080
エンドポイントタイプエンコード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1080
エンドポイントの種類の意味 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1080
送信ステータスエンコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1080
割り当てられるバッファメモリの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1084
USB レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1085
SWJ デバッグポートピン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1090
柔軟性の高い SWJ-DP ピンの割り当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1090
JTAG デバッグポートのデータレジスタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1095
シフトされた値 A[3:2] によってアドレス指定される 32 ビットデバッグポートレジスタ . . . . . . .1096
パケットリクエスト(8 ビット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1097
ACK 応答(3 ビット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1098
データ転送(33 ビット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1098
SW-DP レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1099
Cortex-M4®F AHB-AP レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1100
コアデバッグレジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1101
主な ITM レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1104
主な ETM レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1106
非同期 TRACE ピンの割当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1112
同期 TRACE ピンの割当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1112
柔軟性の高い TRACE ピン割り当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1113
重要な TPIU レジスタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1116

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
表 201.
表 202.

表の一覧
DBG レジスタマップとリセット値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1117
文書改版履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1120

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

33/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

33

参考資料
RM0316

図の一覧

図の一覧
図 1.
図 2.
図 3.
図 4.
図 5.
図 6.
図 7.
図 8.
図 9.
図 10.
図 11.
図 12.
図 13.
図 14.
図 15.
図 16.
図 17.
図 18.
図 19.
図 20.
図 21.
図 22.
図 23.
図 24.
図 25.
図 26.
図 27.
図 28.
図 29.
図 30.
図 31.
図 32.
図 33.
図 34.
図 35.
図 36.
図 37.
図 38.
図 39.
図 40.
図 41.
図 42.
図 43.
図 44.
図 45.
図 46.
図 47.
図 48.

34/1137

STM32F303xB/C および STM32F358xC システムアーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 システムアーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47
STM32F303xDxE および STM32F398xE のシステムアーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
プログラミング手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .67
フラッシュメモリのページ消去手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
フラッシュメモリの全体消去手順. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .70
CRC 計算ユニットのブロック図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .87
電源の概要(STM32F303x デバイス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92
電源の概要(STM32F3x8 デバイス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93
パワーオンリセット/パワーダウンリセット波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .96
PVD の閾値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .97
簡略化されたリセット回路図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .122
STM32F303xB/C および STM32F358xC クロックツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .124
STM32F303xDxE および STM32F398xE のクロックツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .125
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 クロックツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .126
HSE/LSE クロックソース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .127
キャプチャモードにおける TIM16 を使用した周波数測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .133
FMC ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .168
FMC メモリバンク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .171
モード 1 読み出しアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .178
モード 1 書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .179
モード A 読み出しアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .180
モード A 書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .181
モード 2 およびモード B 読み出しアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .183
モード 2 書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .183
モード B 書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .184
モード C 読み出しアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .186
モード C 書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .186
モード D 読み出しアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .188
モード D 書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .189
マルチプレクス読み出しアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .191
マルチプレクス書き込みアクセス波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .191
読み出しアクセス中の非同期ウェイト波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .194
書き込みアクセス中の非同期ウェイト波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .194
待ち設定波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .196
同期マルチプレクス読み出しモード波形 - NOR、PSRAM(CRAM) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .197
同期マルチプレクス書き込みモード波形 - PSRAM(CRAM). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .199
共通メモリアクセスの NAND フラッシュ /PC カードコントローラ波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .212
CE が無視されない NAND 型フラッシュへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .213
I/O ポートビットの基本構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .227
5 V トレラント I/O ポートビットの基本構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .227
入力フローティング/プルアップ/プルダウン設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .232
出力設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .233
オルタネート機能設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .233
ハイインピーダンスアナログ設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .234
DMA ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .262
STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 の DMA1 リクエストマッピング . . . . . . . . . . . . . .268
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 DMA1 リクエストマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .269

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
図 49.
図 50.
図 51.
図 52.
図 53.
図 54.
図 55.
図 56.
図 57.
図 58.
図 59.
図 60.
図 61.
図 62.
図 63.
図 64.
図 65.
図 66.
図 67.
図 68.
図 69.
図 70.
図 71.
図 72.
図 73.
図 74.
図 75.
図 76.
図 77.
図 78.
図 79.
図 80.
図 81.
図 82.
図 83.
図 84.
図 85.
図 86.
図 87.
図 88.
図 89.
図 90.
図 91.
図 92.
図 93.

図の一覧
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE での
DMA2 リクエストマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .272
外部割り込み/イベントブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .291
外部割り込み/イベント GPIO の配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .293
ADC ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .306
ADC クロック構成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .309
ADC1 および ADC2 の接続性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .310
ADC3 および ADC4 の接続性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .312
ADC 較正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .315
ADC 較正係数の更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .316
シングルエンドチャネルと差動チャネルの混合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .316
ADC の有効化/無効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .317
アナログ / デジタル変換時間. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .322
実行中のレギュラ変換の停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .323
実行中のレギュラ変換とインジェクト変換の停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .324
ADC マスタと ADC スレーブ間でトリガを共有 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .325
インジェクト変換の遅延時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .329
コンテキストの JSQR キューの例(シーケンスの変更). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .332
コンテキストの JSQR キューの例(トリガの変更). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .332
変換前にオーバーフローが発生した場合のコンテキストの JSQR キューの例 . . . . . . . . . . . . . . . .333
変換中にオーバーフローが発生した場合のコンテキストの JSQR キューの例 . . . . . . . . . . . . . . . .333
空のキューがあるコンテキストの JSQR キューの例(JQM=0 の場合). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .334
空のキューがあるコンテキストの JSQR キューの例(JQM=1 の場合). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .334
JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
変換の実行中に JADSTP が発生した場合. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .335
JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
変換の実行中に JADSTP が発生し、新しいトリガが発生した場合 . . . . . . . . . . . . . 335
JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
変換の実行中に外部で JADSTP が発生した場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .336
JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=1) . . . . . . . . . . . .336
ADDIS=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0). . . . . . . . . . . . . .337
ADDIS=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=1). . . . . . . . . . . . . .337
ソフトウェアトリガとハードウェアトリガを変更する場合のコンテキストの JSQR キューの
例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .338
シーケンスのシングル変換、ソフトウェアトリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .339
シーケンスの連続変換、ソフトウェアトリガ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .340
シーケンスのシングル変換、ハードウェアトリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .340
シーケンスの連続変換、ハードウェアトリガ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .340
右詰め(オフセット無効、符号なしの値). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .342
右詰め(オフセット有効、符号付きの値). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .342
左詰め(オフセット無効、符号なしの値). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .343
左詰め(オフセット有効、符号付きの値). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .343
オーバーラン(OVR)の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .344
AUTDLY=1、連続モードのレギュラ変換、ソフトウェアトリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .347
AUTDLY=1、インジェクト変換によって中断されたレギュラハードウェア変換
(DISCEN=0、JDISCEN=0) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .348
AUTDLY=1、インジェクト変換によって中断されたレギュラハードウェア変換
(DISCEN=1、JDISCEN=1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .349
AUTDLY=1、インジェクト変換によって中断されたレギュラ連続変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .350
自動インジェクトモードの AUTDLY=1 (JAUTO=1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .350
アナログウォッチドッグによって保護される領域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .351
ADCy_AWDx_OUT 信号生成(すべてのレギュラチャネル). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .353

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

35/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

42

参考資料
RM0316

図の一覧
図 94.
図 95.
図 96.
図 97.
図 98.
図 99.
図 100.
図 101.
図 102.
図 103.
図 104.
図 105.
図 106.
図 107.
図 108.
図 109.
図 110.
図 111.
図 112.
図 113.
図 114.
図 115.
図 116.
図 117.
図 118.
図 119.
図 120.
図 121.
図 122.
図 123.
図 124.
図 125.
図 126.
図 127.
図 128.
図 129.
図 130.
図 131.
図 132.
図 133.
図 134.
図 135.
図 136.
図 137.
図 138.
図 139.
図 140.
図 141.
図 142.

36/1137

ADCy_AWDx_OUT 信号生成(ソフトウェアによって AWDx フラグがクリアされない場合). . . .354
ADCy_AWDx_OUT 信号生成(1 つのレギュラチャネル). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .354
ADCy_AWDx_OUT 信号生成(すべてのインジェクトチャネル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .354
デュアル ADC ブロック図(1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .356
4 チャネルのインジェクト同時モード:デュアル ADC モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .357
16 チャネルのレギュラ同時モード:デュアル ADC モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .359
連続変換モードにおける 1 チャネルのインタリーブモード:デュアル ADC モード . . . . . . . . . . .361
シングル変換モードにおける 1 チャネルのインタリーブモード:デュアル ADC モード . . . . . . . .361
インジェクションによるインタリーブ変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .362
オルタネートトリガ:各 ADC のインジェクトグループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .363
オルタネートトリガ:不連続モードにおける 4 つのインジェクトチャネル(各 ADC). . . . . . . . .364
オルタネート + レギュラ同時 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .365
インジェクト変換中にトリガが発生した場合. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .365
レギュラ同時モードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b00). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .366
レギュラ同時モードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .367
インタリーブモードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .367
温度センサチャネルのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .369
VBAT チャネルのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .370
VREFINT チャネルのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .371
DAC1 ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .411
DAC2 ブロック図(STM32F303x6/8 および STM32F328 のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .412
シングル DAC チャネルモードのデータレジスタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .413
トリガ無効(TEN = 0)時の変換タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .414
デュアル DAC チャネルモードのデータレジスタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .416
DAC LFSR レジスタ計算アルゴリズム. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .421
LFSR 波形生成による DAC 変換(SW トリガ有効) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .421
DAC 三角波生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .422
三角波生成による DAC 変換(SW トリガ有効). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .422
コンパレータ 1 および 2 のブロック図
(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .437
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE コンパレータ 7 のブロック図 . . .438
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 コンパレータ 2/4/6 のブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .439
コンパレータヒステリシス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .441
コンパレータの出力のブランキング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .442
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE コンパレータとオペアンプの
相互接続(パート 1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .464
STM32F303xB/C/D/E および STM32F358xC コンパレータとオペアンプの相互接続
(パート 2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .465
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 コンパレータとオペアンプの接続
. . . . . . . . . . . . . . .466
タイマによって制御されたマルチプレクサモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .468
スタンドアロンモード:外部ゲイン設定モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .469
フォロア設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .470
PGA モード、内部ゲイン設定(x2/x4/x8/x16)、未使用の反転入力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .471
PGA モード、内部ゲイン設定(x2/x4/x8/x16)、フィルタリング用の反転入力. . . . . . . . . . . . . . . .471
TSC ブロック図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .484
表面電荷移動アナログ I/O グループの構造. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .485
サンプリングコンデンサの電圧の変化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .486
電荷移動取得シーケンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .487
スペクトル拡散の変動の原理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .488
高機能制御タイマのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .503
プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .505
プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .505

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
図 143.
図 144.
図 145.
図 146.
図 147.
図 148.
図 149.
図 150.
図 151.
図 152.
図 153.
図 154.
図 155.
図 156.
図 157.
図 158.
図 159.
図 160.
図 161.
図 162.
図 163.
図 164.
図 165.
図 166.
図 167.
図 168.
図 169.
図 170.
図 171.
図 172.
図 173.
図 174.
図 175.
図 176.
図 177.
図 178.
図 179.
図 180.
図 181.
図 182.
図 183.
図 184.
図 185.
図 186.
図 187.
図 188.
図 189.
図 190.
図 191.

図の一覧
内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .507
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .507
内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .508
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .508
ARPE = 0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .509
ARPE = 1(TIMx_ARR がプリロードされる)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .509
内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .511
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .511
内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .512
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .512
繰り返しカウンタが使用されていない場合の更新イベント時のカウンタのタイミング図
(不使用) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .513
内部クロック分周比が 1、TIMx_ARR=0x6 の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . .514
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .515
内部クロック分周比が 4、TIMx_ARR=0x36 の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . .515
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .516
ARPE=1(カウンタアンダーフロー)の場合の更新イベント時のカウンタのタイミング図 . . . . . .516
ARPE=1(カウンタオーバーフロー)の場合の更新イベント時のカウンタのタイミング図 . . . . . .517
モードと TIMx_RCR レジスタの設定に応じた更新レートの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .518
外部トリガ入力ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .519
内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .520
TI2 外部クロックの接続例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .521
外部クロックモード 1 の制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .522
外部トリガ入力ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .522
外部クロックモード 2 の制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .523
キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .524
キャプチャ/比較チャネル 1 メイン回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .525
キャプチャ/比較チャネル(チャネル 1、同じくチャネル 2 および 3)の出力ステージ . . . . . . . .526
キャプチャ/比較チャネル(チャネル 4)の出力ステージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .526
キャプチャ/比較チャネル(チャネル 5、同じくチャネル 6)の出力ステージ . . . . . . . . . . . . . . .527
PWM 入力モードタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .529
出力比較モード、OC1 の反転. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .531
エッジアライン PWM 波形(ARR=8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .532
センターアライン PWM 波形(ARR=8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .533
50% デューティサイクルの 2 位相シフトされた PWM 信号の生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .534
チャネル 1 および 3 における組み合わせ PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .536
周期ごとの複数トリガパルスを持つ組み合わせ 3 相 PWM 信号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .537
デッドタイム挿入のある相補出力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .538
負のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .538
正のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .539
BKIN (OSSI = 1)でのブレークイベントに対するさまざまな出力の動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .542
BKIN および BKIN2 ピンのアサート後の PWM 出力状態(OSSI=1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .543
BKIN アサート後の PWM 出力状態(OSSI=0). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .544
TIMx OCxREF のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .545
6 ステップ生成 COM の例(OSSR=1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .546
ワンパルスモードの例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .547
再トリガ可能なワンパルスモード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .549
エンコーダインタフェースモードにおけるカウンタの動作例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .550
TI1FP1 の極性を反転したエンコーダインタフェースモードの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .551
3 つの信号上のエッジ間の時間間隔の測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .552

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

37/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

42

参考資料
RM0316

図の一覧
図 192.
図 193.
図 194.
図 195.
図 196.
図 197.
図 198.
図 199.
図 200.
図 201.
図 202.
図 203.
図 204.
図 205.
図 206.
図 207.
図 208.
図 209.
図 210.
図 211.
図 212.
図 213.
図 214.
図 215.
図 216.
図 217.
図 218.
図 219.
図 220.
図 221.
図 222.
図 223.
図 224.
図 225.
図 226.
図 227.
図 228.
図 229.
図 230.
図 231.
図 232.
図 233.
図 234.
図 235.
図 236.
図 237.
図 238.
図 239.
図 240.
図 241.

38/1137

ホールセンサインタフェースの例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .554
リセットモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .555
ゲートモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .556
トリガモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .557
外部クロックモード 2 +トリガモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .558
汎用タイマのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .598
プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .600
プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .600
内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .601
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .602
内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .602
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .603
ARPE=0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .603
ARPE=1(TIMx_ARR はプリロードされる)のときの更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .604
内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .605
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .605
内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .606
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .606
繰り返しカウンタが使用されていないときの更新イベント時のカウンタのタイミング図 . . . . 607
内部クロック分周比が 1、TIMx_ARR=0x6 の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . .608
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .609
内部クロック分周比が 4、TIMx_ARR=0x36 の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . .609
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .610
ARPE=1(カウンタアンダーフロー)の場合の更新イベント時、カウンタタイミング図 . . . . . . . .610
ARPE=1(カウンタオーバーフロー)の場合の更新イベント時のカウンタのタイミング図 . . . . . .611
内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .612
TI2 外部クロックの接続例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .612
外部クロックモード 1 の制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .613
外部トリガ入力ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .614
外部クロックモード 2 の制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .615
キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .616
キャプチャ/比較チャネル 1 メイン回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .616
キャプチャ/比較チャネル(チャネル 1)の出力ステージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .617
PWM 入力モードタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .619
出力比較モード、OC1 の反転. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .620
エッジアライン PWM 波形(ARR=8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .622
センターアライン PWM 波形(ARR=8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .623
50% デューティサイクルの 2 位相シフトされた PWM 信号の生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .624
チャネル 1 および 3 における組み合わせ PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .625
TIMx OCxREF のクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .626
ワンパルスモードの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .627
再トリガ可能なワンパルスモード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .629
エンコーダインタフェースモードにおけるカウンタの動作例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .630
TI1FP1 の極性を反転したエンコーダインタフェースモードの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .631
リセットモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .632
ゲートモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .633
トリガモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .634
外部クロックモード 2 +トリガモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .635
マスタ/スレーブタイマの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .636
TIM3 の OC1REF による TIM2 のゲート操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .637

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
図 242.
図 243.
図 244.
図 245.
図 246.
図 247.
図 248.
図 249.
図 250.
図 251.
図 252.
図 253.
図 254.
図 255.
図 256.
図 257.
図 258.
図 259.
図 260.
図 261.
図 262.
図 263.
図 264.
図 265.
図 266.
図 267.
図 268.
図 269.
図 270.
図 271.
図 272.
図 273.
図 274.
図 275.
図 276.
図 277.
図 278.
図 279.
図 280.
図 281.
図 282.
図 283.
図 284.
図 285.
図 286.
図 287.
図 288.
図 289.

図の一覧
TIM3 の有効化による TIM2 のゲート操作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .638
TIM3 の更新による TIM2 のトリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .638
TIM3 の有効化による TIM2 のトリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .639
TIM3 と TIM2 を TIM3 TI1 入力でトリガします。. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .640
基本タイマブロック図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .666
プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .668
プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .668
内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .669
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .670
内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .670
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .671
ARPE=0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 671
ARPE = 1(TIMx_ARR がプリロードされる)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 672
内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .673
TIM15 ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .681
TIM16/TIM17 ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .682
プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .684
プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . .684
内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .686
内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .686
内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .687
内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .687
ARPE=0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 688
ARPE = 1(TIMx_ARR がプリロードされる)の場合の更新イベント時のカウンタの
タイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 688
モードと TIMx_RCR レジスタの設定に応じた更新レートの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .689
内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .690
TI2 外部クロックの接続例. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .691
外部クロックモード 1 の制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .692
キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .693
キャプチャ/比較チャネル 1 メイン回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .693
キャプチャ/比較チャネル(チャネル 1)の出力ステージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .694
キャプチャ/比較チャネル(TIM15 の場合、チャネル 2)の出力ステージ . . . . . . . . . . . . . . . . . .694
PWM 入力モードタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .696
出力比較モード、OC1 の反転. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .698
エッジアライン PWM 波形(ARR=8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .699
チャネル 1 および 2 における組み合わせ PWM モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .700
デッドタイム挿入のある相補出力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .701
負のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .701
正のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .702
ブレークに対する出力の動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .705
ワンパルスモードの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .706
2 つの信号上のエッジ間の時間間隔の測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .708
リセットモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .709
ゲートモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .710
トリガモードの制御回路 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .711
TIM16 との IR 内部ハードウェア接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .755
独立型ウォッチドッグのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .756
ウォッチドッグのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .766

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

39/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

42

参考資料
RM0316

図の一覧
図 290.
図 291.
図 292.
図 293.
図 294.
図 295.
図 296.
図 297.
図 298.
図 299.
図 300.
図 301.
図 302.
図 303.
図 304.
図 305.
図 306.
図 307.
図 308.
図 309.
図 310.
図 311.
図 312.
図 313.
図 314.
図 315.
図 316.
図 317.
図 318.
図 319.
図 320.
図 321.
図 322.
図 323.
図 324.
図 325.
図 326.
図 327.
図 328.
図 329.
図 330.
図 331.
図 332.
図 333.
図 334.
図 335.
図 336.
図 337.
図 338.
図 339.
図 340.
図 341.

40/1137

ウィンドウ型ウォッチドッグのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .767
RTC ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .774
I2C ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .816
I2C バスプロトコル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .818
セットアップおよびホールドタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .820
I2C 初期化フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .823
データ受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .824
データ送信. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .825
スレーブ初期化フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .829
I2C スレーブトランスミッタの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=0). . . . . . . . . . . .830
I2C スレーブトランスミッタの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=1). . . . . . . . . . . .831
I2C スレーブトランスミッタの転送バス図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .832
スレーブレシーバの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=0). . . . . . . . . . . . . . . . . . . .833
スレーブレシーバの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . .834
I2C スレーブレシーバの転送バス図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .834
マスタクロック生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .836
マスタ初期化フローチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .838
HEAD10R=0 のときの 10 ビットアドレス読み出しアクセス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .838
HEAD10R=1 のときの 10 ビットアドレス読み出しアクセス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .839
N≤255 バイトの場合の I2C マスタトランスミッタの転送シーケンスフローチャート . . . . . . . . . .840
N>255 バイトの場合の I2C マスタトランスミッタの転送シーケンスフローチャート . . . . . . . . . .841
I2C マスタトランスミッタの転送バス図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .842
N≤255 バイトの場合の I2C マスタレシーバの転送シーケンスフローチャート . . . . . . . . . . . . . . . .844
N>255 バイトの場合の I2C マスタレシーバの転送シーケンスフローチャート . . . . . . . . . . . . . . . .845
I2C マスタレシーバの転送バス図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .846
tLOW:SEXT、tLOW:MEXT のタイムアウト間隔 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .850
N バイト + PEC の場合の SMBus スレーブトランスミッタの転送シーケンスフローチャート . . .854
SMBus スレーブトランスミッタの転送バス図(SBC=1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .855
N バイト + PEC の場合の SMBus スレーブレシーバの転送シーケンスフローチャート . . . . . . . .856
SMBus スレーブレシーバのバス転送図(SBC=1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .857
SMBus マスタトランスミッタのバス転送図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .858
SMBus マスタレシーバのバス転送図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .860
I2C 割り込みマッピング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .865
USART のブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .887
ワード長のプログラミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .889
設定可能なストップビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .891
送信時の TC/TXE の動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .892
16 倍または 8 倍でオーバーサンプリングするときのスタートビットの検出 . . . . . . . . . . . . . . . . .893
データサンプリング(16 倍のオーバーサンプリング). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .896
データサンプリング(8 倍のオーバーサンプリング). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .897
アイドルライン検出を使用したミュートモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .904
アドレスマーク検出を使用したミュートモード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .905
LIN モードでのブレーク検出(11 ビットブレーク長、LBDL=1). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .908
LIN モードでのブレーク検出とフレーミングエラー検出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .909
USART の同期送信の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .910
USART データクロックタイミング図(M ビット = 00). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .910
USART データクロックタイミング図(M ビット = 01) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .911
RX データセットアップ/ホールド時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .911
ISO 7816-3 非同期プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .913
ストップビット 1.5 個を使用したパリティエラー検出. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .914
IrDA SIR ENDEC- ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .918
IrDA データ変調(3/16)- 通常モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .919

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
図 342.
図 343.
図 344.
図 345.
図 346.
図 347.
図 348.
図 349.
図 350.
図 351.
図 352.
図 353.
図 354.
図 355.
図 356.
図 357.
図 358.
図 359.
図 360.
図 361.
図 362.
図 363.
図 364.
図 365.
図 366.
図 367.
図 368.
図 369.
図 370.
図 371.
図 372.
図 373.
図 374.
図 375.
図 376.
図 377.
図 378.
図 379.
図 380.
図 381.
図 382.
図 383.
図 384.
図 385.
図 386.
図 387.
図 388.
図 389.
図 390.
図 391.
図 392.

図の一覧
DMA を使用した送信. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .920
DMA を使用した受信. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .921
2 つの USART 間のハードウェアフロー制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .921
RS232 RTS フロー制御. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .922
RS232 CTS フロー制御. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .923
USART 割り込みマッピング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .926
SPI ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .952
全二重シングルマスタ/シングルスレーブアプリケーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .953
半二重シングルマスタ/シングルスレーブアプリケーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .954
単方向シングルマスタ/シングルスレーブアプリケーション
(送信専用モードのマスタ/受信専用モードのスレーブ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .955
マスタと 3 つの独立したスレーブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .956
マルチマスタアプリケーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .957
ハードウェア/ソフトウェアスレーブ選択管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .958
データクロックのタイミング図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .959
データ長が 8 ビットまたは 16 ビットと等しくない場合のデータ配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .960
FIFO での送受信用のデータのパッキング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .964
マスタの全二重通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .967
スレーブの全二重通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .968
CRC のあるマスタの全二重通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .969
パックされたモードでのマスタの全二重通信. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .970
モトローラ SPI マスタモードでの NSSP パルス生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .973
TI モードでの転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .974
I2S ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .977
I2S 全二重のブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .978
I2S フィリップスプロトコルの波形(16/32 ビットフル精度). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .980
I2S フィリップス規格の波形(24 ビットフレーム). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .980
0x8EAA33 の送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .981
0x8EAA33 の受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .981
I2S フィリップス規格(32 ビットパケットフレームに拡張された 16 ビット). . . . . . . . . . . . . . . .981
32 ビットチャネルフレームに拡張された 16 ビットデータフレームの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .981
MSB 詰め 16 ビットまたは 32 ビット長フル精度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .982
MSB 詰め 24 ビットフレーム長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .982
32 ビットパケットフレームに拡張された MSB 詰め 16 ビット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .983
LSB 詰め 16 ビットまたは 32 ビットフル精度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .983
LSB 詰め 24 ビットフレーム長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .983
0x3478AE を送信するために必要な動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .984
0x3478AE の受信に必要な動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .984
32 ビットパケットフレームに拡張された LSB 詰め 16 ビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .984
32 ビットチャネルフレームに拡張された 16 ビットデータフレームの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .985
PCM 規格の波形(16 ビット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .985
PCM 規格の波形(32 ビットパケットフレームに拡張された 16 ビット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . .986
マスタモードでの開始シーケンス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .987
オーディオサンプリング周波数の定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .988
I2S クロックジェネレータのアーキテクチャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .988
CAN ネットワークのトポロジ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1010
bxCAN 動作モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1013
bxCAN(サイレントモード). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1014
bxCAN(ループバックモード). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1014
bxCAN(組み合わせモード). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1015
送信メールボックスの状態 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1016
受信 FIFO の状態. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1017

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

41/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

42

参考資料
RM0316

図の一覧
図 393.
図 394.
図 395.
図 396.
図 397.
図 398.
図 399.
図 400.
図 401.
図 402.
図 403.
図 404.
図 405.
図 406.

42/1137

フィルタバンクのスケール設定 - レジスタ構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1020
フィルタ番号の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1021
フィルタのメカニズム - 例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1022
CAN エラー状態図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1023
ビットタイミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1025
CAN フレーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1026
イベントフラグと割り込み生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1027
CAN メールボックスレジスタ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1039
USB ペリフェラルのブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1055
パケットバッファ領域とバッファ記述テーブルの位置の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1060
ブロック図 - STM32 MCU および Cortex-M4®F レベルのデバッグサポート Cortex-M4®F . . . . .1087
SWJ デバッグポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1089
JTAG TAP 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1093
TPIU ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1112

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

1

本マニュアルの概要

本マニュアルの概要
表 1. 各製品で利用可能な機能一覧
ペリフェラル

STM32F303xB/C STM32F303xD/E STM32F358xC

STM32F398xE

STM32F303x6/8 STM32F328x6/8

セクション 9:リ
セットおよびク
ロック制御
(RCC)

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

セクション 11:
汎用 I/O(GPIO)

最大 87

最大 115

最大 86

最大 114

最大 52

最大 51

セクション 13:
ダイレクトメモリ
アクセスコント
ローラ(DMA)

DMA1&2

DMA1&2

DMA1&2

DMA1&2

DMA1

DMA1

セクション 15:
アナログデジタル
コンバータ
(ADC)

ADC1,2,3&4

ADC1,2,3&4

ADC1,2,3&4

ADC1,2,3&4

ADC1&2

ADC1&2

セクション 16:
D/A コンバータ
(DAC1 および
DAC2)

DAC1 チャネル
1&2

DAC1 チャネル
1&2

DAC1 チャネル
1&2

DAC1 チャネル
1&2

DAC1 チャネル
1&2 + DAC2

DAC1 チャネル
1&2 + DAC2

チャネル 1

チャネル 1

セクション 17:
コンパレータ
(COMP)

Comp1,2,3,4,5,
6&7

Comp1,2,3,4,5,
6&7

Comp1,2,3,4,5,
6&7

Comp1,2,3,4,5,
6&7

Comp2,4&6

Comp2,4&6

セクション 18:
オペアンプ
(OPAMP)

Opamp 1,2,3&4

Opamp 1,2,3&4

Opamp 1,2,3&4

Opamp 1,2,3&4

Opamp 2

Opamp 2

セクション 19:
タッチセンシング
コントローラ
(TSC)

最大 24

最大 24

最大 24

最大 24

最大 18

最大 17

セクション 20:
高機能制御タイマ
(TIM1/TIM8/TIM
20)

TIM1 & 8

TIM1, TIM8 &
TIM20

TIM1 & 8

TIM1, TIM8 &
TIM20

TIM1

TIM1

セクション 21:
汎用タイマ
(TIM2/TIM3/TIM
4)

TIM2,3&4

TIM2,3&4

TIM2,3&4

TIM2,3&4

TIM2&3

TIM2&3

セクション 23:
汎用タイマ
(TIM15/TIM16/TI
M17)

TIM15,16&17

TIM15,16&17

TIM15,16&17

TIM15,16&17

TIM15,16&17

TIM15,16&17

セクション 22:
基本タイマ
(TIM6/TIM7):

TIM6&7

TIM6&7

TIM6&7

TIM6&7

TIM6&7

TIM6&7

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

43/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

44

参考資料
RM0316

本マニュアルの概要
表 1. 各製品で利用可能な機能一覧 (続き)
ペリフェラル

STM32F303xB/C STM32F303xD/E STM32F358xC

STM32F398xE

STM32F303x6/8 STM32F328x6/8

セクション 24:
赤外線インタ
フェース(IRTIM)

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

セクション 25:
独立型ウォッチ
ドッグ(IWDG)

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

セクション 26:
システムウィンド
ウ型ウォッチドッ
グ(WWDG)

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

セクション 27:
リアルタイムク
ロック(RTC)

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

I2C1, I2C2

I2C1, I2C2,
I2C3

I2C1, I2C2

I2C1, I2C2,
I2C3

I2C1

I2C1

最大 5 つの
USART

最大 5 つの
USART

最大 5 つの
USART

最大 5 つの
USART

最大 3 つの
USART

最大 3 つの
USART

セクション 30:
シリアルペリフェ
ラルインタフェー
ス/I2S
(SPI/I2S)

I2S と SPI1,
SPI2 & SPI3

I2S と SPI1,
SPI2, SPI3,
SPI4

I2S と SPI1、
SPI2、SPI3

I2S と SPI1、
SPI2、SPI3、
SPI4

SPI1

SPI1

セクション 31:
コントローラエリ
アネットワーク
(bxCAN)

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

利用可能

セクション 32:
ユニバーサルシリ
アルバスフルス
ピードデバイスイ
ンタフェース
(USB)

利用可能

利用可能

利用不可

利用不可

利用不可

利用不可

セクション 28:
I2C(Interintegrated circuit)
インタフェース
セクション 29:
USART

(Universal
synchronous
asynchronous
receiver
transmitter)

44/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

このマニュアルにおける表記の規則

2

このマニュアルにおける表記の規則

2.1

レジスタに関する略記
レジスタの説明では、次の略記が使用されます。

読み出し/書き込み このビットは、ソフトウェアによって読み出しと書き込みができます。
(rw)
読み出し専用(r)

このビットは、ソフトウェアによる読み出しのみが可能です。

書き込み専用(w)

このビットは、ソフトウェアによる書き込みのみが可能です。このビットを読み出すと、リ
セット値が返されます。

読み出し/クリア
(rc_w1)

このビットは、ソフトウェアによって読み出すことができ、“1”を書き込むことによってクリ
アできます。“0”を書き込んでも、ビットの値は変化しません。

読み出し/クリア
(rc_w0)

このビットは、ソフトウェアによって読み出すことができ、“0”を書き込むことによってクリ
アできます。“1”を書き込んでも、ビットの値は変化しません。

読み出し/読み出し このビットは、ソフトウェアによって読み出すことができます。このビットを読み出すと、
によるクリア(rc_r) 自動的に“0”にクリアされます。“0”を書き込んでも、ビットの値は変化しません。
このビットは、ソフトウェアによって読み出しとセットができます。“0”を書き込んでも、ビッ
トの値は変化しません。

読み出し/セット
(rs)
予約済み(Res.)

2.2

予約済みビットであり、リセット値に保持する必要があります。

用語
このセクションでは、本書で用いられる略語についての定義の概要を掲載しています。

2.3

●

Cortex-M4®F コアは、1 つのデバッグポートを内蔵しています。SWD デバッグポート(SWDDP)には、シリアルワイヤデバッグ(SWD)プロトコルに基づいた 2 ピン(クロックとデー
タ)のインタフェースを搭載しています。Cortex-M4®F Technical Reference Manual を参照して
ください。

●

ワード:32 ビット長のデータ。

●

ハーフワード:16 ビット長のデータ。

●

バイト:8 ビット長のデータ。

●

IAP (アプリケーション内プログラミング):IAP は、ユーザプログラム実行中にマイクロコン
トローラのフラッシュメモリを再プログラムする機能です。

●

ICP(インサーキットプログラミング):ICP は、ユーザアプリケーションボードにデバイスが
搭載された状態で、JTAG プロトコルや SWD プロトコルまたはブートローダを用いて、マイク
ロコントローラのフラッシュメモリをプログラムする機能です。

●

オプションバイト:フラッシュメモリに格納された製品設定ビット。

●

OBL:オプションバイトローダ。

●

AHB:アドバンストハイパフォーマンスバス。

使用可能なペリフェラル
すべての販売タイプで使用可能なペリフェラルとその型番については、該当するデバイスのデータ
シートを参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

45/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

45

参考資料
RM0316

システムおよびメモリの概要

3

システムおよびメモリの概要

3.1

システムアーキテクチャ
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE メインシステムの構成は次のとおり
です。
●

●

5 つのマスタ:
–

Cortex®-M4 コアの I-bus

–

Cortex®-M4 コアの D-bus

–

Cortex®-M4 コアの S-bus

–

GP-DMA1 および GP-DMA2 (汎用 DMA)

7 つ(STM32F303xDxE および STM32F398xE で 8 つ)のスレーブ:
–

DCode 上の内蔵フラッシュメモリ

–

ICode 上の内蔵フラッシュメモリ

–

最大 40 KB の内蔵 SRAM

–

8 KB の内蔵 CCM SRAM (STM32F303xE および STM32F398xE で 16 KB CCM SRAM)

–

STM32F303xDxE および STM32F398xE の FMC

–

AHB - APBx (APB1 または APB2)、すべての APB ペリフェラルに接続

–

GPIO ポート専用の AHB

–

ADC 1、2、3、および 4

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 メインシステムの構成は次のとおりです。
●

●

4 つのマスタ:
–

Cortex®-M4 コアの I-bus

–

Cortex®-M4 コアの D-bus

–

Cortex®-M4 コアの S-bus

–

GP-DMA1 (汎用 DMA)

7 つのスレーブ:
–

DCode 上の内蔵フラッシュメモリ

–

ICode 上の内蔵フラッシュメモリ

–

最大 12 KB の内内蔵SRAM

–

4 KB の内蔵 CCM SRAM

–

AHB - APBx (APB1 または APB2)、すべての APB ペリフェラルに接続

–

GPIO ポート専用の AHB

–

ADC 1 および 2

図 1 に示すように、マルチレイヤ AHB バスアーキテクチャを使用して相互接続します。

46/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システムおよびメモリの概要
図 1. STM32F303xB/C および STM32F358xC システムアーキテクチャ

'0$

*3'0$

'0$

*3'0$

6
6

6ክኖ

6

'ክኖ

6

,ክኖ
$50
&257(;0

6

ክኖኻእ዇አኌኖ6

0

0

0

0

0

0

0

*3,2ኺዙእ
⺑䞷ቑ$+%

,&2'(
)/$6+.
ኰአእ

)/7,)

'&2'(
$'& $'&
$'& $'&
5&&ᇬ76&ᇬ&5&ᇬርቫቖ
$+%ሮቬ$3%ርቫቖ$3%

65$0
᧤㦏⮶.%᧥
&&05$0
᧤㦏⮶.%᧥

069

図 2. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 システムアーキテクチャ
ክኖኻእ዇አኌኖ6

*3'0$

'0$

6

6ክኖ

6

'ክኖ

6

6

,ክኖ
$50
&257(;0

0

0

0

0

0

0

0

*3,2
ኺዙእ⺑䞷ቑ$+%

,&2'(
)/$6+.
ኰአእ

)/7,)

'&2'(
$'& $'&

5&&ᇬ76&ᇬ&5&ᇬርቫቖ
$+%ሮቬ$3%ርቫቖ$3%

65$0
᧤㦏⮶.%᧥
&&05$0
᧤㦏⮶.%᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

47/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

49

参考資料
RM0316

システムおよびメモリの概要

図 3. STM32F303xDxE および STM32F398xE のシステムアーキテクチャ
ክኖኻእ዇አኌኖ6
6

,ክኖ
$50
&257(;0

6

'ክኖ

*3'0$

6

'0$
'0$

6

*3'0$

6

6ክኖ

0

0

0

0

0

0

0

0

)0&
,&2'(
)/$6+.
ኰአእ

)/7,)

*3,2ኺዙእ
⺑䞷ቑ$+%

'&2'(

$'& $'&
$'& $'&
.%ቑ65$0
5&&ᇬ76&ᇬ&5&ᇬርቫቖ
$+%ሮቬ$3%ርቫቖ$3%
.%ቑ&&0
5$0
06Y9

3.1.1

S0:I-バス
このバスによって、Cortex®-M4 コアの命令バスが、バスマトリックスに接続されます。コアは、こ
のバスを用いて命令をフェッチします。このバスの対象は、内蔵フラッシュメモリ、SRAM、および
CCM SRAM です。

3.1.2

S1:D-バス
このバスによって、Cortex®-M4 コアの DCode バス(リテラルロードとデバッグアクセス)が、バス
マトリックスに接続されます。このバスの対象は、内蔵フラッシュメモリ、SRAM、および CCM
SRAM です。

3.1.3

S2:S-バス
このバスによって、Cortex®-M4 コアのシステムバスが、バスマトリックスに接続されます。このバ
スを使用してペリフェラルまたは SRAM 領域内のデータにアクセスします。このバスの対象は、
SRAM、AHB - APB1/APB2 ブリッジ、AHB IO ポート、および ADC です。

3.1.4

S3、S4:DMA バス
このバスは、異なるマスタのフラッシュ、SRAM、およびペリフェラルへのアクセスを管理するバス
マトリックスに、DMA の AHB マスタインタフェースを接続します。

48/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

3.1.5

システムおよびメモリの概要

バスマトリックス
このバスマトリックスによって、マスタ間のアクセス調停を管理します。調停には、ラウンドロビン
方式を使用します。バスマトリックスは 5 つのマスタ(CPU AHB、システムバス、DCode バス、
ICode バス、DMA1&2 バス)と 7 つのスレーブ(FLITF、SRAM、CCM SRAM、AHB2GPIO、およ
び AHB2APB1/2 ブリッジ、および ADC)で構成されています。

AHB/APB ブリッジ
この 2 つの AHB/APB ブリッジでは、AHB および 2 つの APB バス間に完全同期接続を提供します。
APB1 は 36 MHz に制限され、APB2 はフルスピードで動作します(72 MHz)。
このブリッジに接続されたペリフェラルのアドレスマッピングについては、セクション 3.2.2:メモ

リマップとレジスタ境界アドレス(50 ページ)を参照してください。
各デバイスのリセット後、すべてのペリフェラルクロックは無効になります(SRAM と FLITF は除
く)。ペリフェラルを使用する前に、RCC_AHBENR、RCC_APB2ENR、または RCC_APB1ENR レ
ジスタでクロックを有効にする必要があります。
APB レジスタに 16 または 8 ビットアクセスが行われるときには、アクセスは 32 ビットアクセスに
変換されます。すなわち、ブリッジが 16 または 8 ビットのデータを複製して、32 ビットのベクタを
供給します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

49/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

49

参考資料
RM0316

3.2

メモリ構成

3.2.1

概要
プログラムメモリ、データメモリ、レジスタ、および I/O ポートは、同じ 4 GB のリニアなアドレス
空間に配置されています。
バイトは、メモリ内でリトルエンディアン形式でコード化されます。ワード内で最も小さな番号のバ
イトがワードの最下位バイトとみなされ、最も大きな番号のバイトが最上位バイトとみなされます。
アドレス指定可能なメモリ空間は、それぞれ 512 MB の 8 つのメインブロックに分割されています。
オンチップメモリとペリフェラルに割り当てられていないメモリ領域はすべて、
「予約済み」とみな
されます。使用可能なメモリ領域とレジスタ領域の詳細なマッピングについては、メモリマップとレ
ジスタ境界アドレスおよびペリフェラルのセクションを参照してください。

3.2.2

メモリマップとレジスタ境界アドレス
包括的なメモリマッピング図については、お使いのデバイスに対応するデータシートを参照してくだ
さい。
次の表に、デバイスで使用可能なペリフェラルの境界アドレスを示します。

表 2. STM32F303xB/C および STM32F358xC ペリフェラルレジスタ境界アドレス
バス

AHB3

AHB2

AHB1

50/1137

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

0x5000 0400 - 0x5000 07FF

1K

ADC3 - ADC4

0x5000 0000 - 0x5000 03FF

1K

ADC1 - ADC2

0x4800 1800 - 0x4FFF FFFF

~132 M

0x4800 1400 - 0x4800 17FF

1K

GPIOF

0x4800 1000 - 0x4800 13FF

1K

GPIOE

0x4800 0C00 - 0x4800 0FFF

1K

GPIOD

0x4800 0800 - 0x4800 0BFF

1K

GPIOC

0x4800 0400 - 0x4800 07FF

1K

GPIOB

0x4800 0000 - 0x4800 03FF

1K

GPIOA

0x4002 4400 - 0x47FF FFFF

~128 M

0x4002 4000 - 0x4002 43FF

1K

TSC

0x4002 3400 - 0x4002 3FFF

3K

予約済み

0x4002 3000 - 0x4002 33FF

1K

CRC

0x4002 2400 - 0x4002 2FFF

3K

予約済み

0x4002 2000 - 0x4002 23FF

1K

フラッシュインタフェース セクション 4.6(81 ページ)

0x4002 1400 - 0x4002 1FFF

3K

予約済み

0x4002 1000 - 0x4002 13FF

1K

RCC

0x4002 0800 - 0x4002 0FFF

2K

予約済み

0x4002 0400 - 0x4002 07FF

1K

DMA2

0x4002 0000 - 0x4002 03FF

1K

DMA1

セクション 15.6.4(406 ページ)

予約済み

セクション 11.4.12(241 ページ)

予約済み

セクション 19.6.11(500 ページ)

セクション 6.4.6(91 ページ)

セクション 9.4.14(165 ページ)

セクション 13.5.7(280 ページ)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
表 2. STM32F303xB/C および STM32F358xC ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

APB2

APB1

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

0x4001 8000 - 0x4001 FFFF

32 K

予約済み

0x4001 4C00 - 0x4001 7FFF

13 K

予約済み

0x4001 4800 - 0x4001 4BFF

1K

TIM17

0x4001 4400 - 0x4001 47FF

1K

TIM16

0x4001 4000 - 0x4001 43FF

1K

TIM15

0x4001 3C00 - 0x4001 3FFF

1K

予約済み

0x4001 3800 - 0x4001 3BFF

1K

USART1

Section 25.7.12 on page 701

0x4001 3400 - 0x4001 37FF

1K

TIM8

セクション 20.4.25(594 ページ)

0x4001 3000 - 0x4001 33FF

1K

SPI1

セクション 30.9.10(1008 ページ)

0x4001 2C00 - 0x4001 2FFF

1K

TIM1

セクション 20.4.25(594 ページ)

0x4001 0800 - 0x4001 2BFF

9K

予約済み

0x4001 0400 - 0x4001 07FF

1K

EXTI

セクション 14.3.13(301 ページ)

0x4001 0000 - 0x4001 03FF

1K

SYSCFG + COMP +
OPAMP

セクション 12.1.10(259 ページ)、
セクション 17.5.8(460 ページ)、セ
クション 18.4.5(482 ページ)

0x4000 7800 - 0x4000 FFFF

34 K

予約済み

0x4000 7400 - 0x4000 77FF

1K

DAC1

セクション 16.10.15(434 ページ)

0x4000 7000 - 0x4000 73FF

1K

PWR

セクション 7.4.3(108 ページ)

0x4000 6C00 - 0x4000 6FFF

1K

予約済み

0x4000 6800 - 0x4000 6BFF

1K

予約済み

0x4000 6400 - 0x4000 67FF

1K

bxCAN

0x4000 6000 - 0x4000 63FF

1K

USB SRAM 512 バイト

0x4000 5C00 - 0x4000 5FFF

1K

USB デバイス FS

0x4000 5800 - 0x4000 5BFF

1K

I2C2

0x4000 5400 - 0x4000 57FF

1K

I2C1

0x4000 5000 - 0x4000 53FF

1K

UART5

0x4000 4C00 - 0x4000 4FFF

1K

UART4

0x4000 4800 - 0x4000 4BFF

1K

USART3

0x4000 4400 - 0x4000 47FF

1K

USART2

0x4000 4000 - 0x4000 43FF

1K

I2S3ext

0x4000 3C00 - 0x4000 3FFF

1K

SPI3/I2S3

0x4000 3800 - 0x4000 3BFF

1K

SPI2/I2S2

0x4000 3400 - 0x4000 37FF

1K

I2S2ext

0x4000 3000 - 0x4000 33FF

1K

IWDG

セクション 25.4.6(764 ページ)

0x4000 2C00 - 0x4000 2FFF

1K

WWDG

セクション 26.4.4(771 ページ)

0x4000 2800 - 0x4000 2BFF

1K

RTC

セクション 27.6.20(812 ページ)

0x4000 1800 - 0x4000 27FF

4K

予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

セクション 23.6.17(753 ページ)
セクション 23.5.18(734 ページ)

セクション 31.9.5(1050 ページ)
セクション 32.6.3(1085 ページ)

セクション 28.7.12(881 ページ)

Section 25.7.12 on page 701

セクション 30.9.10(1008 ページ)

51/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

61

参考資料
RM0316
表 2. STM32F303xB/C および STM32F358xC ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

APB1

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

0x4000 1400 - 0x4000 17FF

1K

TIM7

0x4000 1000 - 0x4000 13FF

1K

TIM6

0x4000 0C00 - 0x4000 0FFF

1K

予約済み

0x4000 0800 - 0x4000 0BFF

1K

TIM4

0x4000 0400 - 0x4000 07FF

1K

TIM3

0x4000 0000 - 0x4000 03FF

1K

TIM2

0x2000 A000 - 3FFF FFFF

~512 M

ペリフェラルレジスタマップ

セクション 22.4.9(678 ページ)

セクション 21.4.19(664 ページ)

予約済み

0x2000 0000 - 0x2000 9FFF

40 K

SRAM

-

0x1FFF F800 - 0x1FFF FFFF

2K

オプションバイト

-

0x1FFF D800 - 0x1FFF F7FF

8K

システムメモリ

-

0x1000 2000 - 0x1FFF D7FF

~256 M

0x1000 0000 - 0x1000 1FFF

8K

0x0804 0000 - 0x0FFF FFFF

~128 M

0x0800 0000 - 0x0803 FFFF

256 K

0x0004 0000 - 0x07FF FFFF

~128 M

0x0000 000 - 0x0003 FFFF

256 K

予約済み
CCM SRAM

-

予約済み
メインフラッシュメモリ

-

予約済み
メインフラッシュメモリ、
システムメモリまたは
SRAM(BOOT 設定に応じ
て)

-

表 3. STM32F303xD/E および STM32F398xE ペリフェラルレジスタ境界アドレス
バス

AHB4

AHB3

52/1137

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

0xA000 0400 - 0xA000 0FFF

4K

0x8000 0400 - 0x9FFF FFFF

512 M

FMC バンク 3 および 4

0x6000 0000 - 0x7FFF FFFF

512 M

FMC バンク 1 および 2

0x5000 0800 - 0x5FFF FFFF

384M

予約済み

0x5000 0400 - 0x5000 07FF

1K

ADC3 - ADC4

0x5000 0000 - 0x5000 03FF

1K

ADC1 - ADC2

0x4800 2000 - 0x4FFF FFFF

~132 M

ペリフェラルレジスタマップ

FMC 制御レジスタ

セクション 10.7: FMC レジスタ
マップ

セクション 15.6.4(406 ページ)

予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
表 3. STM32F303xD/E および STM32F398xE ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

AHB2

AHB1

APB2

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

0x4800 1C00 - 0x4800 1FFF

1K

GPIOH

0x4800 1800 - 0x4800 1BFF

1K

GPIOG

0x4800 1400 - 0x4800 17FF

1K

GPIOF

0x4800 1000 - 0x4800 13FF

1K

GPIOE

0x4800 0C00 - 0x4800 0FFF

1K

GPIOD

0x4800 0800 - 0x4800 0BFF

1K

GPIOC

0x4800 0400 - 0x4800 07FF

1K

GPIOB

0x4800 0000 - 0x4800 03FF

1K

GPIOA

0x4002 4400 - 0x47FF FFFF

~128 M

0x4002 4000 - 0x4002 43FF

1K

TSC

0x4002 3400 - 0x4002 3FFF

3K

予約済み

0x4002 3000 - 0x4002 33FF

1K

CRC

0x4002 2400 - 0x4002 2FFF

3K

予約済み

0x4002 2000 - 0x4002 23FF

1K

フラッシュインタフェー
セクション 4.6(81 ページ)
ス

0x4002 1400 - 0x4002 1FFF

3K

予約済み

0x4002 1000 - 0x4002 13FF

1K

RCC

0x4002 0800 - 0x4002 0FFF

2K

予約済み

0x4002 0400 - 0x4002 07FF

1K

DMA2

0x4002 0000 - 0x4002 03FF

1K

DMA1

0x4001 8000 - 0x4001 FFFF

32 K

予約済み

0x4001 4C00 - 0x4001 4FFF

1K

予約済み

0x4001 5400 - 0x4001 7FFF

11K

予約済み

0x4001 5000 - 0x4001 53FF

1K

TIM20

0x4001 4800 - 0x4001 4BFF

1K

TIM17

0x4001 4400 - 0x4001 47FF

1K

TIM16

0x4001 4000 - 0x4001 43FF

1K

TIM15

0x4001 3C00 - 0x4001 3FFF

1K

SPI4

セクション 30.9.10(1008 ページ)

0x4001 3800 - 0x4001 3BFF

1K

USART1

Section 25.7.12 on page 701

0x4001 3400 - 0x4001 37FF

1K

TIM8

セクション 20.4.25(594 ページ)

0x4001 3000 - 0x4001 33FF

1K

SPI1

セクション 30.9.10(1008 ページ)

0x4001 2C00 - 0x4001 2FFF

1K

TIM1

セクション 20.4.25(594 ページ)

0x4001 0800 - 0x4001 2BFF

9K

予約済み

0x4001 0400 - 0x4001 07FF

1K

EXTI

0x4001 0000 - 0x4001 03FF

1K

SYSCFG
OPAMP

セクション 11.4.12(241 ページ)

予約済み

セクション 19.6.11(500 ページ)

セクション 6.4.6(91 ページ)

セクション 9.4.14(165 ページ)

セクション 13.5.7(280 ページ)

セクション 23.6.17(753 ページ)

セクション 23.5.18(734 ページ)

セクション 14.3.13(301 ページ)
+

COMP

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

+

セクション 12.1.10(259 ページ)、
セクション 17.5.8(460 ページ)、セ
クション 18.4.5(482 ページ)

53/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

61

参考資料
RM0316
表 3. STM32F303xD/E および STM32F398xE ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

APB1

APB1

境界アドレス

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

0x4000 7C00 - 0x4000 FFFF

33 K

予約済み

0x4000 7800 - 0x4000 7BFF

1K

I2C3

セクション 28.7.12(881 ページ)

0x4000 7400 - 0x4000 77FF

1K

DAC1

セクション 16.10.15(434 ページ)

0x4000 7000 - 0x4000 73FF

1K

PWR

セクション 7.4.3(108 ページ)

0x4000 6C00 - 0x4000 6FFF

1K

予約済み

0x4000 6800 - 0x4000 6BFF

1K

予約済み

0x4000 6400 - 0x4000 67FF

1K

bxCAN

0x4000 6000 - 0x4000 63FF

1K

USB/CAN SRAM

0x4000 5C00 - 0x4000 5FFF

1K

USB デバイス FS

0x4000 5800 - 0x4000 5BFF

1K

I2C2

0x4000 5400 - 0x4000 57FF

1K

I2C1

0x4000 5000 - 0x4000 53FF

1K

UART5

0x4000 4C00 - 0x4000 4FFF

1K

UART4

0x4000 4800 - 0x4000 4BFF

1K

USART3

0x4000 4400 - 0x4000 47FF

1K

USART2

0x4000 4000 - 0x4000 43FF

1K

I2S3ext

0x4000 3C00 - 0x4000 3FFF

1K

SPI3/I2S3

0x4000 3800 - 0x4000 3BFF

1K

SPI2/I2S2

0x4000 3400 - 0x4000 37FF

1K

I2S2ext

0x4000 3000 - 0x4000 33FF

1K

IWDG

セクション 25.4.6(764 ページ)

0x4000 2C00 - 0x4000 2FFF

1K

WWDG

セクション 26.4.4(771 ページ)

0x4000 2800 - 0x4000 2BFF

1K

RTC

セクション 27.6.20(812 ページ)

0x4000 1800 - 0x4000 27FF

4K

予約済み

0x4000 1400 - 0x4000 17FF

1K

TIM7

0x4000 1000 - 0x4000 13FF

1K

TIM6

0x4000 0C00 - 0x4000 0FFF

1K

予約済み

0x4000 0800 - 0x4000 0BFF

1K

TIM4

0x4000 0400 - 0x4000 07FF

1K

TIM3

0x4000 0000 - 0x4000 03FF

1K

TIM2

0x2000 A000 - 3FFF FFFF

54/1137

サイズ
(バイト)

~512 M

セクション 31.9.5(1050 ページ)
セクション 32.6.3(1085 ページ)

セクション 28.7.12(881 ページ)

Section 25.7.12 on page 701

セクション 30.9.10(1008 ページ)

セクション 22.4.9(678 ページ)

セクション 21.4.19(664 ページ)

予約済み

0x2000 0000 - 0x2000 FFFF

64 K

SRAM

-

0x1FFF F800 - 0x1FFF FFFF

2K

オプションバイト

-

0x1FFF D800 - 0x1FFF F7FF

8K

システムメモリ

-

0x1000 2000 - 0x1FFF D7FF

~256 M

0x1000 0000 - 0x1000 3FFF

16 K

0x0808 0000 - 0x0FFF FFFF

~128 M

予約済み
CCM SRAM

-

予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
表 3. STM32F303xD/E および STM32F398xE ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

境界アドレス

サイズ
(バイト)

0x0800 0000 - 0x0807 FFFF

512 K

0x0008 0000 - 0x07FF FFFF

~128 M

0x0000 000 - 0x0007 FFFF

512 K

ペリフェラル
メインフラッシュメモリ

ペリフェラルレジスタマップ
-

予約済み
メインフラッシュメモリ、
システムメモリまたは
SRAM(BOOT 設定に応じ
て)

-

表 4. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 ペリフェラルレジスタ境界アドレス
バス

AHB3

AHB2

AHB1

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

0x5000 0400 - 0x5000 07FF

1K

予約済み

0x5000 0000 - 0x5000 03FF

1K

ADC1 - ADC2

0x4800 1800 - 0x4FFF FFFF

~132 M

0x4800 1400 - 0x4800 17FF

1K

GPIOF

0x4800 1000 - 0x4800 13FF

1K

予約済み

0x4800 0C00 - 0x4800 0FFF

1K

GPIOD

0x4800 0800 - 0x4800 0BFF

1K

GPIOC

0x4800 0400 - 0x4800 07FF

1K

GPIOB

0x4800 0000 - 0x4800 03FF

1K

GPIOA

0x4002 4400 - 0x47FF FFFF

~128 M

0x4002 4000 - 0x4002 43FF

1K

TSC

0x4002 3400 - 0x4002 3FFF

3K

予約済み

0x4002 3000 - 0x4002 33FF

1K

CRC

0x4002 2400 - 0x4002 2FFF

3K

予約済み

0x4002 2000 - 0x4002 23FF

1K

フラッシュインタフェース セクション 4.6(81 ページ)

0x4002 1400 - 0x4002 1FFF

3K

予約済み

0x4002 1000 - 0x4002 13FF

1K

RCC

0x4002 0400 - 0x4002 0FFF

3K

予約済み

0x4002 0000 - 0x4002 03FF

1K

DMA1

0x4001 8000 - 0x4001 FFFF

32 K

予約済み

セクション 15.6.4(406 ページ)

予約済み

セクション 11.4.12(241 ページ)

予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

セクション 19.6.11(500 ページ)

セクション 6.4.6(91 ページ)

セクション 9.4.14(165 ページ)

セクション 13.5.7(280 ページ)

55/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

61

参考資料
RM0316
表 4. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

APB2

APB1

56/1137

境界アドレス

サイズ
(バイト)

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

0x4001 4C00 - 0x4001 7FFF

13 K

予約済み

0x4001 4800 - 0x4001 4BFF

1K

TIM17

0x4001 4400 - 0x4001 47FF

1K

TIM16

0x4001 4000 - 0x4001 43FF

1K

TIM15

0x4001 3C00 - 0x4001 3FFF

1K

予約済み

0x4001 3800 - 0x4001 3BFF

1K

USART1

0x4001 3400 - 0x4001 37FF

1K

予約済み

0x4001 3000 - 0x4001 33FF

1K

SPI1

セクション 30.9.10(1008 ページ)

0x4001 2C00 - 0x4001 2FFF

1K

TIM1

セクション 20.4.25(594 ページ)

0x4001 0800 - 0x4001 2BFF

9K

予約済み

0x4001 0400 - 0x4001 07FF

1K

EXTI

セクション 14.3.13(301 ページ)

0x4001 0000 - 0x4001 03FF

1K

SYSCFG + COMP +
OPAMP

セクション 12.1.10(259 ページ)、
セクション 17.5.8(460 ページ)、セ
クション 18.4.5(482 ページ)

0x4000 9C00 - 0x4000 FFFF

25 K

予約済み

0x4000 9800 - 0x4000 9BFF

1K

DAC2

0x4000 7800 - 0x4000 97FF

8K

予約済み

0x4000 7400 - 0x4000 77FF

1K

DAC1

セクション 16.10.15(434 ページ)

0x4000 7000 - 0x4000 73FF

1K

PWR

セクション 7.4.3(108 ページ)

0x4000 6C00 - 0x4000 6FFF

1K

予約済み

0x4000 6800 - 0x4000 6BFF

1K

予約済み

0x4000 6400 - 0x4000 67FF

1K

bxCAN

0x4000 5800 - 0x4000 63FF

3K

予約済み

0x4000 5400 - 0x4000 57FF

1K

I2C1

0x4000 4C00 - 0x4000 53FF

2K

予約済み

0x4000 4800 - 0x4000 4BFF

1K

USART3

0x4000 4400 - 0x4000 47FF

1K

USART2

0x4000 3400 - 0x4000 43FF

4K

予約済み

0x4000 3000 - 0x4000 33FF

1K

IWDG

セクション 25.4.6(764 ページ)

0x4000 2C00 - 0x4000 2FFF

1K

WWDG

セクション 26.4.4(771 ページ)

0x4000 2800 - 0x4000 2BFF

1K

RTC

セクション 27.6.20(812 ページ)

0x4000 1800 - 0x4000 27FF

4K

予約済み

0x4000 1400 - 0x4000 17FF

1K

TIM7

0x4000 1000 - 0x4000 13FF

1K

TIM6

0x4000 0800 - 0x4000 0FFF

2K

予約済み

0x4000 0400 - 0x4000 07FF

1K

TIM3

セクション 21.4.19(664 ページ)

0x4000 0000 - 0x4000 03FF

1K

TIM2

-

セクション 23.6.17(753 ページ)
セクション 23.5.18(734 ページ)

Section 25.7.12 on page 701

セクション 16.10.15(434 ページ)

セクション 31.9.5(1050 ページ)

セクション 28.7.12(881 ページ)

Section 25.7.12 on page 701

セクション 22.4.9(678 ページ)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
表 4. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 ペリフェラルレジスタ境界アドレス (続き)
バス

境界アドレス
0x2000 3000 - 3FFF FFFF

~512 M

ペリフェラル

ペリフェラルレジスタマップ

予約済み

0x2000 0000 - 0x2000 2FFF

12 K

SRAM

-

0x1FFF F800 - 0x1FFF FFFF

2K

オプションバイト

-

0x1FFF D800 - 0x1FFF F7FF

8K

システムメモリ

-

0x1000 1000 - 0x1FFF D7FF

~256 M

0x1000 0000 - 0x1000 0FFF

4K

0x0804 0000 - 0x0FFF FFFF

~128 M

0x0800 0000 - 0x0800 FFFF

64 K

0x0001 0000 - 0x07FF FFFF

~128 M

0x0000 000 - 0x0000 FFFF

3.3

サイズ
(バイト)

64 K

予約済み
CCM SRAM

-

予約済み
メインフラッシュメモリ

-

予約済み
メインフラッシュメモリ、
システムメモリまたは
SRAM(BOOT 設定に応じ
て)

-

内蔵 SRAM
STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスには、最大 48 KB の SRAM を搭載しています。こ
の SRAM には、バイト、ハーフワード(16 ビット)、またはフルワード(32 ビット)によるアクセ
スが可能です。
●

最大 40 KB の SRAM には、最大システムクロック周波数(ウェイトステートなし)でアドレス
指定、つまり CPU と DMA の両方でのアクセスが可能です。

8 KB の CCM SRAM。これは、重要なルーチンを実行するため、またはデータをアクセスする
ために使用されます。また、CPU のみが使用できます。DMA アクセスは許可されていません。
このメモリは、最大システムクロック周波数(ウェイトステートなし)でアドレス指定できます。
STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスには、最大 80 KB の SRAM を搭載しています。こ
の SRAM には、バイト、ハーフワード(16 ビット)、またはフルワード(32 ビット)によるアクセ
スが可能です。
●

●

最大 64 KB の SRAM には、最大システムクロック周波数(ウェイトステートなし)でアドレス
指定、つまり CPU と DMA の両方でのアクセスが可能です。

16 KB の CCM SRAM。これは、重要なルーチンを実行するため、またはデータをアクセスする
ために使用されます。また、CPU のみが使用できます。DMA アクセスは許可されていません。
このメモリは、最大システムクロック周波数(ウェイトステートなし)でアドレス指定できます。
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスは、同じメモリを搭載しています。ただし、最大 16
KB の SRAM、最大 12 KB の SRAM、および 4 KB の CCM SRAM までのみです。
●

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

57/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

61

参考資料
RM0316

3.3.1

パリティチェック
STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスで、40 KB SRAM のパリティチェックは最初の 16
バイトに対してのみ実装されます。
SRAM パリティチェックはデフォルトで無効です。これは、ユーザが必要なときにオプションビッ
トを使用して有効化します。
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは、パリティチェックはすべての SRAM と CCM
SRAM に対して実装されます。
STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスでは、パリティチェックは SRAM の最初の 32 KB
と CCM SRAM 全体に対して実装されます。
パリティチェックに使用できるのは 4 ビットであるため(1 バイトあたり 1 ビット)、パリティチェッ
クをサポートするSRAMのデータバス幅は 36 ビットです。これは、Class B や SIL 標準などで必要と
されるメモリの信頼性を高めるためです。
パリティビットは、SRAM に書き込む際にデータおよびアドレス上で計算され、格納されます。その
後、読み出すときに自動的にチェックされます。1 つのビットがフェイルすると、SRAM パリティ
チェックが有効化されている場合は、NMI が生成されます。同じエラーが、SYSCFG 設定レジスタ
2(SYSCFG_CFGR2)の SRAM_PARITY_LOCK に制御ビットを設定することにより、TIMER 20、
1、8、15、16、および 17 のブレーク入力にリンクされている場合もありますパリティエラーの場合、
SRAM パリティエラーフラグ(SRAM_PEF)は SYSCFG 設定レジスタ 2(SYSCFG_CFGR2)に設
定されます。詳細については、SYSCFG 設定レジスタ 2(SYSCFG_CFGR2)を参照してください。
SYSCFG_CFGR2 レジスタの BYP_ADD_PAR ビットは、ユーザがアドレス 0x2XXXXXXX(アドレ
ス範囲 0x20000000-0x20002000 のアドレス)で RAM のコードをプログラミングし、ブート時に
RAM からコードを実行する際に(RAM はアドレス 0x00 で再割り当てされる)、不要なパリティエ
ラーの発生を防ぐために使用できます。

58/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

3.3.2

CCM SRAM 書き込み保護
CCM SRAM は、1 KB のページ単位で書き込み保護されています。

表 5. CCM SRAM の構成
ページ番号

開始アドレス

終了アドレス

ページ 0

0x1000 0000

0x1000 03FF

ページ 1

0x1000 0400

0x1000 07FF

ページ 2

0x1000 0800

0x1000 0BFF

ページ 3

0x1000 0C00

0x1000 0FFF

(1)

0x1000 1000

0x1000 13FF

5(1)

0x1000 1400

0x1000 17FF

(1)

0x1000 1800

0x1000 1BFF

ページ

7(1)

0x1000 1C00

0x1000 1FFF

ページ

8(2)

0x1000 2000

0x1000 23FF

(2)

ページ 4
ページ

ページ 6

0x1000 2400

0x1000 27FF

ページ

10(2)

0x1000 2800

0x1000 2BFF

ページ

11(2)

0x1000 2C00

0x1000 2FFF

ページ 12

(2)

0x1000 3000

0x1000 33FF

ページ 13

(2)

0x1000 3400

0x1000 37FF

14(2)

0x1000 3800

0x1000 3BFF

(2)

0x1000 3C00

0x1000 3FFF

ページ 9

ページ

ページ 15
1.

STM32F303xB/C/D/E および STM32F358xC デバイスのみ

2.

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ

書き込み保護は、SYSCFG ブロックの CCM SRAM 保護レジスタ(SYSCFG_RCR)で有効にするこ
とができます。これは、
「1」を 1 回だけ書き込むメカニズムを持つレジスタで、ビットに「1」を書
き込むことで、システムリセットでのみ削除/消去可能な書き込み保護を SRAM の当該ページに設定
します。詳細については、SYSCFG のセクションを参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

59/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

61

参考資料
RM0316

3.4

フラッシュメモリの概要
フラッシュメモリは 2 つの別個の物理領域で構成されます。
●

メインフラッシュメモリブロック。必要に応じてアプリケーションプログラムとユーザデータを
含みます。

●

情報ブロック。2 つの部分で構成されます。
–

ハードウェアとメモリ保護のユーザ設定のオプションバイト。
独自のブートローダコードを含むシステムメモリ。詳細については、セクション 4: 内蔵

–

フラッシュメモリを参照してください。
フラッシュメモリの命令およびデータアクセスは、AHB バスを通して行います。プリフェッチブロッ
クは、ICode バスを通して命令フェッチに使用されます。調停はフラッシュメモリインタフェースで
行われ、DCode バス上のデータアクセスに優先順位が与えられます。また、フラッシュメモリ操作
(プログラム/消去)を実行するために必要な、フラッシュレジスタを使って制御されるロジックも
実装します。

3.5

ブート設定
STM32F3xx では、次の表に示すように、ユーザオプションバイトで BOOT0 ピンおよび nBOOT1
ビットによって 3 種類のブートモードを選択できます。

表 6. ブートモード
ブートモード選択

ブートモード

エイリアシング

nBOOT1

BOOT0

x

0

メインフラッシュメモリ

メインフラッシュメモリがブート領域として選
択されます。

1

1

システムメモリ

システムメモリがブート領域として選択されます。

0

1

内蔵 SRAM

(DCode バス上の)内蔵 SRAM がブート領域と
して選択されます。

BOOT0 ピンと nBOOT1 ビットの両方の値は、リセット後、SYSCLK の 4 番目の立上りエッジでラッ
チされます。
ユーザは、nBOOT1 と BOOT0 をセットして必要なブートモードを指定します。BOOT0 ピンおよび
nBOOT1 ビットも、STANDBY モードの終了時に再サンプリングされます。したがって、これらのピ
ンは STANDBY モードのときでも必要なブートモード設定に保たれる必要があります。この起動遅延
時間が終了すると、CPU はアドレス 0x0000 0000 からスタック最上位の値をフェッチし、0x0000
0004 のブートメモリからコード実行を開始します。選択したブートメモリに応じて、メインフラッ
シュメモリ、システムメモリ、または SRAM に、次のようにアクセスできます。
●

60/1137

メインフラッシュメモリからブート:メインフラッシュメモリのエイリアスがブートメモリ空間
(0x0000 0000)に作成されますが、引き続き元のメモリ空間(0x0800 0000)からアクセスす
ることも可能です。言い換えると、フラッシュメモリの内容は、0x0000 0000 または 0x0800
0000 から始まるアドレスからアクセスできます。

●

システムメモリからブート:システムメモリのエイリアスがブートメモリ空間(0x0000 0000)
に作成されますが、引き続き元のメモリ空間(0x1FFF D800)からアクセスすることも可能です。

●

内蔵 SRAM からブート:SRAM のエイリアスがブートメモリ空間(0x0000 0000)に作成され
ますが、引き続き元のメモリ空間(0x2000 0000)からアクセスすることも可能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

3.5.1

内蔵ブートローダ
内蔵ブートローダは、システムメモリに配置されるよう生産時に ST によってプログラムされていま
す。次のいずれかを使用して、フラッシュメモリを再プログラムするために使用します。

注:

●

STM32F303xB/C デバイスの USART1(PA9/PA10)、USART2(PD5/PD6)、または USB(DFU)

●

STM32F358xC デバイスの USART1(PA9/PA10)、USART2(PD5/PD6)、I2C1(PB6/PB7)

●

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスの USART1(PA9/PA10)、USART2(PA2/PA3)、
I2C1(PB6/PB7)

●

STM32F303xD/E デバイスの USART1(PA9/PA10)、USART2(PA2/PA3)、または USB(DFU)

●

STM32F398xE の USART1(PA9/PA10)または USART2(PA2/PA3)または I2C1(PB6/PB7)
または I2C3(PA8/PB5)

詳細については、対応するデータシートを参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

61/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

61

参考資料
RM0316

内蔵フラッシュメモリ

4

内蔵フラッシュメモリ

4.1

フラッシュの主な機能
STM32F303xD/E で最大 512 KB のフラッシュメモリ、STM32F303xB/C および STM32F358xC デバ
イスで最大 256 KB のフラッシュメモリ、STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスで最大 64
KB のフラッシュメモリ。
●

メモリ構成:
–

メインメモリブロック:
STM32F303xD/E で 128 KB x 64 ビット、STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイ
スで 64 KB × 64 ビット。
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 16 KB × 64 ビット デバイス。

–

情報ブロック:
1280 × 64 ビット

フラッシュメモリインタフェース(FLITF)の機能:
●

プリフェッチバッファ機能付き読み出しインタフェース(2 × 64 ビットワード)

●

オプションバイトローダ

●

フラッシュのプログラム/消去操作

●

読み出し/書き込み保護

●

低電力モード

4.2

フラッシュメモリの機能詳細

4.2.1

フラッシュメモリの構成
フラッシュメモリは、64 ビット幅のメモリセルとして構成されており、コードとデータの両方の定
数を格納するために使用できます。
メモリ構成は、STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスでは 2 KB のページを 128 ページ、
STM32F303xD/E では 2 KB のページを 256 ページ含むメインメモリブロックと、表 7 に示す情報ブ
ロックに基づいています。STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは、メインメモリブロッ
クに 2 KB のページが 32 ページが含まれます。

62/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

内蔵フラッシュメモリ
表 7. フラッシュモジュールの構成(1)
フラッシュ領域

メインメモリ

情報ブロック

フラッシュメモリ
インタフェース
レジスタ

1.

フラッシュメモリアドレス

サイズ
(バイト)

名前

0x0800 0000 - 0x0800 07FF

2K

ページ 0

0x0800 0800 - 0x0800 0FFF

2K

ページ 1

0x0800 1000 - 0x0800 17FF

2K

ページ 2

0x0800 1800 - 0x0800 1FFF

2K

ページ 3

.
.
.

.
.
.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

0x0807 F800 - 0x0807 FFFF

2K

ページ 255

0x1FFF D800 - 0x1FFF F7FF

8K

システムメモリ

0x1FFF F800 - 0x1FFF F80F

16

オプションバイト

0x4002 2000 - 0x4002 2003

4

FLASH_ACR

0x4002 2004 - 0x4002 2007

4

FLASH_KEYR

0x4002 2008 - 0x4002 200B

4

FLASH_OPTKEYR

0x4002 200C - 0x4002 200F

4

FLASH_SR

0x4002 2010 - 0x4002 2013

4

FLASH_CR

0x4002 2014 - 0x4002 2017

4

FLASH_AR

0x4002 2018 - 0x4002 201B

4

予約済み

0x4002 201C - 0x4002 201F

4

FLASH_OBR

0x4002 2020 - 0x4002 2023

4

FLASH_WRPR

.
.
.

.
.
.
.
.
.

予約済みのフラッシュプログラムメモリには、灰色が使われます。

情報ブロックは、2 つの部分に分かれます。
●

システムメモリは、システムメモリブートモードでデバイスをブートするために使用します。こ
の領域は STMicroelectronics によって予約済みで、次のいずれかのインタフェースを介したフ
ラッシュメモリの再プログラムに使用するブートローダを含みます。内蔵レギュレータがオンに
なっているデバイスの USART1、USART2、および内蔵レギュレータがオフになっているデバ
イスの USART または I2C。
これはデバイスの製造時に ST によってプログラムされており、
誤っ
た書き込み/消去操作から保護されています。詳細については、www.st.com から入手可能な
AN2606 を参照してください。

●

オプションバイト

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

63/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

85

参考資料
RM0316

内蔵フラッシュメモリ

4.2.2

読み出し操作
内蔵フラッシュモジュールは、共通メモリ空間として直接アドレス指定できます。任意のデータ読み
出し操作が専用の読み出し機構を通じてフラッシュモジュールの内容にアクセスし、リクエストされ
たデータを提供します。
読み出しインタフェースは、フラッシュメモリにアクセスするための読み出しコントローラと、CPU
へのインタフェースとして使用する AHB インタフェースで構成されています。読み出しインタ
フェースの主なタスクは、フラッシュメモリから読み出すための制御信号を生成することと、CPU で
必要とされるブロックをプリフェッチすることです。プリフェッチブロックは、ICode バスによる命
令フェッチのみに使用されます。リテラルプールへのアクセスには DCode バスが使用されます。こ
れらの 2 つのバスのターゲットは同じフラッシュメモリであるため、プリフェッチアクセスよりも
DCode バスアクセスのほうが優先されます。
読み出しアクセスは、フラッシュアクセス制御レジスタ(FLASH_ACR)を通じて管理される次のオ
プションで行うことができます。

64/1137

●

命令フェッチ:高速 CPU 実行用のプリフェッチバッファ

●

遅延:正確な読み出し操作に必要なウェイトステート数(0 から 2 の間)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

内蔵フラッシュメモリ

命令フェッチ
Cortex®-M4 は ICode バスを通じて命令をフェッチし、DCode バスを通じてリテラルプール(コンス
タント/データ)をフェッチします。プリフェッチブロックは、ICode バスアクセスの効率の向上を
目的としています。

プリフェッチバッファ
プリフェッチバッファの幅はブロック 2 つ分で、各ブロックは 8 バイトで構成されます。プリフェッ
チブロックは直接マッピングされています。ブロックは、そのサイズがフラッシュメモリの帯域幅と
一致しているため、シングル読み出しでフラッシュメモリと完全に置き換えることができます。
このプリフェッチバッファの実装により、CPU の高速実行が可能になります。これは、CPU が一度
に 1 ワードずつフェッチしますが、プリフェッチバッファに次のワードがすぐに使用可能な状態で、
準備できているためです。これは、コードがジャンプのために 64 ビットの境界に揃っている場合、
加速の割合が 2 倍になることを意味しています。

プリフェッチコントローラ
プリフェッチコントローラは、プリフェッチバッファで使用可能な空間に応じてフラッシュメモリに
アクセスするかどうかを決定します。コントローラは、プリフェッチバッファで空いているブロック
が少なくとも 1 つある場合に、読み出しリクエストを開始します。
リセット後のプリフェッチバッファの状態はオンです。プリフェッチバッファのオン/オフを切り替え
る際に、AHB クロックのプリスケーラを使用しないでください(SYSCLK は HCLK と等しくなけれ
ばなりません)。マイクロコントローラが内部 8 MHz の RC(HSI)オシレータで実行している間、プ
リフェッチバッファは初期化ルーチン中に通常オン/オフに切り替えられます。

注:

AHB クロックで 1 以外のプリスケーラを使用している場合は、プリフェッチバッファをオンにして
おく必要があります(FLASH_ACR[4]=’1’)。

システム内に使用可能な高周波クロックが存在しない場合は、HCLK (AHB クロック)のハーフサ
イクルでフラッシュメモリにアクセスすることができます。このモードは、フラッシュアクセス制御
レジスタの制御ビットをセットすることによって選択できます。
AHB クロックで 1 以外のプリスケーラを使用している場合、ハーフサイクルアクセスは使用できま

せん。

アクセスの遅延
フラッシュメモリを読み出すための制御信号を維持するには、フラッシュアクセス制御レジスタの
LATENCY[2:0] ビットで、プリフェッチコントローラのクロック周期に対するフラッシュメモリのア
クセス時間の比率をプログラムする必要があります。この値によってフラッシュメモリの制御信号の
維持に必要なサイクル数を得ることができ、また要求されたデータを正しく読み出すことができま
す。リセット後、値はゼロになり、フラッシュメモリには 1 サイクルのみでアクセスできます。追加
ウェイトステートは不要です。

DCode インタフェース
DCode インタフェースは、CPU 側のシンプルな AHB インタフェースと、フラッシュアクセスコント
ローラのアービタにあるリクエストジェネレータで構成されています。DCode アクセスは、プリ
フェッチアクセスよりも優先されます。このインタフェースは、プリフェッチバッファのアクセス時
間チューナーブロックを使用します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

65/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

85

参考資料
RM0316

内蔵フラッシュメモリ

フラッシュアクセスコントローラ
このブロックは主に、プリフェッチ/ICode および DCode インタフェースの読み出しリクエスト間
のシンプルなアービタです。
DCode インタフェースのリクエストは、その他のリクエストよりも優先されます。

4.2.3

フラッシュのプログラムおよび消去操作
STM32F3xx 内蔵フラッシュメモリは、インサーキットプログラミングまたはアプリケーション内プ
ログラミングを使用してプログラム可能です。
インサーキットプログラミング(ICP)方法は、フラッシュメモリの内容全体を更新するために使用
します。マイクロコントローラにユーザアプリケーションをロードするために JTAG、SWD プロトコ
ルやブートローダを使用します。ICP は、迅速かつ効率的な設計時の繰り返し操作を提供し、不要な
パッケージ処理やデバイスのソケット処理を排除できます。
ICP の方法とは対照的に、アプリケーション内プログラミング(IAP)では、メモリにプログラミン
グデータをダウンロードするために、マイクロコントローラでサポートされる任意の通信インタ
フェース(I/O、USB、CAN、UART、I2C、SPI など)を使用できます。IAP を使用して、ユーザは
アプリケーション実行中にフラッシュメモリを再プログラムできます。ただし、アプリケーションの
一部は ICP を使用してフラッシュメモリ内に事前にプログラムする必要があります。
プログラムおよび消去操作は、次の 7 つのフラッシュレジスタを通じて管理されます。
●

キーレジスタ(FLASH_KEYR)

●

オプションバイトキーレジスタ(FLASH_OPTKEYR)

●

フラッシュ制御レジスタ(FLASH_CR)

●

フラッシュステータスレジスタ(FLASH_SR)

●

フラッシュアドレスレジスタ(FLASH_AR)

●

オプションバイトレジスタ(FLASH_OBR)

●

書き込み保護レジスタ(FLASH_WRPR)

進行中のフラッシュメモリ操作は、CPU がフラッシュメモリにアクセスしないかぎり、CPU をブロッ
クしません。
逆に、フラッシュメモリへのプログラム/消去操作中にフラッシュメモリを読み出そうとすると、バ
スがストールされます。読み出し操作は、プログラム/消去操作が完了すると正しく処理されます。
これは、プログラム/消去操作中はコードやデータをフェッチできないことを意味します。
フラッシュメモリ上でのプログラムおよび消去操作(書き込み/消去)では、内部 RC オシレータ
(HSI)をオンにする必要があります。

フラッシュメモリのロック解除
リセット後、FPEC は不要な書き込みまたは消去操作から保護されます。FLASH_CR レジスタは、
OBL の再ロードに使用する OBL LAUNCH ビットを除き、書き込みモードではアクセスできません。
FLASH_CR レジスタへのアクセスを開くには、FLASH_KEYR レジスタにロック解除シーケンスを書
き込む必要があります。シーケンスは FLASH_KEYR レジスタへの 2 つの書き込み操作で構成されま
す。
1.

KEY1 = 0x45670123を書き込む

2.

KEY2 = 0xCDEF89AB を書き込む

シーケンスを誤ると、次のリセットまで FPEC と FLASH_CR レジスタがロックされます。

66/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

内蔵フラッシュメモリ
キーシーケンスを誤ると、バスエラーが検出され、ハードフォールト割り込みが発生します。これは
最初の書き込みサイクルの後で KEY1 が一致しない場合、または 2 番目の書き込みサイクルで KEY1
が正しく書き込まれるが KEY2 が一致しない場合に行われます。
FPEC と FLASH_CR レジスタは、ユーザソフトウェアで FLASH_CR レジスタの LOCK ビットに 1
を書き込むと再びロックできます。

メインフラッシュメモリプログラム
メ イ ン フ ラ ッ シ ュ メ モ リ は、一度に 16 ビットずつプログラム可能です。プログラム操作は、
FLASH_CR レジスタの PG ビットがセットされた状態で、CPU によってメインフラッシュメモリア
ドレスにハーフワードが書き込まれた場合に開始します。ハーフワード長以外のデータの書き込み
は、バスエラーの原因となり、ハードフォールト割り込みが発生します。

図 4. プログラミング手順
)/$6+B&5B/2&.ት崼ቢ⒉ሼ

)/$6+B&5B/2&. 

 VBAT + 0.6 V である場
合、電流は VBAT まで VDD と電源スイッチ(VBAT)の間に接続された内
部ダイオードを通して注入されます。
VBAT ピンに接続された電源/バッテリがこの電流注入に対応できない場
合は、この電源と VBAT ピンの間に外部低電圧降下ダイオードを接続す
ることを強く推奨します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)
外部バッテリを使用しないアプリケーションでは、VBAT を VDD に外部接続し、デカップリング用の
100 nF のセラミックコンデンサを接続することを推奨します(詳細については、AN4206 を参照)。
RTC ドメインが VDD から供給を受けている場合(アナログスイッチが VDD に接続された状態)、次
の機能が使用できます。
●
●

PC13、PC14、および PC15 は、GPIO ピンとして使用可能
PC13、PC14、および PC15 は、RTC または LSE で設定可能(セクション 27.3:RTC の機能

説明(774 ページ)を参照)
注:

スイッチは限られた電流(3 mA)しか流すことできないため、出力モードでの GPIO の PC13 から
PC15 までの使用には制限があります。最大負荷 30 pF で最大速度 2 MHz に制限する必要があり、こ
れらの I/O を電流ソースとして使用することはできません(たとえば、LED を駆動するなど)。
RTC ドメインが VBAT から電源供給を受けている場合(VDD が印加されないため、アナログスイッチ
が VBAT に接続された状態)
、次の機能が使用できます。
●

PC13、PC14、および PC15 は、RTC または LSE でのみ制御可能(セクション 27.3:RTC の

機能説明(774 ページ)を参照)

7.1.3

電圧レギュレータ
リセット後、電圧レギュレータは常に使用可能になります。レギュレータは、アプリケーションの
モードに応じて、3 種類のモードで動作します。
●

RUN モードでは、レギュレータは 1.8 V ドメイン(コア、メモリ、デジタルペリフェラル)に
フル電力を供給します。

●

STOP モードでは、レジスタと SRAM の内容を保持したまま、レギュレータは 1.8 V ドメイン
に低電力を供給します。

●

STANDBY モードでは、レギュレータの電源がオフになります。STANDBY 回路と RTC ドメイ
ンを除き、レジスタと SRAM の内容は失われます。

STM32F3x8 デバイスでは、電圧レギュレータはバイパスされ、マイクロコントローラは公称電源電
圧 VDD = 1.8 V ±8% から電源供給されます。

7.2

電源供給スーパバイザ

7.2.1

パワーオンリセット(POR)/パワーダウンリセット(PDR)
デバイスには、統合されたパワーオンリセット(POR)回路とパワーダウンリセット(PDR)回路が
あります。これらは常にアクティブで、2 V の閾値を上回る場合に正しい動作を保証します。
デバイスは、監視された電源電圧が規定の閾値 VPOR/PDR を下回っている間は、外部のリセット回路
を必要とせずに、リセットモードを維持します。
●

POR では、VDD 電源電圧のみを監視します。起動フェーズ中、最初の入力は VDDA である必要
があり、この値は VDD 以上である必要があります。

●

PDR では、VDD および VDDA 電源電圧を監視します。ただし、アプリケーションで VDDA が VDD
以上になるように設計されている場合、消費電力を低減するために(専用の VDDA_MONITOR
オプションビットをプログラムして)VDDA 電源供給スーパバイザを無効にすることができま
す。

POR/PDR 閾値の詳細については、データシートの電気的特性セクションの項を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

95/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)
図 10. パワーオンリセット/パワーダウンリセット波形
9 '' 9

''$

325
P9ቑ
ኯኖኣ዇ኔኖ
3'5

拝䂰㦮栢
W5677(032

዇ኘአእ

069

96/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

7.2.2

電源制御(PWR)

プログラム可能な電圧検出器(PVD)
PVD を使用した VDD 電源の監視が可能です。電源制御レジスタ(PWR_CR)の PLS[2:0] ビットで
選択した閾値と比較することで監視します。
PVD は PVDE ビットをセットすることで有効になります。

電源制御/ステータスレジスタ(PWR_CSR)の PVDO フラグを使用して、VDD が PVD の 閾値より
も高いか低いかを示すことができます。このイベントは EXTI のライン 16 に内部接続され、EXTI レ
ジスタで有効な場合は割り込みリクエストを生成させることができます。EXTI ライン 16 の立ち上が
り/立ち下がりエッジの設定に応じて、VDD が PVD の閾値を下回るか、上回ったとき、あるいはそ
の両方で、PVD 出力割り込みを生成させることができます。たとえば、サービスルーチンで、緊急停
止処理を実行することなどが可能です。

図 11. PVD の閾値
9 ''

39'ቑ桍⊳

P9ቑ
ኯኖኣ዇ኔኖ

39'⒉┪

069

注:

STM32F3x8 デバイス(VDD = 1.8 V ± 8%)では、POR、PDR、および PVD 機能は使用できません。
パワーオンリセット信号は NPOR ピンに印加されます。詳細については、次のセクションを参照し
てください。

7.2.3

外部 NPOR 信号
STM32F3x8 デバイスでは、PB2 の I/O は使用できません。パワーオンリセットで使用される NPOR
機能に置き換えられます。
パワーオンリセットを適切に行うために、VDD の印加時に NPOR ピンをローにしておく必要があり
ます。VDD が安定している場合、リセット状態は次のいずれかの方法で終了できます。
●

NPOR ピンをハイインピーダンスにします。NPOR ピンには、この入力を VDDA に保持する内
部プルアップがあります。

●

または、プルアップレジスタを通じて外部的に VDDA に接続し、ピンをハイレベルに保持します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

97/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)

7.3

低電力モード
デフォルトでは、マイクロコントローラは、システムリセットまたは電源リセット後は RUN モード
です。外部イベント待ちなど、CPU の連続実行が不要なときの節電のために、いくつかの低電力モー
ドが用意されています。消費電力の節減、スタートアップ時間の短縮、使用可能なウェイクアップ
ソースを考慮した最適なモード選択はユーザに委ねられています。
このデバイスは、次の 3 つの低電力モードを備えています。
●

SLEEP モード(CPU クロックはオフ。NVIC、SysTick などの Cortex-M4®F コアペリフェラル
を含むすべてのペリフェラルは動作状態を維持)

●

STOP モード(すべてのクロックが停止)

●

STANDBY モード(1.8 V ドメインの電源オフ)

さらに、次の手段のいずれかによって RUN モードの消費電力を節減できます。
●

システムクロックの低速化

●

使用しない APB および AHB ペリフェラルへのクロックのゲーティング

表 16. 低電力モードの概要
VDD
モード名

SLEEP
(Sleep-now
または
Sleep-on-

エントリ

ウェイクアップ

WFI

割り込み

WFE

ウェイクアップ
イベント

exit)

STOP

注意:

98/1137

PDDS ビット +
SLEEPDEEP
ビット + WFI
または WFE

ドメインク
ロックへの
影響

電圧
レギュレータ

CPU クロックオフ
他のクロックおよび
なし
アナログクロック
ソースへの影響なし

任意の EXTI ライン
(EXTI レジスタで設
定)

PDDS ビット
および LPDS
ビット +
SLEEPDEEP
ビット + WFI
または WFE

STANDBY

1.8V ドメインク
ロックへの影響

受信イベントでの特
定の通信ペリフェラ
ル(USART、I2C) すべての 1.8V ドメ
インクロックオフ
WKUP ピン の 立ち
上がりエッジ、RTC
アラーム、NRST ピン
による外部リセット
IWDG リセット

オン

オンまたは低電力
モード
(電源制御レジス
タ(PWR_CR)に
および HSE 従う)
オシレータ
オフ
HSI

オフ

レギュレータがオフの STM32F3x8 デバイスでは、STANDBY モードは使用できません。STOP モー
ドは使用できます。ただし、レギュレータは使用されておらず、VDD はレギュレータ出力に外部から
印加されているため、低電力モードの電圧レギュレータと RUN モードの電圧レギュレータの識別は
意味を持ちません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

7.3.1

電源制御(PWR)

システムクロックの低速化
RUN モードでは、プリスケーラレジスタをプログラミングすることによって、システムクロック
(SYSCLK、HCLK、PCLK)の速度を下げることができます。SLEEP モードに移行する前にペリフェ
ラルの速度を下げるため、これらのプリスケーラを使用することもできます。
詳細については、セクション 9.4.2:クロック設定レジスタ(RCC_CFGR)を参照してください。

7.3.2

ペリフェラルクロックゲーティング
RUN モードでは、消費電力を低減するため、個々のペリフェラルとメモリへの HCLK および PCLK
をいつでも停止することができます。
SLEEP モードで消費電力をさらに低減するため、WFI または WFE 命令を実行する前に、ペリフェラ
ルクロックを停止することができます。
ペリフェラルへのクロックゲーティングは、AHB ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_AHBENR)
、
APB1 ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_APB1ENR)、および APB2 ペリフェラルクロック
有効レジスタ(RCC_APB2ENR)によって制御されます。

7.3.3

SLEEP モード
SLEEP モードへの移行
WFI(Wait For Interrupt)命令または WFE(Wait for Event)命令を実行することにより、SLEEP モー
ド に 移 行 し ま す。SLEEP モ ー ドへの移行方法として、Cortex-M4®F システム制御レジスタの
SLEEPONEXIT ビットによって、2 つのオプションが選択できます。
●

Sleep-now:SLEEPONEXIT ビットがクリアされている場合、MCU は、WFI または WFE 命令
の実行直後に SLEEP モードに移行します。

●

Sleep-on-exit:SLEEPONEXIT ビットがセットされている場合、MCU は、最も優先度の低いISR
の終了直後に SLEEP モードに移行します。

SLEEP モードでは、すべての I/O ピンは RUN モードと同じ状態を保持します。
SLEEP モードへの移行方法の詳細については、表 17 および表 18 を参照してください。

SLEEP モードの終了
WFI 命令によって SLEEP モードに移行した場合、ペリフェラルの割り込みがネスト化されたベクタ
割り込みコントローラ(NVIC)によって認識されると、デバイスは SLEEP モードを終了することが
できます。
WFE 命令によって SLEEP モードに移行した場合、MCU はイベントの発生直後に SLEEP モードを
終了します。ウェイクアップイベントは、次のいずれかによって生成できます。
●

ペリフェラル制御レジスタで割り込みを有効にし、NVIC では有効にせず、Cortex-M4®F システ
ム制御レジスタの SEVONPEND ビットを有効にします。MCU が WFE からリスタートすると
きには、ペリフェラル割り込みペンディングビットと(NVIC 割り込みクリアペンディングレジ
スタの)ペリフェラル NVIC IRQ チャネルペンディングビットをクリアする必要があります。

●

あるいは、外部または内部 EXTI ラインをイベントモードで設定します。CPU が WFE からリス
タートするときには、イベントラインに対応するペンディングビットはセットされていないの
で、ペリフェラル割り込みペンディングビットや NVIC IRQ チャネルペンディングビットをクリ
アする必要はありません。

このモードは、割り込みの入口と出口で余分な時間を必要としないため、ウェイクアップ時間が最も
短くなります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

99/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)
SLEEP モードの終了方法の詳細については、表 17 および表 18 を参照してください。

表 17. Sleep-now
Sleep-now モード

説明
次の条件下での WFI(Wait for Interrupt)または WFE(Wait for Event)

モードへの移行

– SLEEPDEEP = 0 および
– SLEEPONEXIT = 0
Cortex-M4®F システム制御レジスタを参照。
WFI 命令を使用して移行した場合:
割り込み:表 81: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
ベクタテーブルおよび表 82:STM32F303x6/8 および STM32F328x8ベクタテー
ブルを参照してください。

モードの終了

WFE 命令を使用して移行した場合:
ウェイクアップイベント:セクション 14.2.3: ウェイクアップイベント管理 を参
照してください。
ウェイクアップ遅延時間

なし

表 18. Sleep-on-exit
Sleep-on-exit

説明
次の条件下での WFI(Wait for Interrupt)

モードへの移行

– SLEEPDEEP = 0 および
– SLEEPONEXIT = 1
Cortex-M4®F システム制御レジスタを参照。

7.3.4

モードの終了

割り込み:表 81: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
ベクタテーブルおよび表 82:STM32F303x6/8 および STM32F328x8ベクタテーブ
ルを参照。

ウェイクアップ遅延時間

なし

STOP モード
STOP モードは、ペリフェラルクロックゲーティングと組み合わせられた Cortex-M4®F のディープ
スリープ(deepsleep)モードに準拠しています。電圧レギュレータは、STM32F3xx デバイスで、通
常モードまたは低電力モードのいずれかに設定できます。STM32F3x8 デバイスでは、レギュレータ
は使用されておらず、VDD はレギュレータ出力に外部から印加されているため、低電力モードの電圧
レギュレータと RUN モードの電圧レギュレータの識別は意味を持ちません。STOP モードでは、1.8
V ドメインのすべてのクロックが停止し、PLL、HSI、HSE RC オシレータが停止します。SRAM と
レジスタの内容は保持されます。
STOP モードでは、すべての I/O ピンは RUN モードと同じ状態を保持します。

STOP モードへの移行
STOP モードへの移行方法の詳細については、表 19 を参照してください。
STOP モードで消費電力をさらに低減するには、内蔵電圧レギュレータを低電力モードにします。こ
の設定は電源制御レジスタ(PWR_CR)の LPDS ビットで行います。
フラッシュメモリがプログラミング中の場合、メモリアクセスが終了してから、STOP モードに移行
します。

100/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)
APB ドメインにアクセス中の場合、APB アクセスが終了してから、STOP モードに移行します。
STOP モードでは、個別の制御ビットをプログラミングすることによって、次の機能を選択できます。
●

独立型ウォッチドッグ(IWDG):IWDG は、キーレジスタへの書き込みによって、またはハー
ドウェアオプションによって起動します。ウォッチドッグの動作がいったん開始されると、リ
セット以外では停止できません。参照:セクション 25.3:IWDG の機能説明 、セクション 25:
独立型ウォッチドッグ(IWDG)

●

リアルタイムクロック(RTC)
:この設定はRTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の RTCEN
ビットで行います。

●

内部 RC オシレータ(LSI RC)
:この設定は 制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)の LSION
ビットで行います。

●

外部 32.768 kHz オシレータ
(LSE OSC)
:この設定は RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)
の LSEON ビットで行います。

ADC や DAC は、STOP モードに移行する前に停止させない限り、STOP モード中にも電力を消費し
ます。ADC を無効にするには、ADCx_CR レジスタの ADDIS ビットをセットする必要があります。
DAC を停止するには、DAC_CR レジスタの ENx ビットに 0 を書き込む必要があります。
STOP モードの終了
STOP モードの終了方法の詳細については、表 19 を参照してください。
割り込みまたはウェイクアップイベントの発行によって STOP モードを終了する場合、システムク
ロックとして HSI RC オシレータが選択されます。
電圧レギュレータが低電力モードで動作している場合、STOP モードからのウェイクアップの際、更
なる起動時間が必要になります。STOP モードの間も内蔵レギュレータをオン状態に保つことによっ
て、消費電力は増加しますが、起動時間は短縮されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

101/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)
表 19. STOP モード
STOP モード

説明
次の条件下での WFI(Wait for Interrupt)または WFE(Wait for Event)
– Cortex-M4®F システム制御レジスタの SLEEPDEEP ビットをセット
– 電源制御レジスタ(PWR_CR)の PDDS ビットをクリア
– PWR_CR の LPDS ビットを設定することによって電圧レギュレータのモードを
選択

モードへの移行

注:STOP モードに移行するには、すべての EXTI ラインのペンディングビット(ペ
ンディングレジスタ(EXTI_PR1)内)、すべてのペリフェラル割り込みのペンディ
ングビット、および RTC アラームフラグをリセットする必要があります。そうしな
いと、STOP モード移行手順が無視され、プログラムが実行され続けます。
STOP モードに移行する前にアプリケーションが外部オシレータ(外部クロック)
を無効にする必要がある場合、最初にシステムクロックソースを HSI に切り替え、
次いで HSEON ビットをクリアする必要があります。
そうしないと、STOP モードに移行する前に HSEON ビットが 1 のままであった場
合、STOP モードに移行するときに外部オシレータ(外部クロック)障害を検出し
て誤動作を回避するべく、セキュリティシステム(CSS)機能を有効にする必要が
あります。
WFI 命令を使用して移行した場合:
– 割り込みモードに設定されている任意の EXTI ライン(対応する EXTI 割り込み
ベクタが NVIC で有効になっている必要があります)
。

モードの終了

– ウ ェ イ ク ア ッ プモ ー ド で プ ロ グ ラム し た 場 合 は、特 定 の 通 信 ペ リ フェ ラ ル
(USART、I2C)割り込みの一部(ペリフェラルはウェイクアップモードでプログ
ラムする必要があり、対応する割り込みベクタが NVIC で有効になっている必要
があります)。

表 81:STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベクタテー
ブルおよび表 82:STM32F303x6/8 および STM32F328x8ベクタテーブルを参照し
てください。
WFE 命令を使用して移行した場合:
イベントモードに設定されている任意の EXTI ラインセクション 14.2.3:ウェイ
クアップイベント管理(291 ページ)を参照してください。
ウェイクアップ遅延時間

7.3.5

HSI RC ウェイクアップ時間 + 低電力モードからのレギュレータウェイクアップ時間

STANDBY モード
STANDBY モードでは、消費電力を最も少なくできます。このモードは、電圧レギュレータを無効に
した状態の Cortex-M4®F のディープスリープ(deepsleep)モードに基づきます。結果として、1.8 V
ドメインの電力がオフになります。PLL、HSI オシレータ、HSE オシレータもオフになります。RTC
ドメインと STANDBY 回路のレジスタを除いて、SRAM とレジスタの内容は失われます(図 8 を参
照)。

注意:

STM32F3x8 デバイスでは、STANDBY モードは使用できません。

STANDBY モードへの移行
STANDBY モードへの移行方法の詳細については、表 20 を参照してください。
STANDBY モードでは、個別の制御ビットをプログラミングすることによって、次の機能を選択でき
ます。
●

102/1137

独立型ウォッチドッグ(IWDG):IWDG は、キーレジスタへの書き込みによって、またはハー
ドウェアオプションによって起動します。ウォッチドッグの動作がいったん開始されると、リ
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)
セット以外では停止できません。参照:セクション 25.3:IWDG の機能説明 、セクション 25:

独立型ウォッチドッグ(IWDG)
●

リアルタイムクロック(RTC)
:この設定は、RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の RTCEN
ビットで行います。

●

内部 RC オシレータ(LSI RC)
:この設定は、制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)の LSION
ビットで行います。

●

外部 32.768 kHz オシレータ(LSE OSC)
:この設定は、RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)
の LSEON ビットで行います。

STANDBY モードの終了
マイクロコントローラは、外部リセット(NRST ピン)、IWDG リセット、WKUP ピンの立ち上がり
エッジ、または RTC アラームの立ち上がりエッジのいずれかが発生すると、STANDBY モードを終
了します(図 291: RTC ブロック図を参照)。電源制御/ステータスレジスタ(PWR_CSR)を除く
すべてのレジスタは、STANDBY モードからのウェイクアップ後にリセットされます。
STANDBY モードからのウェイクアップ後、プログラム実行はリセット後と同様にリスタートされま
す(ブートピン信号のサンプリング、ベクタリセットのフェッチなど)。電源制御/ステータスレジ
スタ(PWR_CSR)の SBF ステータスフラグは MCU が STANDBY モードにあったことを示します。
STANDBY モードの終了方法の詳細については、表 20 を参照してください。

表 20. STANDBY モード
STANDBY モード

説明
次の条件下での WFI(Wait for Interrupt)または WFE(Wait for Event)

モードへの移行

– Cortex-M4®F システム制御レジスタのSLEEPDEEP をセット
– 電源制御レジスタ(PWR_CR)の PDDS ビットをセット
– 電源制御/ステータスレジスタ(PWR_CSR)の WUF ビットをクリア

モードの終了

WKUP ピンの立ち上がりエッジ、RTC アラームイベントの立ち上がりエッジ、
NRST ピンによる外部リセット、IWDG リセット

ウェイクアップ遅延時間

リセットフェーズ

STANDBY モードにおける I/O の状態
STANDBY モードでは、以下のピンを除き、すべての I/O ピンがハイインピーダンス状態となります。
●

リセットパッド(有効)

●

タンパまたは較正出力として設定されている場合の TAMPER ピン

●

有効な場合の WKUP ピン

デバッグモード
デフォルトでは、デバッグ機能が使用されているときにアプリケーションが MCU を STOP または
STANDBY モードにすると、デバッグ接続は失われます。これは、Cortex-M4®F コアにクロックが供
給されなくなるためです。
ただし、DBGMCU_CR レジスタの設定ビットをセットすることによって、低電力モードを多用して
いるときでも、ソフトウェアのデバッグを行うことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

103/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)

7.3.6

低電力モードからの自動ウェイクアップ
RTC は、外部割り込み(自動ウェイクアップモード)に頼ることなく、低電力モードから MCU を
ウェイクアップするために使用できます。RTC を、一定の時間間隔で STOP モードや STANDBY モー
ドからウェイクアップさせるためのプログラム可能なタイムベースとすることができます。この目的
のため、RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の RTCSEL[1:0] ビットをプログラムすることに
よって、次の 3 つの代替 RTC クロックソースのうちから 2 つを選択できます。
●

低電力 32.768 kHz 外部クリスタルオシレータ(LSE OSC)
このクロックソースは、非常に少ない消費電力(標準的な条件下で追加消費電力 1 μA 未満)で
高精度のタイムベースとなります。

●

低電力内部 RC オシレータ(LSI RC)
このクロックソースには、32.768 kHz クリスタルのコストを節約できるという利点があります。
この内部 RC オシレータは、最小限の消費電力を追加するように設計されています。

RTC アラームイベントによって STOP モードからウェイクアップさせるには、次の設定が必要です。
●

EXTI ライン 17 を立ち上がりエッジを検知するように設定します。

●

RTC が RTC アラームを生成するように設定します。

STANDBY モードからウェイクアップするには、EXTI ライン 17 の設定は必要ありません。

104/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)

7.4

電源制御レジスタ
ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。

7.4.1

電源制御レジスタ(PWR_CR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000(STANDBY モードからのウェイクアップによってリセット)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DBP
rw

PLS[2:0]
rw

rw

rw

4

3

2

1

0

PVDE

CSBF

CWUF

PDDS

LPDS

rw

rc_w1

rc_w1

rw

rw

ビット 31:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8 DBP:RTC ドメイン書き込み保護の無効化
リセット状態で、RTC およびバックアップレジスタは不要な書き込みアクセスから保護さ
れます。これらのレジスタへの書き込みアクセスを可能にするには、このビットをセットす
る必要があります。
0:RTC およびバックアップレジスタへのアクセスは無効です。
1:RTC およびバックアップレジスタへのアクセスは有効です。

注:

128 で分周した HSE が RTC クロックとして使用される場合、このビットは 1 に

セットした状態を維持する必要があります。
ビット 7:5 PLS[2:0]:PVD レベル選択
これらのビットは、電源電圧検出器によって検出される電圧閾値を選択するために、ソフト
ウェアで書き込みます。
000:2.2 V
001:2.3 V
010:2.4 V
011:2.5 V
100:2.6 V
101:2.7 V
110:2.8 V
111:2.9 V
注:
1.

詳細については、データシートの電気的特性を参照してください。

2.

PVD_LOCK が有効化されると(CLASS B 保護のため)、PLS[2:0] ビットはプログラ
ムできなくなります。

ビット 4 PVDE:電源電圧検出器有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:PVD は無効です。
1:PVD は有効です。
ビット 3 CSBF:STANDBY フラグのクリア
このビットは常に 0 として読み出されます。
0:影響なし。
1:SBF STANDBY フラグのクリア(書き込み)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

105/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)

ビット 2 CWUF:ウェイクアップフラグのクリア
このビットは常に 0 として読み出されます。
0:影響なし。
1:WUF ウェイクアップフラグを 2 システムクロックサイクル後にクリアします(書き込み)
。
ビット 1 PDDS:パワーダウンディープスリープ
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。LPDS ビットとの組み合わ
せで動作します。
0:CPU がディープスリープに移行すると、STOP モードに移行します。レギュレータの
状態は LPDS ビットによって変化します。
1:CPU がディープスリープに移行すると、STANDBY モードに移行します。
ビット 0 LPDS:低電力ディープスリープ
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。このビットは PDDS ビッ
トとの組み合わせで動作します
0:電圧レギュレータは STOP モードの間もオン状態を保ちます。
1:電圧レギュレータは STOP モードの間は低電力モードになります。

7.4.2

電源制御/ステータスレジスタ(PWR_CSR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000(STANDBY モードからのウェイクアップによってリセットされない)
このレジスタを読み出すには、通常の APB 読み出しに対して、追加の APB サイクルが必要です。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

VREFINT
RDYF

PVDO

SBF

WUF

r

r

r

r

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EWUP3
(1)

rw

1.

EWUP2

EWUP1

rw

rw

Res.

Res.

Res.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 では使用できません。

ビット 31:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 EWUP3:WKUP3 ピンを有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:WKUP3 ピンは汎用 I/O として使用されます。この WKUP3 ピンでイベントが発生して
も、デバイスは STANDBY モードからウェイクアップしません。
1:WKUP3 ピンは STANDBY モードからのウェイクアップに使用され、強制的にプルダ
ウ ン入 力 モー ド に設 定 され ま す(WKUP3 ピ ン の立 ち 上が り エッ ジ で、シ ス テム は
STANDBY モードからウェイクアップします)
。

注:

このビットは、システムリセットによってリセットされます。

ビット 9 EWUP2:WKUP2 ピンを有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:WKUP2 ピンは汎用 I/O として使用されます。この WKUP2 ピンでイベントが発生して
も、デバイスは STANDBY モードからウェイクアップしません。
1:WKUP2 ピンは STANDBY モードからのウェイクアップに使用され、強制的にプルダ
ウ ン入 力 モー ド に設 定 され ま す(WKUP2 ピ ン の立 ち 上が り エッ ジ で、シ ス テム は
STANDBY モードからウェイクアップします)
。

注:

106/1137

このビットは、システムリセットによってリセットされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)

ビット 8 EWUP1:WKUP1 ピンを有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:WKUP1 ピンは汎用 I/O として使用されます。この WKUP1 ピンでイベントが発生して
も、デバイスは STANDBY モードからウェイクアップしません。
1:WKUP1 ピンは STANDBY モードからのウェイクアップに使用され、強制的にプルダ
ウ ン入 力 モー ド に設 定 され ま す(WKUP1 ピ ン の立 ち 上が り エッ ジ で、シ ス テム は
STANDBY モードからウェイクアップします)
。

注:

このビットは、システムリセットによってリセットされます。

ビット 7:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3 VREFINTRDYF:VREFINT はレディ状態です。読み出し専用。このビットは、内部基準電圧
の状態を示します。VREFINT がレディ状態になると、セットされます。VREFINT の安定化中
にリセットされます。

注:

このフラグは、内部レギュレータをバイパスし、外部 NPOR ピンを使用する製品で
のみ有用です。内部 POR は、リセットが解除される前に VREFINT が安定するまで待
ちます。

ビット 2 PVDO:PVD 出力
このビットは、ハードウェアによってセット/クリアされます。PVDE ビットによって PVD
が有効化されている場合のみ有効です。
0:VDD/VDDA は PLS[2:0] ビットで選択された PVD 閾値より高いです。
1:VDD/VDDA は PLS[2:0] ビットで選択された PVD 閾値より低いです。
注:
1.

PVD は STANDBY モードによって停止します。したがって、このビットは STANDBY
またはリセット後、PVDE ビットがセットされるまで 0 になります。

2.

PVD が有効化され、PWR_CR レジスタで設定されると、PVDO は外部割り込みコン
トローラを通じて割り込みを生成するために使用できます。

3.

PVD_LOCK が有効化されると(CLASS B 保護のため)、PVDO は無効にすることがで
きなくなります。

ビット 1 SBF:STANDBY フラグ
このビットはハードウェアによってセットされ、POR/PDR(パワーオンリセット/パワー
ダウンリセット)、または電源制御レジスタ(PWR_CR)の CSBF ビットをセットすること
によってのみクリアされます。
0:デバイスは STANDBY モードではありません。
1:デバイスは STANDBY モードです。
ビット 0 WUF:ウェイクアップフラグ
このビットはハードウェアによってセットされ、システムリセットまたは電源制御レジスタ

(PWR_CR)に CWUF ビットをセットすることでクリアされます。
0:ウェイクアップイベントは発生していません。
1:WKUP ピンまたは RTC アラームからウェイクアップイベントを受信しました。

注:

WKUP ピンのレベルがすでにハイであっても、(EWUP ビットをセットすることに
よって)WKUP ピンが有効化された場合、追加のウェイクアップイベントが検出さ
れます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

107/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

108

参考資料
RM0316

電源制御(PWR)

7.4.3

PWR レジスタマップ
次の表に PWR レジスタの一覧を示します。

16

15

14

13

12

11

10

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

EWUP2

EWUP1

0

EWUP3

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

LPDS

17
Res.
Res.

PDDS

18
Res.
Res.

SBF

19
Res.
Res.

WUF

20
Res.
Res.

CSBF

21
Res.
Res.

CWUF

22
Res.
Res.

0

PVDO

23
Res.
Res.

PVDE

24
Res.

0

0

Res.

25
Res.

Res.

Res.

0

VREFINTRDYF

26
Res.
Res.

0

0

Res.

27
Res.
Res.

0

0

Res.

28
Res.
Res.

Res.

リセット値

PLS[2:0]

Res.

29
Res.

9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

30
Res.

PWR_CSR
0x004

Res.

リセット値

DBP

31

PWR_CR
0x000

Res.

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

表 21. PWR レジスタマップとリセット値

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

108/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス

8

ペリフェラル相互接続マトリックス

8.1

概要
いくつかの STM32F3 ペリフェラルには内部相互接続があります。これらの相互接続を知っておく
と、次のような利点があります。

8.2

●

ペリフェラル間の自主的な通信

●

ペリフェラル間の効率的な同期

●

ソフトウェアの遅延をなくし、GPIO 設定を最小化

●

小さなパッケージでも使用可能な最適なピン数

●

コネクタの使用を避け、余計なエネルギーを低減した最適な PCB を設計します。

接続の一覧
次の表に、ペリフェラル相互接続のマトリックスを示します。

表 22. STM32F3xx ペリフェラル相互接続マトリックス(1)

DMA1

DMA2 (2)

ADC1

ADC2

ADC3(2)

ADC4(2)

COMP1(2)

COMP2

COMP3(2)

COMP4

COMP5(2)

COMP6

COMP7(2)

OPAMP1(2)

OPAMP2

OPAMP3(2)

OPAMP4(2)

TIM1

TIM8

TIM15

TIM16

TIM17

TIM20

TIM2

TIM3

TIM4

DAC1

DAC2(3)

IRTIM

COMP4 COMP3(2) COMP2 COMP1(2) ADC4 (2) ADC3 (2) ADC2 ADC1

転送元

転送先

x

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

(3)

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

-

-

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

-

-

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

-

x

-

x

x

-

-

-

x

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

109/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

120

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス
表 22. STM32F3xx ペリフェラル相互接続マトリックス(1) (続き)

DMA1

DMA2 (2)

ADC1

ADC2

ADC3(2)

ADC4(2)

COMP1(2)

COMP2

COMP3(2)

COMP4

COMP5(2)

COMP6

COMP7(2)

OPAMP1(2)

OPAMP2

OPAMP3(2)

OPAMP4(2)

TIM1

TIM8

TIM15

TIM16

TIM17

TIM20

TIM2

TIM3

TIM4

DAC1

DAC2(3)

IRTIM

TIM17 TIM16 TIM15 SPI4 USART1 TIM8 SPI1 TIM1 OPAMP4(2) OPAMP3 (2) OPAMP2 OPAMP1(2) COMP7(2) COMP6 COMP5(2)

転送元

転送先

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

x

x

x

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

x

-

x

x

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

x

x

x

x

x

x

x

-

-

-

x

x

x

x

x

-

x

-

-

-

x

x

x

x

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

x

x

-

-

-

x

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

x

x

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

x

x

x

x

-

-

-

x

x

x

x

-

-

-

-

x

-

-

-

-

x

-

x

-

x

x

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

x

110/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス
表 22. STM32F3xx ペリフェラル相互接続マトリックス(1) (続き)

DMA1

DMA2 (2)

ADC1

ADC2

ADC3(2)

ADC4(2)

COMP1(2)

COMP2

COMP3(2)

COMP4

COMP5(2)

COMP6

COMP7(2)

OPAMP1(2)

OPAMP2

OPAMP3(2)

OPAMP4(2)

TIM1

TIM8

TIM15

TIM16

TIM17

TIM20

TIM2

TIM3

TIM4

DAC1

DAC2(3)

IRTIM

TS I2C3 DAC2 (1) DAC1 I2C2 I2C1 UART5 UART4 USART3 USART2 SPI3/I2S SPI2/I2S TIM7 TIM6 TIM4 TIM3 TIM2 TIM20

転送元

転送先

-

x

x

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

x

x

x

x

x

x

x

-

x

x

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

-

-

x

x

x

x

-

x

-

x

x

x

x

x

x

-

x

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

-

x

-

x

x

x

-

x

-

x

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

-

-

x

x

x

-

x

-

-

x

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

x

-

-

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

-

-

-

-

x

x

x

x

x

x

x

x

-

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

x

-

x

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

111/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

120

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス
表 22. STM32F3xx ペリフェラル相互接続マトリックス(1) (続き)

DMA1

DMA2 (2)

ADC1

ADC2

ADC3(2)

ADC4(2)

COMP1(2)

COMP2

COMP3(2)

COMP4

COMP5(2)

COMP6

COMP7(2)

OPAMP1(2)

OPAMP2

OPAMP3(2)

OPAMP4(2)

TIM1

TIM8

TIM15

TIM16

TIM17

TIM20

TIM2

TIM3

TIM4

DAC1

DAC2(3)

IRTIM

RTC MCO LSI LSE HSI HSE CPU ハードフォルト SRAM パリティエラー PVD CSS Vrefint VBAT

転送元

転送先

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

x

x

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

x

-

-

-

-

-

-

-

-

1. 「X」は相互接続があることを、「-」は相互接続がないことを意味しています。
2.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 は除きます。

3.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のみ。

112/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス

8.3

相互接続の詳細

8.3.1

DMA 相互接続
ハードウェア DMA リクエストはペリフェラルで管理されます。各ペリフェラル専用の DMA チャネ
ルの一覧をセクション 13.4.7:DMA リクエストマッピングに示します。

8.3.2

ADC から ADC
ADC1 は ADC2 の変換の「スレーブ」開始をトリガする「マスタ」として使用できます。
ADC3 は ADC4 の変換の「スレーブ」開始をトリガする「マスタ」として使用できます。
デュアル ADC モードでは、マスタおよびスレーブ ADC の変換されたデータを並列で読み出すことが
できます。
デュアル ADC モードの説明については、セクション 15.3.29:デュアル ADC モードを参照してくだ
さい。

8.3.3

ADC から TIM
ADCx(x=1..4)では、ウォッチドッグ信号を通じて高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)にトリガ
イベントを提供できます。
ADC アナログウォッチドッグ設定の説明については、セクション 15.3.28: アナログウィンドウ
ウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、AWD1CH、AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、
AWD_LTx、AWDx)を参照してください。
出力(ADC から)は信号 ADCn_AWDx_OUT (ADC ごとにアナログウォッチドッグが 3 つあるため
n = 1..4, x = 1..3)で行われ、入力(タイマへ)は信号 TIMx_ETR (外部トリガ)で行われます。
TIMx_ETR は TIMx_OR レジスタのビットを通じて ADCn_AWDx_OUT に接続されています。セク

ション 20.4.21:TIM1/TIM8/TIM20 オプションレジスタ(TIMx_OR)を参照してください。

表 23. ADCx アナログウォッチドッグへの TIM1/8/20_ETR の接続

8.3.4

TIM1

TIM8

TIM20

ADC1

x

-

-

ADC2

-

x

-

ADC3

-

x

x

ADC4

x

-

x

TIM および EXTI から ADC
汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)、基本タイマ(TIM6/TIM7)、高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)、
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)、および EXTI は、ADC トリガイベントを生成するために使用で
きます。
出力(タイマから)は、信号 TIMx_TRGO、TIMx_TRGO2、または TIMx_CCx イベントで行われます。
入力(ADC へ)は信号 EXT[15:0]、JEXT[15:0] で行われます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

113/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

120

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス
タイマと ADC の間、または EXTI & ADC との接続については、次を参照してください。

8.3.5

●

表 89:ADC1 (マスタ)および 2 (スレーブ)- レギュラチャネルの外部トリガ

●

表 90:ADC1 および ADC2 - インジェクトチャネルの外部トリガ

●

表 91:ADC3 および ADC4 - レギュラチャネルの外部トリガ

●

表 92:ADC3 および ADC4 - インジェクトチャネルの外部トリガ

OPAMP から ADC
この場合、次の 2 つの相互接続のタイプがあります。
1.

内部 ADC チャネルに OPAMP 出力基準電圧を接続します。この接続は OPAMP 較正用として使
用できます。詳細については、OPAMP の章のセクション較正を参照してください。

セクション 15.3.11:チャネルの選択(SQRx、JSQRx)これで、使用する実際の ADC チャネル
を提供できます。

表 24. VREFOPAMPx から ADC チャネル

2.

VREFOPAMPx

ADC チャネル

VREFOPAMP1

ADC1_IN15

VREFOPAMP2

ADC2_IN17

VREFOPAMP3

ADC3_IN17

VREFOPAMP4

ADC4_IN17

OPAMPx 出力(x = 1..4)は GPIO を通じて ADCy チャネル(y = 1..4)に接続することができま
す。次の表の一覧を参照してください。セクション 18.3.4: ADC 入力としての OPAMP 出力の
使用を参照してください。

表 25. ADC 入力への OPAMP 出力

8.3.6

OPAMPx 出力

ADC チャネル

使用されるピン

OPAMP1_VOUT

ADC1_IN3

PA2

OPAMP2_VOUT

ADC2_IN3

PA6

OPAMP3_VOUT

ADC3_IN1

PB1

OPAMP4_VOUT

ADC4_IN3

PB12

TS から ADC
内部温度センサ(VTS)は、ADC1_IN16 に内部接続されます。セクション 15.3.30:温度センサを参
照してください。

8.3.7

VBAT から ADC
VBAT/2 出力電圧は、ADC1_IN17 を使用して変換できます。この相互接続を、セクション 15.3.31:
VBAT 電源監視に示します。

8.3.8

VREFINT から ADC
VREFINT は、4 つの ADC のチャネル 18 に内部的に接続されます。これにより、セクション 15.3.32:
内部電圧基準の監視で説明しているように、値を監視することができます。

114/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

8.3.9

ペリフェラル相互接続マトリックス

COMP から TIM
コンパレータの出力を異なるタイマ入力に内部的に変更することができます。
●

高速 PWM 停止のブレーク入力 1/2

●

OCREF_CLR 入力

●

入力キャプチャ

コンパレータの出力に接続する必要があるタイマ入力を選択するには、COMPx_CSR レジスタの
ビットフィールド COMPxOUTSEL を使用します。
次の表に、タイマ入力に変更可能なすべてのコンパレータの出力の概要を示します。

表 26. タイマ入力へのコンパレータの出力

TIM15_IC2

TIM3_OCrefClear

TIM4_IC2
TIM4_IC3

N/A

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

TIM20_BRK2
TIM20_OCrefClear

TIM20_BRK_ACTH

TIM20_BRK2

N/A

TIM20_BRK2

N/A

TIM20_BRK2

N/A

TIM20_BRK2

N/A

TIM20_BRK_ACTH

N/A

TIM17_IC1

N/A

TIM16_BRK_ACTH

N/A

TIM15_BRK_ACTH

N/A

TIM15_OCrefClear TIM15_IC1

N/A

TIM4_IC1

N/A

TIM3_IC2

N/A

TIM20

TIM20_BRK_ACTH

TIM17

TIM20_BRK_ACTH TIM20_BRK

TIM3_IC1
TIM3_IC1

TIM16

TIM3_OCrefClear

TIM2_OCrefClear

TIM15

TIM3_OCrefClear

TIM2_IC4

TIM3_IC3

TIM8_OCrefClear
TIM8_OCrefClear

N/A

TIM4

N/A

TIM3_OCrefClear

TIM8_BRK2
TIM8_BRK2

TIM2_OCrefClear

TIM8_BRK2
TIM8_BRK2
TIM8_BRK2

TIM8_BRK
TIM8_BRK_ACTH

TIM3

TIM2_OCrefClear

TIM8_BRK_ACTH
TIM8_BRK_ACTH
TIM8_BRK_ACTH

TIM1_BRK2

TIM2

TIM2_IC1

TIM1_IC1

TIM1_OCrefClear

TIM1_IC1

TIM1_OCrefClear

TIM1_BRK

TIM1_BRK2

TIM1_OCrefClear

TIM1_BRK2
TIM1_BRK2

TIM8

TIM1_BRK_ACTH

TIM1_BRK2

TIM1_BRK_ACTH
TIM1_BRK_ACTH

TIM1_BRK_ACTH

COMP1
COMP5

COMP4

COMP3

COMP2

TIM1

TIM2_IC4

COMP 出力選択

115/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

120

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス
表 26. タイマ入力へのコンパレータの出力 (続き)
COMP 出力選択

注:

N/A

TIM20_BRK2

N/A

TIM20_BRK_ACTH

N/A

TIM20

TIM20_BRK TIM20_BRK2

N/A

N/A

TIM17

TIM17_BRK_ACTH

N/A

TIM16

TIM17_OCrefClear

N/A

TIM15

TIM16_IC1

TIM4

TIM16_OCrefClear

TIM3

TIM4_IC4

TIM2_OCrefClear

TIM2_IC2

TIM8_OCrefClear
TIM8_OCrefClear

TIM2

TIM2_IC3

TIM8_BRK2

TIM8_BRK_ACTH

TIM8_BRK2

TIM8_BRK

TIM1_BRK2
TIM1_OCrefClear

TIM8

TIM1_IC2

TIM1_BRK_ACTH
TIM1_BRK2

TIM1_BRK

COMP7

COMP6

TIM1

コンパレータの出力がタイマブレーク入力に内部接続するように設定されている場合、次の事を考慮
する必要があります。
1/ COMP1/2/3/5/6 は、TIM1/8/20_BRK_ACTH (このブレークはデジタルフィルタなしで常にアク
ティブハイ)に加え、TIM1/8/20_BRK2 入力を制御するためにも使用できます。
2/ COMP4/7 は TIM1/8/20_BRK および TIM1/8/20_BRK2 入力(他のコンパレータと同じ)を制御す
るために使用できます。
3/ COMP3/5/7 は、TIMx_BRK_ACTH (x はそれぞれ 15、16、17)を制御するために使用できます
(このブレークはデジタルフィルタなしで常にアクティブハイ)。

8.3.10

TIM から COMP
タイマ出力は、
「COMPx_CSR」レジスタの「COMPx_BLANKING」ビットを使用して、コンパレー
タの出力のブランキング信号として選択できます。ブランキング機能の詳細については、セクショ
ン 17.3.6:コンパレータの出力のブランキング機能を参照してください。

表 27. コンパレータのブランキングソースとしてのタイマ出力選択
COMP のブランキングソース

116/1137

COMP1

COMP2

COMP3

COMP4

COMP5

COMP6

COMP7

TIM1

TIM1 OC5

TIM1 OC5

TIM1 OC5

-

-

-

TIM1 OC5

TIM8

-

-

-

TIM8 OC5

TIM8 OC5

TIM8 OC5

TIM8 OC5

TIM15

-

-

-

TIM15 OC1

-

TIM15 OC2

TIM15 OC2

TIM2

TIM2 OC3

TIM2 OC3

TIM2 OC4

-

-

TIM2 OC4

-

TIM3

TIM3 OC3

TIM3 OC3

-

TIM3 OC4

TIM3 OC3

-

-

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

8.3.11

ペリフェラル相互接続マトリックス

DAC から COMP
コ ン パ レ ー タ の 反 転 入 力 は、DAC チャネル出力である場合があります(DAC1_CH1 または
DAC1_CH2)。デバイスが STM32F303x6/8 または STM32F328x8 である場合に、COMP2、COMP4、
および COMP6 に DAC2_CH1 を選択できます。
この選択は、「COMPx_CSR」レジスタの「COMPxINMSEL」ビットに基づいて行われます。
次の表に、相互接続の一覧を示します。

表 28. コンパレータの反転入力としての DAC 出力選択
COMP 反転入力
COMP1

COMP2

COMP3

COMP4

COMP5

COMP6

COMP7

DAC1_CH1

X

X

X

X

X

X

X

DAC1_CH2

X

X

X

X

X

X

X

DAC2_CH1(1)
1.

8.3.12

X

X

X

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のみ。

VREFINT から COMP
DAC チャネル出力の他に、
「COMPx_CSR」レジスタの「COMPxINMSEL」ビットを使用して、Vrefint
(x1、x3/4、x1/2、x1/4)をコンパレータの反転入力として選択できます。

8.3.13

DAC から OPAMP
次の一覧表に示すように、DAC 出力は、OPAMP1 & OPAMP3 & OPAMP4 の非反転入力に内部接続し
ています。

表 29. OPAMP の非反転入力としての DAC 出力選択
非反転入力

DAC チャネル

8.3.14

OPAMP1

OPAMP3

OPAMP4

DAC1_CH2

DAC1_CH2

DAC1_CH1

TIM から OPAMP
OPAMP の反転および非反転入力間の切り替えは、自動的に行うことができます。この自動切り替え
は、OPAMP の入力マルチプレクサで発生する TIM1 CC6 出力によってトリガされます。この機能の
詳細については、セクション 18.3.6: タイマによって制御されたマルチプレクサモードを参照してく
ださい。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

117/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

120

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス

8.3.15

TIM から TIM
タイマの同期や連携した動作のために、いくつかの STM32F3 タイマを内部で相互リンクすることが
できます。
マスタモードに設定されたタイマは、スレーブモードに設定された別のタイマのカウンタのリセッ
ト、開始、停止、またはクロック供給を行うことができます。
さまざまな同期モードを持つ機能の説明については、次を参照してください。
●

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)について:セクション 20.3.25:タイマの同期

●

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)について:セクション 21.3.19:タイマの同期

スレーブモード選択には「SMS」ビットを使用します。次を参照してください。
●

セクション 20.4.3:TIM1/TIM8/TIM20 スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR)

●

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)について:セクション 21.4.3: TIMx スレーブモード制御レジス
タ(TIMx_SMCR)

●

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)について:セクション 23.4.18: スレーブモード:リセットモー
ドとトリガモードの組み合わせ(TIM15 のみ)

使用可能なマスタ/スレーブ接続を、内部トリガ接続を提供する次の一覧表に示します。

表 30. タイマの同期

マスタ

スレーブ
TIM1

TIM8

TIM20

TIM2

TIM3

TIM4

TIM15

TIM1

-

TIM8_ITR0

TIM20_ITR0

TIM2_ITR0

TIM3_ITR0

TIM4_ITR0

-

TIM8

-

-

TIM20_ITR1

TIM2_ITR1

-

TIM4_ITR3

-

TIM2

TIM1_ITR1

TIM8_ITR1

-

-

TIM3_ITR1

TIM4_ITR1

TIM15_ITR0

TIM3

TIM1_ITR2

TIM8_ITR3

-

TIM2_ITR2

-

TIM4_ITR2

TIM15_ITR1

TIM4

TIM1_ITR3

TIM8_ITR2

TIM20_ITR2

TIM2_ITR3

TIM3_ITR3

-

-

TIM15

TIM1_ITR0

-

TIM20_ITR3

-

TIM3_ITR2

-

-

TIM16

-

-

-

-

-

-

TIM15_ITR2

TIM17

TIM1_ITR3

-

-

-

-

-

TIM15_ITR3

118/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

8.3.16

ペリフェラル相互接続マトリックス

ブレーク入力ソースから TIM
コンパレータの出力に加え、他のソースを一部のタイマ(TIM1/TIM8/TIM20/TIM15/TIM16/TIM17)の
内部ブレークイベントのトリガとして使用できます。例:
●

CSS によって生成されるクロック障害イベント(詳細については、セクション 9.2.6:システム

クロック(SYSCLK)の選択を参照)
●

PVD 出力(詳細については、セクション 7.2.2:プログラム可能な電圧検出器(PVD)を参照)

●

SRAM パリティエラー信号(詳細については、セクション 3.3.1:パリティチェックを参照)

●

Cortex-M4 LOCKUP (ハードフォルト)出力

上記のソースは、TIMx_BRK_ACTH 入力に内部接続することができます。
x = 1、8、15、16、17、20。
ブレーク機能の目的は、タイマによって生成される PWM 信号によって駆動する電源スイッチを保護
することです。
この機能の詳細については、次を参照してください。

8.3.17

●

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)について:セクション 20.3.16:ブレーク機能の使用

●

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)について:セクション 23.4.13:ブレーク機能の使用

HSE、HSI、LSE、LSI、MCO、RTC から TIM
TIM16 は、内部/外部クロックソースの測定に使用できます。TIM16 チャネル 1 入力キャプチャは、
HSE/32、GPIO、RTC クロックに接続され、MCO (HSE、HSI、LSE、LSI、SYSCLK、PLLCLK、
PLLCLK/2)の出力クロックに接続されます。
この選択は、TIM16_OR レジスタの TI1_RMP [1:0] ビットで行います。
これにより、HSI/LSI クロックを較正できます。
詳細については、セクション 9.2.14: TIM16 を使用した内部/外部クロックの測定を参照してくださ
い。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

119/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

120

参考資料
RM0316

ペリフェラル相互接続マトリックス

8.3.18

TIM および EXTI から DAC
タイマカウンタは DAC 変換のトリガとして使用できます。
TRGO イベントは変換をトリガする内部信号です。
DAC とタイマとの相互接続を次の一覧表に示します。
これについては、セクション 16.5.4:DAC トリガ選択で説明されています。

表 31. DAC 変換をトリガするタイマおよび EXTI 信号
DAC1

DAC2 (1)

TIM8

X

-

TIM2

X

X

TIM3

X

X

TIM4

X

-

TIM6

X

X

TIM7

X

X

TIM15

X

X

EXTI ライン 9

X

X

1.

8.3.19

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ。

TIM から IRTIM
汎用タイマ(TIM16/TIM17)の出力チャネル TIMx_OC1 は、赤外線信号出力の波形を生成するために
使用されます。この機能については、セクション 24:赤外線インタフェース(IRTIM)で説明されて
います。

120/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.1

リセット
リセットには、システムリセット、電源リセット、RTC ドメインリセットの 3 種類があります。

9.1.1

電源リセット
電源リセットは、次のいずれかのイベントが発生したときに生成されます。
1.

パワーオン/パワーダウンリセット(POR/PDR リセット)

2.

STANDBY モードの終了

電源リセットは、RTC ドメインを除くすべてのレジスタをリセット値にセットします(図 8(92 ペー

ジ)を参照)。

9.1.2

システムリセット
システムリセットは、クロックコントローラ CSR レジスタのリセットフラグと RTC ドメインのレジ
スタを除くすべてのレジスタをリセット値にセットします(図 8(92 ページ)を参照)。
システムリセットは、次のイベントのいずれかの発生時に生成されます。
1.

NRST ピンのローレベル(外部リセット)

2.

ウィンドウ型ウォッチドッグイベント(WWDG リセット)

3.

独立型ウォッチドッグイベント(IWDG リセット)

4.

ソフトウェアリセット(SW リセット)(ソフトウェアリセットを参照)

5.

低電力管理リセット(低電力管理リセットを参照)

6.

オプションバイトローダリセット(オプションバイトローダリセットを参照)

7.

電源リセット

リセットソースは、制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)のリセットフラグを確認することによっ
て識別できます(セクション 9.4.10:制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)を参照)。
これらのソースは NRST ピンに作用し、遅延フェーズの間、ピンをローに保ちます。リセットサービ
スルーチンベクタは、メモリマップのアドレス 0x0000_0004 に固定されています。
デバイスに与えられるシステムリセット信号は、NRST ピンに出力されます。パルス発生回路は、各
内部リセットソースについて 20 μs の最小リセットパルス期間を保証します。外部リセットの場合、
リセットパルスは NRST ピンがローにアサートされているときに生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

121/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)
図 12. 簡略化されたリセット回路図
9 ''
5 38
⮥捷
዇ኘአእ 1567

ኲኀወኜ

ኮወኖ
䤉䞮⣷
᧤㦏⺞wV᧥

ኔኖኣኽ዇ኘአእ

::'*዇ኘአእ
,:'*዇ኘአእ
榊䄟዇ኘአእ
ኚኲእኃኄቿ዇ኘአእ
⇝榊┪丰䚕዇ኘአእ
ኇኴኔዄዐክኁእዊዙኝ዇ኘአእ
67$1'%<኿ዙኦቑ俑ℕ

069

ソフトウェアリセット
デバイス上でソフトウェアリセットを実行するには、Cortex-M4®F のアプリケーション割り込みおよ
びリセット制御レジスタの SYSRESETREQ ビットをセットする必要があります。詳細については、
STM32F3xx/F4xx Cortex®-M4 プログラミングマニュアル(PM0214)を参照してください。

低電力管理リセット
低電力管理リセットを生成するには、2 つの方法があります。
1.

STANDBY モードに移行するときにリセットを生成します。
この種類のリセットは、ユーザオプションバイトの nRST_STDBY ビットをリセットすることで
有効になります。この場合、STANDBY モードへの遷移シーケンスが正常に実行されるたびに、
STANDBY モードに移行する代わりにデバイスがリセットされます。

2.

STOP モードに移行するときにリセットを生成します:
この種類のリセットは、ユーザオプションバイトの nRST_STOP ビットをリセットすることで
有効になります。この場合、STOP モードへの遷移シーケンスが正常に実行されるたびに、STOP
モードに移行する代わりにデバイスがリセットされます。

ユーザオプションバイトの詳細については、Section 4: Option byteを参照してください。

オプションバイトローダリセット
オプションバイトローダリセットは、FLASH_CR レジスタの OBL_LAUNCH ビット(ビット 13)が
セットされると生成されます。このビットは、ソフトウェアによるオプションバイトローディングを
起動するために使用されます。

9.1.3

RTC ドメインリセット
RTC ドメインには、RTC ドメインだけに影響する 2 種類の特定のリセットがあります(図 8(92 ペー

ジ))。
RTC ドメインリセットは、LSE オシレータ、RTC、バックアップレジスタ、および RCC RTC ドメ
イン制御レジスタ(RCC_BDCR)にのみ影響します。これは、次のいずれかのイベントが発生したと
きに生成されます。

122/1137

1.

RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の BDRST ビットをセットすることでトリガされる
ソフトウェアリセット

2.

VBAT がローのときに切断されると、VDD がパワーアップします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)
バックアップレジスタは、次のいずれかのイベントが発生したときにリセットされます。

9.2

1.

RTC タンパ検出イベント

2.

読み出し保護のレベル 1 からレベル 0 への変更

クロック
次の 3 つのクロックソースを使用して、システムクロック(SYSCLK)を駆動できます。
●

HSI 8 MHZ RC オシレータクロック

●

HSE オシレータクロック

●

PLL クロック

デバイスには、次の追加のクロックソースがあります。
●

40 kHz 低速内蔵 RC(LSI RC)。独立型ウォッチドッグを駆動し、オプションで、STOP/STANDBY
モードからの自動ウェイクアップに使用される RTC を駆動します。

●

32.768 kHz 低速外部クリスタル(LSE クリスタル)。オプションで、リアルタイムクロック
(RTCCLK)を駆動します。

それぞれのクロックソースは、使用しないときに個別にオン/オフを切り替えて、電力消費を最適化
可能です。
AHB 周波数、高速 APB(APB2)、および低速 APB(APB1)ドメインの設定に、複数のプリスケー
ラを使用できます。AHB および APB2 ドメインの最大周波数は 72 MHz です。APB1 ドメインの最大
許容周波数は 36 MHz です。
すべてのペリフェラルクロックは、次を除いてそれらのバスクロックから生成されます(HCLK、
PCLK1、または PCLK2)。
●

常に HSI クロックであるフラッシュメモリのプログラミングインタフェースクロック(FLITFCLK)

●

PLL VCO (STM32F303xB/C/D/E デバイス)から生成された 48 MHz USB クロック

●

常に HSI クロックであるオプションバイトローダクロック

●

PLL 出力から生成された ADC クロック。72 MHz に達することができ、その後 1、2、4、6、8、
10、12、16、32、64、128、または 256 で分周できます。

●

次の 4 つのうちのいずれかのソースから生成される U(S)ART クロック(ソフトウェアによって
選択される):

●

–

システムクロック

–

HSI クロック

–

LSE クロック

–

APB1 または APB2 クロック(USART に配置されている APB に応じて、PCLK1 または
PCLK2)

次の 2 つのうちのいずれかのソースから生成される(ソフトウェアによって選択される)I2C1/2
(STM32F303xD/E および STM32F398xE の I2C1/2/3)クロック:
–

システムクロック

–

HSI クロック

●

外部専用クロックソースから生成できる I2S2 と I2S3 クロック

●

LSE、LSI、または 32 分周された HSE クロックから生成される RTC クロック

●

IWDG クロックは、常に LSI クロックから生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

123/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

RCC は Cortex® システムタイマ(SysTick)の外部クロックに、8 分周した AHB クロック(HCLK)
を供給します。SysTick は、この分周されたクロックか直接 Cortex® クロック(HCLK)で動作でき、
SysTick 制御およびステータスレジスタで設定可能です。

図 13. STM32F303xB/C および STM32F358xC クロックツリー
)/,7)&/.ትኲ዆አኔዂ
ኴዊኍ዆ኼዐኍኁዐኜኲኄዙኖቛ
+6,
,&[᧤[ ᇬ᧥ቛ

6<6&/.

,665&
6<6&/.
,6[᧤[ ᇬ᧥ቛ

⮥捷ኌዊአኌ

,6B&.,1

0+]
+6,5&

86%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

+6,

86%&/.ት
86%ኁዐኜኲኄዙኖቛ


+&/.
3//65&
3//
[[
[



6:

3//08/

+6,
3//&/.

$+%
$+%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

+6(

$3%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

6<6&/.

&RUWH[ኔኖኣኽኜኁኻቛ
)+&/.&RUWH[ኲ዇ዙ዆ዐከዐኍ
ኌዊአኌት$3%኷዇ኲኄ዆ወቛ

3&/.

$3%ኴ዇ኖ኎ዙ዆
ቑ⫃⚗[ᇬ
ቀቯⅴ⮥ቑ⫃⚗[

&66




$+%ክኖᇬነቿᇬኾ኿዇ᇬ
ርቫቖ'0$ቛ

7,0ቛ

3&/.
26&B287

6<6&/.
+6,
/6(

0+]
+6(26&

26&B,1

$3%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫



26&B,1

/6(26&
N+]

26&B287

57&&/.

$3%ኴ዇ኖ኎ዙ዆
ቑ⫃⚗[ᇬ
ቀቯⅴ⮥ቑ⫃⚗[

,:'*&/.
,:'*ቛ



ኾኁዐኌዊአኌ
⒉┪

0&2

7,0ቛ

3&/.

/6,

0&2

$3%኷዇ኲኄ዆ወቛ

57&ቛ

/6(
57&6(/>@

/6,5&
N+]

3&/.

8 6 $57[᧤[ ᧥ቛ

3//&/.
+6,
/6,
+6(
6<6&/.
/6(

6<6&/.
+6,
/6(

[

$'&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

86$57ቛ

7,0

$'&[\ቛ
᧤[\ ᧥

$'&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

069

1.

124/1137

内部および外部クロックソース特性の詳細については、デバイスのデータシートの「電気的特性」のセクションを参照し
てください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)
2.

TIM1 および TIM8 は、システムクロックソースが PLL で、AHB および APB2 プリスケーラが「1」にセットされている
場合に、最大 144 MHz まで動作する PLLCLKx2 からクロック供給を受けられます。

3.

ADC クロックは、ADC バスインタフェースの AHB クロックから生成し、プログラム可能な係数(1、2、または 4)で
分周することができます。プログラム可能な係数が「1」の場合、AHB プリスケーラは「1」でなければなりません。

図 14. STM32F303xDxE および STM32F398xE のクロックツリー
)/,7)&/.ትኲ዆አኔዂኴዊኍ዆ኼዐኍ
ኁዐኜኲኄዙኖቛ
+6,
,&[᧤[ ᇬᇬ᧥ቛ

6<6&/.

,665&
6<6&/.
,6[᧤[ ᇬ᧥ቛ

⮥捷ኌዊአኌ

,6B&.,1

0+]
+6,5&

86%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫ 

+6,

86%&/.ት86%ኁዐኜኲኄዙኖቛ
)0&ቛ

+&/.

3//65&




3//
[[
ಹ[



6:

3//08/

+6,
3//&/.
+6(

$+%ክኖᇬነቿᇬኾ኿዇ᇬርቫቖ
'0$ቛ

$+%
$+ %
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

&RUWH[ኔኖኣኽኜኁኻቛ
)+&/.&RUWH[ኲ዇ዙ዆ዐከዐኍ
ኌዊአኌ

$3%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

3&/.

$3%኷዇ኲኄ዆ወቛ

$3%ኴ዇ኖ኎ዙ዆
ቑ⫃⚗[ᇬ
ቀቯⅴ⮥ቑ⫃⚗[

35(',9
&66

7,0ቛ

3/&/.

26&B287
26&B,1

26&B,1
26&B287

6<6&/.
+6,
/6(

0+]
+6(26&

7,0ቛ
[


/6(26&
N+]

8 6 $57[᧤[ ᧥ቛ

$3%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫
57&&/.

57&ቛ

3&/.

$3%኷዇ኲኄ዆ወቛ

$3%ኴ዇ኖ኎ዙ዆
ቑ⫃⚗[ᇬ
ቀቯⅴ⮥ቑ⫃⚗[

/6(
57&6(/>@

3&/.
/6,

/6,5&
N+]

0&2ኴ዇ኖ኎ዙ዆
02&




0&2

,:'*&/.ሮቬ
,:'*ቛ



3//&/.
+6,
/6,
+6(
6<6&/.
/6(

6<6&/.
+6,
/6(

[

$'&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

86$57ቛ

7,0

$'&[\ቛ
᧤[\ ᧥

$'&ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

125/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)
1.

内部および外部クロックソース特性の詳細については、デバイスのデータシートの「電気的特性」のセクションを参照し
てください。

2.

TIMx(x = 1/2/3/4/8/15/16/17/20)は、システムクロックソースが PLL で、AHB または APB2 サブシステムが累積で 2 を
超えて分周されていない場合に、144 MHz で動作中の PLL からクロック供給を受けられます。

3.

ADC クロックは、ADC バスインタフェースの AHB クロックから生成し、プログラム可能な係数(1、2、または 4)で
分周することができます。プログラム可能な係数が「1」の場合、AHB プリスケーラは「1」でなければなりません。

図 15. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 クロックツリー
)/,7)&/.ትኲ዆አኔዂኴዊኍ዆ኼዐኍ
ኁዐኜኲኄዙኖቛ
+6,
,&[᧤[ ᧥ቛ

6<6&/.

0+]
+6,5&

+6,

+&/.

3//65&
3/ /
[[
[



6:

3//08 /

)+&/.&RUWH[ኲ዇ዙ዆ዐከዐኍኌዊአኌ

+6,
3//&/.

$+%
$+%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

$3%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

3&/.

$3%኷዇ኲኄ዆ወቛ

+6(
6<6&/.

$3%ኴ዇ኖ኎ዙ዆
ቑ⫃⚗[ᇬ
ቀቯⅴ⮥ቑ⫃⚗[

&66




$+%ክኖᇬነቿᇬኾ኿዇ᇬርቫቖ'0$ቛ
&RUWH[ኔኖኣኽኜኁኻቛ

7,0ቛ

3&/.
26&B28 7
26&B,1

26&B,1
26&B28 7

6<6&/.
+6,
/6(

0+]
+6(26&
$3%
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫


/6(26&
N+]

57&&/.

57&ሮቬ

/6(
57&6(/>@

/6,5&
N+]

/6,

$3%ኴ዇ኖ኎ዙ዆
ቑ⫃⚗[ᇬ
ቀቯⅴ⮥ቑ⫃⚗[

7,0ሮቬ

[

7,0

,:'*&/.ሮቬ
,:'*ቛ




ኾኁዐኌዊአኌ
⒉┪

$3%኷዇ኲኄ዆ወቛ

3//12',9

0&235(

0&2

3&/.

86$57ቛ 

3//&/.
+6,
/6,
+6(
6<6&/.
/6(

$'&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧫

$'&ቛ

0&2
$'&ኴ዇ኖ኎ዙ዆᧫


069

1.

内部および外部クロックソース特性の詳細については、デバイスのデータシートの「電気的特性」のセクションを参照してください。

2.

TIM1 は、システムクロックソースが PLL で、AHB または APB2 サブシステムが累積で 2 を超えて分周されていない場合に、144 MHz で
動作する PLL からクロック供給を受けられます。

3.

ADC クロックは、ADC バスインタフェースの AHB クロックから生成し、プログラム可能な係数(1、2、または 4)で分周することがで
きます。プログラム可能な係数が「1」の場合、AHB プリスケーラは「1」でなければなりません。

FCLK は Cortex-M4®F のフリーランニングクロックとして動作します。詳細については、
STM32F3xx/F4xx Cortex®-M4 プログラミングマニュアル(PM0214)を参照してください。

126/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

9.2.1

リセットおよびクロック制御(RCC)

HSE クロック
高速外部クロック信号(HSE)は、次のどちらかのクロックソースから生成できます。
●

HSE 外部クリスタル/セラミック発振子

●

HSE ユーザ外部クロック

波形ひずみと発振開始時の安定化までの時間を少なくするために、発振子と負荷コンデンサはオシ
レータのピンのできるだけ近くに配置する必要があります。負荷コンデンサの値は、選択したオシ
レータに応じて調整する必要があります。

図 16. HSE/LSE クロックソース
クロックソース

ハードウェア構成

26&B,1

26&B287

外部クロック

*3,2
⮥捷ኚዙኖ
06Y9

26&B,1

26&B287

クリスタル/
セラミック発振子

&/

&/
弯嘆⹈摞

06Y9

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

127/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

外部クリスタル/セラミック発振子(HSE クリスタル)
4 から 32 MHz の外部オシレータには、メインクロックの周波数を非常に高い精度で生成できるとい
う利点があります。
関連するハードウェア構成を図 16 に示します。詳細については、データシートの電気的特性のセク
ションを参照してください。

クロック制御レジスタ(RCC_CR)の HSERDY フラグは、HSE オシレータが安定しているかどうか
を示します。起動時、このビットがハードウェアによってセットされるまで、クロックは出力されま
せん。クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR)で有効になっていれば、割り込みを生成することが
できます。
HSE クリスタルは、クロック制御レジスタ(RCC_CR)の HSEON ビットを使用してオン/オフでき
ます。

注意:

HSE オシレータをオンにするには、HSEON ビットのセット後に内部安定カウンタで 512 HSE ク
ロックパルスを検出する必要があります。デバイスにクリスタルや発振子が接続されていない場合で
も、OSC_IN ピンの過剰な外部ノイズによってオシレータが起動する場合があります。オシレータを
起動すると、オフにするシーケンスを完了するために、別の 6 HSE クロックパルスが必要となりま
す。何らかの理由で OSC_IN ピン上の振動がなくなった場合、オシレータをオフにすることはでき
ず、OSC ピンは他で使用できないようロックされ、不要な消費電力が発生します。このような状況
を避けるには、このような場合にオシレータをオフにすることができるクロックセキュリティシステ
ム(CSS)を常に有効にすることを強くお勧めします。

外部ソース(HSE バイパス)
このモードでは、外部クロックソースが必要です。最大 32 MHz までの周波数を使用できます。この
モードを選択するには、クロック制御レジスタ(RCC_CR)に HSEBYP および HSEON ビットを
セットします。周波数(データシートを参照)に応じて 40 ~ 60% までのデューティサイクルを持つ
外部クロック信号(矩形波、正弦波、または三角波)で OSC_IN ピンを駆動する必要があり、その
間、OSC_OUT ピンは GPIO として使用できます。図 16を参照してください。

9.2.2

HSI クロック
HSI クロック信号は、内部 8 MHz RC オシレータから生成され、システムクロックとして直接使用す
るか、PLL 入力として使用するために 2 分周できます。
HSI RC オシレータには、低コスト(外付部品なし)でクロックソースを供給できるという利点があ
ります。同時に、HSE クリスタルオシレータよりも起動時間を短縮できますが、較正を実施しても、
外部クリスタルオシレータやセラミック発振子よりも周波数の精度は劣ります。

較正
RC オシレータの周波数は、製造工程でのばらつきのため、チップごとに異なります。このため、TA
= 25°C で 1 % の精度を確保するよう、製造時に ST 社においてデバイスごとの較正が行われていま
す。
リセット後、工場較正値が クロック制御レジスタ(RCC_CR)の HSICAL[7:0] ビットにロードされ
ます。
アプリケーションが電圧または温度の変動を受ける場合は、これが RC オシレータの速度に影響を与
えることがあります。クロック制御レジスタ(RCC_CR)の HSITRIM[4:0] ビットを使用して、アプ
リケーションで HSI 周波数をトリミングできます。
HSI 周波数変動の測定方法の詳細については、セクション 9.2.14: TIM16 を使用した内部/外部ク

ロックの測定を参照してください。

128/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)
クロック制御レジスタ(RCC_CR)の HSIRDY フラグは、HSI RC が安定しているかどうかを示しま
す。起動時、このビットがハードウェアによってセットされるまで、HSI RC 出力クロックは出力さ
れません。
HSI RC は クロック制御レジスタ(RCC_CR)の HSION ビットを使用してオン/オフの切り替えが
できます。
HSI 信号は、HSE クリスタルオシレータに障害がある場合のバックアップソース(補助クロック)と
しても使用できます。セクション 9.2.7:クロックセキュリティシステム(CSS)
(130 ページ)を参
照してください。

9.2.3

PLL
内部 PLL は、HSI、または HSE 出力クロック周波数を逓倍するために使用できます。図 13 および
クロック制御レジスタ(RCC_CR)を参照してください。
PLL 設定(入力クロックおよび逓倍数の選択)は、PLL を有効にする前に実行する必要があります。
PLL が有効になると、これらのパラメータは変更できません。
PLL 設定を変更するには、次の手順に従います。
1.

PLLON を 0 にセットして PLL を無効にします。

2.

PLLRDY がクリアされるまで待ちます。PLL が完全に停止します。

3.

任意のパラメータを変更します。

4.

PLLON を 1 にセットして PLL を再度有効にします。

クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR)で有効になっていれば、PLL がレディ状態になると割り込
みを生成することができます。
PLL 出力周波数は、16 ~ 72 MHz の範囲でセットする必要があります。

9.2.4

LSE クロック
LSE クリスタルは、32.768 kHz の低速外部クリスタルまたはセラミック発振子です。時計/カレン
ダ、その他のタイミング機能のためのリアルタイムクロックペリフェラル(RTC)に、低電力ながら
高精度のクロックソースを供給できるという利点があります。
LSE クリスタルは、RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の LSEON ビットを使用してオン/
オフの切り替えができます。安定性、短い起動時間、および低い電力消費のバランスを取るために、
クリスタルオシレータの駆動能力は、RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の LSEDRV[1:0]
ビットによって、実行時に変更できます。
RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の LSERDY フラグは、LSE クリスタルが安定している
かどうかを示します。起動時、このビットがハードウェアによってセットされるまで、LSE クリスタ
ル出力クロック信号はリリースされません。クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR)で有効になっ
ていれば、割り込みを生成することができます。

注意:

LSE オシレータをオンにするには、LSEON ビットのセット後に内部安定カウンタで 4096 LSE ク
ロックパルスを検出する必要があります。デバイスにクリスタルや発振子が接続されていない場合で
も、OSC32_IN ピンの過剰な外部ノイズによってオシレータが起動する場合があります。オシレータ
を起動すると、オフにするシーケンスを完了するために、別の 6 LSE クロックパルスが必要となりま
す。何らかの理由で OSC_IN ピン上の振動がなくなった場合、オシレータをオフにすることはでき
ず、OSC32 ピンは他で使用できないようロックされ、不要な消費電力が発生します。このような状
況を回復する唯一の方法は、ソフトウェアによって RTC ドメインをリセットすることです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

129/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

外部ソース(LSE バイパス)
このモードでは、外部クロックソースが必要です。最大 1 MHz までの周波数を使用できます。この
モードを選択するには、RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)に LSEBYP および LSEON ビッ
トをセットします。50 % までのデューティサイクルを持つ外部クロック信号(矩形波、正弦波、ま
たは三角波)で OSC_32_IN ピンを駆動する必要があり、その間、OSC_32_OUT ピンを GPIO とし
て使用することができます。図 16を参照してください。

9.2.5

LSI クロック
LSI RC は、独立型ウォッチドッグ(IWDG)および RTC の STOP モードおよび STANDBY モードで
の動作を可能にする低電力のクロックソースとして動作します。クロック周波数は約 40 kHz(30 kHz
と 50 kHz の間)です。詳細については、データシートの電気的特性のセクションを参照してください。
LSI RC は、制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)の LSION ビットを使用してオン/オフの切り
替えができます。

制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)の LSIRDY フラグは、LSI オシレータが安定しているかど
うかを示します。起動時、このビットがハードウェアによってセットされるまで、クロックは出力さ
れません。クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR)で有効になっていれば、割り込みを生成するこ
とができます。

9.2.6

システムクロック(SYSCLK)の選択
次の 3 つのクロックソースを使用して、システムクロック(SYSCLK)を駆動できます。
●

HSI オシレータ

●

HSE オシレータ

●

PLL

システムリセット後は、HSI オシレータがシステムクロックとして選択されています。クロックソー
スが直接、または PLL を経由してシステムクロックとして使用されているときに、このクロック信号
を停止することはできません。
あるクロックソースから別のクロックソースへの切り替えは、切り替え後に使用するクロックソース
の準備ができている場合(起動遅延時間を経てクロックが安定している状態、または、PLL がロック
されている状態)にのみ行われます。準備ができていないクロックソースが選択された場合は、ク
ロックソースの準備ができたときに切り替えが行われます。クロック制御レジスタ(RCC_CR)のス
テータスビットは、どのクロックの準備ができているか、およびどのクロックがシステムクロックと
して使用されているかを示します。

9.2.7

クロックセキュリティシステム(CSS)
クロックセキュリティシステムはソフトウェアで有効にできます。この場合、HSE オシレータのス
タートアップ遅延時間の後にクロック検出回路が有効になり、オシレータが停止すると検出回路も無
効になります。
HSE クロックに異常が検出された場合、HSE オシレータは自動で無効になり、クロック障害イベン
トが高機能制御タイマ(TIM1/TIM8 および TIM15/16/17)のブレーク入力に送られます。また、ソフ
トウェアに異常を通知する割り込み(クロックセキュリティシステム割り込み(CSSI))が生成され
るので、MCU は復旧処理を行うことができます。CSSI は、Cortex-M4®F NMI(ノンマスカブル割り
込み)例外ベクタにリンクされています。

130/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
注:

リセットおよびクロック制御(RCC)
CSS を有効にすると、HSE クロックに障害が発生した場合に CSS 割り込みが発生し、NMI が自動的
に生成されます。NMI は、CSS 割り込みペンディングビットがクリアされない限り、無限に実行さ
れます。そのため、NMI 割り込みサービスルーチン(ISR)では、クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR)
の CSSC ビットをセットして CSS 割り込みをクリアする必要があります。
HSE オシレータが直接的または間接的にシステムクロックとして使用されている場合(間接的とは、
PLL 入力クロックとして使用され、その PLL クロックがシステムクロックとして使用されることを
意味する)、障害が検出されると、システムクロックが HSI オシレータに切り替えられ、HSE オシ
レータは無効になります。障害発生時に HSE クロック(分周されているかいないかにかかわらず)が
システムクロックとして使用されている PLL のクロック入力であった場合には、PLL も無効になり
ます。

9.2.8

ADC クロック
PLL 出力から生成された ADC クロック。72 MHz に達することができ、その後プリスケーラ値 1、2、
4、6、8、10、12、16、32、64、128、または 256 で分周できます。これは、AHB クロックと非同
期です。代わりに、ADC バスインタフェースの AHB クロックから ADC クロックを生成し、プログ
ラム可能な係数(1、2、または 4)で分周できます。プログラム可能な係数は、ADCx_CCR の CKMODE
ビットフィールドを使用して設定されます。
プログラムされた係数が「1」の場合、AHB プリスケーラは「1」にセットする必要があります。

9.2.9

RTC クロック
RTCCLK クロックソースは HSE/32、LSE、または LSI クロックのいずれかです。これは、RTC ドメ
イン制御レジスタ(RCC_BDCR)の RTCSEL[1:0] ビットをプログラムすることで選択できます。こ
の選択は、RTC ドメインをリセットしない限り変更できません。RTC を正常に動作させるには、PCLK
周波数が常に RTCCLK 周波数以上になるようにシステムを設定する必要があります。
LSE クロックは RTC ドメインに属しますが、HSE と LSI クロックはそうではありません。そのた
め、次のようになります。
●

●

LSE が RTC クロックとして使用されている場合:
–

VDD 供給がオフになった場合でも、VBAT の供給が保たれている限り、RTC は動作を続け
ます。

–

RTC は、システムリセット中でもクロック供給された状態、かつ機能的な状態のままです。

LSI が RTC クロックとして使用されている場合:
–

●

32 分周された HSE クロックが RTC クロックとして使用されている場合:
–

9.2.10

VDD 供給がオフになった場合、RTC の状態は保証されません。
VDD 供給がオフになった場合や、内蔵されている電圧レギュレータがオフになった場合
(1.8 V 電源ドメインへの電力供給が停止にされた場合)、RTC の状態は保証されません。

タイマ(TIMx)クロック
APB クロックソース
タイマクロック周波数は、ハードウェアによって自動で設定されます。これには、2 つのケースがあ
ります。
1.

APB プリスケーラが 1 の場合、タイマクロック周波数は APB ドメインのクロックと同じ周波数
に設定されます。

2.

そうでない場合は、APB ドメインの周波数の 2 倍に設定されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

131/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

PLL クロックソース
PLL (PLLCLKx2)から発行されたクロックを TIMx に選択できます(このとき、STM32F303xB/C
と STM32F358xC の場合 x = 1、8;STM32F303xD/E の場合 x = 1、2、3、4、8、15、16、17、20;
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 の場合 x = 1)。
STM32F303x6/8 および STM32F328x8システムクロックソースが PLL の場合、この設定では最大
144 MHz の周波数を TIMx に供給できます。
この設定で:

9.2.11

●

STM32F303xB/C および STM32F358xC では、AHB および APB2 プリスケーラは 1 にセットさ
れます(AHB および APB2 クロックはシステムクロックに対して分周されません)。

●

STM32F303xD/E STM32F303x6/8 および STM32F328x8では、AHB または APB2 サブシステム
クロックはシステムクロックに対して累積で 2 を超えて分周されません。

ウォッチドッグクロック
独立型ウォッチドッグ(IWDG)がハードウェアのオプションまたはソフトウェアアクセスによって
開始された場合、LSI オシレータは強制的にオンになり、オフにすることはできません。LSI オシレー
タの起動時の過渡期間が終わると、このクロックが IWDG に供給されます。

9.2.12

I2S クロック(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および
STM32F398xE デバイスのみ)
I2S クロックは、I2S_CKIN ピンに供給されたシステムクロックまたは外部クロックのいずれかです。
I2S クロックソースの選択は、RCC_CFGR レジスタのビット 23(I2SSRC)を使用して実行されます。

9.2.13

クロック信号出力
マイクロコントローラクロック出力(MCO)機能では、外部 MCO ピンにクロックを出力することが
できます。対応する GPIO ポートの設定レジスタは、オルタネート機能モードに設定されている必要
があります。5 つのクロック信号のうちの 1 つを MCO クロックとして選択できます。
●

LSI

●

LSE

●

SYSCLK

●

HSI

●

HSE

●

2 分周された PLL クロック

選択はクロック設定レジスタ(RCC_CFGR)の MCO[2:0] ビットによって制御されます。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8 および STM32F328x8、 では、このレジスタの追加ビッ ト
PLLNODIV が、MCO への PLL クロック入力の分周バイパスを制御します。MCO 周波数は、クロッ
ク設定レジスタ(RCC_CFGR)の MCOPRE[2..0] ビットで制御される設定可能な分周器によって低
減できます。

132/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

9.2.14

リセットおよびクロック制御(RCC)

TIM16 を使用した内部/外部クロックの測定
TIM16 チャネル 1 の入力キャプチャを使用することにより、ボード上のすべてのクロックソースの周
波数を間接的に測定することができます。図 17を参照してください。

図 17. キャプチャモードにおける TIM16 を使用した周波数測定
7,0

7,B503>@
*3,2
57&&/.
+6(
0&2

7,

069

タイマ 16 の入力キャプチャチャネルは GPIO ラインまたは MCU の内部クロックです。この選択は、
TIM16_OR レジスタの TI1_RMP [1:0] ビットで行います。以下を使用できます。
●

TIM16 のチャネル 1 は、GPIO に接続されます。デバイスのデータシートのオルタネート機能配
置表を参照してください。

●

TIM16 のチャネル 1 は、RTCCLK に接続されます。

●

TIM16 のチャネル 1 は、HSE/32 クロックに接続されます。

●

TIM16 のチャネル 1 はマイクロコントローラクロック出力(MCO)に接続されます。この選択
は、クロック設定レジスタ(RCC_CFGR)の MCO[2:0] ビットで制御されます。

HSI の較正
MCO マルチプレクサを通じてチャネル 1 の入力キャプチャに LSE を接続する主な目的は、HSI シス
テムクロックを正確に測定できるようにすることです(これには、システムクロックソースとして
HSI を使用する必要があります)。LSE 信号の連続したエッジ間の HSI クロックカウント数により、
内部クロック周期が測定されます。LSE クリスタルの高い精度(通常は数十 ppm)を利用すること
により、同じ分解能で内部クロック周波数を判断でき、製造工程、温度、電圧に関連した周波数偏差
に対してクロックソースを調整して補正することができます。
HSI オシレータには、上記の目的のためにユーザがアクセスできる専用の較正ビットがあります。
この基本概念は、相対測定(HSI/LSE 比など)ができることにあり、そのため、精度は 2 つのクロッ
クソース間の比に密接にかかわっています。この比が大きいほど、測定精度は向上します。
LSE を使用できない場合、可能な限り正確な較正を達成するには、HSE/32 を選択することをお勧め
します。

LSI の較正
LSI の較正は HSI と同じ方法で行いますが、リファレンスクロックを変更します。LSI クロックを
TIM16 チャネル 1 の入力キャプチャに接続する必要があります。次に、HSE をシステムクロックソー
スとして定義し、LSI 信号の連続したエッジ間のクロックカウント数により、内部低速クロック周期
が測定されます。
この基本概念は、相対測定(HSE/LSI 比など)ができることにあり、そのため、精度は 2 つのクロッ
クソース間の比に密接にかかわっています。この比が大きいほど、測定精度は向上します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

133/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

9.3

RM0316

低電力モード
APB ペリフェラルクロックおよび DMA クロックは、ソフトウェアで無効にできます。
SLEEP モードでは CPU クロックを停止します。メモリインタフェースクロック(フラッシュおよび
RAM インタフェース)は、ソフトウェアによって SLEEP モード中に停止できます。AHB - APB ブ
リッジのクロックは、SLEEP モード中にこれらに接続されたペリフェラルのクロックがすべて無効
になった場合に、ハードウェアによって無効化されます。
STOP モードでは、V18 ドメインのすべてのクロックを停止し、PLL と HSI および HSE オシレータ
を無効にします。
すべての U(S)ART と I2C では、MCU が STOP モードの場合でも、HSI オシレータを有効にするこ
とができます(HSI が当該ペリフェラルのクロックソースとして選択されている場合)。
すべての U(S)ART は、システムが STOP モードの場合(LSE が当該ペリフェラルのクロックソース
として選択されている場合)で LSE オシレータが有効な場合(LSEON)に、LSE オシレータによる
駆動もできます。ただし、LSE オシレータをオンにすることはできません。
STANDBY モードでは、V18 ドメインのすべてのクロックを停止し、PLL と HSI および HSE オシレー
タを無効にします。
CPU のディープスリープモードは、DBGMCU_CR レジスタに DBG_STOP または DBG_STANDBY
ビットをセットすることで、デバッグのためにオーバライドすることができます。
割り込み(STOP モード)またはリセット(STANDBY モード)後にディープスリープからウェイク
アップすると、HSI オシレータがシステムクロックとして選択されます。
フラッシュプログラム操作が実行中の場合、フラッシュインタフェースアクセスが終了してから、
ディープスリープモードに移行します。APB ドメインにアクセス中の場合、APB アクセスが終了し
てから、ディープスリープモードに移行します。

134/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4

RCC レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。

9.4.1

クロック制御レジスタ(RCC_CR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 XX83(X は未定義)
。
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31
Res.

15

30
Res.

14

29
Res.

13

28
Res.

12

27
Res.

11

26

25

Res.

PLL
RDY

PLLON

r

rw

9

8

10

24

23
Res.

7

22
Res.

r

r

r

r

Res.

6

HSICAL[7:0]
r

21

5

20

19

18

17

16

Res.

CSS
ON

HSE
BYP

HSE
RDY

HSE
ON

rw

rw

r

rw

3

2

1

0

Res.

HSI
RDY

HSION

r

rw

4

HSITRIM[4:0]
r

r

r

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:26 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 25 PLLRDY:PLL クロックレディフラグ
ハードウェアによってセットされ、PLL がロック状態であることを示します。
0:PLL アンロック
1:PLL ロック
ビット 24 PLLON:PLL イネーブル
PLL を有効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
STOP または STANDBY モードに入るときに、ハードウェアによってクリアされます。このビットは、
PLL クロックがシステムクロックとして使用されている場合、またはシステムクロックとして選択されて
いる場合は、リセットできません。
0:PLL オフ
1:PLL ON
ビット 23:20 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 19 CSSON:クロックセキュリティシステム有効化
クロックセキュリティシステムを有効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
CSSON がセットされているとき、HSE オシレータがレディになるとクロック検出回路がハードウェア
によって有効にされ、HSE クロックの障害が検出された場合ハードウェアによって無効にされます。
0:クロック検出回路オフ
1:クロック検出回路オン(HSE オシレータがレディである場合はクロック検出回路オン、そうでなけ
ればオフ)
ビット 18 HSEBYP:HSE クリスタルオシレータバイパス
外部クロックでオシレータをバイパスするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。デバ
イスで使用するには、HSEON ビットをセットして外部クロックを有効にする必要があります。HSEBYP
ビットは、HSE オシレータが無効のときのみ、書き込みができます。
0:HSE クリスタルオシレータはバイパスされません。
1:HSE クリスタルオシレータが外部クロックによってバイパスされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

135/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 17 HSERDY:HSE クロックレディフラグ
HSE オシレータが安定していることを示すために、ハードウェアによってセットされます。このビット
では HSEON リセット後に立ち下げるために、HSE オシレータクロックが 6 サイクル必要です。
0:HSE オシレータはレディ状態ではありません。
1:HSE オシレータはレディ状態です。
ビット 16 HSEON:HSE クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
STOP または STANDBY モードに入るときに、HSE オシレータを停止するためにハードウェアによって
クリアされます。HSE オシレータが直接的または間接的にシステムクロックとして使用されている場合
は、このビットをリセットできません。
0:HSE オシレータオフ
1:HSE オシレータオン
ビット 15:8 HSICAL[7:0]:HSI クロック較正
これらのビットは、スタートアップ時に自動的に初期化されます。
ビット 7:3 HSITRIM[4:0]:HSI クロックトリミング
これらのビットにより、ユーザプログラミング可能なトリミング値が使用でき、この値は HSICAL[7:0]
ビットに加算されます。HSI の周波数に影響する電圧や温度の変化に対応できるようにプログラミングで
きます。
デフォルト値は 16 で、HSICAL 値に追加すると、HSI を 8 MHz ± 1% にトリミングします。トリミング
ステップ(Fhsitrim)は、2 つの連続する HSICAL ステップの間で、40 kHz 前後です。
ビット 2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 HSIRDY:HSI クロックレディフラグ
HSI オシレータが安定していることを示すために、ハードウェアによってセットされます。HSION ビッ
トがクリアされた後、HSIRDY は、HSI オシレータクロックの 6 サイクル後にローになります。
0:HSI オシレータはレディ状態ではありません。
1:HSI オシレータはレディ状態です。
ビット 0 HSION:HSI クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
STOP または STANDBY モードを終了するとき、または、直接的または間接的にシステムクロックとし
て使用されている HSE クリスタルオシレータに障害が発生した場合、HSI オシレータを強制的にオンに
するために、ハードウェアによってセットされます。このビットは、HSI が直接的または間接的にシステ
ムクロックとして使用されている場合、またはシステムクロックとして選択されている場合は、リセット
できません。
0:HSI オシレータオフ
1:HSI オシレータオン

136/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.2

クロック設定レジスタ(RCC_CFGR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000
アクセス:0 ≤ ウェイトステート ≤ 2、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス
クロックソースの切り替え中にアクセスが発生した場合に限り、1 または 2ウェイトステートが挿入
されます。

31
PLLNO
DIV

29

MCOPRE[2:1]

28

27

MCOF/
MCOP
RE0

Res.

rw

rw

rw

r / rw

15

14

13

12

PLLSR
C(1)
rw
1.

30

Res.

11

26

rw

24

MCO[2:0]

23

22

I2SSRC

USBPR
E

20

19

18

PLLMUL[3:0]

17

16

PLL
XTPRE

PLL
SRC

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

PPRE1[2:0]
rw

21

10

PPRE2[2:0]
rw

25

rw

rw

HPRE[3:0]
rw

rw

rw

rw

SWS[1:0]
rw

r

r

SW[1:0]
rw

rw

STM32F303xD/E のみ

ビット 31 PLLNODIV:MCO へ の PLL を 分 周し な いこ と(STM32F303x6/8
STM32F303xDxE および STM32F398xE のみ)

および

STM32F328x8、

このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。MCO への PLL の接続は 2 分周でスイッ
チオフされます。
0:MCO の前で PLL を 2 分周
1:MCO の前で PLL は分周されない
ビット 30:28 MCOPRE:マイクロコントローラクロック出力プリスケーラ(STM32F303x6/8 および STM32F328x8、
STM32F303xDxE および STM32F398xE のみ)
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。MCO出力 を有効にする前に、この
プリスケーラの変更を強く推奨します。
000:MCO を 1 分周
001:MCO を 2 分周
010:MCO を 4 分周
.....
111:MCO を 128 分周
ビット 28 MCOF:マイクロコントローラクロック出力フラグ(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)
ハードウェアでセット/リセットされます。
MCO フィールドに新しい値が書き込まれたときにソフトウェアによってリセットされます。
新しい MCO ソースへのスイッチが有効であるときに、ハードウェアによってセットされます。
ビット 27 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

137/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 26:24 MCO:マイクロコントローラクロック出力
ソフトウェアでセット/クリアされます。
000:MCO 出力無効、MCO にクロックなし
001:予約済み
010:LSI クロックの選択
011:LSE クロックの選択
100:システムクロック(SYSCLK)の選択
101:HSI クロックの選択
110:HSE クロックの選択
111:PLL クロックの選択(PLLNODIV ビットに応じて 1 または 2 で分周)

注:

このクロック出力では、起動時または MCO クロックソースの切り替え時に、切り捨てのサイク
ルがある場合があります。

ビット 23 I2SSRC:I2S 外部クロックソース選択(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
外部クロックで I2S2 および I2S3 をクロック供給するために、ソフトウェアによってセット/リセット
されます。I2S2-3 クロックを有効にする前に、このビットを有効にする必要があります。
0:システムクロックによってクロック供給された I2S2 および I2S3
1:外部クロックによってクロック供給された I2S2 および I2S3
ビット 22 USBPRE:USB プリスケーラ
このビットは、48 MHz USB クロックを生成するために、ソフトウェアによってセット/リセットされ
ます。USB クロックを有効にする前に、これらを有効にする必要があります。
0:PLL クロックを 1.5 分周
1:PLL クロックは分周されない
ビット 21:18 PLLMUL:PLL 逓倍数
これらのビットは、PLL 逓倍数を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。これらのビッ
トに書き込めるのは、PLL が無効なときだけです。
注意:PLL 出力周波数は 72 MHz を超えてはなりません。
0000:PLL 入力クロック × 2
0001:PLL 入力クロック × 3
0010:PLL 入力クロック × 4
0011:PLL 入力クロック × 5
0100:PLL 入力クロック × 6
0101:PLL 入力クロック × 7
0110:PLL 入力クロック × 8
0111:PLL 入力クロック × 9
1000:PLL 入力クロック × 10
1001:PLL 入力クロック × 11
1010:PLL 入力クロック × 12
1011:PLL 入力クロック × 13
1100:PLL 入力クロック × 14
1101:PLL 入力クロック × 15
1110:PLL 入力クロック × 16
1111:PLL 入力クロック × 16
ビット 17 PLLXTPRE:PLL 入力クロックの HSE 分周
このビットは、PLL の HSE 分周比を選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
これらに書き込めるのは、PLL が無効なときだけです。

注:

このビットはクロック設定レジスタ 2(RCC_CFGR2)の PREDIV の LSB と同じです(他の
STM32 製品との互換性のため)。

0000:PLL への HSE 入力は分周されません。
0001:PLL への HSE 入力が 2 分周されます。

138/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 16:15 PLLSRC:PLL 入力クロックソース(STM32F303xD/E および STM32F398xE のみ)
PLL クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。これらのビッ
トに書き込めるのは、PLL が無効なときだけです。
00:PREDIV1 エントリとして HSI/2 が使われ、PREDIV1 は強制的に 2 分周されます。
01:HSI が PREDIV1 エントリとして使用されます。
10:HSE が PREDIV1 エントリとして使用されます。
11:予約済み。
ビット 16 PLLSRC:PLL 入力クロックソース(STM32F303xB/C および STM32F358xC および STM32F303x6/8
および STM32F328x8 デバイス)
PLL クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。このビットに
書き込めるのは、PLL が無効なときだけです。
0:PLL 入力クロックとして HSI/2 を選択
1:PLL 入力クロックとして HSE/PREDIV を選択(セクション 9.4.12:クロック設定レジスタ 2

(RCC_CFGR2)(158 ページ)を参照)
ビット 15 予約済みであり、STM32F303xB/C、STM32F358xC、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 デバイ
スではリセット値を保持する必要があり、STM32F303xD/E では PLL クロックソースを選択するために
ビット 16 とともに使用する必要があります。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:11 PPRE2:APB 高速プリスケーラ(APB2)
APB2 クロック(PCLK)の分周比を制御するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0xx:HCLK は分周されません。
100:HCLK は 2 分周されます。
101:HCLK は 4 分周されます。
110:HCLK は 8 分周されます。
111:HCLK は 16 分周されます。
ビット 10:8 PPRE1:APB 低速プリスケーラ(APB1)
APB1 クロック(PCLK)の分周比を制御するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0xx:HCLK は分周されません。
100:HCLK は 2 分周されます。
101:HCLK は 4 分周されます。
110:HCLK は 8 分周されます。
111:HCLK は 16 分周されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

139/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 7:4 HPRE:HLCK プリスケーラ
AHB クロックの分周比を制御するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0xxx:SYSCLK は分周されません。
1000:SYSCLK は 2 分周されます。
1001:SYSCLK は 4 分周されます。
1010:SYSCLK は 8 分周されます。
1011:SYSCLK は 16 分周されます。
1100:SYSCLK は 64 分周されます。
1101:SYSCLK は 128 分周されます。
1110:SYSCLK は 256 分周されます。
1111:SYSCLK は 512 分周されます。

注:

AHB クロックで 1 以外のプリスケーラを使用している場合は、プリフェッチバッファをオンに
しておく必要があります。詳細については、セクション 読み出し操作(64 ページ) を参照して

ください。
ビット 3:2 SWS:システムクロックスイッチステータス
どのクロックソースがシステムクロックとして使用されているかを示すために、ハードウェアによって
セット/クリアされます。
00:HSI オシレータがシステムクロックとして使用されています。
01:HSE オシレータがシステムクロックとして使用されています。
10:PLL がシステムクロックとして使用されています。
11:適用されません。
ビット 1:0 SW:システムクロックスイッチ
SYSCLK ソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
STOP および STANDBY モードを終了するとき、またはシステムクロックとして直接的または間接的に
使用されている HSE オシレータに障害が発生したときに、強制的に HSI を選択するようにハードウェア
によってクリアされます。
00:HSI がシステムクロックとして選択されます。
01:HSE がシステムクロックとして選択されます。
10:PLL がシステムクロックとして選択されます。
11:設定禁止

140/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.3

クロック割り込みレジスタ(RCC_CIR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CSSC

Res.

Res.

PLL
RDYC

HSE
RDYC

HSI
RDYC

LSE
RDYC

LSI
RDYC

w

w

w

w

w

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

PLL
RDYIE

HSE
RDYIE

HSI
RDYIE

LSE
RDYIE

LSI
RDYIE

CSSF

Res.

Res.

PLL
RDYF

HSE
RDYF

HSI
RDYF

LSE
RDYF

LSI
RDYF

rw

rw

rw

rw

rw

r

r

r

r

r

r

w

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23 CSSC:クロックセキュリティシステム割り込みクリア
このビットは、CSSF フラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:CSSF フラグをクリアします。
ビット 22:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20 PLLRDYC:PLL レディ割り込みクリア
このビットは、PLLRDYF フラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:PLLRDYF フラグをクリアします。
ビット 19 HSERDYC:HSE レディ割り込みクリア
このビットは、HSERDYF フラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:HSERDYF フラグをクリアします。
ビット 18 HSIRDYC:HSI レディ割り込みクリア
このビットは、HSIRDYF フラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:HSIRDYF フラグをクリアします。
ビット 17 LSERDYC:LSE レディ割り込みクリア
このビットは、LSERDYF フラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:LSERDYF がクリアされます。
ビット 16 LSIRDYC:LSI レディ割り込みクリア
このビットは、LSIRDYF フラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:LSIRDYF がクリアされます。
ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 PLLRDYIE:PLL レディ割り込み有効化
PLL ロックによって発生する割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。
0:PLL ロック割り込みは無効です。
1:PLL ロック割り込みは有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

141/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 11 HSERDYIE:HSE レディ割り込み有効化
HSE オシレータの安定化によって発生する割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによって
セット/クリアされます。
0:HSE レディ割り込みは無効です。
1:HSE レディ割り込みは有効です。
ビット 10 HSIRDYIE:HSI レディ割り込み有効化
HSI オシレータの安定化によって発生する割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによって
セット/クリアされます。
0:HSI レディ割り込み無効
1:HSI レディ割り込み有効
ビット 9 LSERDYIE:LSE レディ割り込み有効化
LSE オシレータの安定化によって発生する割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによって
セット/クリアされます。
0:LSE レディ割り込みは無効です。
1:LSE レディ割り込みは有効です。
ビット 8 LSIRDYIE:LSI レディ割り込み有効化
LSI オシレータの安定化によって発生する割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによって
セット/クリアされます。
0:LSI レディ割り込みは無効です。
1:LSI レディ割り込みは有効です。
ビット 7 CSSF:クロックセキュリティシステム割り込みフラグ
HSE オシレータで障害が検出されたときに、ハードウェアによってセットされます。
CSSC ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:HSE クロック障害によるクロックセキュリティ割り込みは発生していません。
1:HSE クロック障害によってクロックセキュリティ割り込みが発生しました。
ビット 6:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4 PLLRDYF:PLL レディ割り込みフラグ
PLL がロックされ、PLLRDYDIE がセットされているときに、ハードウェアによってセットされます。
PLLRDYC ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:PLL ロックによるクロックレディ割り込みは発生していません。
1:PLL ロックによるクロックレディ割り込みが発生しました。
ビット 3 HSERDYF:HSE レディ割り込みフラグ
HSE クロックが安定し、HSERDYDIE がセットされているときに、ハードウェアによってセットされ
ます。
HSERDYC ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:HSE オシレータによるクロックレディ割り込みは発生していません。
1:HSE オシレータによるクロックレディ割り込みが発生しました。

142/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 2 HSIRDYF:HSI レディ割り込みフラグ
HSI ク ロ ック が 安定 し、HSION(クロック制御レジスタ(RCC_CR)を 参照)の セッ ト に応 じ て
HSIRDYDIE がセットされたときに、ハードウェアによってセットされます。HSION がセットされず、
ただしクロックリクエストを通じてペリフェラルによって HSI オシレータが有効化された場合、この
ビットはセットされず、割り込みも生成されません。
HSIRDYC ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:HSI オシレータによるクロックレディ割り込みは発生していません。
1:HSI オシレータによるクロックレディ割り込みが発生しました。
ビット 1 LSERDYF:LSE レディ割り込みフラグ
LSE クロックが安定し、LSERDYDIE がセットされているときに、ハードウェアによってセットされま
す。
LSERDYC ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:LSE オシレータによるクロックレディ割り込みは発生していません。
1:LSE オシレータによるクロックレディ割り込みが発生しました。
ビット 0 LSIRDYF:LSI レディ割り込みフラグ
LSI クロックが安定し、LSIRDYDIE がセットされているときに、ハードウェアによってセットされます。
LSIRDYC ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:LSI オシレータによるクロックレディ割り込みは発生していません。
1:LSI オシレータによるクロックレディ割り込みが発生しました。

9.4.4

APB2 ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_APB2RSTR)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x00000 0000
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

TIM17
RST

TIM16
RST

TIM15
RST

rw

rw

rw

3

2

1

0

Res.

SYS
CFG
RST

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM20
RST

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

SPI4R
ST

USART1
RST

TIM8
RST

SPI1
RST

TIM1
RST

rw

rw

rw

rw

rw

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

ビット 31:2119 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20 TIM20RST:TIM20 タイマリセット(STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM20 タイマをリセットします。
ビット 19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 18 TIM17RST:TIM17 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM17 タイマをリセットします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

143/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 17 TIM16RST:TIM16 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM16 タイマをリセットします。
ビット 16 TIM15RST:TIM15 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM15 タイマをリセットします。
ビット 15 SPI4RST:SPI4 リセット(STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:SPI4 をリセットします。
ビット 14 USART1RST:USART1 リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:USART1 をリセットします。
ビット 13 TIM8RST:TIM8 タイマリセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバ
イスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM8 タイマをリセットします。
ビット 12 SPI1RST:SPI1 リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:SPI1 をリセットします。
ビット 11 TIM1RST:TIM1 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM1 タイマをリセットします。
ビット 10:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 SYSCFGRST:SYSCFG、コンパレータおよびオペアンプのリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:SYSCFG、COMP、および OPAMP のリセット

144/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.5

APB1 ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_APB1RSTR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

I2C3
RST(1)

DAC1
RST

PWR
RST

Res.

DAC2R
ST

CAN
RST

Res.

USB
RST

I2C2
RST

I2C1
RST

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

7

6

5

4

3

2

1

0

SPI3
RST

SPI2
RST

Res.

WWDG
RST

Res.

TIM7
RST

TIM6
RST

Res.

TIM4
RST

TIM3
RST

TIM2
RST

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

Res.

1.

Res.

Res.

Res.

8
Res.

Res.

rw

20

19

18

17

16

UART5 UART4 USART3 USART2
RST
RST
RST
RST

Res.

rw

STM32F303xD/E デバイスのみ。

ビット 31 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 30 I2C3RST:I2C3 リセット(STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I2C3 をリセットします。
ビット 29 DAC1RST:DAC1 インタフェースリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:DAC1 インタフェースをリセットします。
ビット 28 PWRRST:電源インタフェースリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:電源インタフェースをリセットします。
ビット 27 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 26 DAC2RST:DAC2 インタフェースリセット(STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:DAC2 インタフェースをリセットします。
ビット 25 CANRST:CAN リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:CAN をリセットしません。
1:CAN をリセットします。
ビット 24 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 23 USBRST:USB リセット(STM32F303xB/C/D/E デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:USB をリセットしません。
1:USB をリセットします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

145/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 22 I2C2RST:I2C2 リセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I2C2 をリセットします。
ビット 21 I2C1RST:I2C1 リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I2C1 をリセットします。
ビット 20 UART5RST:UART5 リセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイ
スのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:UART5 をリセットします。
ビット 19 UART4RST:UART4 リセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイ
スのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:UART4 をリセットします。
ビット 18 USART3RST:USART3 リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:USART3 をリセットします。
ビット 17 USART2RST:USART2 リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:USART2 をリセットします。
ビット 16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 SPI3RST:SPI3 リセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:SPI3 および I2S3 をリセットします。
ビット 14 SPI2RST:SPI2 リセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:SPI2 および I2S2 をリセットします。
ビット 13:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 WWDGRST:ウィンドウ型ウォッチドッグリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:ウィンドウ型ウォッチドッグをリセットします。
ビット 10:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 TIM7RST:TIM7 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM7 をリセットします。

146/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 4 TIM6RST:TIM6 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM6 をリセットします。
ビット 3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 TIM4RST:TIM4 タイマリセット(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM4 をリセットします。
ビット 1 TIM3RST:TIM3 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM3 をリセットします。
ビット 0 TIM2RST:TIM2 タイマリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TIM2 をリセットします。

9.4.6

AHB ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_AHBENR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0014
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

注:

31

ペリフェラルクロックがアクティブでない場合、ペリフェラルレジスタの値はソフトウェアによって
読み出しできず、返される値は常に 0x0 になります。
30

29

Res.

Res.

ADC34
EN
rw

rw

15

14

13

Res.

Res.

Res.

1.

28
ADC12EN

27

26

25

24
TSCEN

23

22

21

20

19

18

17

16

IOPG

IOPE
EN

IOPD
EN

IOPC
EN

IOPB
EN

IOPA
EN

IOPH

EN(1)

IOPF
EN

Res.

Res.

Res.

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CRC
EN

FMC
EN(1)

FLITF
EN

Res.

SRAM
EN

DMA2
EN

DMA1
EN

rw

rw

rw

rw

rw

rw

EN(1)

STM32F303xDxE のみ。

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29 ADC34EN:ADC3 および ADC4 有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:ADC3 および ADC4 クロック無効
1:ADC3 および ADC4 クロック有効
ビット 28 ADC12EN:ADC1 および ADC2 有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:ADC1 および ADC2 クロック無効
1:ADC1 および ADC2 クロック有効

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

147/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 27:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 TSCEN:タッチセンシングコントローラクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TSC クロック無効
1:TSC クロック有効
ビット 23 IOPGEN:IO ポート G クロック有効化(STM32F303xDxE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:IO ポート G クロック無効
1:IO ポート G クロック有効
ビット 22 IOPFEN:I/O ポート F クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I/O ポート F クロック無効
1:I/O ポート F クロック有効
ビット 21 IOPEEN:I/O ポート E クロック有効化(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I/O ポート E クロック無効
1:I/O ポート E クロック有効
ビット 20 IOPDEN:I/O ポート D クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I/O ポート D クロック無効
1:I/O ポート D クロック有効
ビット 19 IOPCEN:I/O ポート C クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I/O ポート C クロック無効
1:I/O ポート C クロック有効
ビット 18 IOPBEN:I/O ポート B クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I/O ポート B クロック無効
1:I/O ポート B クロック有効
ビット 17 IOPAEN:I/O ポート A クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I/O ポート A クロック無効
1:I/O ポート A クロック有効
ビット 16 IOPHEN:IO ポート H クロック有効化(STM32F303xDxE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:IO ポート H クロック無効
1:IO ポート H クロック有効
ビット 15:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 CRCEN:CRC クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:CRC クロック無効
1:CRC クロック有効
ビット 5 FMCEN:FMC クロック有効化(STM32F303xDxE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:FMC クロック無効
1:FMC クロック有効

148/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 4 FLITFEN:FLITF クロック有効化
SLEEP モード時に FLITF クロックを無効/有効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアさ
れます。
0:SLEEP モード時 FLITF クロック無効
1:SLEEP モード時 FLITF クロック有効
ビット 3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 SRAMEN:SRAM インタフェースクロック有効
SLEEP モード時に SRAM インタフェースクロックを無効/有効にするために、ソフトウェアによって
セット/クリアされます。
0:SLEEP モード時 SRAM インタフェースクロック無効
1:SLEEP モード時 SRAM インタフェースクロック有効
ビット 1 DMA2EN:DMA2 クロック有効化(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:DMA2 クロック無効
1:DMA2 クロック有効
ビット 0 DMA1EN:DMA1 クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:DMA1 クロック無効
1:DMA1 クロック有効

9.4.7

APB2 ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_APB2ENR)
アドレス:0x18
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス
APB2 ドメイン内のペリフェラルへのアクセス中にアクセスが発生する場合を除き、ノーウェイトス
テート。この場合、APB2 ペリフェラルへのアクセスが終了するまでウェイトステートが挿入されま
す。

注:

31

ペリフェラルクロックがアクティブでない場合、ペリフェラルレジスタの値はソフトウェアによって
読み出しできず、返される値は常に 0x0 になります。
30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20
TIM20
EN

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

TIM8
EN

SPI1
EN

TIM1
EN

rw

rw

rw

19

18

17

16

Res.

TIM17
EN

TIM16
EN

TIM15
EN

rw

rw

rw

2

1

0

Res.

SYS
CFGEN

rw

SPI4E USART
1EN
N
rw

rw

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

4
Res.

3
Res.

Res.

rw

ビット 31:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20 TIM20EN:TIM20 タイマクロック有効化(STM32F303xD/E および STM32F398xE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM20 タイマクロック無効
1:TIM20 タイマクロック有効
ビット 19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

149/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 18 TIM17EN:TIM17 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM17 タイマクロック無効
1:TIM17 タイマクロック有効
ビット 17 TIM16EN:TIM16 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM16 タイマクロック無効
1:TIM16 タイマクロック有効
ビット 16 TIM15EN:TIM15 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM15 タイマクロック無効
1:TIM15 タイマクロック有効
ビット 15 SPI4EN:SPI4 クロック有効化(STM32F303xD/E および STM32F398xE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:SPI4 クロック無効
1:SPI4 クロック有効
ビット 14 USART1EN:USART1 クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:USART1 クロック無効
1:USART1 クロック有効
ビット 13 TIM8EN:TIM8 タイマクロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM8 タイマクロック無効
1:TIM8 タイマクロック有効
ビット 12 SPI1EN:SPI1 クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:SPI1 クロック無効
1:SPI1 クロック有効
ビット 11 TIM1EN:TIM1 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM1 タイマクロック無効
1:TIM1 タイマクロック有効
ビット 10:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 SYSCFGEN:SYSCFG クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:SYSCFG クロック無効
1:SYSCFG クロック有効

150/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.8

APB1 ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_APB1ENR)
アドレス:0x1C
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス
APB1 ドメイン内のペリフェラルへのアクセス中にアクセスが発生する場合を除き、ノーウェイトス
テート。この場合、ウェイトステートは APB1 ペリフェラルへのアクセスが終了するまで挿入されま
す。

注:

ペリフェラルクロックがアクティブでない場合、ペリフェラルレジスタの値はソフトウェアによって
読み出しできず、返される値は常に 0x0 になります。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

Res.

I2C3
EN

DAC1
EN

PWR
EN

Res.

DAC2
EN

CAN
EN

Res.

USB
EN

I2C2
EN

I2C1
EN

UART5
EN

UART4
EN

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

13

12

11

10

9

7

6

5

4

3

2

1

Res.

WWD
GEN

Res.

TIM7E
N

TIM6EN

rw

rw

15

14

SPI3
EN

SPI2
EN

rw

rw

Res.

Res.

Res.

8
Res.

Res.

rw

Res.

18

17

16

USART3 USART2
EN
EN

0

TIM4EN TIM3EN
rw

rw

Res.

TIM2
EN
rw

ビット 31 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 30 I2C3EN:I2C3 クロック有効化(STM32F303xD/E デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I2C3 クロック無効
1:I2C3 クロック有効
ビット 29 DAC1EN:DAC1 インタフェースクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:DAC1 インタフェースクロック無効
1:DAC1 インタフェースクロック有効
ビット 28 PWREN:電源インタフェースクロック有効
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:電源インタフェースクロック無効
1:電源インタフェースクロック有効
ビット 27 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 26 DAC2EN:DAC2 インタフェースクロック有効化(STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:DAC2 インタフェースクロック無効
1:DAC2 インタフェースクロック有効
ビット 25 CANEN:CAN クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:CAN クロック無効
1:CAN クロック有効
ビット 24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

151/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 23 USBEN:USB クロック有効化(STM32F303xB/C/D/E デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:USB クロック無効
1:USB クロック有効
ビット 22 I2C2EN:I2C2 クロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイ
スのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I2C2 クロック無効
1:I2C2 クロック有効
ビット 21 I2C1EN:I2C1 クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:I2C1 クロック無効
1:I2C1 クロック有効
ビット 20 UART5EN:UART5 クロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デ
バイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:UART5 クロック無効
1:UART5 クロック有効
ビット 19 UART4EN:UART4 クロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デ
バイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:UART4 クロック無効
1:UART4 クロック有効
ビット 18 USART3EN:USART3 クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:USART3 クロック無効
1:USART3 クロック有効
ビット 17 USART2EN:USART2 クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:USART2 クロック無効
1:USART2 クロック有効
ビット 16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 SPI3EN:SPI3 クロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイ
スのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:SPI3 クロック無効
1:SPI3 クロック有効
ビット 14 SPI2EN:SPI2 クロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイ
スのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:SPI2 クロック無効
1:SPI2 クロック有効
ビット 13:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 WWDGEN:ウィンドウ型ウォッチドッグクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:ウィンドウ型ウォッチドッグクロック無効
1:ウィンドウ型ウォッチドッグクロック有効

152/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 10:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 TIM7EN:TIM7 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM7 クロック無効
1:TIM7 クロック有効
ビット 4 TIM6EN:TIM6 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM6 クロック無効
1:TIM6 クロック有効
ビット 3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 TIM4EN:TIM4 タイマクロック有効化(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM4 クロック無効
1:TIM4 クロック有効
ビット 1 TIM3EN:TIM3 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM3 クロック無効
1:TIM3 クロック有効
ビット 0 TIM2EN:TIM2 タイマクロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:TIM2 クロック無効
1:TIM2 クロック有効

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

153/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.9

RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0018h、RTC ドメインリセットによってリセットされます。
アクセス:0 ≤ ウェイトステート ≤ 3、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス
このレジスタへの連続したアクセスの場合、ウェイトステートが挿入されます。

注:

RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)の LSEON、LSEBYP、RTCSEL、および RTCEN ビット
は、RTC ドメインにあります。このため、リセット後、これらのビットは書き込み保護されるので、
これらを変更するには、電源制御レジスタ(PWR_CR)の DBP ビットをセットする必要があります。
これらのビットは、RTC ドメインリセット後にのみリセットされます(セクション 9.1.3:RTC ドメ
インリセット を参照)。内部または外部リセットは、これらのビットに影響しません。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

BDRST
rw

15
RTC
EN

14
Res.

13
Res.

12
Res.

11
Res.

10
Res.

rw

9

8

RTCSEL[1:0]
rw

7
Res.

6
Res.

5
Res.

rw

4

3

LSEDRV[1:0]
rw

rw

2

1

0

LSE
BYP

LSE
RDY

LSEON

rw

r

rw

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 BDRST:RTC ドメインソフトウェアリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:リセットは有効ではありません。
1:RTC ドメイン全体をリセットします。
ビット 15 RTCEN:RTC クロック有効化
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:RTC クロック無効
1:RTC クロック有効
ビット 14:10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9:8 RTCSEL[1:0]:RTC クロックソース選択
RTC のクロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセットされます。RTC クロックソース
が選択されると、RTC ドメインがリセットされない限り、変更はできません。BDRST ビットを使用して、
リセットできます。
00:クロックなし。
01:LSE オシレータクロックが RTC クロックとして使用されます。
10:LSI オシレータクロックが RTC クロックとして使用されます。
11:32 分周された HSE オシレータクロックが RTC クロックとして使用されます。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:3 LSEDRV[1:0]:LSE オシレータの駆動能力
LSE オシレータの駆動能力を変調するためにソフトウェアによってセットおよびリセットされます。RTC
ドメインのリセットはデフォルト値を復元します。
00:「Xtal モード」低駆動
01:「Xtal モード」中高駆動
10:「Xtal モード」中低駆動
「Xtal モード」高駆動(リセット値)
11:

注:

154/1137

オシレータは、バイパスモードでない場合、Xtal モードです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 2 LSEBYP:LSE オシレータバイパス
デバッグモードのオシレータをバイパスするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。こ
のビットに書き込めるのは、外部 32 kHz オシレータが無効なときだけです。
0:LSE オシレータはバイパスされません。
1:LSE オシレータはバイパスされます。
ビット 1 LSERDY:LSE オシレータはレディ状態です。
外部 32 kHz オシレータが安定していることを示すために、ハードウェアによってセット/クリアされま
す。LSEON ビットがクリアされた後、LSERDY は、外部低速オシレータクロックの 6 サイクル後にロー
になります。
0:LSE オシレータはレディ状態ではありません。
1:LSE オシレータはレディ状態です。
ビット 0 LSEON:LSE オシレータイネーブル
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:LSE オシレータオフ
1:LSE オシレータオン

9.4.10

制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)
アドレス:0x24
リセット値:0x0C00 0000。システムリセットによってリセットされます。ただし、リセットフラグ
は電源リセット時のみリセットされます。
アクセス:0 ≤ ウェイトステート ≤ 3、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス
このレジスタへの連続したアクセスの場合、ウェイトステートが挿入されます。

31
LPWR
RSTF

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

WWDG
RSTF

IW
WDG
RSTF

SFT
RSTF

POR
RSTF

PIN
RSTF

OB
LRSTF

RMVF

V18PW
RRSTF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

6

5

4

3

2

1

0

Res.

LSI
RDY

LSION

r

rw

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ビット 31 LPWRSTF:低電力リセットフラグ
低電力管理リセットが発生したときに、ハードウェアによってセットされます。
RMVF ビットに書き込むことによってクリアされます。
0:低電力管理リセットは発生していません。
1:低電力管理リセットが発生しました。
低電力管理リセットの詳細については、リセットを参照してください。
ビット 30 WWDGRSTF:ウィンドウ型ウォッチドッグリセットフラグ
ウィンドウ型ウォッチドッグリセットが発生したときに、ハードウェアによってセットされます。
RMVF ビットに書き込むことによってクリアされます。
0:ウィンドウ型ウォッチドッグリセットは発生していません。
1:ウィンドウ型ウォッチドッグリセットが発生しました。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

155/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 29 IWDGRSTF:独立型ウィンドウウォッチドッグリセットフラグ
VDD ドメインから独立型ウォッチドッグリセットが発生したときに、ハードウェアによってセットされ
ます。RMVF ビットに書き込むことによってクリアされます。
0:ウォッチドッグリセットは発生していません。
1:ウォッチドッグリセットが発生しました。
ビット 28 SFTRSTF:ソフトウェアリセットフラグ
ソフトウェアリセットが発生したときに、ハードウェアによってセットされます。RMVF ビットに書き
込むことによってクリアされます。
0:ソフトウェアリセットは発生していません。
1:ソフトウェアリセットが発生しました。
ビット 27 PORRSTF:POR/PDR フラグ
POR/PDR が発生したときに、ハードウェアによってセットされます。RMVF ビットに書き込むことに
よってクリアされます。
0:POR/PDR は発生していません。
1:POR/PDR が発生しました。
ビット 26 PINRSTF:PIN リセットフラグ
NRST ピンに外部リセット信号が入力され、リセットが発生したときに、ハードウェアによってセットさ
れます。RMVF ビットに書き込むことによってクリアされます。
0:NRST ピンからのリセットは発生していません。
1:NRST ピンからリセットが発生しました。
ビット 25 OBLRSTF:オプションバイトローダリセットフラグ
OBL からリセットが発生したときに、ハードウェアによってセットされます。RMVF ビットに書き込む
ことによってクリアされます。
0:OBL からのリセットは発生していません。
1:OBL からリセットが発生しました。
ビット 24 RMVF:リセットフラグ解除
リセットフラグをクリアするために、ソフトウェアによってセットされます。
0:影響なし。
1:リセットフラグをクリアします。
ビット 23 V18PWRRSTF:1.8 V ドメインのフラグをリセットします。
1.8 V ドメインの POR/PDR が発生したときに、ハードウェアによってクリアされます。RMVF ビットに
書き込むことによってクリアされます。
0:1.8 V ドメインの POR/PDR リセットは発生していません。
1:1.8 V ドメインの POR/PDR リセットが発生しました。

注: STM32F3x8 製品では、このフラグは予約済みです。
ビット 22:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 LSIRDY:LSI オシレータはレディ状態です。
LSI オシレータが安定していることを示すために、ハードウェアによってセット/クリアされます。
LSION ビットがクリアされた後、LSIRDY は、LSI オシレータクロックの 3 サイクル後にローになります。
0:LSI オシレータはレディ状態ではありません。
1:LSI オシレータはレディ状態です。
ビット 0 LSION:LSI オシレータイネーブル
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:LSI オシレータオフ
1:LSI オシレータオン

156/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.11

AHB ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_AHBRSTR)
アドレス:0x28
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31

30

Res.

Res.

15

14

Res.

Res.

29

28

ADC34 ADC12
RST
RST
rw

rw

13

12

Res.

Res.

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

TSC
RST

IOPG
RST(1)

IOPF
RST

IOPE
RST

IOPD
RST

IOPC
RST

IOPB
RST

IOPA
RST

RST(1)

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

FMC
RST(1)

IOPH

rw
1.

STM32F303xDxE のみ。

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29 ADC34RST:ADC3 および ADC4 リセット(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:ADC3 および ADC4 をリセットしません。
1:ADC3 および ADC4 をリセットします。
ビット 28 ADC12RST:ADC1 および ADC2 リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:ADC1 および ADC2 をリセットしません。
1:ADC1 および ADC2 をリセットします。
ビット 27:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 TSCRST:タッチセンシングコントローラリセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:TSC をリセットします。
ビット 23 IOPGRST:I/O ポート G リセット(STM32F303xDxE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート G をリセットします。
ビット 22 IOPFRST:I/O ポート F リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート F をリセットします。
ビット 21 OPERST:I/O ポート E リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート E をリセットします。
ビット 20 IOPDRST:I/O ポート D リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート D をリセットします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

157/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 19 IOPCRST:I/O ポート C リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート C をリセットします。
ビット 18 IOPBRST:I/O ポート B リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート B をリセットします。
ビット 17 IOPARST:I/O ポート A リセット
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート A をリセットします。
ビット 16 IOPHRST:I/O ポート H リセット(STM32F303xDxE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:I/O ポート H をリセットします。
ビット 15:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 FMCRST:FMC リセット(STM32F303xDxE のみ)
ソフトウェアでセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:FMC をリセットします。
ビット 4:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

9.4.12

クロック設定レジスタ 2(RCC_CFGR2)
アドレス:0x2C
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

ADC34PRES[4:0]
rw

rw

rw

ADC12PRES[4:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

PREDIV[3:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

158/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 13:9 ADC34PRES:ADC34 のプリスケーラ(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
のみ)
PLL クロックの分周比を ADC34 に制御するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
0xxxx:ADC34 クロック無効、ADC34 では AHB クロックを使用可能
10000:1 分周された PLL クロック
10001:2 分周された PLL クロック
10010:4 分周された PLL クロック
10011:6 分周された PLL クロック
10100:8 分周された PLL クロック
10101:10 分周された PLL クロック
10110:12 分周された PLL クロック
10111:16 分周された PLL クロック
11000:32 分周された PLL クロック
11001:64 分周された PLL クロック
11010:128 分周された PLL クロック
11011:256 分周された PLL クロック
上記以外:256 分周された PLL クロック
ビット 8:4 ADC12PRES:ADC12 プリスケーラ
PLL クロックの分周比を ADC12 に制御するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
0xxxx:ADC12 クロック無効、ADC12 では AHB クロックを使用可能
10000:1 分周された PLL クロック
10001:2 分周された PLL クロック
10010:4 分周された PLL クロック
10011:6 分周された PLL クロック
10100:8 分周された PLL クロック
10101:10 分周された PLL クロック
10110:12 分周された PLL クロック
10111:16 分周された PLL クロック
11000:32 分周された PLL クロック
11001:64 分周された PLL クロック
11010:128 分周された PLL クロック
11011:256 分周された PLL クロック
上記以外:256 分周された PLL クロック

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

159/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 3:0 PREDIV:PREDIV の分周比
これらのビットは、PREDIV の分周比を選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。これらに書き込めるのは、PLL が無効なときだけです。

注:

ビット 0 はクロック設定レジスタ(RCC_CFGR)のビット 17 と同じビットです。そのため、ク
ロック設定レジスタ(RCC_CFGR)のビット 17 を変更すると、クロック設定レジスタ 2
(RCC_CFGR2)のビット 0 も変更されます(他の STM32 製品との互換性のため)。

0000:PLL への HSE 入力は分周されません。
0001:PLL への HSE 入力が 2 分周されます。
0010:PLL への HSE 入力が 3 分周されます。
0011:PLL への HSE 入力が 4 分周されます。
0100:PLL への HSE 入力が 5 分周されます。
0101:PLL への HSE 入力が 6 分周されます。
0110:PLL への HSE 入力が 7 分周されます。
0111:PLL への HSE 入力が 8 分周されます。
1000:PLL への HSE 入力が 9 分周されます。
1001:PLL への HSE 入力が 10 分周されます。
1010:PLL への HSE 入力が 11 分周されます。
1011:PLL への HSE 入力が 12 分周されます。
1100:PLL への HSE 入力が 13 分周されます。
1101:PLL への HSE 入力が 14 分周されます。
1110:PLL への HSE 入力が 15 分周されます。
1111:PLL への HSE 入力が 16 分周されます。

160/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

9.4.13

クロック設定レジスタ 3(RCC_CFGR3)
アドレス:0x30
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ノーウェイトステート、ワード、ハーフワード、およびバイトアクセス

31

30

29

28

27

26

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

TIM16

TIM15

SW(1)
rw

TIM20
SW(1)
rw

Res.

TIM17

Res.

SW(1)
rw

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

TIM34

TIM2

SW(1)

SW(1)

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

TIM1
SW

I2C3

SW(1)

TIM8S
W

SW(1)

I2C2
SW

I2C1
SW

Res.

Res.

rw

rw

rw

rw

rw

rw

1.

STM32F303xDxE のみ。

2.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは使用不可。

UART5SW[1:0]

Res.

UART4SW[1:0]

USART3SW[1:0] USART2SW[1:0]
(2)

(2)

USART1SW[1:0]
rw

rw

ビット 31:26 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 25 TIM34SW:Timer34 クロックソースの選択
TIM34 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
このビットは、システムクロックソースが PLL で、AHBまたはAPB2 サブシステムクロックが累積で 2
を超えて分周されていない場合にのみ書き込み可能です。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)

注:STM32F303xDxE および STM32F398xE のみ。
ビット 24 TIM2SW:Timer2 クロックソースの選択
TIM2 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
このビットは、クロックシステムが PLL で、AHB または APB2 サブシステムクロックが累積で 2 を超え
て分周されていない場合にのみ書き込み可能です。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)

注:STM32F303xDxE および STM32F398xE のみ。
ビット 23:22 UART5SW[1:0]:UART5 クロックソース選択(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
このビットは、UART5 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。
00:PCLK が UART5 クロックソースとして選択されます(デフォルト)
。
01:システムクロック(SYSCLK)が UART5 クロックとして選択されます。
10:LSE クロックが UART5 クロックとして選択されます。
11:HSI クロックが UART5 クロックとして選択されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

161/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 21:20 UART4SW[1:0]:UART4 クロックソース選択(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
このビットは、UART4 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。
00:PCLK が UART4 クロックソースとして選択されます(デフォルト)
。
01:システムクロック(SYSCLK)が UART4 クロックとして選択されます。
10:LSE クロックが UART4 クロックとして選択されます。
11:HSI クロックが UART4 クロックとして選択されます。
ビット 19:18 USART3SW[1:0]:USART3 クロックソースの選択
このビットは、USART3 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
00:PCLK が USART3 クロックソースとして選択されます(デフォルト)
。
01:システムクロック(SYSCLK)が USART3 クロックとして選択されます。
10:LSE クロックが USART3 クロックとして選択されます。
11:HSI クロックが USART3 クロックとして選択されます。

注: USART2SW[1:0] は STM32F303x6/8 および STM32F328x8 では使用できません。
ビット 17:16 USART2SW[1:0]:USART2 クロックソースの選択
このビットは、USART2 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
00:PCLK が USART2 クロックソースとして選択されます(デフォルト)
。
01:システムクロック(SYSCLK)が USART2 クロックとして選択されます。
10:LSE クロックが USART2 クロックとして選択されます。
11:HSI クロックが USART2 クロックとして選択されます。

注: USART2SW[1:0] は STM32F303x6/8 および STM32F328x8 では使用できません。
ビット 15 TIM20SW:Timer20 クロックソースの選択
TIM20 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
このビットは、システムクロックソースが PLL で、AHBまたはAPB2 サブシステムクロックが累積で 2
を超えて分周されていない場合にのみ書き込み可能です。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)

注:STM32F303xDxE のみ。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 TIM17SW:Timer17 クロックソースの選択
TIM17 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
このビットは、システムクロックソースが PLL で、AHBまたはAPB2 サブシステムクロックが累積で 2
を超えて 分周されていない場合にのみ書き込み可能です。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)
注:STM32F303xDxE および STM32F398xE デバイスのみ。

ビット 12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

162/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

ビット 11 TIM16SW:Timer16 クロックソースの選択
TIM16 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
このビットは、システムクロックソースが PLL で、AHBまたはAPB2 サブシステムクロックが累積で 2
を超えて分周されていない場合にのみ書き込み可能です。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)
注:STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ。

ビット 10 TIM15SW:Timer15 クロックソースの選択
TIM15 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
このビットは、システムクロックソースが PLL および AHB で、APB2 サブシステムクロックが累積で 2
を超えて分周されていない場合にのみ書き込み可能です。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)
注:STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ。

ビット 9 TIM8SW:タイマ 8 クロックソース選択(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
デバイスのみ)
TIM8 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
STM32F303xB/C および STM32F358xC では、クロックシステムが PLL で、分周されていない AHB お
よび APB2 のサブシステムクロックをそのクロックシステムで使用している場合にのみこのビットの書
き込みが可能です。
STM32F303xD/E および STM32F398xE では、システムクロックソースが PLLで、AHB または APB2 サ
ブシステムクロックが累積で 2を超えて 分周されていない場合にのみこのビットの書き込みが可能です。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)
ビット 8 TIM1SW:Timer1 クロックソースの選択
TIM1 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
STM32F303xB/C および STM32F358xC では、クロックシステムが PLL で、分周されていない AHB お
よび APB2 のサブシステムクロックがクロックシステムに対応している場合にのみこのビットの書き込
みが可能です。
STM32F303x6/8/D/E および STM32F398xE では、システムクロックソースが PLLで、AHB または APB2
サブシステムクロックが累積で 2 を超えて分周されていない場合にのみこのビットの書き込みが可能で
す。
このビットは、前回の状態を終了する際にハードウェアによってリセットされます(新しいスイッチが必
要な場合は、もう一度ビットをセットする必要があります)
。
0:PCLK2 クロック(プリスケールされた場合は倍の周波数)
(デフォルト)
1:PLL VCO 出力(最大 144 MHz で動作)
ビット 7: 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 I2C3SW:I2C3 クロックソース選択(STM32F303xD/E デバイスのみ)
このビットは、I2C3 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:HSIクロック が I2C3 クロックソースとして選択されます(デフォルト)。
1:SYSCLK クロックが I2C3 クロックとして選択されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

163/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RM0316

ビット 5 I2C2SW:I2C2 クロックソース選択(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デ
バイスのみ)
このビットは、I2C2 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:HSIクロック が I2C2 クロックソースとして選択されます(デフォルト)。
1:SYSCLK クロックが I2C2 クロックとして選択されます。
ビット 4 I2C1SW:I2C1 クロックソースの選択
このビットは、I2C1 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:HSIクロック が I2C1 クロックソースとして選択されます(デフォルト)。
1:SYSCLK クロックが I2C1 クロックとして選択されます。
ビット 3:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 USART1SW[1:0]:USART1 クロックソースの選択
このビットは、USART1 クロックソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
00:PCLK が USART1 クロックソースとして選択されます(デフォルト)
。
01:システムクロック(SYSCLK)が USART1 クロックとして選択されます。
10:LSE クロックが USART1 クロックとして選択されます。
11:HSI クロックが USART1 クロックとして選択されます。

164/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

0x1C

RCC_APB1ENR

リセット値

0

0

0

0

リセット値

0

0

0

0
IOPHEN(3)

0

0

0

0

0

0

TIM1EN

0

0

0

0

WWDGEN

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0

0

0

TIM3EN(2)
TIM2EN

1
0
0

Res.

SYSCFGEN

TIM3RST
TIM2RST

0
0
0

DMA2EN(2)
DMA1EN

Res.
TIM4RST(2)

0

Res.

0

SRAMEN

1

Res.

HSIRDYF
LSERDYF
LSIRDYF

0
0
0
0
0

SYSCFGRST

0

Res.

0

HSERDYF

0

Res.

0

Res.

HSION

0
1
1

SWS
[1:0]
SW
[1:0]

Res.
HSIRDY

HPRE[3:0]

Res.

0

Res.

0

Res.

0
PLLRDYF

0

Res.

HSITRIM[4:0]

TIM4EN(2)

0

TIM6RST

FLITFEN

0

Res.

0

TIM6EN

Res.

0

Res.

0

TIM7RST

FMCEN(3)

0

Res.

CSSF

0

Res.

0

Res.

0

CRCEN

0

Res.

1

Res.

LSIRDYIE

0

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

x

Res.

0
HSIRDYIE

0
LSERDYIE

x

Res.

Res.

x

Res.

Res.

0

Res.

WWDGRST

HSICAL[7:0]

TIM7EN

0
Res.

Res.

PPRE1
[2:0]

Res.

x

Res.

Res.

x

Res.

0
Res.

Res.

PPRE2
[2:0]

HSERDYIE

TIM1RST

0

0

x

Res.

SPI1RST

0

Res.

HSEON

x

Res.

TIM8RST(2)

0

0

Res.

PLLSRC

HSEBYP
HSERDY

x

PLLRDYIE

TIM15RST
SPI4RST(3)
USART1RST

CSSON

Res.

Res.

Res.

RM0316

Res.

SPI1EN

0

Res.

0
0

SPI2RST

0
0

Res.

0

TIM8EN(2)

0

SPI2EN(2)
Res.

0

PLLSRC(3)
Res.

Res.

LSIRDYC

0

Res.
0

TIM16RST

0

USART2RST

0

0

Res.

0

Res.

Res.

0

SPI3RST

0

Res.

PLLON

0

Res.

0

Res.

0

Res.SPI4EN
USART1EN

0

CSSC

PLLRDY

Res.

Res.

Res.

Res.

0

SP3EN

PLLXTPRE

0

HSIRDYC

0

LSERDYC

0

HSERDYC

0

Res.

0

PLLRDYC

USBPRE

0

Res.

Res.

I2SSRC

PLLMUL[3:0
]

0

UART4RST(2)
USART3RST

UART5RST(2)

リセット値

(2)

(3)

IOPAEN

TIM15EN

0

Res.

IOPBEN

0

TIM16EN
0

TIM17EN
0

USART2EN

IOPCEN

0

Res.

0

UART4EN(2)
USART3EN

IOPDEN

0

Res.TIM20EN(3)

0
I2C2RST
I2C1RST

Res.

0

UART5EN(2)

IOPEEN(2)

0

Res.

(2)

Res.

Res.

リセット値

I2C2EN
I2C1EN
0

Res.

Res.

MCO
[2:0]

USBRST(2)

Res.

(2)

Res.

0

(2)

0

Res.

Res.

MCOPRE0 /MCOF
Res.

(1)

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

RCC_CR
Res.

レジスタ

0

Res.IOPGEN(3)
IOPFEN

0

Res.

Res.

Res.

0

TSCEN

CANRST

0

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

DAC2RST(1)

0

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

USBEN(2)

0

CANEN

0

Res.

0
Res.

RCC_CIR

Res.

Res.
0

MCOPRE[2:1]

0

Res.

PWRRST

Res.

0
(1)

PLLNODIV(1)

0

Res.

0

Res.

リセット値
DAC1RST

リセット値

ADC34EN(2)
ADC12EN

I2C3RST

Res.

リセット値

DAC2EN(1)

RCC_APB2ENR
Res.

RCC_CFGR

Res.

0x18
RCC_AHBENR

PWREN

0x14
RCC_
APB1RSTR

Res.

0x010
RCC_
APB2RSTR

Res.

0x0C

Res.

0x08

Res.

0x04

Res.

0x00

Res.

オフ
セット

I2C3EN
DAC1EN

(3)

9.4.14

Res.

参考資料
リセットおよびクロック制御(RCC)

RCC レジスタマップ
次の表に、RCC レジスタマップとリセット値を示します。

表 32. RCC レジスタマップとリセット値

0

0

0

0

165/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

166

参考資料
RM0316

リセットおよびクロック制御(RCC)

1.

STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ。

2.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ。

3.

STM32F303xD/E デバイスのみ。

LSEON
LSION
0

Res.

LSEBYP

LSERDY

Res.

LSIRDY
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

FMCRST
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

USART1SW[1:0]

0

Res.

Res.

Res

I2C1SW

0

I2C3SW
I2C2SW

0

Res.

0

(3)

0
TIM8SW(2)
TIM1SW

0

Res(1)

0

0

PREDIV[3:0]

(1)

0

0

ADC12PRES
[4:0]

Res.

USART2SW[1:0]

0

1

ADC34PRES
[4:0](2)

Res.(1)

USART3SW[1:0]

0

1

(3)

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

LSE
DRV
[1:0]

0

TIM20SW(3)
Res.

UART4SW[1:0](2)

リセット値

UART5SW[1:0]

(2)

TIM34SW(3)
TIM2SW(3)

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RCC_CFGR3

RTC
SEL
[1:0]

0

リセット値

0x30

Res.

Res.

Res.
Res.

RTCEN

Res.

Res.

Res.
Res.

0

Res.

0

Res.

0

IOPHRST(3)
Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

IOPARST

TSCRST
Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

IOPBRST

Res.
Res.

Res.

Res.

RCC_CFGR2

Res.

0x2C

0

Res.

ADC12RST
0

Res.

ADC34RST(2)
0

リセット値

IOPCRST

RCC_AHBRSTR

Res.

0

Res.

0

IOPDRST

V18PWRRSTF

0

Res.

RMVF

0

Res.

OBLRSTF

0

IOPERST(2)

PINRSTF

0

Res.

PORRSTF

0

Res.

SFTRSTF

0

IOPGRST(3)
IOPFRST

IWDGRSTF

0

Res.

LPWRSTF

WWDGRSTF

リセット値

Res.

0x28

RCC_CSR

Res.

0x24

Res.

0

リセット値

Res.

Res.

BDRST
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RCC_BDCR

Res.

0x20

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 32. RCC レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

166/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

10

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

注:

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスにのみ FSMC があります。
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)には、次の 2 つのメモリコントローラが含
まれています。
●

NOR/PSRAM メモリコントローラ

●

NAND/PC カードメモリコントローラ

このメモリコントローラはフレキシブルメモリコントローラ(FMC)とも呼ばれています。

10.1

FMC の主な機能
FMC 機能ブロックは、同期および非同期のスタティックメモリ、16 ビット PC カードメモリとのイ
ンタフェースを構成します。主要目的は、
●

AHB トランザクションを該当する外部デバイスプロトコルへ翻訳すること

●

外部メモリデバイスのアクセス時間条件を満たすようにすること

すべての外部メモリが、アドレス信号、データ信号、制御信号をコントローラと共用します。各外部
デバイスを固有のチップセレクトを使ってアクセスします。FMC は外部デバイスへ一度に 1 回だけ
アクセスします。
FMC コントローラの主要機能は次の通りです。
●

次のスタティックメモリにマップされたデバイスとのインタフェース
–

スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)

–

NOR 型フラッシュメモリ/OneNAND フラッシュメモリ

–

PSRAM (4 メモリバンク)

–

16 ビット PC カード互換デバイス

–

最大 8 K バイトのデータをチェックできる ECC ハードウェア付きの 2 バンクの NAND フ
ラッシュメモリ

●

NOR フラッシュメモリ、PSRAM などの同期デバイスに対するアクセスを高速化するバースト
モードのサポート

●

非同期アクセスと同期アクセス用のプログラム可能な連続クロック出力

●

8 ビット、16 ビット幅のデータバス

●

各メモリバンクに対する独立したチップセレクト制御

●

メモリバンクごとに独立した設定

●

PSRAM デバイス、SRAM デバイスで使用する書き込みイネーブルとバイトレーン選択出力

●

外部非同期ウェイト制御

●

16 x 33 ビット長の書き込みデータ FIFO

●

16 x 30 ビット長の書き込みアドレス FIFO

FMC は、16 x 33 ビット長の書き込みデータ FIFO と、16 x 30 ビット長の書き込みアドレス FIFO の
2 つの書き込み FIFO を内蔵。
●

書き込みデータ FIFO は、メモリへ書き込む AHB データ(最大 32 ビット)と、AHB 転送(バー
ストモードまたは非シーケンシャルモード)用の 1 ビットを格納

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

167/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
●

書き込みアドレス FIFO は、AHB アドレス(最大 28 ビット)と AHB データサイズ(最大 2 ビッ
ト)を格納。バーストモードで動作する場合、ページ境界(PSRAM)を跨ぐとき以外は、開始
アドレスのみを格納。この場合、AHBバーストは 2 つの FIFO エントリに分割されます。

開始時に、ユーザーアプリケーションから FMC ピンを設定する必要があります。アプリケーション
で使用しない FMC I/O ピンは、他の用途に使用することができます。
外部デバイスタイプおよびその特性を定義する FMC レジスタは、通常、起動時に設定され、次のリ
セットまたは電源投入まで変更されません。ただし、設定値は何時でも変更することができます。

10.2

ブロック図
FMC は 次のメインブロックで構成されます。
●

AHB インタフェース(FMC 設定レジスタを含む)

●

NOR フラッシュ /PSRAM/SRAM コントローラ

●

NAND 型フラッシュ /PC カードコントローラ

●

外部デバイスインタフェース

図 18にブロック図を示します。

図 18. FMC ブロック図
)0&━ቭ手ቢᇬ19,&ቛ

)0&B1/᧤ቡቂቒ1$'9᧥ 125365$0≰⚆
)0&B&/.
ኌዊአኌ
ነዐእዊዙ዆ቫቭ

125365$0
ኾ኿዇
ነዐእዊዙ዆

+&/.

)0&B1%/>@
)0&B$>@
)0&B'>@

125365$065$0
␀䞷≰⚆
␀䞷≰⚆

)0&B1(>@
岼⸩ዉንኖኜ

)0&B12(
)0&B1:(

125365$065$0
␀䞷≰⚆

)0&B1:$,7
)0&B1&(>@
1$1'3&
ኈዙኦኾ኿዇
ነዐእዊዙ዆

)0&B,17>@

1$1'≰⚆

)0&B,175
)0&B1&(B
)0&B1&(B
)0&B1,25'

3&ኈዙኦ≰⚆

)0&B1,2:5
)0&B15(*
)0&B&'
069

168/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

10.3

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

AHB インタフェース
AHB スレーブインタフェースは、内部 CPU および他のバスマスタペリフェラルから外部スタティッ
クメモリへのアクセスを可能にします。
AHB トランザクションは、外部デバイスプロトコルに変換されます。特に、選択された外部メモリが
16 または 8 ビット幅の場合、AHB 上の 32 ビット幅のトランザクションは、16 または 8 ビットの連
続した複数のアクセスに分割されます。FMCチップセレクト(FMC_NEx)は、拡張モードが有効に
なっている際にアクセスモード D の場合を除いて、複数の連続アクセス間にトグルしません。
FMC は、次の条件で AHB エラーを発生します。
●

有効化してない FMC バンク(バンク1~4)の読み出しまたは書き込みを行ったとき。

●

FMC_BCRx レジスタの FACCEN ビットがクリアされている状態で NOR フラッシュバンクの
読み出しまたは書き込みを行ったとき。

●

FMC_CD(カード存在検出)入力ピンがロー状態のとき、PC カードバンクの読み出しまたは書
き込みを行ったとき。

この AHB エラーの影響は、読み出し/書き込みアクセスを試みた AHB マスタに依存します。
●

アクセスが FPU CPU を持つ Cortex™-M4 から行われた場合は、ハードフォルト割り込みが発
生します。

●

アクセスが DMA コントローラから行われた場合は、DMA 転送エラーが発生し、対応する DMA
チャネルが自動的に無効化されます。

AHB クロック(HCLK)は、FMC のリファレンスクロックです。

10.3.1

サポートされるメモリおよびトランザクション
一般的なトランザクション規則
リクエストされる AHB トランザクションのデータサイズは、アクセスされる外部デバイスのデータ
幅が固定であっても、8、16、または 32 ビット幅です。このため、転送に矛盾が生じることがあります。
したがって、次のようないくつかの単純なトランザクション規則を守る必要があります。
●

AHB トランザクションサイズとメモリデータサイズが等しい場合:
この場合は問題ありません。

●

AHB トランザクションサイズがメモリサイズより大きい場合:
この場合、FMC は、AHB トランザクションを外部データ幅に合わせて、連続した小さなメモリ
アクセスに分割します。FMC チップセレクト(FMC_NEx)は、複数の連続アクセス間にトグ
ルしません。

●

AHB トランザクションサイズがメモリサイズより小さい場合:
外部デバイスのタイプによっては、転送に一貫性がなくなる場合があります:
–

バイト選択機能を持つデバイス(SRAM、ROM、PSRAM)に対するアクセス
この場合、FMC は、読み出し/書き込みトランザクションを許可して、バイトレーン
NBL[1:0] を通じて正しいデータにアクセスします。
書き込み対象バイトは NBL[1:0] によりアドレス指定されます。
すべてのメモリバイトが読み出され(読み出しトランザクション中 NBL[1:0] はローに駆動
されます)、不要なバイトは無視されます。

–

バイト選択機能を持たないデバイス(NOR および NAND フラッシュメモリ)に対するア
クセス
この状況は、16 ビット幅のフラッシュメモリへのバイトアクセスが要求されたときに発生
します。バイトモードでデバイスにアクセスできないため(フラッシュメモリに対しては

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

169/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

RM0316

16 ビットワードの読み出し/書き込みのみが可能)、書き込みトランザクションと読み出
しトランザクションが可能です(コントローラは 16 ビットメモリワード全体を読み出し
て、必要なバイトのみを使用)。

設定レジスタ
FMC は、レジスタのセットとして設定することができます。NOR フラッシュ/PSRAM コントロー
ラレジスタの詳細については、セクション 10.5.6を参照してください。NAND フラッシュ/PC カー
ドレジスタの詳細については、セクション 10.6.8を参照してください。

10.4

外部デバイスアドレスマッピング
FMC から見ると、外部メモリは、それぞれ 256 MB の固定サイズのバンクに分けられています(図 19
を参照)。
●

バンク 1 は、4 つまでの NOR フラッシュメモリまたは PSRAM メモリデバイスのアドレス指定
に使用されます。このバンクは、4 つの専用チップセレクトを持つ 4 つの NOR/PSRAM サブバ
ンクに分割されます。
–

バンク 1 - NOR/PSRAM 1

–

バンク 1 - NOR/PSRAM 2

–

バンク 1 - NOR/PSRAM 3

–

バンク 1 - NOR/PSRAM 4

●

バンク 2 と 3 は、NAND フラッシュメモリデバイスのアドレス指定に使用されます(バンクご
とに 1 つのデバイス)。

●

バンク 4 は、PC カードのアドレス指定に使用されます。

各バンクで使用されるメモリのタイプは、ユーザアプリケーションから設定レジスタを使って設定す
ることができます。

170/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

図 19. FMC メモリバンク
ቿኦዉኖ

ክዐኌ

ኒኺዙእሸቯቮኾ኿዇ኜኁኴ

[

ክዐኌ
[0%

125365$065$0

[)))))))
[

ክዐኌ
[0%
[)))))))

1$1'⨚ኲ዆አኔዂኾ኿዇

[

ክዐኌ
[0%
[)))))))
[

ክዐኌ
[0%

3&ኈዙኦ

[)))))))
069

10.4.1

NOR/PSRAM アドレスマッピング
HADDR[27:26] ビットは、表 33に示される 4 つのメモリバンクの 1 つを選択するために使用されます。

表 33. NOR/PSRAM バンク選択
HADDR[27:26](1)

1.

選択されるバンク

00

バンク 1 - NOR/PSRAM 1

01

バンク 1 - NOR/PSRAM 2

10

バンク 1 - NOR/PSRAM 3

11

バンク 1 - NOR/PSRAM 4

HADDR は、外部メモリに変換される内部 AHB アドレスラインです。

HADDR[25:0] ビットは、外部メモリアドレスを含みます。HADDR はバイトアドレスですが、メモリ
はワードレベルでアドレス指定されるので、メモリに対して実際に発行されるアドレスは、次の表に
示されるように、メモリのデータ幅に応じて変わります。

表 34. NOR/PSRAM 外部メモリアドレス
メモリ幅(1)

メモリに発行されるデータアドレス

最大メモリ容量(ビット)

8 ビット

HADDR[25:0]

64 Mバイト * 8 = 512 M ビット

16 ビット

HADDR[25:1] >> 1

64 Mバイト/2 * 16 = 512 M ビット

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

171/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

1.

外部メモリが 16 ビット幅の場合、FMC は、内部で HADDR[25:1] を使用して、外部メモリ FMC_A[24:0] に対するアド
レスを生成します。
外部メモリの幅にかかわらず、FMC_A[0] は外部メモリアドレス A[0] に接続されます。

NOR 型フラッシュ/PSRAM のラップサポート
同期メモリに対するラップバーストモードはサポートされていません。メモリは、不定長のリニア
バーストモードに構成する必要があります。

10.4.2

NAND フラッシュメモリ/PC カードアドレスマッピング
この場合 3 つのバンクが使用可能であり、それぞれが表 35 に示されるメモリ領域に分割されます。

表 35. NAND/PC カードメモリマッピングおよびタイミングレジスタ
開始アドレス
0x9C00 0000

終了アドレス

FMC バンク

メモリ空間

タイミングレジスタ

I/O

FMC_PIO4(0xB0)

0x9FFF FFFF

0x9800 0000

0x9BFF FFFF

0x9000 0000

0x93FF FFFF

0x8800 0000

0x8BFF FFFF

0x8000 0000

0x83FF FFFF

0x7800 0000

0x7BFF FFFF

0x7000 0000

0x73FF FFFF

バンク 4 - PC カード

バンク 3 - NAND フラッシュ

バンク 2 - NAND フラッシュ

属性

FMC_PATT4(0xAC)

共通

FMC_PMEM4(0xA8)

属性

FMC_PATT3(0x8C)

共通

FMC_PMEM3(0x88)

属性

FMC_PATT2(0x6C)

共通

FMC_PMEM2(0x68)

NAND 型フラッシュメモリでは、共通および属性メモリ空間は、下位 256 KB に位置する 3 つのセク
ションに分割されます(表 36 を参照)。
●

データセクション(共通/属性メモリ空間の最初の 64 KB)

●

コマンドセクション(共通/属性メモリ空間の 2 番目の 64 KB)

●

アドレスセクション(共通/属性メモリ空間の次の 128 KB)

表 36. NAND バンク選択
セクション名

HADDR[17:16]

アドレス範囲

アドレスセクション

1X

0x020000-0x03FFFF

コマンドセクション

01

0x010000-0x01FFFF

データセクション

00

0x000000-0x0FFFF

アプリケーションソフトウェアは、3 つのセクションを使用して、NAND 型フラッシュメモリにアク
セスします。

172/1137

●

NAND フラッシュメモリにコマンドを送信するときは、ソフトウェアからコマンドセクション
の任意のメモリ位置にコマンドの値を書き込む必要があります。

●

読み出しまたは書き込みを行う必要がある NAND フラッシュのアドレスを指定するには、ソフ
トウェアは、アドレスセクションの任意のメモリ位置にアドレス値を書き込む必要があります。
アドレスは 4 または 5 バイト長なので(実際のメモリサイズに依存)
、アドレス全体を指定する
には、アドレスセクションへのいくつかの連続した書き込みが必要です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
●

データの読み出しまたは書き込みを行うときは、ソフトウェアは、データセクションの任意のメ
モリ位置からデータを読み出すか、書き込む必要があります。

NAND 型フラッシュメモリはアドレスを自動的にインクリメントするので、連続したメモリ位置にア
クセスするには、データセクションのアドレスをインクリメントする必要はありません。

10.5

NOR 型フラッシュ/PSRAM コントローラ
FMC は、以下のタイプのメモリを駆動するのに適した信号タイミングを発生します。
●

●

●

非同期 SRAM および ROM
–

8 ビット

–

16 ビット

PSRAM(Cellular RAM)
–

非同期モード

–

同期アクセスに対するバーストモード

–

マルチプレクスまたは非マルチプレクス

NOR フラッシュメモリ
–

非同期モード

–

同期アクセスに対するバーストモード

–

マルチプレクスまたは非マルチプレクス

FMC は、バンクごとに 1 つのチップセレクト信号 NE[4:1] を出力します。その他の信号(アドレス、
データ、および制御)はすべて、共有されます。
FMC は、次のようなプログラム可能なタイミングにより、広範囲なデバイスをサポートしています。
●

プログラム可能なウェイトステート(15 まで)

●

プログラム可能なバスターンアラウンドサイクル(15 まで)

●

プログラム可能な出力イネーブルおよび書き込みイネーブル遅延(15 まで)

●

独立した読み出しおよび書き込みタイミングとプロトコルにより、広範囲なメモリおよびタイミ
ングをサポート

●

プログラム可能な連続クロック(FMC_CLK)出力

FMC クロック(FMC_CLK)は HCLK クロックの約数。このクロックは、同期アクセス中にのみ、ま
たは FMC_BCR1 レジスタの CCKEN ビット設定に応じて非同期アクセスおよび同期アクセス中に、
選択した外部デバイスへ供給することができます。
●

CCLKEN ビットがリセットされている場合、FMC は同期アクセス(読み出し/書き込みトラン
ザクション)中にのみクロック(CLK)を生成します。

●

CCLKEN ビットがセットされている場合、FMC は非同期アクセス中および同期アクセス中に連
続クロックを生成します。FMC_CLK 連続クロックを生成するためには、バンク 1 を同期モー
ドに設定する必要があります(セクション 10.5.6: NOR/PSRAM コントローラレジスタ を参
照)。すべての同期メモリに対して同じクロックが使用されるため、連続出力クロックを生成し
て同期アクセスを実行する場合、AHB データサイズはメモリデータ幅(MWID)に一致する必
要があります。そうしないと、AHB データトランザクションに応じて、FMC_CLK 周波数が変
化します(FMC_CLK 分周比の式については、セクション 10.5.5: 同期トランザクション を参
照)。

各バンクのサイズは 64 MB に固定されます。各バンクは、専用レジスタによって設定されます(セ

クション 10.5.6:NOR/PSRAM コントローラレジスタを参照)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

173/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

プログラム可能なメモリパラメータは、アクセスタイミング(表 37を参照)を含み、ウェイト管理
をサポートします(バーストモードでの PSRAM および NOR フラッシュへのアクセス)。

表 37. プログラム可能な NOR/PSRAM のアクセスパラメータ
パラメータ

機能

アクセスモード

単位

最小値

最大値

アドレスセット
アップ

アドレスセットアップフェーズ
時間

非同期

AHB クロック
サイクル(HCLK)

0

15

アドレス
ホールド

アドレスホールドフェーズ時間

非同期、
マルチプレクス I/O

AHB クロック
サイクル(HCLK)

1

15

データセット
アップ

データセットアップフェーズ
時間

非同期

AHB クロック
サイクル(HCLK)

1

256

バスターン

バスターンアラウンドフェーズ
時間

非同期および同期
AHB クロック
読み出し/書き込み サイクル(HCLK)

0

15

1 つのメモリクロックサイクル
クロック分周比 (CLK)に必要な AHB クロック
サイクル(HCLK)数

同期

AHB クロック
サイクル(HCLK)

2

16

バーストの最初のデータの前に
メモリに発行される
クロックサイクル数

同期

メモリクロック
サイクル(CLK)

2

17

データ遅延

10.5.1

外部メモリインタフェース信号
表 38、表 39 および 表 40 に、NOR フラッシュメモリ、SRAM、および PSRAM へのインタフェース
で一般に使用される信号を示します。

注:

接頭辞「N」は、アクティブローの信号を表します。

NOR フラッシュメモリ、非マルチプレクス I/O
表 38. 非マルチプレクス I/O NOR フラッシュメモリ
FMC 信号名

I/O

機能

CLK

O

クロック (同期アクセス用)

A[25:0]

O

アドレスバス

D[15:0]

I/O

双方向データバス

NE[x]

O

チップセレクト、x = 1..4

NOE

O

出力イネーブル

NWE

O

書き込みイネーブル

NL(= NADV)

O

ラッチイネーブル(この信号は、一部の NOR 型
フラッシュデバイスではアドレス有効(NADV)
と呼ばれます)。

NWAIT

I

FMC への NOR フラッシュウェイト入力信号

最大容量は、512 M ビット(26 アドレスライン)です。

174/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

NOR フラッシュメモリ、16 ビットマルチプレクス I/O
表 39. 16 ビットマルチプレクス I/O NOR フラッシュメモリ
FMC 信号名

I/O

機能

CLK

O

クロック (同期アクセス用)

A[25:16]

O

アドレスバス

AD[15:0]

I/O

16 ビットマルチプレクス、双方向アドレス/データバス
(16 ビットアドレス A[15:0] とデータ D[15:0] がデータバスで
マルチプレクスされています)

NE[x]

O

チップセレクト、x = 1..4

NOE

O

出力イネーブル

NWE

O

書き込みイネーブル

NL(= NADV)

O

ラッチイネーブル(この信号は、一部の NOR 型フラッシュデバイスでは
アドレス有効(NADV)と呼ばれます)。

NWAIT

I

FMC への NOR フラッシュウェイト入力信号

最大容量は 512 M ビットです。

PSRAM/SRAM、非マルチプレクス I/O
表 40. 非マルチプレクス I/O PSRAM/SRAM
FMC 信号名

I/O

機能

CLK

O

クロック (PSRAM 同期アクセス専用)

A[25:0]

O

アドレスバス

D[15:0]

I/O

双方向データバス

NE[x]

O

チップセレクト、x = 1..4(PSRAM(Cellular RAM すなわち CRAM)では
NCE と呼ばれます。)

NOE

O

出力イネーブル

NWE

O

書き込みイネーブル

NL(= NADV)

O

PSRAM 入力の場合のみアドレス有効(メモリ信号名:NADV)

NWAIT

I

FMC への PSRAM ウェイト入力信号

NBL[1:0]

O

バイトレーン出力バイト 0 およびバイト 1 制御
(上位および下位バイトイネーブル)

最大容量は 512 M ビットです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

175/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

PSRAM、16 ビットマルチプレクス I/O
表 41. 16 ビットマルチプレクス I/O PSRAM
FMC 信号名

I/O

機能

CLK

O

クロック (同期アクセス用)

A[25:16]

O

アドレスバス

AD[15:0]

I/O

16 ビットマルチプレクス、双方向アドレス/データバス(16 ビットアドレス
A[15:0] とデータ D[15:0] がデータバスでマルチプレクスされています)

NE[x]

O

チップセレクト、x = 1..4(PSRAM(Cellular RAM すなわち CRAM)では
NCE と呼ばれます。)

NOE

O

出力イネーブル

NWE

O

書き込みイネーブル

NL(= NADV)

O

アドレス有効 PSRAM 入力(メモリ信号名:NADV)

NWAIT

I

FMC への PSRAM ウェイト入力信号

NBL[1:0]

O

バイトレーン出力バイト 0 およびバイト 1 制御
(上位および下位バイトイネーブル)

最大容量は、512 M ビット(26 アドレスライン)です。

10.5.2

サポートされるメモリおよびトランザクション
以下の表 42 に、NOR フラッシュメモリ、PSRAM、SRAM に対してメモリデータバスが 16 ビット
幅の場合にサポートされているデバイス、アクセスモード、トランザクションの例を示します。FMC
では許容されない(すなわち非サポート)トランザクションは、この例で灰色表示しています。

表 42. NOR フラッシュ /PSRAM:サポートされているメモリとトランザクションの
例
デバイス

NOR 型
フラッシュ
(マルチプレクス
I/O と非マルチ
プレクス I/O)

176/1137

AHB
データ
サイズ

メモリ
データ
サイズ

許可/
禁止

コメント

R

8

16

Y

-

非同期

W

8

16

N

-

非同期

R

16

16

Y

-

非同期

W

16

16

Y

-

非同期

R

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期

W

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期
ページ

R

-

16

N

モードはサポートされていません。

同期

R

8

16

N

-

同期

R

16

16

Y

-

同期

R

32

16

Y

-

モード

読み出し/
書き込み

非同期

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 42. NOR フラッシュ /PSRAM:サポートされているメモリとトランザクションの
例 (続き)
デバイス

PSRAM
(マルチプレクス
I/O および
非マルチ
プレクス I/O)

SRAM と ROM

10.5.3

AHB
データ
サイズ

メモリ
データ
サイズ

許可/
禁止

コメント

R

8

16

Y

-

非同期

W

8

16

Y

バイトレーン NBL[1:0] の使用

非同期

R

16

16

Y

-

非同期

W

16

16

Y

-

非同期

R

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期

W

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期
ページ

R

-

16

N

モードはサポートされていません。

同期

R

8

16

N

-

同期

R

16

16

Y

-

同期

R

32

16

Y

-

同期

W

8

16

Y

バイトレーン NBL[1:0] の使用

同期

W

16/32

16

Y

-

非同期

R

8/16

16

Y

-

非同期

W

8/16

16

Y

バイトレーン NBL[1:0] の使用

非同期

R

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期

W

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割、
バイトレーン NBL[1:0] の使用

モード

読み出し/
書き込み

非同期

一般的なタイミング規則
信号の同期
●

すべてのコントローラ出力信号は、内部クロック(HCLK)の立ち上がりエッジで変化します。

●

同期モード (読み出しまたは書き込み)では、すべての出力信号が HCLK の立ち上がりエッジ
で変化します。CLKDIV の値によらず、すべての信号は次のように変化します。
–

NOEL/NWEL/ NEL/NADVL/ NADVH /NBLL/ アドレスの有効出力は、FMC_CLK クロックの
立ち下がりエッジで変化します。

–

NOEH/ NWEH / NEH/ NOEH/NBLH/ アドレスの無効出力は、FMC_CLK クロックの立ち上
がりエッジで変化します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

177/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

10.5.4

NOR フラッシュ /PSRAM コントローラ非同期トランザクション
非同期スタティックメモリ(NOR フラッシュ、PSRAM、SRAM)
●

信号は、内部クロック HCLK によって同期されます。このクロックはメモリには発行されませ
ん。

●

FMC は、NOE 信号をネゲートする前に、常にデータをサンプリングします。これにより、メモ
リのデータホールドタイミングに関する制約が満たされます(チップイネーブルハイからデータ
遷移までの最小時間は通常 0 ns です)
。

●

拡張モードを有効にした場合(FMC_BCRx レジスタの EXTMOD ビットをセット)、最大 4 つ
の拡張モード(A、B、C、D)が使用できます。書き込み動作および読み出し動作で、A、B、C、
D モードをミックスすることができます。例えば、読み出し動作をモード A で実行し、書き込
み動作をモード B で実行することができます。

●

拡張モードを無効にした場合(FMC_BCRx レジスタで EXTMOD ビットをリセット)、FMC は
次のようにモード 1 またはモード 2 で動作することができます。
–

SRAM/PSRAM メモリタイプを選択した場合(FMC_BCRx レジスタで MTYP = 0x0 また
は 0x01)、モード 1 がデフォルトモードです。

–

NOR メモリタイプを選択した場合(FMC_BCRx レジスタで MTYP = 0x10)、モード 2 が
デフォルトモードです。

モード 1 - SRAM/PSRAM (CRAM)
次の図に、サポートされているモードに対する読み出しトランザクションと書き込みトランザクショ
ンを示します。それに続いてに、FMC _BCRx レジスタ、および FMC_BTRx/FMC_BWTRx レジスタ
の必要とされる設定を示します。

図 20. モード 1 読み出しアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ
$>@
1%/>@

1([

12(
1:(

浧

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

'$7$67
+&/.ኒኁኌወ
069

178/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 21. モード 1 書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ
$>@
1%/>@

1([

12(
+&/.
1:(

)0&቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

᧤'$7$67᧥
+&/.ኒኁኌወ
069

書き込みトランザクションの最後の 1 HCLK サイクルは、NWE の立ち上がりエッジ後のアドレスお
よびデータホールド時間の保証に役立ちます。このHCLK サイクルがあるため、DATAST の値はゼロ
より大きくなければなりません(DATAST>0)。

表 43. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-21

予約済み

0x000

20

CCLKEN

必要に応じて設定します。

19

CBURSTRW

18:16

予約済み

15

ASYNCWAIT

14

EXTMOD

0x0

13

WAITEN

0x0(非同期モードで無効)

12

WREN

11

WAITCFG

無視

10

WRAPMOD

0x0

9

WAITPOL

ビット 15 が 1 の場合のみ、意味を持ちます。

8

BURSTEN

0x0

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

無視

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

必要に応じて、0x2(NOR フラッシュメモリ)を除きます。

1

MUXE

0x0

0

MBKEN

0x1

0x0(非同期モードで無効)
0x0
メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセットします。そうでない
場合は、0 のままにしておきます。

必要に応じて設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

179/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 44. FMC_BTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

無視

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

2 番目のアクセスフェーズの時間(書き込みアクセスの場合は DATAST+1
HCLK サイクル、読み出しアクセスの場合は DATAST HCLK サイクル)
。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK サイクル)。
ADDSET の最小値は 0。

モード A - SRAM/PSRAM(CRAM)OE トグル
図 22. モード A 読み出しアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1%/>@

1([

12(

1:(

浧

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

'$7$67
+&/.ኒኁኌወ
069

1.

180/1137

NBL[1:0] は読み出しアクセス中ローレベルに駆動されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 23. モード A 書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1%/>@

1([

12(
+&/.
1:(

)60&቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

᧤'$7$67᧥
+&/.ኒኁኌወ
069

モード 1 と比較した場合の相違点は、NOE のトグリングと、独立した読み出しおよび書き込みのタ
イミングです。

表 45. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号
31-21

ビット名
0x000

予約済み

20

CCLKEN

19

CBURSTRW

18:16

設定値

必要に応じて設定します。
0x0(非同期モードで無効)
0x0

予約済み

メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセットします。そうでな
い場合は、0 のままにしておきます。

15

ASYNCWAIT

14

EXTMOD

0x1

13

WAITEN

0x0(非同期モードで無効)

12

WREN

11

WAITCFG

無視

10

WRAPMOD

0x0

9

WAITPOL

ビット 15 が 1 の場合のみ、意味を持ちます。

8

BURSTEN

0x0

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

無視

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

必要に応じて、0x2(NOR フラッシュメモリ)を除きます。

必要に応じて設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

181/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 45. FMC_BCRx ビットフィールド (続き)
ビット番号

ビット名

設定値

1

MUXEN

0x0

0

MBKEN

0x1

表 46. FMC_BTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x0

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

読み出しに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST HCLK サイクル)
。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

読み出しに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK サイクル)。
ADDSET の最小値は 0。

表 47. FMC_BWTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x0

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

書き込みに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST HCLK サイクル)
。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

書き込みアクセスに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK サ
イクル)。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

ADDSET の最小値は 0。

182/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

モード 2/B - NOR 型フラッシュ
図 24. モード 2 およびモード B 読み出しアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ
$>@

1$'9

1([

12(
1:(

浧
ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7+&/.
ኒኁኌወ

'$7$67+&/.
ኒኁኌወ
069

図 25. モード 2 書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1$'9

1([

12(

1:(

浧

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

'$7$67
+&/.ኒኁኌወ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

183/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 26. モード B 書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ
$>@

1$'9

1([

12(
+&/.
1:(

)0&቎ቫቆ቉汕╤ሸቯቮ
ኤዙኜ

'>@
$''6(7+&/.
ኒኁኌወ

᧤'$7$67᧧᧥
+&/.ኒኁኌወ
069

モード 1 と比較した場合の相違点は、NWE のトグリングと拡張モードがセットされたとき(モード
B)の独立した読み出しおよび書き込みのタイミングです。

表 48. FMC_BCRx ビットフィールド

184/1137

ビット番号

ビット名

設定値

31-21

予約済み

0x000

20

CCLKEN

必要に応じて設定します。

19

CBURSTRW

0x0(非同期モードで無効)

18:16

0x0

予約済み

15

ASYNCWAIT

14

EXTMOD

モード B では 0x1、モード 2 では 0x0

13

WAITEN

0x0(非同期モードで無効)

12

WREN

11

WAITCFG

無視

10

WRAPMOD

0x0

9

WAITPOL

ビット 15 が 1 の場合のみ、意味を持ちます。

8

BURSTEN

0x0

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

0x1

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

0x2 (NOR 型フラッシュメモリ)

1

MUXEN

0x0

0

MBKEN

0x1

メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセットします。そうでな
い場合は、0 のままにしておきます。

必要に応じて設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 49. FMC_BTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

拡張モードがセットされている場合は 0x1

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

読み出しアクセスに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST
HCLK サイクル)
。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

読み出しアクセスに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK
サイクル)。ADDSET の最小値は 0。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

表 50. FMC_BWTRx ビットフィールド

注:

ビット番号

ビット名

設定値

31-30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

拡張モードがセットされている場合は 0x1

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

書き込みアクセスに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST
HCLK サイクル)
。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

書き込みアクセスに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK
サイクル)。ADDSET の最小値は 0。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

FMC_BWTRx レジスタは、拡張モードがセットされている場合(モード B)のみ有効です。それ以
外の場合には、その内容は意味を持ちません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

185/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

モード C - NOR フラッシュ - OE トグリング
図 27. モード C 読み出しアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1$'9

1([

12(

1:(

浧

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

'$7$67
+&/.ኒኁኌወ
069

図 28. モード C 書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ
$>@

1$'9

1([

12(
+&/.
1:(

)60&቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@

$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

᧤'$7$67᧥
+&/.ኒኁኌወ
069

モード 1 と比較した場合の相違点は、NOE のトグリングと、独立した読み出しおよび書き込みのタ
イミングです。

186/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 51. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-21

予約済み

0x000

20

CCLKEN

必要に応じて設定します。

19

CBURSTRW

0x0(非同期モードで無効)

18:16

0x0

予約済み

15

ASYNCWAIT

14

EXTMOD

0x1

13

WAITEN

0x0(非同期モードで無効)

12

WREN

11

WAITCFG

無視

10

WRAPMOD

0x0

9

WAITPOL

ビット 15 が 1 の場合のみ、意味を持ちます。

8

BURSTEN

0x0

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

0x1

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

0x02 (NOR 型フラッシュメモリ)

1

MUXEN

0x0

0

MBKEN

0x1

メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセットします。そうでない場合
は、0 のままにしておきます。

必要に応じて設定します。

表 52. FMC_BTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x2

27-24

DATLAT

0x0

23-20

CLKDIV

0x0

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

読み出しに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST HCLK サイク
ル)。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

読み出しに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK サイク
ル)。ADDSET の最小値は 0。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

187/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 53. FMC_BWTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x2

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

書き込みに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST HCLK サイク
ル)。

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

書き込みアクセスに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK
サイクル)。ADDSET の最小値は 0。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

モード D - 拡張アドレスによる非同期アクセス
図 29. モード D 読み出しアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1$'9

1([

12(

1:(

浧

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

188/1137

$''+/'
+&/.ኒኁኌወ

'$7$67
+&/.ኒኁኌወ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 30. モード D 書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1$'9

1([

12(
+&/.
1:(

)60&቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@
$''6(7+&/.
ኒኁኌወ

$''+/'
+&/.ኒኁኌወ

᧤'$7$67᧧᧥
+&/.ኒኁኌወ
069

モード 1 と比較した場合の相違点は、NADV が変化した後にトグルを続ける NOE のトグルと独立し
た読み出し書き込みタイミングです。

表 54. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-21

予約済み

0x000

20

CCLKEN

必要に応じて設定します。

19

CBURSTRW

18:16

予約済み

15

ASYNCWAIT

14

EXTMOD

0x1

13

WAITEN

0x0(非同期モードで無効)

12

WREN

11

WAITCFG

無視

10

WRAPMOD

0x0

9

WAITPOL

ビット 15 が 1 の場合のみ、意味を持ちます。

8

BURSTEN

0x0

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

メモリのサポート状況に応じて設定します。

5-4

MWID

0x0(非同期モードで無効)
0x0
メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセットします。そうで
ない場合は、0 のままにしておきます。

必要に応じて設定します。

必要に応じて設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

189/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 54. FMC_BCRx ビットフィールド (続き)
ビット番号

ビット名

設定値

3-2

MTYP

1

MUXEN

0x0

0

MBKEN

0x1

必要に応じて設定します。

表 55. FMC_BTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x3

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

読み出しに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST HCLK サイク
ル)。

7-4

ADDHLD

読み出しにおける中間アクセスフェーズの時間(ADDHLD HCLK サイクル)

3-0

ADDSET

読み出しに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK サイク
ル)。ADDSET の最小値は 1。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

表 56. FMC_BWTRx ビットフィールド

190/1137

ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x3

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

書き込みアクセスに対する 2 番目のアクセスフェーズの時間(DATAST1
HCLK サイクル)

7-4

ADDHLD

書き込みアクセスにおける中間アクセスフェーズの時間(ADDHLD HCLK サ
イクル)

3-0

ADDSET

書き込みアクセスに対する最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK
サイクル)。ADDSET の最小値は 1。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

マルチプレクスモード - NOR 型フラッシュメモリに対するマルチプレクス非同期
アクセス
図 31. マルチプレクス読み出しアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1$'9

1([

12(

1:(

$'>@

浧

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

ₚ⇜ቿኦዉኖ

$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

$''+/'
+&/.ኒኁኌወ

'$7$67
+&/.ኒኁኌወ
DL

図 32. マルチプレクス書き込みアクセス波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@

1$'9

1([

12(
+&/.

1:(

$'>@

)60&቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

ₚ⇜ቿኦዉኖ

$''6(7
+&/.ኒኁኌወ

᧤'$7$67᧥
$''+/'
+&/.ኒኁኌወ

+&/.ኒኁኌወ
DL

モード D との相違点は、データバス上の下位アドレスバイトのドライブです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

191/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 57. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-21

予約済み

0x000

20

CCLKEN

必要に応じて設定します。

19

CBURSTRW

18:16

予約済み

15

ASYNCWAIT

14

EXTMOD

0x0

13

WAITEN

0x0(非同期モードで無効)

12

WREN

11

WAITCFG

無視

10

WRAPMOD

0x0

9

WAITPOL

ビット 15 が 1 の場合のみ、意味を持ちます。

8

BURSTEN

0x0

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

0x1

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

0x2 (NOR 型フラッシュメモリ)

1

MUXEN

0x1

0

MBKEN

0x1

0x0(非同期モードで無効)
0x0
メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセットします。そうでな
い場合は、0 のままにしておきます。

必要に応じて設定します。

表 58. FMC_BTRx ビットフィールド

192/1137

ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29-28

ACCMOD

0x0

27-24

DATLAT

無視

23-20

CLKDIV

無視

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

2 番目のアクセスフェーズの時間(読み出しアクセスの場合は DATAST
HCLK サイクル、書き込みアクセスの場合は DATAST+1 HCLK サイクル)
。

7-4

ADDHLD

書き込みアクセスにおける中間アクセスフェーズの時間
(ADDHLD HCLK サ
イクル)
。

3-0

ADDSET

最初のアクセスフェーズの時間(ADDSET HCLK サイクル)。ADDSET の最
小値は 1。

NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

非同期アクセスにおけるウェイト管理
非同期メモリが、データの受け取りまたは提供の準備がまだできていないことを知らせるために、
WAIT 信号をアサートした場合、FMC_BCRx レジスタの ASYNCWAIT ビットをセットする必要があ
ります。
WAIT 信号がアクティブな場合(WAITPOL ビットに依存して、ハイまたはロー)
、DATAST ビットに
よってプログラムされる 2 番目のアクセスフェーズ(データセットアップフェーズ)は、WAIT ビッ
トが非アクティブになるまで延長されます。データセットアップフェーズとは異なり、ADDSET およ
びADDHLD ビットによってプログラムされる最初のアクセスフェーズ(アドレスセットアップおよ
びアドレスホールドフェーズ)は、WAIT に対応しないので、延長されません。
データセットアップフェーズは、メモリトランザクションが終了する 4 HCLK サイクル前に WAIT が
検出されるようにプログラムする必要があります。次のようなケースを考慮する必要があります。
1.

メモリが、次のようにトグルする NOE/NWE に合わせた WAIT 信号をアサートする場合。

DATAST   4  HCLK  + max_wait_assertion_time
2.

メモリが、NEx(またはトグルしない NOE/NWE)に合わせた WAIT 信号をアサートする場合。
次の条件が成立するならば、

max_wait_assertion_time  address_phase + hold_phase
以下の通りです。

DATAST   4  HCLK  +  max_wait_assertion_time – address_phase – hold_phase 
それ以外の場合は、

DATAST  4  HCLK
ここで、max_wait_assertion_time は、NEx/NOE/NWE がローになったときにメモリが WAIT 信
号をアサートするために必要な最大時間です。

図 33 と 図 34 に、非同期メモリによって WAIT が解除された後、メモリアクセスフェーズに追加さ
れる HCLK クロックのサイクル数を示します(上記のケースに無関係)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

193/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 33. 読み出しアクセス中の非同期ウェイト波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@
ቿኦዉኖኲኄዙኗ

ኤዙኜኘአእቿአኴኲኄዙኗ

1([

1:$,7

䎰尥

䎰尥

12(

ኾ኿዇቎ቫቆ቉
汕╤ሸቯቮኤዙኜ

'>@

+&/.

069

1.

NWAIT 極性は、FMC_BCRx レジスタの WAITPOL ビット設定値に依存します。

図 34. 書き込みアクセス中の非同期ウェイト波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ

$>@
ቿኦዉኖኲኄዙኗ

ኤዙኜኘአእቿአኴኲኄዙኗ

1([

1:$,7

䎰尥

䎰尥
+&/.

1:(

'>@

)60&቎ቫቆ቉汕╤ሸቯቮኤዙኜ
+&/.
069

1.

194/1137

NWAIT 極性は、FMC_BCRx レジスタの WAITPOL ビット設定値に依存します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

10.5.5

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

同期トランザクション
メモリクロック FMC_CLK は、HCLK の約数です。この値は CLKDIV 値と MWID/ AHB データサイズ
に依存し、次式で与えられます。

FMC_CLK divider ratio = max (CLKDIV + 1,MWID  AHB data size )
WID サイズが16 ビットまたは 8 ビットの場合、FMC_CLK の分周比は常に、設定された CLKDIV 値
で決まります。
例:
●

CLKDIV = 1、MWID = 16 ビット、AHB データサイズ = 8 ビットの場合、FMC_CLK = HCLK / 2

NOR 型フラッシュメモリは、NADV のアサーションから CLK がハイになるまでの最小時間を指定し
ます。この制約を満たすために、FMC は、同期アクセスの最初の内部クロックサイクルでは(NADV
アサーションの前)、クロックをメモリに供給しません。これにより、メモリクロックの立ち上がり
エッジは、NADV ローパルスの中間で発生します。

データ遅延と NOR メモリ遅延
データ遅延は、データをサンプリングする前のウェイトサイクル数です。DATLAT の値は、NOR 型
フラッシュ設定レジスタで指定された遅延の値と一致しなければなりません。FMC は、NADV がロー
のときのクロックサイクルをデータ遅延カウントに含めません。

注意:

一部の NOR フラッシュメモリは、データ遅延カウントに NADV ローサイクルを含めるので、NORフ
ラッシュの遅延と FMC DATALAT パラメータの厳密な関係は、次のいずれかです。
●

NOR 型フラッシュ遅延 = (DATLAT + 2) CLK クロックサイクル、または

●

NOR 型フラッシュ遅延 = (DATLAT + 3) CLK クロックサイクル

最近のメモリの中には、遅延フェーズにおいて NWAIT をアサートするものがあります。そのような
場合には、DATLAT を最小値に設定することができます。結果として、FMC はデータをサンプリン
グして、データが有効であるかどうか評価するのに十分な時間、ウェイトします。このように、FMC
は、メモリが遅延から抜けたことを検出し、実際のデータが処理されます。
その他のメモリは、遅延中には NWAIT をアサートしません。この場合、FMC とメモリの両方につい
て、遅延が正しく設定されなければなりません。そうしないと、正しいデータの代わりに無効なデー
タが取られたり、有効なデータがメモリサイクルの初期フェーズで失われることになります。

シングルバースト転送
選択されたバンクが同期アクセスのバーストモードに設定されている場合、例えば、16 ビットメモ
リで AHB シングルバーストトランザクションがリクエストされると、FMC は長さ 1(AHB 転送が16
ビットの場合)または 2(AHB 転送が 32 ビットの場合)のバーストトランザクションを実行して、
最後のデータがストローブされると、チップセレクトをデアサートします。
このような転送はサイクル数の点で、非同期読み出し動作に比較して最も効率的ではありません。し
かし、時間がかかるメモリアクセスモードの再プログラムには、まず、ランダム非同期アクセスが必
要です。

ウェイト管理
同期 NOR フラッシュメモリでは、NWAIT がプログラムされた遅延期間((DATLAT+2)CLK サイク
ルに対応)後に評価されます。
NWAIT がアクティブの場合(WAITPOL = 0 ではローレベル、WAITPOL = 1 ではハイレベル)、ウェ
イトステートはNWAIT が非アクティブ(WAITPOL = 0 ではハイレベル、WAITPOL = 1ではローレベ
ル)になるまでが挿入されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

195/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

NWAIT が非アクティブのときには、データはただちに(ビット WAITCFG=1)または次のクロック
エッジで(ビット WAITCFG=0)、有効とみなされます。
NWAIT 信号によるウェイトステートの挿入時には、コントローラはメモリへのクロックパルスの送
信を続け、チップセレクトと出力イネーブル信号を維持します。データは有効と見なしません。
バーストモードでの NOR フラッシュの NWAIT 信号には、2 つのタイミング設定があります。
●
●

フラッシュメモリは、ウェイトステートの 1 データサイクル前に NWAIT 信号をアサートします
(リセット後のデフォルト)。
フラッシュメモリは、ウェイトステートの間に NWAIT 信号をアサートします。

FMC は FMC_BCRx レジスタ(x = 0..3)の WAITCFG ビットを使って、各チップセレクトに対する
両 NOR フラッシュウェイトステート設定をサポートします。

図 35. 待ち設定波形
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ ኬዙኲዌዙኦቇቑክዙኖእ

+&/.

&/.

$>@

ቿኦዉኖ>@

1$'9
1:$,7
᧤:$,7&)* ᧥
1:$,7
᧤:$,7&)* ᧥
㗎⏴ሸቯቂኃኄኁእኖኣዙእ
$'>@

ቿኦዉኖ>@

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኤዙኜ
DLF

196/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 36. 同期マルチプレクス読み出しモード波形 - NOR、PSRAM(CRAM)
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ ኬዙኲዌዙኦቇቑክዙኖእ

+&/.

&/.

$>@

ቿኦዉኖ>@

1([

12(

1:(

浧

1$'9

1:$,7
᧤:$,7&)* ᧥
᧤'$7/$7᧥

㗎⏴ሸቯቂኃኄኁእኖኣዙእ

&/.ኒኁኌወ
$'>@

ቿኦዉኖ>@

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኌዊአኌ ኌዊአኌ
ኒኁኌወ
ኒኁኌወ
ኤዙኜኖእዊዙኳ

ኤዙኜኖእዊዙኳ
DLH

1.

バイトレーン出力(NBL は示されていません。NOR アクセス時にはハイに保たれ、PSRAM(CRAM)アクセス時には
ローに保たれます。)

表 59. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-21

予約済み

0x000

20

CCLKEN

必要に応じて設定します。

19

CBURSTRW

18-15

予約済み

0x0

14

EXTMOD

0x0

13

WAITEN

メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセット、そうでなければ 0 のま
まとします。

12

WREN

11

WAITCFG

10

WRAPMOD

同期読み出し時は影響しません。

同期読み出し時は影響しません。
メモリに応じて設定します。
0x0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

197/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 59. FMC_BCRx ビットフィールド (続き)
ビット番号

ビット名

設定値

9

WAITPOL

メモリに応じて設定します。

8

BURSTEN

0x1

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

メモリサポートに従って設定します (NOR 型フラッシュメモリ)

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

0x1 または 0x2

1

MUXEN

必要に応じて設定します。

0

MBKEN

0x1

表 60. FMC_BTRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31:30

予約済み

0x0

29:28

ACCMOD

0x0

27-24

DATLAT

データ遅延

27-24

DATLAT

データ遅延

23-20

CLKDIV

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

無視

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

無視

0x0 CLK = HCLK の場合(サポートしてません)

198/1137

0x1 の場合、CLK=2×HCLK となります。
..
NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
図 37. 同期マルチプレクス書き込みモード波形 - PSRAM(CRAM)
ኾ኿዇እ዆ዐናኌኔዄዐ ኬዙኲዌዙኦቇቑክዙኖእ

+&/.

&/.

$>@

ቿኦዉኖ>@

1([

12(

ኬኁ
ኁዐ኱ዙ
ኝዐኖ

1:(

1$'9

1:$,7
᧤:$,7&)* ᧥
᧤'$7/$7᧥

㗎⏴ሸቯቂኃኄኁእኖኣዙእ

&/.ኒኁኌወ
$'>@

ኤዙኜ

ቿኦዉኖ>@

ኤዙኜ

ኌዊአኌ ኌዊአኌ

DLI

1.

メモリは、NWAIT 信号を 1 サイクル前に発行しなければならないので、WAITCFG を 0 にプログラムする必要がありま
す。

2.

バイトレーン(NBL)出力は、図に示されておらず、NEx がアクティブな間はローに保たれます。

表 61. FMC_BCRx ビットフィールド
ビット番号

ビット名

設定値

31-20

予約済み

20

CCLKEN

19

CBURSTRW

0x1

18-15

予約済み

0x0

14

EXTMOD

0x0

13

WAITEN

メモリがこの機能をサポートする場合は 1 にセット、そうでなければ 0 のま
まとします。

12

WREN

0x1

11

WAITCFG

0x0

10

WRAPMOD

0x0

0x000
必要に応じて設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

199/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 61. FMC_BCRx ビットフィールド (続き)
ビット番号

ビット名

設定値

9

WAITPOL

メモリに応じて設定します。

8

BURSTEN

同期読み出し時は影響しません。

7

予約済み

0x1

6

FACCEN

メモリのサポート状況に応じて設定します。

5-4

MWID

必要に応じて設定します。

3-2

MTYP

0x1

1

MUXEN

必要に応じて設定します。

0

MBKEN

0x1

表 62. FMC_BTRx ビットフィールド

200/1137

ビット番号

ビット名

設定値

31-30

予約済み

0x0

29:28

ACCMOD

0x0

27-24

DATLAT

23-20

CLKDIV

19-16

BUSTURN

15-8

DATAST

無視

7-4

ADDHLD

無視

3-0

ADDSET

無視

データ遅延
0x0 CLK = HCLK の場合(サポートしてません)
0x1 の場合、CLK=2×HCLK となります。
NEx ハイから NEx ローまでの時間 (BUSTURN HCLK)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

10.5.6

NOR/PSRAM コントローラレジスタ
SRAM/NOR 型フラッシュチップセレクト制御レジスタ 1..4(FMC_BCR1..4)
アドレスオフセット:8 * (x – 1)、x = 1...4
リセット値:バンク 1 は 0x0000 30DB、バンク 2~4 は 0x0000 30D2

6

WREN

WAITCFG

WRAPMOD

WAITPOL

BURSTEN

Res.

FACCEN

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

5

4

3

rw

2

rw

rw

rw

1

0
MBKEN

7

MUXEN

8

MTYP

9

MWID

14 13 12 11 10
WAITEN

rw rw

15

EXTMOD

Res.

Res.

Res.

CBURSTRW

Res.

CCLKEN

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16

ASCYCWAIT

このレジスタは、SRAM、PSRAM、および NOR 型フラッシュメモリで使用される各メモリバンクの
制御情報を含みます。

rw

rw

ビット 31:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20 CCLKEN:連続 クロック有効化
このビットは、外部メモリデバイスに対する FMC_CLK クロック出力を有効化します。
0:FMC_CLK は同期メモリアクセス(読み出し/書き込みトランザクション)時にのみ発生されます。
FMC_CLK クロック比は、FMC_BCRx レジスタに設定した CLKDIV 値により指定されます(リセット後のデ
フォルト)
。
1:FMC_CLK は、非同期アクセスと同期アクセス時に連続的に発生されます。CCLKEN がセットされると、
FMC_CLK クロックがアクティブになります。

注:

FMC_BCR2..4 レジスタの CCLKEN ビットは 無視されます。このビットは FMC_BCR1 レジスタから
のみ有効化できます。FMC_CLK 連続クロックを発生するときは、バンク 1 を同期モードに設定する必
要があります。

注:

CCLKEN ビットがセットされている場合、FMC_CLK クロック比は FMC_BTR1 レジスタの CLKDIV 値
で指定されます。FMC_BWTR1 の CLKDIV は、無視されます。

注:

同期モードを使用し、かつ CCLKEN ビットがセットされる場合、バンク 1 以外のバンクに接続される
同期メモリはすべて、同じクロックで駆動されます(他のバンクに対する FMC_BTR2..4 レジスタと
FMC_BWTR2..4 レジスタの CLKDIV 値は無効です)
。

ビット 19 CBURSTRW:書き込みバースト有効化
バーストモードでの PSRAM(CRAM)動作では、このビットは書き込み動作時に同期アクセスを可能にします。
同期読み出しアクセスに対するイネーブルビットは、FMC_BCRx レジスタの BURSTEN ビットです。
0:書き込み動作は、常に非同期モードで実行されます。
1:書き込み動作は、同期モードで実行されます。
ビット 18:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 ASYNCWAIT:非同期転送中のウエイト信号
このビットは、非同期プロトコル時でも、FMC が NWAIT 信号を有効化/無効化できるようにします。
0:非同期プロトコル動作中は、NWAIT 信号は考慮されません(リセット後のデフォルト)。
1:非同期プロトコル動作中に NWAIT 信号が考慮されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

201/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

RM0316

ビット 14 EXTMOD:拡張モード有効化
このビットを使うと、FMC が FMC_BWTR レジスタで非同期アクセスの書き込みタイミングをプログラムでき
るため、読み出しと書き込みで異なるタイミングが可能になります。
0:FMC_BWTR レジスタ内部の値は考慮されません(リセット後のデフォルト)。
1:FMC_BWTR レジスタ内部の値が考慮されます。

注:

拡張モードを無効化した場合、FMC は次のようにモード 1 またはモード 2 で動作することができます。
–

モード 1 は、SRAM/PSRAM メモリタイプを選択した場合 (MTYP = 0x0 または 0x01)のデフォル
トモードです。

–

モード2は、NOR メモリタイプを選択した場合 (MTYP = 0x10)のデフォルトモードです。

ビット 13 WAITEN:ウェイトイネーブルビット
このビットは、同期モードでフラッシュメモリをアクセスするとき NWAIT 信号を使用したウェイトステートの
挿入を有効化/無効化します。
0:NWAIT 信号は無効です(レベルは考慮されず、プログラムされたフラッシュ遅延時間後にウェイトステー
トは挿入されません)。
1:NWAIT 信号は有効です(プログラムされた遅延時間後にレベルが考慮され、アサートされた場合に、ウェ
イトステートが挿入されます)
(リセット後のデフォルト)。
ビット 12 WREN:書き込みイネーブルビット
このビットは、FMC によるバンクへの書き込み動作の有効/無効を示します。
0:FMC によるバンクへの書き込み動作は無効にされています。AHB エラーが報告されます。
1:FMC によるバンクへの書き込み動作は有効にされています(リセット後のデフォルト)
。
ビット 11 WAITCFG:ウェイトタイミング設定
NWAIT 信号は、メモリからのデータが有効か、または同期モードでフラッシュメモリをアクセスするときウェ
イトステートを挿入すべきかを表示します。この設定ビットは、ウェイトステートの 1 クロック前、またはウェ
イトステート中に、メモリによって NWAIT がアサートされるかどうかを定義します。
0:NWAIT 信号は、ウェイトステートの 1 データサイクル前にアクティブです(リセット後のデフォルト)。
1:NWAIT 信号は、ウェイトステートの間アクティブです(PSRAM には不使用)。
ビット 10 WRAPMOD:ラップトバーストモードサポート
コントローラが AHB バーストラップアクセスを 2 つのリニアアクセスに分割するかどうかを定義します。バー
ストモードでメモリにアクセスするときのみ有効です。
0:ダイレクトラップトバーストは無効です(リセット後のデフォルト)、
1:ダイレクトラップトバーストは有効です。

注:

このビットは、CPU および DMA がラッピングバースト転送を生成できない場合無効です。

ビット 9 WAITPOL:ウェイト信号極性ビット
同期モードまたは非同期モードで使用されるメモリからのウェイト信号の極性を定義します。
0:NWAIT はアクティブローです(リセット後のデフォルト)
。
1:NWAIT はアクティブハイです。
ビット 8 BURSTEN:バーストイネーブルビット
このビットは、読み出し動作での同期アクセスを有効化/無効化します。これは、バーストモードでの同期メモ
リ動作に対してのみ有効です。
0:バーストアクセスモードは無効です(リセット後のデフォルト)
。読み出しアクセスは非同期モードで実行
されます。
1:バーストモードを有効化。読み出しアクセスは同期モードで実行されます。
ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 FACCEN:フラッシュアクセス有効化
NOR 型フラッシュメモリアクセス動作を有効にします。
0:対応する NOR 型フラッシュメモリアクセスは無効です。
1:対応する NOR フラッシュメモリアクセスは有効です(リセット後のデフォルト)。

202/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ビット 5:4 MWID:メモリデータバス幅。
外部メモリデバイスの幅を定義します。すべてのタイプのメモリに対して有効です。
00:8 ビット
01:16 ビット(リセット後のデフォルト)
10:予約済み。使用しないでください。
11:予約済み。使用しないでください。
ビット 3:2 MTYP:メモリタイプ
対応するメモリバンクに接続される外部メモリのタイプを定義します。
00:SRAM(バンク 2...4 のリセット後のデフォルト)
01:PSRAM(CRAM)
10:NOR 型フラッシュ /OneNAND フラッシュ(バンク 1 のリセット後のデフォルト)
11:予約済み
ビット 1 MUXEN:アドレス / データマルチプレクシングイネーブルビット
このビットがセットされているときには、データバス上でアドレスとデータがマルチプレクスされます。NOR
および PSRAM メモリでのみ有効です。
0:アドレス/データはマルチプレクスされません。
1:アドレス/データはデータバス上でマルチプレクスされます(リセット後のデフォルト)
。
ビット 0 MBKEN:メモリバンクイネーブルビット。
メモリバンクを有効にします。リセット後は、バンク 1 は有効であり、その他はすべて無効です。無効なバンク
にアクセスすると、AHB バス上で ERROR が発生します。
0:対応するメモリバンクは無効です
1:対応するメモリバンクは有効です。

SRAM/NOR 型フラッシュチップセレクトタイミングレジスタ 1..4
(FMC_BTR1..4)
アドレスオフセット:0x04 + 8 * (x – 1)、x = 1..4
リセット値:0x0FFF FFFF
リセット値:0x0FFF FFFF
このレジスタは、SRAM、PSRAM、および NOR 型フラッシュメモリで使用される各メモリバンクの
制御情報を含みます。FMC_BCRx レジスタの EXTMOD ビットがセットされている場合、このレジ
スタは、書き込みと読み出しアクセスに分割されます。すなわち、読み出しアクセスを設定するため
のレジスタ(このレジスタ)と、書き込みアクセスを設定するためのレジスタ(FMC_BWTRx レジ
スタ)の 2 つのレジスタが使用できます。

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

8

7

6

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

5

4

3

2

rw

rw

rw

rw

rw

1

0

rw

rw

ADDSET

ADDHLD

9

DATAST

BUSTURN

CLKDIV

DATLAT

ACCMOD

Res.

Res.

31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10

203/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

RM0316

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29:28 ACCMOD:アクセスモード
タイミング図に示されているように、非同期アクセスモードを指定します。これらのビットは、FMC_BCRx
レジスタの EXTMOD ビットが 1 のときのみ考慮されます。
00:アクセスモード A
01:アクセスモード B
10:アクセスモード C
11:アクセスモード D
ビット 27:24 DATLAT:(下のビット説明参照)同期メモリのデータ遅延
読み出し/書き込みバーストモードを有効にした同期 アクセスの場合(BURSTEN / CBURSTRW ビット
をセット)
、最初のデータの読み書きの前にメモリに発行するメモリクロックサイクル数(+2)を定義し
ます。
このタイミングパラメータは、HCLK 周期ではなく、FMC_CLK 周期で表されます。
非同期アクセスでは、この値は無視されます。
0000:最初のバーストアクセスでは、2 CLK クロックサイクルのデータ遅延
1111:最初のバーストアクセスでは、17 CLK クロックサイクルのデータ遅延(リセット後のデフォルト)
ビット 23:20 CLKDIV:クロック分周比(FMC_CLK 信号)
FMC_CLK クロック出力信号の周期を定義します。HCLK サイクル数で表されます。
0000:予約済み
0001:FMC_CLK 周期 = 2 × HCLK 周期
0010:FMC_CLK 周期 = 3 × HCLK 周期
1111:FMC_CLK 周期 = 16 × HCLK 周期(リセット後のデフォルト値)
非同期 NOR 型フラッシュ、SRAM、または PSRAM アクセスでは、この値は無視されます。

注:

FMC_CLK 分周比の式については、セクション 10.5.5: 同期トランザクション を参照してくださ

い。

204/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ビット 19:16 BUSTURN[3:0]:バスターンアラウンドフェーズ時間
これらのビットは、書き込みから読み出しまで(および読み出しから書き込みまで)のトランザクション
の終わりに遅延を追加するためにソフトウェアで書き込まれます。この遅延を使うと、連続トランザクショ
ン間の最小時間 (NEx ハイから NEx ローまでの tEHEL)と、読み出しアクセス後にメモリがデータバス
を開放するために要する最大時間 (tEHQZ)を次のように一致させることができます。プログラムされた
バスターンアラウンド遅延は、非同期読み出しトランザクション(マルチプレクスまたはモード D)や書
き込みトランザクションと、その他のスタティックバンクの同期または非同期の読み書きの間に挿入され
ます。読み出し時、バンクを同じものまたは別のものにできますが、書き込み時は、マルチプレクスまた
はモード D を除いて別にできます。
一部のケースでは、プログラムされた BUSTRUN の値にかかわらず、バスターンアラウンド遅延は固定さ
れます。
次のとおりです。
• バスターンアラウンド遅延は、マルチプレクスモードおよびモード D を除いて同じスタティックメモリ
バンクに向けた 2 つの連続した非同期書き込み転送の間に挿入されません。
• 次の間に 1 FMC クロックサイクルのバスターンアラウンド遅延があります。
– マルチプレクスモードおよびモード D を除いて同じスタティックメモリバンクに向けた 2 つの連続
した非同期読み出し転送
– マルチプレクスモードおよびモード D を除いて同じスタティックバンクまたはダイナミックバンク
への非同期または同期書き込みに対する非同期読み出し
– 非同期読み出し(モード 1、2、A、B、C)と、別のスタティックバンクからの読み出し
• 次の間に 2 FMC クロックサイクルのバスターンアラウンド遅延があります。
– 同じバンクへの 2 つの連続した同期書き込み(バーストまたはシングル)
– スタティックメモリバンクへの同期書き込み(バーストまたはシングル)アクセスと、非同期書き込
みまたは読み出し転送(読み出しの場合バンクは同じものまたは別のものにできます)
– 2 つの連続した同期読み出し(バーストまたはシングル)、それに続く別のスタティックメモリバンク
への同期または非同期読み出しや書き込み
• 次の間に 3 FMC クロックサイクルのバスターンアラウンド遅延があります。
– 別のスタティックバンクへの 2 つの連続した同期書き込み(バーストまたはシングル)
同じまたは別のバンクへの同期書き込み(バーストまたはシングル)アクセスと同期読み出し
0000:BUSTURN フェーズ時間 = 0 HCLK クロックサイクル追加
...
1111:BUSTURN フェーズ時間 = 15× HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

205/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

RM0316

ビット 15:8 DATAST:データフェーズ時間
これらのビットは、非同期アクセスで使用されるデータフェーズの時間を定義するためにソフトウェアに
より書き込まれます(図 20 ~ 図 32を参照)。
0000 0000:予約済み
0000 0001:DATAST フェーズ時間 = 1 * HCLK クロックサイクル
0000 0010:DATAST フェーズ時間 = 2 * HCLK クロックサイクル
...
1111 1111:DATAST フェーズ時間 = 255 * HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト値)
各メモリタイプおよびアクセスモードでのデータフェーズ時間については、それぞれの図
(図 20 ~ 図 32)
を参照してください。
例:モード 1、書き込みアクセス、DATAST=1:データフェーズ時間 = DATAST+1 = 2 HCLK クロックサ
イクル

注:

同期アクセスでは、この値は無視されます。

ビット 7:4 ADDHLD:アドレスホールドフェーズ時間
これらのビットは 、アドレスホールド フェーズの時間を定義するためにソフトウェアから書き込まれ
、モード D またはマルチプレクスアクセスで使用されます。
(図 20 ~ 図 32を参照)
0000:予約済み
0001:ADDHLD フェーズ時間 = 1 * HCLK クロックサイクル
0010:ADDHLD フェーズ時間 = 2 * HCLK クロックサイクル
...
1111:ADDHLD フェーズ時間 = 15 * HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト値)
各アクセスモードでのアドレスホールドフェーズ時間については、それぞれの図(図 20 ~ 図 32)を参照
してください。

注:

同期アクセスでは、この値は使用されず、アドレスホールドフェーズは、常に 1 メモリクロック
周期の長さです。

ビット 3:0 ADDSET:アドレスセットアップフェーズ時間
これらのビットは、アド レスセットアップ フェーズの時間を定義するために、ソフトウェアによって書き
込まれ(図 20 ~ 図 32を参照)、SRAM、ROM、非同期 NOR フラッシュで使用されます。
0000:ADDSET フェーズ時間 = 0 * HCLK クロックサイクル
...
1111:ADDSET フェーズ時間 = 15 * HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト値)
各アクセスモードでのアドレスセットアップフェーズ時間については、それぞれの図(図 20 ~ 図 32)を
参照してください。

注:

同期アクセスでは、この値は無視されます。
マルチプレクスモードとモード D では、ADDSET の最小値は 1 です。

注:

206/1137

PSRAM(CRAM)の遅延は、内部更新のために可変です。したがって、これらのメモリは、必要に
応じて遅延を延長するために、遅延フェーズ全体について NWAIT 信号を発行します。
SPRAM(CRAM)では、フィールド DATLAT を 0 に設定しなければなりません。こうすると、FMC
は、すぐに遅延フェーズを終了して、メモリからの NWAIT 信号のサンプリングを開始し、メモリが
レディ状態になると、読み出しまたは書き込みを開始します。
この方法は、古い世代のフラッシュメモリと異なり、NWAIT 信号を発行する最新世代の同期フラッ
シュメモリでも使用できます(使用中の特定のフラッシュメモリのデータシートを参照してくださ
い)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

SRAM/NOR 型フラッシュ書き込みタイミングレジスタ 1..4(FMC_BWTR1..4)
アドレスオフセット:0x104 + 8 * (x – 1)、x = 1...4
リセット値:0x0FFF FFFF
このレジスタには各メモリバンクの制御情報が格納されます。SRAM、PSRAM、NOR フラッシュメ
モリに使用されます。FMC_BCRx レジスタの EXTMOD ビットがセットされていときには、このレ
ジスタは書き込みアクセスについてアクティブになります。

rw

rw

rw

rw

rw

8

7

6

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

5

4

3

2

rw

rw

rw

rw

rw

1

0

rw

rw

ADDSET

ADDHLD

9

DATAST

BUSTURN

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ACCMOD

Res.

Res.

31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29:28 ACCMOD:アクセスモード。
次のタイミング図に示されているように、非同期アクセスモードを指定します。これらのビットは、FMC_BCRx
レジスタの EXTMOD ビットが 1 にセットされている場合のみ考慮されます。
00:アクセスモード A
01:アクセスモード B
10:アクセスモード C
11:アクセスモード D
ビット 27:20 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 19:16 BUSTURN:バスターンアラウンドフェーズ時間
プログラムされたバスターンアラウンド遅延は、非同期書き込み転送と、その他のスタティックバンクの同期
または非同期の読み書き転送の間に挿入されます。読み出し時、バンクを同じものまたは別のものにできます
が、書き込み時は、マルチプレクスまたはモード D を除いて別にできます。
一部のケースでは、プログラムされた BUSTRUN の値にかかわらず、バスターンアラウンド遅延は固定され
ます。
次のように固定されます。
• バスターンアラウンド遅延は、マルチプレクスモードおよびモード D を除いて同じスタティックメモリバンク
に向けた 2 つの連続した非同期書き込み転送の間に挿入されません。
• 次の間に 2 FMC クロックサイクルのバスターンアラウンド遅延があります。
– 同じバンクへの 2 つの連続した同期書き込み(バーストまたはシングル)
– スタティックメモリバンクへの同期書き込み(バーストまたはシングル)転送と、非同期書き込みまたは読
み出し転送
• 次の間に 3 FMC クロックサイクルのバスターンアラウンド遅延があります。
– 別のスタティックバンクへの 2 つの連続した同期書き込み(バーストまたはシングル)
同じまたは別のバンクへの同期書き込み(バーストまたはシングル)転送と同期読み出し
0000:BUSTURN フェーズ時間 = 0 HCLK クロックサイクル追加
...
1111:BUSTURN フェーズ時間 = 15 HCLK クロックサイクル追加 (リセット後のデフォルト値)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

207/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

RM0316

ビット 15:8 DATAST:データフェーズ時間
これらのビットは、非同期 SRAM、PSRAM、NOR フラッシュメモリアクセスで使用されるデータフェーズの時
間を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます(図 20 ~ 図 32を参照)
。
0000 0000:予約済み
0000 0001:DATAST フェーズ時間 = 1 * HCLK クロックサイクル
0000 0010:DATAST フェーズ時間 = 2 * HCLK クロックサイクル
...
1111 1111:DATAST フェーズ時間 = 255 * HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト値)
ビット 7:4 ADDHLD:アドレスホールドフェーズ時間
これらのビットは 、アドレスホールド フェーズの時間を定義するためにソフトウェアによって書き込まれ
(図 20 ~ 図 32を参照)
、非同期マルチプレクスアクセスで使用されます。
0000:予約済み
0001:ADDHLD フェーズ時間 = 1 * HCLK クロックサイクル
0010:ADDHLD フェーズ時間 = 2 * HCLK クロックサイクル
...
1111:ADDHLD フェーズ時間 = 15 * HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト値)
注:同期 NOR 型フラッシュアクセスでは、この値は使用されず、アドレスホールドフェーズは常に 1 フラッシュ
クロック周期の長さです。
ビット 3:0 ADDSET:アドレスセットアップフェーズ時間。
これらのビットは、アドレスセットアップ フェーズの時間を HCLK サイクル数で定義するためにソフトウェア
によって書き込まれ(図 20 ~ 図 32を参照)、非同期アクセスで使用されます。
0000:ADDSET フェーズ時間 = 0 * HCLK クロックサイクル
...
1111:ADDSET フェーズ時間 = 15 * HCLK クロックサイクル(リセット後のデフォルト値)

注:

10.6

同期アクセスでは、この値は使用されず、アドレスセットアップフェーズは常に 1 フラッシュクロック
周期の長さです。マルチプレクスモードでは、ADDSET の最小値は 1 です。

NAND 型フラッシュ /PC カードコントローラ
FMC は、以下のタイプのデバイスを駆動するのに適した信号タイミングを発生します。
●

8 ビットと 16 ビットの NAND フラッシュメモリ

●

16 ビット PC カード互換デバイス

NAND フラッシュ /PC カードコントローラは、3 つの外部バンク(バンク 2、3、4)を制御すること
ができます。
●

バンク 2 およびバンク 3 は、NAND 型フラッシュデバイスをサポートします。

●

バンク 4 は、PC カードデバイスをサポートします。

各バンクは、専用レジスタによって設定されます(セクション 10.6.8)。プログラム可能なメモリパ
ラメータは、アクセスタイミング(表 63を参照)と ECC 構成を含みます。

208/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 63. プログラム可能な NAND フラッシュ /PC カードアクセスパラメータ

10.6.1

パラメータ

機能

アクセスモード

単位

最小値

最大値

メモリセット
アップ時間

コマンドアサーション前にアドレス
をセットアップするために必要な
クロックサイクル(HCLK)数

読み出し/
書き込み

AHB クロック
サイクル
(HCLK)

1

255

メモリウェイト

コマンドアサーションの最小時間
(HCLK クロックサイクル数)

読み出し/
書き込み

AHB クロック
サイクル
(HCLK)

2

256

メモリホールド

コマンドアサーション解除後に、
アドレスを(書き込みアクセス時は
データも)保持する必要がある
クロックサイクル数(HCLK)
。

読み出し/
書き込み

AHB クロック
サイクル
(HCLK)

1

254

メモリデータ
バスハイ
インピーダンス

書き込みアクセス開始後にデータ
バスがハイインピーダンス状態に
保たれるクロックサイクル数
(HCLK)

書き込み

AHB クロック
サイクル
(HCLK)

0

255

外部メモリインタフェース信号
次の表に、通常、NAND フラッシュメモリおよび PC カードとのインタフェースに使用される信号を
示します。

注:

接頭辞「N」は、アクティブローの信号を表します。

8 ビット NAND フラッシュメモリ
t

表 64. 8 ビット NAND 型フラッシュ
FMC 信号名

I/O

A[17]

O

NAND 型フラッシュアドレスラッチイネーブル(ALE)信号

A[16]

O

NAND 型フラッシュコマンドラッチイネーブル(CLE)信号

D[7:0]

I/O

8 ビットマルチプレクス、双方向アドレス/データバス

NCE[x]

O

チップセレクト、x = 2、3

NOE(= NRE)

O

出力イネーブル(メモリ信号名:読み出しイネーブル、NRE)

NWE

O

書き込みイネーブル

NWAIT/INT[3:2]

I

FMC への NAND フラッシュレディ/ビジー入力信号

機能

FMC は必要なだけのアドレスサイクルを管理できるので、容量についての理論上の限界はありませ
ん。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

209/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

16 ビット NAND フラッシュメモリ
表 65. 16 ビット NAND 型フラッシュ
FMC 信号名

I/O

A[17]

O

NAND 型フラッシュアドレスラッチイネーブル(ALE)信号

A[16]

O

NAND 型フラッシュコマンドラッチイネーブル(CLE)信号

D[15:0]

I/O

16 ビットマルチプレクス、双方向アドレス/データバス

NCE[x]

O

チップセレクト、x = 2、3

NOE(= NRE)

O

出力イネーブル(メモリ信号名:読み出しイネーブル、NRE)

NWE

O

書き込みイネーブル

NWAIT/INT[3:2]

I

FMC への NAND フラッシュレディ/ビジー入力信号

機能

FMC は必要なだけのアドレスサイクルを管理できるので、容量についての理論上の限界はありませ

ん。

表 66. 16 ビット PC カード

210/1137

FMC 信号名

I/O

A[10:0]

O

アドレスバス

NIORD

O

I/O 空間の出力イネーブル

NIOWR

O

I/O 空間の書き込みイネーブル

NREG

O

アクセスが共通または属性空間のいずれかを示すレジスタ信号

D[15:0]

I/O

双方向データバス

NCE4_1

O

チップセレクト 1

NCE4_2

O

チップセレクト 2(アクセスが 16 ビットか 8 ビットかを示す)

NOE

O

共通および属性空間での出力イネーブル

NWE

O

共通および属性空間での書き込みイネーブル

NWAIT

I

FMC への PC カードウェイト入力信号(メモリ信号名 IORDY)

INTR

I

FMC への PC カード割り込み(割り込みを発生できる PC カードのみ)

CD

I

PC カードの有無の検出。アクティブハイ。CD がローの間に PC カードバン
クへのアクセスが行われた場合、AHB エラーが生成されます。セクショ
ン 10.3:AHB インタフェース を参照してください。

機能

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

10.6.2

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

NAND 型フラッシュ /PC カードによってサポートされるメモリおよびトラ
ンザクション
表 67 に、サポートされるデバイス、アクセスモード、およびトランザクションを示します。NAND
フラッシュ /PC カードコントローラによって許可されない(またはサポートされない)トランザク
ションは、灰色で示されています。

表 67. サポートされるメモリおよびトランザクション
デバイス

10.6.3

モード

読み出し/
書き込み

AHB

メモリ
データ
サイズ

データ
サイズ

設定許可/
設定禁止

コメント

非同期

R

8

8

Y

-

非同期

W

8

8

Y

-

NAND 8

非同期

R

16

8

Y

2 つの FMC アクセスに分割

ビット

非同期

W

16

8

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期

R

32

8

Y

4 つの FMC アクセスに分割

非同期

W

32

8

Y

4 つの FMC アクセスに分割

非同期

R

8

16

Y

-

非同期

W

8

16

N

-

NAND 16

非同期

R

16

16

Y

-

ビット

非同期

W

16

16

Y

-

非同期

R

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

非同期

W

32

16

Y

2 つの FMC アクセスに分割

NAND フラッシュメモリと PC カードのタイミング図
PC カード/コンパクトフラッシュ、および NAND 型フラッシュメモリの各バンクは、レジスタのセッ
トを通じて管理されます。
●

制御レジスタ:FMC_PCRx

●

割り込みステータスレジスタ:FMC_SRx

●

ECC レジスタ:FMC_ECCRx

●

共通メモリ空間用タイミングレジスタ:FMC_PMEMx

●

属性メモリ空間用タイミングレジスタ:FMC_PATTx

●

I/O スペース用タイミング・レジスタ:FMC_PIOx

各タイミング構成レジスタは、PC カード/コンパクトフラッシュ、または NAND フラッシュアクセス
の 3 つのフェーズの HCLK サイクル数を定義するための 3 つのパラメータと、書き込みの際にデー
タバスの駆動を開始するタイミングを定義する 1 つのパラメータを格納します。図 38 は、共通メモ
リアクセスのタイミングパラメータの定義を示します。属性メモリ空間と I/O(PC カードのみ)メモ
リ空間のアクセスタイミングが同様であることがわかります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

211/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

図 38. 共通メモリアクセスの NAND フラッシュ /PC カードコントローラ波形
+&/.

$>@

1&([
浧

15(*ᇬ
1,2:ᇬ
1,25
1:(ᇬ
12(

0(0[ኘአእ


0(0[
ኸዙወኦ

0(0[ኃኄኁእ᧧


0(0[ኬኁ
ኁዐ኱ዙኝዐኖ

ZULWHBGDWD

UHDGBGDWD

㦘╈

069

1.
2.

10.6.4

書き込みアクセス時、NOE はハイ(非アクティブ)に保たれます。読み出しアクセス時、NWE はハイ(非アクティブ)
に保たれます。
書き込みアクセスの場合、ホールドフェーズ遅延は(MEMHOLD)HCLK サイクルとなり、読み出しアクセスの場合、
(MEMHOLD + 2)HCLK サイクルとなります。

NAND フラッシュ動作
NAND フラッシュデバイスのコマンドラッチイネーブル(CLE)およびアドレスラッチイネーブル
(ALE)信号は、FMC コントローラのアドレス信号によって駆動されます。これは、NAND フラッ
シュメモリにコマンドまたはアドレスを送信するには、CPU は、CPU のメモリ空間内の特定のアド
レスに書き込みを行う必要があることを意味します。
NAND フラッシュデバイスからの一般的なページ読み出し動作には、次のステップが必要です。
3.

FMC_PCRx レジスタと FMC_PMEMx レジスタ(デバイスによっては、FMC_PATTx も。セク
ション 10.6.5:NAND フラッシュのプリウェイト機能を参照)を、NAND フラッシュメモリの
特性(NAND フラッシュのデータバス幅に対する PWID ビット 、PTYP = 1、必要に応じて
PWAITEN = 0 または 1、タイミング設定についてはセクション セクション 10.4.2: NAND フ
ラッシュメモリ /PC カードアドレスマッピング を参照)に従って設定することで、対応するメ
モリバンクのプログラムおよび有効化を行います。

4.

CPU は、1 つのフラッシュコマンドバイトと等しいデータバイト(たとえば、Samsung の NAND
フラッシュデバイスの場合は 0x00)で、共通メモリ空間にバイト書き込みを行います。NAND
フラッシュの LE 入力は、書き込みストローブ(NWE 上のローパルス)の間はアクティブであり、
書き込まれたバイトは、NAND フラッシュによってコマンドとして認識されます。コマンドがメ
モリデバイスにラッチされたら、次のページ読み出し動作のために書き込む必要はありません。

5.

212/1137

CPU は、4 バイト(より小容量のデバイスの場合は 3 バイト)を共通メモリまたは属性空間に
書 き 込 む こ と に よ っ て、読 み 出 し 操 作 の 開 始 ア ド レ ス(STARTAD)を 送 信 で き ま す
(STARTAD[7:0]、STARTAD[16:9]、STARTAD[24:17]、および 64 M ビット x 8 ビット NAND フ
ラッシュの場合は最後に STARTAD[25])。NAND 型フラッシュデバイスの ALE 入力は、書き込
みストローブの間アクティブであり(NWE 上のローパルス)、書き込まれたバイトは、読み出
し動作の開始アドレスとして解釈されます。属性メモリ空間を使用すると、FMC の異なるタイ
ミング設定を使用でき、一部の NAND フラッシュメモリで必要とされるプリウェイト機能を実
装できます(詳細については、セクション 10.6.5: NAND フラッシュのプリウェイト機能を参照
してください)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

10.6.5

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
6.

コントローラは、NAND フラッシュメモリがレディ(R/NB 信号がハイ)になるのを待ってか
ら、同じメモリバンクまたは別のメモリバンクへの新しいアクセスを開始します。待っている
間、コントローラは NCE 信号をアクティブ(ロー)に保ちます。

7.

CPU は、NAND フラッシュページ(データフィールド+スペアフィールド)をバイト単位で読
み出すために、共通メモリ空間からバイト読み出し動作を行います。

8.

次の NAND フラッシュページは、CPU コマンドやアドレス書き込み動作なしに読み出すことが
できます。これは次の 3 つの方法で行うことができます。
–

ステップ 5 に記述された動作を実行します。

–

ステップ 3 から動作をリスタートすることによって、新しいランダムアドレスにアクセス
できます。

–

ステップ 2 からリスタートすることによって、NAND 型フラッシュデバイスに新しいコマ
ンドを送信できます。

NAND フラッシュのプリウェイト機能
一部の NAND フラッシュデバイスでは、アドレスの最後の部分を書き込んだ後、コントローラは
R/NB 信号を待つ必要があります。(図 39を参照。)

図 39. CEが無視されない NAND 型フラッシュへのアクセス
1&(ቒᇬዊዙ቎≬㖐ሼቮ㉔尐ሯሥቭቡሼ

1&(

&/(

$/(

1:(
浧
12(
W5
,2>@

[

$$ $$ $$ $
W:%

51%









DL

1.

CPU はアドレス 0x7001 0000 にバイト 0x00 を書き込みました。

2.

CPU はアドレス 0x7002 0000 にバイト A7~A0 を書き込みました。

3.

CPU はアドレス 0x7002 0000 にバイト A16~A9 を書き込みました。

4.

CPU はアドレス 0x7002 0000 にバイト A24~A17 を書き込みました。

5.

CPU はアドレス 0x7002 0000 にバイト A25 を書き込みました:FMC は FMC_PATT2 のタイミング定義を使用して書き
込みアクセスを実行します。ここで ATTHOLD  7 (ただし、(7+1) * HCLK = 112 ns > tWB max)。これにより、NCEは
R/NB がローから再びハイになるまでローを維持します(NCE が無視されない NAND 型フラッシュメモリの場合のみ必
要)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

213/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

RM0316

この機能が必要な場合、MEMHOLD 値をプログラムすることにより tWB タイミングを確実に満たす
ことができます。ただし、NAND フラッシュメモリに対するすべての CPU 読み出しアクセスでは、
(MEMHOLD+ 2)HCLK サイクル、CPU 書き込みアクセスでは、
(MEMHOLD)HCLK サイクルの
ホールド遅延が NWE 信号の立ち上がりエッジと次のアクセスとの間に挿入されます。
このタイミング制約に対処するためには、tWB タイミングに応じた ATTHOLD 値でタイミングレジス
タをプログラムし、MEMHOLD 値を最小値のままにしておくことで、属性メモリ空間を使用できま
す。この場合、CPU は NAND フラッシュのすべての読み出しおよび書き込みアクセスには共通メモ
リ空間を使用する必要があります。ただし、NAND フラッシュデバイスに最後のアドレスバイトを書
き込むときには、属性メモリ空間に書き込む必要があります。

10.6.6

エラー訂正コード(ECC)の計算
NAND 型フラッシュメモリ
FMC の PC カードコントローラには、メモリバンクごとに 1 つずつ、2 つのエラー訂正コード計算
ハードウェアブロックがあります。これらのハードウェアブロックは、ソフトウェアで ECC を処理
する場合、ホスト CPU の負荷を削減します。
この 2 つの ECC ブロックは同一であり、それぞれバンク 2 とバンク 3 に接続されます。結果として、
バンク 4 に接続されたメモリでは、ハードウェア ECC 計算を使用できません。
FMC に実装されたエラー訂正コード(ECC)のアルゴリズムでは、NAND フラッシュメモリに対す
る 256、512、1024、2048、4096、または 8192 バイトの読み出しまたは書き込みごとに、1 ビット
のエラー訂正と 2 ビットのエラー検出を実行できます。ハミングコーディングアルゴリズムを採用
し、行と列のパリティ計算を行います。
ECC モジュールは、NAND フラッシュメモリバンクがアクティブになるたびに、NAND フラッシュ
データバスおよび読み出し/書き込み信号(NCE と NWE)を監視します。
ECC は次のように動作します。
●

NAND フラッシュメモリのバンク 2 またはバンク 3 へアクセスするときは、D[15:0] バス上の
データがラッチされて、ECC 計算に使用されます。

●

NAND フラッシュメモリの他のアドレスをアクセスするときは、ECC ロジックはアイドル状態
となり、動作しません。このため、NAND フラッシュメモリに対するコマンドまたはアドレス
を定義する書き込み動作は、ECC計算で考慮されません。

目的のバイト数がホスト CPU によって NAND フラッシュメモリから読み出されるか、NAND フラッ
シュメモリに書き込まれたら、FMC_ECCR2/3 レジスタを読み出して、計算値を取得する必要があり
ます。読み出し後は、ECCEN ビットを"0"にリセットすることによってクリアされます。新しいデー
タクロックを計算するには、FMC_PCR2/3 レジスタの ECCEN ビットを 1 にセットする必要があり
ます。
ECC計算を行うときは:

214/1137

1.

FMC_PCR2/3 レジスタで ECCEN ビットを有効にします。

2.

NAND 型フラッシュメモリページへデータを書き込みます。NAND ページへ書き込む際、ECC
ブロックは ECC 値を計算します。

3.

FMC_ECCR2/3 レジスタにある ECC 値を読み出しして、変数内に格納します。

4.

ECCEN ビットをクリアし、FMC_PCR2/3 レジスタで有効にした後、書き込んだデータを NAND
ページから読み出します。NAND ページを読み出す際、ECC ブロックは ECC 値を計算します。

5.

FMC_ECCR2/3 レジスタにある新しい ECC 値を読み出します。

6.

2 つの ECC 値が同じ場合、訂正は不要です。その他の場合、ECC エラーが存在するためソフト
ウェア訂正ルーチンがエラーが訂正できるか否かの情報を返します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

10.6.7

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

PC カード/コンパクトフラッシュの動作
アドレス空間とメモリアクセス
FMC は、コンパクトフラッシュデバイスまたは PC カードをメモリモードおよび I/O モードでサポー
トします(True IDE モードはサポートされません)。
コンパクトフラッシュカードと PC カードは、次の 3 つのメモリ空間から構成されます。
●

共通メモリ空間

●

属性空間

●

I/O メモリ空間

nCE2 および nCE1 ピン(それぞれ FMC_NCE4_2 および FMC_NCE4_1)は、カードを選択し、バ
イト動作が行われているか、ワード動作が行われているかを示します。nCE2 は、D15-8 上の奇数バ
イトにアクセスし、nCE1 は、A0=0 の場合は D7-0 の偶数バイト、A0=1 の場合は D7-0 上の奇数バ
イトにアクセスします。nCE2 と nCE1 の両方ともローの場合は、D15-0 上のフルワードがアクセス
されます。
メモリ空間は、nCE2/nCE1 と nREG のローアサーションと組み合わせて、読み出しアクセスの場合
は nOE を、書き込みアクセスの場合は nWE を、それぞれローにアサートすることによって選択され
ます。
●

メモリアクセス時にピン nREG=1 の場合は、共通メモリ空間が選択されます。

●

メモリアクセス時にピン nREG=0 の場合は、属性メモリ空間が選択されます。

I/O 空間は、nCE2/nCE1 と組み合わせて、読み出しアクセスの場合は nIORD を、書き込みアクセス
の場合は nIOWR をそれぞれアサートすることによって選択されます(メモリ空間の場合はnOE/nWE
を使います)。I/O 空間にアクセスするときには、nREG もローにアサートされなければならないこと
に注意してください。
16 ビット PC カードでは、次の 3 種類のアクセスが可能です。
●

データストレージのための共通メモリ空間へのアクセスは、偶数アドレスでは 8 ビットアクセ
ス、または 16 ビット AHB アクセスが可能です。
奇数アドレスでの 8 ビットアクセスはサポートされないため、nCE2 がローに駆動されないこと
に注意してください。32 ビット AHB リクエストは、2 つの 16 ビットメモリアクセスに変換さ
れます。

●

PC カードが構成情報を格納している属性メモリ空間へのアクセスは、偶数アドレスでの 8 ビッ
ト AHB アクセスに限られます。
16 ビット AHB アクセスは 1 つの 8 ビットメモリ転送に変換されることに注意してください。
nCE1 はローにアサートされ、nCE2 はハイにアサートされ、D7-D0 上の偶数バイトのみが有効
になります。32 ビット AHB アクセスは 2 つの 8 ビットメモリ転送に変換される代わりに、
nCE1 はローにアサートされ、NCE2 はハイにアサートされ、偶数バイトのみが有効になります。

●

I/O 空間へのアクセスでは、8 ビットまたは 16 ビットの AHB アクセスが可能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

215/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

nCE2

nCE1

nREG

nOE/nWE

nIORD/nIOWR

A10

A9

A7-1

A0

表 68. 16 ビット PC- カード信号とアクセスタイプ

1

0

1

0

1

X

X

X-X

X

0

1

1

0

1

X

X

X-X

X

0

0

1

0

1

X

X

X-X

0

D15-D0 上のワードの読み出し
/書き込み

YES

X

0

0

0

1

0

1

X-X

0

設定レジスタの読み出しまたは
書き込み

YES

X

0

0

0

1

0

0

X-X

0

CIS(カード情報構造)の読み出
しまたは書き込み

YES

1

0

0

0

1

X

X

X-X

1

無効な読み出しまたは書き込み
(奇数アドレス)

YES

空間

共通メモリ
空間

属性空間

アクセスタイプ

許可/禁止

D7-D0 上のバイトの読み出し/
書き込み

YES

D15-D8 上のバイトの読み出し
/書き込み

サポートされません

属性空間
0

1

0

0

1

X

X

X-X

x

無効な読み出しまたは書き込み
(奇数アドレス)

YES

1

0

0

1

0

X

X

X-X

0

D7-0 上の偶数バイトの読み出
し

YES

1

0

0

1

0

X

X

X-X

1

D7-0 上の奇数バイトの読み出
し

YES

1

0

0

1

0

X

X

X-X

0

D7-0 上の偶数バイトの書き込
み

YES

1

0

0

1

0

X

X

X-X

1

D7-0 上の奇数バイトの書き込
み

YES

0

0

0

1

0

X

X

X-X

0

D15-0 上のワードの読み出し

YES

0

0

0

1

0

X

X

X-X

0

D15-0 上のワードの書き込み

YES

0

1

0

1

0

X

X

X-X

X

D15-8 上の奇数バイトの読み出
し

サポートされません

0

1

0

1

0

X

X

X-X

X

D15-8 上の奇数バイトの書き込
み

サポートされません

I/O 空間

FMC バンク 4 では、セクション 10.4.2: NAND フラッシュメモリ/PC カードアドレスマッピング お
よび 表 35: NAND/PC カードメモリマッピングおよびタイミングレジスタ で説明する 3 つのメモリ
空間へのアクセスが可能です。

216/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ウェイト機能
コンパクトフラッシュや PC カードは、FMC_PCRx レジスタの PWAITEN ビットを通じてウェイト
機能が有効な場合、nOE/nWE または nIORD/nIOWR が有効になった後に nWAIT 信号をアサートす
ることによって、MEMWAITx/ATTWAITx/IOWAITx ビットでプログラムされたアクセスフェーズの長
さを延長するように FMC に要求することができます。nWAIT のアサートを正しく検出するために
は、MEMWAITx/ATTWAITx/IOWAITx ビットを次のようにプログラムする必要があります。

max_wait_assertion_time
xxWAITx  4 + ------------------------------------------------------------------HCLK
ここで、max_wait_assertion_time は、nOE/nWE または nIORD/nIOWR がローになってから
NWAIT がローになるまでの最大時間です。
WAIT のアサーション後、FMC は、WAIT フェーズを 4 HCLK クロックサイクルだけ延長します。

10.6.8

NAND 型フラッシュ /PC カードコントローラレジスタ
PC カード/NAND フラッシュ制御レジスタ 2..4(FMC_PCR2..4)
アドレスオフセット:0x40 + 0x20 * (x – 1)、x = 2..4

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

1

0

PWID

Res.

rw

2
PBKEN

rw

3

PWAITEN

rw

TCLR

4

PTYP

rw

TAR

8

7

6

Res.

ECCPS

9

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10

ECCEN

リセット値:0x0000 0018
5

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:20 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 19:17 ECCPS:ECC ページサイズ
外部 ECC のページサイズを定義します:
000:256 バイト
001:512 バイト
010:1024 バイト
011:2048 バイト
100:4096 バイト
101:8192 バイト
ビット 16:13 TAR:ALE から RE 間の遅延
ALE ローから RE ローまでの時間を AHB クロックサイクル(HCLK)数で設定します。
時間は、t_ar =(TAR + SET +2)× THCLK です。THCLK は HCLK クロック周期です。
0000:1 HCLK サイクル (デフォルト)
1111:16 HCLK サイクル

注:

SET は、アドレス指定される空間に応じて、MEMSET または ATTSET です。

ビット 12:9 TCLR:CLE から RE 間の遅延
CLE ローから RE ローまでの時間を AHB クロックサイクル(HCLK)数で設定します。
時間は、t_clr = (TCLR + SET + 2) * THCLK です。THCLK は HCLK クロック周期です。
0000:1 HCLK サイクル (デフォルト)
1111:16 HCLK サイクル

注:

SET は、アドレス指定される空間に応じて、MEMSET または ATTSET です。

ビット 8:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

217/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ビット 6 ECCEN:ECC 計算ロジックイネーブルビット
0:ECC ロジックは無効であり、リセットされています(リセット後のデフォルト)。
1:ECC ロジックは有効です。
ビット 5:4 PWID:データバス幅。
外部メモリデバイスの幅を定義します。
00:8 ビット
01:16 ビット(リセット後のデフォルト)この値は PC カードに対して必須です。
10:予約済み。使用しないでください。
11:予約済み。使用しないでください。
ビット 3 PTYP:メモリタイプ
対応するメモリバンクに接続されたデバイスのタイプを定義します。
0:PC カード、コンパクトフラッシュ、CF+ または PCMCIA
1:NAND 型フラッシュ (リセット後のデフォルト)
ビット 2 PBKEN:PC カード/NAND フラッシュメモリバンクイネーブルビット。
メモリバンクを有効にします。無効なメモリバンクにアクセスすると、AHB バスの ERROR になります。
0:対応するメモリバンクは無効です(リセット後のデフォルト)
。
1:対応するメモリバンクは有効です。
ビット 1 PWAITEN:ウェイト機能イネーブルビット
PC カード/NAND 型フラッシュメモリバンクのウェイト機能を有効にします。
0:無効
1:有効

注:

PC カードの場合、ウェイト機能を有効にするときには、MEMWAITx/ATTWAITx/IOWAITx ビッ

トを次の値にプログラムする必要があります。

xxWAITx ³4 + max_wait_assertion_time/HCLK

ここで、max_wait_assertion_time は、nOE/nWE または nIORD/nIOWR がローになってから
NWAIT がローになるまでの最大時間です。
ビット 0

予約済み。

FIFO ステータスおよび割り込みレジスタ 2..4(FMC_SR2..4)
アドレスオフセット:0x44 + 0x20 * (x-1)、x = 2..4
リセット値:0x0000 0040
このレジスタは、FIFO ステータスと割り込みに関する情報を格納します。FMC には、AHB の 16 ワー
ドまでのデータをメモリに書き込んで格納するときに使用される FIFO があります。
これは、FMC が FIFO をメモリへ転送すると同時に、FIFO に迅速に書き込んで、FMC 以外のペリ
フェラルへのトランザクションに AHB を解放するために使用されます。これらのレジスタビットの
1 つは、ECC のために、FIFO のステータスを示します。

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

FEMPT

IFEN

ILEN

IREN

IFS

ILS

IRS

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10

Res.

ECC は、データのメモリへの書き込み中に計算されます。正しい ECC を読み出すため、ソフトウェ
アは FIFO がエンプティになるまで待つ必要があります。

r

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

218/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ビット 6 FEMPT:FIFO エンプティ
FIFO のステータスを表示する読み取り専用ビット
0:FIFO 非エンプティ
1:FIFO エンプティ
ビット 5 IFEN:割り込み立ち下がりエッジ検出イネーブルビット
0:割り込み立ち下がりエッジ検出リクエストは無効
1:割り込み立ち下がりエッジ検出リクエストは有効
ビット 4 ILEN:割り込みハイレベル検出イネーブルビット
0:割り込みハイレベル検出リクエストは無効
1:割り込みハイレベル検出リクエストは有効
ビット 3 IREN:割り込み立ち上がりエッジ検出イネーブルビット
0:割り込み立ち上がりエッジ検出リクエストは無効
1:割り込み立ち上がりエッジ検出リクエストは有効
ビット 2 IFS:割り込み立ち下がりエッジステータス
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアによってリセットされます。
0:割り込み立ち下がりエッジは発生しませんでした。
1:割り込み立ち下がりエッジが発生しました。

注:

ソフトウェアがこのビットに 1 を書き込むとセットされます。

ビット 1 ILS:割り込みハイレベルステータス
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアによってリセットされます。
0:割り込みハイレベルは発生しませんでした。
1:割り込みハイレベルが発生しました。
ビット 0 IRS:割り込み立ち上がりエッジステータス
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアによってリセットされます。
0:割り込み立ち上がりエッジは発生しませんでした。
1:割り込み立ち上がりエッジが発生しました。

注:

ソフトウェアがこのビットに 1 を書き込むとセットされます。

共通メモリ空間タイミングレジスタ 2..4(FMC_PMEM2..4)
アドレスオフセット:アドレス:0x48 + 0x20 * (x – 1)、x = 2..4
リセット値:0xFCFC FCFC
各 FMC_PMEMx(x = 2..4)読み出し/書き込みレジスタは、PC カードまたは NAND フラッシュメ
モリバンク x のタイミング情報を格納します。この情報は、16 ビット PC カード/コンパクトフラッ
シュの共通メモリ空間をアクセスするとき、またはコマンド、アドレス書き込みアクセスおよびデー
タ読み出し/書き込みアクセスのための NAND フラッシュをアクセスするときに使われます。
31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
MEMHIZx
rw

rw

rw

rw

rw

MEMHOLDx
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

MEMWAITx
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

MEMSETx
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

219/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ビット 31:24 MEMHIZx:共通メモリ x データバスハイインピーダンス時間
ソケット x 上の共通メモリ空間への PC カード/NAND フラッシュによる書き込みアクセスの開始後に、
データバスをハイインピーダンスに保つ HCLK クロックサイクル数を定義します。これは、書き込み ト
ランザクションに対してのみ有効です。
0000 0000:
(0x00)0 HCLK サイクル(PC カード)/ 1 HCLK サイクル(NAND フラッシュ)
1111 1110:
(0xFF)255 HCLK サイクル(PC カードの場合)/256 HCLK サイクル(NAND フラッシュ
の場合)
1111 1111:予約済み
ビット 23:16 MEMHOLDx:共通メモリ x ホールド時間
ソケット x 上の共通メモリ空間への NAND フラッシュによる読み出しまたは書き込みアクセスの際に、
コマンドのネゲート(NWE、NOE)後にアドレスを(書き込みアクセス時はデータも)保持する書き込
みアクセス時の HCLK クロックサイクル数と読み出しアクセス時の HCLK(+2)クロックサイクル数を
定義します。
0000 0000:予約済み
0000 0001:書き出しアクセスの場合 1 HCLK サイクル/読み出しアクセスの場合 3 HCLK サイクル
1111 1110:書き出しアクセスの場合 254 HCLK サイクル/読み出しアクセスの場合 256 HCLK サイクル
1111 1111:予約済み。
ビット 15:8 MEMWAITx:共通メモリ x ウェイト時間
ソケット x 上の共通メモリ空間への PC カード/NAND 型フラッシュによる読み出しまたは書き込みアク
セスの際に、コマンド(NEW、NOE)をアサートするための HCLK(+1)クロックサイクルの最小数を
定義します。プログラムされた HCLK 値の後にウェイト信号(NWAIT)がアクティブ(ロー)の場合、
コマンドアサーションの時間は延長されます。
0000 0000:予約済み
0000 0001:2 HCLK サイクル(+NWAIT のデアサーションによって導入されるウェイトサイクル)
1111 1111:256 HCLK サイクル(+カードが NWAIT をデアサートすることによって導入されるウェイ
トサイクル)
ビット 7:0 MEMSETx:共通メモリ x セットアップ時間
ソケット x 上の共通メモリ空間への PC カード/NAND フラッシュによる読み出しまたは書き込みアクセ
スの際に、コマンドアサーション(NWE、NOE)前にアドレスをセットアップするための HCLK(+1)
クロックサイクル数を定義します。
0000 0000:1 HCLK サイクル (PC カードの場合)/HCLK サイクル (NAND 型フラッシュの場合)
1111 1110:255 HCLK サイクル(PC Card の場合)/257 HCLK サイクル(NAND フラッシュの場合)
1111 1111:予約済み

属性メモリ空間タイミングレジスタ 2..4(FMC_PATT2..4)
アドレスオフセット:0x4C + 0x20 * (x – 1)、x = 2..4
リセット値:0xFCFC FCFC
各 FMC_PATTx(x = 2..4)読み出し/書き込みレジスタは、PC カード/コンパクトフラッシュまたは
NAND フラッシュメモリバンク x のタイミング情報を含みます。この情報は、最後のアドレス書き込
みアクセスの際に、タイミングが以前のアクセスのタイミングと異なる必要がある場合に、PC カー
ド/コンパクトフラッシュの属性メモリ空間 へ 8 ビットアクセスや NAND フラッシュにアクセスす
るために使用されます(レディ/ビジー管理については、セクション 10.6.5:NAND フラッシュのプ
リウェイト機能を参照)。
31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
ATTHIZ
rw

rw

rw

220/1137

rw

rw

ATTHOLD
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

rw

rw

rw

rw

rw

ATTWAIT
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

ATTSET
rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ビット 31:24 ATTHIZ:属性メモリ x データバスハイインピーダンス時間
ソケット x 上の属性メモリ空間への PC カード/NAND フラッシュによる書き込みアクセスの開始後に、
データバスをハイインピーダンスに保つ HCLK クロックサイクル数を定義します。これは、書き込みト
ランザクションに限り有効です。
0000 0000:0 HCLK サイクル
1111 1110:255 HCLK サイクル
1111 1111:予約済み
ビット 23:16 ATTHOLD:属性メモリ x ホールド時間
ソケット上の属性メモリ空間への NAND フラッシュによる読み出しまたは書き込みアクセスの際に、コ
マンドのネゲート(NWE、NOE)後にアドレスを(書き込みアクセス時はデータも)保持する書き込み
アクセス時の HCLK クロックサイクル数と読み出しアクセス時の HCLK(+2)クロックサイクル数を定
義します。
0000 0000:予約済み
0000 0001:書き出しアクセスの場合 1 HCLK サイクル/読み出しアクセスの場合 3 HCLK サイクル
1111 1110:書き出しアクセスの場合 254 HCLK サイクル/読み出しアクセスの場合 256 HCLK サイクル
1111 1111:予約済み。
ビット 15:8 ATTWAIT:属性メモリ x ウェイト時間
ソケット x 上の属性メモリ空間への PC カード/NAND 型フラッシュによる読み出しまたは書き込みアク
セスの際に、コマンド(NEW、NOE)をアサートするための HCLK(+1)クロックサイクルの最小数を
定義します。プログラムされた HCLK 値の後にウェイト信号(NWAIT)がアクティブ(ロー)の場合、
コマンドアサーションの時間は延長されます。
0000 0000:予約済み
0000 0001:2 HCLK サイクル(+NWAIT のデアサーションによって導入されるウェイトサイクル)
1111 1111:256 HCLK サイクル(+カードが NWAIT をデアサートすることによって導入されるウェイ
トサイクル)
ビット 7:0 ATTSET:属性メモリ x セットアップ時間
ソケット x 上の属性メモリ空間への PC カード/NAND 型フラッシュによる読み出しまたは書き込みアク
セスの際に、コマンドアサーション(NWE、NOE)前にアドレスをセットアップするための HCLK(+
1)クロックサイクル数を定義します。
0000 0000:1 HCLK サイクル
1111 1110:255 HCLK サイクル
1111 1111:予約済み。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

221/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

I/O空間タイミングレジスタ 4(FMC_PIO4)
アドレスオフセット:0xB0
リセット値:0xFCFCFCFC
FMC_PIO4 読み出し/書き込みレジスタは、16 ビット PC カード/コンパクトフラッシュの I/O 空間
へのアクセスするためのタイミング情報を格納します。
31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
IOHIZx
rw

rw

rw

rw

rw

IOHOLDx
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

rw

rw

rw

rw

rw

IOWAITx
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

IOSETx
rw

rw

rw

ビット 31:24 IOHIZx:I/O x データバスハイインピーダンス時間
ソケット x 上の I/O 空間への PC カード書き込みアクセスの開始後に、データバスをハイインピーダンス
に保つ HCLK クロックサイクル数を定義します。これは、書き込みトランザクションに限り有効です。
0000 0000:0 HCLK サイクル
1111 1111:255 HCLK サイクル
ビット 23:16 IOHOLDx:I/O x ホールド時間
ソケット x 上の I/O空間への PC カードによる読み出しまたは書き込みアクセスの際に、コマンドのア
サーション解除(NWE、NOE)後にアドレスを(書き込みアクセス時はデータも)保持する HCLK ク
ロックサイクル数を定義します。
0000 0000:予約済み
0000 0001:1 HCLK サイクル
1111 1111:255 HCLK サイクル
ビット 15:8 IOWAITx:I/O x ウェイト時間
ソケット x 上の I/O 空間への PC カードによる読み出しまたは書き込みアクセスの際に、コマンド
(SMNWE、SMNOE)をアサートするための HCLK(+1)クロックサイクルの最小数を定義します。プ
ログラムされた HCLK 値の後にウェイト信号(NWAIT)がアクティブ(ロー)の場合、コマンドアサー
ションの時間は延長されます。
0000 0000:予約済み。この値は使用しないでください。
0000 0001:2 HCLK サイクル(+NWAIT のデアサーションによって導入されるウェイトサイクル)
1111 1111:256 HCLK サイクル(+カードが NWAIT をデアサートすることによって導入されるウェイ
トサイクル)
ビット 7:0 IOSETx:I/O x セットアップ時間
ソケット x 上の I/O 空間への PC カードによる読み出しまたは書き込みアクセスの際に、コマンドアサー
ション(NWE、NOE)前にアドレスをセットアップするための HCLK(+1)クロックサイクル数を定義
します。
0000 0000:1 HCLK サイクル
1111 1111:256 HCLK サイクル(リセット後のデフォルト値)

222/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

ECC リザルトレジスタ 2/3(FMC_ECCR2/3)
アドレスオフセット:0x54 + 0x20 * (x – 1)、x = 2 または 3
リセット値:0x0000 0000
これらのレジスタは、FMC コントローラの ECC 計算モジュール(NAND フラッシュメモリバンクご
とに 1 つのモジュール)によって計算された現在のエラー訂正コード値を格納します。CPU が、NAND
フラッシュメモリページ上の正しいアドレスからデータを読み出すときには(セクション 10.6.6:エ
ラー訂正コード(ECC)の計算 NAND 型フラッシュメモリを参照)、NAND フラッシュメモリに対し
て読み書きされたデータは、ECC 計算モジュールによって自動的に処理されます。X バイトを読み出
した後(FMC_PCRx レジスタの ECCPS フィールドに従って)、CPU は FMC_ECCx レジスタから計
算されたECC 値を読み出す必要があります。次に、これらの計算されたパリティデータがスペア領
域に記録されているパリティ値と一致するか検証して、ページが有効か否か、訂正が必要か否かを確
認します。FMC_ECCRx レジスタは、読み出し後、ECCEN ビットを "0" にセットすることによって
クリアする必要があります。新しいデータブロックを計算するときは、ECCEN ビットを "1" にセッ
トする必要があります。
31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

ECCx
r

ビット 31:0 ECCx:ECC 結果
このフィールドは、ECC 計算ロジックによって計算された値を格納します。表 69 に、これらのビット
フィールドの値を示します。

表 69. ECC 結果関連ビット
ECCPS[2:0]

ページサイズ(バイト数)

ECC ビット

000

256

ECC[21:0]

001

512

ECC[23:0]

010

1024

ECC[25:0]

011

2048

ECC[27:0]

100

4096

ECC[29:0]

101

8192

ECC[31:0]

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

223/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

224/1137

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TCLR

IFS

ILS

IREN

IFS

ILS

IRS

IREN

IFS

ILS

IRS

IRS

PWID

PTYP

PTYP

PTYP
PBKEN

Res.

Res.

Res.

PWAITEN PWAITEN PWAITEN

PBKEN

DATLAT
CLKDIV
BUSTURN
DATAST
ADDHLD
ADDSET

ACCM
OD
DATLAT
CLKDIV
BUSTURN
DATAST
ADDHLD
ADDSET

ACCM
OD
DATLAT
CLKDIV
BUSTURN
DATAST
ADDHLD
ADDSET

ACCM
OD
DATLAT
CLKDIV
BUSTURN
DATAST
ADDHLD
ADDSET

DATAST
ADDHLD
ADDSET

DATAST
ADDHLD
ADDSET

DATAST
ADDHLD
ADDSET

DATAST
ADDHLD
ADDSET

Res. Res. Res. Res.

Res. Res. Res. Res.

Res. Res. Res. Res.

Res. Res. Res. Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

CCLKEN

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WAITCFG

WAITCFG

WAITCFG

WREN

WAITEN

EXTMOD

WAITCFG

WREN

WAITEN

EXTMOD

MBKEN

MBKEN

MUXEN

MTYP

MTYP
MUXEN

MWID

MWID

予約済み
FACCEN

予約済み
FACCEN

WAITPOL
BURSTEN

WAITPOL
BURSTEN

MBKEN

MUXEN

MTYP

MWID

FACCEN

予約済み

BURSTEN

WAITPOL

MBKEN

MUXEN

MTYP

MWID

FACCEN

予約済み

BURSTEN

WAITPOL

WRAPMOD WRAPMOD WRAPMOD WRAPMOD

WREN

WAITEN

WAITEN
WREN

EXTMOD

EXTMOD

ASYNCWAIT ASYNCWAIT ASYNCWAIT ASYNCWAIT

Res.

Res.

CBURSTRW CBURSTRW CBURSTRW CBURSTRW

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

20

27
26
25
24
23
22
21

28

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)

PBKEN

PWID

IREN

ILEN

ILEN

ILEN

IFEN

IFEN

IFEN

Res.

TAR
ECCEN

Res.

ECCPS
Res.

TCLR
PWID

ECCEN

TAR

Res.

Res.

ECCPS

Res.

Res. Res. Res. Res.

Res.

Res.

Res. Res. Res. Res.

Res.

Res.

Res.

TCLR

Res.

Res. Res. Res. Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res. Res. Res. Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TAR

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res. Res. Res. Res.

ECCPS

FEMPT FEMPT FEMPT ECCEN

Res.

Res.

Res.

ACCM
OD

Res.

ACCM
OD

Res.

ACCM
OD

Res.

Res.

Res.

Res.

Res. Res. Res. Res.

MEMSETx

Res.

MEMWAITx

Res.

MEMHOLDx

Res.

MEMHIZx
Res.

FMC_PMEM4

Res.

MEMSETx

0xA8

Res.

MEMWAITx

Res.

MEMWAITx

MEMHOLDx

Res.

MEMHOLDx

MEMHIZx

Res.

MEMHIZx

FMC_PMEM3

Res.

FMC_PMEM2

0x88
Res. Res. Res. Res.

Res.

Res.

0x68
Res.

Res.

FMC_SR4
Res.

Res.

0xA4

Res.

FMC_SR3

Res.

0x84

Res.

Res.

FMC_SR2
Res.

Res.

0x64
Res.

FMC_PCR4
Res. Res. Res. Res.

Res.

0xA0
Res.

FMC_PCR3
Res.

0x80
ACCM
OD

Res.

FMC_PCR2

Res.

0x60

Res.

FMC_BWTR4
Res.

0x11C
Res.

FMC_BWTR3
Res.

0x114
Res.

FMC_BWTR2

Res.

0x10C

Res.

FMC_BWTR1

Res.

0x104

Res.

FMC_BTR4

Res.

0x1C
ACCM
OD

Res.

FMC_BTR3

Res.

0x14

Res.

FMC_BTR2

31
30
29

0x0C
Res.

FMC_BTR1
Res.

0x04
Res.

FMC_BCR4
Res.

0x18
Res.

FMC_BCR3

Res.

0x10

Res. Res. Res. Res. Res. Res. Res. Res.

FMC_BCR2

Res. Res. Res. Res. Res. Res. Res. Res.

0x08

Res.

FMC_BCR1

Res.

0x00

Res.

レジスタ

Res.

10.7

Res.

オフ
セット

Res.

参考資料
RM0316

FMC レジスタマップ
次の表に FMC レジスタの一覧を示します。

表 70. FMC レジスタマップ

MEMSETx

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
表 70. FMC レジスタマップ (続き)

ATTHOLDx

ATTWAITx

ATTHIZx

ATTHOLDx

ATTWAITx

ATTSETx

0xAC

FMC_PATT4

ATTHIZx

ATTHOLDx

ATTWAITx

ATTSETx

0xB0

FMC_PIO4

IOHIZx

IOHOLDx

IOWAITx

IOSETx

0x74

FMC_ECCR2

ECCx

0x94

FMC_ECCR3

ECCx

19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

ATTHIZx

FMC_PATT3

20

FMC_PATT2

0x8C

27
26
25
24
23
22
21

0x6C

28

レジスタ

31
30
29

オフ
セット

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

ATTSETx

225/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

225

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

RM0316

11

汎用 I/O(GPIO)

11.1

概要
各汎用 I/O ポートにはそれぞれ 4 つの 32 ビット設定レジスタ(GPIOx_MODER、GPIOx_OTYPER、
GPIOx_OSPEEDR、GPIOx_PUPDR)、2 つの 32 ビットデータレジスタ(GPIOx_IDR、GPIOx_ODR)、
32 ビットセット/リセットレジスタ(GPIOx_BSRR)、32 ビットロックレジスタ(GPIOx_LCKR)、
2 つの 32 ビットオルタネート機能選択レジスタ(GPIOx_AFRH、GPIOx_AFRL)があります。

11.2

GPIO の主な機能
●

出力状態:プッシュプルまたはオープンドレイン + プルアップ/プルダウン

●

出力データレジスタ(GPIOx_ODR)またはペリフェラル(オルタネート機能出力)からの出力
データ

●

各 I/O のスピード選択

●

入力状態:フローティング、プルアップ/プルダウン、アナログ

●

入力データレジスタ(GPIOx_IDR)またはペリフェラル(オルタネート機能入力)への入力データ

●

11.3

GPIOx_ODR へのビット単位の書き込みアクセス用のビットセット/リセットレジスタ
(GPIOx_BSRR)

●

STM32F303xD/E および STM32F398xE のポート A、B、C、D、E、F、G、H、STM32F303xB/C
および STM32F358xC デバイスの A、B、および D I/O 設定、および STM32F303x6/8 および
STM32F328x8 デバイスのポート A、B、C、D、および F を凍結するロック機構(GPIOx_LCKR)。

●

アナログ機能

●

オルタネート機能選択レジスタ

●

2 クロックサイクルごとに変化可能な高速トグル

●

柔軟性の高いピンの多重化により、I/O ピンを GPIO またはいくつかのペリフェラル機能の 1 つ
として使用可能

GPIO の機能説明
各 I/O ポートの特定のハードウェア特性については、データシートに記載されています。汎用 I/O
(GPIO)ポートの各ポートビットは、ソフトウェアによって以下の動作モードを個別に設定できます。
●

入力フローティング

●

入力プルアップ

●

入力プルダウン

●

アナログ

●

プルアップまたはプルダウン機能を持つ出力オープンドレイン

●

プルアップまたはプルダウン機能を持つ出力プッシュプル

●

プルアップまたはプルダウン機能を持つオルタネート機能プッシュプル

●

プルアップまたはプルダウン機能を持つオルタネート機能オープンドレイン

各 I/O ポートビットは自由にプログラム可能ですが、I/O ポートレジスタには 32 ビットワード、ハー
フワード、またはバイト単位でアクセスする必要があります。GPIOx_BSRR および GPIOx_BRR レ
ジスタを使用すると、任意の GPIOx_ODR レジスタに不可分な読み出し/変更アクセスを行うことが
できます。これにより、読み出しと変更アクセスの間に IRQ が発生するリスクを回避できます。

226/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用 I/O(GPIO)
図 40 および 図 41 は、標準 I/O ポートビットと 5 V トレラント I/O ポートビットの基本構成をそれ
ぞれ示します。表 71 には、実行可能なポートビットの設定を示します。

図 40. I/O ポートビットの基本構成
ቿኧዊኍ

ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወቛ

ኇወኜኪዙእ㳮厌⏴┪

⏴┪ኤዙኜዉንኖኜ

ኇዐ᧫ኇኲ
9 ''
እ዇኉

≬帆ኝኁኇዙኦ

ኇዐ᧫ኇኲ

ኴወ
ቿአኴ

,2኱ዐ
ኴወ
ኝኃዐ

⒉┪汕╤

9 ''

ኇዐ᧫ኇኲ

66 ≬帆ኝኁኇዙኦ

3026

9

⒉┪Ⓟ㈰

9 66
1026

崼ቢ⒉ሺ᧫㦇ሰ手ቢ

9 66

ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወሮቬ

9 ''

⏴┪汕╤

⒉┪ኤዙኜዉንኖኜ

㦇ሰ手ቢ

ኰአእኘአእ᧫዇ኘአእዉንኖኜ

崼ቢ⒉ሺ

ኴአኔዂኴወᇬ
ኇዙኴዐኦዉኁዐᇬ
ቡቂቒ䎰╈

ኇወኜኪዙእ㳮厌⒉┪

ቿኧዊኍ
DL

図 41. 5 V トレラント I/O ポートビットの基本構成
ቿኧዊኍ

ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወቛ

ኇወኜኪዙእ㳮厌⏴┪

⏴┪ኤዙኜዉንኖኜ

ኇዐ᧫ኇኲ
9''B)7
9''

≬帆ኝኁኇዙኦ

ኇዐ᧫ኇኲ

ኴወ
ቿአኴ

⏴┪汕╤

,2኱ዐ

⒉┪汕╤

9''

ኇዐ᧫ኇኲ

3026
⒉┪Ⓟ㈰

崼ቢ⒉ሺ᧫㦇ሰ手ቢ
ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወሮቬ

᧤᧥

77/ኔዂኼአእእ዇኉

⒉┪ኤዙኜዉንኖኜ

㦇ሰ手ቢ

ኰአእኘአእ᧫዇ኘአእዉንኖኜ

崼ቢ⒉ሺ

ኴወ
ኝኃዐ

966

≬帆ኝኁኇዙኦ

966

1026
966

ኇወኜኪዙእ㳮厌⒉┪

ኴአኔዂኴወᇬ
ኇዙኴዐኦዉኁዐᇬ
ቡቂቒ䎰╈

ቿኧዊኍ

DLE

1.

VDD_FT は、5 V トレラント I/O に固有の電位であり、VDD とは異なります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

227/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

RM0316
表 71. ポートビット設定表(1)

MODER(i)
[1:0]

01

10

00

11

1.

228/1137

OTYPER(i)

OSPEEDR(i)
[1:0]

PUPDR(i)
[1:0]

I/O 設定

0

0

0

GP 出力

PP

0

0

1

GP 出力

PP + PU

0

1

0

GP 出力

PP + PD

0

SPEED

1

1

予約済み

1

[1:0]

0

0

GP 出力

OD

1

0

1

GP 出力

OD + PU

1

1

0

GP 出力

OD + PD

1

1

1

予約済み(GP 出力 OD)

0

0

0

AF

PP

0

0

1

AF

PP + PU

0

1

0

AF

PP + PD

0

SPEED

1

1

予約済み

1

[1:0]

0

0

AF

OD

1

0

1

AF

OD + PU

1

1

0

AF

OD + PD

1

1

1

予約済み

x

x

x

0

0

入力

フローティング

x

x

x

0

1

入力

PU

x

x

x

1

0

入力

PD

x

x

x

1

1

予約済み(入力フローティング)

x

x

x

0

0

入力/出力

x

x

x

0

1

x

x

x

1

0

x

x

x

1

1

アナログ

予約済み

GP = 汎用、PP = プッシュプル、PU = プルアップ、PD = プルダウン、OD = オープンドレイン、AF = オルタネート機能

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

11.3.1

汎用 I/O(GPIO)

汎用 I/O(GPIO)
リセット中とリセット直後は、オルタネート機能は有効ではなく、ほとんどの I/O ポートは入力フ
ローティングモードに設定されています。
リセット後、デバッグピンはオルタネート機能のプルアップ/プルダウンに設定されています。
●

PA15:JTDI プルアップ

●

PA14:JTCK/SWCLK プルダウン

●

PA13:JTMS/SWDIO プルアップ

●

PB4:NJTRST プルアップ

●

PB3:JTDO/TRACESWO

ピンが出力として設定されている場合、出力データレジスタ(GPIOx_ODR)に書き込まれた値が I/O
ピンに出力されます。出力ドライバをプッシュプルモードまたはオープンドレインモード(ローレベ
ルのみが駆動され、ハイレベルはハイインピーダンス)で使用することができます。
入力データレジスタ(GPIOx_IDR)は、AHB クロックサイクルごとに、I/O ピン上のデータをキャプ
チャします。
すべての GPIO ピンに、内部ウィークプルアップ抵抗とウィークプルダウン抵抗があり、
GPIOx_PUPDR レジスタの値によってこれらを有効化/無効化できます。

11.3.2

I/O ピンオルタネート機能マルチプレクサと配置
デバイスの I/O ピンは、マルチプレクサを介してオンボードのペリフェラル/モジュールに接続され、
一度に 1 つのペリフェラルオルタネート機能(AF)のみが 1 つの I/O ピンに接続可能となっていま
す。この方法により、同じ I/O ピンを共有するペリフェラル間での競合を無くすことができます。
各 I/O ピンは、最大 16 のオルタネート機能入力(AF0~AF15)を持つマルチプレクサを内蔵してお
り、GPIOx_AFRL(ピン 0~7)と GPIOx_AFRH(ピン 8~15)レジスタを介して設定することがで
きます。
●

リセット後、マルチプレクサの選択はオルタネート機能 0(AF0)です。I/O は、GPIOx_MODER
レジスタを通してオルタネート機能モードで設定されます。

●

各ピンに固有のオルタネート機能割り当てについての詳細は、デバイスデータシートに記載され
ています。

この柔軟性の高い I/O 多重化アーキテクチャに加え、各ペリフェラルではオルタネート機能がそれぞ
れの I/O ピンに配置されており、さらに小型のパッケージで使用できるペリフェラルの数を最適化し
ます。
I/O を任意の設定で使用するには、次の手順に従います。
●

デバッグ機能:各デバイスのリセット後、これらのピンはデバッガホストによってすぐに使用可
能なオルタネート機能ピンとして割り当てられます。

●

GPIO:必要とする I/O を、GPIOx_MODER レジスタで出力、入力、またはアナログとして設定
します。

●

ペリフェラルオルタネート機能
–

I/O を GPIOx_AFRL または GPIOx_AFRH レジスタの どちらかで必要とする AFx に接続
します。

–

タイプ、プルアップ/プルダウン、出力スピードをそれぞれ GPIOx_OTYPER、
GPIOx_PUPDR、GPIOx_OSPEEDER レジスタで選択します。

–

必要とする I/O を、GPIOx_MODER レジスタでオルタネート機能として設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

229/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)
●

RM0316

追加機能:
–

ADC、DAC、OPAMP、および COMP については、GPIOx_MODER レジスタのアナログ
モードで必要とする I/O を設定し、ADC、DAC、OPAMP、および COMP レジスタで必要
な機能を設定します。

–

RTC、WKUPx、オシレータなどの追加機能については、関連する RTC、PWR、および
RCC レジスタで必要な機能を設定します。これらの機能は、標準の GPIO レジスタの設定
よりも優先されます。

オルタネート機能 I/O ピンの配置に関する詳細は、デバイスデータシートの「オルタネート機能配置」
表を参照してください。

11.3.3

I/O ポート制御レジスタ
各 GPIO ポ ー ト に は 32 ビ ットメモリマップド制御レジスタが 4 つ(GPIOx_MODER、
GPIOx_OTYPER、GPIOx_OSPEEDR、GPIOx_PUPDR)あり、最大 16 個の I/O を設定します。
GPIOx_MODER レジスタは I/O モード(入力、出力、AF、アナログ)を選択するために使用されま
す。GPIOx_OTYPER および GPIOx_OSPEEDR レジスタは、出力タイプ(プッシュプルまたはオー
プンドレイン)およびスピードを選択するために使用されます。I/O の方向がどちらであっても、
GPIOx_PUPDR レジスタは、プルアップ/プルダウンを選択するために使用されます。

11.3.4

I/O ポートデータレジスタ
各 GPIO には、16 ビットメモリマップドデータレジスタが 2 つあります。入力データレジスタ
(GPIOx_IDR)と出力データレジスタ(GPIOx_ODR)です。GPIOx_ODR は出力されるデータを格
納し、読み出し/書き込みアクセスが可能です。I/O から入力されるデータは読み出し専用の入力デー
タレジスタ(GPIOx_IDR)に格納されます。
レジスタの説明は、セクション 11.4.5:GPIO ポート入力データレジスタ(GPIOx_IDR)
(x = A ~ H)
および セクション 11.4.6:GPIO ポート出力データレジスタ(GPIOx_ODR)
(x = A ~ H)を参照し
てください。

11.3.5

I/O データのビット単位の操作
ビットセット/リセットレジスタ(GPIOx_BSRR)は 32 ビットレジスタで、アプリケーションによ
る出力データレジスタ(GPIOx_ODR)のビット単位のセット/リセットを可能にします。ビットセッ
トリセットレジスタは GPIOx_ODR の 2 倍のサイズです。
GPIOx_ODR の各ビットには GPIOx_BSRR の 2 つの制御ビット BS(i) と BR(i) が対応します。ビッ
トBS(i) に 1 を書き込むと、対応する ODR(i) ビットがセット されます。ビットBR(i) に 1 を書き込む
と、対応する ODR(i) ビットがリセット されます。
GPIOx_BSRR のいかなるビットに 0 を書き込んでも GPIOx_ODR の対応するビットには影響しま
せん。仮に、GPIOx_BSRR のビットに対してセットおよびリセットの両方を実行しようとした場合、
セット動作が優先されます。
GPIOx_BSRR レジスタを使用した GPIOx_ODR 内の個々のビットの変更には、1 回限りの効果しか
なく、GPIOx_ODR ビットを固定するものではありません。GPIOx_ODR のビットは常に直接アクセ
スすることができます。GPIOx_BSRR レジスタによって、ビット単位の不可分操作を行うことがで
きます。
GPIOx_ODR をビットレベルでプログラムする場合は、ソフトウェアで割り込みを無効にする必要は
ありません。1 回の不可分な AHB 書き込みアクセスで 1 ビットまたは複数ビットを変更することが
できます。

230/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

11.3.6

汎用 I/O(GPIO)

GPIO ロック機構
GPIOx_LCKR レジスタへ特定の書き込みシーケンスを行うことにより、GPIO 制御レジスタをロック
す る こ と が で き ま す。ロ ッ ク さ れ る レ ジ ス タ は、GPIOx_MODER、GPIOx_OTYPER、
GPIOx_OSPEEDR、GPIOx_PUPDR、GPIOx_AFRL、GPIOx_AFRH です。
GPIOx_LCKR レジスタに書き込むには、特定の書き込み/読み出しシーケンスを行う必要があります。
このレジスタのビット 16 に適切な LOCK シーケンスを行う場合、LCKR[15:0] の値を使用してI/O の設
定を固定します(この書き込みシーケンス中、LCKR[15:0] の値は同じである必要があります)。ある
ポートビットに LOCK シーケンスが行われると、次の MCU リセットまたはペリフェラルリセットま
で、そのポートビットの値を変更できなくなります。GPIOx_LCKR の各ビットによって、制御レジス
タ(GPIOx_MODER、GPIOx_OTYPER、GPIOx_OSPEEDR、GPIOx_PUPDR、GPIOx_AFRL、
GPIOx_AFRH)の対応するビットが停止されます。
GPIOx_LCKR ビット 16 を [15:0] ビットと同時に設定する必要があるため、この LOCK シーケンス
(セクション 11.4.8:GPIO ポート設定ロックレジスタ(GPIOx_LCKR)を参照)は、GPIOx_LCKR
レジスタへのワード(32 ビット長)アクセスを使用してのみ実行できます。
詳細については、セクション 11.4.8: GPIO ポート設定ロックレジスタ(GPIOx_LCKR)の LCKR レ
ジスタの説明を参照してください。

11.3.7

I/O オルタネート機能の入力/出力
各 I/O が使用できるオルタネート機能入力/出力の 1 つを選択するため、2 つのレジスタが用意され
ています。これらのレジスタを使用し、必要に応じて、アプリケーションでオルタネート機能を他の
ピンに接続することができます。
つまり、GPIOx_AFRL および GPIOx_AFRH オルタネート機能レジスタを使用していくつかの使用可
能なペリフェラル機能が、各 GPIO に多重化されることになります。こうして各 I/O に使用可能な機
能のどれか 1 つをアプリケーションによって選択できます。AF 選択信号はオルタネート機能入力お
よびオルタネート機能出力に共通なので、任意の I/O が持つオルタネート機能入力/出力に対し 1 つ
のチャネルが選択されます。
どの機能が各 GPIO ピンに多重化されているかについてはデバイスデータシートを参照してくださ
い。

11.3.8

外部割り込み/ウェイクアップライン
すべてのポートに外部割り込み機能があります。外部割り込みラインを使用するには、ポートを入力
モードに設定する必要があります。セクション 14.2:拡張割り込み/イベントコントローラ(EXTI)
および セクション 14.2.3:ウェイクアップイベント管理 を参照してください。

11.3.9

入力設定
I/O ポートが入力としてプログラムされた場合、
●

出力バッファが無効になります。

●

シュミットトリガ入力が有効になります。

●

GPIOx_PUPDR レジスタの値に応じて、プルアップおよびプルダウン抵抗が有効になります。

●

I/O ピン上のデータは、AHB クロックサイクルごとに入力データレジスタにサンプリングされま
す。

●

入力データレジスタへの読み出しアクセスによって、I/O 状態が得られます。

図 42 は、I/O ポートビットの入力設定を示しています。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

231/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

RM0316

⏴┪ኤዙኜዉንኖኜ

図 42. 入力フローティング/プルアップ/プルダウン設定

⒉┪ኤዙኜዉንኖኜ

㦇ሰ手ቢ

ኰአእኘአእ᧫዇ኘአእዉንኖኜ

崼ቢ⒉ሺ

ኇዐ
9''
77/ኔዂኼአእእ዇኉

9''

ኇዐ᧫
ኇኲ

≬帆ኝኁኇዙኦ
ኴወ
ቿአኴ

⏴┪汕╤
⒉┪汕╤

,2኱ዐ
ኇዐ᧫
ኇኲ
ኴወ
ኝኃዐ

966

≬帆ኝኁኇዙኦ

966

崼ቢ⒉ሺ᧫㦇ሰ手ቢ

DLE

11.3.10

出力設定
I/O ポートが出力としてプログラムされた場合、
●

出力バッファが有効になります。
–

オープンドレインモード:出力レジスタが“0”のときは N-MOS が有効になり、“1”のときは
ポートはハイインピーダンス状態のままです(P-MOS が有効になることはない)。

–

プッシュプルモード:出力レジスタが“0”のときは N-MOS が有効になり、“1”のときは PMOS が有効になります。

●

シュミットトリガ入力が有効になります。

●

GPIOx_PUPDR レジスタの値に応じて、プルアップおよびプルダウン抵抗が有効になります。

●

I/O ピン上のデータは、AHB クロックサイクルごとに入力データレジスタにサンプリングされま
す。

●

入力データレジスタへの読み出しアクセスによって、I/O 状態が得られます。

●

出力データレジスタの読み出しアクセスによって、最後に書き込まれたデータが得られます。

図 43 は、I/O ポートビットの出力設定を示しています。

232/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用 I/O(GPIO)

⏴┪ኤዙኜዉንኖኜ

図 43. 出力設定

ኇዐ

9''

9''

77/ኔዂኼአእ
እ዇኉

ኇዐ᧫
ኇኲ

⏴┪汕╤

⒉┪ኤዙኜዉንኖኜ

㦇ሰ手ቢ

ኰአእኘአእ᧫዇ኘአእዉንኖኜ

崼ቢ⒉ሺ

≬帆ኝኁኇዙኦ
ኴወ
ቿአኴ

9''

⒉┪汕╤

3026
⒉┪Ⓟ㈰

崼ቢ⒉ሺ᧫㦇ሰ手ቢ

,2኱ዐ

ኇዐ᧫
ኇኲ

1026
966

≬帆ኝኁኇዙኦ

ኴወ
ኝኃዐ

966

966

ኴአኔዂኴወ
ቡቂቒኇዙኴዐ
ኦዉኁዐ

DLE

11.3.11

オルタネート機能設定
I/O ポートがオルタネート機能としてプログラムされた場合、
●

出力バッファをオープンドレインまたはプッシュプルモードに設定することができます。

●

出力バッファが、ペリフェラル(トランスミッタイネーブルおよびデータ)からの信号で駆動さ
れます。

●

シュミットトリガ入力が有効になります。

●

ウィークプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗が有効になるか否かは、GPIOx_PUPDR レジス
タの値によって決まります。

●

I/O ピン上のデータは、AHB クロックサイクルごとに入力データレジスタにサンプリングされま
す。

●

入力データレジスタへの読み出しアクセスによって、I/O 状態が得られます。

図 44 は、I/O ポートビットのオルタネート機能設定 を示しています。

図 44. オルタネート機能設定
ኇወኜኪዙእ㳮厌⏴┪
⏴┪ኤዙኜዉንኖኜ

ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወቛ

9''
ኇዐ᧫
ኇኲ

77/ኔዂኼአእ
እ዇኉

⒉┪汕╤

≬帆ኝኁኇዙኦ

,2኱ዐ

ኇዐ᧫
ኇኲ

9''
3026
⒉┪Ⓟ㈰

ኴወ
ኝኃዐ

966

≬帆ኝኁኇዙኦ

966

1026

崼ቢ⒉ሺ᧫㦇ሰ手ቢ
966
ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወሮቬ

9''

ኴወ
ቿአኴ

⏴┪汕╤
⒉┪ኤዙኜዉንኖኜ

㦇ሰ手ቢ

ኰአእኘአእ᧫
዇ኘአእዉንኖኜ

崼ቢ⒉ሺ

ኇዐ

ኴአኔዂኴወቡቂቒ
ኇዙኴዐኦዉኁዐ

ኇወኜኪዙእ㳮厌⒉┪
DLE

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

233/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

11.3.12

RM0316

アナログ設定
I/O ポートがアナログとしてプログラムされた場合、
●

出力バッファが無効になります。

●

シュミットトリガ入力は無効になり、I/O ピンのどのようなアナログ値に対しても消費電力をゼ
ロに抑えます。シュミットトリガ回路の出力は、常に“0”になります。

●

ウィークプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗はハードウェアによって無効にされます。

●

入力データレジスタの読み出しアクセスを行うと、値“0”が得られます。

図 45 は、I/O ポートビットのハイインピーダンスアナログ入力設定を示しています。

図 45. ハイインピーダンスアナログ設定

ቿኧዊኍ

⏴┪ኤዙኜዉንኖኜ

ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወቛ

崼ቢ⒉ሺ᧫㦇ሰ手ቢ

ኇዐኞአኴ
኷዇ኲኄ዆ወሮቬ

11.3.13

ኇኲ


9''
77/ኔዂኼአእ
እ዇኉

≬帆ኝኁኇዙኦ

⏴┪汕╤

⒉┪ኤዙኜዉንኖኜ

㦇ሰ手ቢ

ኰአእኘአእ᧫
዇ኘአእዉንኖኜ

崼ቢ⒉ሺ

,2኱ዐ

≬帆ኝኁኇዙኦ

966

ቿኧዊኍ

DL

HSEまたはLSE オシレータのピンを GPIO として使用
HSE または LSE オシレータがスイッチオフされた場合(リセット後のデフォルト状態)
、関連のオシ
レータピンを 通常の GPIO として使用することができます。
HSE または LSE オシレータがスイッチオンされた場合(RCC_CSR レジスタの HSEON または
LSEON ビットを設定することで)、オシレータは関連ピンを制御しますが、これらのピンの GPIO 設
定は無効です。
オシレータがユーザ外部クロックモードに設定されている場合、ピンのみがクロック入力のために確
保されますが、OSC_OUT または OSC32_OUT ピンは通常の GPIO として使用することができます。

11.3.14

GPIO ピンを RTC 供給ドメインで使用
コア供給ドメインの電源がオフになったとき(デバイスが STANDBY モードに移行したとき)、
PC13/PC14/PC15 の GPIO が機能しなくなります。この場合、それらの GPIO 設定が RTC 設定に
よってバイパスされなければ、これらのピンはアナログ入力モードに設定されます。
RTC による I/O 制御の詳細は、セクション 27.3:RTC の機能説明(774 ページ)を参照してください。

234/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用 I/O(GPIO)

11.4

GPIO レジスタ
このセクションには、GPIO レジスタの詳細な説明が記載されています。
レジスタビット、レジスタアドレスオフセット、リセット値の概要は、表 72を参照してください。
ペリフェラルレジスタはワード、ハーフワード、バイトのいずれかのモードで書き込むことができま
す。

11.4.1

GPIO ポートモードレジスタ(GPIOx_MODER)(x =A ~ H)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:

31

30

MODER15[1:0]

●

ポート A 0xA800 0000

●

ポート B 0x0000 0280

●

他のポート 0x0000 0000
29

28

MODER14[1:0]

27

26

25

MODER13[1:0]

24

MODER12[1:0]

23

22

MODER11[1:0]

21

20

MODER10[1:0]

19

18

MODER9[1:0]

17

16

MODER8[1:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

MODER7[1:0]
rw

rw

MODER6[1:0]
rw

rw

MODER5[1:0]
rw

rw

MODER4[1:0]
rw

rw

MODER3[1:0]
rw

rw

MODER2[1:0]
rw

rw

MODER1[1:0]
rw

MODER0[1:0]

rw

rw

rw

ビット 2y+1:2y MODERy[1:0]:ポート x 設定ビット(y = 0~15)
これらのビットは、I/O モードを設定するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
00:入力モード(リセット状態)
01:汎用出力モード
10:オルタネート機能モード
11:アナログモード

注:

STM32F303xB/xC および STM32F358x デバイスでは、GPIOF_MODER のビット 10 および 11 は予
約済みであり、リセット状態に保持する必要があります。

11.4.2

GPIO ポート出力タイプレジスタ(GPIOx_OTYPER)(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

OT15

OT14

OT13

OT12

OT11

OT10

OT9

OT8

OT7

OT6

OT5

OT4

OT3

OT2

OT1

OT0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

235/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

RM0316

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 OTy:ポート x 設定ビット(y = 0~15)
これらのビットは、I/O 出力タイプを設定するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
0:出力プッシュプル(リセット状態)
1:出力オープンドレイン

11.4.3

GPIO ポート出力スピードレジスタ(GPIOx_OSPEEDR)
(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:

31

●

ポート A 0x0C00 0000

●

ポート B 0x0000 00C0

●

他のポート 0x0000 0000

30

29

OSPEEDR15
[1:0]

28

OSPEEDR14
[1:0]

27

26

25

OSPEEDR13
[1:0]

24

OSPEEDR12
[1:0]

23

22

OSPEEDR11
[1:0]

21

20

OSPEEDR10
[1:0]

19

18

17

16

OSPEEDR9
[1:0]

OSPEEDR8
[1:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

OSPEEDR7
[1:0]

OSPEEDR6
[1:0]

OSPEEDR5
[1:0]

OSPEEDR4
[1:0]

OSPEEDR3
[1:0]

OSPEEDR2
[1:0]

OSPEEDR1
[1:0]

OSPEEDR0
[1:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 2y+1:2y OSPEEDRy[1:0]:ポート x 設定ビット(y = 0~15)
これらのビットは、I/O の出力スピードを設定するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
x0:ロースピード
01:ミディアムスピード
11:ハイスピード

注:

11.4.4

周波数仕様、およびスピード別の電源や負荷条件については、デバイスデータシートを参照して
ください。

GPIO ポートプルアップ/プルダウンレジスタ(GPIOx_PUPDR)
(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:

31

30

PUPDR15[1:0]

●

ポート A 0x6400 0000

●

ポート B 0x0000 0100

●

他のポート 0x0000 0000
29

28

PUPDR14[1:0]

27

26

25

PUPDR13[1:0]

24

PUPDR12[1:0]

23

22

PUPDR11[1:0]

21

20

PUPDR10[1:0]

19

18

PUPDR9[1:0]

17

16

PUPDR8[1:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

PUPDR7[1:0]
rw

236/1137

rw

PUPDR6[1:0]
rw

rw

PUPDR5[1:0]
rw

rw

PUPDR4[1:0]
rw

rw

PUPDR3[1:0]
rw

rw

PUPDR2[1:0]
rw

rw

PUPDR1[1:0]
rw

rw

PUPDR0[1:0]
rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用 I/O(GPIO)

ビット 2y+1:2y PUPDRy[1:0]:ポート x 設定ビット(y = 0~15)
これらのビットは、I/O のプルアップまたはプルダウンを設定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。
00:プルアップ/プルダウンなし
01:プルアップ
10:プルダウン
11:予約済み

11.4.5

GPIO ポート入力データレジスタ(GPIOx_IDR)(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 XXXX(X は未定義)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

IDR15

IDR14

IDR13

IDR12

IDR11

IDR10

IDR9

IDR8

IDR7

IDR6

IDR5

IDR4

IDR3

IDR2

IDR1

IDR0

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 IDRy:ポート入力データビット(y = 0~15)
これらのビットは読み出し専用です。これらのビットには、対応する I/O ポートの入力値が格納されてい
ます。

11.4.6

GPIO ポート出力データレジスタ(GPIOx_ODR)(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

ODR9

ODR8

ODR7

ODR6

ODR5

ODR4

ODR3

ODR2

ODR1

ODR0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ODR15 ODR14 ODR13 ODR12 ODR11 ODR10
rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 ODRy:ポート出入力データビット(y = 0~15)
これらのビットは、ソフトウェアによって読み出し/書き込みができます。

注:

最小なビット単位のセット/リセットのために、GPIOx_BSRR または GPIOx_BRR レジスタ(x
= A ~ F)への書き込みによって、ODR ビットを個々にセット/リセットすることができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

237/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

11.4.7

RM0316

GPIO ポートビットセット/リセットレジスタ(GPIOx_BSRR)
(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

BR15

BR14

BR13

BR12

BR11

BR10

BR9

BR8

BR7

BR6

BR5

BR4

BR3

BR2

BR1

BR0

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

BS15

BS14

BS13

BS12

BS11

BS10

BS9

BS8

BS7

BS6

BS5

BS4

BS3

BS2

BS1

BS0

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

ビット 31:16 BRy:ポート x リセットビット y(y= 0~15)
これらのビットは書き込み専用です。これらのビットを読み出すと、値 0x0000 が返されます。
0:対応する ODRx ビットの値は変化しません。
1:対応する ODRx ビットをリセットします。

注:

BSx ビットと BRx ビットの両方がセットされた場合、BSx ビットが優先されます。

ビット 15:0 BSy:ポート x セットビット y(y= 0~15)
これらのビットは書き込み専用です。これらのビットを読み出すと、値 0x0000 が返されます。
0:対応する ODRx ビットの値は変化しません。
1:対応する ODRx ビットをセットします。

11.4.8

GPIO ポート設定ロックレジスタ(GPIOx_LCKR)
STM32F303xB/C お よ び STM32F358xC デバイスでは x= A、B、D、STM32F303x6/8 および
STM32F328x8 デバイスでは x= A、B、C、D、F、および STM32F303xD/E デバイスでは x = A、B、
C、D、E、F、G、H です。
このレジスタは、ビット 16 (LCKK)に正しい書き込みシーケンスが行われたときに、ポートビット
の設定をロックするために使用されます。ビット [15:0] の値は、GPIO の設定をロックするために使
用されます。書き込みシーケンスの間は、LCKR[15:0] の値を変更することはできません。あるポー
トビットに LOCK シーケンスが適用されると、次の MCU リセットまたはペリフェラルリセットま
で、このポートビットの値を変更できなくなります。

注:

GPIOx_LCKR レジスタへの書き込みには特定の書き込みシーケンスが使われます。このロックシー
ケンスではワードアクセス(32 ビット長)のみ可能です。
各ロックビットによって、特定の設定レジスタ(制御レジスタおよびオルタネート機能レジスタ)が
固定されます。
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

LCKK
rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

LCK15

LCK14

LCK13

LCK12

LCK11

LCK10

LCK9

LCK8

LCK7

LCK6

LCK5

LCK4

LCK3

LCK2

LCK1

LCK0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

238/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用 I/O(GPIO)

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 LCKK:ロックキー
このビットは常時読み出しができます。ロックキー書き込みシーケンスを使用しなければ変更できませ
ん。
0:ポート設定ロックキーは無効です。
1:ポート設定ロックキーは有効です。GPIOx_LCKR レジスタは、次の MCU リセットまたはペリフェ
ラルリセットまでロックされます。
ロックキー書き込みシーケンス:
書き込み LCKR[16] = “1” + LCKR[15:0]
書き込み LCKR[16] = “0” + LCKR[15:0]
書き込み LCKR[16] = “1” + LCKR[15:0]
読み出し LCKR
読み出し LCKR[16] = “1”(この読み出し操作は任意だが、ロックが有効であることを確認できる。)

注:

ロックキー書き込みシーケンスの間は、LCK[15:0] の値を変更することはできません。
ロックシーケンス中にエラーが発生すると、ロックは中止されます。
ポートの任意のビットの最初のロックシーケンスの後、次の MCU リセットまたはペリフェラル
リセットまでは、LCKK ビットのいかなる読み出しアクセスに対しても、“1”が返されます。

ビット 15:0 LCKy:ポート x ロックビット y(y= 0~15)
これらのビットは読み出し/書き込みができますが、書き込めるのは LCKK ビットが“0”のときだけです。
0:ポート設定はロックされません。
1:ポート設定はロックされます。

11.4.9

GPIO オルタネート機能下位レジスタ(GPIOx_AFRL)(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

AFR7[3:0]

26

25

24

23

AFR6[3:0]

22

21

20

19

AFR5[3:0]

18

17

16

AFR4[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

AFR3[3:0]
rw

rw

rw

AFR2[3:0]
rw

rw

rw

rw

AFR1[3:0]
rw

rw

rw

rw

AFR0[3:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 AFRy[3:0]:ポート x ピン y(y = 0~7)のオルタネート機能選択
これらのビットは、オルタネート機能 I/O を設定するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
AFRy 選択:
0000:AF0
0001:AF1
0010:AF2
0011:AF3
0100:AF4
0101:AF5
0110:AF6
0111:AF7

1000:AF8
1001:AF9
1010:AF10
1011:AF11
1100:AF12
1101:AF13
1110:AF14
1111:AF15

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

239/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

11.4.10

RM0316

GPIO オルタネート機能上位レジスタ(GPIOx_AFRH)(x = A ~ H)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

AFR15[3:0]

26

25

24

23

AFR14[3:0]

22

21

20

19

AFR13[3:0]

18

17

16

AFR12[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

AFR11[3:0]
rw

rw

rw

AFR10[3:0]
rw

rw

rw

rw

AFR9[3:0]
rw

rw

rw

AFR8[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 AFRy[3:0]:ポート x ピン y(y = 8~15)のオルタネート機能選択
これらのビットは、オルタネート機能 I/O を設定するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
AFRy 選択:

11.4.11

0000:AF0

1000:AF8

0001:AF1

1001:AF9

0010:AF2
0011:AF3

1010:AF10

0100:AF4

1100:AF12

0101:AF5

1101:AF13

0110:AF6

1110:AF14

0111:AF7

1111:AF15

1011:AF11

GPIO ポートビットリセットレジスタ(GPIOx_BRR)(x =A ~ H)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

BR15

BR14

BR13

BR12

BR11

BR10

BR9

BR8

BR7

BR6

BR5

BR4

BR3

BR2

BR1

BR0

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

ビット 31:16 予約済み
ビット 15:0 BRy:ポート x リセットビット y(y = 0 ~ 15)
これらのビットは書き込み専用です。これらのビットを読み出すと、値 0x0000 が返されます。
0:対応する ODx ビットの値は変化しません。
1:対応する ODx ビットをリセットします。

240/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

0x08

0x08

0x0C
リセット値

GPIOB_OSPEEDR

リセット値

GPIOx_OSPEEDR
(x = C ~ H)

リセット値

GPIOA_PUPDR

リセット値
0

0

0

0
0
0

0
0

0

0

1

1
0
1

0
0

0

0

0

0
1
0

0
0

0

0

1

0
0
0

0
0

0

0

0

0
0
0

0
0

0

0

0

0
0
0

0
0

0

0

0

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

GPIOx_OTYPER
(x = A ~ H)

リセット値

0
0

0
0

0

0

0

0
0
0

0
0

0

0

0

0
0
0

0
0

0
0

0

0

0

0
0
0

0
0

0
0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]
0
0

0
0

0
0

0

0

0

0

0
0

0
0

0
1

0

0

0

0

0
0

0
0

1
0

0

0

0

0

0
0

0
0

0
0

0

0

0

0

OT1
OT0

MODER0[1:0]

MODER0[1:0]

0

0
0
0
0

0
0

0
0

0

0

0

0

OSPEEDR0[1:0]

MODER1[1:0]

0

OSPEEDR0[1:0]

MODER1[1:0]

0

OSPEEDR0[1:0]

OT2

0

PUPDR0[1:0]

OT3

0

OSPEEDR1[1:0]

0

OSPEEDR1[1:0]

MODER2[1:0]

0

OSPEEDR1[1:0]

MODER2[1:0]

0

PUPDR1[1:0]

OT4

1

OT5

0

OSPEEDR2[1:0]

MODER3[1:0]

0

OSPEEDR2[1:0]

MODER3[1:0]

0

OSPEEDR2[1:0]

OT6

MODER0[1:0]

MODER1[1:0]

MODER2[1:0]

MODER3[1:0]

MODER4[1:0]

MODER5[1:0]

MODER6[1:0]

MODER7[1:0]

MODER8[1:0]

MODER9[1:0]

MODER10[1:0]

MODER11[1:0]

MODER12[1:0]

MODER13[1:0]

MODER14[1:0]

MODER15[1:0]

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

RM0316

PUPDR2[1:0]

OT7

1

OSPEEDR3[1:0]

MODER4[1:0]

0

OSPEEDR3[1:0]

MODER4[1:0]

0

OSPEEDR3[1:0]

OT8

0

PUPDR3[1:0]

OT9

0

OSPEEDR4[1:0]

0

OSPEEDR4[1:0]

MODER5[1:0]

0

OSPEEDR4[1:0]

MODER5[1:0]

0

PUPDR4[1:0]

OT11
OT10

0

OSPEEDR5[1:0]

MODER6[1:0]

0

OSPEEDR5[1:0]

MODER6[1:0]

0

OSPEEDR5[1:0]

OT12

0

PUPDR5[1:0]

OT13

0

OSPEEDR6[1:0]

0

OSPEEDR6[1:0]

MODER7[1:0]

0

OSPEEDR6[1:0]

MODER7[1:0]

0

PUPDR6[1:0]

OT14

0

OT15

0

OSPEEDR7[1:0]

MODER8[1:0]

0

OSPEEDR7[1:0]

MODER8[1:0]

0

OSPEEDR7[1:0]

0

Res.

0

PUPDR7[1:0]

0

Res.

0

OSPEEDR8[1:0]

MODER9[1:0]

0

OSPEEDR8[1:0]

MODER9[1:0]

0

OSPEEDR8[1:0]

0

Res.

0

PUPDR8[1:0]

0

Res.

0

OSPEEDR9[1:0]

MODER10[1:0]

0

OSPEEDR9[1:0]

MODER10[1:0]

0

OSPEEDR9[1:0]

0

Res.

0

PUPDR9[1:0]

0

Res.

0

OSPEEDR10[1:0]

MODER11[1:0]

0

OSPEEDR10[1:0]

MODER11[1:0]

0

OSPEEDR10[1:0]

0

Res.

0

PUPDR10[1:0]

0

Res.

0

OSPEEDR11[1:0]

MODER12[1:0]

0

OSPEEDR11[1:0]

MODER12[1:0]

0

OSPEEDR11[1:0]

0

Res.

0

PUPDR11[1:0]

0

Res.

0

OSPEEDR12[1:0]

MODER13[1:0]

0

OSPEEDR12[1:0]

MODER13[1:0]

1

OSPEEDR12[1:0]

0

Res.

0

PUPDR12[1:0]

0

Res.

MODER14[1:0]

0

OSPEEDR13[1:0]

MODER14[1:0]

0

OSPEEDR13[1:0]

0

Res.

1

OSPEEDR13[1:0]

0

Res.

MODER15[1:0]
0

PUPDR13[1:0]

GPIOA_OSPEEDR
OSPEEDR14[1:0]

GPIOx_MODER
(x = C ~ H)
0

OSPEEDR14[1:0]

リセット値
1

OSPEEDR14[1:0]

0x08
GPIOB_MODER

MODER15[1:0]

リセット値

PUPDR14[1:0]

0x04
リセット値

Res.

0x00

Res.

0x00
GPIOA_MODER

OSPEEDR15[1:0]

0x00

レジスタ

OSPEEDR15[1:0]

オフ
セット

OSPEEDR15[1:0]

11.4.12

PUPDR15[1:0]

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

GPIO レジスタマップ
次の表に、GPIO レジスタマップとリセット値を示します。

表 72. GPIO レジスタマップとリセット値

0
0

0
0

0

0

0

0

0

0

241/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

242

参考資料
汎用 I/O(GPIO)

RM0316

0

0

0

Res.

Res.

Res.

PUPDR0[1:0]

0

x

GPIOx_LCKR
(x = (1) を参照)

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x20

GPIOx_AFRL
(x = C ~ H)

0x24

GPIOx_AFRH
(x = A ~ H)
リセット値

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0x28

GPIOx_BRR
(x = A ~ H)

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

BR15

BR14

BR13

BR12

BR11

BR10

BR9

BR8

BR7

BR6

BR5

BR4

BR3

BR2

BR1

BR0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0x1C

Res.

0

Res.

0

Res.
BR3

0

Res.
BR4

0

Res.
BR5

0

Res.
BR6

0

Res.
BR7

0

Res.
BR8

0

Res.
BR9

0

Res.

0

Res.
BR11

0

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

0x18

BR10

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

BR12

0

BR13

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

BR14

0

BR15

0

Res.

0

GPIOx_BSRR
(x = A ~ H)

Res.

0

GPIOx_ODR
(x = A ~ H)

Res.

0

0x14

Res.

ODR0

x
ODR1

x
ODR2

x
ODR3

x
ODR4

x
ODR5

x
ODR6

x
ODR7

x
ODR8

x
ODR9

x

ODR11

x

ODR10

x
ODR12

x
ODR13

x
ODR14

x
ODR15

IDR0

0

IDR1

0

Res.

PUPDR1[1:0]

0

IDR2

0

IDR3

1

Res.

PUPDR2[1:0]

0

IDR4

0

IDR5

0

Res.

PUPDR3[1:0]

0

IDR6

0

IDR7

0

Res.

PUPDR4[1:0]

0

IDR8

0

IDR9

0

Res.

PUPDR5[1:0]

0

IDR11

0

IDR10

0

リセット値

BR2

BR1

BR0

BS15

BS14

BS13

BS12

BS11

BS10

BS9

BS8

BS7

BS6

BS5

BS4

BS3

BS2

BS1

BS0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

LCKK

LCK15

LCK14

LCK13

LCK12

LCK11

LCK10

LCK9

LCK8

LCK7

LCK6

LCK5

LCK4

LCK3

LCK2

LCK1

LCK0

リセット値

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

リセット値

リセット値

リセット値
1.

PUPDR6[1:0]

0

IDR12

0

IDR13

0

Res.

PUPDR7[1:0]

0

IDR14

0

IDR15

0

Res.

PUPDR8[1:0]

0

Res.

PUPDR9[1:0]

PUPDR10[1:0]

0

Res.

PUPDR11[1:0]

PUPDR12[1:0]

0

Res.

PUPDR13[1:0]

0

Res.

PUPDR14[1:0]

0

Res.

0x10

リセット値
GPIOx_IDR
(x = A ~ H)

Res.

GPIOB_PUPDR

0x0C

PUPDR15[1:0]

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 72. GPIO レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

AFRLAFR7[3: AFRLAFR6[3: AFRLAFR5[3: AFRLAFR4[3: AFRLAFR3[3 AFRLAFR2[3: AFRLAFR1[3 AFRLAFR0[3
0]
0]
0]
0]
:0]
0]
:0]
:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

AFRHAFR15[ AFRHAFR14[ AFRHAFR13[ AFRHAFR12[ AFRHAFR11[ AFRHAFR10[ AFRHAFR9[3 AFRHAFR8[3
3:0]
3:0]
3:0]
3:0]
3:0]
3:0]
:0]
:0]

STM32F303xB/C および STM32F358xC では A、B、D、STM32F303x6/8 および STM32F328x8 では A、B、C、D、F、および STM32F303xD/E
では A、B、C、D、E、F、G、H です。

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

242/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

12

システム設定コントローラ(SYSCFG)

システム設定コントローラ(SYSCFG)
STM32F3xx デバイスは設定レジスタ群を持っています。システム設定コントローラの主な目的は次
の通りです。
●

一部の I/O ポート上での I2C Fm+ の有効化/無効化

●

TIM16、TIM17、TIM6、DAC1_CH1、および DAC1_CH2、TIM7、および ADC4 の一部の DMA
トリガソースの、異なる DMA チャネル(STM32F303x6/8 および STM32F328x8 の SPI1、I2C1、
ADC2 も含む)への再配置

●

コード領域の先頭に配置されたメモリの再配置

●

外部割り込みラインのGPIO への接続の管理

●

TIM1 ITR3 ソースの再配置

●

USB 割り込みラインの再配置

●

DAC1 および DAC2 トリガの再配置

●

堅牢性の管理機能

●

エンコーダモードの設定

●

CCM SRAM ページ保護

12.1

SYSCFG レジスタ

12.1.1

SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)
このレジスタは、メモリ再配置時の特定の設定に使用されます。
アドレス 0x0000 0000 でアクセス可能なメモリのタイプを設定するために、2 つのビットが使用され
ます。これらのビットを用いて、ソフトウェアによる物理的な再配置を選択すると、BOOT ピンおよ
びオプションビット設定はバイパスされます。
リセット後、これらのビットは、BOOT ピン(BOOT0)およびオプションビット(BOOT1)で選択
された値になります。
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x7C00 000X(X は BOOT0 ピンおよび BOOT1 オプションビットで選択されたメモリ
モード)

31

30

29

28

27

26

FPU_IE[5..0]

25

24

Res.

I2C3_
FMP

23

22

21

20

19

18

17

16

ENCODER_
MODE

I2C2_
FMP

I2C1_
FMP

I2C_
PB9_
FMP

I2C_
PB8_
FMP

I2C_
PB7_
FMP

I2C_
PB6_
FMP

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

Res.

Res.

ADC2_
DMA_
RMP

DAC_
TRIG_
RMP

TIM1_
ITR3_
RMP

USB_
IT_
RMP

Res.

Res.

MEM_
MODE

rw

rw

rw

rw

DAC2_ TIM7_ TIM6_
TIM17_ TIM16_
CH1_D DAC2_ DAC1_
DMA_ DMA_
MA_R DMA_ DMA_
RMP
RMP
RMP
RMP
MP(1)
rw

rw

rw

rw

rw

1.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のみ。

2.

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

MEM_MODE

(2)

rw

rw

243/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
システム設定コントローラ(SYSCFG)

RM0316

ビット 31:26 FPU_IE[5..0]:浮動小数点演算装置割り込みイネーブルビット
FPU_IE[5]:不正確割り込みイネーブル
FPU_IE[4]:入力正常割り込みイネーブル
FPU_IE[3]:オーバーフロー割り込みイネーブル
FPU_IE[2]:アンダーフロー割り込みイネーブル
FPU_IE[1]:0 分周割り込みイネーブル
FPU_IE[0]:無効操作割り込みイネーブル
ビット 25: 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 I2C3_FMP:I2C3 高速モードプラス駆動機能有効化(STM32F303xD/E デバイスのみ)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。AF 選択ビットを通じて選択された
I2C3 ピンの Fm+ を有効にします。
0:AF 選択ビットを通じて選択された I2C3 ピンで、Fm+ モードは無効です。
1:AF 選択ビットを通じて選択された I2C3 ピンで、Fm+ モードが有効になります。
ビット 23:22 ENCODER_MODE:エンコーダモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:変更なし。
01:TIM2 IC1 および TIM2 IC2 はそれぞれ TIM15 IC1 および TIM15 IC2 に接続されています。
10:TIM3 IC1 および TIM3 IC2 はそれぞれ TIM15 IC1 および TIM15 IC2 に接続されています。
11:TIM4 IC1 および TIM4 IC2 はそれぞれ TIM15 IC1 および TIM15 IC2 に接続されています(デバイ
スのみ)。
STM32F303xB/C および STM32F358xC
ビット 21 I2C2_FMP:I2C2 高速モードプラス駆動機能有効化(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイス
のみ)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。AF 選択ビットを通じて選択された I2C2
ピンの Fm+ を有効にします。
0:AF 選択ビットを通じて選択された I2C2 ピンで、Fm+ モードは無効です。
1:AF 選択ビットを通じて選択された I2C2 ピンで、Fm+ モードが有効になります。
ビット 20 I2C1_FMP:I2C1 Fm+ 駆動機能有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。AF 選択ビットを通じて選択された I2C1
ピンの Fm+ を有効にします。
0:AF 選択ビットを通じて選択された I2C1 ピンで、Fm+ モードは無効です。
1:AF 選択ビットを通じて選択された I2C1 ピンで、Fm+ モードが有効になります。
ビット 19:16 I2C_PBx_FMP:パッド上の Fm+ 駆動機能有効化
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。各ビットは、PB6、PB7、PB8、お
よび PB9 の I/O で I2C Fm+ モードを有効にします。
0:PBx ピンは標準モード(Sm)で動作します(x = 6 ~ 9)。
1:PBx ピンで I2C Fm+ モードを有効にし、速度制御をバイパスします。
ビット 15 DAC2_CH1_DMA_RMP:DAC2 チャネル 1 DMA 再配置(STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイ
スのみ)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。DAC2 チャネル 1 の DMA リクエストの
再配置を制御します。
0:再配置なし
1:再配置(DAC2_CH1 の DMA リクエストは DMA1 チャネル 5 に配置される)

注:

244/1137

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 では、このビットをセットする必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 14 TIM7_DAC1_CH2_DMA_RMP:TIM7 および DAC チャネル 2 DMA 再配置
このビットは、
ソフトウェアによってセット/クリアされます。TIM7(UP) および DAC チャネル 2 の DMA
リクエストの再配置を制御します。
0:再 配置 な し(TIM7_UP お よび DAC_CH2 の DMA リ ク エス ト は、STM32F303xB/C お よ び
STM32F358xC デバイスの DMA2 チャネル 4 に配置される)
1:再配置(TIM7_UP および DAC_CH2 の DMA リクエストは、DMA1 チャネル 4 に配置される)

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 製品には DMA2 がないため、このビットをセットする必

要があります。
ビット 15:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 TIM6_DAC1_CH1_DMA_RMP:TIM6 および DAC チャネル 1 DMA 再配置
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TIM6 (UP) および DAC チャネル 1 の
DMA リクエストの再配置を制御します。
0:再 配置 な し(TIM6_UP お よび DAC_CH1 の DMA リ ク エス ト は、STM32F303xB/C お よ び
STM32F358xC の DMA2 チャネル 3 に配置される)
1:再配置(TIM6_UP および DAC_CH1 の DMA リクエストは、DMA1 チャネル 3 に配置される)

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 製品には DMA2 がないため、このビットをセットする必

要があります。
ビット 12 TIM17_DMA_RMP:TIM17 の DMA リクエスト再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TIM17 の DMA リクエストの再配置を制
御します。
0:再配置なし(DMA1 チャネル 1 に配置された TIM17_CH1 と TIM17_UP の DMA リクエスト)
1:再配置(DMA1 チャネル 7 に配置された TIM17_CH1 と TIM17_UP の DMA リクエスト)
ビット 11 TIM16_DMA_RMP:TIM16 の DMA リクエスト再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TIM16 の DMA リクエストの再配置を制
御します。
0:再配置なし(DMA1 チャネル 3 に配置された TIM16_CH1 と TIM16_UP の DMA リクエスト)
1:再配置(DMA1 チャネル 6 に配置された TIM16_CH1 と TIM16_UP の DMA リクエスト)
ビット 10:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8 ADC2_DMA_RMP:ADC2 の DMA 再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。ADC24 の DMA リクエストの再配置を制
御します。
0:再配置なし(ADC24 の DMA リクエストは DMA2 チャネル 1 および 2 に配置される)
1:再配置(ADC24 の DMA リクエストは DMA2 チャネル 3 および 4 に配置される)
ビット 7 DAC1_TRIG_RMP:DAC トリガ再配置(TSEL = 001 の場合)このビットは、ソフトウェアによってセッ
ト/クリアされます。DAC トリガソースの配置を制御します。
0:再配置なし(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスの DAC トリガは TIM8_TRGO)
1:再配置(DAC トリガは TIM3_TRGO)
ビット 6 TIM1_ITR3_RMP:タイマ 1 ITR3 選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TIM1 ITR3 の配置を制御します。
0:再配置なし(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスの TIM1_ITR3 = TIM4_TRGO)
1:再配置(TIM1_ITR3 = TIM17_OC)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

245/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 5 USB_IT_RMP:USB 割り込み再配置(STM32F303xB/C/D/E デバイスのみ)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。USB 割り込み配置を制御します。
0:USB_HP、USB_LP、および USB_WAKEUP 割り込みは、それぞれ割り込みライン 19、20、およ
び 42 に配置されます。
1:USB_HP、USB_LP、および USB_WAKEUP 割り込みは、それぞれ割り込みライン 74、75、およ
び 76 に配置されます。
ビット 4:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2:0 MEM_MODE:メモリ配置選択ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。アドレス 0x0000 0000 のメモリ内部配
置を制御します。リセット後、これらのビットは、BOOT0 ピンと BOOT1 オプションビットで選択され
たメモリ配置を行います。
0x0:0x0000 0000 にメインフラッシュメモリがマッピングされます。
001:0x0000 0000 にシステムフラッシュメモリがマッピングされます。
011:(D-Code バス上の)内蔵 SRAM が 0x0000 0000 に配置されます。
1xx:FMC バンク(最初の 2 つのバンクのみ)
(STM32F303xD/E でのみ使用可能)

12.1.2

SYSCFG CCM SRAM 保護レジスタ(SYSCFG_RCR)
CCM SRAM のサイズは 8 KB で、STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスでは 8 ページ(各
1 KB)で構成されます。CCM SRAM のサイズは 4 KB で、STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デ
バイスでは 4 ページ(各 1 KB)で構成されます。CCM SRAM のサイズは 16 KB で、STM32F303xD/E
デバイスでは 16 ページ(各 1 KB)で構成されます。
各ページを書き込み保護可能です。
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

PAGE15 PAGE14 PAGE13 PAGE12 PAGE11 PAGE10 PAGE9 PAGE8 PAGE7 PAGE6 PAGE5 PAGE4 PAGE PAGE PAGE PAGE
_WP(1) _WP(1) _WP(1) _WP(1) _WP(1) _WP(1) _WP(1) _WP(1) _WP(2) _WP(2) _WP(2) _WP(2) 3_WP 2_WP 1_WP 0_WP
rw
1.

STM32F303xD/E および STM32F398xE のみ。

2.

STM32F303xB/C/D/E デバイスのみ。

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 PAGEx_WP(x= 0 から 15)
:CCM SRAM ページ書き込み保護ビット
これらのビットは、ソフトウェアによってセットされます。これらは、システムリセットに
よってのみクリアされます。
0:ページ x の書き込み保護は無効です。
1:ページ x の書き込み保護は有効です。

246/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

12.1.3

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 1(SYSCFG_EXTICR1)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

EXTI3[3:0]
rw

rw

rw

EXTI2[3:0]
rw

rw

rw

rw

EXTI1[3:0]
rw

rw

rw

rw

EXTI0[3:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:12 EXTI3[3:0]:EXTI 3 設定ビット
これらのビットは、EXTI3 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[3] ピン
x001:PB[3] ピン
x010:PC[3] ピン
x011:PD[3] ピン
x100:PE[3] ピン
x101:PF[3] ピン
x110:PG[3] ピン
他の設定:予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

247/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 11:8 EXTI2[3:0]:EXTI 2 設定ビット
これらのビットは、EXTI2 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[2] ピン
x001:PB[2] ピン
x010:PC[2] ピン
x011:PD[2] ピン
x100:PE[2] ピン
x101:PF[2] ピン
x110:PG[2] ピン
x111:PH[2] ピン
他の設定:予約済み
ビット 7:4 EXTI1[3:0]:EXTI 1 設定ビット
これらのビットは、EXTI1 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[1] ピン
x001:PB[1] ピン
x010:PC[1] ピン
x011:PD[1] ピン
x100:PE[1] ピン
x101:PF[1] ピン
x110:PG[1] ピン
x111:PH[1] ピン
他の設定:予約済み
ビット 3:0 EXTI0[3:0]:EXTI 0 設定ビット
これらのビットは、EXTI0 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[0] ピン
x001:PB[0] ピン
x010:PC[0] ピン
x011:PD[0] ピン
x100:PE[0] ピン
x101:PF[0] ピン
x110:PG[0] ピン
x111:PH[0] ピン
注:

12.1.4

他の設定:予約済み

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 2(SYSCFG_EXTICR2)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

EXTI7[3:0]

248/1137

rw

EXTI6[3:0]
rw

EXTI5[3:0]
rw

EXTI4[3:0]
rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:12 EXTI7[3:0]:EXTI 7 設定ビット
これらのビットは、EXTI7 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[7] ピン
x001:PB[7] ピン
x010:PC[7] ピン
x011:PD[7] ピン
x100:PE[7] ピン
x101:PF[7] ピン
x110:PG[7] ピン
他の設定:予約済み
ビット 11:8 EXTI6[3:0]:EXTI 6 設定ビット
これらのビットは、EXTI6 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[6] ピン
x001:PB[6] ピン
x010:PC[6] ピン
x011:PD[6] ピン
x100:PE[6] ピン
x101:PF[6] ピン
x110:PG[6] ピン
他の設定:予約済み
ビット 7:4 EXTI5[3:0]:EXTI 5 設定ビット
これらのビットは、EXTI5 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[5] ピン
x001:PB[5] ピン
x010:PC[5] ピン
x011:PD[5] ピン
x100:PE[5] ピン
x101:PF[5] ピン
x110:PG[5] ピン
他の設定:予約済み
ビット 3:0 EXTI4[3:0]:EXTI 4 設定ビット
これらのビットは、EXTI4 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[4] ピン
x001:PB[4] ピン
x010:PC[4] ピン
x011:PD[4] ピン
x100:PE[4] ピン
x101:PF[4] ピン
x110:PG[4] ピン
他の設定:予約済み

注:

上記レジスタの一部の I/O ピンは、小型のパッケージでは使用できない場合があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

249/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

12.1.5

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 3(SYSCFG_EXTICR3)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

EXTI11[3:0]
rw

rw

rw

EXTI10[3:0]
rw

rw

rw

rw

EXTI9[3:0]
rw

rw

rw

rw

EXTI8[3:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:12 EXTI11[3:0]:EXTI 11 設定ビット
これらのビットは、EXTI11 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで
書き込みます。
x000:PA[11] ピン
x001:PB[11] ピン
x010:PC[11] ピン
x011:PD[11] ピン
x100:PE[11] ピン
x101:PF[11] ピン
x110:PG[11] ピン
他の設定:予約済み

250/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 11:8 EXTI10[3:0]:EXTI 10 設定ビット
これらのビットは、EXTI10 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで
書き込みます。
x000:PA[10] ピン
x001:PB[10] ピン
x010:PC[10] ピン
x011:PD[10] ピン
x100:PE[10] ピン
x101:PF[10] ピン
x110:PG[10] ピン
他の設定:予約済み
ビット 7:4 EXTI9[3:0]:EXTI 9 設定ビット
これらのビットは、EXTI9 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[9] ピン
x001:PB[9] ピン
x010:PC[9] ピン
x011:PD[9] ピン
x100:PE[9] ピン
x101:PF[9] ピン
x110:PG[9] ピン
他の設定:予約済み
ビット 3:0 EXTI8[3:0]:EXTI 8 設定ビット
これらのビットは、EXTI8 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書
き込みます。
x000:PA[8] ピン
x001:PB[8] ピン
x010:PC[8] ピン
x011:PD[8] ピン
x100:PE[8] ピン
x101:PF[8] ピン
x110:PG[8] ピン
他の設定:予約済み

注:

上記レジスタの一部の I/O ピンは、小型のパッケージでは使用できない場合があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

251/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

12.1.6

SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 4(SYSCFG_EXTICR4)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

15

EXTI15[3:0]
rw

rw

rw

EXTI14[3:0]
rw

rw

rw

rw

EXTI13[3:0]
rw

rw

rw

rw

EXTI12[3:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:12 EXTI15[3:0]:EXTI15 設定ビット
これらのビットは、EXTI15 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書き込
みます。
x000:PA[15] ピン
x001:PB[15] ピン
x010:PC[15] ピン
x011:PD[15] ピン
x100:PE[15] ピン
x101:PF[15] ピン
x110:PG[15] ピン
他の設定:予約済み

252/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 11:8 EXTI14[3:0]:EXTI14 設定ビット
これらのビットは、EXTI14 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書き込
みます。
x000:PA[14] ピン
x001:PB[14] ピン
x010:PC[14] ピン
x011:PD[14] ピン
x100:PE[14] ピン
x101:PF[14] ピン
x110:PG[14] ピン
他の設定:予約済み
ビット 7:4 EXTI13[3:0]:EXTI13 設定ビット
これらのビットは、EXTI13 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書き込
みます。
x000:PA[13] ピン
x001:PB[13] ピン
x010:PC[13] ピン
x011:PD[13] ピン
x100:PE[13] ピン
x101:PF[13] ピン
x110:PG[13] ピン
他の設定:予約済み
ビット 3:0 EXTI12[3:0]:EXTI12 設定ビット
これらのビットは、EXTI12 外部割り込みのソース入力を選択するために、ソフトウェアで書き込
みます。
x000:PA[12] ピン
x001:PB[12] ピン
x010:PC[12] ピン
x011:PD[12] ピン
x100:PE[12] ピン
x101:PF[12] ピン
x110:PG[12] ピン
他の設定:予約済み

注:

上記レジスタの一部の I/O ピンは、小型のパッケージでは使用できない場合があります。

12.1.7

SYSCFG 設定レジスタ 2 (SYSCFG_CFGR2)
アドレスオフセット:0x18
システムリセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SRAM_
PEF

Res.

Res.

Res.

BYP_ADDR
_PAR

Res.

rc_w1

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

rw

SRAM_
LOCKUP
PVD_
PARITY
_LOCK
LOCK
_LOCK
rw

rw

rw

253/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
システム設定コントローラ(SYSCFG)

RM0316

ビット 31:9 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 8 SRAM_PEF:SRAM パリティエラーフラグ
このビットは、SRAM パリティエラーが検出されたときに、ハードウェアによってセットさ
れます。ソフトウェアで「1」を書き込むことによってクリアされます。
0:SRAM パリティエラーは検出されていません。
1:SRAM パリティエラーが検出されました。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 4 BYP_ADDR_PAR:パリティ計算によるバイパスアドレスビット 29
このビットは、ソフトウェアでセットされ、システムリセットでクリアされます。ユーザが
アドレス 0x2XXXXXXX (アドレス範囲 0x20000000-0x20002000 のアドレス)にある RAM
にコードを書き込み、ブート時に RAM からコードを実行する際に(RAM はアドレス 0x00
に再配置される)、不要なパリティエラーの発生を防ぐために使用できます。この場合、読
み出し動作はパリティエラーが発生する範囲 0x00000000-0x00002000 から実行されます
(アドレス上のパリティは異なる)。
0:パリティ計算時のアドレスのビット 29 を考慮して、RAM ロード操作を実行します。
1:パリティ計算時のアドレスのビット 29 を考慮せずに、RAM ロード操作を実行します。
ビット 3 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 2 PVD_LOCK:PVD ロックイネーブルビット
このビットは、ソフトウェアでセットされ、システムリセットでクリアされます。これは、
TIM1/8/15/16/17 の ブレ ー ク入 力 への PVD 接 続と、PWR_CR レ ジ スタ の PVDE と
PLS[2:0] を有効にし、ロックするために使用できます。
0:PVD 割り込みは、TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力に接続されていません。PVDE お
よび PLS[2:0] ビットは、アプリケーションでプログラムできます。
1:PVD 割り込みは、TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力に接続されています。PVDE およ
び PLS[2:0] ビットは読み出し専用。
ビット 1 SRAM_PARITY_LOCK:SRAM パリティロックビット
このビットは、ソフトウェアでセットされ、システムリセットでクリアされます。これは、
SRAM パリティエラー信号の TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力への接続を有効にし、ロッ
クするために使用できます。
0:SRAM パリティエラー信号は TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力から切断されています。
1:SRAM パリティエラー信号は TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力に接続されています。
ビット 0 LOCKUP_LOCK:Cortex®-M4 LOCKUP (ハードフォルト)出力イネーブルビット
このビットは、ソフトウェアでセットされ、システムリセットでクリアされます。これは、
Cortex®-M4 LOCKUP (ハードフォルト)出力の TIM1/15/16/17 ブレーク入力への接続を
有効にし、ロックするために使用できます。
0:Cortex®-M4 LOCKUP 出力は TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力から切断されています。
1:Cortex®-M4 LOCKUP 出力は TIM1/8/15/16/17 のブレーク入力に接続されています。

254/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

12.1.8

SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3)

注:

このレジスタは、STM32F303x6/x8 および STM32F328 デバイスでのみ使用できます。
アドレスオフセット:0x50
システムリセット値:0x0000 0200

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ADC2_DMA_
RMP

I2C1_TX_DMA_ I2C1_RX_DMA_ SPI1_TX_DMA_
RMP
RMP
RMP

rw

rw

rw

rw

17

16

1

0

SPI1_RX_DMA_
RMP
rw

ビット 31:10 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 9 ADC2_DMA_RMP[1]:ADC2 の DMA コントローラ再配置ビット
0:DMA2 に配置された ADC2
1:DMA1 に配置された ADC2
ビット 8 ADC2_DMA_RMP[0]:ADC2 の DMA チャネル再配置ビット
0:DMA1 チャネル 2 に配置された ADC2
1:DMA1 チャネル 4 に配置された ADC2
ビット 7:6 I2C1_TX_DMA_RMP:I2C1_TX の DMA 再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。I2C1_TX が配置された
DMA1 チャネルを定義します。
00:DMA1 CH6 に配置された I2C1_TX
01:DMA1 CH2 に配置された I2C1_TX
10:DMA1 CH4 に配置された I2C1_TX
11:DMA1 CH6 に配置された I2C1_TX

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

255/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 5:4 I2C1_RX_DMA_RMP:I2C1_RX の DMA 再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。I2C1_RX が配置された
DMA1 チャネルを定義します。
00:DMA1 CH7 に配置された I2C1_RX
01:DMA1 CH3 に配置された I2C1_RX
10:DMA1 CH5 に配置された I2C1_RX
11:DMA1 CH7 に配置された I2C1_RX
ビット 3:2 SPI1_TX_DMA_RMP:SPI1_TX の DMA 再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。SPI1_TX が配置された
DMA1 チャネルを定義します。
00:DMA1 CH3 に配置された SPI1_TX
01:DMA1 CH5 に配置された SPI1_TX
10:DMA1 CH7 に配置された SPI1_TX
11:DMA1 CH3 に配置された SPI1_TX
ビット 1:0 SPI1_RX_DMA_RMP:SPI1_RX の DMA 再配置ビット
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。SPI1_RX が配置された
DMA1 チャネルを定義します。
00:DMA1 CH2 に配置された SPI1_RX
01:DMA1 CH4 に配置された SPI1_RX
10:DMA1 CH6 に配置された SPI1_RX
11:DMA1 CH2 に配置された SPI1_RX

12.1.9

SYSCFG 設定レジスタ 4 (SYSCFG_CFGR4)

注:

このレジスタは、STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスでのみ使用できます。
SYSCFG_CFGR4 は、ADC のトリガ(主に新しい TIM20 イベント)を再配置するために追加されま

した。
アドレスオフセット:0x48
システムリセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

ADC12
ADC34 ADC34
ADC12 ADC12 ADC12 ADC12 ADC12 ADC12_ ADC12_
ADC34 ADC34 ADC34 ADC34
_JEXT
_JEXT _JEXT
_JEXT _JEXT _EXT1 _EXT1 _EXT5 EXT3_R EXT2_R
_JEXT _EXT1 _EXT6 _EXT5
13_RM
14_RM 11_RM
6_RMP 3_RMP 5_RMP 3_RMP _RMP
MP
MP
5_RMP 5_RMP _RMP _RMP
P
P
P
rw

256/1137

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 13 ADC34_JEXT14_RMP - ADC34 のインジェクトチャネル JEXT14 の入力トリガを制御しま
す。
0:トリガソースは TIM7_TRGO です。
1:トリガソースは TIM20_CC2 です。
ビット 12 ADC34_JEXT11_RMP - ADC34 のインジェクトチャネル JEXT11 の入力トリガを制御しま
す。
0:トリガソースは TIM1_CC3 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO2 です。
ビット 11 ADC34_JEXT5_RMP - ADC34 のインジェクトチャネル JEXT5 の入力トリガを制御しま
す。
0:トリガソースは TIM4_CC3 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO です。
ビット 10 ADC34_EXT15_RMP - ADC34 のレギュラチャネル EXT15 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM2_CC1 です。
1:トリガソースは TIM20_CC1 です。
ビット 9 ADC34_EXT6_RMP - ADC34 のレギュラチャネル EXT6 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM4_CC1 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO2 です。
ビット 8 ADC34_EXT5_RMP - ADC34 のレギュラチャネル EXT5 の入力トリガを制御します。
0:
「0」でリセットした場合、トリガソースは EXTI ライン 2 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO です。
ビット 7 ADC12_JEXT13_RMP - ADC12 のインジェクトチャネルの入力トリガを制御します。
JEXT13:
0:トリガソースは TIM3_CC1 です。
1:トリガソースは TIM20_CC4 です。
ビット 6 ADC12_JEXT6_RMP - ADC12 のインジェクトチャネル JEXT6 の入力トリガを制御しま
す。
0:トリガソースは EXTI ライン 15 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO2 です。
ビット 5 ADC12_JEXT3_RMP - ADC12 のインジェクトチャネル EXT3 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM2_CC1 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO です。
ビット 4 ADC12_EXT15_RMP - ADC12 のレギュラチャネル EXT15 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM3_CC4 です。
1:トリガソースは TIM20_CC3 です。
ビット 3 ADC12_EXT13_RMP - ADC12 のレギュラチャネル EXT13 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM6_TRGO です。
1:トリガソースは TIM20_CC2 です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

257/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
システム設定コントローラ(SYSCFG)

RM0316

ビット 2 ADC12_EXT5_RMP - ADC12 のレギュラチャネル EXT5 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM4_CC4 です。
1:トリガソースは TIM20_CC1 です。
ビット 1 ADC12_EXT3_RMP - ADC12 のレギュラチャネル EXT3 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM2_CC2 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO2 です。
ビット 0 ADC12_EXT2_RMP - ADC12 のレギュラチャネル EXT2 の入力トリガを制御します。
0:トリガソースは TIM1_CC3 です。
1:トリガソースは TIM20_TRGO です。

258/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

12.1.10

SYSCFG レジスタマップ
次の表に、SYSCFG レジスタマップとリセット値を示します。

0

0

0

0

0

0

0

0

0

EXTI2[3:0]
0

0

0

0

EXTI6[3:0]
0

0

0

0

EXTI11[3:0]

EXTI10[3:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

EXTI5[3:0]
0

0

0

0

EXTI9[3:0]
0

0

0

0

0

0

0

EXTI0[3:0]
0

0

0

0

EXTI4[3:0]
0

0

0

0

EXTI8[3:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0
LOCKUP_LOCK

0

SRAM_PARITY_LOCK

0

PVD_LOCK

0

BYP_ADDR_PAR
Res.

0

Res.

0

Res.

EXTI12[3:0]

Res.

EXTI13[3:0]

Res.

EXTI14[3:0]

SRAM_PEF

EXTI15[3:0]

1

リセット値

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

SPI1_RX_DMA_RMP

SPI1_TX_DMA_RMP

I2C1_RX_DMA_RMP

I2C1_TX_DMA_RMP

ADC2_DMA_RMP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SYSCFG_CFGR3

EXTI1[3:0]

0

Res.

0

0

Res.

0

0

Res.

0

0

.
.

Res.

0x50

X X

Res.

0

0

0

.
.
.

0

2
Res.

0

リセット値
.
.
.

1

3

0

MEM_MODE

4

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

5

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

SYSCFG_CFGR2

Res.

0x18

Res.

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

SYSCFG_EXTICR4

Res.

0x14

Res.

リセット値

Res.

Res.
Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

SYSCFG_EXTICR3

Res.

0x10

0

EXTI7[3:0]
0

リセット値

6

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

SYSCFG_EXTICR2

Res.

0x0C

0

EXTI3[3:0]
0

リセット値

0

PAGE[15:0]_WP
0

Res.

SYSCFG_EXTICR1

USB_IT_RMP

0

7

Res.

0

0

TIM1_ITR3_RMP

11

10

TIM16_DMA_RMP

0

DAC_TRIG_RMP

12
TIM17_DMA_RMP

0

8

13

TIM7_DAC2_DMA_RMP
TIM6_DAC1_DMA_RMP

0

9

16

DAC2_CH1_DMA_RMP

0

Res.

17

I2C_PB6_FMP

0

ADC24_DMA_RMP

18

I2C_PB7_FMP

0

リセット値
0x08

14

19

I2C_PB8_FMP

0

Res.

15

20

22

23

24

0

ENCODER_MODE [1:0]

25

Res.

I2C_PB9_FMP

Res.

0

Res.

Res.

21

Res.

I2C1_FMP

SYSCFG_RCR

0

Res.

0

I2C2_FMP

1

Res.

1

Res.

1

Res.

1

Res.

1

Res.

26

リセット値

Res.

27

28

29

30

FPU_IE[5..0]

Res.

0x04

SYSCFG_CFGR1

Res.

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

31

表 73. SYSCFG レジスタマップとリセット値

0

0

0

259/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

260

参考資料
RM0316

システム設定コントローラ(SYSCFG)

6

5

4

3

2

1

0

ADC12_JEXT3_RMP

ADC12_EXT15_RMP

ADC12_EXT13_RMP

ADC12_EXT5_RMP

ADC12_EXT3_RMP

ADC12_EXT2_RMP

15

7

16

Res.

ADC12_JEXT6_RMP

17

Res.

ADC12_JEXT13_RMP

18

Res.

8

19

Res.

9

20

Res.

ADC34_EXT5_RMP

21

Res.

ADC34_EXT6_RMP

22

Res.

11

23

Res.

10

24

Res.

ADC34_EXT15_RMP

25

Res.

12

26

Res.

ADC34_JEXT5_RMP

27

Res.

13

28

Res.

ADC34_JEXT11_RMP

29

Res.

14

30

Res.

ADC34_JEXT14_RMP

31

SYSCFG_CFGR4

0x48

Res.

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

表 73. SYSCFG レジスタマップとリセット値 (続き)

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

リセット値

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

260/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.1

概要
DMA(Direct Memory Access:ダイレクトメモリアクセスコントローラ)は、ペリフェラルとメモリ
間、およびメモリ間で高速データ転送を行うために使用します。DMA により、CPU を動作させずに、
データを高速で移動することができます。これにより、CPU リソースを他の操作のためにあけてお
くことができます。
STM32F303xB/C/D/E、STM32F398xC、および STM32F398xE デバイスには合計 12 本のチャネルを
持つ 2 つの DMA コントローラがあります。STM32F303x6/8 および STM32F328x8 には、7 本のチャ
ネルを持つ 1 DMA コントローラがあります。それぞれのチャネルは、1 つ以上のペリフェラルから
のメモリアセスリクエストを管理する役割を担っています。また、DMA リクエスト間の優先順位を
操作するためのアービタも内蔵しています。

13.2

DMA の主な機能
●

1STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 デバイスの 12 本の個別に設定可能なチャネル
(リクエスト)および STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスの 7 本の個別に設定可能
なチャネル(リクエスト)

●

各チャネルは、専用のハードウェア DMA リクエストに接続されており、ソフトウェアトリガも
サポートしています。この設定はソフトウェアで行われます。

●

1 つの DMA チャネルからのリクエスト間の優先順位はソフトウェアでプログラムできます(最
高、高、中、低の 4 レベル)。またはレベルが等しい場合はハードウェアによって決まります
(リクエスト 1 はリクエスト 2 よりも優先、など)。

●

転送元および転送先の転送サイズ(バイト、ハーフワード、ワード)は個別に設定され、パッキ
ング/アンパッキングをエミュレートします。転送元/転送先のアドレスは、データサイズに基
づいて整列させてください。

●

サーキュラバッファ管理をサポートします。

●

各チャネルに対する単一割り込みリクエストにおいて、3 つのイベントフラグ(DMA 1/2 転送、
DMA 転送完了、DMA 転送エラー)の論理和がとられます。

●

メモリ間の転送

●

ペリフェラルからメモリ、メモリからペリフェラル、およびペリフェラル間の転送

●

フラッシュ、SRAM、APB、AHB ペリフェラルに対して、転送元および転送先としてアクセス

●

プログラム可能な転送データ数:最大65535

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

261/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
以下にブロック図を示します。

図 46. DMA ブロック図
,&RGH
)/,7)

ኲ዆አኔዂ

'&RGH
&RUWH[0
ኔኖኣኽ

'0$

'0$
&K

ክኖኻእ዇አኌኖ

,&RGH65$0᧤.᧥
'&RGH65$0᧤.᧥
*3,2$ᇬ%ᇬ&ᇬ'ᇬ(ᇬ)
$'&ᇬᇬᇬርቫቖ
&5&

76
ኳ዇አን

&K
$+%ኔኖኣኽክኖ
&K
'0$
'0$

$3%
ኳ዇አን

዇ኘአእ ኌዊአኌⓅ㈰
᧤5&&᧥


&K

6<6&)*
86$57
63,

&K
'0$዇ኌኅኖእ

&K

7,0
7,0
7,0
7,0
7,0

$3%

'$&
3:5
%.3
E[&$1
86%
,&
,&
8$57
8$57
86$57
86$57

63,,6
63,,6
,:'*
::'*
57&
7,0
7,0
7,0
7,0
7,0

'0$዇ኌኅኖእ
069

1.

13.3

DMA2 は STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは使用できません。

DMA の実装
このマニュアルでは、DMA1 に実装されているすべての機能について説明しています。DMA2 でサ
ポートされているチャネル数は DMA1 よりも少ないですが、他の点ではまったく同等です。

表 74. DMA の実装
機能
DMA チャネル数
1.

262/1137

DMA1

DMA2(1)

7

5

DMA2 は STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは使用できません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

13.4

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

DMA の機能説明
DMA コントローラは、システムバスを Cortex-M4®F コアと共有することでダイレクトメモリ転送を
行います。DMA リクエストは、CPU と DMA のターゲット転送先が同じである場合に(メモリまた
はペリフェラル)、多少のバスサイクルの間、CPU のシステムバスへのアクセスを停止することがあ
ります。バスマトリックスはラウンドロビンスケジューリングを実装します。これにより、CPU の
システムバス帯域幅(メモリとペリフェラルの両方への)の少なくとも半分を確保できます。

13.4.1

DMA トランザクション
イベントの後、ペリフェラルは DMA コントローラにリクエスト信号を送信します。DMA コントロー
ラは、チャネルの優先順位に応じて、リクエストを処理します。DMA コントローラがペリフェラル
にアクセスするとすぐに、DMA コントローラはペリフェラルに確認応答を送信します。ペリフェラ
ルは、DMA コントローラからの確認応答を受け取るとすぐに、そのリクエストを解除します。ペリ
フェラルによってリクエストが無効にされると、DMA コントローラは確認応答を解除します。さら
にリクエストがある場合、ペリフェラルは次のトランザクションを開始できます。
要約すると、各 DMA 転送は次の 3 つの動作で構成されています。

13.4.2

●

ペリフェラルデータレジスタまたは現在の内部ペリフェラル/メモリアドレスレジスタを介し
てアドレス指定されたメモリ位置からのデータのロード。最初の転送に使用される開始アドレス
は、DMA_CPARx または DMA_CMARx レジスタでプログラムされたペリフェラル/メモリの
ベースアドレスです。

●

ペリフェラルデータレジスタまたは現在の内部ペリフェラル/メモリアドレスレジスタを介し
てアドレス指定されたメモリ位置にロードされたデータの格納。最初の転送に使用される開始ア
ドレスは、DMA_CPARx または DMA_CMARx レジスタでプログラムされたペリフェラル/メ
モリのベースアドレスです。

●

まだ実行される予定のトランザクションの数を保持している DMA_CNDTRx レジスタのポスト
デクリメント。

アービタ
アービタは、チャネルリクエストをその優先順位に基づいて管理し、ペリフェラル/メモリアクセス
シーケンスを起動します。
優先順位は 2 段階で管理されます。
●

●

ソフトウェア:各チャネルの優先順位は、DMA_CCRx レジスタで設定できます。4 つのレベル
があります。
–

最優先

–

高優先

–

中優先

–

低優先

ハードウェア:2 つのリクエストのソフトウェア優先順位レベルが同じである場合、小さな番号
のチャネルが大きな番号のチャネルよりも優先されます。たとえば、チャネル 2 はチャネル 4
よりも優先されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

263/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.4.3

RM0316

DMA チャネル
各チャネルは、ある固定アドレスにあるペリフェラルレジスタとメモリアドレスの間の DMA 転送を
処理します。転送データ数(最大 65535)はプログラム可能です。転送データ項目数を格納している
レジスタは、トランザクションの終了ごとにデクリメントされます。

プログラム可能なデータサイズ
ペリフェラルおよびメモリの転送データサイズは、DMA_CCRx レジスタの PSIZE および MSIZE
ビットを介して完全にプログラム可能です。

ポインタのインクリメント
ペリフェラルおよびメモリのポインタは、DMA_CCRx レジスタの PINC および MINC ビットに応じ
て、各転送後に任意で自動的にポストインクリメントすることができます。インクリメントモードを
有効にした場合、次の転送アドレスは、選択されたデータサイズに応じて 1、2、または 4 だけイン
ク リ メ ン ト さ れ た 前 回 の 転 送 ア ド レ ス と な り ま す。最 初 の 転 送 ア ド レ ス は、
DMA_CPARx/DMA_CMARx レジスタでプログラムされたアドレスとなります。転送動作中は、これ
らのレジスタは最初にプログラムされた値を保持します。現在の転送アドレス(現在の内部ペリフェ
ラル/メモリアドレスレジスタ内)に対するソフトウェアによるアクセスはできません。
チャネルがノンサーキュラモードに設定されている場合、転送終了後(転送すべきデータ項目数がゼロ
に達したとき)
、DMA リクエストは処理されません。新たな転送すべきデータ項目数を DMA_CNDTRx
レジスタに再ロードするには、DMA チャネルを無効にする必要があります。

注:

DMA チャネルが無効にされると、DMA レジスタはリセットされません。DMA チャネルレジスタ
(DMA_CCRx、DMA_CPARx、DMA_CMARx)は、チャネル設定フェーズでプログラムされた初期
値のままです。
サーキュラモードでは、転送終了後、DMA_CNDTRx レジスタには最初にプログラムした値が自動的
に再ロードされます。現在の内部アドレスレジスタには、DMA_CPARx/DMA_CMARx レジスタから
のベースアドレス値が再ロードされます。

チャネル設定手順
DMA チャネル x(x はチャネル番号)の設定は、以下のシーケンスで行います。
1.

DMA_CPARx レジスタに、ペリフェラルレジスタアドレスをセットします。ペリフェラルイベ
ント後は、メモリとの転送に使用されるこのアドレスとデータをやり取りします。

2.

DMA_CMARx レジスタにメモリアドレスをセットします。ペリフェラルイベント後は、このメ
モリに対してデータを読み書きします。

3.

転送すべきデータの総数を DMA_CNDTRx レジスタに設定します。毎回のペリフェラルイベン
ト後に、この値はデクリメントされます。

4.

DMA_CCRx レジスタの PL[1:0] ビットを使用して、チャネルの優先順位を設定します。

5.

データ転送方向、サーキュラモード、ペリフェラルとメモリのインクリメントモード、ペリフェ
ラルとメモリのデータサイズ、1/2 転送やフル転送後の割り込みを DMA_CCRx レジスタに設定
します。

6.

DMA_CCRx レジスタの ENABLE ビットをセットすることでチャネルを有効にします。

チャネルが有効になると、そのチャネルに接続されているペリフェラルからの DMA リクエストを処
理することができます。
バイトの半分が転送されると、1/2 転送フラグ(HTIF)がセットされ、1/2 転送割り込みイネーブル
ビット(HTIE)がセットされている場合には、割り込みが生成されます。転送が終了すると、転送完
了フラグ(TCIF)がセットされ、転送完了割り込みイネーブルビット(TCIE)がセットされている
場合には、割り込みが生成されます。

264/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

サーキュラモード
サーキュラモードを使用すると、サーキュラバッファや連続したデータフロー(ADC スキャンモー
ドなど)を処理することができます。この機能は、DMA_CCRx レジスタの CIRC ビットを使用して
有効にできます。サーキュラモードが有効になると、転送されるデータ項目数はチャネル設定フェー
ズでプログラムされた初期値が自動的に再ロードされ、DMA リクエストの処理が続行されます。

メモリ間モード
DMA チャネルは、ペリフェラルからのリクエストによってトリガされなくても機能します。このモー
ドは、メモリ間モードと呼ばれます。
DMA_CCRx レ ジ ス タ の MEM2MEM ビットがセットされると、チャネルは、ソフトウェアが
DMA_CCRx レジスタの Enable ビット(EN)をセットすることによってそのチャネルを有効にする
とすぐに、転送を開始します。DMA_CNDTRx レジスタがゼロに達すると、転送は停止します。メモ
リ間モードとサーキュラモードを同時に使用することはできません。

13.4.4

プログラム可能なデータ幅、データの整列、およびエンディアン
PSIZE と MSIZE が等しくない場合、DMA は、表 75: プログラム可能なデータ幅およびエンディア
ンの動作(ビット PINC = MINC = 1 の場合)に記載されているとおりに必要なデータの整列を行いま
す。

表 75. プログラム可能なデータ幅およびエンディアンの動作(ビット PINC = MINC = 1 の場合)
転送元
転送先
ポートの
ポートの幅
幅

転送する
データ
項目の数
(NDT)

転送元の内容:
アドレス/データ

転送動作

転送先の内容:
アドレス/データ

8

8

4

@0x0 / B0
@0x1 / B1
@0x2 / B2
@0x3 / B3

1:B0[7:0] を 0x0 で読み出し、次に B0[7:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B1[7:0] を 0x1 で読み出し、次に B1[7:0] を 0x1 に書き込みます。
3:B2[7:0] を 0x2 で読み出し、次に B2[7:0] を 0x2 に書き込みます。
4:B3[7:0] を 0x3 で読み出し、次に B3[7:0] を 0x3 に書き込みます。

@0x0 / B0
@0x1 / B1
@0x2 / B2
@0x3 / B3

8

16

4

@0x0 / B0
@0x1 / B1
@0x2 / B2
@0x3 / B3

1:B0[7:0] を 0x0 で読み出し、次に 00B0[15:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B1[7:0] を 0x1 で読み出し、次に 00B1[15:0] を 0x2 に書き込みます。
3:B3[7:0] を 0x2 で読み出し、次に 00B2[15:0] を 0x4 に書き込みます。
4:B4[7:0] を 0x3 で読み出し、次に 00B3[15:0] を 0x6 に書き込みます。

@0x0 / 00B0
@0x2 / 00B1
@0x4 / 00B2
@0x6 / 00B3

8

32

4

@0x0 / B0
@0x1 / B1
@0x2 / B2
@0x3 / B3

1:B0[7:0] を 0x0 で読み出し、次に 000000B0[31:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B1[7:0] を 0x1 で読み出し、次に 000000B1[31:0] を 0x4 に書き込みます。
3:B3[7:0] を 0x2 で読み出し、次に 000000B2[31:0] を 0x8 に書き込みます。
4:B4[7:0] を 0x3 で読み出し、次に 000000B3[31:0] を 0xC に書き込みます。

@0x0 / 000000B0
@0x4 / 000000B1
@0x8 / 000000B2
@0xC / 000000B3

16

8

4

@0x0 / B1B0
@0x2 / B3B2
@0x4 / B5B4
@0x6 / B7B6

1:B1B0[15:0] を 0x0 で読み出し、次に B0[7:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B3B2[15:0] を 0x2 で読み出し、次に B2[7:0] を 0x1 に書き込みます。
3:B5B4[15:0] を 0x4 で読み出し、次に B4[7:0] を 0x2 に書き込みます。
4:B7B6[15:0] を 0x6 で読み出し、次に B6[7:0] を 0x3 に書き込みます。

@0x0 / B0
@0x1 / B2
@0x2 / B4
@0x3 / B6

16

16

4

@0x0 / B1B0
@0x2 / B3B2
@0x4 / B5B4
@0x6 / B7B6

1:B1B0[15:0] を 0x0 で読み出し、次に B1B0[15:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B3B2[15:0] を 0x2 で読み出し、次に B3B2[15:0] を 0x2 に書き込みます。
3:B5B4[15:0] を 0x4 で読み出し、次に B5B4[15:0] を 0x4 に書き込みます。
4:B7B6[15:0] を 0x6 で読み出し、次に B7B6[15:0] を 0x6 に書き込みます。

@0x0 / B1B0
@0x2 / B3B2
@0x4 / B5B4
@0x6 / B7B6

16

32

4

@0x0 / B1B0
@0x2 / B3B2
@0x4 / B5B4
@0x6 / B7B6

1:B1B0[15:0] を 0x0 で読み出し、次に 0000B1B0[31:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B3B2[15:0] を 0x2 で読み出し、次に 0000B3B2[31:0] を 0x4 に書き込みます。
3:B5B4[15:0] を 0x4 で読み出し、次に 0000B5B4[31:0] を 0x8 に書き込みます。
4:B7B6[15:0] を 0x6 で読み出し、次に 0000B7B6[31:0] を 0xC に書き込みます。

@0x0 / 0000B1B0
@0x4 / 0000B3B2
@0x8 / 0000B5B4
@0xC / 0000B7B6

32

8

4

@0x0 / B3B2B1B0
@0x4 / B7B6B5B4
@0x8 / BBBAB9B8
@0xC / BFBEBDBC

1:B3B2B1B0[31:0] を 0x0 で読み出し、次に B0[7:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B7B6B5B4[31:0] を 0x4 で読み出し、次に B4[7:0] を 0x1 に書き込みます。
3:BBBAB9B8[31:0] を 0x8 で読み出し、次に B8[7:0] を 0x2 に書き込みます。
4:BFBEBDBC[31:0] を 0xC で読み出し、次に BC[7:0] を 0x3 に書き込みます。

@0x0 / B0
@0x1 / B4
@0x2 / B8
@0x3 / BC

32

16

4

@0x0 / B3B2B1B0
@0x4 / B7B6B5B4
@0x8 / BBBAB9B8
@0xC / BFBEBDBC

1:B3B2B1B0[31:0] を 0x0 で読み出し、次に B1B0[7:0] を 0x0 に書き込みます。
2:B7B6B5B4[31:0] を 0x4 で読み出し、次に B5B4[7:0] を 0x1 に書き込みます。
3:BBBAB9B8[31:0] を 0x8 で読み出し、次に B9B8[7:0] を 0x2 に書き込みます。
4:BFBEBDBC[31:0] を 0xC で読み出し、次に BDBC[7:0] を 0x3 に書き込みます。

@0x0 / B1B0
@0x2 / B5B4
@0x4 / B9B8
@0x6 / BDBC

32

32

4

@0x0 / B3B2B1B0
@0x4 / B7B6B5B4
@0x8 / BBBAB9B8
@0xC / BFBEBDBC

1:B3B2B1B0[31:0] を 0x0 で読み出し、次に B3B2B1B0[31:0] を 0x0 に書き込みます。 @0x0 / B3B2B1B0
2:B7B6B5B4[31:0] を 0x4 で読み出し、次に B7B6B5B4[31:0] を 0x4 に書き込みます。 @0x4 / B7B6B5B4
3:BBBAB9B8[31:0] を 0x8 で読み出し、次に BBBAB9B8[31:0] を 0x8 に書き込みます。 @0x8 / BBBAB9B8
4:BFBEBDBC[31:0] を 0xC で読み出し、次に BFBEBDBC[31:0] を 0xC に書き込みます。@0xC / BFBEBDBC

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

265/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

バイトまたはハーフワード書き込み動作をサポートしていない AHB ペリフェラル
への対応
DMA が AHB のバイトまたはハーフワード書き込み動作を起動すると、データは HWDATA[31:0] バス
の未使用のレーンに複製されます。そのため、使用中の AHB スレーブペリフェラルがバイト/ハー
フワード書き込み動作をサポートしておらず(HSIZE がペリフェラルで使用されていない)、かつ エ
ラーが 1 件も出ていない場合は、以下の2つの例に示されるように、DMA は 32 HWDATA ビットを書
き込みます。
●

ハーフワード “0xABCD”を書き込むには、DMA は HWDATA バスを“0xABCDABCD”(HSIZE =
ハーフワード)にセットします。

●

バイト“0xAB”を書き込むには、DMA は HWDATA バスを“0xABABABAB”(HSIZE = バイト)に
セットします。

AHB/APB ブリッジが AHB 32 ビットスレーブペリフェラルである(HSIZE の値は考慮せず)と仮定
した場合、以下のようなやり方で、AHB バイトまたはハーフワードのあらゆる動作を 32 ビット APB
動作に変換します。
●

データ「0xB0」を 0x0(または 0x1、0x2、0x3)に書き込む AHB バイト書き込み動作は、デー
タ「0xB0B0B0B0」を 0x0 に書き込む APB ワード書き込み動作に変換されます。

●

データ“0xB1B0 ”を 0x0(または 0x2)に書き込む AHB ハーフワード書き込み動作は、データ
“0xB1B0B1B0”を 0x0 に書き込む APB ワード書き込み動作に変換されます。

たとえば、APB バックアップレジスタ(32 ビットアドレス境界に整列された 16 ビットレジスタ)に
書き込むには、ソフトウェアで転送元のメモリサイズ(MSIZE)を「16 ビット」に、転送先のペリ
フェラルサイズ(PSIZE)を「32 ビット」に設定する必要があります。

13.4.5

エラー管理
DMA 転送エラーは、予約済みアドレス空間に対する読み出しや書き込みによって発生する可能性が
あります。DMA 読み出しまたは書き込みアクセス中に DMA 転送エラーが発生した場合、障害のある
チャネルは、ハードウェアが対応するチャネル設定レジスタ(DMA_CCRx)の該当する EN ビットを
クリアすることにより、自動的に無効化されます。DMA_IFR レジスタのチャネルの転送エラー割り
込みフラグ(TEIF)がセットされ、DMA_CCRx レジスタの転送エラー割り込みイネーブルビット
(TEIE)がセットされている場合には、割り込みが生成されます。

13.4.6

DMA 割り込み
割り込みは、DMA チャネルごとの 1/2 転送、転送完了、転送エラーに対して生成されます。高い柔
軟性を実現するため、個別の割り込みイネーブルビットを使用できます。

表 76. DMA 割り込みリクエスト
割り込みイベント

266/1137

イベントフラグ

イネーブル制御ビット

1/2 転送

HTIF

HTIE

転送完了

TCIF

TCIE

転送エラー

TEIF

TEIE

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

13.4.7

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

DMA リクエストマッピング
DMA1 コントローラ
ペリフェラルからのハードウェアリクエスト(TIMx(x=1 ~ 4、6、7、15 ~ 17)、ADC1、ADC2、
SPI1、SPI2/I2S、I2Cx(x=1、2)、DAC1_Channel[1,2]、DAC2_Channel[1]、および USARTx (x=1
~ 3))は、DMA1 を入力する前に単純に論理和がとられます。これは、1 つのチャネルでは、一度に
1 つのリクエストのみ有効にする必要があることを意味しています。図 47:STM32F302xB/C/D/E お
よび STM32F302x6/8 の DMA1 リクエストマッピング および 図 48: STM32F303x6/8 および
STM32F328x8 DMA1 リクエストマッピング を参照してください。
ペリフェラル DMA リクエストは、対応するペリフェラルのレジスタの DMA 制御ビットをプログラ
ムすることにより、個別に有効/無効にできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

267/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

図 47. STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 の DMA1 リクエストマッピング
኷዇ኲኄ዆ወ዇ኌኅኖእ≰⚆

'0$

⦉⸩ኬዙኦኃኄቿ⎹⏗檕⇜

浧⎹⏗
$'&
7,0B&+
7,0B&+
7,0B&+
7,0B83

+:዇ኌኅኖእ
6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

63,B5;
86$57B7;
7,0B&+
7,0B83
7,0B&+

+:዇ኌኅኖእ

86$57B5;
,&B7;
7,0B&+
7,0B&+
7,0B75,*
7,0B&+
7,0B83

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

63,B7;
86$57B5;
7,0B&+
7,0B&+
7,0B83
7,0B83
'$&B&+
7,0B&+ 
7,0B83

63,B5;
86$57B7;
,&B7;
7,0B&+
7,0B75,*
7,0B&20
7,0B&+
7,0B83
'$&B&+

ኞዀኪወ

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

␔捷'0$
዇ኌኅኖእ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥


63,B7;
86$57B5;
,&B5;
7,0B83
7,0B&+
7,0B&+
7,0B&+
7,0B83
7,0B75,*
7,0B&20

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥



86$57B7;
,&B5;
7,0B&+
7,0B&+
7,0B83
7,0B&+
7,0B83

+:዇ኌኅኖእ



6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

ኞዀኪወ

⇝⎹⏗
069

1.

268/1137

DMA リクエストは、SYSCFG_CFGR1 レジスタの対応する再配置ビットがセットされた場合にのみ、この DMA チャネ
(243 ページ)
ルに配置されます。詳細については、セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)
を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
図 48. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 DMA1 リクエストマッピング
኷዇ኲኄ዆ወ዇ኌኅኖእ≰⚆

'0$

⦉⸩ኬዙኦኃኄቿ⎹⏗檕⇜

浧⎹⏗
$'&
7,0B&+

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

7,0B&+
6:እ዇኉

7,0B83

᧤0(00(0ኰአእ᧥

63,B5;
86$57B7;
+:዇ኌኅኖእ

7,0B&+

ኞዀኪወ

7,0B83
6:እ዇኉

7,0B&+
$'&

᧤0(00(0ኰአእ᧥

,&B7;

63,B7;
86$57B5;
7,0B&+

+:዇ኌኅኖእ

7,0B83
'$&B&+

ኞዀኪወ

␔捷'0$
዇ኌኅኖእ

6:እ዇኉

7,0B&+

᧤0(00(0ኰአእ᧥

7,0B83 
,&B5;
63,B5;
86$57B7;
,&B7;

+:዇ኌኅኖእ

7,0B&+
7,0B75,*

6:እ዇኉

7,0B&20
7,0B83
'$&B&+

ኞዀኪወ

᧤0(00(0ኰአእ᧥


$'&

63,B7;
86$57B5;



,&B5;
7,0B83

+:዇ኌኅኖእ

7,0B&+
'$&B&+

ኞዀኪወ

6:እ዇኉

7,0B&+

᧤0(00(0ኰአእ᧥

7,0B83
86$57B5;

7,0B75,*

,&B7;

7,0B&20

7,0B&+

+:዇ኌኅኖእ

7,0B&+
7,0B75,*

6:እ዇኉

7,0B&+
7,0B83
63,B5;

ኞዀኪወ

᧤0(00(0ኰአእ᧥



86$57B7;
,&B5;
+:዇ኌኅኖእ

7,0B&+

ኞዀኪወ

7,0B&+
6:እ዇኉

7,0B&+
7,0B83



᧤0(00(0ኰአእ᧥

⇝⎹⏗

63,B7;

069

1.

TIM6_UP、DAC1_CH1、TIM7_UP、DAC1_CH2、TIM16_CH1、TIM16_UP、TIM17_CH1、TIM17_UP、DAC2_CH1、I2C1、
SPI1 および DMA リクエストは、SYSCFG_CFGR1 または SYSCFG_CFGR3 レジスタの対応する再配置ビットがセット
された場合にのみ、この DMA チャネルに配置されます。詳細については、セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1
(SYSCFG_CFGR1)
(243 ページ)およびセクション 12.1.8:SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3)
(255 ペー
ジ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

269/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
2.

SYSCFG 設定レジスタ 2 (SYSCFG_CFGR2)の SPI1_TX_DMA_RMP[1:0] ビットは、チャネル 5 および 7 で SPI1_TX
を再配置できます。

表 77. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE でのチャネルごとの DMA1 リク
エストの概要
ペリフェラル

チャネル 1

チャネル 2

チャネル 3

チャネル 4

チャネル 5

Channel6

Channel7

ADC

ADC1

-

-

-

-

-

-

SPI

-

SPI1_RX

SP1_TX

SPI2_RX

SPI2_TX

-

-

USART

-

USART3_
TX

USART3_RX

USART1_
TX

USART1_
RX

USART2_RX

USART2_TX

I2C

I2C3_TX(1)

I2C3_RX(1)

-

I2C2_TX

I2C2_RX

I2C1_TX

I2C1_RX

TIM1

-

TIM1_CH1

TIM1_CH2

TIM1_TRIG

TIM1_UP

TIM1_CH3

-

-

TIM2_CH1

-

-

-

TIM1_CH4
TIM1_COM
-

TIM2_CH2

TIM2

TIM2_CH3

TIM2_UP

TIM3

-

TIM3_CH3

TIM4

TIM4_CH1

-

-

TIM4_CH2

TIM4_CH3

-

TIM4_UP

TIM6/DAC

-

-

TIM6_UP
DAC_CH1 (2)

-

-

-

-

TIM7/DAC

-

-

-

TIM7_UP
DAC_CH2 (2)

-

-

-

-

-

TIM3_CH4
TIM3_UP

TIM3_CH1
TIM3_TRIG

TIM2_CH4
-

TIM15_CH1
TIM15

-

-

-

TIM15_UP

-

TIM15_TRIG
TIM15_COM

TIM16

TIM17_CH1

TIM17

TIM17_UP

-

TIM16_CH1
TIM16_UP

-

-

-

-

-

-

TIM16_CH1
TIM16_UP (2)
-

TIM17_CH1
TIM17_UP(2)

1.

STM32F303xD/E のみで使用できます。

2.

DMA リクエストは、SYSCFG_CFGR1 レジスタの対応する再配置ビットがセットされた場合にのみ、この DMA チャネルに配置されます。
詳細については、セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)(243 ページ)を参照してください。

表 78. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のチャネルごとの DMA1 リクエストの概要
ペリフェラル

チャネル 1

チャネル 2

チャネル 3

チャネル 4

チャネル 5

(1)

チャネル 6

チャネル 7

ADC

ADC1

ADC2

-

-

-

-

SPI

-

SPI1_RX

SP1_TX

SPI1_RX(1)

SPI1_TX(1)

SPI1_RX(1)

SPI1_TX(1)

USART

-

USART3
_TX

USART3
_RX

USART1_TX

USART1
_RX

USART2
_RX

USART2_TX

I2C

-

I2C1_TX(1)

I2C1_RX(1)

I2C1_TX(1)

I2C1_RX(1)

I2C1_TX

I2C1_RX

TIM1_UP

TIM1_CH3

-

TIM2_CH1

-

ADC2

TIM1_CH4
TIM1

-

TIM1_CH1

TIM1_CH2

TIM1_TRIG
TIM1_COM

TIM2

270/1137

TIM2_CH3

TIM2_UP

-

-

TIM2_CH2
TIM2_CH4

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
表 78. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のチャネルごとの DMA1 リクエストの概要

ペリフェラル

チャネル 1

チャネル 2

TIM3

-

TIM3_CH3

TIM6/DAC

-

-

TIM7/DAC

-

DAC

-

チャネル 3

チャネル 4

チャネル 5

-

-

TIM6_UP
DAC1_CH1 (1)

-

-

-

-

-

-

TIM7_UP
DAC2_CH2 (1)

-

-

-

-

-

-

DAC2_CH1(1)

-

-

-

-

TIM3_CH4
TIM3_UP

チャネル 6
TIM3_CH1
TIM3_TRIG

チャネル 7
-

TIM15_CH1
TIM15

-

-

-

-

TIM15_UP
TIM15_TRIG
TIM15_COM

TIM16
TIM17
1.

TIM17_CH1
TIM17_UP

-

TIM16_CH1
TIM16_UP
-

-

-

-

-

TIM16_CH1
TIM16_UP(1)
-

TIM17_CH1
TIM17_UP(1)

DMA リクエストは、SYSCFG_CFGR1 または SYSCFGR3 レジスタの対応する再配置ビットがセットされた場合にのみ、この DMA チャ
ネルに配置されます。詳細については、セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)
(243 ページ)およびセクショ
ン 12.1.8:SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3)(255 ページ)を参照してください。

DMA2 コントローラ
ペリフェラル(TIMx(x= 6、7、8)、ADCx(x=2、3、4)、SPI/I2S3、UART4、DAC_Channel[1,2])
からの 5 つのリクエストは、DMA2 に入力する前に単純に論理和がとられます。これは、一度に 1 つ
のリ ク エ ス ト の み を 有 効 に す る必要があることを意味します。図 49: STM32F303xB/C/D/E、
STM32F358xC、および STM32F398xE での DMA2 リクエストマッピングを参照してください。
ペリフェラル DMA リクエストは、対応するペリフェラルのレジスタの DMA 制御ビットをプログラ
ムすることにより、個別に有効/無効にできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

271/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

図 49. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE での DMA2 リクエ
ストマッピング
኷዇ኲኄ዆ወ዇ኌኅኖእ≰⚆

'0$

⦉⸩ኬዙኦኃኄቿ⎹⏗檕⇜

浧⎹⏗

$'&
63,B5;
7,0B&+
7,0B83

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

$'&
63,B7;
7,0B&+
7,0B75,*
7,0B&20

$'&
8$57B5;
7,0B83
'$&B&+
7,0B&+

$'&
7,0B83
'$&B&+

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥



+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

␔捷'0$
዇ኌኅኖእ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥



+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

$'&
8$57B7;
7,0B&+

+:዇ኌኅኖእ

ኞዀኪወ

6:እ዇኉
᧤0(00(0ኰአእ᧥

⇝⎹⏗

069

1.

272/1137

DMA リクエストは、SYSCFG_CFGR1 レジスタの対応する再配置ビットがセットされた場合にのみ、この DMA チャネ
(243 ページ)
ルに配置されます。詳細については、セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)
を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
表 79 に、チャネルごとの DMA リクエストを示します。

表 79. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE のチャネルごとの DMA2 リクエ
ストの概要
ペリフェラル
ADC

チャネル 1
ADC2

チャネル 2
ADC4

チャネル 3
ADC2

(1)

チャネル 4

チャネル 5

ADC4(1)

ADC3

(2)

SPI3_RX

SPI3_TX

-

UART4

-

-

UART4_RX

-

UART4_TX

TIM6/DAC

-

-

TIM6_UP
DAC_CH1

-

-

TIM7/DAC

-

-

-

TIM7_UP
DAC_CH2

-

TIM8_CH1

-

TIM8_CH2

TIM8

TIM20(2)

TIM8_CH3
TIM8_UP

TIM20_CH1

SPI4_RX

SPI4_TX(2)

SPI

TIM8_CH4
TIM8_TRIG
TIM8_COM
TIM20_CH2

TIM20_CH3
TIM20_UP

TIM20_CH4
TIM20_TRIG

-

TIM20_COM

1.

DMA リクエストは、SYSCFG_CFGR1 レジスタの対応する再配置ビットがセットされた場合にのみ、この DMA チャネルに配置されます。
詳細については、セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)(243 ページ)を参照してください。

2.

STM32F303xD/E のみで使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

273/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.5

DMA レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、バイト(8 ビット)、ハーフワード(16 ビット)、またはワード(32 ビッ
ト)単位でアクセスできます。

13.5.1

DMA 割り込みステータスレジスタ(DMA_ISR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

TEIF7

HTIF7

TCIF7

GIF7

TEIF6

HTIF6

TCIF6

GIF6

TEIF5

HTIF5

TCIF5

GIF5

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

TEIF4

HTIF4

TCIF4

GIF4

TEIF3

HTIF3

TCIF3

GIF3

TEIF2

HTIF2

TCIF2

GIF2

TEIF1

HTIF1

TCIF1

GIF1

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 27、23、19、 TEIFx:チャネル x 転送エラーフラグ(x = 1 ~ 7)
15、11、7、3 このビットは、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで DMA_IFCR レジスタの対応する
ビットに 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:チャネル x に転送エラーは発生していません。
1:チャネル x に転送エラー(TE)が発生しました。
ビット 26、22、18、 HTIFx:チャネル x 1/2 転送フラグ(x = 1 ~ 7)
14、10、6、2 このビットは、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで DMA_IFCR レジスタの対応する
ビットに 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:チャネル x に 1/2 転送(HT)イベントは発生していません。
1:チャネル x に 1/2 転送(HT)イベントが発生しました。
ビット 25、21、17、 TCIFx:チャネル x 転送完了フラグ(x = 1 ~ 7)
13、9、5、1 このビットは、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで DMA_IFCR レジスタの対応する
ビットに 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:チャネル x の転送完了(TC)イベントは発生していません。
1:チャネル x に転送完了(TC)イベントが発生しました。
ビット 24、20、16、 GIFx:チャネル x グローバル割り込みフラグ(x = 1 ~ 7)
12、8、4、0 このビットは、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで DMA_IFCR レジスタの対応する
ビットに 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:チャネル x に TE、HT、または TC イベントは発生していません。
1:チャネル x に TE、HT、または TC イベントが発生しました。

274/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.5.2

DMA 割り込みフラグクリアレジスタ(DMA_IFCR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

CTEIF7 CHTIF7 CTCIF7 CGIF7 CTEIF6 CHTIF6 CTCIF6 CGIF6 CTEIF5 CHTIF5 CTCIF5 CGIF5
w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

CTEIF4 CHTIF4 CTCIF4 CGIF4 CTEIF3 CHTIF3 CTCIF3 CGIF3 CTEIF2 CHTIF2 CTCIF2 CGIF2 CTEIF1 CHTIF1 CTCIF1 CGIF1
w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

ビット 31:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 27、23、19、 CTEIFx:チャネル x 転送エラークリア(x = 1 ~ 7)
15、11、7、3 このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:DMA_ISR レジスタの対応する TEIF フラグをクリアします。
ビット 26、22、18、 CHTIFx:チャネル x 1/2 転送クリア(x = 1 ~ 7)
14、10、6、2 このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:DMA_ISR レジスタの対応する HTIF フラグをクリアします。
ビット 25、21、17、 CTCIFx:チャネル x 転送完了クリア(x = 1 ~ 7)
13、9、5、1 このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:DMA_ISR レジスタの対応する TCIF フラグをクリアします。
ビット 24、20、16、 CGIFx:チャネル x グローバル割り込みクリア(x = 1 ~ 7)
12、8、4、0 このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:影響なし。
1:DMA_ISR レジスタの GIF、TEIF、HTIF、および TCIF フラグをクリアします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

275/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.5.3

DMA チャネル x 設定レジスタ(DMA_CCRx)
(x = 1 ~ 7、ここで x = チャネル数)
アドレスオフセット:0x08 + 0d20 x (チャネル番号 – 1)
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

MEM2
MEM

MINC

PINC

CIRC

DIR

TEIE

HTIE

TCIE

EN

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

PL[1:0]
rw

rw

MSIZE[1:0]

PSIZE[1:0]

rw

rw

rw

rw

ビット 31:15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 MEM2MEM:メモリ間モード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:メモリ間モードは無効です。
1:メモリ間モードは有効です。
ビット 13:12 PL[1:0]:チャネル優先順位レベル
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:低
01:中
10:高
11:最優先
ビット 11:10 MSIZE[1:0]:メモリサイズ
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:8 ビット
01:16 ビット
10:32 ビット
11:予約済み
ビット 9:8 PSIZE[1:0]:ペリフェラルサイズ
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:8 ビット
01:16 ビット
10:32 ビット
11:予約済み
ビット 7 MINC:メモリインクリメントモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:メモリインクリメントモードは無効です。
1:メモリインクリメントモードは有効です。
ビット 6 PINC:ペリフェラルインクリメントモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:ペリフェラルインクリメントモードは無効です。
1:ペリフェラルインクリメントモードは有効です。

276/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

ビット 5 CIRC:サーキュラモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:サーキュラモードは無効です。
1:サーキュラモードは有効です。
ビット 4 DIR:データ転送方向
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:ペリフェラルから読み出します。
1:メモリから読み出します。
ビット 3 TEIE:転送エラー割り込み有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:TE 割り込みは無効です。
1:TE 割り込みは有効です。
ビット 2 HTIE:1/2 転送割り込みイネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:HT 割り込みは無効です。
1:HT 割り込みは有効です。
ビット 1 TCIE:転送完了割り込み有効化
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:TC 割り込みは無効です。
1:TC 割り込みは有効です。
ビット 0 EN:チャネルイネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:チャネルは無効です。
1:チャネルは有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

277/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.5.4

DMA チャネル x データ数レジスタ(DMA_CNDTRx)
(x = 1 ~ 7、x = チャネル番号)
アドレスオフセット:0x0C + 0d20 x (チャネル番号 – 1)
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

NDT[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 NDT[15:0]:転送データ項目の数
転送データ数:0~65535このレジスタは、チャネルが無効な場合にのみ書き込みできます。チャネルが
有効になると、このレジスタは読み出し専用になり、送信されるべき残りのバイトを指し示します。この
レジスタは、各 DMA 転送後にデクリメントされます。
転送が完了すると、このレジスタは、ゼロのままにすることもできれば、チャネルが自動再ロードモード
に設定されている場合には、事前にプログラムされた値を自動的に再ロードすることもできます。
このレジスタの値が 0 の場合、チャネルが有効であるか否かにかかわらず、トランザクションは処理で
きません。

13.5.5

DMA チャネル x ペリフェラルアドレスレジスタ(DMA_CPARx)
(x = 1 ~ 7、x = チャネル番号)
アドレスオフセット:0x10 + 0d20 x (チャネル番号 – 1)
リセット値:0x0000 0000
チャネルが有効なときには、このレジスタへは書き込みを 行わないで ください。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

PA [31:16]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

PA [15:0]
rw

ビット 31:0 PA[31:0]:ペリフェラルアドレス
データの読み出し/書き込みが行われるペリフェラルデータレジスタのベースアドレス。
PSIZE が 01(16 ビット)のとき、PA[0] ビットは無視されます。アクセスは、自動的にハーフワードア
ドレスに整列されます。
PSIZE が 10(32ビット)のとき、PA[1:0] は無視されます。アクセスは、自動的にワードアドレスに整
列されます。

278/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.5.6

DMA チャネル x メモリアドレスレジスタ(DMA_CMARx)
(x = 1 ~ 7、x = チャネル番号)
アドレスオフセット:0x14 + 0d20 x (チャネル番号 – 1)
リセット値:0x0000 0000
チャネルが有効なときには、このレジスタへは書き込みを 行わないで ください。

31

30

29

28

27

26

25

24

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

23

22

21

20

19

18

17

16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

MA [31:16]

MA [15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 MA[31:0]:メモリアドレス
データの読み出し/書き込みが行われるメモリ領域のベースアドレス。
MSIZE が 01(16 ビット)のとき、MA[0] ビットは無視されます。アクセスは、自動的にハーフワードア
ドレスに整列されます。
MSIZE が 10(32ビット)のとき、MA[1:0] は無視されます。アクセスは、自動的にワードアドレスに整
列されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

279/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

13.5.7

DMA レジスタマップ
次の表に、DMA レジスタマップとリセット値を示します。

TCIF1

GIF1

CGIF7

CTEIF6

CHTIF6

CTCIF6

CGIF6

CTEIF5

CHTIF5

CTCIF5

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

TEIE

HTIE

TCIE

EN

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MEM2MEM Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PSIZE [1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

EN

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

0

TCIE

Res.

0

HTIE

Res.

0

PL
[1:0]

Res.

予約済み

TEIE

0

Res.

0

DIR

0

Res.

0

Res.

0

PINC

0

CIRC

0

Res.

0

MINC

0

MSIZE [1:0]

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

NDT[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

PA[31:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MEM2MEM Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

リセット値

PSIZE [1:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

PA[31:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DMA_CMAR3
リセット値

0

NDT[15:0]
0

DMA_CPAR3

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DMA_CNDTR3

0

Res.

Res.

0

PL
[1:0]

EN

予約済み

Res.

0

Res.

0

TCIE

0

HTIE

0
Res.

0

TEIE

0

Res.

0

DIR

0

Res.

0

Res.

0

PINC

0

CIRC

0

Res.

0

MINC

0

MSIZE [1:0]

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0
Res.

MA[31:0]

リセット値

DMA_CCR3

280/1137

0

0

リセット値

0x3C

0

0

DMA_CMAR2

0x38

0

0

リセット値
0x34

0

0

0

リセット値

0x30

0

0

DMA_CPAR2

0x2C

0

0

リセット値

0x28

0

0

DMA_CNDTR2

0x24

0

0

リセット値
0x20

0

リセット値

DMA_CCR2

0x1C

0

MA[31:0]

Res.

0x18

0

Res.

DMA_CMAR1

Res.

0x14

リセット値

0

0

PA[31:0]

Res.

0x10

0

0

0

NDT[15:0]
0

リセット値
DMA_CPAR1

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DMA_CNDTR1

Res.

0x0C

0

0

DIR

0

リセット値

PL
[1:0]

0

PINC

0

CIRC

0

PSIZE [1:0]

0

MSIZE [1:0]

0

Res.

0

CGIF1

HTIF1

CTCIF7

0

CTCIF1

CHTIF7

0

CHTIF1

GIF2

TEIF1

0

CTEIF1

TCIF2

0

CGIF2

HTIF2

0

CTCIF2

0

CHTIF2

GIF3

TEIF2

0

CTEIF2

0

MINC

TCIF3

0

CGIF3

HTIF3

0

CTCIF3

0

CHTIF3

GIF4

TEIF3

0

CTEIF3

TCIF4

0

CGIF4

HTIF4

0

CTCIF4

0

CHTIF4

0

MEM2MEM

GIF5

TEIF4

0

CTEIF4

0

Res.

TCIF5

0
CGIF5

HTIF5

0

Res.

0

Res.

GIF6

TEIF5
0

Res.

TCIF6

0

Res.

HTIF6

0

Res.

0

Res.

GIF7

TEIF6
0

Res.

TCIF7

0

Res.

HTIF7

0

Res.

0

Res.

TEIF7

Res.
Res.

Res.

Res.

DMA_CCR1

0x08

Res.

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

DMA_IFCR

0x04

Res.

リセット値

CTEIF7

DMA_ISR

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

表 80. DMA レジスタマップとリセット値

0

0

MA[31:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

0x84

DMA_CNDTR7

リセット値
0
0
0
0

リセット値

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

予約済み

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MEM2MEM Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0
0
0
0

予約済み
Res.
Res.

MEM2MEM Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

0
0

0

0
0

0

0

Res.

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]
0

PL
[1:0]

0

0
0

0

0
0

0

0
0

0

0

0

0
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

PINC
CIRC
DIR
TEIE
HTIE
TCIE
EN

0
MINC

PSIZE [1:0]

MSIZE [1:0]

PL
[1:0]

Res.

リセット値
0

EN

DMA_CPAR6
0

Res.

0

Res.

0

TCIE

0

Res.

DMA_CMAR5

Res.

0

Res.

0

HTIE

0

Res.
Res.

Res.

Res.

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

予約済み
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

MEM2MEM Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

0
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

PINC
CIRC
DIR
TEIE
HTIE
TCIE
EN

PSIZE [1:0]

MSIZE [1:0]

MINC

0

Res.

0

Res.

Res.

0

0

TEIE

0

Res.

0

0

Res.

0

Res.

Res.

0

0

DIR

0

Res.

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

PINC
CIRC
DIR
TEIE
HTIE
TCIE
EN

Res.

Res.

Res.

Res.

MINC

PSIZE [1:0]

MSIZE [1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

予約済み

MEM2MEM Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.
0

PL
[1:0]

0

CIRC

0

Res.

リセット値
0

0

Res.

0

Res.

DMA_CPAR5
0

0

PINC

0

Res.

0

Res.

0
0

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

0x40
Res.

レジスタ

0

MINC

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

オフ
セット

0

PSIZE [1:0]

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

リセット値
PL
[1:0]

MSIZE [1:0]

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

DMA_CMAR4

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
0

Res.

Res.

Res.

0

Res.

リセット値

リセット値

Res.

DMA_CPAR4

Res.

0

Res.

Res.
0

Res.

0

0

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

RM0316

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

0

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

0

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

0
0

Res.

0

Res.

0
0

Res.

0

Res.

リセット値
0

Res.

0
0

Res.

0

Res.

リセット値
0

Res.

DMA_CCR7
0
0

Res.

0x80
DMA_CMAR6
0

Res.

0x7C
0
0

Res.

0x78
リセット値
0
0

Res.

0x74
DMA_CNDTR6
0
0

Res.

0x70
DMA_CCR6
0
0

Res.

0x6C
0

Res.

0x68
リセット値

Res.

0x64
リセット値

Res.

0x60
DMA_CNDTR5
0

Res.

0x5C
DMA_CCR5

Res.

0x58

Res.

0x54

Res.

0x50
リセット値

Res.

0x4C
DMA_CNDTR4

Res.

0x48
DMA_CCR4

Res.

0x44

Res.

参考資料
ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

表 80. DMA レジスタマップとリセット値 (続き)

0
0
0
0
0
0
0
0

NDT[15:0]

PA[31:0]

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

MA[31:0]

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

0
0
0
0
0
0
0
0

NDT[15:0]

PA[31:0]
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

MA[31:0]
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

0
0
0
0
0
0
0
0

NDT[15:0]

PA[31:0]
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

MA[31:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

NDT[15:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

281/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

282

参考資料
RM0316

ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)

0x88

DMA_CPAR7

PA[31:0]

リセット値

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

予約済み

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

0x90 0xA7

0

MA[31:0]

Res.

DMA_CMAR7

Res.

0x8C

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 80. DMA レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

282/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

14

割り込みとイベント

14.1

ネスト化されたベクタ割り込みコントローラ(NVIC)

14.1.1

NVIC の主な機能
●

74 のマスク可能な割り込みチャネル(16 本の FPU 割り込みラインを持つ Cortex®-M4 は数に
含まれていない)

●

16 のプログラム可能な優先レベル(4 ビットの割り込み優先順位を使用)

●

遅延時間の少ない例外および割り込み処理

●

電源管理制御

●

システム制御レジスタの実装

NVIC とプロセッサコアのインタフェースは密に結合され、割り込み処理の遅延時間を小さくし、遅
れて到着した割り込みを効率的に処理できます。
コア例外を含むすべての割り込みは、NVIC によって管理されます。例外と NVIC プログラミングの
詳細については、Cortex®-M4 製品のプログラミングマニュアル PM0214 を参照してください。

14.1.2

SysTick 較正値レジスタ
SysTick 較正値は 9000 にセットされますので、SysTick クロックを 9 MHz(最大 fHCLK/8)に設定し
た状態での基準タイムベースは 1 ms になります。

14.1.3

割り込みベクタと例外ベクタ
表 81 は、STM32F303xB/C お よび STM32F358xC デバイスのベクタテーブルです。表 82 は、
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのベクタテーブルです。

表 81. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベクタテーブル
位置

優先
順位

優先種別

-

-

-

-

-3

-

項目(略称)

説明

アドレス

-

予約済み

0x0000 0000

固定

リセット

リセット

0x0000 0004

-2

固定

NMI

ノンマスカブル割り込み。RCC クロックセキュリ
ティシステム(CSS)は NMI ベクタにリンクされ
ます。

0x0000 0008

-

-1

固定

HardFault

あらゆる種類の異常

0x0000 000C

-

0

設定可能

MemManage

メモリ管理

0x0000 0010

-

1

設定可能

BusFault

プリフェッチ異常、メモリアクセス異常

0x0000 0014

-

2

設定可能

UsageFault

未定義命令または無効状態

0x0000 0018

-

-

-

-

3

設定可能

SVCall

SWI 命令によるシステムサービスコール

0x0000 002C

-

5

設定可能

PendSV

ペンディング可能なシステムサービスリクエスト

0x0000 0038

-

6

設定可能

SysTick

システムティックタイマ

0x0000 003C

-

予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0x0000 001C~
0x0000 0028

283/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

表 81. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベクタテーブル (続き)
位置

優先
順位

優先種別

0

7

設定可能

WWDG

ウィンドウ型ウォッチドッグ割り込み

0x0000 0040

1

8

設定可能

PVD

PVD 検出割り込み(EXTI ライン 16 経由)

0x0000 0044

2

9

設定可能

TAMPER_STAMP

タンパおよびタイムスタンプ割り込み(EXTI ライ
ン 19 経由)

0x0000 0048

3

10

設定可能

RTC_WKUP

RTC ウェイクアップタイマ割り込み(EXTI ライン
20 経由)

0x0000 004C

4

11

設定可能

FLASH

フラッシュグローバル割り込み

0x0000 0050

5

12

設定可能

RCC

RCC グローバル割り込み

0x0000 0054

6

13

設定可能

EXTI0

EXTI ライン 0 割り込み

0x0000 0058

7

14

設定可能

EXTI1

EXTI ライン 1 割り込み

0x0000 005C

8

15

設定可能

EXTI2_TS

EXTI ライン 2 およびタッチセンシング割り込み

0x0000 0060

9

16

設定可能

EXTI3

EXTI ライン 3

0x0000 0064

10

17

設定可能

EXTI4

EXTI ライン 4

0x0000 0068

11

18

設定可能

DMA1_Channel1

DMA1 チャネル 1 割り込み

0x0000 006C

12

19

設定可能

DMA1_Channel2

DMA1 チャネル 2 割り込み

0x0000 0070

13

20

設定可能

DMA1_Channel3

DMA1 チャネル 3 割り込み

0x0000 0074

14

21

設定可能

DMA1_Channel4

DMA1 チャネル 4 割り込み

0x0000 0078

15

22

設定可能

DMA1_Channel5

DMA1 チャネル 5 割り込み

0x0000 007C

16

23

設定可能

DMA1_Channel6

DMA1 チャネル 6 割り込み

0x0000 0080

17

24

設定可能

DMA1_Channel7

DMA1 チャネル 7 割り込み

0x0000 0084

18

項目(略称)

説明

アドレス

25

設定可能

ADC1_2

ADC1 および ADC2 グローバル割り込み

0x0000 0088

19

(1)

26

設定可能

USB_HP/CAN_TX

USB 高優先/CAN_TX 割り込み

0x0000 008C

20

(1)

27

設定可能

USB_LP/CAN_RX0

USB 低優先/CAN_RX0 割り込み

0x0000 0090

21

28

設定可能

CAN_RX1

CAN_RX1 割り込み

0x0000 0094

22

29

設定可能

CAN_SCE

CAN_SCE 割り込み

0x0000 0098

23

30

設定可能

EXTI9_5

EXTI ライン [9:5] 割り込み

0x0000 009C

24

31

設定可能

TIM1_BRK/TIM15

TIM1 ブレーク/TIM15 グローバル割り込み

0x0000 00A0

25

32

設定可能

TIM1_UP/TIM16

TIM1 更新/TIM16 グローバル割り込み

0x0000 00A4

26

33

設定可能

TIM1_TRG_COM
/TIM17

TIM1 トリガおよびコミュテーション/TIM17 割り
込み

0x0000 00A8

27

34

設定可能

TIM1_CC

TIM1 キャプチャ /比較割り込み

0x0000 00AC

28

35

設定可能

TIM2

TIM2 グローバル割り込み

0x0000 00B0

29

36

設定可能

TIM3

TIM3 グローバル割り込み

0x0000 00B4

30

37

設定可能

TIM4

TIM4 グローバル割り込み

0x0000 00B8

31

38

設定可能

I2C1_EV

I2C1 イベント割り込みおよび EXTI ライン 23 割り
込み

0x0000 00BC

32

39

設定可能

I2C1_ER

I2C1 エラー割り込み

0x0000 00C0

284/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

表 81. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベクタテーブル (続き)
位置

優先
順位

優先種別

33

40

設定可能

34

41

35

項目(略称)

説明

アドレス

I2C2_EV

I2C2 イベント割り込みおよび EXTI ライン 24 割り
込み

0x0000 00C4

設定可能

I2C2_ER

I2C2 エラー割り込み

0x0000 00C8

42

設定可能

SPI1

SPI1 グローバル割り込み

0x0000 00CC

36

43

設定可能

SPI2

SPI2 グローバル割り込み

0x0000 00D0

37

44

設定可能

USART1

USART1 グローバル割り込みおよび EXTI ライン
25

0x0000 00D4

38

45

設定可能

USART2

USART2 グローバル割り込みおよび EXTI ライン
26

0x0000 00D8

39

46

設定可能

USART3

USART3 グローバル割り込みおよび EXTI ライン
28

0x0000 00DC

40

47

設定可能

EXTI15_10

EXTI ライン [15:10] 割り込み

0x0000 00E0

41

48

設定可能

RTC_ALARM

RTC アラーム割り込み

0x0000 00E4

42(1)

49

設定可能

USBWakeUp

サスペンドからの USB ウェイクアップ(EXTI ライ
ン 18)

0x0000 00E8

43

50

設定可能

TIM8_BRK

TIM8 ブレーク割り込み

0x0000 00EC

44

51

設定可能

TIM8_UP

TIM8 更新割り込み

0x0000 00F0

45

52

設定可能

TIM8_TRG_COM

TIM8 トリガおよびコミュテーション割り込み

0x0000 00F4

46

53

設定可能

TIM8_CC

TIM8 キャプチャ /比較割り込み

0x0000 00F8

47

54

設定可能

ADC3

ADC3 グローバル割り込み

0x0000 00FC

48

55

設定可能

FMC(2)

FMC グローバル割り込み

0x0000 0100

49

56

予約済み

0x0000 0104

50

57

予約済み

0x0000 0108

51

58

設定可能

SPI3

SPI3 グローバル割り込み

0x0000 010C

52

59

設定可能

UART4

UART4 グローバルおよび EXTI ライン 34 割り込
み

0x0000 0110

53

60

設定可能

UART5

UART5 グローバルおよび EXTI ライン 35 割り込
み

0x0000 0114

54

61

設定可能

TIM6_DAC

TIM6 グローバルおよび DAC1 アンダーラン割り込
み

0x0000 0118

55

62

設定可能

TIM7

TIM7 グローバル割り込み

0x0000 011C

56

63

設定可能

DMA2_Channel1

DMA2 チャネル 1 グローバル割り込み

0x0000 0120

57

64

設定可能

DMA2_Channel2

DMA2 チャネル 2 グローバル割り込み

0x0000 0124

58

65

設定可能

DMA2_Channel3

DMA2 チャネル 3 グローバル割り込み

0x0000 0128

59

66

設定可能

DMA2_Channel4

DMA2 チャネル 4 グローバル割り込み

0x0000 012C

60

67

設定可能

DMA2_Channel5

DMA2 チャネル 5 グローバル割り込み

0x0000 0130

61

68

設定可能

ADC4

ADC4 グローバル割り込み

0x0000 0134

62

69

-

予約済み

0x0000 0138

63

70

-

予約済み

0x0000 013C

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

285/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

表 81. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベクタテーブル (続き)
位置

優先
順位

優先種別

64

71

設定可能

65

72

66

説明

アドレス

COMP1_2_3

COMP1、COMP2 および COMP3 割り込み(EXTI
ライン 21、22 および 29 割り込みの組み合わせ)

0x0000 0140

設定可能

COMP4_5_6

COMP4、COMP5 および COMP6 割り込み(EXTI
ライン 30、31 および 32 割り込みの組み合わせ)

0x0000 0144

73

設定可能

COMP7

COMP7 割り込み(EXTI ライン 33 割り込みの組み
合わせ)

0x0000 0148

67

74

-

予約済み

0x0000 014C

68

75

-

予約済み

0x0000 0150

69

76

-

予約済み

0x0000 0154

70

77

-

予約済み

0x0000 0158

71

78

-

予約済み

72

79

項目(略称)

0x0000 015C
(2)

設定可能

I2C3_EV

I2C3 イベント割り込み

0x0000 0160

I2C3 エラー割り込み

0x0000 0164

73

80

設定可能

I2C3_ER(2)

74

81

設定可能

USB_HP

USB 高優先割り込み

0x0000 0168

75

82

設定可能

USB_LP

USB 低優先割り込み

0x0000 016C

76

83

設定可能

77

84

設定可能

78
79

85
86

設定可能
設定可能

U S B _ Wa k e U p _ R M P サ スペ ン ドか ら の USB ウ ェ イク ア ップ お よび
EXTI ライン 18

0x0000 0170

TIM20_BRK(2)

TIM20 ブレーク割り込み

0x0000 0174

TIM20 更新割り込み

0x0000 0178

TIM20 トリガおよびコミュテーション割り込み

0x0000 017C

TIM20 キャプチャ /比較割り込み

0x0000 0180

浮動小数点割り込み

0x0000 0184
0x0000 0188

(注 1 参照)

TIM20_UP

(2)
(2)

TIM20_TRG_COM
(2)

80

87

設定可能

TIM20_CC

81

88

設定可能

FPU

82

89

-

-

予約済み

83

90

-

-

予約済み

84

91

設定可能

-

SPI4

SPI4

0x0000 018C
グローバル割り込み(2)

0x0000 0190

1.

セクション 12.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)(243 ページ)で USB_IT_RMP ビットを設定することで、割り込みラ
イン 74、75、76 それぞれに USB 割り込み(USB_HP、USB_LP、USB_WKUP)の再配置が可能です。

2.

使用できるのは STM32F303xD/E でのみです。

286/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント
表 82. STM32F303x6/8 および STM32F328x8ベクタテーブル

位置

優先
順位

優先種別

項目(略称)

-

-

-

-

-

-3

固定

-

-2

-

説明

アドレス

予約済み

0x0000 0000

リセット

リセット

0x0000 0004

固定

NMI

ノンマスカブル割り込み。RCC クロックセキュリ
ティシステム(CSS)は NMI ベクタにリンクされ
ます。

0x0000 0008

-1

固定

HardFault

あらゆる種類の異常

0x0000 000C

-

0

設定可能

MemManage

メモリ管理

0x0000 0010

-

1

設定可能

BusFault

プリフェッチ異常、メモリアクセス異常

0x0000 0014

-

2

設定可能

UsageFault

未定義命令または無効状態

0x0000 0018

-

-

-

-

予約済み

-

3

設定可能

SVCall

SWI 命令によるシステムサービスコール

0x0000 002C

-

5

設定可能

PendSV

ペンディング可能なシステムサービスリクエスト

0x0000 0038

-

6

設定可能

SysTick

システムティックタイマ

0x0000 003C

0

7

設定可能

WWDG

ウィンドウ型ウォッチドッグ割り込み

0x0000 0040

1

8

設定可能

PVD

PVD 検出割り込み(EXTI ライン 16 経由)

0x0000 0044

2

9

設定可能

TAMPER_STAMP

3

10

設定可能

RTC_WKUP

4

11

設定可能

FLASH

フラッシュグローバル割り込み

0x0000 0050

5

12

設定可能

RCC

RCC グローバル割り込み

0x0000 0054

6

13

設定可能

EXTI0

EXTI ライン 0 割り込み

0x0000 0058

7

14

設定可能

EXTI1

EXTI ライン 1 割り込み

0x0000 005C

8

15

設定可能

EXTI2_TS

EXTI ライン 2 およびタッチセンシング割り込み

0x0000 0060

9

16

設定可能

EXTI3

EXTI ライン 3

0x0000 0064

10

17

設定可能

EXTI4

EXTI ライン 4

0x0000 0068

11

18

設定可能

DMA1_Channel1

DMA1 チャネル 1 割り込み

0x0000 006C

12

19

設定可能

DMA1_Channel2

DMA1 チャネル 2 割り込み

0x0000 0070

13

20

設定可能

DMA1_Channel3

DMA1 チャネル 3 割り込み

0x0000 0074

14

21

設定可能

DMA1_Channel4

DMA1 チャネル 4 割り込み

0x0000 0078

15

22

設定可能

DMA1_Channel5

DMA1 チャネル 5 割り込み

0x0000 007C

16

23

設定可能

DMA1_Channel6

DMA1 チャネル 6 割り込み

0x0000 0080

17

24

設定可能

DMA1_Channel7

DMA1 チャネル 7 割り込み

0x0000 0084

18

25

設定可能

ADC1_2

ADC1 および ADC2 グローバル割り込み

0x0000 0088

19

26

設定可能

CAN_TX

CAN_TX 割り込み

0x0000 008C

20

27

設定可能

CAN_RX0

CAN_RX0 割り込み

0x0000 0090

タンパおよびタイムスタンプ割り込み
EXTI ライン 19 経由
RTC ウェイクアップタイマ割り込み
(EXTI ライン 20 経由)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0x0000 001C~
0x0000 0028

0x0000 0048
0x0000 004C

287/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント
表 82. STM32F303x6/8 および STM32F328x8ベクタテーブル (続き)
位置

優先
順位

優先種別

21

28

設定可能

CAN_RX1

CAN_RX1 割り込み

0x0000 0094

22

29

設定可能

CAN_SCE

CAN_SCE 割り込み

0x0000 0098

23

30

設定可能

EXTI9_5

EXTI ライン [9:5] 割り込み

0x0000 009C

24

31

設定可能

TIM1_BRK/TIM15

TIM1 ブレーク/TIM15 グローバル割り込み

0x0000 00A0

25

32

設定可能

TIM1_UP/TIM16

TIM1 更新/TIM16 グローバル割り込み

0x0000 00A4

26

33

設定可能

TIM1_TRG_COM
/TIM17

TIM1 トリガおよびコミュテーション/TIM17 割
り込み

0x0000 00A8

27

34

設定可能

TIM1_CC

TIM1 キャプチャ /比較割り込み

0x0000 00AC

28

35

設定可能

TIM2

TIM2 グローバル割り込み

0x0000 00B0

29

36

設定可能

TIM3

TIM3 グローバル割り込み

0x0000 00B4

30

37

-

予約済み

31

38

設定可能

I2C1_EV

I2C1 イベント割り込みおよび EXTI ライン 23 割
り込み

0x0000 00BC

32

39

設定可能

I2C1_ER

I2C1 エラー割り込み

0x0000 00C0

33

40

-

予約済み

0x0000 00C4

34

41

-

予約済み

0x0000 00C8

35

42

-

SPI1

36

43

-

予約済み

37

44

設定可能

USART1

USART1 グローバル割り込みおよび EXTI ライン
25

0x0000 00D4

38

45

設定可能

USART2

USART2 グローバル割り込みおよび EXTI ライン
26

0x0000 00D8

39

46

設定可能

USART3

USART3 グローバル割り込みおよび EXTI ライン
28

0x0000 00DC

40

47

設定可能

EXTI15_10

EXTI ライン [15:10] 割り込み

0x0000 00E0

41

48

設定可能

RTC_ALARM

RTC アラーム割り込み

0x0000 00E4

42

49

-

予約済み

0x0000 00E8

43

50

-

予約済み

0x0000 00EC

44

51

-

予約済み

0x0000 00F0

45

52

-

予約済み

0x0000 00F4

46

53

-

予約済み

0x0000 00F8

47

54

-

予約済み

0x0000 00FC

48

55

-

予約済み

0x0000 0100

49

56

-

予約済み

0x0000 0104

50

57

-

予約済み

0x0000 0108

51

58

-

予約済み

0x0000 010C

52

59

-

予約済み

0x0000 0110

53

60

-

予約済み

0x0000 0114

288/1137

項目(略称)

説明

アドレス

0x0000 00B8

SPI1 グローバル割り込み

0x0000 00CC
0x0000 00D0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント
表 82. STM32F303x6/8 および STM32F328x8ベクタテーブル (続き)

位置

優先
順位

優先種別

54

61

設定可能

55

62

設定可能

56

63

-

予約済み

0x0000 0120

57

64

-

予約済み

0x0000 0124

58

65

-

予約済み

0x0000 0128

59

66

-

予約済み

0x0000 012C

60

67

-

予約済み

0x0000 0130

61

68

-

予約済み

0x0000 0134

62

69

-

予約済み

0x0000 0138

63

70

-

予約済み

0x0000 013C

64

71

設定可能

COMP2

COMP2 割り込み(EXTI ライン 22 割り込みの組
み合わせ)

0x0000 0140

65

72

設定可能

COMP4_6

COMP4 および COMP6 割り込み(EXTI ライン 30
および 32 割り込みの各組み合わせ)

0x0000 0144

66

73

-

予約済み

0x0000 0148

67

74

-

予約済み

0x0000 014C

68

75

-

予約済み

0x0000 0150

69

76

-

予約済み

0x0000 0154

70

77

-

予約済み

0x0000 0158

71

78

-

予約済み

0x0000 015C

72

79

-

予約済み

0x0000 0160

73

80

-

予約済み

0x0000 0164

74

81

-

予約済み

0x0000 0168

75

82

-

予約済み

0x0000 016C

76

83

-

予約済み

0x0000 0170

77

84

-

予約済み

0x0000 0174

78

85

-

予約済み

0x0000 0178

79

86

-

予約済み

0x0000 017C

80

87

-

予約済み

0x0000 0180

81

88

設定可能

項目(略称)

説明

アドレス

TIM6_DAC1

TIM6 グローバルおよび DAC1 アンダーラン割り
込み

0x0000 0118

TIM7_DAC2

TIM7 グローバルおよび DAC2 アンダーラン割り
込み

0x0000 011C

FPU

浮動小数点割り込み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0x0000 0184

289/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

14.2

拡張割り込み/イベントコントローラ(EXTI)
拡張割り込み/イベントコントローラ(EXTI)は、外部および内部で非同期的に発生するイベント/
割り込みを管理し、CPU/割り込みコントローラへのイベントリクエスト、およびパワーマネージャ
へのウェイクアップリクエストを生成します。
EXTI を使用することで、外部/内部イベントラインを最大 36 本(28 本の外部イベントラインおよ
び 8 本の内部イベントライン)まで管理することが可能です。
各外部割り込みラインのアクティブエッジは個別に選択可能です。一方で、内部割り込みのアクティ
ブエッジは常に立ち上がりエッジです。割り込みは保留のまま残すことができます。外部割り込みの
場合、ステータスレジスタはインスタンス化され、割り込みのソースを示します。イベントは常に単
純なパルスで、コアウェイクアップのトリガに使用されます。内部割り込みの場合、保留ステータス
は生成したペリフェラルによって保証され、特別なフラグは必要ありません。各入力ラインは、割り
込みまたはイベント生成時に個別にマスクすることができます。また、内部ラインは STOP モードで
のみサンプリングされます。このコントローラは、専用レジスタに書き込むことで、対応するハード
ウェアイベントラインによって多重化されているソフトウェアによる(唯一の)外部イベントのエ
ミュレーションを可能にします。

14.2.1

主な機能
EXTI の主な機能は以下のとおりです。

290/1137

●

最大 36 のイベント/割り込みリクエストの生成をサポート

●

外部イベントリクエストまたは内部イベントリクエストとしての各ラインの独立した設定

●

各イベント/割り込みラインの個別マスク

●

システムが STOP モードでない場合に、内部ラインを自動的に無効化

●

外部イベント/割り込みラインの個別トリガ

●

外部割り込みライン専用のステータスビット

●

すべての外部イベントリクエストのエミュレーション

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

14.2.2

割り込みとイベント

ブロック図
以下に拡張割り込み/イベントブロック図を示します。

図 50. 外部割り込み/イベントブロック図
$0%$$3%ክኖ

3&/.

኷዇ኲኄ዆ወኁዐኜኲኄዙኖ



኷ዐኤኀዐኍ
዇ኌኅኖእ
ዉንኖኜ

19,&━ቭ手ቢ
ነዐእዊዙ዆ቛ



━ቭ手ቢ
ኻኖኌ
ዉንኖኜ









ኚኲእኃኄቿ
䵚ቄₚሯቭ
䵚ቄₙሯቭ
━ቭ手ቢ
እ዇኉
እ዇኉
ኁ኶ዐእ
指㔭ዉንኖኜ 指㔭ዉንኖኜ
ዉንኖኜ











ኮወኖ
䤉䞮⥭恾





ኅአን
㮫⒉⥭恾

⏴┪዆ኁዐ

ኁ኶ዐእ
ኻኖኌ
ዉንኖኜ

069

14.2.3

ウェイクアップイベント管理
STM32F3xx デバイスは、コアをウェイクアップするために、外部イベントや内部イベントを処理す
ることができます(WFE)。ウェイクアップイベントは、次のいずれかによって生成できます。
●

ペリフェラル制御レジスタで割り込みを有効にし、NVIC では有効にせず、Cortex®-M4 システ
ム制御レジスタの SEVONPEND ビットを有効にします。MCU が WFE からリスタートすると
きには、EXTI ペリフェラル割り込みペンディングビットと(NVIC 割り込みクリアペンディン
グレジスタの)ペリフェラル NVIC IRQ チャネルペンディングビットをクリアする必要がありま
す。

●

あるいは、外部または内部 EXTI ラインをイベントモードに設定します。CPU が WFE からリス
タートするときには、イベントラインに対応するペンディングビットはセットされていないの
で、ペリフェラル割り込みペンディングビットや NVIC IRQ チャネルペンディングビットをクリ
アする必要はありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

291/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

14.2.4

非同期内部割り込み
一部の通信ペリフェラル(UART、I2C)は、システムが RUN モードにあるときにイベントを生成す
ることができ、STOP モードにあるときもシステムを STOP モードからウェイクアップさせることが
可能になります。
そのためには、ペリフェラルは、
(APB クロックなどのシステムクロックに)同期されたイベントと
非同期のイベントの両方を生成することが求められます。

14.2.5

機能詳細
外部割り込みラインで割り込みを生成するには、割り込みラインを設定し、有効にする必要がありま
す。それには、2 つのトリガレジスタに希望するエッジ検出をプログラムし、割り込みマスクレジス
タの対応するビットに"1"を書き込むことによって割り込みリクエストを有効にします。選択された
エッジが外部割り込みラインで発生すると、割り込みリクエストが生成されます。割り込みラインに
対応するペンディングビットもセットされます。このリクエストは、ペンディングレジスタに"1"を書
き込むことによってリセットされます。
内部割り込みラインの場合、立ち上がりエッジが常にアクティブエッジです。割り込みは割り込みマ
スクレジスタのデフォルト値によって有効化され、ペンディングレジスタには対応するペンディング
ビットはセットされていません。
イベントを生成するには、イベントラインを設定し、有効にする必要があります。それには、2 つの
トリガレジスタに希望するエッジ検出をプログラムし、イベントマスクレジスタの対応するビットに
"1"を書き込むことによってイベントリクエストを有効にします。選択されたエッジがイベントライン
で発生すると、イベントパルスが生成されます。イベントラインに対応するペンディングビットは
セットされません。
外部ラインの場合、割り込み/イベントリクエストは、ソフトウェア割り込み/イベントレジスタに
"1"を書き込むことによって、ソフトウェアによって生成することもできます。

注:

内部ラインに関連する割り込みやイベントは、システムが STOP モードのときのみトリガできます。
システムがまだ動作している場合は、割り込み/イベントは生成されません。

ハードウェア割り込みの選択
ラインを割り込みソースとして設定するには、次の手順を使用します。
●

EXTI_IMR レジスタの対応するマスクビットを設定します。

●

割り込みラインのトリガ選択ビットを設定します(EXTI_RTSR および EXTI_FTSR)。

●

いずれかの EXTI ラインからの割り込みを正しく処理できるように、EXTI にマップされた NVIC
IRQ チャネルを制御するイネーブルビットとマスクビットを設定します。

ハードウェアイベントの選択
ラインをイベントソースとして設定するには、次の手順を使用します。
●

EXTI_EMR レジスタの対応するマスクビットを設定します。

●

イベントラインのトリガ選択ビットを設定します(EXTI_RTSR および EXTI_FTSR)。

ソフトウェア割り込み/イベントの選択
外部ラインのいずれかを、ソフトウェア割り込み/イベントラインとして設定できます。ソフトウェ
ア割り込みの生成には、次の手順を使用します。

292/1137

●

対応するマスクビット(EXTI_IMR、EXTI_EMR)を設定します。

●

ソフトウェア割り込みレジスタの必要なビットをセットします(EXTI_SWIER)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

14.2.6

割り込みとイベント

外部および内部の割り込み/イベントラインの配置
36 本の割り込み/イベントラインが使用できます。内訳は、内部が 8 本(予約済みのものも含む)、
外部が 28 本です。
GPIO は、次のように、16 本の外部割込み/イベントラインに接続されます。

図 51. 外部割り込み/イベント GPIO の配置
6<6&)*B(;7,&5ዉንኖኜ቎ርሴቮ(;7,>@ኰአእ
3$
3%
3&
3'
3(
3)
3*
3+

(;7,

6<6&)*B(;7,&5ዉንኖኜ቎ርሴቮ(;7,>@ኰአእ
3$
3%
3&
3'
3(
3)
3*
3+

(;7,


6<6&)*B(;7,&5ዉንኖኜ቎ርሴቮ(;7,>@ኰአእ
3$
3%
3&
3'
3(
3)
3*

(;7,

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

293/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント
残りのラインは、以下のように接続されます。
●

EXTI ライン 16 は PVD 出力に接続されます。

●

EXTI ライン 17 は RTC アラームイベントに接続されます。

●

注:

294/1137

EXTI ライン 18 は USB デバイス FS ウェイクアップイベントに接続されます
(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 19 は RTC のタンパおよびタイムスタンプに接続されます。

●

EXTI ライン 20 は RTC ウェイクアップタイマに接続されます。

●

EXTI ライン 21 はコンパレータ 1 出力に接続されます(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 22 はコンパレータ 2 出力に接続されます。

●

EXTI ライン 23 は I2C1 ウェイクアップに接続されます。

●

EXTI ライン 24 は I2C2 ウェイクアップに接続されます(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 25 は USART1 ウェイクアップに接続されます。

●

EXTI ライン 26 は USART2 ウェイクアップに接続されます(STM32F303xB/C/D/E、
STM32F358xC、および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 27 は I2C3 ウェイクアップに接続されます(STM32F303xD/E および STM32F398
デバイス)。

●

EXTI ライン 28 は USART3 ウェイクアップに接続されます(STM32F303xB/C/D/E、
STM32F358xC、および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 29 はコンパレータ 3 出力に接続されます(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 30 はコンパレータ 4 出力に接続されます。

●

EXTI ライン 31 はコンパレータ 5 出力に接続されます(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 32 はコンパレータ 6 出力に接続されます。

●

EXTI ライン 33 はコンパレータ 7 出力に接続されます(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 34 は UART4 ウェイクアップに接続されます(STM32F303xB/C/D/E、
STM32F358xC、および STM32F398xE デバイス)。

●

EXTI ライン 35 は UART5 ウェイクアップに接続されます(STM32F303xB/C/D/E、
STM32F358xC、および STM32F398xE デバイス)。

EXTI ライン 23、24、25、26、27、28、34 および 35 は内部です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

14.3

EXTI レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、ワード(32 ビット)単位でアクセスする必要があります。

14.3.1

割り込みマスクレジスタ(EXTI_IMR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x1F80 0000(下の注を参照)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

MR31

MR30

MR29

MR28

MR27

MR26

MR25

MR24

MR23

MR22

MR21

MR20

MR19

MR18

MR17

MR16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

MR15

MR14

MR13

MR12

MR11

MR10

MR9

MR8

MR7

MR6

MR5

MR4

MR3

MR2

MR1

MR0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 MRx:外部/内部ライン x の割り込みマスク
0:ライン x からの割り込みリクエストはマスクされます。
1:ライン x からの割り込みリクエストはマスクされません。

注:

デフォルトで割り込みを有効にするために、内部ライン(23、24、25、26、27 および 28)のリセッ
ト値は“1”にセットされます。

14.3.2

イベントマスクレジスタ(EXTI_EMR1)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

MR31

MR30

MR29

MR28

MR27

MR26

MR25

MR24

MR23

MR22

MR21

MR20

MR19

MR18

MR17

MR16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

MR15

MR14

MR13

MR12

MR11

MR10

MR9

MR8

MR7

MR6

MR5

MR4

MR3

MR2

MR1

MR0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 MRx:外部/内部ライン x のイベントマスク
0:ライン x からのイベントリクエストはマスクされます。
1:ライン x からのイベントリクエストはマスクされません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

295/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

14.3.3

立ち上がりトリガ選択レジスタ(EXTI_RTSR1)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

TR31

TR30

TR29

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TR22

TR21

TR20

TR19

TR18

TR17

TR16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

TR15

TR14

TR13

TR12

TR11

TR10

TR9

TR8

TR7

TR6

TR5

TR4

TR3

TR2

TR1

TR0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:29 TRx:ライン x の立ち上がりトリガイベント設定ビット(x = 31~29)
0:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち上がりトリガは無効です。
1:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち上がりトリガは有効です。
ビット 28:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:0 TRx:ライン x の立ち上がりトリガイベント設定ビット(x = 22~0)
0:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち上がりトリガは無効です。
1:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち上がりトリガは有効です。

注:

外部ウェイクアップラインはエッジトリガされています。これらのライン上でグリッチが生成されな
いようにする必要があります。EXTI_RTSR レジスタへの書き込み中に外部割り込みラインで立ち上
がりエッジが発生した場合、ペンディングビットはセットされません。
同じ割り込みラインに対して、立ち上がりエッジトリガと立ち下がりエッジトリガを設定することが
できます。この場合、両方のエッジでトリガ条件が生成されます。

14.3.4

立ち下がりトリガ選択レジスタ(EXTI_FTSR1)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

TR31

TR30

TR29

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TR22

TR21

TR20

TR19

TR18

TR17

TR16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

TR15

TR14

TR13

TR12

TR11

TR10

TR9

TR8

TR7

TR6

TR5

TR4

TR3

TR2

TR1

TR0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:29 TRx:ライン x の立ち下がりトリガイベント設定ビット(x = 31~29)
0:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち下がりトリガは無効です
1:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち下がりトリガは有効です
ビット 28:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:0 TRx:ライン x の立ち下がりトリガイベント設定ビット(x = 22~0)
0:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち下がりトリガは無効です
1:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち下がりトリガは有効です

296/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

注:

外部ウェイクアップラインはエッジトリガされています。これらのライン上でグリッチが生成されな
いようにする必要があります。EXTI_FTSR レジスタへの書き込み中に外部割り込みラインで立ち下
がりエッジが発生した場合、ペンディングビットはセットされません。
同じ割り込みラインに対して、立ち上がりエッジトリガと立ち下がりエッジトリガを設定することが
できます。この場合、両方のエッジでトリガ条件が生成されます。

14.3.5

ソフトウェア割り込みイベントレジスタ(EXTI_SWIER1)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

SWIER SWIER SWIER
31
30
29
rw

rw

rw

15

14

13

27

26

25

rw

rw

23

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

7

SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER
15
14
13
12
11
10
9
rw

24

rw

rw

rw

rw

22

21

20

19

18

17

16

SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER
22
21
20
19
18
17
16
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER SWIER
8
7
6
5
4
3
2
1
0
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:29 SWIERx:ライン x のソフトウェア割り込み(x = 31~29)
割り込みが EXTI_IMR のこのライン上で有効になっている場合、このビットが“0”のときに
“1”を書き込むと EXTI_PR の対応するペンディングビットがセットされるため、割り込みリ
クエストが生成されます。
EXTI_PR レジスタの対応するビットをクリアする(対応ビットに“1”を書き込む)と、この
ビットはクリアされます。
ビット 28:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:0 SWIERx:ライン x のソフトウェア割り込み(x = 22~0)
割り込みが EXTI_IMR のこのライン上で有効になっている場合、このビットが“0”のときに
“1”を書き込むと EXTI_PR の対応するペンディングビットがセットされるため、割り込みリ
クエストが生成されます。
EXTI_PR レジスタの対応するビットをクリアする(対応ビットに“1”を書き込む)と、この
ビットはクリアされます。

14.3.6

ペンディングレジスタ(EXTI_PR1)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:定義されていません。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

PR31

PR30

PR29

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PR22

PR21

PR20

PR19

PR18

PR17

PR16

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

PR15

PR14

PR13

PR12

PR11

PR10

PR9

PR8

PR7

PR6

PR5

PR4

PR3

PR2

PR1

PR0

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

297/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

ビット 31:29 PRx:ライン x のペンディングビット(x = 31~29)
0:トリガリクエストは発生していません。
1:選択されたトリガリクエストが発生しました。
このビットは、選択されたエッジイベントが外部割り込みラインで発生したときにセットさ
れます。このビットは、ビットに“1”を書き込むことによってクリアされます。
ビット 28:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:0 PRx:ライン x のペンディングビット(x = 22~0)
0:トリガリクエストは発生していません。
1:選択されたトリガリクエストが発生しました。
このビットは、選択されたエッジイベントが外部割り込みラインで発生したときにセットさ
れます。このビットは、ビットに“1”を書き込むことによってクリアされます。

14.3.7

割り込みマスクレジスタ(EXTI_IMR2)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0xFFFF FFFC(下の注を参照)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MR35

MR34

MR33

MR32

rw

rw

rw

rw

ビット 31:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:0 MRx:外部/内部ライン x の割り込みマスク、x = 32~35
0:ライン x からの割り込みリクエストはマスクされます。
1:ライン x からの割り込みリクエストはマスクされません。

注:

内部ライン(EXTI ライン 34 および 35)のリセット値および予約済みラインは“1”にセットされます。

14.3.8

イベントマスクレジスタ(EXTI_EMR2)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MR35

MR34

MR33

MR32

rw

rw

rw

rw

298/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

ビット 31:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:0 MRx:外部/内部ライン x のイベントマスク、x = 32~35
0:ライン x からのイベントリクエストはマスクされます。
1:ライン x からのイベントリクエストはマスクされません。

14.3.9

立ち上がりトリガ選択レジスタ(EXTI_RTSR2)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TR33

TR32

rw

rw

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 TRx:ライン x の立ち上がりトリガイベント設定ビット(x = 32、33)
0:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち上がりトリガは無効です。
1:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち上がりトリガは有効です。

注:

外部ウェイクアップラインはエッジトリガされています。これらのライン上でグリッチが生成されな
いようにする必要があります。EXTI_RTSR レジスタへの書き込み中に外部割り込みラインで立ち上
がりエッジが発生した場合、ペンディングビットはセットされません。
同じ割り込みラインに対して、立ち上がりエッジトリガと立ち下がりエッジトリガを設定することが
できます。この場合、両方のエッジでトリガ条件が生成されます。

14.3.10

立ち下がりトリガ選択レジスタ(EXTI_FTSR2)
アドレスオフセット:0x2C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TR33

TR32

rw

rw

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 TRx:ライン x の立ち下がりトリガイベント設定ビット(x = 32、33)
0:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち下がりトリガは無効です
1:入力ラインの(イベントと割り込みについて)立ち下がりトリガは有効です

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

299/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント
注:

外部ウェイクアップラインはエッジトリガされています。これらのライン上でグリッチが生成されな
いようにする必要があります。EXTI_FTSR レジスタへの書き込み中に外部割り込みラインで立ち下
がりエッジが発生した場合、ペンディングビットはセットされません。
同じ割り込みラインに対して、立ち上がりエッジトリガと立ち下がりエッジトリガを設定することが
できます。この場合、両方のエッジでトリガ条件が生成されます。

14.3.11

ソフトウェア割り込みイベントレジスタ(EXTI_SWIER2)
アドレスオフセット:0x30
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SWIER SWIER
33
32
rw

rw

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 SWIERx:ライン x のソフトウェア割り込み(x = 32、33)
割り込みが EXTI_IMR のこのライン上で有効になっている場合、このビットが“0”のときに
“1”を書き込むと EXTI_PR の対応するペンディングビットがセットされるため、割り込みリ
クエストが生成されます。
EXTI_PR レジスタの対応するビットをクリアする(対応ビットに“1”を書き込む)と、この
ビットはクリアされます。

14.3.12

ペンディングレジスタ(EXTI_PR2)
アドレスオフセット:0x34
リセット値:定義されていません。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PR33

PR32

rc_w1

rc_w1

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 PRx:ライン x のペンディングビット(x = 32、33)
0:トリガリクエストは発生していません。
1:選択されたトリガリクエストが発生しました。
このビットは、選択されたエッジイベントが外部割り込みラインで発生したときにセットさ
れます。このビットは、ビットに“1”を書き込むことによってクリアされます。

300/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

14.3.13

EXTI レジスタマップ
次の表に、EXTI レジスタマップとリセット値を示します。

MR[31:0]
1

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0

0

0

0

SWIER[22:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EXTI_EMR2

Res.

0x24

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EXTI_RTSR2

Res.

0x28

Res.

リセット値

MR32

0

MR33

0

1

1

0

0
MR32

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EXTI_FTSR2

Res.

0x2C

Res.

リセット値

リセット値

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EXTI_SWIER2

Res.

0x30

Res.

リセット値

TR32

0

0

0
TR32

0

0

0
SWIER32

0

MR34

0

MR33

0

MR34

0

Res.

0

Res.

PR[22:0]

TR33

Res.
Res.

0

TR33

Res.

0

SWIER33

Res.

Res.
Res.
Res.

Res.

0

MR35

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

EXTI_IMR2

Res.

0
Res.

0

0

TR[22:0]

0

Res.

0

0

TR[22:0]

0

0

リセット値

0

MR35

Res.

Res.

Res.

Res.
0

PR
[31:29]

0

0

Res.

0

0

0

SWIER
[31:29]
0

0

Res.

0

0

Res.

0

0

Res.

0

0

Res.

0

0
Res.

0

Res.

EXTI_PR1

0

Res.

0x20

1

Res.

EXTI_SWIER1
リセット値

0x14

0

EXTI_FTSR1

リセット値

0x10

1

MR[31:0]

EXTI_RTSR1

リセット値

0x0C

0

EXTI_EMR1
リセット値

0x08

0

Res.

0x04

0

Res.

リセット値

Res.

EXTI_IMR1

TR[31:29]

0x00

レジスタ

TR[31:29]

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 83. 外部割り込み/イベントコントローラのレジスタマップとリセット値

0

0

301/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

302

参考資料
RM0316

割り込みとイベント

PR32

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PR33

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EXTI_PR2

Res.

0x34

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 83. 外部割り込み/イベントコントローラのレジスタマップとリセット値 (続き)

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2:メモリマップとレジスタ境界アドレス を参照
してください。

302/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.1

概要
このセクションでは、最大 4 つ実装されているADCについて説明します。
●

ADC1 および ADC2 は密接に結合されており、デュアルモードで動作できます(ADC1 はマス
タです)。

●

ADC3 および ADC4 は密接に結合されており、デュアルモードで動作できます(ADC3 はマス
タです)。

各 ADC は、12 ビットの逐次比較型アナログデジタルコンバータで構成されています。
各 ADC には、最大 19 の多重化チャネルがあります。さまざまなチャネルの A/D 変換は、シングル、
連続、スキャン、または不連続モードで行うことができます。ADC の結果は、左詰めまたは右詰め
で 16 ビットのデータレジスタに格納されます。
ADC は AHB バスに配置され、データを高速で処理できます。
アナログウォッチドッグ機能により、入力電圧が、ユーザ定義の上限値または下限値から逸脱してい
ないかを、アプリケーションで検出することができます。
低周波数で非常に低い消費電力を可能にするために、効率的な低電力モードが実装されています。

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスには、ADC1 と ADC2 のみがあります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

303/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.2

ADC の主な機能
●

ハイパフォーマンス機能
–

最大 4つの ADC、それぞれデュアルモードで動作可能
次の表に、ADC で使用可能な異なる外部チャネルを示します。

表 84. ADC 外部チャネルマッピング
ADC1

ADC2

ADC3

ADC4

STM32F303xB/C

10

12

15

13

STM32F358

10

11

15

13

STM32F303x6/8

11

14

N/A

N/A

STM32F328

11

13

N/A

N/A

STM32F303xD/E

11

13

15

13

STM32F398xE

11

12

15

13

デバイス

●

●

●

304/1137

–

12、10、8、または 6 ビットに設定可能な分解能

–

ADC 変換時間:
高速チャネル:12 ビット分解能で 0.19 µs (5.1 Ms/s)
低速チャネル:12 ビット分解能で 0.21 µs (4.8 Ms/s)

–

ADC 変換時間は AHB バスクロック周波数から独立

–

分解能の減少による高速変換時間:10 ビット分解能で 0.16 µs

–

シングルエンドまたは差動入力(チャネルごとにプログラム可能)を管理可能

–

高速データ処理を可能にする AHB スレーブバスインタフェース

–

自己較正

–

チャネル単位でプログラム可能なサンプリング時間

–

最大 4 つのインジェクトチャネル(アナログ入力をレギュラまたはインジェクトチャネル
へ完全に割り当て設定可能)

–

高速コンテキスト切り替えを可能にするためにインジェクトチャネルの内容を準備する
ハードウェアによる支援

–

組み込みのデータコヒーレンシによるデータ配置

–

データは、レギュラチャネル変換において、GP-DMA で管理可能

–

4 つのインジェクトチャネル専用のデータレジスタ

低電力機能
–

低周波数での動作時に ADC 消費電流を低減するための速度適応型低電力モード

–

最適な ADC 性能を維持しながら、低バス周波数を適用可能(AHB バスクロック周波数に
かかわらず、高速チャネルで 0.19 µs 変換時間を維持可能)

–

低 AHB バスクロック周波数アプリケーション(自動遅延モード)で ADC オーバーランを
避けるための自動制御を提供

4 つの ADC それぞれに対する外部アナログ入力チャネル:
–

専用の GPIO パッドから最大 5 つの高速チャネル

–

専用の GPIO パッドから最大 11 つの低速チャネル

さらに、ADC で使用可能な専用の内部チャネルがあります。次の表の一覧を参照してください。
:

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
表 85. ADC 内部チャネルの概要
ADC1

製品

ADC2

– 温度センサに接続され
たチャネル x 1
– VBAT/2 に接続された
STM32F303xB/C/D/E、 チャネル x 1
STM32F358、および – VREFINT に接続され
STM32F398xE
たチャネル x 1

ADC3

ADC4

ADC 内部
チャネルの
合計

– VREFINT に接続 – VREFINT に接続 – VREFINT に接続
されたチャネル
されたチャネル
されたチャネル
x1
x1
x1

– OPAMP2 基準電 – OPAMP3 基準電 – OPAMP4 基準電
圧出力
圧出力
圧出力
(VREFOPAMP2) (VREFOPAMP
(VREFOPAMP
– OPAMP1 基準電圧出力
4)に接続された
に接続された
3)に接続された
(VREFOPAMP1)に接
チャネル x 1
チャネル x 1
チャネル x 1
続されたチャネル x 1

– 温度センサに接続され
たチャネル x 1
– VBAT/2 に接続された
チャネル x 1

STM32F303x6/8
および STM32F328

●

●

●
●

7

– VREFINT に接続
されたチャネル
x1

– OPAMP2 基準電
圧出力
(VREFOPAMP2)
– OPAMP1 基準電圧出力
に接続された
(VREFOPAMP1)に接
チャネル x 1
続されたチャネル x 1

– VREFINT に接続され
たチャネル x 1

N/A

N/A

5

変換開始は、次のように開始できます。
–

レギュラ変換とインジェクト変換の両方について、ソフトウェアによって開始

–

レギュラ変換とインジェクト変換の両方について、極性が設定可能なハードウェアトリガ
によって開始(内部タイマイベントまたは GPIO 入力イベント)

変換モード
–

各 ADC では単一チャネルの変換、または一連のチャネルをスキャンできます。

–

シングルモードは、選択された入力をトリガごとに1回変換します。

–

連続モードは、選択された入力を連続的に変換します。

–

不連続モード

デュアル ADC モード
(レギュラまたはインジェクト)変換終了時、
(レギュラまたはインジェクト)シーケンス変換終
了時、アナログウォッチドッグ 1、2、3、またはオーバーランイベント時に割り込みを生成

●

ADC ごとの 3 つのアナログウォッチドッグ

●

ADC 電源仕様:1.80 V から 3.6 V

●

ADC 入力電圧範囲:VREF– ≤ VIN ≤ VREF+

図 52 に、1 つの ADC のブロック図を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

305/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3

ADC の機能詳細

15.3.1

ADC ブロック図
図 52 に ADC ブロック図を、表 87 に ADC ピンの説明を示します。

図 52. ADC ブロック図
95()
9ሮቬ9

ቿኧዊኍ∪俵᧤9''$᧥
9ሮቬ9

-$872
$'&B-645[
$'&B645[

-'$7$>@
-'$7$>@
-'$7$>@
-'$7$>@

呹╤ኮዌዙኝኃዐ

&217ኔዐኍወ᧫
抲倩

923$03[
976
95(),17
9%$7

95()

,54

ኖዉዙኳ

ኻኖኜ
ኻኖኜ

'0$
$+%
ኁዐኜ
ኲኄዙኖ

'0$዇ኌኅኖእ

ክኁቿኖ ⪉䄥
$'&$/
呹む憒㷲

9,13>@

⏴┪指㔭 
9,11>@ ኖኊዀዐⓅ㈰

$'&B,1
>@

)38㚼憘
&RUWH[0
$'&━ቭ手ቢ

$+%

$'(1$'',6

5'$7$>@

$5($'<
(2603
(2&
(26
295
-(26
-429)
$:'[

ቿኧዊኍ
⏴┪ኞዀኪወ

9,1

'0$&)*
'0$(1

6$5$'&

603[>@
ኒዐኴ዇ዐኍኜኁኽ

⮘㙪ኤዙኜ
栚ⱚ

栚ⱚ 
⋫㷱Ⓟ㈰
$87'/<
呹╤拔ㆅ

29502'
ኇዙክዙ዆ዐ኿ዙኦ

ኚኲእኃኄቿእ዇኉

$'673
⮘㙪⋫㷱

$/,*1
ふ⚂

5(6>@
ᇬᇬኰአእ

-2))6(7[>@
(;7
(;7
(;7


(;7
(;7
(;7

-2))6(7[B&+>@

(;7(1>@
እ዇኉㦘╈ርቫቖ
ኅአን指㔭

(;7L完❐ዉ኶ወቊ
ኻአኴ

ኬዙኦ
ኃኄቿ
እ዇኉

',6&(1
',6&18>@

ₜ抲倩኿ዙኦ

ቿኧዊኍኃኆአኞኦአኍᇬᇬ
$:'
$:'
$:'

(;76(/>@እ዇኉
指㔭

$:'B287
$:'B287
$:'B287

7,0(5
(75

ኚኲእኃኄቿእ዇኉

$:'(1
-(;7
-(;7
-(;7


-(;7
-(;7
-(;7

-$:'(1

-(;7(1>@
እ዇኉㦘╈ርቫቖ
ኅአን指㔭

-(;7L完❐ዉ኶ወቊ
ኻአኴ

ኬዙኦ
ኃኄቿ
እ዇኉

$:'6*/
-',6&(1
-',6&180>@
-40
ኁዐንኄኌእ
ነዐኣኊኖእ
ኊዂዙ኿ዙኦ

-(;76(/>@
እ዇኉指㔭

$:'&+>@
/7>@
+7>@
$:'&+>@
/7>@
$:'&+>@
+7>@
+7>@
/7>@
06Y9

306/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.3.2

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ピンおよび内部信号
表 86. ADC 内部信号
内部信号名

EXT[15:0]

信号タイプ

入力

JEXT[15:0]

入力

説明
レギュラ変換の最大 16 個の外部トリガ入力(オンチップタイマに接続
可能)。
これらの入力は、ADC マスタと ADC スレーブの間で共有されていま
す。
インジェクト変換の最大 16 個の外部トリガ入力(オンチップタイマに
接続可能)。
これらの入力は、ADC マスタと ADC スレーブの間で共有されていま
す。

ADC1_AWDx_OUT
ADC2_AWDx_OUT

出力

オンチップタイマに接続された内部アナログウォッチドッグの出力信
号(x = アナログウォッチドッグの数 1、2、3)

VREFOPAMP1

入力

内部オペアンプ 1 からの基準電圧出力

VREFOPAMP2

入力

内部オペアンプ 2 からの基準電圧出力

VREFOPAMP3

入力

内部オペアンプ 3 からの基準電圧出力

VREFOPAMP4

入力

内部オペアンプ 4 からの基準電圧出力

VTS

入力

内部温度センサからの出力電圧

VREFINT

入力

内部基準電圧からの出力電圧

ADC3_AWDx_OUT
ADC4_AWDx_OUT

入力電源供
外部バッテリ電圧供給
給

VBAT

表 87. ADC ピン
名前

信号タイプ

コメント

VREF+

入力、アナログ基準電圧正

ADC のハイ側/正基準電圧
1.8 V ≤ VREF+ ≤ VDDA

VDDA

入力、アナログ電源供給

VDDA に等しいアナログ電源供給:
1.8V ≤ VDDA ≤ 3.6 V

VREF-

入力、アナログ基準電圧負

ADC のロー側/負基準電圧
VREF- = VSSA

VSSA

入力、アナログ供給グラウンド

VSS に等しいアナログ電源供給のグラウンド

VINP[18:1]

各 ADC の正のアナログ入力チャ 外部チャネル ADC_INi または内部チャネルのいずれかに
ネル
接続

VINN[18:1]

各 ADC の負のアナログ入力チャ
VREF- または外部チャネル ADC_INi-1 に接続
ネル

ADCx_IN[16:1] 外部アナログ入力信号

最大 16 アナログ入力チャネル(x = ADC 数 = 1、2、3、ま
たは 4):
– 5 つの高速チャネル
– 10 の低速チャネル

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

307/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3.3

RM0316

クロック
デュアルクロックドメインアーキテクチャ
デュアルクロックドメインアーキテクチャは、各 ADC クロックが AHB バスクロックから独立してい
ることを意味します。
2 つの ADC (マスタおよびスレーブ)の入力クロックは、2 つのクロックソースから選択できます
(図 53:ADC クロック構成を参照)。
a)

ADC クロックは、
「ADCxy_CK (xy=12 または 34)」という名前のAHB クロックとは非同
期の、独立した特定のクロックソースです。
最大 72 MHz(PLL 出力)で供給するように RCC で設定できます。ADC12_CK および
ADC34_CK の生成の詳細については、RCC のセクションを参照してください。
この構成を選択するには、ADCx_CCR レジスタのビット CKMODE[1:0] をリセットする必
要があります。

b)

ADC クロックは、ADC バスインタフェースの AHB クロックから生成し、プログラム可能
な係数(1、2、または 4)で分周することができます。このモードでは、プログラム可能
な分周比を選択できます(ビット CKMODE[1:0] に従って /1、2、または 4)。
この構成を選択するには、ADCx_CCR レジスタのビット CKMODE[1:0] が「00」以外の値
である必要があります。

注:

ソフトウェアでは、RCC の AHB プリスケーラが 1 にセットされている場合のみ CKMODE[1:0]=01
を書き込むことでオプション b)を使用できます(AHB クロックのデューティサイクルは、この設定
では 50% である必要があります)。
オプション a)には、選択された AHB クロック構成にかかわらず、最大の ADC クロック周波数に到
達できるという利点があります。ADC クロックは、最終的には 1、2、4、6、8、12、16、32、64、
128、256 の比率で分周できます。このとき、レジスタ RCC_CFGR2 のADCxPRES[4:0] ビットで設
定されたプリスケーラを使用します(セクション 9:リセットおよびクロック制御(RCC)を参照)。
オプション b) には、クロックドメインの再同期を回避するという利点があります。これは、ADC が
タイマによってトリガされるときと、アプリケーションが ADC の確実で精密なトリガを必要とする
場合に便利です(そうしないと、トリガ時の不確実性は、2 つのクロックドメイン間の再同期によっ
て高まります)。

308/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 53. ADC クロック構成
$'& $'&
+&/.

$+%ኁዐኜ
ኲኄዙኖ
$'&B&&5ቑኰአእ
&.02'(>@

$'&B&.

5&&
᧤዇ኘአእርቫቖ
ኌዊአኌ
ነዐእዊዙ዆᧥

ቡቂቒ
ቡቂቒ

ቀቑⅥ

ቿኧዊኍ$'&
᧤ኻኖኜ᧥



ቿኧዊኍ$'&
᧤ኖዉዙኳ᧥

$'&B&&5ቑኰአእ
&.02'(>@
$'&ርቫቖ$'&
+&/.

$+%ኁዐኜ
ኲኄዙኖ
$'&B&&5ቑኰአእ
&.02'(>@

$'&B&.

ቡቂቒ
ቡቂቒ

ቀቑⅥ


ቿኧዊኍ$'&
᧤ኻኖኜ᧥
ቿኧዊኍ$'&
᧤ኖዉዙኳ᧥

$'&B&&5ቑኰአእ
&.02'(>@
06Y9

1.

HCLK、ADC12_CK、および ADC34_CK の生成の詳細については、RCC のセクションを参照してください。

ADC クロックと AHB クロックの間におけるクロック比の制約
通常、ADC クロックと AHB クロックの間で注意すべき制約はありませんが、インジェクトチャネル
がプログラムされている場合は例外です。この場合、次の比率に注意する必要があります。
●

すべてのチャネルの分解能が 12 ビットまたは 10 ビットである場合、FHCLK >= FADC / 4

●

いくつかのチャネルの分解能が 8 ビットである場合(それを下回る分解能のチャネルがない場
合)、FHCLK >= FADC / 3

●

いくつかのチャネルの分解能が 6 ビットである場合、FHCLK >= FADC / 2

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

309/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3.4

ADC1/2 および ADC3/4 の接続性
ADC1 および ADC2 (ADC3 および ADC4も同様)は密接に結合されており、いくつかの外部チャネ
ルを共有しています。図 54 および 図 55 を参照してください。

図 54. ADC1 および ADC2 の接続性
670)[[
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1


$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1





95()
95()
95()
923$03
976
9%$7
95(),17

95()
95()
95()
95()
95()

$'&
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

ኞዀኪወቑ指㔭
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

95()
9,13
9,11

6$5
$'&

⇝抮ኞዀኪወ
95()

⇝抮ኞዀኪወ

ኔዐኍወኅዐኦ
኿ዙኦ

⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
℗侓䂗ቢ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

$'&

$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1

$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1



$'&B,1 
$'&B,1


95()
95()
95()
923$03
95(),17

95()
95()

ぽ╤኿ዙኦ
ኞዀኪወቑ指㔭
9,13>@
9,11>@
浧抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
浧抮ኞዀኪወ
9,13>@
浧抮ኞዀኪወ
9,11>@
9,13>@
浧抮ኞዀኪወ
9,11>@
9,13>@
9,11>@
浧抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
⇝抮ኞዀኪወ
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

95()
9,13
9,11

6$5
$'&
95()

ኔዐኍወኅዐኦ
኿ዙኦ

℗侓䂗ቢ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

95()

06Y9

310/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
1.

STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ。

2.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

311/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 55. ADC3 および ADC4 の接続性
670)[[
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1

$'&B,1

$'&
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

$'&B,1ቒ
俟⚗ሸቯ቉ርቬሽ
ኍ዆ኃዐኦ
᧤966᧥቎㘴倩

$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1
$'&B,1

9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

ኞዀኪወቑ指㔭
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

95()

⇝抮ኞዀኪወ

$'&B,1

9,13>@
9,11>@

⇝抮ኞዀኪወ

$'&B,1

9,13>@
9,11>@

⇝抮ኞዀኪወ

$'&B,1

9,13>@
9,11>@

⇝抮ኞዀኪወ

$'&B,1
$'&B,1
95()
923$03
95()
95(),17
95()

9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

6$5
$'&

⇝抮ኞዀኪወ

9,13>@
9,11>@

9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

9,11

⇝抮ኞዀኪወ

$'&B,1

$'&B,1

95()
9,13

ኔዐኍወኅዐኦ
኿ዙኦ

⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

95()

$'&
ኞዀኪወቑ指㔭

$'&B,1

9,13>@
9,11>@

浧抮ኞዀኪወ

$'&B,1

9,13>@
9,11>@

浧抮ኞዀኪወ

$'&B,1

9,13>@
9,11>@

浧抮ኞዀኪወ

9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

$'&B,1
$'&B,1

$'&B,1
$'&B,1
95()
95()
95()
923$03
95(),17

95()
95()

9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@
9,13>@
9,11>@

浧抮ኞዀኪወ
浧抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

95()
9,13

⇝抮ኞዀኪወ
9,11

⇝抮ኞዀኪወ

6$5
$'&
95()

⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

ኔዐኍወኅዐኦ
኿ዙኦ

⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ
℗侓䂗ቢ
⇝抮ኞዀኪወ
⇝抮ኞዀኪወ

95()

06Y9

312/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.3.5

アナログデジタルコンバータ(ADC)

スレーブ AHB インタフェース
ADC は、制御/ステータスレジスタおよびデータアクセスのために AHB スレーブポートを実装して
います。AHB インタフェースの機能を次に示します。
●

ワード(32 ビット)アクセス

●

シングルサイクルレスポンス

●

レジスタへのすべての読み出し/書き込みアクセスに対してゼロウェイトステートの応答。

AHB スレーブインタフェースでは分割/再試行リクエストをサポートしておらず、また AHB エラー
も発生しません。

15.3.6

ADC 電圧レギュレータ(ADVREGEN)
ADC 動作を開始するためには次のシーケンスが必要です。
1.

ADC 内部電圧レギュレータを有効にします(ADC 電圧レギュレータイネーブルシーケンスを参
照)。

2.

ソフトウェアは、較正を起動するか ADC を有効化する前に、ADC 電圧レギュレータの起動時
間の間待つ必要があります(TADCVREG_STUP)。この過渡期間は、ソフトウェアによって実装す
る必要があります。最悪のケースのプロセス/温度/電源で、TADCVREG_STUP は 10 µs に等し
くなります。

ADC の動作が完了すると、ADC は無効化されます(ADEN=0)。
ADC 電圧レギュレータを無効にすることで節電できます(ADC 電圧レギュレータの無効化シーケン
スを参照してください)。

注:

内部電圧レギュレータが無効なときには、内部アナログ較正が保持されます。

ADVREG 有効化シーケンス
ADC 電圧レギュレータを有効にするには、以下のシーケンスを実行します。
1.

ADVREGEN[1:0] ビットを「10」(無効状態、リセット状態)から「00」に変更します。

2.

ADVREGEN[1:0] ビットを「00」から「01」(有効状態)に変更します。

ADVREG 無効化シーケンス
ADC 電圧レギュレータを無効にするには、以下のシーケンスを実行します。

15.3.7

1.

ADVREGEN[1:0] ビットを「01」(有効状態)から「00」に変更します。

2.

ADVREGEN[1:0] ビットを「00」から「10」(無効状態)に変更します。

シングルエンドおよび差動入力のチャネル
ADCx_DIFSEL レジスタのビット DIFSEL[15:1] に書き込むことで、チャネルを、シングルエンド入
力または差動入力のいずれかに設定できます。この設定は、ADC が無効(ADEN=0)のときに書き込
む必要があります。DIFSEL[18:16] がシングルエンドチャネル(内部チャネルのみ)に固定され、常
に 0 として読み出される点に注意してください。
シングルエンド入力モードで、チャネル「i」に変換されるアナログ電圧は、外部電圧 ADC_INi (正
の入力)と VREF- (負の入力)の差です。
差動入力モードで、チャネル「i」に変換されるアナログ電圧は、外部電圧 ADC_INi (正の入力)と
ADC_INi+1 (負の入力)の差です。
各 ADC への入力チャネルの接続方法の詳細については、図 54:ADC1 および ADC2 の接続性
(310 ページ)および図 55:ADC3 および ADC4 の接続性(312 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

313/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)
注意:

RM0316

差動入力モードでチャネル「i」を設定する場合、負の入力電圧は ADC_INi+1 に接続されます。その
結果、チャネル「i+1」はシングルエンドモードや差動モードでは使用できなくなり、この先変換す
るために設定してはいけません。
ADC1 と ADC2 では一部のチャネルを共有しています(ADC3 および ADC4 も同様)。これにより、
ほかの ADC のチャネルが使用不可になる場合があります。唯一の例外は、ADC マスタとスレーブの
インタリーブモードです。
例:ADC1_IN5 を差動入力モードに設定すると、ADC12_IN6 が使用不可になります。その場合、ADC1
と ADC2 の両方のチャネル 6 を変換してはなりません。

注:

ADC1 のチャネル 16、17、および 18、および ADC2、ADC3、および ADC4 のチャネル 17 および
18 は内部アナログチャネルに接続されていて、内部的にシングルエンド入力設定に固定されます(対
応するビット DIFSEL[i] は常にゼロです)。ADC1 のチャネル 15 も内部チャネルであり、ユーザは対
応するビット DIFSEL[15] をゼロに設定する必要があります。

15.3.8

較正(ADCAL、ADCALDIF、ADCx_CALFACT)
各 ADC は、ADC のパワーオン/オフシーケンスを含むすべての較正シーケンスを駆動する、自動較
正手順を提供しています。この処理時、ADC は、次の ADC のパワーオフまで ADC に内部で適用さ
れる、7 ビット幅の較正係数を計算します。較正処理時、アプリケーションでは ADC を使用しては
ならず、較正が完了するまで待つ必要があります。
較正は、すべての ADC 動作に先立って行われます。較正は、プロセスまたはバンドギャップのばら
つきによりチップごとに異なるオフセットエラーを削除します。
シングルエンド入力変換に適用される較正係数は、差動入力変換に適用される係数とは異なります。
●

シングルエンド入力変換に適用される較正を起動する前に、ADCALDIF=0 を書き込みます。

●

差動入力変換に適用される較正を起動する前に、ADCALDIF=1 を書き込みます。

較正は、ビット ADCAL=1 をセットすることによって、ソフトウェアによって開始されます。較正は、
ADC が無効のとき(ADEN=0 のとき)だけ開始できます。すべての較正シーケンス時、ADCAL ビッ
トは 1 のままです。較正が完了すると、ハードウェアによってクリアされます。このとき、関連する
較 正 係 数 は、ア ナ ロ グ ADC と、ADCx_CALFACT レジスタのビット CALFACT_S[6:0] または
CALFACT_D[6:0] に内部的に格納されます(シングルエンドであるか差動入力較正であるかによって
異なる)。
ADC が無効の場合(ADEN=0)、内部アナログ較正が保持されます。ただし、ADC が長時間無効であ
る場合は、ADC を再度有効にする前に、新しい較正サイクルを実行することを推奨します。
ADC が無効の場合(ADEN=0)、内部アナログ較正が保持されます。ADC 動作条件が変化したときに
は(VREF+ の変化が ADC オフセットのばらつきの主因であり、VDDA と温度変化はそれほど影響しま
せん)、較正サイクルを再実行することが推奨されます。
内部アナログ較正は ADC の電源がオフになるたびに失われます(たとえば、製品が STANDBY また
は VBAT モードになった場合)。この場合、ADC の再較正に時間をかけるのを避けるためには、ソフ
トウェアが前回の較正時に較正係数を保存していた場合にかぎり、再較正せずに ADCx_CALFACT レ
ジスタに較正係数を再度書き込むことができます。
ADC が有効であり、変換中でない場合(ADEN=1 かつ ADSTART=0 かつ JADSTART=0)、較正係数
を書き込むことができます。その場合、次の変換開始時に、較正係数がアナログ ADC に自動的にイ
ンジェクトされます。このローディングは透過的であり、変換開始のサイクル遅延は増加しません。

314/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ソフトウェアでの ADC の較正手順
1.

ADVREGEN[1:0]=01 であり、ADC 電圧レギュレータの起動時間が経過していることを確認しま
す。

2.

ADEN=0 であることを確認します。

3.

ADCALDIF=0 (シングルエンド入力)または ADCALDIF=1 (差動入力)にセットして、この較
正の入力モードを選択します。

4.

ADCAL=1 にセットします。

5.

ADCAL=0 になるまで待ちます。

6.

較正係数を ADCx_CALFACT レジスタから読み出すことができます。

図 56. ADC 較正
᧶ኔዐኍወኅዐኦ⏴┪᧶ぽ╤⏴┪

$'&$/',)

W&$%
$'&$/
$'&䕅㏚

2))

[

&$/)$&7B[>@

ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

憒㷲

ኖኜዙእቿአኴ

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ

2))
憒㷲≑㟿

㖖䯉ኜኁኼዐኍ

06Y9

ソフトウェアでの ADC への較正係数の再インジェクト手順
1.

ADEN=1 かつ ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(ADC が有効で変換中でない)ことを確
認します。

2.

新しい較正係数で CALFACT_S および CALFACT_D を書き込みます。

3.

変換を起動すると、較正係数がアナログ ADC にインジェクトされます。これは、内部アナログ
較正係数が、シングルエンド入力チャネルの場合はビット CALFACT_S、差動入力チャネルの場
合はビット CALFACT_D に格納された較正係数と異なる場合にのみ有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

315/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 57. ADC 較正係数の更新
ኞዀኪወት⮘㙪₼

ዉኤኀ᧤⮘㙪₼ቊቒቍሧ᧥

$'&䕅㏚

᧤ኔዐኍወኅዐኦ᧥

ዉኤኀ
䕅㏚

ኞዀኪወት⮘㙪₼
᧤ኔዐኍወኅዐኦ᧥

憒㷲ቑ㦃㠿
␔捷憒㷲≑㟿>@
)

)

⮘㙪栚ⱚ
᧤ኬዙኦኃኄቿቡቂቒ
ኚኲእኃኄቿ᧥
:5,7($'&B&$/)$&7

&$/)$&7B6>@

ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

)

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ
06Y9

シングル ADC によるシングルエンドおよび差動アナログ入力の変換
ADC で、差動入力とシングルエンド入力の両方を変換することを想定している場合、ADCALDIF=0
と ADCALDIF=1 の 2 つの較正を実行する必要があります。手順は、次のとおりです。
1.

ADC を無効にします。

2.

シングルエンド入力モードで ADC を較正します(ADCALDIF=0)。これにより、レジスタ
CALFACT_S[6:0] が更新されます。

3.

差動入力モードで ADC を較正します(ADCALDIF=1)。これにより、レジスタ CALFACT_D[6:0]
が更新されます。

4.

ADC を有効化し、チャネルを設定して変換を起動します。シングルエンド入力チャネルから差
動入力チャネル(またはその逆)に切り替えられるたびに、アナログ ADC では自動的に較正が
行われます。

図 58. シングルエンドチャネルと差動チャネルの混合
እ዇኉ኁ኶ዐእ

$'&䕅㏚ 5'<

&219&+
᧤ኔዐኍወኅዐኦ
⏴┪ኞዀኪወ᧥

␔捷憒㷲≑㟿>@
)

5'<

&219&+
᧤ぽ╤⏴┪
ኞዀኪወ᧥
)

5'<

&219&+
᧤ぽ╤⏴┪
ኞዀኪወ᧥

5'<

&219&+
᧤ኔዐኍወ
ኅዐኦኞዀኪወ᧥
)

&$/)$&7B6>@ )

&$/)$&7B'>@ )

06Y9

316/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.3.9

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ADC オン / オフ制御(ADEN、ADDIS、ADRDY)
最初に、セクション 15.3.6:ADC 電圧レギュレータ(ADVREGEN)で説明している手順に従ってく
ださい。
一度 ADVREGEN[1:0] = 01 になると ADC を有効化することができ、図 59にあるように、ADC は正
確な変換を開始する前に、安定時間 tSTAB を必要とします。ADC は、次の 2 つの制御ビットによって
有効化または無効化されます。
●

ADC は、ADEN=1 によって有効化されます。ADC の動作準備ができると、ADRDY フラグが
セットされます。

●

ADC は ADDIS=1 によって無効化されます。アナログ ADC が実質的に無効になると、ADEN お
よび ADDIS はハードウェアによって自動的にクリアされます。

その後、ADSTART=1 をセットすることによって(セクション 15.3.18: 外部トリガおよびトリガ極
性での変換(EXTSEL、EXTEN、JEXTSEL、JEXTEN)を参照)、またはトリガが有効な場合に外部
トリガイベントが発生したときに、レギュラ変換を開始できます。
JADSTART=1 をセットすることによって、またはインジェクトトリガが有効な場合に外部インジェ
クトトリガイベントが発生したときに、インジェクト変換を開始できます。

ソフトウェアでの ADC の有効化手順

注:

1.

ADEN=1 にセットします。

2.

ADRDY=1 になるまで待ちます(ADRDY は ADC 起動時間後にセットされます)。これは、対応
する割り込みを使用することで実行できます(ADRDYIE=1 をセットします)。

ADCAL=1 の間、および、ADCAL ビットがハードウェアによってクリアされた後の 4 ADC クロッ
クサイクルの間は、ADEN ビットをセットすることはできません(較正の終了)。

ソフトウェアでの ADC の無効化手順
1.

ADSTART=0 かつ JADSTART=0 であることを確認し、変換が実行中でないことを確認します。
必要な場合は、ADSTP=1 および JADSTP=1 にセットして、実行中のレギュラ変換とインジェ
クト変換を停止し、ADSTP=0 および JADSTP=0 になるまで待ちます。

2.

ADDIS=1 にセットします。

3.

アプリケーションによって必要とされる場合、ADEN=0 になり、アナログ ADC が実質的に無効
になるまで待ちます(ADEN=0 になると、ADDIS は自動的にリセットされます)。

図 59. ADC の有効化/無効化
$'(1
W67$%
$'5'<

$'',6

$'&
䕅㏚

ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

2))

ኖኜዙእ
ቿአኴ

5'<

&+ቑ⮘㙪

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

5'<

5(4
2)

2))

06Y9

317/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3.10

RM0316

ADC 制御ビット書き込み時の制約
ソフトウェアでは、ADC が無効である場合のみ(ADEN は 0 である必要があります)、ADC クロッ
ク(RCC セクションを参照)、ADCx_DIFSEL レジスタの制御ビット DIFSEL、および ADCx_CR レ
ジスタの制御ビットADCAL と ADEN を設定して有効化するために、RCC 制御ビットを書き込むこと
ができます。
ADC が有効であり、ADC を無効にするための保留中のリクエストがない場合のみ(ADEN=1 かつ
ADDIS=0 である必要があります)、ソフトウェアは ADCx_CR レジスタの制御ビット ADSTART、
JADSTART、および ADDIS を書き込むことができます。
ADCx_CFGR、ADCx_SMPRx、ADCx_TRx、ADCx_SQRx、ADCx_JDRy、ADCx_OFRy、
ADCx_OFCHR、および ADCx_IER レジスタのその他の制御ビットについては、次のとおりです。
●

レギュラ変換の設定に関連する制御ビットについては、ADC が有効(ADEN=1)であり、実行中
のレギュラ変換がない(ADSTART = 0)場合のみ、ソフトウェアでこれらを書き込むことがで
きます。

●

インジェクト変換の設定に関連する制御ビットについては、ADC が有効(ADEN=1)であり、実
行中のインジェクト変換がない(JADSTART = 0)場合のみ、ソフトウェアでこれらを書き込む
ことができます。

ADC が有効であり、最終的に変換される場合、および ADC を無効にするための保留中のリクエスト
がない場合のみ(ADSTART = 1 または JADSTART = 1、かつ ADDIS = 0)、ソフトウェアは ADCx_CR
レジスタの制御ビット ADSTP または JADSTP を書き込むことができます。
ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもレジスタ ADCx_JSQR を書き込むこ
とができます。

注:

これらの禁止された書き込みアクセスを防ぐハードウェア保護はありません。ADC の挙動は不明な状
態になる場合があります。この状況を回復するには、ADC を無効にする必要があります(ADEN=0
と ADCx_CR レジスタのすべてのビットをクリアします)。

15.3.11

チャネルの選択(SQRx、JSQRx)
ADC ごとに最大 18 の多重化チャネルがあります。

318/1137

●

GPIO パッドからの最大 5 つの高速アナログ入力(ADC_IN1..5)

●

GPIO パッドからの最大 10 個の低速アナログ入力(ADC_IN5..15)製品によっては、すべてを
GPIO パッドで使用できるわけではありません。

●

ADC1 は、4 つの内部アナログ入力に接続されています。
–

ADC1_IN15 = VREFOPAMP1 = オペアンプ 1 の基準電圧(STM32F303xB/C および
STM32F358xC)

–

ADC1_IN16 = VTS = 温度センサ

–

ADC1_IN17 = VBAT/2 = VBAT チャネル

–

ADC1_IN18 = VREFINT = 内部基準電圧(ADC2_IN18、ADC3_IN18、および ADC4_IN18 に
も接続)

●

ADC2_IN17 = VREFOPAMP2 = オペアンプ 2 の基準電圧

●

ADC3_IN17 = VREFOPAMP3 = オペアンプ 3 の基準電圧(STM32F303xB/C/D/E および
STM32F358C)

●

ADC4_IN17 = VREFOPAMP4 = オペアンプ 4 の基準電圧(STM32F303xB/C/D/E および
STM32F358C)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

警告:

注:

ユーザは、同時に VREFINT を変換できるのは 4 つの ADC のうちの 1 つ
のみであることを確認しておく必要があります(複数の ADC を使用して
同時に VREFINT を変換することは禁止されています)。

内部アナログチャネルのうちの 1 つを変換するには、最初に ADCx_CCR レジスタのビット VREFEN、
TSEN、または VBATEN をプログラムして、対応するアナログソースを有効化する必要があります。
変換は、レギュラとインジェクトの 2 つのグループに構成することができます。各グループは、任意
のチャネルに対して任意の順序で行うことができる一連の変換で構成されます。たとえば、次のよう
な順で変換順を設定することができます:ADC_IN3、ADC_IN8、ADC_IN2、ADC_IN2、ADC_IN0、
ADC_IN2、ADC_IN2、ADC_IN15。
●

レギュラグループは、最大 16 の変換で構成されます。レギュラチャネルと変換シーケンス内で
の順序は、ADCx_SQR レジスタで選択する必要があります。レギュラグループの合計変換数は、
ADCx_SQR1 レジスタの L[3:0] ビットに書き込む必要があります。

●

インジェクトグループは、最大 4 つの変換で構成されます。インジェクトチャネルと変換シー
ケンス内での順序は、ADCx_JSQR レジスタで選択する必要があります。インジェクトグルー
プの合計変換数は、ADCx_JSQR レジスタの L[1:0] ビットに書き込む必要があります。

レギュラ変換が実行される可能性がある場合は、ADCx_SQR レジスタを変更しないでください。こ
の場合、最初に ADSTP=1 を書き込んで、ADC レギュラ変換を停止する必要があります(セクショ
ン 15.3.17:実行中の変換の停止(ADSTP、JADSTP)を参照)。
インジェクト変換の実行中は、動作中に ADCx_JSQR レジスタを変更することができます。セクショ

ン 15.3.21:インジェクト変換のコンテキストのキューを参照してください。

15.3.12

チャネル単位でプログラム可能なサンプリング時間(SMPR1、SMPR2)
変換を開始する前に、ADC は測定する電圧ソースと ADC の内蔵サンプリングコンデンサの間の直接
接続を確立する必要があります。このサンプリング時間は、入力電圧ソースが内蔵コンデンサを入力
電圧レベルまでチャージできるだけの十分な長さが必要です。
各チャネルは、ADCx_SMPR1 および ADCx_SMPR2 レジスタの SMP[2:0] ビットをプログラムする
ことでな異なるサンプリング時間でサンプリングできます。したがって、次のサンプリング時間の値
から選択することができます。
●

SMP = 000:1.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 001:2.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 010:4.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 011:7.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 100:19.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 101:61.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 110:181.5 ADC クロックサイクル

●

SMP = 111:601.5 ADC クロックサイクル

合計変換時間は、次のように計算されます。
Tconv = サンプリング時間 + 12.5 ADC クロックサイクル

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

319/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

例:
FADC_CLK = 72 MHz、サンプリング時間 = 1.5 ADC クロックサイクル:
Tconv =(1.5 + 12.5)ADC クロックサイクル = 14 ADC クロックサイクル = 0.194 µs(高速チャ
ネル)
ADC は、ステータスビット EOSMP をセットすることによって、サンプリングフェーズの終了を示
します(レギュラ変換のみ)。

高速および低速チャネルのサンプリング時間の制約
各チャネルで、SMP[2:0] ビットはデータシートの ADC 特性セクションで指定された最小サンプリン
グ時間を考慮してプログラムする必要があります。

15.3.13

シングル変換モード(CONT=0)
シングル変換モードでは、ADC はすべてのチャネルを一度変換します。CONT ビットが 0 の時、次
のいずれかによってこのモードが開始します。
●

ADCx_CR レジスタの ADSTART ビットをセットします(レギュラチャネル)。

●

ADCx_CR レジスタの JADSTART ビットをセットします(インジェクトチャネル)。

●

外部ハードウェアトリガイベント(レギュラまたはインジェクトチャネル)

レギュラシーケンス内で、各変換の完了後、
●

変換データは 16 ビットの ADCx_DR レジスタに格納されます。

●

EOC (レギュラ変換の完了)フラグがセットされます。

●

EOCIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。

インジェクトシーケンス内で、各変換の完了後、
●

変換データは 4 つの 16 ビット ADCx_JDRy レジスタのうちの 1 つに格納されます。

●

JEOC (インジェクト変換の完了)フラグがセットされます。

●

JEOCIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。

レギュラシーケンスの完了後、
●

EOS (レギュラシーケンスの完了)フラグがセットされます。

●

EOSIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。

インジェクトシーケンスの完了後、
●

JEOS (インジェクトシーケンスの完了)フラグがセットされます。

●

JEOSIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。

次に、ADC は、新しい外部レギュラトリガまたは外部インジェクトトリガが発生するか、ADSTART
または JADSTART ビットが再びセットされるまで停止します。

注:

単一チャネルを変換するには、長さが 1 のシーケンスをプログラムします。

15.3.14

連続変換モード(CONT=1)
このモードはレギュラチャネルにのみ適用されます。
連続変換モードでは、ソフトウェアまたはハードウェアのレギュラトリガイベントが発生すると、
ADC はチャネルのレギュラ変換を一度すべて実行し、自動的に再起動して、シーケンスの各変換を
連続的に実行します。CONT ビットが 1 の時、外部トリガまたは ADCx_CR レジスタの ADSTART
ビットをセットすることによって、このモードが開始されます。

320/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
レギュラシーケンス内で、各変換の完了後、
●

変換データは 16 ビットの ADCx_DR レジスタに格納されます。

●

EOC(変換完了)フラグがセットされます。

●

EOCIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。

変換シーケンスの完了後、
●

EOS (シーケンス完了)フラグがセットされます。

●

EOSIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。

次に、新しいシーケンスをすぐに再開して、ADC は変換シーケンスを連続的に繰り返します。

注:

単一チャネルを変換するには、長さが 1 のシーケンスをプログラムします。
不連続モードと連続モードの両方を有効にすることはできません。DISCEN=1 と CONT=1 の両方を
セットすることは禁じられています。
インジェクトチャネルを連続して変換することはできません。唯一の例外は、連続モードに設定され
たレギュラチャネルの後にインジェクトチャネルを自動的に変換するよう設定されている(JAUTO
ビットを使用)場合です。自動インジェクションモードのセクションを参照してください。

15.3.15

変換の開始(ADSTART、JADSTART)
ソフトウェアは、ADSTART=1 をセットすることによって ADC レギュラ変換を開始します。
ADSTART がセットされると、変換は、
●

EXTEN = 0x0(ソフトウェアトリガ)の場合、すぐに開始します。

●

EXTEN ≠ 0x0 の場合、選択されたレギュラハードウェアトリガの次のアクティブエッジで開始
します。

ソフトウェアは、JADSTART = 1 をセットすることによって ADC インジェクト変換を開始します。
JADSTART がセットされると、変換は、

注:

●

JEXTEN = 0x0(ソフトウェアトリガ)の場合、すぐに開始します。

●

JEXTEN ≠ 0x0 の場合、選択されたインジェクトハードウェアトリガの次のアクティブエッジ
で開始します。

自動インジェクションモード(JAUTO=1)では、ADSTART ビットを使用してレギュラ変換を開始し、
続いて自動インジェクト変換を行います(JADSTART はクリアされたままでなければなりません)。
ADSTART および JADSTART では、ADC の動作が実行中かどうかを示す情報も提供しています。
ADSTART=0 および JADSTART=0 が両方とも真であり、ADC がアイドルであることを示していると
きには、ADC を再設定できます。
次のときに、ADSTART はハードウェアによってクリアされます。
●

シングルモード時のソフトウェアのレギュラトリガ(CONT=0、EXTSEL=0x0)
–

●

すべての場合(CONT=x、EXTSEL=x)
–

注:

レギュラ変換シーケンスの終了時に(EOS のアサート)、または DISCEN = 1 の場合のサ
ブグループ処理の終了時
ソフトウェアによってアサートされた ADSTP 手順の実行後

連続モード(CONT=1)では、シーケンスは自動的に再起動されるので、EOS がアサートされても、
ADSTART はハードウェアによってクリアされません。
シングルモードでハードウェアトリガが選択されたとき(CONT=0 かつ EXTSEL ≠ 0x00)、次のハー
ドウェアトリガイベントで ADSTART の再リセットを必要としないソフトウェアを支援するために、

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

321/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

EOS がアサートされても、ADSTART はハードウェアによってクリアされません。これにより、さら

なるハードウェアトリガの見落としを防ぐことができます。
次のときに、JADSTART はハードウェアによってクリアされます。
●

シングルモード時のソフトウェアのインジェクトトリガ(JEXTSEL=0x0)
–

●

すべての場合(JEXTSEL=x)
–

15.3.16

インジェクト変換シーケンスの終了時に(JEOS のアサート)、または JDISCEN = 1 の場
合のサブグループ処理の終了時
ソフトウェアによってアサートされた JADSTP 手順の実行後

タイミング
変換の開始から変換の終了までの経過時間は、設定されたサンプリング時間に逐次比較時間(データ
分解能に依存)を加えた合計です。
TADC = TSMPL + TSAR = [ 1.5 |min + 12.5 |12bit ] x TADC_CLK
TADC = TSMPL + TSAR = 20.83 ns |min + 173.6 ns |12bit = 194.4 ns(FADC_CLK = 72 MHz の場合)

図 60. アナログ / デジタル変換時間
$'&䕅㏚

5'<

ቿኧዊኍኞዀኪወ
␔捷6+
ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቆ቉
$'67$57 ኘአእ

(2603

&K 1 ቑኒዐኴ዇ዐኍ

&K 1

&K 1
$,1 1 ትኒዐኴ዇ዐኍ
W

$,1 1 ት≬㖐



W

603/
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

$,1 1 ትኒዐኴ዇ዐኍ



6$5

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

(2&
$'&B'5

&K 1 ቑኒዐኴ዇ዐኍ

&K 1 ቑ⮘㙪

ኤዙኜ1

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኤዙኜ1

㖖䯉ኜኁኼዐኍ
069

15.3.17

1.

TSMPL は SMP[2:0] に依存

2.

TSAR は RES[2:0] に依存

実行中の変換の停止(ADSTP、JADSTP)
ソフトウェアは、ADSTP=1 をセットすることによって実行中のレギュラ変換を、また JADSTP=1 を
セットすることによって実行中のインジェクト変換を停止することができます。
変換を停止すると、実行中の ADC 動作がリセットされます。これによって ADC 動作が再設定され
(チャネル選択やトリガの変更など)、新しい動作の準備ができます。
レギュラ変換の実行中に、インジェクト変換を停止することもできる点に注意してください(その逆
も可能)。これにより、たとえば、レギュラ変換の実行中にインジェクト変換シーケンスやトリガを
再設定することができます(その逆も可能)。
ADSTP ビットがソフトウェアによってセットされると、実行中のレギュラ変換はアボートされ、部
分的な結果は破棄されます(ADCx_DR レジスタは現在の変換では更新されません)。

322/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
JADSTP ビットがソフトウェアによってセットされると、実行中のインジェクト変換はアボートさ
れ、部分的な結果は破棄されます(ADCx_JDRy レジスタは現在の変換では更新されません)。スキャ
ンシーケンスも中止され、リセットされます(ADC を再起動すると、新しいシーケンスが再開され
ることを意味します)。
この手順が完了すると、ADSTP/ADSTART ビット(レギュラ変換の場合)、または JADSTP/JADSTART
ビット(インジェクト変換の場合)がハードウェアによってクリアされ、ソフトウェアは新しい変換
を開始する前に ADSTART = 0 (または JADSTART = 0)になるまで待つ必要があります。

注:

自動インジェクションモード(JAUTO=1)では、ADSTP ビットをセットすると、レギュラ変換とイ
ンジェクト変換の両方がアボートされます(JADSTP を使用してはいけません)。

図 61. 実行中のレギュラ変換の停止
እ዇኉

እ዇኉

$'&䕅㏚

6DPSOH
&K 1

5'<

&RQYHUW
&K 1

5'<

6DPSOH
&K 1

&

5'<

-$'67$57

$'67$57

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

⸮嫛₼ቑዉኋዂ዆⮘㙪

᧤ኚኲእኃኄቿቊቒዉኋዂ዆⮘㙪指㔭ቋእ዇኉ት岼⸩ቊሰቍሧ᧥

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

$'673

$'&B'5

ኤዙኜ1

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኤዙኜ1

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

323/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 62. 実行中のレギュラ変換とインジェクト変換の停止
ዉኋዂ዆እ዇኉
5'<

$'&䕅㏚

ኁዐንኄኌእእ዇኉

&K 1 ቑ
ኒዐኴ዇ዐኍ

&K 1 ቑ
⮘㙪

5'<

ዉኋዂ዆እ዇኉

&K 0 ቑ
&
ኒዐኴ዇ዐኍ

5'<

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ
-$'67$57

ኒዐኴወ

5'<

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

⸮嫛₼ቑኁዐንኄኌእ⮘㙪
᧤ኚኲእኃኄቿቊቒኁዐንኄኌእ⮘㙪指㔭ቋእ዇኉ት岼⸩ቊሰቍሧ᧥
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

-$'673

$'&B-'5

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

'$7$0
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

$'67$57
⸮嫛₼ቑዉኋዂ዆⮘㙪
᧤ኚኲእኃኄቿቊቒዉኋዂ዆⮘㙪指㔭ቋእ዇኉ት岼⸩ቊሰቍሧ᧥
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

$'673

$'&B'5

'$7$1

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

'$7$1
069

15.3.18

外部トリガおよびトリガ極性での変換(EXTSEL、EXTEN、JEXTSEL、
JEXTEN)
変換または変換シーケンスは、ソフトウェアによって、または外部イベント(タイマキャプチャや入
力ピンなど)によってトリガできます。EXTEN[1:0] 制御ビット(レギュラ変換の場合)または
JEXTEN[1:0] ビット(インジェクト変換の場合)が 0b00 以外の場合、外部イベントは選択した極性
で変換をトリガすることができます。
レギュラトリガ選択は、一度ソフトウェアでビット ADSTART=1 をセットすると有効になります。イ
ンジェクトトリガ選択は、一度ソフトウェアでビット JADSTART=1 をセットすると有効になります。
変換中に発生したハードウェアトリガは無視されます。
●

ビット ADSTART=0 の場合、発生したレギュラハードウェアトリガは無視されます。

●

ビット JADSTART=0 の場合、発生したインジェクトハードウェアトリガは無視されます。

表 88 に EXTEN[1:0] と JEXTEN[1:0] の値とトリガ極性の対応を示します。

表 88. レギュラ外部トリガのトリガ極性の設定
EXTEN[1:0]/
JEXTEN[1:0]

324/1137

転送元

00

ハードウェアトリガ検出が無効になり、ソフトウェアトリガ検出が有効になります。

01

立ち上がりエッジで検出するハードウェアトリガ

10

立ち下がりエッジで検出するハードウェアトリガ

11

立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方でハードウェアトリガを検出します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

注:

レギュラトリガの極性は動作中に変更することはできません。

注:

インジェクトトリガの極性は動作中に予想して変更できます。セクション 15.3.21: インジェクト変
換のコンテキストのキューを参照してください。
EXTSEL[3:0] および JEXTSEL[3:0] 制御ビットでは、レギュラおよびインジェクトグループの変換を
トリガできるイベントを 16 のイベントから選択します。
レギュラグループ変換は、インジェクトトリガによって中断することが可能です。

注:

レギュラトリガの選択は動作中に変更することはできません。
インジェクトトリガの選択は動作中に予想して変更できます。セクション 15.3.21:インジェクト変
換のコンテキストのキュー(331 ページ)を参照してください。
図 63 に示すように、各 ADC マスタは ADC スレーブと同じ入力トリガを共有しています。

図 63. ADC マスタと ADC スレーブ間でトリガを共有
$'&ኻኖኜ

(;7
(;7L完❐ዉ኶ወቊ (;7
ኻአኴ


⮥捷ዉኋዂ዆እ዇኉

(;7
(;76(/>@

⮥捷ኁዐንኄኌእእ዇኉

-(;76(/>@
$'&ኖዉዙኳ

⮥捷ዉኋዂ዆እ዇኉

(;76(/>@
-(;7
-(;7L完❐ዉ኶ወቊ -(;7

ኻአኴ

⮥捷ኁዐንኄኌእእ዇኉

-(;7
-(;76(/>@

06Y9

表 89 から 表 92 では、レギュラ変換とインジェクト変換に使用できる 4 つの ADC の全ての外部ト
リガを示します。

表 89. ADC1 (マスタ)および 2 (スレーブ)- レギュラチャネルの外部トリガ
名前

転送元

タイプ

EXTSEL[3:0]

EXT0

TIM1_CC1 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0000

EXT1

TIM1_CC2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0001

オンチップタイマからの内部信号

0010

オンチップタイマからの内部信号

0011

EXT2
EXT3

TIM1_CC3 イベントまたは
TIM20_TRGO イベント(1)
TIM2_CC2 イベントまたは
TIM20_TRGO2(1)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

325/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

表 89. ADC1 (マスタ)および 2 (スレーブ)- レギュラチャネルの外部トリガ (続き)

1.

名前

転送元

タイプ

EXTSEL[3:0]

EXT4

TIM3_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0100

EXT5

TIM4_CC4 イベントまたは
TIM20_CC1(1)

オンチップタイマからの内部信号

0101

EXT6

EXTI ライン 11

外部ピン

0110

EXT7

TIM8_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0111

EXT8

TIM8_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1000

EXT9

TIM1_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1001

EXT10

TIM1_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1010

EXT11

TIM2_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1011

EXT12

TIM4_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1100

EXT13

TIM6_TRGO イベントまたは
TIM20_CC2(1)

オンチップタイマからの内部信号

1101

EXT14

TIM15_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1110

EXT15

TIM3_CC4 イベントまたは
TIM20_CC3(1)

オンチップタイマからの内部信号

1111

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ

表 90. ADC1 および ADC2 - インジェクトチャネルの外部トリガ

1.

名前

転送元

タイプ

JEXTSEL[3..0]

JEXT0

TIM1_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0000

JEXT1

TIM1_CC4 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0001

JEXT2

TIM2_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0010

JEXT3

TIM2_CC1 イベントまたは
TIM20_TRGO(1)

オンチップタイマからの内部信号

0011

JEXT4

TIM3_CC4 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0100

JEXT5

TIM4_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0101

JEXT6

EXTI ライン 15 または
TIM20_GRGO2(1)

外部ピン

0110

JEXT7

TIM8_CC4 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0111

JEXT8

TIM1_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1000

JEXT9

TIM8_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1001

JEXT10

TIM8_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1010

JEXT11

TIM3_CC3 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1011

JEXT12

TIM3_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1100

JEXT13

TIM3_CC1 イベントまたは
TIM20_CC4(1)

オンチップタイマからの内部信号

1101

JEXT14

TIM6_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1110

JEXT15

TIM15_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1111

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ

326/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
表 91. ADC3 および ADC4 - レギュラチャネルの外部トリガ

1.

名前

転送元

タイプ

EXTSEL[3..0]

EXT0

TIM3_CC1 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0000

EXT1

TIM2_CC3 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0001

EXT2

TIM1_CC3 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0010

EXT3

TIM8_CC1 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0011

EXT4

TIM8_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0100

EXT5

EXTI ライン 2 または TIM20_TRGO(1)

外部ピン

0101

EXT6

TIM4_CC1 イベントまたは
TIM20_TRGO2(1)

オンチップタイマからの内部信号

0110

EXT7

TIM2_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0111

EXT8

TIM8_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1000

EXT9

TIM1_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1001

EXT10

TIM1_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1010

EXT11

TIM3_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1011

EXT12

TIM4_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1100

EXT13

TIM7_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1101

EXT14

TIM15_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1110

EXT15

TIM2_CC1 イベントまたは
TIM20_CC1(1)

オンチップタイマからの内部信号

1111

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ

表 92. ADC3 および ADC4 - インジェクトチャネルの外部トリガ
名前

転送元

タイプ

JEXTSEL[3..0]

JEXT0

TIM1_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0000

JEXT1

TIM1_CC4 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0001

JEXT2

TIM4_CC3 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0010

JEXT3

TIM8_CC2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0011

JEXT4

TIM8_CC4 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0100

JEXT5

TIM4_CC3 イベントまたは
TIM20_TRGO(1)

オンチップタイマからの内部信号

0101

JEXT6

TIM4_CC4 イベント

オンチップタイマからの内部信号

0110

JEXT7

TIM4_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

0111

JEXT8

TIM1_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1000

JEXT9

TIM8_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1001

JEXT10

TIM8_TRGO2 イベント

オンチップタイマからの内部信号

1010

JEXT11

TIM1_CC3 イベントまたは
TIM20_TRGO2(1)

オンチップタイマからの内部信号

1011

JEXT12

TIM3_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1100

JEXT13

TIM2_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1101

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

327/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
表 92. ADC3 および ADC4 - インジェクトチャネルの外部トリガ (続き)

1.

名前

転送元

タイプ

JEXTSEL[3..0]

JEXT14

TIM7_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

1110

JEXT15

TIM15_TRGO イベントまたは
TIM20_CC2(1)

オンチップタイマからの内部信号

1111

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ

注:

2 つのトリガソースを使用できる場合は、SYSCFG_CFGR4 レジスタの対応するビットを使用して選
択することができます。

15.3.19

インジェクトチャネルの管理
トリガインジェクションモード
トリガインジェクションを使用するには、ADCx_CFGR レジスタの JAUTO ビットがクリアされてい
なければなりません。

注:

1.

外部トリガによって、または、ADCx_CR レジスタの ADSTART ビットをセットすることによっ
て、レギュラチャネルグループの変換を開始します。

2.

レ ギュ ラ チャ ネ ルグ ル ープの変換中に外部インジェクトトリガが発生した場合、または
ADCx_CR レジスタの JADSTART ビットがセットされた場合、現在の変換はリセットされ、イ
ンジェクトチャネルシーケンススイッチが起動されます(すべてのインジェクトチャネルが一度
変換されます)
。

3.

その後、レギュラチャネルグループのレギュラ変換が、最後に中断されたレギュラ変換から再開
されます。

4.

インジェクト変換中にレギュライベントが発生した場合、インジェクト変換は中断されず、イン
ジェクトシーケンスの終了時にレギュラシーケンスが実行されます。図 64 に対応するタイミン
グ図を示します。

トリガインジェクションを使用する場合は、トリガイベントの間隔がインジェクションシーケンスよ
り長くなるようにしなければなりません。たとえば、シーケンスの長さが 28 ADC クロックサイクル
の場合(1.5 クロック周期のサンプリング時間を持つ 2 つの変換)、トリガの最小間隔は 29 ADC ク
ロックサイクルでなければなりません。

自動インジェクションモード
ADCx_CFGR レジスタの JAUTO ビットがセットされている場合、レギュラグループチャネルの変換
後、インジェクトグループチャネルが自動的に変換されます。これを使用して、ADCx_SQR レジス
タおよび ADCx_JSQR レジスタにプログラミングされた最大 20 回の変換シーケンスを実行するこ
とができます。
このモードでは、レギュラ変換を開始し、続いてインジェクト変換を開始するために ADCx_CR レジ
スタの ADSTART ビットをセットする必要があります(JADSTART はクリアされたままでなければ
なりません)。ADSTP ビットをセットすると、レギュラ変換とインジェクト変換の両方がアボートさ
れます(JADSTP ビットを使用することはできません)。
このモードでは、インジェクトチャネルの外部トリガは無効でなければなりません。
JAUTO ビットに加えて CONT ビットもセットされている場合、レギュラチャネルに続いてインジェ
クトチャネルが連続して変換されます。

328/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
注:

アナログデジタルコンバータ(ADC)
自動インジェクトモードと不連続モードを同時に使用することはできません。
JAUTO モードで、レギュラシーケンスのデータをエクスポートする際に DMA を使用する場合は、
サーキュラモードでプログラムする必要があります(DMA_CCRx レジスタの CIRC ビットをセッ
ト)。CIRC ビットがリセットされると(シングルショットモード)、DMA 転送完了イベントによって
JAUTO シーケンスが停止されます。

図 64. インジェクト変換の遅延時間
$'&&/.

ኁዐንኄኌኔዄዐ
ኁ኶ዐእ

$'&዇ኘአእ

㦏⮶拔ㆅ㣑栢



62&
DLE

1.

15.3.20

最大遅延時間の値は、STM32F3xx のデータシートの電気特性に記載されています。

不連続モード(DISCEN、DISCNUM、JDISCEN)
レギュラグループモード
このモードは、ADCx_CFGR レジスタの DISCEN ビットをセットすることによって有効になります。
これを使用して、ADCx_SQR レジスタで選択された変換シーケンスの一部である短い n 回(n ≤ 8)の
変換シーケンス(サブグループ)を変換できます。n の値は、ADCx_CFGR レジスタの DISCNUM[2:0]
ビットに書き込むことによって指定されます。
外部トリガが発生すると、ADCx_SQR レジスタで選択された次の n 回の変換が開始され、シーケン
ス内のすべての変換が行われるまで続きます。合計シーケンス長は、ADCx_SQR1 レジスタの L[3:0]
ビットによって定義されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

329/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

例:
●

●

注:

DISCEN=1、n=3、変換されるチャネル = 1、2、3、6、7、8、9、10、11
–

1 番目のトリガ:変換されるチャネルは 1、2、3 です(各変換で EOC イベントが生成さ
れます)。

–

2 番目のトリガ:変換されるチャネルは 6、7、8 です(各変換で EOC イベントが生成さ
れます)。

–

3 番目のトリガ:変換されるチャネルは 9、10、11 です(各変換で EOC イベントが生成
されます)。EOS イベントはチャネル 11 の変換後に生成されます。

–

4 番目のトリガ:変換されるチャネルは 1、2、3 です(各変換で EOC イベントが生成さ
れます)。

–

...

DISCEN=0、変換されるチャネル = 1、2、3、6、7、8、9、10、11
–

1 番目のトリガ:シーケンス全体、すなわち、チャネル 1、次いで 2、3、6、7、8、9、10、
および 11 が変換されます。各変換後に EOC イベントが生成され、最後の変換後には EOS
イベントも生成されます。

–

後続のすべてのトリガイベントによって、シーケンス全体が再起動されます。

レギュラグループが不連続モードで変換されるときには、ロールオーバーは発生しません(シーケン
スの最後のサブグループの変換は n 回以下です)。
すべてのサブグループが変換されると、次のトリガでは、最初のサブグループの変換が開始されます。
上の例では、4 番目のトリガで最初のサブグループのチャネル 1、2、および 3 が再変換されます。
不連続モードと連続モードの両方を有効にすることはできません。この場合(DISCEN=1、CONT=1
の場合)、ADC は連続モードが無効化されたかのように挙動します。

インジェクトグループモード
このモードは、ADCx_CFGR レジスタの JDISCEN ビットをセットすることによって有効になりま
す。ADCx_JSQR レジスタで選択されたシーケンスを、外部インジェクトトリガイベント後に 1 チャ
ネルずつ変換します。これは、
「n」が 1 に固定されたレギュラチャネルの不連続モードに相当します。
外部トリガが発生すると、ADCx_JSQR レジスタで選択された次のチャネル変換が開始され、シーケ
ンス内のすべての変換が行われるまで続きます。合計シーケンス長は、ADCx_JSQR レジスタの
JL[1:0]ビットによって定義されます。
例:
●

注:

JDISCEN=1、変換されるチャネル = 1、2、3
–

1 番目のトリガ:チャネル 1 が変換されます(JEOC イベントが生成されます)。

–

2 番目のトリガ:チャネル 2 が変換されます(JEOC イベントが生成されます)。

–

3 番目のトリガ:チャネル 3 が変換され、JEOC イベントと JEOS イベントが生成されま
す。

–

...

すべてのインジェクトチャネルが変換されると、次のトリガでは、最初のインジェクトチャネルの変
換が開始されます。上の例では、4 番目のトリガで最初のインジェクトチャネル 1 が再変換されます。
自動インジェクトモードと不連続モードの両方を同時に使用することはできません。JAUTO がセッ
トされている場合には、DISCENビット と JDISCENビット はクリアされている必要があります。

330/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.3.21

アナログデジタルコンバータ(ADC)

インジェクト変換のコンテキストのキュー
コンテキストのキューは、次のインジェクト変換シーケンスに最大 2 つのコンテキストを予測して実
装されます。
このコンテキストの構成は次のとおりです。
●

インジェクトトリガの設定(ADCx_JSQR レジスタのJEXTEN[1:0]ビット および JEXTSEL[3:0]
ビット)

●

インジェクトシーケンスの定義(ADCx_JSQR レジスタのJSQx[4:0]ビット および JL[1:0]ビッ
ト)

コンテキストのすべてのパラメータは 1 つのADCx_JSQRレジスタ 内に定義され、このレジスタには
最大 2 セットのパラメータのバッファ化を可能にする 2 つのバッファのキューが実装されます。

注:

●

JSQR レジスタは、インジェクト変換の実行中など、いつでも書き込むことができます。

●

JSQR レジスタに書き込まれる各データは、コンテキストのキューに格納されます。

●

最初に、キューは空であり、JSQR レジスタへの最初の書き込みアクセスによってコンテキスト
がすぐに変更され、ADC ではインジェクトトリガを受信する準備ができます。

●

一度インジェクトシーケンスが完了すると、キューは消費され、キューに格納された次の JSQR
パラメータに従ってコンテキストが変化します。この新しいコンテキストは、次のインジェクト
変換シーケンスに適用されます。

●

キューのオーバーフローは、キューがフル状態のときにJSQR レジスタに書き込むと発生しま
す。このオーバーフローは、フラグ JQOVF のアサーションによって示されます。オーバーフ
ローが発生すると、オーバーフローを作成した JSQR レジスタの書き込みアクセスは無視され、
コンテキストのキューは変更されません。JQOVFIE ビットがセットされている場合は、割り込
みを生成することができます。

●

キューが空になると、ADCx_CFGR レジスタの制御ビット JQM の値に応じて、2 つの挙動が考
えられます。
–

JQM=0 の場合、キューは ADC を有効化した直後に空になりますが、実行動作中に空にな
ることはありません。キューは常に最後のアクティブコンテキストを維持し、さらに有効
なインジェクトシーケンスの開始を最後のアクティブコンテキストに応じて処理します。

–

JQM=1 の場合、キューはインジェクトシーケンス終了後、またはキューのフラッシュ時に
空になります。このとき、キュー内にコンテキストはなく、インジェクトソフトウェアと
ハードウェアトリガは無効になります。そのため、ソフトウェアが新しいインジェクトコ
ンテキストを JSQR レジスタに再度書き込むまで、さらなるハードウェアまたはソフト
ウェアインジェクトトリガは無視されます。

●

JSQR レジスタを読み出すと、その時点でアクティブな現在の JSQR コンテキストが返されま
す。JSQR コンテキストが空である場合、JSQR は 0x0000 として読み出されます。

●

キューは、JADSTP=1 をセットしてインジェクト変換を停止した場合、または ADDIS=1 をセッ
トして ADC を無効化した場合にフラッシュされます。
–

JQM=0 の場合、キューは最後のアクティブコンテキストによって維持されます。

–

JQM=1 の場合、キューは空になり、トリガは無視されます。

不連続モードで設定された場合(ビット JDISCEN=1)、コンテキストを変更し、キューを消費するの
はインジェクトシーケンスの最後のトリガのみです。1 番目のトリガではキューを消費するだけです

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

331/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

が、次の不連続モードの例に示すように、その他のトリガは引き続き有効なトリガとなります(両方
のコンテキストにおいて長さは 3)。
●

1 番目のトリガ、不連続。シーケンス 1:コンテキスト 1 を消費、1 番目の変換を実行

●

2 番目のトリガ、不連続。シーケンス 1:2 番目の変換

●

3 番目のトリガ、不連続。シーケンス 1:3 番目の変換

●

4 番目のトリガ、不連続。シーケンス 2:コンテキスト 2 を消費、1 番目の変換を実行

●

5 番目のトリガ、不連続。シーケンス 2:2 番目の変換

●

6 番目のトリガ、不連続。シーケンス 2:3 番目の変換

トリガまたはシーケンスのコンテキストを変更する場合の挙動
図 65 と 図 66 に、シーケンスまたはトリガを変更する際のコンテキストのキューの挙動を示します。

図 65. コンテキストの JSQR キューの例(シーケンスの変更)
3

3

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ (037<

3ᇬ3

3

3

3ᇬ3

3

እ዇኉
$'&-ነዐኣኊኖእ
᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥(037<

3

3
5'<

$'&䕅㏚

⮘㙪

⮘㙪

3
5'<

⮘㙪

⮘㙪

5'<
069

1.

パラメータ:
P1:3 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:4 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

図 66. コンテキストの JSQR キューの例(トリガの変更)
3

3

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ

(037<

3

3ᇬ3

3

3

3ᇬ3
䎰尥

እ዇኉
䎰尥

እ዇኉
$'&-ነዐኣኊኖእ
(037<
᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

3

3

5'<

⮘㙪

⮘㙪

3
5'<

⮘㙪

5'<
069

1.

パラメータ:
P1:2 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 2
P3:4 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

332/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

コンテキストのキュー:キューのオーバーフローが発生した場合の挙動
図 67 と 図 68 に、変換前または変換中にオーバーフローが発生した場合のコンテキストのキューの
挙動を示します。

図 67. 変換前にオーバーフローが発生した場合のコンテキストの JSQR キューの例
3

3

3

3

!ኇዙክዙኲዊዙᇬ䎰尥ሸቯቮ

-645ት㦇ሰ手ባ

-645ኊዂዙ

(037<

3

3ᇬ3

3

3ᇬ3

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

-429)
እ዇኉
እ዇኉
$'&
-ነዐኣኊኖእ

(037<

3

3

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

⮘㙪

⮘㙪

5'<

⮘㙪

-(26

069

1.

パラメータ:
P1:2 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 2
P3:3 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P4:4 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

図 68. 変換中にオーバーフローが発生した場合のコンテキストの JSQR キューの例
3

3

3

3

!ኇዙክዙኲዊዙᇬ䎰尥ሸቯቮ

-645ት㦇ሰ手ባ

-645ኊዂዙ

(037<

3

3ᇬ3

3

3ᇬ3

ኚኲእኃኄቿ቎ቫቆ቉ኌ዇ቿ
-429)
እ዇኉
እ዇኉
$'&
-ነዐኣኊኖእ

(037<

3

3

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

⮘㙪

⮘㙪

5'<

⮘㙪

-(26

069

1.

パラメータ:
P1:2 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 2
P3:3 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P4:4 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

333/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
次のようにキューのオーバーフローを管理することを推奨します。
●

JSQR レジスタへの各 P コンテキストの書き込み後、JQOVFフラグ は書き込みが無視されたか
どうかを示します(割り込みを生成することができます)。

●

一度前のコンテキスト P2 のフラグ JEOS がセットされた場合のみ、3 番目のコンテキスト(P3)
を書き込んでキューのオーバーフローを避けます。これにより、前のコンテキストが消費され、
キューがフル状態ではないことを確認できます。

コンテキストのキュー:キューが空になった場合の挙動
図 69 と 図 70 に、JQM=0 または 1 の場合にキューが空になる際のコンテキストのキューの挙動を示
します。

図 69. 空のキューがあるコンテキストの JSQR キューの例(JQM=0 の場合)
3

ኊዂዙቒ䴉ቊቒቍሧ
᧤3ት≬㖐᧥

-40 ቊሥቮቂቤᇬ
ኊዂዙቒ䴉቎ቍቬሽᇬ3ት≬㖐ሼቮ

3

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ

3ᇬ3

3

(037<

3

3

እ዇኉
$'&-ነዐኣኊኖእ
(037<
᧤-645ት
崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥

3

3
⮘㙪

5'<

$'&䕅㏚

3

5'<

⮘㙪

5'<

5'<

⮘㙪

⮘㙪

5'<

&RQY

069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

注:

P3 を書き込む際、コンテキストはすぐに変更されます。ただし、内部での再同期のため、遅延が発
生します。また、P3 を書き込んだ後または前にトリガが発生すると、コンテキスト P2 を考慮して変
換が発生する可能性があります。この状況を避けるために、ユーザはすぐに適用される新しいコンテ
キストを書き込む際に ADC トリガが発生していないことを確認する必要があります。

図 70. 空のキューがあるコンテキストの JSQR キューの例(JQM=1 の場合)

3

ኊዂዙሯ䴉቎ቍቭ
እ዇኉ሯ䎰尥ሸቯቮ
᧤-40 ቑቂቤ᧥

3

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ

(037<

3

3ᇬ3

3

䎰尥

䎰尥

እ዇኉
$'&-
ነዐኣኊኖእ

(037<

3

(037<

(037<

3

3

(037< [

3

(037<

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

⮘㙪

5'<

⮘㙪

5'<

⮘㙪

5'<

069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

334/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

コンテキストのキューのフラッシュ
次の図に、キューがフラッシュされた場合のさまざまな状況におけるコンテキストのキューの挙動を
示します。

図 71. JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
変換の実行中に JADSTP が発生した場合
3

3

ኊዂዙሯኲ዆አኔዂሸቯᇬ
㦏㈛ቑ㦘╈ቍነዐኣኊኖእት≬㖐ሼቮ
᧤3ቒ⯀ቲቯቮ᧥

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ (037<

3

3ᇬ3

3

-$'673

3

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

-$'67$57

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

እ዇኉

$'&-ነዐኣኊኖእ (037<

3

3

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
5'<

$'&䕅㏚

5'<

673

5'<

⮘㙪

069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

図 72. JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
変換の実行中に JADSTP が発生し、新しいトリガが発生した場合
ኊዂዙሯኲ዆አኔዂሸቯᇬ
3 㦏㈛ቑ㦘╈ቍነዐኣኊኖእት≬㖐ሼቮ 3
᧤3ቒ⯀ቲቯቮ᧥

3
-645ት㦇ሰ手ባ
-645 (037<
ኊዂዙ

3

3ᇬ3
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

-$'673

3

3ᇬ3

3

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉
ኚኲእኃኄቿ቎
዇ኘአእ
ቫቆ቉ኘአእ

-$'67$57

እ዇኉
$'&-
ነዐኣኊኖእ (037<

3

3

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

⮘㙪 673

5'<

⮘㙪

5'<

⮘㙪

5'<

᧤ቿኹዙእሸቯቮ᧥
069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

335/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

図 73. JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
変換の実行中に外部で JADSTP が発生した場合
3

ኊዂዙሯኲ዆አኔዂሸቯᇬ
㦏㈛ቑ㦘╈ቍኣኊኖእት≬㖐ሼቮ
᧤3ቒ⯀ቲቯቮ᧥

3

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ (037<

3

3ᇬ3

-$'673

3

3

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

-$'67$57

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

እ዇኉
$'&-ነዐኣኊኖእ (037<

3

3

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
5'<

$'&䕅㏚

673

5'<

⮘㙪

5'<

069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

図 74. JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=1)
3

ኊዂዙሯኲ዆አኔዂሸቯᇬ
䴉቎ቍቮ᧤3ቒ⯀ቲቯቮ᧥

3

3

-645ት
㦇ሰ手ባ
-645ኊዂዙ

(037<

3

3ᇬ3

(037<

-$'673
-$'67$57

(037<

3

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ
䎰尥

እ዇኉
$'&-
3
ነዐኣኊኖእ (037<
᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

(037< [

⮘㙪

673

5'<

᧤ቿኹዙእሸቯቮ᧥

1.

336/1137

3

(037<

⮘㙪

5'<
069

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 75. ADDIS=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=0)
ኊዂዙሯኲ዆አኔዂሸቯᇬ
㦏㈛ቑ㦘╈ቍነዐኣኊኖእት≬㖐ሼቮ
᧤䀗彊ሸቯቍሮቆቂ3ሯ⯀ቲቯቮ᧥

3ᇬ3

-645ኊዂዙ

3
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

$'',6

3

$'&-ነዐኣኊኖእ
᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

2))

5(42))

069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

図 76. ADDIS=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ(JQM=1)
ኊዂዙሯኲ዆አኔዂሸቯᇬ䴉቎ቍቮ
᧤-645ቒ[ቋሺ቉崼ቢ⒉ሸቯቮ᧥
-645ኊዂዙ

3ᇬ3

$'',6

$'&-ነዐኣኊኖእ

(037<
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

3

(037< [

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

5'<

5(42))

2))
069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1
P3:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ 1

ハードウェアからソフトウェア(またはその逆)インジェクトトリガへのコンテ
キストの変更
ハードウェアトリガからソフトウェアインジェクトトリガにコンテキストを変更する場合、最後の
ハードウェアトリガ変換後に JADSTP=1 をセットして、インジェクト変換を停止する必要がありま
す。これは、ソフトウェアトリガを再度有効にするために必要です(ソフトウェアインジェクト変換
を開始するには JADSTART の立ち上がりエッジが必要です)。図 77を参照してください。
ソフトウェアトリガからハードウェアインジェクトトリガにコンテキストを変更する場合、最後のソ
フトウェアトリガ後に JADSTART=1 をセットして、ハードウェアトリガを有効にする必要がありま
す。図 77を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

337/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

図 77. ソフトウェアトリガとハードウェアトリガを変更する場合のコンテキストの JSQR キューの例
3

3

3

3

-645ት㦇ሰ手ባ
-645
ኊዂዙ

(037<

3ᇬ3

3

3

3ᇬ3

ኬዙኦኃኄቿ
እ዇኉

3

3ᇬ3

3

䎰尥

$'&-
ነዐኣኊኖእ(037<

3

3

3

3

᧤-645ት崼ቢ⒉ሺ቉扣ሼ᧥
$'&䕅㏚

⮘㙪

5'<

⮘㙪

5'<

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉እ዇኉

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉እ዇኉

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

-$'67$57

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

-$'673

5'<

⮘㙪

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

⮘㙪

5'<

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉እ዇኉

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉እ዇኉

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቆ቉
ኚኲእኃኄቿ቎
ኚኲእኃኄቿ቎ ዇ኘአእ
ቫቆ቉ኘአእ
ቫቆ቉ኘአእ
ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉዇ኘአእ

069

1.

パラメータ:
P1:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ(JEXTEN ≠ 0x0)
P2:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ(JEXTEN ≠ 0x0)
P3:1 つの変換のシーケンス、ソフトウェアトリガ(JEXTEN = 0x0)
P4:1 つの変換のシーケンス、ハードウェアトリガ(JEXTEN ≠ 0x0)

15.3.22

プログラム可能な分解能(RES)- 高速変換モード
ADC の分解能を下げることによって、高速変換を行うことができます。
分解能は、制御ビット RES[1:0] をプログラムすることによって、12、10、8、または 6 ビットに設
定できます。図 82、図 83、図 84、および 図 85 に、分解能とデータの整列に対する変換結果のフォー
マットを示します。
分解能を下げることによって変換時間を高速にでき、高いデータ精度を必要としないアプリケーショ
ンに有効です。表 93 のように、これによって逐次比較ステップの間に変換時間は短縮されます。

表 93. TSAR タイミングは分解能に依存
RES
(ビット)

338/1137

TSAR
(ADC クロック
サイクル)

TSAR (ns)
(FADC=72 MHz 時)

TADC(ADC クロックサイクル)

TADC (ns)
(サンプリング時間 =
(FADC=72 MHz 時)
1.5 ADC クロックサイクル)

12

12.5 ADC クロック
サイクル

173.6 ns

14 ADC クロックサイクル

194.4 ns

10

10.5 ADC クロック
サイクル

145.8 ns

12 ADC クロックサイクル

166.7 ns

8

8.5 ADC クロック
サイクル

118.0 ns

10 ADC クロックサイクル

138.9 ns

6

6.5 ADC クロック
サイクル

90.3 ns

8 ADC クロックサイクル

111.1 ns

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3.23

変換の終了、サンプリングフェーズの終了(EOC、JEOC、EOSMP)
ADC は各レギュラ変換の終了(EOC)イベントと各インジェクト変換の終了(JEOC)イベントをア
プリケーションに通知します。
ADC は、新しいレギュラ変換データが ADCx_DR レジスタで使用可能になるとすぐに EOC フラグを
セットします。EOCIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成することができます。EOC
フラグは、ソフトウェアによって 1 を書き込むことによって、または ADCx_DR を読み出すことに
よってクリアされます。
ADC は、新しいインジェクト変換データが ADCx_JDRy レジスタの 1 つで使用可能になるとすぐに
JEOC フラグをセットします。JEOCIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成すること
ができます。JEOC フラグは、ソフトウェアによって 1 を書き込むことによって、または対応する
ADCx_JDRy レジスタを読み出すことによってクリアされます。
さらに、ADC は、ステータスビット EOSMP をセットすることによって、サンプリングフェーズの
終了を示します(レギュラ変換のみ)。EOSMP フラグは、ソフトウェアによって 1 を書き込むこと
によってクリアされます。EOSMPIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成することが
できます。

15.3.24

変換シーケンスの終了(EOS、JEOS)
ADC は各レギュラシーケンスの終了(EOC)と各インジェクトシーケンスの終了(JEOC)イベント
をアプリケーションに通知します。
ADC は、レギュラ変換シーケンスの最後のデータが ADCx_DR レジスタで使用可能になるとすぐに、
EOS フラグをセットします。EOSIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成することが
できます。EOS フラグは、ソフトウェアによって 1 を書き込むことによってクリアされます。
ADC は、インジェクト変換シーケンスの最後のデータが完了するとすぐに、JEOS フラグをセットし
ます。JEOSIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成することができます。JEOS フラ
グは、ソフトウェアによって 1 を書き込むことによってクリアされます。

15.3.25

タイミング図の例(シングル / 連続モード、ハードウェア / ソフトウェアト
リガ)
図 78. シーケンスのシングル変換、ソフトウェアトリガ

$'67$57



(2&
(26
$'&䕅㏚



5'<

$'&B'5
ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

&+

&+

&+

&+

'

'

'

5'<

&+
'

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ

&+

&+

&+

5'<

'

'

'

'

㖖䯉ኜኁኼዐኍ
069

1.

EXTEN=0x0、CONT=0

2.

選択されたチャネル = 1、9、10、17;AUTDLY=0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

339/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 79. シーケンスの連続変換、ソフトウェアトリガ
$'67$57



(2&
(26
$'673
$'&䕅㏚



5($'<

&+

$'&B'5

ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

&+

&+

&+

&+

&+

'

'

'

'

'

&+

673

5($'<

&+

'

&+
'

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ

㖖䯉ኜኁኼዐኍ
069

1.

EXTEN=0x0、CONT=1

2.

選択されたチャネル = 1、9、10、17;AUTDLY=0

図 80. シーケンスのシングル変換、ハードウェアトリガ
$'67$57

(2&
(26
75*; 

$'&䕅㏚ 

&+

5'<

&+

$'&B'5

&+

'

ኚኲእኃኄቿ቎ቫቮ

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቮ

&+

'

5($'<

'

እ዇኉

&+

'

&+

&+

&+

5'<

'

'

'

'

㖖䯉ኜኁኼዐኍ

䎰尥

069

1.

TRGx(オーバー周波数)がトリガソースとして選択されます(EXTEN = 01、CONT = 0)
。

2.

選択されたチャネル = 1、2、3、4;AUTDLY=0。

図 81. シーケンスの連続変換、ハードウェアトリガ
$'67$57

(2&

(26

$'673

75*[ 

$'& 

5'<

&+

&+

'

$'&B'5

ኚኲእኃኄቿ቎ቫቮ

&+

'

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቮ

&+

'

&+

&+

'

'

እ዇኉

1.

TRGx がトリガソースとして選択されます(EXTEN = 10、CONT = 1)。

2.

選択されたチャネル = 1、2、3、4;AUTDLY=0。

340/1137

&+

'

䎰尥

&+

'

&+

6723

5'<

'

ኖ኎ዙወቌርቭቑ
ኜኁኼዐኍቊቒሥቭቡሾቶ

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.3.26

アナログデジタルコンバータ(ADC)

データ管理
データレジスタ、データの配置およびデータオフセット(ADCx_DR、OFFSETy、
OFFSETy_CH、ALIGN)
データおよび配置
各レギュラ変換チャネルの終了時(EOC イベントの発生時)、変換データの結果は 16 ビット幅の
ADCx_DR データレジスタに格納されます。
各インジェクト変換チャネルの終了時(JEOC イベントの発生時)、変換データの結果は対応する 16
ビット幅の ADCx_JDRy データレジスタに格納されます。
ADCx_CFGR レジスタの ALIGN ビットは、変換後に格納されるデータの配置を選択します。データ
は、図 82、図 83、図 84、および 図 85 に示すように、右詰めまたは左詰めに配置できます。
特殊なケース:左詰めの場合、分解能が 6 ビットに設定されている場合を除き、データはハーフワー
ド単位に配置されます。この場合、図 84 および図 85 に示すように、データはバイト単位に配置され
ます。

オフセット
オフセット y (y=1、2、3、4)は、ADCx_OFRy レジスタにビット OFFSETy_EN=1 をセットする
ことでチャネルに適用されます。オフセットを適用するチャネルは、ADCx_OFRy レジスタの
OFFSETy_CH[4:0] ビットにプログラムされます。この場合、変換された値はOFFSETy[11:0] ビット
に書き込まれたユーザ定義のオフセットによって減算されます。結果は負の値になることがあり、そ
のため読み出しデータは符号付きで、SEXT ビットは拡張符号値を表します。

表 96 に、アナログウォッチドッグ 1 で可能なすべての分解能での比較方法を示します。

表 94. オフセット計算対データ分解能
分解能
(ビット
RES[1:0])

元の変換データと
オフセット間での減算:
結果
元の変換データ、
左詰め

コメント

オフセット

00:12 ビット DATA[11:0]

OFFSET[11:0]

符号付き 12
ビットデータ

-

01:10 ビット DATA[11:2],00

OFFSET[11:0]

符号付き 10
ビットデータ

ユーザは OFFSET[1:0] を “00” に設定す
る必要があります。

10:8 ビット

DATA[11:4],0000 OFFSET[11:0]

符号付き 8
ビットデータ

ユーザは OFFSET[3:0] を “0000” に設定
する必要があります。

11:6 ビット

DATA[11:6],0000
OFFSET[11:0]
00

符号付き 6
ビットデータ

ユーザは OFFSET[5:0] を “000000” に設
定する必要があります。

チャネル “i” に対して ADCx_DR (レギュラチャネル)または ADCx_JDRy (インジェクトチャネル、
y=1、2、3、4)からデータを読み出す場合:
●

対応するチャネルのオフセットの 1 つが有効(ビット OFFSETy_EN=1)である場合、読み出し
データは符号付きです。

●

このチャネルの 4 つのオフセットに有効なものがない場合、読み出しデータは符号なしです。

図 82、図 83、図 84、および 図 85 に、符号付きおよび符号なしのデータの配置を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

341/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 82. 右詰め(オフセット無効、符号なしの値)
ኰአእኤዙኜ
ኰአእ






ኰአእ


'

'

'

'









'

'

























ኰአእኤዙኜ
ኰአእ








ኰአእ
'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'



'

'

'

'

'

'

ኰአእ

ኰአእ


'

ኰአእ

ኰአእ

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ


'

ኰአእ

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ


'

'

ኰአእ
'

069

図 83. 右詰め(オフセット有効、符号付きの値)
ኰአእኤዙኜ
ኰአእ

ኰአእ

6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 '

'

'

'

'

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ

'

ኰአእ
'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

ኰአእ

ኰአእ

6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7

'

ኰአእ

ኰአእ

6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 '

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ

'

ኰአእ

6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ

'

'

ኰአእ
'

069

342/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 84. 左詰め(オフセット無効、符号なしの値)
ኰአእኤዙኜ
ኰአእ
'

'

ኰአእ

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ
'

'

'



'

'



















'

ኰአእ

'



ኰአእ

'

'

'

'

'

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ


'

ኰአእ

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ
'

'

ኰአእ

ኰአእ

















ኰአእ












'

ኰአእ

'

'

'

'

'





069

図 85. 左詰め(オフセット有効、符号付きの値)
ኰአእኤዙኜ
ኰአእ
6(;7 '

'

ኰአእ
'

'

'

'

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ
6(;7 '

'

'

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ

'

'

'

'





ኰአእ
'

'

'

'

'

ኰአእኤዙኜ
ኰአእ
6(;7

'

ኰአእ

'

'

ኰአእ
'









ኰአእ
'

'

'

'

'

'





ኰአእ










ኰአእ

6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 6(;7 '





ኰአእ
'

'

'

'

'



069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

343/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ADC オーバーラン(OVR、OVRMOD)
オーバーランフラグ(OVR)は、新しい変換データが使用可能になる前に、
(CPU または DMA によっ
て)レギュラ変換データが読み出されなかったときに、バッファオーバーランイベントを通知します。
OVR フラグは、新しい変換が完了した時点で EOC フラグが 1 のままであった場合にセットされま
す。ビット OVRIE=1 の場合、割り込みを生成することができます。
オーバーラン条件が発生すると、ADC は動作し続け、ソフトウェアがビット ADSTP=1 をセットす
ることによってシーケンスの停止およびリセットを決めるまで、変換を続行できます。
OVR フラグは、ソフトウェアによって 1 を書き込むことによってクリアされます。
制御ビット OVRMOD をプログラムすることによって、オーバーランイベントが発生したときにデー
タが保存されるか上書きされるかを設定できます。
●

OVRMOD=0:オーバーランイベントが発生しても、データレジスタは上書きされません。古い
データは保持され、新しい変換は破棄され、失われます。OVR が 1 のままの場合、その後の変
換は行われますが、結果データは破棄されます。

●

OVRMOD=1:データレジスタは最後の変換結果で上書きされ、以前の未読データは失われます。
OVR が 1 のままの場合、その後の変換は通常どおり動作し、ADCx_DR レジスタは常に最新の
変換データを含みます。

図 86. オーバーラン(OVR)の例
$'67$57



(2&
(26
295
$'673
75*[



$'&䕅㏚



5'<

&+

&+

&+

&+

&+

$'&B'5崼ቢ⒉ሺቿኌኘኖ
$'&B'5
29502' 

'

'

'

'

$'&B'5
29502' 

'

'

'

'

ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

&+

&+

'

'

6723

5'<

ኇዙክዙ዆ዐ

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ

እ዇኉

㖖䯉ኜኁኼዐኍ
069

注:

インジェクトチャネルでは、4 つのインジェクトチャネルにそれぞれ専用のデータレジスタがあるた
め、オーバーランを検出する機能はありません。

DMA を使用しない変換シーケンスの管理
変換が十分遅い場合、ソフトウェアで変換シーケンスを処理することができます。この場合、ソフト
ウェアは EOC フラグと関連の割り込みを使用して、各データを処理する必要があります。変換が終
了するごとに、EOC はセットされ、ADCx_DR レジスタを読み出すことができます。オーバーランイ
ベントをエラーとして管理するには、OVRMOD を 0 に設定する必要があります。

344/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

オーバーランなしでの DMA を使用しない変換の管理
毎回データの読み出しをせずに ADC に 1 つまたは複数のチャネルを変換させると便利な場合があり
ます(たとえば、アナログウォッチドッグがある場合)。この場合、OVRMOD ビットを 1 に設定する
必要があり、ソフトウェアは OVR フラグを無視する必要があります。オーバーランイベントが発生
しても ADC は変換を続行し、ADCx_DR レジスタは常に最新の変換を含みます。

DMA を使用した変換の管理
変換されたチャネルの値は特定のデータレジスタに格納されるので、複数のチャネルの変換には
DMA の使用が便利です。これによって、ADCx_DR レジスタにすでに格納されているデータの損失を
防ぐことができます。
DMA モードが有効なとき(ADCx_CFGR レジスタの DMAEN ビットがシングル ADC モードで 1 に
セットされている場合、またはデュアル ADC モードで MDMAが0b00 以外に設定されている場合)、
各チャネルの変換後、DMA リクエストが生成されます。これにより、変換データを ADCx_DR レジ
スタからソフトウェアで選択した場所へ転送することができます。
これにもかかわらず、DMA が DMA 転送リクエストを時間内に処理できなかったためにオーバーラン
が発生した場合(OVR=1)、ADC は DMA リクエストの生成を停止し、新しい変換に対応するデータ
は DMA によって転送されません。これは、RAM に転送されるすべてのデータを有効とみなすことが
できることを意味します。
OVRMOD ビットの設定に応じて、データは保存または上書きされます(セクション : ADC オーバー
ラン(OVR、OVRMOD)を参照してください)。
DMA 転送リクエストは、ソフトウェアが OVR ビットをクリアするまでブロックされます。
ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 用 途 に 応 じ て 2 つの DMA モードがあり、シングル ADC モードでは
ADCx_CFGR レジスタのDMACFG ビットで設定され、デュアル ADC モードでは ADCx_CCR レジ
スタの DMACFG ビットで設定されます。
●

DMA ワンショットモード(DMACFG=0)。
このモードは、DMA が固定数のデータを転送するようにプログラムされた場合に適しています。

●

DMA サーキュラモード(DMACFG=1)
このモードは、DMA をサーキュラモードでプログラムする場合に適しています。

DMA ワンショットモード(DMACFG=0)
このモードでは、ADC は新しい変換データが使用可能になるたびに DMA 転送リクエストを生成し、
変換が再び開始された場合でも、DMA が最後の DMA 転送に達すると(DMA_EOT 割り込みが発生す
ると)(DMA の段落を参照)、DMA リクエストの生成を停止します。
DMA 転送完了後(DMA コントローラで設定されたすべての転送後):
●

ADC データレジスタの内容が停止されます。

●

実行中の変換は中止され、その部分的な結果は破棄されます。

●

DMA コントローラに対する新しいDMA リクエストは発行されません。これによって、開始され
た変換がある場合のオーバーランエラーの生成を回避します。

●

スキャンシーケンスは中止され、リセットされます。

●

DMA は停止します。

DMA サーキュラモード(DMACFG=1)
このモードでは、DMA が最後の DMA 転送に達した場合でも、ADC は新しい変換データがデータレ
ジスタで使用可能になるたびに DMA 転送リクエストを生成します。これにより、DMA を連続的なア
ナログ入力データストリームを処理するようにサーキュラモードに設定できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

345/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3.27

RM0316

動的低電力機能
自動遅延変換モード(AUTDLY)
ADC は、AUTDLY 設定ビットによって制御されている自動遅延変換モードを実装しています。自動
遅延変換は、ソフトウェアを単純化する場合だけでなく、ADC オーバーランが発生するリスクのあ
る低周波数のクロックで動作しているアプリケーションのパフォーマンスを最適化する場合に便利
です。
AUTDLY=1 の場合、新しい変換は同じグループの前のデータがすべて処理された場合にのみ開始でき
ます。
●

レギュラ変換の場合:ADCx_DR レジスタの読み出し後、または EOC ビットのクリア後(図 87
を参照)

●

インジェクト変換の場合:JEOS ビットのクリア後(図 88 を参照)

これは、データを読み出すシステムの速度に ADC の速度を自動的に適応させる方法です。
遅延は、各レギュラ変換後(DISCEN=0 か 1 かにかかわらず)、およびインジェクト変換の各シーケ
ンス後(JDISCEN=0 か 1 かにかかわらず)に挿入されます。

注:

遅延は、インジェクトシーケンスの各変換の間には挿入されません(最後の変換を除く)。
変換時、この遅延中に発生した(同じ変換グループに対する)ハードウェアトリガイベントは無視さ
れます。

注:

ソフトウェアトリガは、変換を再開するために、この遅延中に ADSTART ビットまたは JADSTART
ビットをセットできるようにしている点で、ハードウェアトリガとは異なります。新しい変換を起動
する前にデータを読み出すかどうかは、ソフトウェアに依存します。
遅延は、異なるグループの変換(レギュラ変換に続いてインジェクト変換、またはその逆)の間には
挿入されません。
●

レギュラ変換の自動遅延中にインジェクトトリガが発生すると、すぐにインジェクト変換が開始
されます(図 88 を参照)
。

●

インジェクトシーケンスが完了すると、新しいレギュラ変換を開始する前に、ADC は前のレギュ
ラ変換の遅延を待ちます(終了していない場合)(図 90 を参照)。

自動インジェクトモード(JAUTO=1)では挙動が少し異なり、前のインジェクト変換シーケンスの
自動遅延が終了した場合(JEOS がクリアされた場合)にのみ新しいレギュラ変換を開始することが
できます。これは、新しいシーケンスを開始する前に、ソフトウェアが特定のシーケンスのデータを
すべて読み出すことができるようにするためです(図 91 を参照)。
自動遅延モード(JAUTO=1、CONT=1、および AUTDLY=1)と組み合わされた連続自動インジェク
ションモードの変換を停止するには、次の手順に従います。
1.

JEOS=1 になるまで(リスタートされる変換がなくなるまで)待ちます。

2.

JEOS をクリアします。

3.

ADSTP=1 にセットします。

4.

レギュラデータを読み出します。

この手順に従わない場合、ADSTP がセットされた後で JEOS がクリアされると、新しいレギュラシー
ケンスが再開されます。
AUTDLY モードでは、すでに実行中のレギュラシーケンス中、またはシーケンスの最後のレギュラ変
換後の遅延中に発生した場合、ハードウェアレギュラトリガイベントは無視されます。ただし、この
遅延後に発生した場合は、後続の遅延のインジェクトシーケンス中に発生した場合でも、保留とみな
されます。その後、インジェクトシーケンスの遅延終了時に変換が開始されます。

346/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
AUTDLY モードでは、すでに実行中のインジェクトシーケンス中、またはシーケンスの最後のイン
ジェクト変換後の遅延中に発生した場合、ハードウェアインジェクトトリガイベントは無視されま
す。

図 87. AUTDLY=1、連続モードのレギュラ変換、ソフトウェアトリガ
$'67$57



(2&
(26
$'673
$'&B'5崼ቢ⒉ሺቿኌኘኖ
$'&䕅㏚

5'<

&+

$'&B'5

'/<

&+
'

ኚኲእኃኄቿ
቎ቫቮ

'/<

&+
'

'/<

&+
'

ኬዙኦኃኄቿ
቎ቫቮ

'/<

6723

5'<

'
㖖䯉ኜኁኼዐኍ

069

1.

AUTDLY=1

2.

レギュラ設定:EXTEN=0x0 (ソフトウェアトリガ)、CONT=1、CHANNELS = 1、2、3

3.

インジェクト設定:無効

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

347/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 88. AUTDLY=1、インジェクト変換によって中断されたレギュラハードウェア変換
(DISCEN=0、JDISCEN=0)
䎰尥ሸቯቍሧ
᧤ኁዐንኄኌእኔዙ኎ዐኖ₼቎䤉䞮᧥

䎰尥
ዉኋዂ዆እ዇኉
$'&䕅㏚

5'<

&+

'/<

&+

'/<

'/< &+

&+

&+

ኁዐንኄኌእ

ዉኋዂ዆

&+
ዉኋዂ዆

ዉኋዂ዆

'/< &+

&+

'/<

'/<

&+

ኁዐንኄኌእ ዉኋዂ዆

ዉኋዂ዆
'/< &+

'/< &+

(2&
(26
$'&B'5崼ቢ⒉ሺ
ቿኌኘኖ
'

$'&B'5

'

'

'

䎰尥

ኁዐንኄኌእ
እ዇኉

'/< LQM
-(26
'

$'&B-'5

'

$'&B-'5

ኚኲእኃኄቿ቎ቫቮ

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቮ

㖖䯉ኜኁኼዐኍ

069

1.

AUTDLY=1

2.

レギュラ設定:EXTEN=0x1 (ハードウェアトリガ)、CONT=0、DISCEN=0、CHANNELS = 1、2、3

3.

インジェクト設定:JEXTEN=0x1 (ハードウェアトリガ)、JDISCEN=0、CHANNELS = 5、6

348/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 89. AUTDLY=1、インジェクト変換によって中断されたレギュラハードウェア変換
(DISCEN=1、JDISCEN=1)
䎰尥ሸቯቍሧ
᧤ኁዐንኄኌእኔዙ኎ዐኖ₼቎䤉䞮᧥

䎰尥
ዉኋዂ዆
እ዇኉
$'&䕅㏚

5'<

&+

'/<

5'<

ዉኋዂ዆

&+

'/< 5'<

ዉኋዂ዆

'/< &+

&+

5'<

ኁዐንኄኌእ

'/< 5'<

&+

&+

'/< &+

&+

5'< &+

'/<

ዉኋዂ዆

ኁዐንኄኌእ ዉኋዂ዆

ዉኋዂ዆

'/< &+

'/< &+

(2&
(26
$'&B'5崼ቢ⒉ሺቿኌኘኖ
$'&B'5

'

'
䎰尥

ኁዐንኄኌእ
እ዇኉

'

'

䎰尥
'/< ኁዐንኄኌእ

-(26
$'&B-'5

'
'

$'&B-'5
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቮ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቮ

㖖䯉ኜኁኼዐኍ

069

1.

AUTDLY=1

2.

レギュラ設定:EXTEN=0x1 (ハードウェアトリガ)、CONT=0、DISCEN=1、DISCNUM=1、CHANNELS = 1、2、3

3.

インジェクト設定:JEXTEN=1x1 (ハードウェアトリガ)、JDISCEN=0、CHANNELS = 5、6

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

349/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 90. AUTDLY=1、インジェクト変換によって中断されたレギュラ連続変換
$'67$57 
$'& 5'<
䕅㏚

&+

&+

'/<

ዉኋዂ዆

'/<

&+

ዉኋዂ዆

&+

&+

ዉኋዂ዆

'/< &+

'/< &+

'/<

&+

'/<

ኁዐንኄኌእ ኁዐንኄኌእ

ዉኋዂ዆

'/< &+

(2&
(26
$'&B'5崼ቢ⒉ሺቿኌኘኖ
'

$'&B'5

'

'
䎰尥

ኁዐንኄኌእ
እ዇኉

'/< ኁዐንኄኌእ
-(26
$'&B-'5

'

$'&B-'5

'
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቮ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቮ

㖖䯉ኜኁኼዐኍ

069

1.

AUTDLY=1

2.

レギュラ設定:EXTEN=0x0 (ソフトウェアトリガ)、CONT=1、DISCEN=0、CHANNELS = 1、2、3

3.

インジェクト設定:JEXTEN=0x1 (ハードウェアトリガ)、JDISCEN=0、CHANNELS = 5、6

図 91. 自動インジェクトモードの AUTDLY=1 (JAUTO=1)
拔ㆅቍሺ

$'67$57 
$'&䕅㏚

&+

5'<

'/< &+

&+
ዉኋዂ዆

ዉኋዂ዆

&+

&+

'/<
ኁዐንኄኌእ

'/< &+

&+

ኁዐንኄኌእ ኁዐንኄኌእ

'/<

ዉኋዂ዆

&+
ዉኋዂ዆

(2&
(26
$'&B'5崼ቢ⒉ሺቿኌኘኖ
$'&B'5

'

'

'

-(26
$'&B-'5

'
'

$'&B-'5
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቮ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቮ

㖖䯉ኜኁኼዐኍ

069

1.

AUTDLY=1

2.

レギュラ設定:EXTEN=0x0 (ソフトウェアトリガ)、CONT=1、DISCEN=0、CHANNELS = 1、2

3.

インジェクト設定:JAUTO=1、CHANNELS = 5、6

350/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.3.28

アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、
AWD1CH、AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx)
3 つの AWD アナログウォッチドッグは、設定された電圧範囲(ウィンドウ)内に一部のチャネルが
留まっているかどうかを監視します。

図 92. アナログウォッチドッグによって保護される領域
ቿኧዊኍ榊⦶
ₙ棟

+75
኉ዙኦ檧⩮

ₚ棟

/75
DL

AWDx フラグと割り込み
ADCx_IER レジスタの AWDxIE (x=1、2、3)をセットすることによって、3 つのアナログウォッチ
ドッグでそれぞれ割り込みを有効にできます。
AWDx (x=1、2、3)フラグは、ソフトウェアによって 1 を書き込むことによってクリアされます。
ADC 変換結果は配置される前に低閾値および高閾値と比較されます。
アナログウォッチドッグ 1 の説明
AWD アナログウォッチドッグ 1 は、ADCx_CFGR レジスタの AWD1EN ビットをセットすることに
よって有効になります。ウォッチドッグは、選択された 1 つのチャネルまたはすべての有効チャネル
(1) が設定された電圧範囲(ウィンドウ)内にとどまっているかどうかを監視します。

表 95 に、1 つまたは複数のチャネル上でアナログウォッチドッグを有効にするためにどのようにし
て ADCx_CFGR レジスタを設定するかを示します。

表 95. アナログウォッチドッグチャネル選択
アナログウォッチドッグによって
保護されるチャネル

AWD1SGL ビット

AWD1EN ビット

JAWD1EN ビット

なし

x

0

0

すべてのインジェクトチャネル

0

0

1

すべてのレギュラチャネル

0

1

0

すべてのレギュラおよびインジェクトチャ
ネル

0

1

1

1 つの(1) インジェクトチャネル

1

0

1

1

1

0

1

1

1

1

つの(1)

1 つの
ル
1.

レギュラチャネル

(1)

レギュラまたはインジェクトチャネ

AWD1CH[4:0] ビットによって選択されます。チャネルは、適切なレギュラまたはインジェクトシーケンスで変換される
ようにプログラムする必要があります。

アナログウォッチドッグ(AWD1)ステータスビットは、ADC によって変換されたアナログ電圧が低
閾値を下回るか、高閾値を上回る場合にセットされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

351/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

これらの閾値は、アナログウォッチドッグ 1 の ADCx_TR1 レジスタの HT1[11:0] ビットおよび
LT1[11:0] ビットでプログラムされます。12 ビット未満の分解能でデータを変換するときには
(RES[1:0] ビットに従って)、内部比較は常に 12 ビット全体の元の変換データ(左詰め)に対して実
行されるため、プログラムされた閾値の LSB はクリアされたままである必要があります。

表 96 に、アナログウォッチドッグ 1 に可能なすべての分解能での比較方法を示します。

表 96. アナログウォッチドッグ 1 の比較
アナログウォッチドッグ比較:

分解能
(RES[1:0]
ビット)

コメント

元の変換データ、
左詰め(1)

閾値

00:12 ビット DATA[11:0]

LT1[11:0] および
HT1[11:0]

01:10 ビット DATA[11:2],00

LT1[11:0] および ユーザは LT1[1:0] と HT1[1:0] を 00 に設定する必
HT1[11:0]
要があります。

-

10:8 ビット

DATA[11:4],0000

LT1[11:0] および ユーザは LT1[3:0] と HT1[3:0] を 0000 に設定する
HT1[11:0]
必要があります。

11:6 ビット

DATA[11:6],000000

LT1[11:0] および ユーザは LT1[5:0] と HT1[5:0] を 000000 に設定す
HT1[11:0]
る必要があります。

1.

配置計算の前、かつオフセットを適用する前に、元の変換データに対してウォッチドッグ比較が行われます(比較対象の
データは符号なし)。

アナログウォッチドッグ 2 および 3 の説明
2 番目と 3 番目のアナログウォッチドッグはより柔軟で、AWDxCH[18:1] (x=2、3)の対応するビッ
トをプログラムすることにより、いくつかの選択されたチャネルをガードすることができます。
対応するウォッチドッグは、AWDxCH[18:0] (x=2、3)の任意のビットがセットされると有効になり
ます。
これらは 8 ビットの分解能に制限され、閾値の最上位の8ビットのみを HTx[7:0] と LTx[7:0] にプログ
ラムすることができます。表 97 に、可能なすべての分解能での比較方法を示します。

表 97. アナログウォッチドッグ 2 および 3 の比較
分解能
(ビット
RES[1:0])

元の変換データ、
左詰め(1)

コメント
閾値

00:12 ビット DATA[11:4]

LTx[7:0] および
HTx[7:0]

DATA[3:0] はこの比較に適していません

01:10 ビット DATA[11:4]

LTx[7:0] および
HTx[7:0]

DATA[3:2] はこの比較に適していません

10:8 ビット

DATA[11:4]

LTx[7:0] および
HTx[7:0]

-

11:6 ビット

DATA[11:6],00

LTx[7:0] および
HTx[7:0]

ユーザは LTx[1:0] と HTx[1:0] を 00 に設定す
る必要があります

1.

352/1137

アナログウォッチドッグ比較:

配置計算の前、かつオフセットを適用する前に、元の変換データに対するウォッチドッグ比較が行われます(比較対象
のデータは符号なし)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ADCy_AWDx_OUT 信号出力生成
各アナログウォッチドッグは、一部のオンチップタイマに ETR 入力(外部トリガ)が直接接続され
た内部ハードウェア信号 ADCy_AWDx_OUT (y=ADC の数、x=ウォッチドッグの数)と関連付けら
れています。ETR として ADCy_AWDx_OUT 信号を選択する方法を理解するには、オンチップタイ
マのセクションを参照してください。
ADCy_AWDx_OUT は、関連付けられたアナログウォッチドッグが有効になった時にアクティブ化さ
れます。

注:

●

ADCy_AWDx_OUT は、ガードされた変換がプログラムされた閾値の外にある場合にセットされ
ます。

●

ADCy_AWDx_OUT は、次のガードされた変換がプログラムされた閾値内にある場合、終了後に
リセットされます(次のガードされた変換がプログラムされた閾値の外にある場合は 1 のまま
維持されます)。

●

ADCy_AWDx_OUT は ADC を無効にする場合にもリセットされます(ADDIS=1 に設定する場
合)。レギュラまたはインジェクト変換の停止(ADSTP=1 または JADSTP=1 に設定)は、
ADCy_AWDx_OUT の生成にまったく影響しない点に注意してください。

AWDx フラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアによってリセットされます。AWDx
フラグは、ADCy_AWDx_OUT の生成にまったく影響しません(ソフトウェアによって AWDx フラ
グがクリアされず、このフラグが 1 のまま維持される間、ADCy_AWDx_OUT をトグルできます)。

図 93. ADCy_AWDx_OUT 信号生成(すべてのレギュラチャネル)
$'&
67$7(

5'<

⮘㙪
␔捷

⮘㙪

⮘㙪

⮥捷

␔捷

⮘㙪

⮘㙪

⮥捷

⮥捷

⮘㙪
⮥捷

⮘㙪
␔捷

(2&)/$*

$:'[)/$*

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

$'&\B$:'[B287

ዉኋዂ዆ኞዀኪወᇬᇬᇬᇬᇬᇬት⮘㙪
ዉኋዂ዆ኞዀኪወᇬᇬᇬᇬᇬᇬቒሼቜ቉≬帆䂗ቢ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

353/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

図 94. ADCy_AWDx_OUT 信号生成(ソフトウェアによってAWDx フラグがクリアされない場合)
$'&
67$7(

5'<

⮘㙪

⮘㙪

␔捷

⮘㙪

⮥捷

⮘㙪

␔捷

⮘㙪

⮥捷

⮘㙪

⮥捷

⮘㙪

⮥捷

␔捷

(2&)/$*
ኚኲእኃኄቿ቎
ኌ዇ቿሺቍሧ ቫቮ

$:'[)/$*

$'&\B$:'[B287

ዉኋዂ዆ኞዀኪወᇬᇬᇬᇬᇬᇬት⮘㙪
ዉኋዂ዆ኞዀኪወᇬᇬᇬᇬᇬᇬቒሼቜ቉≬帆䂗ቢ
069

図 95. ADCy_AWDx_OUT 信号生成(1 つのレギュラチャネル)
$'&
67$7(

⮘㙪

⮘㙪

⮘㙪

⮘㙪

⮘㙪

␔捷

⮥捷

⮘㙪

⮘㙪

⮘㙪

⮥捷

⮥捷

(2&)/$*

(26)/$*

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

$:'[)/$*

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

$'&\B$:'[B287

ዉኋዂ዆ኞዀኪወርቫቖት⮘㙪
ኞዀኪወቑቢ≬帆䂗ቢ
069

図 96. ADCy_AWDx_OUT 信号生成(すべてのインジェクトチャネル)
$'&
67$7(

5'<

⮘㙪
␔捷

⮘㙪

⮘㙪

⮘㙪
␔捷

⮥捷

⮘㙪

⮥捷

⮘㙪

⮘㙪
⮥捷

⮥捷

␔捷

-(26)/$*
ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

$:'[)/$*

ኚኲእኃኄቿ቎ ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

$'&\B$:'[B287

ኁዐንኄኌእኞዀኪወᇬᇬᇬት⮘㙪
ኁዐንኄኌእኞዀኪወᇬᇬᇬቒሼቜ቉≬帆䂗ቢ
069

354/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.3.29

アナログデジタルコンバータ(ADC)

デュアル ADC モード
2 つ以上の ADC を持つデバイスでは、デュアル ADC モードを使用することができます(図 97を参
照)。
●

ADC1 および ADC2 は、デュアルモードで一緒に使用できます(ADC1 がマスタ)。

●

ADC3 および ADC4 は、デュアルモードで一緒に使用できます(ADC3 がマスタ)。

デュアル ADC モードでは、変換の開始は ADCx_CCR レジスタのDUAL[4:0] ビットによって選択さ
れたモードに応じて、ADCx マスタにより ADC スレーブに交互または同時にトリガされます。
次の 4 つのモードを備えています。
●

インジェクト同時モード

●

レギュラ同時モード

●

インタリーブモード

●

オルタネートトリガモード

これらのモードを次のように組み合わせて使用することも可能です。
●

インジェクト同時モード + レギュラ同時モード

●

レギュラ同時モード + オルタネートトリガモード

デュアル ADC モードで(ADCx_CCR レジスタのDUAL[4:0] ビットがゼロ以外の場合)、ADCx_CFGR
レジスタのCONT、AUTDLY、DISCEN、DISCNUM[2:0]、JDISCEN、JQM、JAUTOビット は、マス
タおよびスレーブ ADC の間で共有されます。スレーブ ADC のビットは、常にマスタ ADC の対応す
るビットと等しくなります。
デュアルモードで変換を開始するには、ソフトウェアまたはハードウェアトリガやレギュラまたはイ
ンジェクトトリガを設定するために、マスタ ADC のEXTEN、EXTSEL、JEXTEN、JEXTSELビット
のみをプログラムする必要があります(スレーブ ADC のEXTEN[1:0] および JEXTEN[1:0] ビットは
無視されます)。
レギュラ同時モードまたはインタリーブモードでは、マスタ ADC のADSTART または ADSTPビット
を一度セットすると、スレーブ ADC の対応するビットも自動的にセットされます。ただし、スレー
ブ ADC の ADSTART または ADSTP ビットは、必ずしもマスタ ADC ビットと同時にクリアされませ
ん。
インジェクト同時モードまたはオルタネートトリガモードでは、マスタ ADC のJADSTART または
JADSTP ビットを一度セットすると、スレーブ ADC の対応するビットも自動的にセットされます。
ただし、スレーブ ADC のJADSTART または JADSTPビット は、必ずしもマスタ ADC ビットと同時
にクリアされません。
デュアル ADC モードでは、ADC 共通データレジスタ(ADCx_CDR)を読み出すことで、マスタおよ
びスレーブ ADC の変換データを並列で読み出すことができます。ステータスビットも、デュアルモー
ドステータスレジスタ(ADCx_CSR)を読み出すことで、並列で読み出すことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

355/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 97. デュアル ADC ブロック図(1)

ዉኋዂ዆ኤዙኜዉንኖኜ
᧤ኰአእ᧥
ኁዐንኄኌእኤዙኜዉንኖኜ
᧤™ኰአእ᧥

ቿኦዉኖ᧫ኤዙኜክኖ

ዉኋዂ዆
ኞዀኪወ

ኖዉዙኳ$'&

ኁዐንኄኌእ
ኞዀኪወ
␔捷እ዇኉

$'&[B,1
$'&[B,1

ዉኋዂ዆ኤዙኜዉንኖኜ
᧤ኰአእ᧥

*3,2
ኺዙእ

ኁዐንኄኌእኤዙኜዉንኖኜ
᧤™ኰአእ᧥

$'&[B,1
䂸ㄵኘዐኒ

9%$7
95(),17

ዉኋዂ዆
ኞዀኪወ
ኁዐንኄኌእ
ኞዀኪወ

ኤዂቿወ኿ዙኦ
Ⓟ㈰

栚ⱚእ዇኉ኻወኞኴዉኌኒ
᧤ዉኋዂ዆ኍወዙኴ᧥

ኻኖኜ$'&
栚ⱚእ዇኉ኻወኞኴዉኌኒ
᧤ኁዐንኄኌእኍወዙኴ᧥

06Y9

356/1137

1.

スレーブ ADC にも外部トリガは存在しますが、この図には表示していません。

2.

ADC 共通データレジスタ(ADCx_CDR)にはマスタとスレーブの両方の ADC レギュラ変換データが格納されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

インジェクト同時モード
このモードは、ビット DUAL[4:0]=00101 をプログラムすることによって選択されます。
このモードは、インジェクトチャネルグループを変換します。外部トリガのソースは、マスタ ADC
のインジェクトグループマルチプレクサ(ADCx_JSQR レジスタの JEXTSEL[3:0] ビットによって選
択)から供給されます。

注:

2 つの ADC の同じチャネルを変換しないでください(同じチャネルを変換する場合、2 つの ADC の
サンプリング時間が重なってはいけません)。

同時モードでは、同じ長さのシーケンスを変換するか、トリガ間隔が 2 つのシーケンスのうち長い方
のシーケンスより長くなるようにしなければなりません。そうしないと、長いシーケンスの ADC が
前の変換を完了する前に、短いシーケンスの ADC がリスタートすることがあります。
レギュラ変換であれば、1 つまたはすべての ADC で行うことができます。その場合、それらは互い
に独立していてインジェクトイベントが発生すると中断されます。それら(レギュラ変換)はイン
ジェクト変換グループ終了時に再開されます。
●

マスタ ADC での変換イベントのインジェクトシーケンスの終了時(JEOS)、変換データはマス
タ ADCx_JDRy レジスタに格納され、JEOS 割り込みが生成されます(有効な場合)。

●

スレーブ ADC での変換イベントのインジェクトシーケンスの終了時(JEOS)、変換データはス
レーブ ADCx_JDRy レジスタに格納され、JEOS 割り込みが生成されます(有効な場合)。

●

マスタインジェクトシーケンスの長さがスレーブインジェクトシーケンスの長さと等しい場合
(例:図 98)、ソフトウェアでは 2 つの JEOS 割り込みのうちの 1 つのみを有効にすることがで
き(例:マスタ JEOS)、(マスタ ADCx_JDRy とスレーブ ADCx_JDRy レジスタの)両方の変
換データを読み出すことができます。

図 98. 4 チャネルのインジェクト同時モード:デュアル ADC モード
0$67(5$'&

&+

&+

&+

&+

6/$9($'&

&+

&+

&+

&+

እ዇኉
ኒዐኴ዇ዐኍ

ኻኖኜርቫቖኖዉዙኳ$'&ቑ
ኁዐንኄኌእኔዙ኎ዐኖቑ俑ℕ

⮘㙪
069

JDISCEN=1 の場合、インジェクトシーケンスの各同時変換にはインジェクトトリガイベントが発生
する必要があります。
このモードは、AUTDLY モードと組み合わせることができます。
●

変換の同時インジェクトシーケンスの終了後、マスタとスレーブADCの両方の JEOS ビットが
クリアされた場合(遅延フェーズ)にのみ、新しいインジェクトトリガイベントは受け入れられ
ます。実行中のインジェクトシーケンスで発生したすべての新しいインジェクトトリガイベント
と、これに関連する遅延フェーズは無視されます。

●

マスタ ADC のレギュラ変換シーケンスが終了すると、マスタデータレジスタ(ADCx_DR)が
読み出された場合にのみ、マスタ ADC の新しいレギュラトリガイベントが受け入れられます。
実行中のレギュラシーケンスでマスタ ADC に対して発生したすべての新しいレギュラトリガ
イベントと、これに関連する遅延フェーズは無視されます。
スレーブ ADC で発生するレギュラシーケンスでも同じ挙動を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

357/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

独立インジェクト変換に対応したレギュラ同時モード
このモードは、ビット DUAL[4:0]=00110 をプログラムすることによって選択されます。
このモードは、レギュラチャネルグループに対して行われます。外部トリガのソースは、マスタ ADC
のレギュラグループマルチプレクサ(ADCx_CFGR レジスタの EXTSEL[3:0] ビットによって選択)か
ら供給されます。同時トリガは、スレーブ ADC に供給されます。
このモードでは、独立インジェクト変換がサポートされます。
(マスタまたはスレーブでの)インジェ
クションリクエストにより、現在の同時変換がアボートされます。これは、インジェクト変換の完了
後に再開されます。

注:

2 つの ADC の同じチャネルを変換しないでください(同じチャネルを変換する場合、2 つの ADC の
サンプリング時間が重なってはいけません)。

レギュラ同時モードでは、同じ長さのシーケンスを変換するか、トリガ間隔が 2 つのシーケンスのう
ち変換時間が長い方のシーケンスより長くなるようにしなければなりません。そうしないと、長い
シーケンスの ADC が前の変換を完了する前に、短いシーケンスの ADC がリスタートすることがあ
ります。
データが読み出せるタイミングは、割り込みによってソフトウェアに通知されます。
●

マスタ ADC での各変換イベントの終了時(EOS)、マスタ EOC 割り込みが生成され(EOCIE
が有効な場合)、ソフトウェアではマスタ ADC の ADCx_DR を読み出すことができます。

●

スレーブ ADC での各変換イベントの終了時(EOS)、スレーブ EOC 割り込みが生成され(EOCIE
が有効な場合)、ソフトウェアではスレーブ ADC の ADCx_DR を読み出すことができます。

●

マスタレギュラシーケンスの長さがスレーブレギュラシーケンスの長さと等しい場合(例:
図 99)、ソフトウェアでは 2 つの EOC 割り込みのうちの 1 つのみを有効にすることができ(例:
マスタ EOC)、共通データレジスタ(ADCx_CDR)から両方の変換データを読み出すことがで
きます。

DMA を使用してレギュラデータを読み出すことができます。次の 2 つの方法が可能です。
●

●

注:

358/1137

2 つの DMA チャネルを使用します(1 つはマスタ用、もう 1 つはスレーブ用)
。この場合、MDMA[1:0]
ビットをクリア状態に保つ必要があります。
–

マスタから ADCx_DR を読み出すために、DMA のマスタ ADC チャネルを設定します。
DMA リクエストは、マスタ ADC の各 EOC イベントで生成されます。

–

スレーブから ADCx_DR を読み出すために、DMA のスレーブ ADC チャネルを設定しま
す。DMA リクエストは、スレーブ ADC の各 EOC イベントで生成されます。

MDMAモードを使用して、他の用途のために1つのDMA チャネルを残します。
–

MDMA[1:0]=0b10 または 0b11 を設定します(分解能による)。

–

DMA チャネルを 1 つ使用します(マスタのうちの 1 つ)。共通 ADC レジスタ(ADCx_CDR)
を読み出すために、DMA のマスタ ADC チャネルを設定します。

–

マスタおよびスレーブの両方の EOC イベントが発生するたびに DMA リクエストが 1 つ
生成されます。このとき、スレーブ ADC の変換データを ADCx_CDR 32 ビットレジスタ
の上位ハーフワードで使用でき、またマスタ ADC の変換データを ADCx_CCR レジスタの
下位ハーフワードで使用できます。

–

EOC フラグは、DMA が ADCx_CCR レジスタを読み出すと両方ともクリアされます。

MDMA モード(MDMA[1:0]=0b10 または 0b11)で、ユーザはマスタのシーケンスとスレーブのシー
ケンスに同じ変換数をプログラムする必要があります。そうしないと、残りの変換では DMA リクエ
ストは生成されません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 99. 16 チャネルのレギュラ同時モード:デュアル ADC モード
ኻኖኜ$'&

&+

&+

&+

&+



&+

ኖዉዙኳ$'&

&+

&+

&+

&+



&+

እ዇኉
ኒዐኴ዇ዐኍ

ኻኖኜርቫቖኖዉዙኳ$'&ቑ
ዉኋዂ዆ኔዙ኎ዐኖቑ俑ℕ

⮘㙪

DLE

DISCEN=1 の場合、レギュラシーケンスの各「n」回の同時変換でレギュラトリガイベントが発生す
る必要があります(「n」は DISCNUM で定義される)。
このモードは、AUTDLY モードと組み合わせることができます。
●

シーケンスの同時変換の終了後、シーケンスの次の変換は、共通データレジスタ ADCx_CDR(ま
たはマスタ ADC のレギュラデータレジスタ)が読み出された場合(遅延フェーズ)にのみ開始
されます。

●

変換の同時レギュラシーケンスの終了後、新しいレギュラトリガイベントは共通データレジスタ
(ADCx_CDR)が読み出された場合(遅延フェーズ)にのみ受け入れられます。実行中のレギュ
ラシーケンスで発生したすべての新しいレギュラトリガイベントと、これに関連する遅延フェー
ズは無視されます。

AUTDLY モードと組み合わせたレギュラ同時モードでデータを処理するために、DMA を使用するこ
とができます(このとき、マルチ DMA モードが使われるものとします)
。MDMA ビットは 0b10 また
は 0b11 にセットする必要があります。
レギュラ同時モードを AUTDLY モードと組み合わせる場合、ユーザは次の内容を確認する必要があ
ります。

注:

●

マスタのシーケンスの変換数が、スレーブの変換数と同じであること。

●

シーケンスが同時変換されるたび、スレーブ ADC の変換の長さがマスタ ADC の変換の長さよ
りも短いこと。シーケンスの長さは、変換するチャネルの数および各チャネルのサンプリングタ
イムと分解能に依存する点に注意してください。

このレギュラ同時モードと AUTDLY モードの組み合わせは、レギュラチャネルのみがプログラムさ
れている場合に制限されます。この組み合わせモードでインジェクトチャネルをプログラムすること
は禁止されています。

独立インジェクト変換に対応したインタリーブモード
このモードは、ビット DUAL[4:0]=00111 をプログラムすることによって選択されます。
このモードは、レギュラグループ(通常は 1 つのチャネル)でのみ開始できます。外部トリガソース
は、マスタ ADC のレギュラチャネルマルチプレクサから供給されます。
外部トリガが発生した後、
●

マスタ ADC はすぐに開始します。

●

スレーブ ADC は、マスタ ADC のサンプリングフェーズが完了した後で、数 ADC クロックサイ
クルの遅延後に開始します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

359/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

インタリーブモードにおける 2 つの変換間の最小遅延は ADCx_CCR レジスタの DELAY ビットで設
定します。遅延のカウントは、マスタ変換のサンプリングフェーズ終了後に開始します。これにより、
ADC は相補 ADC が依然として入力をサンプリングしている場合、変換を開始できません(与えられ
た時間に 1 つの ADC のみ入力信号をサンプリングすることができます)
。
●

DELAY に設定可能な最小値は 1 です。これにより、マスタ ADC サンプリングフェーズのアナ
ログスイッチを開いてスレーブ ADC サンプリングフェーズのアナログスイッチを閉じるまで
に、最低 1 つのサイクル時間を確保できます。

●

最大 DELAY 値は選択した分解能に対するサイクル数と同じです。ただし、ほかの ADC が依然
として入力をサンプリングしているときに ADC が変換を開始しないよう、ユーザはこの遅延を
適切に計算する必要があります。

マスタとスレーブの両方の ADC で CONT ビットがセットされている場合、両方の ADC の選択され
たレギュラチャネルが連続的に変換されます。
データを読み出すタイミングは、割り込みによってソフトウェアに通知されます。

注:

●

マスタ ADC での各変換イベント(EOS)の終了時、マスタ EOC 割り込みが生成され(EOCIE
が有効な場合)、ソフトウェアではマスタ ADC の ADCx_DR を読み出すことができます。

●

スレーブ ADC での各変換イベント(EOS)の終了時、スレーブ EOC 割り込みが生成され(EOCIE
が有効な場合)
、ソフトウェアではスレーブ ADC の ADCx_DR を読み出すことができます。

スレーブの EOC 割り込みのみを有効にして共通データレジスタ(ADCx_CDR)を読み出すことがで
きます。ただしこの場合、ユーザは変換時間が適合しており、それによって新しいマスタ変換をリス
タートする前に、シーケンス内では常にマスタ変換に続いてスレーブ変換が実行されることを確認す
る必要があります。
DMA を使用してレギュラデータを読み出すことができます。次の 2 つの方法が可能です。
●

●

360/1137

2 つの DMA チャネルを使用します(1 つはマスタ用、もう 1 つはスレーブ用)。この場合、ビッ
ト MDMA[1:0] をクリア状態に保つ必要があります。
–

マスタから ADCx_DR を読み出すために、DMA のマスタ ADC チャネルを設定します。
DMA リクエストは、マスタ ADC の各 EOC イベントで生成されます。

–

スレーブから ADCx_DR を読み出すために、DMA のスレーブ ADC チャネルを設定しま
す。DMA リクエストは、スレーブ ADC の各 EOC イベントで生成されます。

MDMAモードを使用して、DMA チャネルを 1 つ確保します。
–

MDMA[1:0]=0b10 または 0b11 を設定します(分解能による)。

–

DMA チャネルを 1 つ使用します(マスタのうちの 1 つ)。共通 ADC レジスタ(ADCx_CDR)
を読み出すために、DMA のマスタ ADC チャネルを設定します。

–

マスタおよびスレーブの両方の EOC イベントが発生するたびに DMA リクエストが 1 つ
生成されます。このとき、スレーブ ADC の変換データを ADCx_CDR 32 ビットレジスタ
の上位ハーフワードで使用でき、またマスタ ADC の変換データを ADCx_CCR レジスタの
下位ハーフワードで使用できます。

–

EOC フラグは、DMA が ADCx_CCR レジスタを読み出すと両方ともクリアされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 100. 連続変換モードにおける 1 チャネルのインタリーブモード:デュアル ADC モード
ኻኖኜ$'&ቑ⮘㙪ቑ俑ℕ

ኻኖኜ$'&

&+

&+

ኖዉዙኳ$'&
እ዇኉

&+

&+

$'&&/. $'&&/. ኖዉዙኳ$'&ቑ
ኒኁኌወ ⮘㙪ቑ俑ℕ
ኒኁኌወ
ኒዐኴ዇ዐኍ
⮘㙪
069

図 101. シングル変換モードにおける 1 チャネルのインタリーブモード:デュアル ADC
モード
ኻኖኜ$'&ቑ⮘㙪ቑ俑ℕ

ኻኖኜ$'&

&+

&+

ኖዉዙኳ$'&
እ዇኉

&+

&+

$'&&/. ኖዉዙኳ$'&ቑ
ኒኁኌወ ⮘㙪ቑ俑ℕ
ኒዐኴ዇ዐኍ

ኖዉዙኳ$'&ቑ
⮘㙪ቑ俑ℕ
$'&&/.
ኒኁኌወ

⮘㙪
069

DISCEN=1 の場合、レギュラシーケンスの各「n」回の同時変換(「n」は DISCNUM で定義される)
でレギュラトリガイベントが発生する必要があります。
このモードでは、インジェクト変換がサポートされます。(マスタまたはスレーブでの)インジェク
ションが完了すると、マスタとスレーブの両方のレギュラ変換がアボートされ、マスタからシーケン
スが再開されます(以下の図 102 を参照)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

361/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 102. インジェクションによるインタリーブ変換
ኁዐንኄኌእእ዇኉

ዉንዂዙኽ᧤デ቎ኻኖኜₙ᧥

&+
$'&᧤ኻኖኜ᧥

&+

$'&᧤ኖዉዙኳ᧥

&+

&+
&+

&'5ቑ
崼ቢ⒉ሺ

⑰√᧶

ኒዐኴ዇ዐኍ

&+

&+
&+

&'5ቑ
崼ቢ⒉ሺ

ቿኹዙእሸቯቂ
⮘㙪

&+
&+

&+
&+

&'5ቑ
崼ቢ⒉ሺ

&+
&'5ቑ
崼ቢ⒉ሺ

⮘㙪

069

オルタネートトリガモード
このモードは、ビット DUAL[4:0]=01001 をプログラムすることによって選択されます。
このモードは、インジェクトグループでのみ開始できます。外部トリガのソースは、マスタ ADC の
インジェクトグループマルチプレクサです。
このモードは、ハードウェアトリガの選択時にのみ使用できます。JEXTEN を 0x0 にセットすること
はできません。

インジェクト不連続モードは無効です(両方の ADC で JDISCEN=0)。
1.

最初のトリガが発生すると、グループ内のすべてのインジェクトされたマスタ ADC チャネルが
変換されます。

2.

2 番目のトリガが発生すると、グループ内のすべてのインジェクトされたスレーブ ADC チャネ
ルが変換されます。

3.

以下同様です。

グループ内のマスタ ADC のすべてのインジェクトチャネルが変換されると、JEOS割り込み(有効な
場合)が生成されます。
グループ内のスレーブ ADC のすべてのインジェクトチャネルが変換されると、JEOS 割り込み(有
効な場合)が生成されます。
JEOC 割り込み(有効な場合)は、各インジェクト変換後に生成することもできます。
グループ内すべてのインジェクトチャネルが変換された後で別の外部トリガが発生した場合は、グ
ループ内のマスタ ADC のインジェクトチャネルを変換することによって、オルタネートトリガプロ
セスがリスタートします。

362/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 103. オルタネートトリガ:各 ADC のインジェクトグループ

䟹䥽ቑእ዇኉

ኻኖኜ$'&ቑ ኻኖኜ$'&ቑ ኻኖኜ$'&ቑ
-(2&
-(2&
-(2&ᇬ-(26

ኻኖኜ$'&
ኖዉዙኳ$'&
䟹䥽ቑእ዇኉

ኖዉዙኳ
$'&ቑ
-(2&

ኖዉዙኳ
$'&ቑ
-(2&

䟹䥽ቑእ዇኉

ኖዉዙኳ
$'&ቑ
-(2&ᇬ-(26

ኻኖኜ$'&
ቑ-(2&

ኻኖኜ$'&
ቑ-(2&

ኻኖኜ$'&ቑ
-(2&ᇬ-(26

ኻኖኜ$'&
ኖዉዙኳ$'&
䟹䥽ቑእ዇኉
ኒዐኴ዇ዐኍ
⮘㙪

ኖዉዙኳ
$'&ቑ
-(2&

ኖዉዙኳ
$'&ቑ
-(2&

ኖዉዙኳ$'&ቑ
-(2&ᇬ-(26

DLP

注:

レギュラ変換であれば 1 つまたはすべての ADC で有効にすることができます。この場合、レギュラ
変換は互いに独立しています。ADC がインジェクト変換を行う必要があるとき、レギュラ変換は中
断されます。インジェクト変換が終了すると(レギュラ変換が)再開されます。
2 つのトリガイベント間の間隔は 1 ADC クロック期間と同等か長い必要があります。同じ ADC で変
換を開始する 2 つのトリガイベント間の最小間隔はシングル ADC モードと同じです。

インジェクト不連続モードは有効です(両方の ADC で JDISCEN=1)。
マスタとスレーブの両方の ADC に対してインジェクト不連続モードが有効な場合、
●

最初のトリガが発生すると、マスタ ADC の最初のインジェクトチャネルが変換されます。

●

2 番目のトリガが発生すると、スレーブ ADC の最初のインジェクトチャネルが変換されます。

●

以下同様です。

グループ内のマスタ ADC のすべてのインジェクトチャネルが変換されると、JEOC 割り込み(有効
な場合)が生成されます。
グループ内のスレーブ ADC のすべてのインジェクトチャネルが変換されると、JEOC 割り込み(有
効な場合)が生成されます。
JEOC 割り込み(有効な場合)は、各インジェクト変換後に生成することもできます。
グループ内のすべてのインジェクトチャネルが変換された後で別の外部トリガが発生した場合は、オ
ルタネートトリガプロセスがリスタートします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

363/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

図 104. オルタネートトリガ:不連続モードにおける 4 つのインジェクトチャネル(各 ADC)
䟹䥽ቑእ዇኉
䟹䥽ቑእ዇኉
䟹䥽ቑእ዇኉
䟹䥽ቑእ዇኉
ኻኖኜ$'&ቑ-(2&ᇬ-(26
ኻኖኜ$'&ቑ
ኻኖኜ$'&ቑ ኻኖኜ$'&ቑ
-(2&
-(2&
-(2&
ኻኖኜ$'&
ኖዉዙኳ$'&
ኻኖኜ$'&ቑ
ኻኖኜ$'&ቑ
ኻኖኜ$'&ቑ
-(2&
-(2&
-(2&
䟹䥽ቑእ዇኉
䟹䥽ቑእ዇኉
䟹䥽ቑእ዇኉
䟹䥽ቑእ዇኉

ኻኖኜ$'&ቑ
-(2&ᇬ-(26

ኒዐኴ዇ዐኍ
⮘㙪

DL9P

レギュラ/インジェクト同時モードの組み合わせ
このモードは、ビット DUAL[4:0]=00001 をプログラムすることによって選択されます。
レギュラグループの同時変換を中断して、インジェクトグループの同時変換を開始することができま
す。

注:

レギュラ/インジェクト同時モードの組み合わせでは、同じ長さのシーケンスを変換するか、トリガ
間隔が 2 つのシーケンスのうち変換時間が長い方のシーケンスより長くなるようにしなければなり
ません。そうしないと、長いシーケンスの ADC が前の変換を完了する前に、短いシーケンスの ADC
がリスタートすることがあります。

レギュラ同時 + オルタネートトリガモードの組み合わせ
このモードは、ビット DUAL[4:0]=00010 をプログラムすることによって選択されます。
レギュラグループの同時変換を中断して、インジェクトグループのオルタネートトリガ変換を開始す
ることができます。図 105は、同時レギュラ変換に割り込むオルタネートトリガの動作を示します。
インジェクトオルタネート変換は、インジェクトイベント後、ただちに開始されます。すでにレギュ
ラ変換が実行中の場合、インジェクト変換後の同期を確保するために、すべての(マスタ/スレーブ)
ADC のレギュラ変換は停止し、インジェクト変換の終了と同期して再開されます。

注:

364/1137

レギュラ同時 + オルタネートトリガモードの組み合わせでは、同じ長さのシーケンスを変換するか、
トリガ間隔が 2 つのシーケンスのうち変換時間が長い方のシーケンスより長くなるようにしなけれ
ばなりません。そうしないと、長いシーケンスの ADC が前の変換を完了する前に、短いシーケンス
の ADC がリスタートすることがあります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 105. オルタネート + レギュラ同時
䟹䥽ቑእ዇኉

$'&ኻኖኜዉኋዂ዆

&+

&+

&+

&+

&+

&+

&+

&+

&+

&+

&+

$'&ኻኖኜኁዐንኄኌእ
$'&ኖዉዙኳዉኋዂ዆

&+

&+

&+

&+

&+

$'&ኖዉዙኳኁዐንኄኌእ

⚛㦮ቒ㚜ቍቲቯቍሧ
䟹䥽ቑእ዇኉

DL9P

レギュラ変換に割り込んだインジェクト変換の最中にトリガが発生した場合はオルタネートトリガ
が処理されます。図 106に、この場合の挙動を示します(関連付けられたオルタネート変換は完了し
ていないため、6 番目のトリガは無視されます)。

図 106. インジェクト変換中にトリガが発生した場合
䟹䥽ቑእ዇኉

$'&ኻኖኜዉኋዂ዆

&+

&+

&+

&+

$'&ኻኖኜኁዐንኄኌእ
$'&ኖዉዙኳዉኋዂ዆
$'&ኖዉዙኳኁዐንኄኌእ

&+
&+

䟹䥽ቑእ዇኉

&+

&+

&+

&+
&+
&+

&+
䟹䥽ቑእ዇኉

䟹䥽ቑእ዇኉

&+

&+

&+
&+
&+

&+

&+

&+

&+

&+
䟹䥽ቑእ዇኉

䟹䥽ቑእ዇኉
᧤䎰尥ሸቯቮ᧥
DL9

デュアル ADC モードにおける DMA リクエスト
すべてのデュアル ADC モードでは、シングルモードの場合と同様、データを転送するために 2 つの
DMA チャネル(マスタ用1つとスレーブ用1つ)を使用することができます(図 107: レギュラ同

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

365/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
時モードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b00)を参照)。

図 107. レギュラ同時モードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b00)
እ዇኉
$'&ኻኖኜዉኋዂ዆

እ዇኉

&+

&+

$'&ኻኖኜ(2&

$'&ኖዉዙኳዉኋዂ዆

&+

&+

$'&ኖዉዙኳ(2&
$'&ኻኖኜሮቬቑ'0$዇ኌኅኖእ
'0$቎ቫቮኻኖኜ
$'&B'5ቑ崼ቢ⒉ሺ

'0$቎ቫቮኻኖኜ
$'&B'5ቑ崼ቢ⒉ሺ

$'&ኖዉዙኳሮቬቑ'0$዇ኌኅኖእ
'0$቎ቫቮኖዉዙኳ
$'&B'5ቑ崼ቢ⒉ሺ

'0$቎ቫቮኖዉዙኳ
$'&B'5ቑ崼ቢ⒉ሺ

⚓ኔዙ኎ዐኖሯቇቑ⮘㙪ቑቢት⚺ባ岼⸩

06Y9

レギュラ同時モードおよびインタリーブモードでは、1 つの DMA チャネルを確保し、シングル DMA
チャネルを使用して両方のデータを転送することもできます。そのためには、ADCx_CCR レジスタ
でMDMA ビットを設定する必要があります。
●

MDMA=0b10:マスタおよびスレーブの両方の EOC イベントが発生するたびに DMA リクエス
トが 1 つ生成されます。このとき、2 つのデータアイテムが使用可能です。また、32 ビットレ
ジスタ ADCx_CDR には、2 つの ADC で変換されたデータアイテムを表す 2 つのハーフワード
が含まれます。スレーブ ADC データは上位ハーフワードを使用し、マスタ ADC データは下位
ハーフワードを使用します。
このモードは、分解能が 10 ビットまたは 12 ビットの場合に、インタリーブモードおよびレギュ
ラ同時モードで使用されます。
例:
インタリーブデュアルモード:2 つのデータ項目が使用可能になるたびに DMA リクエスト
が 1 つ生成されます。
最初の DMA リクエスト:ADCx_CDR[31:0] = SLV_ADCx_DR[15:0] | MST_ADCx_DR[15:0]
2 番目の DMA リクエスト:ADCx_CDR[31:0] = SLV_ADCx_DR[15:0] |
MST_ADCx_DR[15:0]

366/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 108. レギュラ同時モードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b10)
እ዇኉

እ዇኉

&+

$'&ኻኖኜዉኋዂ዆

እ዇኉

&+

እ዇኉
&+

&+

$'&ኖዉዙኳ(2&
&+

&+

&+

$'&ኖዉዙኳዉኋዂ዆

&+

$'&ኖዉዙኳ(2&
$'&ኻኖኜሮቬቑ
'0$዇ኌኅኖእ
$'&ኖዉዙኳሮቬቑ
'0$዇ኌኅኖእ

⚓ኔዙ኎ዐኖሯቇቑ⮘㙪ቑቢት⚺ባ岼⸩
06Y9

図 109. インタリーブモードにおける DMA リクエスト(MDMA=0b10)
እ዇኉
$'&ኻኖኜዉኋዂ዆
$'&ኻኖኜ(2&
$'&ኖዉዙኳዉኋዂ዆

እ዇኉

&+

&+

&+

拔ㆅ

拔ㆅ
&+

&+

&+

&+

拔ㆅ

拔ㆅ

እ዇኉

እ዇኉

እ዇኉

&+

拔ㆅ
&+

&+

$'&ኖዉዙኳ(2&
$'&ኻኖኜሮቬቑ
'0$዇ኌኅኖእ
$'&ኖዉዙኳሮቬቑ
'0$዇ኌኅኖእ

⚓ኔዙ኎ዐኖሯቇቑ⮘㙪ቑቢት⚺ባ岼⸩
06Y9

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

367/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)
注:

RM0316

MDMA モードを使用する場合は、マスタおよびスレーブ変換時間を適切に設定するよう注意する必要
があります。これにより、新しい変換が使用可能になる前に DMA リクエストを生成して両方のデー
タ(マスタ + スレーブ)の読み出しを処理できます。
●

MDMA=0b11:このモードは MDMA=0b10 に類似しています。唯一の違いは、DMA リクエスト
ごとに(データ項目は 2 つ使用可能)、2 つの ADC 変換データを表す 2 バイトがハーフワード
として転送されます。
このモードは、分解能が 6 ビットまたは 8 ビットでデータが符号なしである場合に、インタリー
ブモードおよびレギュラ同時モードで使用されます(関連するすべてのチャネルについて、オフ
セットは無効である必要があります)。
例:
インタリーブデュアルモード:2 つのデータ項目が使用可能になるたびに DMA リクエスト
が 1 つ生成されます。
最初の DMA リクエスト:ADCx_CDR[15:0] = SLV_ADCx_DR[7:0] | MST_ADCx_DR[7:0]
2 番目の DMA リクエスト:ADCx_CDR[15:0] = SLV_ADCx_DR[7:0] | MST_ADCx_DR[7:0]

オーバーラン検出
デュアル ADC モード(DUAL[4:0] が 0b00000 以外の場合)で、ADC のうちの 1 つにオーバーラン
が検出された場合、RAM に転送されたすべてのデータが有効であることを保証するため DMA リクエ
ストの発行を停止します(この動作は MDMA の設定にかかわらず発生します)。ある ADC のデータ
レジスタに有効なデータが格納されていることによりその ADC に対応する EOC ビットがセットさ
れたままになることがあります。

MDMA モード選択時の DMA ワンショットモード/DMA サーキュラモード
MDMA モードが選択されている場合(0b10 または 0b11)、セクション :DMA を使用した変換の管理
で説明しているように、DMA ワンショットモード/サーキュラモードのどちらかを選択するために
ADCx_CCR レ ジ ス タ のDMACFG ビット も設定する必要があります。(マスタおよびスレーブ
ADCx_CFGR の DMACFG ビットは無関係です)。

デュアル ADC モードにおける変換の停止
デュアル ADC モードにおける ADC の変換を両方とも停止するには、マスタ ADC の制御ビットに
ADSTP/JADSTP をセットする必要があります。デュアル ADC モードには、スレーブ ADC のその他
の ADSTP 制御ビットの効果はありません。
両方の ADC が実質的に無効になると、マスタおよびスレーブ ADC の両方のADSTART/JADSTART
ビット がハードウェアによってクリアされます。

15.3.30

温度センサ
温度センサを使用して、デバイスの接合温度(TJ)を測定できます。温度センサは、センサの出力電
圧をデジタル値に変換するために 入力チャネルに内部接続されます。使用しないときには、センサ
をパワーダウンモードにすることができます。

図 110 に、温度センサおよび ADC 間の接続のブロック図を示します。
温度センサの出力電圧は、温度に比例して変化します。このラインのオフセットは、プロセスのばら
つきにより、チップごとに異なります(チップ間で最大 45 °C)。
較正されていない内部温度センサは、温度の絶対値の代わりに温度変化を検出するアプリケーション
に適しています。温度センサの測定精度を高めるために、生産時に ST によって各デバイスの較正値
がシステムメモリに格納されています。

368/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
製造プロセス中に、温度センサと内部電圧基準の較正データがシステムメモリ領域に格納されます。
ユーザアプリケーションはこれらを読み出して、温度センサまたは内部基準の精度の向上に使用でき
ます。詳細については、STM32F3xx データシートを参照してください。

主な特長
●

サポートしている温度範囲:–40 ~ 125 ℃

●

精度:±2 °C

温度センサは、センサの出力電圧をデジタル値に変換する ADC1_IN16 入力チャネルに内部接続され
ます。内部温度センサの変換時に適用するサンプリング時間の値については、STM32F3xx データシー
トの電気的特性のセクションを参照してください。
使用しないときには、センサをパワーダウンモードにすることができます。

図 110 に、温度センサのブロック図を示します。

76(1Ⓟ㈰ኰአእ
⮘㙪ኤዙኜ

$'&[
䂸ㄵኘዐኒ

976
$'&⏴┪

ቿኦዉኖ᧫ኤዙኜክኖ

図 110. 温度センサチャネルのブロック図

06Y9

注:

温度センサの電圧 VTS の変換を有効にするには、TSEN ビットをセットする必要があります。

温度の読み出し
温度センサを使用するには:
1.

ADC1_IN16 入力チャネルを選択します(適切なサンプリング時間を使用)。

2.

適切なサンプリング時間をプログラムします(STM32F3xx データシートの電気的特性のセクショ
ンを参照)。

3.

ADC1_CCR レジスタの TSEN ビットをセットして、温度センサをパワーダウンモードからウェ
イクアップします。

4.

ADC 変換を開始します。

5.

ADC データレジスタの VTS データを読み出します。

6.

次の式を使用して、実際の温度を計算します。
温度(摂氏)= {(V25 – VTS) / Avg_Slope} + 25
ここで、
–

V25 = 25° C における VTS 値

–

Avg_Slope = 温度対 VTS 曲線の平均傾斜(mV/℃ または μV/℃)

V25 および Avg_Slope の実際の値については、データシートの電気的特性のセクションを参照
してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

369/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
注:

センサがパワーダウンモードからウェイクアップして、正しいレベルで VTS を出力できるようになる
までには時間がかかります(スタートアップ時間)。ADC にも起動後のスタートアップ時間があるの
で、遅延を最小にするには、ADEN ビットと TSEN ビットを同時にセットしてください。

15.3.31

VBAT 電源監視
ADC12_CCR レジスタの VBATEN ビットはバッテリ電圧に切り替えるために使用します。VBAT 電圧
は VDDA より高くなることがあるので、ADC の正しい動作を確保するために、VBAT ピンはブリッジ
2 分圧回路に内部接続されています。このブリッジは、VBATEN ビットがセットされると自動的に有
効になり、VBAT/2 を ADC1_IN17 入力チャネルに接続します。結果として、変換されたデジタル値は
VBAT 電圧の半分です。不要なバッテリ消費を避けるには、ADC 変換を行うときだけ、ブリッジ分圧
回路を有効にすることが推奨されます。
VBAT /2 電圧の変換時に適用するサンプリング時間の値については、STM32F3xx データシートの電気
的特性を参照してください。

図 111 に、VBAT センシング機能のブロック図を示します。

図 111. VBAT チャネルのブロック図

9%$7(1Ⓟ㈰ኰአእ

$'&[
9%$7
$'&⏴┪

ቿኦዉኖ᧫ኤዙኜክኖ

9%$7

06Y9

注:

内部チャネル ADC1_IN17(VBATEN)の変換を有効にするには、VBATEN ビットをセットする必要が
あります。

15.3.32

内部電圧基準の監視
ADC VREF+ 電圧レベルを評価するための基準点を持つために、内部電圧基準(VREFINT)を監視する
ことができます。
内部電圧基準は、4 つの ADC の入力チャネル 18 (ADCx_IN18)に内部的に接続されます。
内部電圧基準の変換時に適用するサンプリング時間の値については、STM32F3xx データシートの電
気的特性のセクションを参照してください。

図 111 に、VREFINT センシング機能のブロック図を示します。

370/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
図 112. VREFINT チャネルのブロック図

$'&B95()(1
Ⓟ㈰ኰአእ

␔捷榊䄟
ኳዊአኌ

95(),17

$'&
$'&
$'&B,1
$'&B,1

06Y9

注:

内部チャネル ADC1_IN18 または ADC2_IN18 (VREFINT)の変換を有効にするには、ADC12_CCR
レジスタに VREFEN ビットをセットする必要があります。
内部チャネル ADC3_IN18 または ADC4_IN18 (VREFINT)の変換を有効にするには、ADC34_CCR
レジスタに VREFEN ビットをセットする必要があります。

内部基準電圧を使用した実際の VDDA 電圧の計算
マイクロコントローラに印加されるVDDA 電源電圧は、ばらつきがあり、または正確にはわからない
ことがあります。組み込まれた内部電圧基準(VREFINT)と、製造プロセス時に VDDA = 3.3 V で ADC
によって得られた較正データを使用して、実際の VDDA 電圧レベルを評価することができます。
デバイスに印加される実際の VDDA 電圧は、次の式で求められます。
VDDA = 3.3 V ? VREFINT_CAL / VREFINT_DATA
ここで、
●

VREFINT_CAL は、VREFINT の較正値です。

●

VREFINT_DATA は、ADC によって変換された実際の VREFINT の出力値です。

供給に相対的な ADC 測定値から絶対電圧値への変換
ADC は、アナログ電源と変換されるチャネルに印加される電圧との比に対応するデジタル値を提供
するように設計されています。ほとんどのアプリケーションの使用事例では、この比を VDDA に依存
しない電圧に変換する必要があります。VDDA が既知であり、ADC によって変換された値が右詰めさ
れるアプリケーションでは、次の式を使用して、この絶対値を求めることができます。
V DDA
V CHANNELx = -------------------------------------  ADCx_DATA
FULL_SCALE
VDDA 値が既知ではないアプリケーションの場合、内部電圧基準を使用する必要があり、VDDA をセク
ション 内部基準電圧を使用した実際の VDDA 電圧の計算 に記載されている式で置き換えることがで
き、次の式を使用できます。
V  VREFINT_CAL  ADCx_DATAV CHANNELx = 3.3
---------------------------------------------------------------------------------------------------VREFINT_DATA  FULL_SCALE

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

371/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)
ここで、
●

VREFINT_CAL は、VREFINT の較正値です。

●

ADCx_DATA は、チャネル x で ADC によって測定された値です(右詰め)
。

●

VREFINT_DATA は、ADC によって変換された実際の VREFINT の出力値です。

●

FULL_SCALE は、ADC 出力の最大デジタル値です。たとえば、12 ビット分解能では 212 - 1 =
4095 になり、8 ビット分解能では 28 - 1 = 255 になります。

注:

ADC 測定が 12 ビット右詰め以外の出力形式を使用して行われる場合、計算を行う前に、すべてのパ
ラメータを互換性のある形式に変換しておく必要があります。

15.4

ADC 割り込み
各 ADC に、割り込みを生成することができます。
●

ADC パワーアップ後、ADC の準備ができたとき(ADRDY フラグ)

●

レギュラグループの任意の変換終了時(EOC フラグ)

●

レギュラグループの任意の変換シーケンス終了時(EOS フラグ)

●

インジェクトグループの任意の変換終了時(JEOC フラグ)

●

インジェクトグループの任意の変換シーケンス終了時(JEOSフラグ )

●

アナログウォッチドッグ検出の発生時(AWD1、AWD2、および AWD3 フラグ )

●

サンプリングフェーズ終了の発生時(EOSMPフラグ )

●

データオーバーランの発生時(OVR フラグ)

●

インジェクトシーケンスのコンテキストキューのオーバーフロー時(JQOVF フラグ)

高い柔軟性を実現するため、個別の割り込みイネーブルビットを使用できます。

表 98. ADC ごとの ADC 割り込み
割り込みイベント

イベントフラグ

イネーブル制御ビット

ADRDY

ADRDYIE

レギュラグループの変換終了

EOC

EOCIE

レギュラグループの変換シーケンスの終了

EOS

EOSIE

インジェクトグループの変換終了

JEOC

JEOCIE

インジェクトグループの変換シーケンスの終了

JEOS

JEOSIE

アナログウォッチドッグ 1 のステータスビットのセット

AWD1

AWD1IE

アナログウォッチドッグ 2 のステータスビットのセット

AWD2

AWD2IE

アナログウォッチドッグ 3 のステータスビットのセット

AWD3

AWD3IE

EOSMP

EOSMPIE

OVR

OVRIE

JQOVF

JQOVFIE

ADC レディ

サンプリングフェーズの終了
オーバーラン
インジェクトコンテキストキューのオーバーフロー

372/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5

ADC レジスタ(ADC ごと)
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスには、ADC1 と ADC2 のみがあります。

15.5.1

ADC 割り込みおよびステータスレジスタ(ADCx_ISR、x=1..4)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

AWD2

AWD1

JEOS

JEOC

OVR

EOS

EOC

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

JQOVF AWD3
rc_w1

rc_w1

EOSMP ADRDY
rc_w1

rc_w1

ビット 31:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 JQOVF:インジェクトコンテキストキューのオーバーフロー
このビットは、コンテキストのインジェクトキューのオーバーフローが発生したときに、ハードウェアによって
セットされます。ソフトウェアで 1 を書き込むことによってクリアされます。詳細については、セクショ
ン 15.3.21:インジェクト変換のコンテキストのキューを参照してください。
0:インジェクトコンテキストキューのオーバーフローは発生していません(またはフラグイベントはソフト
ウェアによってすでに確認され、クリアされています)。
1:インジェクトコンテキストキューのオーバーフローが発生しました。
ビット 9 AWD3:アナログウォッチドッグ 3 フラグ
このビットは、変換された電圧が、ADCx_TR3 レジスタのフィールド LT3[7:0] および HT3[7:0] でプログラムされ
た値を逸脱したときに、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで 1 を書き込むことによってクリ
アされます。
0:アナログウォッチドッグ 3 イベントは発生していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってす
でに確認され、クリアされています)。
1:アナログウォッチドッグ 3 イベントが発生しました。
ビット 8 AWD2:アナログウォッチドッグ 2 フラグ
このビットは、変換された電圧が、ADCx_TR2 レジスタのフィールド LT2[7:0] および HT2[7:0] でプログラムされ
た値を逸脱したときに、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで 1 を書き込むことによってクリ
アされます。
0:アナログウォッチドッグ 2 イベントは発生していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってす
でに確認され、クリアされています)。
1:アナログウォッチドッグ 2 イベントが発生しました。
ビット 7 AWD1:アナログウォッチドッグ 1 フラグ
このビットは、変換された電圧が、ADCx_TR1 レジスタのフィールド LT1[11:0] および HT1[11:0] でプログラムさ
れた値を逸脱したときに、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアで 1 を書き込むことによってク
リアされます。
0:アナログウォッチドッグ 1 イベントは発生していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってす
でに確認され、クリアされています)。
1:アナログウォッチドッグ 1 イベントが発生しました。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

373/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 6 JEOS:インジェクトチャネルのシーケンス終了フラグ
このビットは、グループ内のすべてのインジェクトチャネル変換が終了したときに、ハードウェアによってセット
されます。ソフトウェアで 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:インジェクト変換シーケンスは完了していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確
認され、クリアされています)。
1:インジェクト変換シーケンスが完了しました。
ビット 5 JEOC:インジェクトチャネルの変換終了フラグ
このビットは、チャネルの各インジェクト変換の終了時に、新しいデータが対応する ADCx_JDRy レジスタで使
用可能になったときに、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによって 1 を書き込むことによっ
て、または対応する ADCx_JDRy レジスタを読み出すことによってクリアされます。
0:インジェクトチャネル変換は完了していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確認
され、クリアされています)。
1:インジェクトチャネル変換が完了しました。
ビット 4 OVR:ADC オーバーラン
このビットは、レギュラチャネルでオーバーランが発生したときにハードウェアによってセットされ、EOC フラ
グがすでにセットされているときに新しい変換が完了したことを意味します。ソフトウェアで 1 を書き込むこと
によってクリアされます。
0:オーバーランは発生していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確認され、クリア
されています)。
1:オーバーランが発生しました。
ビット 3 EOS:レギュラシーケンス終了フラグ
このビットは、レギュラチャネルシーケンスの変換が終了したときに、ハードウェアによってセットされます。ソ
フトウェアで 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:レギュラ変換シーケンスは完了していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確認さ
れ、クリアされています)
。
1:レギュラ変換シーケンスが完了しました。
ビット 2 EOC:変換終了フラグ
このビットは、チャネルの各レギュラ変換の終了時に、新しいデータが ADCx_DR レジスタで使用可能になった
ときに、ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによって 1 を書き込むことによって、または
ADCx_DR レジスタを読み出すことによってクリアされます。
0:レギュラチャネル変換は完了していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確認され、
クリアされています)。
1:レギュラチャネル変換が完了しました。
ビット 1 EOSMP:サンプリング終了フラグ
このビットは、任意のチャネル(レギュラチャネルのみ)の変換中、サンプリングフェーズの終了時にハードウェ
アによってセットされます。
0:サンプリングフェーズは終了していません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確認され、
クリアされています)。
1:サンプリングフェーズは終了しました。
ビット 0 ADRDY:ADC レディ
このビットは、ADC が有効にされた後(ビット ADEN=1)、ADC が変換リクエストを受け入れる準備ができた状
態に達したときに、ハードウェアによってセットされます。
ソフトウェアで 1 を書き込むことによってクリアされます。
0:ADC はまだ変換を開始する準備ができていません(またはフラグイベントはソフトウェアによってすでに確
認され、クリアされています)。
1:ADC は変換を開始する準備ができました。

374/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

15.5.2

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ADC 割り込み有効レジスタ(ADCx_IER、x=1..4)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

JQ
OVFIE

AWD3
IE

AWD2
IE

EOSIE

EOCIE

rw

rw

rw

rw

rw

AWD1
JEOSIE JEOCIE OVRIE
IE
rw

rw

rw

rw

EOSMP ADRDY
IE
IE
rw

rw

ビット 31:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 JQOVFIE:インジェクトコンテキストキューのオーバーフロー割り込みイネーブル
このビットは、インジェクトコンテキストキューのオーバーフローの割り込みを有効/無効にするために、ソフト
ウェアによってセット/クリアされます。
0:インジェクトコンテキストキューのオーバーフロー割り込みは無効です。
1:インジェクトコンテキストキューのオーバーフロー割り込みは有効です。JQOVF ビットがセットされると、
割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=0 である(インジェクト変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書
き込むことができます。

ビット 9 AWD3IE:アナログウォッチドッグ 3 割り込みイネーブル
このビットは、アナログウォッチドッグ 3 割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/
クリアされます。
0:アナログウォッチドッグ 3 割り込みは無効です。
1:アナログウォッチドッグ 3 割り込みは有効です。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

ビット 8 AWD2IE:アナログウォッチドッグ 2 割り込みイネーブル
このビットは、アナログウォッチドッグ 2 割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/
クリアされます。
0:アナログウォッチドッグ 2 割り込みは無効です。
1:アナログウォッチドッグ 2 割り込みは有効です。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

ビット 7 AWD1IE:アナログウォッチドッグ 1 割り込みイネーブル
このビットは、アナログウォッチドッグ 1 割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/
クリアされます。
0:アナログウォッチドッグ 1 割り込みは無効です。
1:アナログウォッチドッグ 1 割り込みは有効です。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

375/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 6 JEOSIE:インジェクト変換シーケンス終了割り込みイネーブル
このビットは、インジェクト変換シーケンス終了時の割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによって
セット/クリアされます。
0:JEOS 割り込みは無効です。
1:JEOS 割り込みは有効です。JEOS ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=0 である(インジェクト変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書
き込むことができます。

ビット 5 JEOCIE:インジェクト変換終了割り込みイネーブル
このビットは、インジェクト変換終了時の割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/ク
リアされます。
0:JEOC 割り込みは無効です。
1:JEOC 割り込みは有効です。JEOC ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=0 である(インジェクト変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書
き込むことができます。

ビット 4 OVRIE:オーバーラン割り込みイネーブル
このビットは、レギュラ変換のオーバーラン割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/
クリアされます。
0:オーバーラン割り込みは無効です。
1:オーバーラン割り込みは有効です。OVR ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

ビット 3 EOSIE:レギュラ変換シーケンス終了割り込みイネーブル
このビットは、レギュラ変換シーケンス終了時の割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセッ
ト/クリアされます。
0:EOS 割り込みは無効です。
1:EOS 割り込みは有効です。EOS ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

ビット 2 EOCIE:レギュラ変換終了割り込みイネーブル
このビットは、レギュラ変換終了時の割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。
0:EOC 割り込みは無効です。
1:EOC 割り込みは有効です。EOC ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

ビット 1 EOSMPIE:レギュラ変換のサンプリング終了フラグ割り込みイネーブル
このビットは、レギュラ変換のサンプリングフェーズ終了時の割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェア
によってセット/クリアされます。
0:EOSMP 割り込みは無効です。
1:EOSMP 割り込みは有効です。EOSMP ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

ビット 0 ADRDYIE:ADC レディ割り込みイネーブル
このビットは、ADC レディ割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:ADRDY 割り込みは無効です。
1:ADRDY 割り込みは有効です。ADRDY ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

376/1137

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.3

ADC 制御レジスタ(ADCx_CR、x=1..4)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x2000 0000

31

30

AD
CAL

ADCA
LDIF

29

28

ADVREGEN[1:0]

rs

rw

rw

rw

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

Res.

JAD
STP

AD
STP

rs

rs

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

JAD
AD
START START
rs

rs

1

0

AD
DIS

AD
EN

rs

rs

ビット 31 ADCAL:ADC 較正
このビットは、ADC の較正を開始するためにソフトウェアによってセットされます。最初にADCALDIF ビットを
プログラムして、この較正がシングルエンドまたは差動入力モードに適用されるかどうかを確認します。
較正の完了後、ハードウェアによってクリアされます。
0:較正が完了しました。
1:ADC を較正するには、1 を書き込みます。1 として読み出されたときには、較正が実行中であることを意味
します。

注:

ソフトウェアは、ADEN=0 のときだけ ADCAL をセットして、較正を起動することができます。

注:

ソフトウェアは、ADEN=1 かつ ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(ADC が有効であり、変換中で
ない)ときだけ、ADCx_CALFACT を書き込むことによって較正係数を更新できます。

ビット 30 ADCALDIF:較正の差動モード
このビットは、較正のシングルエンド入力または差動入力モードを設定するために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:ADCAL を書き込むと、シングルエンド入力モードで較正が起動されます。
1:ADCAL を書き込むと、差動入力モードで較正が起動されます。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効で較正されていないときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、JADSTP=0、
ADSTART=0、ADSTP=0、ADDIS=0、および ADEN=0)、このビットを書き込むことができます。

ビット 29:28 ADVREGEN[1:0]:ADC 電圧レギュレータイネーブル
これらのビットは、ADC 電圧レギュレータを有効にするために、ソフトウェアによってセットされます。
較正の起動や ADC の有効化などの操作を実行する前に、まずは ADC 電圧レギュレータを有効にし、ソフトウェ
アはレギュレータの起動時間まで待つ必要があります。
00:ADC 電圧レギュレータの状態を有効から無効(またはその逆)にする際に必要な中間状態です。
01:ADC 電圧レギュレータは有効です。
10:ADC 電圧レギュレータは無効です(リセット状態)
。
11:予約済み
ADC 電圧レギュレータの有効化および無効化シーケンスの詳細については、セクション 15.3.6: ADC 電圧レギュ
レータ(ADVREGEN)を参照してください。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効のときのみ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、ADDIS=0、
および ADEN=0)、このビットフィールドをプログラムできます。

ビット 27:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

377/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 5 JADSTP:ADC インジェクト変換停止コマンド
このビットは、実行中のインジェクト変換を停止および破棄するためにソフトウェアによってセットされます
(JADSTP コマンド)。
変換が効果的に破棄され、ADC インジェクトシーケンスとトリガを再設定できる場合に、ハードウェアによって
クリアされます。これで、ADC は新しいインジェクト変換の開始(JADSTART コマンド)を受け入れる準備がで
きます。
0:ADC インジェクト変換停止コマンドは実行中ではありません。
1:実行中の ADC インジェクト変換を停止するには、1 を書き込みます。1 として読み出されたときには、ADSTP
コマンドが実行中であることを意味します。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=1 かつ ADDIS=0 である(ADC が有効であり、最終的にインジェクト変換
が変換され、ADC を無効にする保留中のリクエストがない)ときだけ、JADSTP をセットできます。

注:

自動インジェクションモード(JAUTO=1)では、ADSTP ビットをセットすると、レギュラ変換とインジェ
クト変換の両方がアボートされます(JADSTP は使用しないでください)。

ビット 4 ADSTP:ADC レギュラ変換停止コマンド
このビットは、実行中のレギュラ変換を停止および破棄するためにソフトウェアによってセットされます(ADSTP
コマンド)。
変換が効果的に破棄され、ADC レギュラシーケンスとトリガを再設定できる場合に、ハードウェアによってクリ
アされます。これで、ADC は新しいレギュラ変換の開始(ADSTART コマンド)を受け入れる準備ができます。
0:ADC レギュラ変換停止コマンドは実行中ではありません。
1:実行中の ADC レギュラ変換を停止するには、1 を書き込みます。1 として読み出されたときには、ADSTP
コマンドが実行中であることを意味します。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=1 かつ ADDIS=0 である(ADC が有効であり、最終的にレギュラ変換が変換
され、ADC を無効にする保留中のリクエストがない)ときだけ、ADSTP をセットできます。

注:

自動インジェクションモード(JAUTO=1)では、ADSTP ビットをセットすると、レギュラ変換とインジェ
クト変換の両方がアボートされます(JADSTP は使用しないでください)。

注:

デュアル ADC レギュラ同時モードとインタリーブモードでは、レギュラ変換を停止するためにマスタ ADC
のADSTP ビットを使用する必要があります。その他の ADSTP ビットはインアクティブです。

ビット 3 JADSTART:ADC インジェクト変換開始
このビットは、インジェクトチャネルの ADC 変換を開始するためにソフトウェアによってセットされます。設定
ビット JEXTEN に応じて、変換はただちに開始されるか(ソフトウェアトリガ設定)またはインジェクトハード
ウェアトリガイベントが発生(ハードウェアトリガ設定)したときに開始されます。
次のときに、ハードウェアによってクリアされます。
– シングル変換モードでは、ソフトウェアトリガが選択されたとき(JEXTSEL=0x0)
:インジェクト変換シーケン
ス終了(JEOS)フラグのアサート時。
– すべての場合:JADSTP コマンドの実行後、JADSTP ビットがハードウェアによってクリアされると同時に。
0:ADC インジェクト変換は実行中ではありません。
1:インジェクト変換を開始するには、1 を書き込みます。1 として読み出されたときには、ADC が動作中であ
り、最終的にインジェクトチャネルが変換されることを意味します。

378/1137

注:

ソフトウェアは、ADEN=1 かつ ADDIS=0 である(ADC が有効であり、ADC を無効にする保留中のリク
エストがない)ときだけ、JADSTART をセットできます。

注:

自動インジェクションモード(JAUTO=1)では、ADSTART ビットのセットによりレギュラおよび自動イ
ンジェクト変換を開始します(JADSTART はクリアされたままでなければなりません)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 2 ADSTART:ADC レギュラ変換開始
このビットは、レギュラチャネルの ADC 変換を開始するためにソフトウェアによってセットされます。設定ビッ
ト EXTEN に応じて、変換はただちに開始されるか(ソフトウェアトリガ設定)またはレギュラハードウェアトリ
ガイベントが発生したときに(ハードウェアトリガ設定)開始されます。
次のときに、ハードウェアによってクリアされます。
– シングル変換モードでは、ソフトウェアトリガが選択されたとき(EXTSEL=0x0)
:レギュラ変換シーケンス終
了(EOS)フラグのアサート時。
– すべての場合:ADSTP コマンドの実行後、ADSTP ビットがハードウェアによってクリアされると同時に。
0:ADC レギュラ変換は実行中ではありません。
1:レギュラ変換を開始するには、1 を書き込みます。1 として読み出されたときには、ADC が動作中であり、
最終的にレギュラチャネルが変換されることを意味します。

注:

ソフトウェアは、ADEN=1 かつ ADDIS=0(ADC が有効であり、ADC を無効にする保留中のリクエスト
がない)ときだけ、ADSTART をセットできます。

注:

自動インジェクションモード(JAUTO=1)では、設定ビット ADSTART を使用してレギュラおよび自動
インジェクト変換を開始します(JADSTART はクリアされたままでなければなりません)。

ビット 1 ADDIS:ADC 無効化コマンド
このビットは、ADC を無効にして(ADDIS コマンド)、パワーダウン状態(OFF 状態)にするためにソフトウェ
アによってセットされます。
ADC が効果的に無効化されると、ハードウェアによってクリアされます(ADEN もこの時点でハードウェアによっ
てクリアされます)。
0:ADDIS コマンドは実行中ではありません。
1:ADC を無効にするには、1 を書き込みます。1 として読み出されたときには、ADDIS コマンドが実行中であ
ることを意味します。

注:

ソフトウェアは、ADEN=1 で ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、
ADDIS をセットできます。

ビット 0 ADEN:ADC イネーブル制御
このビットは、ADC を有効にするために、ソフトウェアによってセットされます。フラグ ADRDY がセットされ
ると、ADC は動作する準備ができています。
ADDIS コマンドの実行後、ADC が無効になるとハードウェアによってクリアされます。
0:ADC は無効です(OFF 状態)。
1:ADC を有効にするには、1 を書き込みます。

注:

ソフトウェアは、1 にセットする必要がある ADVREGEN ビットを除き、ADCx_CR レジスタのすべての
ビットが 0 のとき(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、ADDIS=0、および ADEN=0)
だけ、ADEN をセットできます(また、ソフトウェアは、電圧レギュレータの起動時間まで待っていなけ
ればなりません)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

379/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.4

ADC 設定レジスタ(ADCx_CFGR、x=1..4)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 00000

31

30

29

28

27

26

24

JAWD1
JAUTO
EN

AWD1CH[4:0]

Res.

25

23

22

AWD1 AWD1S
EN
GL

21

20

JQM

JDISC
EN

19

18

17

16
DISC
EN

DISCNUM[2:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

AUT
DLY

CONT

OVR
MOD

Res.

DMA
CFG

DMA
EN

rw

rw

rw

rw

rw

EXTEN[1:0]
rw

rw

EXTSEL[3:0]
rw

rw

rw

ALIGN
rw

rw

RES[1:0]
rw

rw

rw

ビット 31 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 30:26 AWD1CH[4:0]:アナログウォッチドッグ 1 チャネル選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。アナログウォッチドッグによって保護される
入力チャネルを選択します。
00000:予約済み(アナログ入力チャネル 0 は未配置)
00001:AWD1 によって監視されている ADC アナログ入力チャネル 1
.....
10010:AWD1 によって監視されている ADC アナログ入力チャネル 18
その他。予約済み。使用できません。

注:

AWD1CH で選択したチャネルは、SQRi または JSQRi レジスタでも選択する必要があります。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 25 JAUTO:自動インジェクトグループ変換
このビットは、レギュラグループ変換の後、自動インジェクトグループ変換を有効/無効にするために、ソフト
ウェアによってセット/クリアされます。
0:自動インジェクトグループ変換は無効です。
1:自動インジェクトグループ変換は有効です。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(レギュラ変換とインジェクト変換がどちらも
実行中でない)ときのみ、このビットに書き込むことができます。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビットが 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
JAUTO ビットへの書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC のJAUTOビット と等しくなります。

ビット 24 JAWD1EN:アナログウォッチドッグ 1 有効(インジェクトチャネル)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:インジェクトチャネルのアナログウォッチドッグ 1 は無効です。
1:インジェクトチャネルのアナログウォッチドッグ 1 は有効です。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=0 (インジェクト変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

ビット 23 AWD1EN:アナログウォッチドッグ 1 有効(レギュラチャネル)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:レギュラチャネルのアナログウォッチドッグ 1 は無効です。
1:レギュラチャネルのアナログウォッチドッグ 1 は有効です。

注:

380/1137

ソフトウェアは、ADSTART=0 (レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込むことが
できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 22 AWD1SGL:ウォッチドッグ 1 を単一チャネルまたはすべてのチャネルで有効にします。
このビットは、AWD1CH[4:0] ビットによって指定されたチャネルまたはすべてのチャネルに対するアナログ
ウォッチドッグを有効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:すべてのチャネルでアナログウォッチドッグ 1 は有効です。
1:単一チャネルでアナログウォッチドッグ 1 は有効です。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 21 JQM:JSQR キューモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
空のキューの管理方法について定義します。
0:JSQR モード 0:キューは空にならず、JSQR に最後に書き込んだ設定を保持します。
1:JSQR モード 1:キューは空である場合もありますが、このとき、インジェクトシーケンスのソフトウェア
/ハードウェアトリガは、最後の有効なインジェクトシーケンスの完了後、すぐに両方とも内部的に無効化され
ます。
詳細については、セクション 15.3.21: インジェクト変換のコンテキストのキューを参照してください。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=0 (インジェクト変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビットが 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
JQMビット への書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC のJQM ビットと等しくなります。

ビット 20 JDISCEN:インジェクトチャネルの不連続モード
このビットは、グループのインジェクトチャネルに対する不連続モードを有効/無効にするために、ソフトウェア
によってセット/クリアされます。
0:インジェクトチャネルの不連続モードは無効です。
1:インジェクトチャネルの不連続モードは有効です。

注:

ソフトウェアは、JADSTART=0 (インジェクト変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込む
ことができます。

注:

自動インジェクトモードと不連続モードの両方を同時に使用することはできません。JAUTO のセット時
には、ビット DISCEN と JDISCEN はクリアされたままでなければなりません。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビットが 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
JDISCEN ビットへの書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC のJDISCEN ビットと等しくなり
ます。

ビット 19:17 DISCNUM[2:0]:不連続モードチャネルカウント
これらのビットは、外部トリガの受信後に、不連続モードで変換されるレギュラチャネルの数を定義するために、
ソフトウェアによって書き込まれます。
000:1 チャネル
001:2 チャネル
...
111:8 チャネル

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビットを書き
込むことができます。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビット が 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
DISCNUM[2:0] ビット への書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC の DISCNUM[2:0] ビットと
等しくなります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

381/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 16 DISCEN:レギュラチャネルの不連続モード
このビットは、レギュラチャネルの不連続モードを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。
0:レギュラチャネルの不連続モードは無効です。
1:レギュラチャネルの不連続モードは有効です。

注:

不連続モードと連続モードの両方を有効にすることはできません。DISCEN=1 と CONT=1 の両方をセッ
トすることは禁じられています。

注:

自動インジェクトモードと不連続モードの両方を同時に使用することはできません。JAUTO のセット時
には、ビット DISCEN と JDISCEN はクリアされたままでなければなりません。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 (レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込むことが
できます。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビット が 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
DISCEN ビットへの書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC の DISCEN ビットと等しくなりま
す。

ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 AUTDLY:遅延変換モード
このビットは、自動遅延変換モードを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:自動遅延変換モードはオフです。
1:自動遅延変換モードはオンです。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビット が 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
AUTDLY ビットへの書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC のAUTDLY ビットと等しくなりま
す。

ビット 13 CONT:レギュラ変換のシングル/連続変換モード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。このビットがセットされた場合、それがクリアさ
れるまで連続的にレギュラ変換が行われます。
0:シングル変換モード
1:連続変換モード

注:

不連続モードと連続モードの両方を有効にすることはできません。DISCEN=1 と CONT=1 の両方をセッ
トすることは禁じられています。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 (レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込むことが
できます。

注:

デュアルモードが有効(ADCx_CCR レジスタの DUAL ビット が 0 以外)である場合、スレーブ ADC の
CONTビット への書き込みができなくなり、その内容はマスタ ADC のCONTビット と等しくなります。

ビット 12 OVRMOD:オーバーランモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされ、データオーバーランを管理する方法を設定します。
0:オーバーランが検出されたとき、ADCx_DR レジスタの古いデータが保存されます。
1:オーバーランが検出されたとき、ADCx_DR レジスタは最後の変換結果で上書きされます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 (レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、このビットに書き込むことが
できます。

ビット 11:10 EXTEN[1:0]:レギュラチャネルの外部トリガ有効および極性選択
これらのビットは、外部トリガ極性を選択しレギュラグループのトリガを有効にするために、ソフトウェアによっ
てセット/クリアされます。
00:ハードウェアトリガ検出は無効です(変換はソフトウェアによって起動できます)
。
01:立ち上がりエッジでハードウェアトリガを検出します。
10:立ち下がりエッジでハードウェアトリガを検出します。
11:立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方でハードウェアトリガを検出します。

注:

382/1137

ソフトウェアは、ADSTART=0(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビットを書き込むこ
とができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 9:6 EXTSEL[3:0]:レギュラグループの外部トリガ選択
これらのビットは、レギュラグループの変換の開始をトリガするために使用される外部イベントを選択します。
0000:イベント 0
0001:イベント 1
0010:イベント 2
0011:イベント 3
0100:イベント 4
0101:イベント 5
0110:イベント 6
0111:イベント 7
...
1111:イベント 15

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビットを書き込むこ
とができます。

ビット 5 ALIGN:データの配置
このビットは、右詰めまたは左詰めを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。図 : デー
タレジスタ、データの配置およびデータオフセット(ADCx_DR、OFFSETy、OFFSETy_CH、ALIGN)を参照し
てください。
0:右詰め
1:左詰め

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

ビット 4:3 RES[1:0]:データ分解能
これらのビットは、変換の分解能を選択するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
00:12 ビット
01:10 ビット
10:8 ビット
11:6 ビット

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

383/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 DMACFG:ダイレクトメモリアクセス設定
このビットは、2 つの DMA 動作モードを選択するためにソフトウェアによってセット/クリアされ、DMAEN=1
のときのみ有効です。
0:DMA ワンショットモードが選択されています。
1:DMA サーキュラモードが選択されています。
詳細については、セクション : DMA を使用した変換の管理 を参照してください。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

注:

デュアル ADC モードでは、このビットは無関係で、ADCx_CCR レジスタの制御ビット DMACFG に置き
換えられます。

ビット 0 DMAEN:ダイレクトメモリアクセス有効
このビットは、DMA リクエストの生成を有効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。こ
れにより、GP-DMA を使用して変換データを自動的に管理できます。詳細については、セクション : DMA を使用
した変換の管理を参照してください。
0:DMA は無効です。
1:DMA は有効です。

15.5.5

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、このビット
に書き込むことができます。

注:

デュアル ADC モードでは、このビットは無関係で、ADCx_CCR レジスタの制御ビット MDMA[1:0] に置
き換えられます。

ADC サンプル時間レジスタ 1 (ADCx_SMPR1、x=1..4)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0000

31

30

Res.

Res.

15

14

SMP
5_0
rw

384/1137

29

28

27

25

24

23

SMP8[2:0]

22

21

20

SMP7[2:0]

19

18

SMP6[2:0]

17

16

SMP5[2:1]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

SMP4[2:0]
rw

26

SMP9[2:0]

rw

SMP3[2:0]
rw

rw

rw

SMP2[2:0]
rw

rw

rw

SMP1[2:0]
rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29:3 SMPx[2:0]:チャネル x サンプリング時間選択
これらのビットは、各チャネルのサンプリング時間を個別に選択するために、ソフトウェアによって書き
込まれます。サンプルサイクル中は、チャネル選択ビットを変更することはできません。
000:1.5 ADC クロックサイクル
001:2.5 ADC クロックサイクル
010:4.5 ADC クロックサイクル
011:7.5 ADC クロックサイクル
100:19.5 ADC クロックサイクル
101:61.5 ADC クロックサイクル
110:181.5 ADC クロックサイクル
111:601.5 ADC クロックサイクル

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、こ
れらのビットに書き込むことができます。

ビット 2:0 予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

385/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.6

ADC サンプル時間レジスタ 2 (ADCx_SMPR2、x=1..4)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

SMP15_0

13

12

11

SMP14[2:0]

rw

rw

rw

26

25

24

rw

rw

rw

rw

10

9

8

rw

22

21

rw

rw

rw

rw

7

6

5

rw

19

18

SMP16[2:0]

SMP12[2:0]
rw

20

SMP17[2:0]

SMP13[2:0]
rw

23

SMP18[2:0]

rw

rw

rw

rw

4

3

2

rw

16

SMP15[2:1]

SMP11[2:0]
rw

17

rw

rw

1

0

SMP10[2:0]
rw

rw

rw

rw

ビット 31:27 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 26:0 SMPx[2:0]:チャネル x サンプリング時間選択
これらのビットは、各チャネルのサンプリング時間を個別に選択するために、ソフトウェアによって書き
込まれます。サンプリングサイクル中は、チャネル選択ビットを変更することはできません。
000:1.5 ADC クロックサイクル
001:2.5 ADC クロックサイクル
010:4.5 ADC クロックサイクル
011:7.5 ADC クロックサイクル
100:19.5 ADC クロックサイクル
101:61.5 ADC クロックサイクル
110:181.5 ADC クロックサイクル
111:601.5 ADC クロックサイクル

注:

15.5.7

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、こ
れらのビットに書き込むことができます。

ADC ウォッチドッグ閾値レジスタ 1 (ADCx_TR1、x=1..4)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0FFF 0000

31

30

29

28

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

HT1[11:0]

11

10

9

8

7

6

5

LT1[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

386/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 27:16 HT1[11:0]:アナログウォッチドッグ 1 高閾値
これらのビットは、アナログウォッチドッグ 1 の高閾値を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。

セクション 15.3.28: アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、AWD1CH、
AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx)を参照してください。
注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 LT1[11:0]:アナログウォッチドッグ 1 低閾値
これらのビットは、アナログウォッチドッグ 1 の低閾値を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。

セクション 15.3.28: アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、AWD1CH、
AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx)を参照してください。
注:

15.5.8

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ADC ウォッチドッグ閾値レジスタ 2 (ADCx_TR2、x = 1..4)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x00FF 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

23

22

21

20

19

18

17

16

HT2[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

LT2[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23:16 HT2[7:0]:アナログウォッチドッグ 2 高閾値
これらのビットは、アナログウォッチドッグ 2 の高閾値を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。

セクション 15.3.28: アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、AWD1CH、
AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx)を参照してください。
注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 LT2[7:0]:アナログウォッチドッグ 2 低閾値
これらのビットは、アナログウォッチドッグ 2 の低閾値を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。

セクション 15.3.28: アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、AWD1CH、
AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx)を参照してください。
注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

387/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.9

ADC ウォッチドッグ閾値レジスタ 3 (ADCx_TR3、x=1..4)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x00FF 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

23

22

21

20

19

18

17

16

HT3[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

LT3[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23:16 HT3[7:0]:アナログウォッチドッグ 3 高閾値
これらのビットは、アナログウォッチドッグ 3 の高閾値を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。

セクション 15.3.28: アナログウィンドウウォッチドッグ(AWD1EN、JAWD1EN、AWD1SGL、AWD1CH、
AWD2CH、AWD3CH、AWD_HTx、AWD_LTx、AWDx)を参照してください。
注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 LT3[7:0]:アナログウォッチドッグ 3 低閾値
これらのビットは、アナログウォッチドッグ 3 の低閾値を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
このウォッチドッグでは、LT3 の 8 ビットを変換データの 最上位の8ビットと比較します。

注:

388/1137

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.10

ADC レギュラシーケンスレジスタ 1 (ADCx_SQR1、x=1..4)
アドレスオフセット:0x30
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

Res.

Res.

Res.

28

14

13

12

SQ2[3:0]
rw

rw

rw

26

25

24

SQ4[4:0]
rw

15

27

rw

rw

rw

11

10

9

Res.
rw

23

22

rw
8

rw
7

rw

rw

rw

20

19

18

SQ3[4:0]
rw

rw

rw

rw

5

4

3

2

Res.

Res.

6

SQ1[4:0]
rw

21

Res.

rw

17

16

Res.

SQ2[4]
rw

1

0

rw

rw

L[3:0]
rw

rw

ビット 31:29 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 28:24 SQ4[4:0]:レギュラシーケンスの 4 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 4 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:18 SQ3[4:0]:レギュラシーケンスの 3 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 3 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16:12 SQ2[4:0]:レギュラシーケンスの 2 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 2 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

389/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 10:6 SQ1[4:0]:レギュラシーケンスの 1 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 1 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 5:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:0 L[3:0]:レギュラチャネルシーケンス長
これらのビットは、レギュラチャネル変換シーケンスの合計変換数を定義するために、ソフトウェアに
よって書き込まれます。
0000:1 変換
0001:2 変換
...
1111:16 変換

注:

15.5.11

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

ADC レギュラシーケンスレジスタ 2 (ADCx_SQR2、x=1..4)
アドレスオフセット:0x34
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

Res.

Res.

Res.

15

14

13

28

rw

rw

26

25

24

SQ9[4:0]
rw

rw

rw

rw

rw

11

10

9

8

Res.
rw

23

22

7

rw

rw

20

19

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

Res.
rw

18

SQ8[4:0]

SQ6[4:0]
rw

21

Res.

12

SQ7[3:0]
rw

27

rw

17

16

Res.

SQ7[4]
rw

1

0

rw

rw

SQ5[4:0]
rw

rw

rw

ビット 31:29 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 28:24 SQ9[4:0]:レギュラシーケンスの 9 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 9 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:18 SQ8[4:0]:レギュラシーケンスの 8 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 8 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

390/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 16:12 SQ7[4:0]:レギュラシーケンスの 7 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 7 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10:6 SQ6[4:0]:レギュラシーケンスの 6 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 6 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 SQ5[4:0]:レギュラシーケンスの 5 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 5 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)が
ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

391/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.12

ADC レギュラシーケンスレジスタ 3 (ADCx_SQR3、x=1..4)
アドレスオフセット:0x38
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

Res.

Res.

Res.

28

14

13

12

SQ12[3:0]
rw

rw

rw

26

25

24

SQ14[4:0]
rw

15

27

rw

rw

rw

11

10

9

Res.
rw

23

22

rw
8

rw
7

rw

rw

20

19

6

rw

rw

rw

5

4

3

Res.
rw

18

SQ13[4:0]

SQ11[4:0]
rw

21

Res.

rw

17

16

Res.

SQ12[4]

rw
2

rw
1

0

rw

rw

SQ10[4:0]
rw

rw

rw

ビット 31:29 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 28:24 SQ14[4:0]:レギュラシーケンスの 14 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 14 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:18 SQ13[4:0]:レギュラシーケンスの 13 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 13 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16:12 SQ12[4:0]:レギュラシーケンスの 12 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 12 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10:6 SQ11[4:0]:レギュラシーケンスの 11 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 11 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 SQ10[4:0]:レギュラシーケンスの 10 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 10 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

392/1137

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.13

ADC レギュラシーケンスレジスタ 4 (ADCx_SQR4、x=1..4)
アドレスオフセット:0x3C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

15

14

13

12

11

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SQ16[4:0]
rw

ビット 31:11

rw

rw

Res.
rw

rw

SQ15[4:0]
rw

rw

rw

予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

ビット 10:6 SQ16[4:0]:レギュラシーケンスの 16 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 16 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 SQ15[4:0]:レギュラシーケンスの 15 番目の変換
これらのビットには、レギュラ変換シーケンス内の 15 番目として割り当てられたチャネル番号(1..18)
がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

393/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.14

ADC レギュラデータレジスタ(ADCx_DR、x=1..4)
アドレスオフセット:0x40
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

RDATA[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 RDATA[15:0]:レギュラデータ変換
これらのビットは読み出し専用です。これらは、最後の変換されたレギュラチャネルの変換結果を含んでいます。
セクション 15.3.26:データ管理 に示すように、データは左詰めまたは右詰めされています。

394/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.15

ADC インジェクトシーケンスレジスタ(ADCx_JSQR、x=1..4)
アドレスオフセット:0x4C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

Res.
rw
15

14

JSQ2[1:0]
rw

28

27

26

JSQ4[4:0]
rw

rw

rw

13

12

11

Res.

rw

25

24

rw
10

rw
9

rw

rw

22

21

8

rw

rw

rw

rw

7

6

5

rw

19

18

Res.

JEXTEN[1:0]
rw

20

JSQ3[4:0]

JSQ1[4:0]
rw

23

Res.

rw
4

3

17

rw

rw

2

1

JEXTSEL[3:0]
rw

rw

rw

16

JSQ2[4:2]
rw
0
JL[1:0]
rw

rw

rw

ビット 31 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 30:26 JSQ4[4:0]:インジェクトシーケンスの 4 番目の変換
これらのビットには、インジェクト変換シーケンス内の 4 番目として割り当てられたチャネル番号
(1..18)がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24:20 JSQ3[4:0]:インジェクトシーケンスの 3 番目の変換
これらのビットには、インジェクト変換シーケンス内の 3 番目として割り当てられたチャネル番号
(1..18)がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 18:14 JSQ2[4:0]:インジェクトシーケンスの 2 番目の変換
これらのビットには、インジェクト変換シーケンス内の 2 番目として割り当てられたチャネル番号
(1..18)がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12:8 JSQ1[4:0]:インジェクトシーケンスの 1 番目の変換
これらのビットには、インジェクト変換シーケンス内の 1 番目として割り当てられたチャネル番号
(1..18)がソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

395/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 7:6 JEXTEN[1:0]:インジェクトチャネルの外部トリガ有効および極性選択
これらのビットは、外部トリガ極性を選択しインジェクトグループのトリガを有効にするために、ソフト
ウェアによってセット/クリアされます。
00:ハードウェアトリガ検出は無効です(変換はソフトウェアによって起動できます)
。
01:立ち上がりエッジでハードウェアトリガを検出します。
10:立ち下がりエッジでハードウェアトリガを検出します。
11:立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方でハードウェアトリガを検出します。

注:

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

注:

JQM=1 で、コンテキストのキューが空である場合、インジェクトシーケンスのソフトウェアおよ
びハードウェアトリガは両方とも内部的に無効化されます(セクション 15.3.21: インジェクト

変換のコンテキストのキューを参照)。
ビット 5:2 JEXTSEL[3:0]:インジェクトグループの外部トリガ選択
これらのビットは、インジェクトグループの変換の開始をトリガするために使用される外部イベントを選
択します。
0000:イベント 0
0001:イベント 1
0010:イベント 2
0011:イベント 3
0100:イベント 4
0101:イベント 5
0110:イベント 6
0111:イベント 7
...
1111:イベント 15

注:

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

ビット 1:0 JL[1:0]:インジェクトチャネルシーケンス長
これらのビットは、インジェクトチャネル変換シーケンスの合計変換数を定義するために、ソフトウェア
によって書き込まれます。
00:1 変換
01:2 変換
10:3 変換
11:4 変換

注:

396/1137

ソフトウェアは、ADC が有効である場合(ADEN=1)、いつでもこれらのビットを書き込むこと
ができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.16

ADC オフセットレジスタ(ADCx_OFRy、x=1..4)(y=1..4)
アドレスオフセット:0x60、0x64、0x68、0x6C
リセット値:0x0000 0000

31

30

OFFSETy
_EN

29

28

27

26

OFFSETy_CH[4:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

Res.

Res.

Res.

Res.

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

OFFSETy[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31 OFFSETy_EN:オフセット y イネーブル
このビットは、OFFSETy[11:0] ビットにプログラムされたオフセットを有効または無効にするために、ソ
フトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、こ
のビットに書き込むことができます。

ビット 30:26 OFFSETy_CH[4:0]:データオフセット y のチャネル選択
このビットは、OFFSETy[11:0] ビットにプログラムされたオフセットが適用されるチャネルを定義するた
めに、ソフトウェアによって書き込まれます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、こ
れらのビットに書き込むことができます。

注:

アナログ入力チャネル 0 は配置されていません。値「00000」は使用すべきではありません。

ビット 25:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 OFFSETy[11:0]:OFFSETy_CH[4:0] ビットにプログラムされたチャネルのデータオフセット y
これらのビットは、チャネル(レギュラまたはインジェクトのどちらか)を変換するときに元の変換デー
タから引かれるオフセット y を定義するために、ソフトウェアによって書き込まれます。データオフセッ
ト y を適用するチャネルは、ビット OFFSETy_CH[4:0] ビットにプログラムする必要があります。変換結
果は、ADCx_DR レジスタ(レギュラ変換)または ADCx_JDRyi レジスタ(インジェクト変換)から読
み出すことができます。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、こ
れらのビットに書き込むことができます。

注:

複数のオフセット(OFFSETy)が同じチャネルを指している場合、減算時には最小の x を持つオフ
セットのみが考慮されます。
例:OFFSET1_CH[4:0]=4 かつ OFFSET2_CH[4:0]=4 である場合、これはチャネル 4 を変換する
ときに減算される OFFSET1[11:0] です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

397/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.17

ADC インジェクトデータレジスタ(ADCx_JDRy、x=1..4、y= 1..4)
アドレスオフセット:0x80 - 0x8C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

JDATA[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 JDATA[15:0]:インジェクトデータ
これらのビットは読み出し専用です。これらのビットには、インジェクトチャネル y の変換結果が格
納されます。セクション 15.3.26: データ管理 に示すように、データは左詰めまたは右詰めされていま
す。

15.5.18

ADC アナログウォッチドッグ 2 設定レジスタ(ADCx_AWD2CR、x=1..4)
アドレスオフセット:0xA0
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

18

17

AWD2CH[18:16]
rw

rw

rw

2

1

0

AWD2CH[15:1]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

16

Res.
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 18:1 AWD2CH[18:1]:アナログウォッチドッグ 2 チャネル選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。アナログウォッチドッグ 2 によって保護さ
れる入力チャネルを有効化して選択します。
AWD2CH[i] = 0:ADC アナログ入力チャネル i は AWD2 によって監視されません。
AWD2CH[i] = 1:ADC アナログ入力チャネル i は AWD2 によって監視されます。
AWD2CH[18:1] = 000..0 である場合、アナログウォッチドッグ 2 は無効になります。

注:
注:

AWD2CH で選択したチャネルは、SQRi または JSQRi レジスタでも選択する必要があります。

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

398/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.5.19

ADC アナログウォッチドッグ 3 設定レジスタ(ADCx_AWD3CR、x=1..4)
アドレスオフセット:0xA4
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

18

17

16

AWD3CH[18:16]

2

1

0

AWD3CH[15:1]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

Res.
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 18:1 AWD3CH[18:1]:アナログウォッチドッグ 3 チャネル選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。アナログウォッチドッグ 3 によって保護さ
れる入力チャネルを有効化して選択します。
AWD3CH[i] = 0:ADC アナログ入力チャネル i は AWD3 によって監視されません。
AWD3CH[i] = 1:ADC アナログ入力チャネル i は AWD3 によって監視されます。
AWD3CH[18:1] = 000..0 である場合、アナログウォッチドッグ 3 は無効になります。

注:
注:

AWD3CH で選択したチャネルは、SQRi または JSQRi レジスタでも選択する必要があります。

ソフトウェアは、ADSTART=0 かつ JADSTART=0 である(変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トに書き込むことができます。

ビット 0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

15.5.20

ADC 差動モード選択レジスタ(ADCx_DIFSEL、x=1..4)
アドレスオフセット:0xB0
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

18

17
DIFSEL[18:16]

r

r

r

2

1

0

DIFSEL[15:1]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

16

Res.
rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

rw

rw

rw

rw

399/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 31:19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 18:16 DIFSEL[18:16]:チャネル(18 ~ 16)の差動モード
これらのビットは読み出し専用です。これらのチャネルは強制的にシングルエンド入力モード(シングルエンド
I/O ポートまたは内部チャネルのどちらかに接続)になります。
ビット 15:1 DIFSEL[15:1]:チャネル(15 ~ 1)の差動モード
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。これにより、チャネルの設定をシングルエン
ドモードまたは差動モードから選択できます。
DIFSEL[i] = 0:ADC アナログ入力チャネル i はシングルエンドモードで設定されます。
DIFSEL[i] = 1:ADC アナログ入力チャネル i は差動モードで設定されます。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、JADSTP=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、これらのビットを書き込むことができます。

注:

ADC1_DIFSEL[15] (内部シングルエンドチャネルに接続)はクリアされたままにする必要があります。

ビット 0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

15.5.21

ADC 較正係数(ADCx_CALFACT、x=1..4)
アドレスオフセット:0xB4
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

22

21

20

19

18

17

16

CALFACT_D[6:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

CALFACT_S[6:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:16 CALFACT_D[6:0]:差動モードでの較正係数
これらのビットは、ハードウェアまたはソフトウェアによって書き込まれます。
差動入力較正が完了すると、ハードウェアによって較正係数で更新されます。
ソフトウェアは、これらのビットに新しい較正係数を書き込むことができます。新しい較正係数がアナログ ADC
に格納されている現在のものと異なる場合は、新しい差動較正の起動時に適用されます。

注:

ソフトウェアは、ADEN=1、ADSTART=0、および JADSTART=0 のときのみ(ADC が有効であり、較正
中でなく、変換中でない)、これらのビットを書き込むことができます。

ビット 15:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6:0 CALFACT_S[6:0]:シングルエンドモードの較正係数
これらのビットは、ハードウェアまたはソフトウェアによって書き込まれます。
シングルエンド入力較正が完了すると、ハードウェアによって較正係数で更新されます。
ソフトウェアは、これらのビットに新しい較正係数を書き込むことができます。新しい較正係数がアナログ ADC
に格納されている現在のものと異なる場合は、新しいシングルエンド較正の起動時に適用されます。

注:

400/1137

ソフトウェアは、ADEN=1、ADSTART=0、および JADSTART=0 のときのみ(ADC が有効であり、較正
中でなく、変換中でない)、これらのビットを書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.6

ADC 共通レジスタ
これらのレジスタは、マスタおよびスレーブ ADC に共通の制御およびステータスレジスタを定義し
ます。
ADC1 (マスタ)および ADC2 (スレーブ)に関連する1つのレジスタセット

●
●

15.6.1

STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスで使用可能な ADC3 (マスタ)および ADC4
(スレーブ)に関連する1つのレジスタセット

ADC 共通ステータスレジスタ(ADCx_CSR、x=12 または 34)
アドレスオフセット:0x00(このオフセットアドレスはマスタ ADC ベースアドレス + 0x300 に対す
る相対値です。)
リセット値:0x0000 0000
このレジスタにより、別の ADC のステータスビットの状態を確認することができます。ただし、こ
れは読み出し専用で、別の ADC のステータスビットをクリアすることはできません。その代わり、
対応する ADCx_SR レジスタに 0 を書き込むことによって各ステータスビットをクリアする必要が
あります。

31

30

Res. Res.

29
Res.

28
Res.

27

26

Res.

JQOVF_
SLV

25

24

AWD3_ AWD2_
SLV
SLV

23
AWD1_
SLV

22

21

JEOS_ JEOC_
SLV
SLV

20

19

18

17

16

OVR_
SLV

EOS_
SLV

EOC_
SLV

EOSMP_
SLV

ADRDY_
SLV

スレーブ ADC

15

14

Res. Res.

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

JQOVF_
MST

OVR_
MST

EOS_
MST

EOC_
MST

EOSMP_
MST

ADRDY_
MST

r

r

r

AWD3_ AWD2_
MST
MST

AWD1_
MST

JEOS_ JEOC_
MST
MST

マスタ ADC
r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:27 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 26 JQOVF_SLV:スレーブ ADC のインジェクトコンテキストキューのオーバーフローフラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの JQOVF ビットのコピーです。
ビット 25 AWD3_SLV:スレーブ ADC のアナログウォッチドッグ 3 フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの AWD3 ビットのコピーです。
ビット 24 AWD2_SLV:スレーブ ADC のアナログウォッチドッグ 2 フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの AWD2 ビットのコピーです。
ビット 23 AWD1_SLV:スレーブ ADC のアナログウォッチドッグ 1 フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの AWD1 ビットのコピーです。
ビット 22 JEOS_SLV:スレーブ ADC のインジェクトシーケンスの終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの JEOS ビットのコピーです。
ビット 21 JEOC_SLV:スレーブ ADC のインジェクト変換の終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの JEOC ビットのコピーです。
ビット 20 OVR_SLV:スレーブ ADC のオーバーランフラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの OVR ビットのコピーです。
ビット 19 EOS_SLV:スレーブ ADC のレギュラシーケンスの終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの EOS ビットのコピーです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

401/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 18 EOC_SLV:スレーブ ADC のレギュラ変換の終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの EOC ビットのコピーです。
ビット 17 EOSMP_SLV:スレーブ ADC のサンプリングフェーズの終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの EOSMP ビットのコピーです。
ビット 16 ADRDY_SLV:スレーブ ADC レディ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの ADRDY ビットのコピーです。
ビット 15:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 JQOVF_MST:マスタ ADC のインジェクトコンテキストキューのオーバーフローフラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの JQOVF ビットのコピーです。
ビット 9 AWD3_MST:マスタ ADC のアナログウォッチドッグ 3 フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの AWD3 ビットのコピーです。
ビット 8 AWD2_MST:マスタ ADC のアナログウォッチドッグ 2 フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの AWD2 ビットのコピーです。
ビット 7 AWD1_MST:マスタ ADC のアナログウォッチドッグ 1 フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの AWD1 ビットのコピーです。
ビット 6 JEOS_MST:マスタ ADC のインジェクトシーケンスの終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの JEOS ビットのコピーです。
ビット 5 JEOC_MST:マスタ ADC のインジェクト変換の終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの JEOC ビットのコピーです。
ビット 4 OVR_MST:マスタ ADC のオーバーランフラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの OVR ビットのコピーです。
ビット 3 EOS_MST:マスタ ADC のレギュラシーケンスの終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの EOS ビットのコピーです。
ビット 2 EOC_MST:マスタ ADC のレギュラ変換の終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの EOC ビットのコピーです。
ビット 1 EOSMP_MST:マスタ ADC のサンプリングフェーズの終了フラグ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの EOSMP ビットのコピーです。
ビット 0 ADRDY_MST:マスタ ADC レディ
このビットは対応する ADCx_ISR レジスタの ADRDY ビットのコピーです。

402/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.6.2

ADC 共通制御レジスタ(ADCx_CCR、x=12 または 34)
アドレスオフセット:0x08(このオフセットアドレスはマスタ ADC のベースアドレス + 0x300 に対
する相対値です。)
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

VBAT
EN

TS
EN

VREF
EN

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

DMA
CFG

Res.

MDMA[1:0]
rw

rw

rw

DELAY[3:0]
rw

rw

rw

rw

17

16

CKMODE[1:0]
rw

rw

1

0

rw

rw

DUAL[4:0]
rw

rw

rw

ビット 31:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 VBATEN:VBAT イネーブル
このビットは、VBAT チャネルを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。
0:VBAT チャネルは無効です。
1:VBAT チャネルは有効です。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、このビットを書き込むことができます。

ビット 23 TSEN:温度センサ有効
このビットは、温度センサチャネルを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアさ
れます。
0:温度センサチャネルは無効です。
1:温度センサチャネルは有効です。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、このビットを書き込むことができます。

ビット 22 VREFEN:VREFINT 有効
このビットは、VREFINT チャネルを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
0:VREFINT チャネルは無効です。
1:VREFINT チャネルは有効です。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、このビットを書き込むことができます。

ビット 21:18 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

403/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
アナログデジタルコンバータ(ADC)

RM0316

ビット 17:16 CKMODE[1:0]:ADC クロックモード
これらのビットは、ADC クロックスキーム(マスタとスレーブの両方の ADC に共通)を定義するため
に、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:CK_ADCx (x=123)
(非同期クロックモード)。製品レベルで生成されます(Section 6: Reset and
clock control (RCC)を参照)。
01:HCLK/1 (同期クロックモード)
。この設定は、AHB クロックプリスケーラが 1 にセットされた場
合で(RCC_CFGR レジスタの HPRE[3:0] = 0xxx)、システムクロックが 50% のデューティサイクルを
持つ場合にのみ有効にする必要があります。
10:HCLK/2 (同期クロックモード)
11:HCLK/4 (同期クロックモード)
すべての同期クロックモードにおいて、タイマトリガから変換開始までの遅延にジッタはありません。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、これらのビットを書き込むことができます。

ビット 15:14 MDMA[1:0]:デュアル ADC モードのためのダイレクトメモリアクセスモード
このビットフィールドは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。詳細については、DMA コン
トローラのセクションを参照してください。
00:MDMA モードは無効です。
01:予約済み
10:MDMA モードは、12 ビットおよび 10 ビットの分解能で有効です。
11:MDMA モードは、8 ビットおよび 6 ビットの分解能で有効です。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

ビット 13 DMACFG:DMA 設定(デュアル ADC モード)
このビットは、2 つの DMA 動作モードを選択するためにソフトウェアによってセット/クリアされ、
DMAEN=1 のときのみ有効です。
0:DMA ワンショットモードが選択されています。
1:DMA サーキュラモードが選択されています。
詳細については、セクション : DMA を使用した変換の管理 を参照してください。

注:

ソフトウェアは、ADSTART=0 である(レギュラ変換が実行中でない)ときのみ、これらのビッ
トを書き込むことができます。

ビット 12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

404/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

ビット 11:8

DELAY:2 つのサンプリングフェーズ間の遅延
ソフトウェアでセット/クリアされます。これらのビットはデュアルインタリーブモードで使用します。
ADC 分解能の値対 DELAY ビット値については、表 99 を参照してください。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、これらのビットを書き込むことができます。

ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 DUAL[4:0]:デュアル ADC モード選択
これらのビットは、動作モードを選択するために、ソフトウェアによって書き込まれます。
すべての ADC が単独で動作します。
00000:独立モード
00001 から 01001:デュアルモード、マスタおよびスレーブ ADCは協調して動作
00001:レギュラ同時 + インジェクト同時モードの組み合わせ
00010:レギュラ同時 + オルタネートトリガモードの組み合わせ
00011:インタリーブモード + インジェクト同時モードの組み合わせ
00100:予約済み
00101:インジェクト同時モードのみ
00110:レギュラ同時モードのみ
00111:インタリーブモードのみ
01001:オルタネートトリガモードのみ
他のすべての組み合わせは予約済みであり、プログラムすることはできません。

注:

ソフトウェアは、ADC が無効なときだけ(ADCAL=0、JADSTART=0、ADSTART=0、ADSTP=0、
ADDIS=0、および ADEN=0)、これらのビットを書き込むことができます。

表 99. DELAY ビット対 ADC 分解能
DELAY ビット

12 ビット分解能

10 ビット分解能

8 ビット分解能

6 ビット分解能

0000

1 * TADC_CLK

1 * TADC_CLK

1 * TADC_CLK

1 * TADC_CLK

0001

2 * TADC_CLK

2 * TADC_CLK

2 * TADC_CLK

2 * TADC_CLK

0010

3 * TADC_CLK

3 * TADC_CLK

3 * TADC_CLK

3 * TADC_CLK

0011

4 * TADC_CLK

4 * TADC_CLK

4 * TADC_CLK

4 * TADC_CLK

0100

5 * TADC_CLK

5 * TADC_CLK

5 * TADC_CLK

5 * TADC_CLK

0101

6 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

0110

7 * TADC_CLK

7 * TADC_CLK

7 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

0111

8 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

1000

9 * TADC_CLK

9 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

1001

10 * TADC_CLK

10 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

1010

11 * TADC_CLK

10 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

1011

12 * TADC_CLK

10 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

その他

12 * TADC_CLK

10 * TADC_CLK

8 * TADC_CLK

6 * TADC_CLK

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

405/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

15.6.3

デュアルモード用 ADC 共通レギュラデータレジスタ(ADCx_CDR、x=12
または 34)
アドレスオフセット:0x0C (このオフセットアドレスはマスタ ADC のベースアドレス + 0x300 に
対する相対値です。)
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

RDATA_SLV[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

RDATA_MST[15:0]
r

r

ビット 31:16 RDATA_SLV[15:0]:スレーブ ADC のレギュラデータ
デュアルモードでは、これらのビットにはスレーブ ADC のレギュラデータが格納されます。セクショ
ン 15.3.29:デュアル ADC モードを参照してください。
データの配置は、セクション : データレジスタ、データの配置およびデータオフセット(ADCx_DR、
OFFSETy、OFFSETy_CH、ALIGN)に示すように適用されています。
ビット 15:0 RDATA_MST[15:0]:マスタ ADC のレギュラデータ
デュアルモードでは、これらのビットにはマスタ ADC のレギュラデータが格納されます。セクショ
ン 15.3.29:デュアル ADC モードを参照してください。
データの配置は、セクション : データレジスタ、データの配置およびデータオフセット(ADCx_DR、
OFFSETy、OFFSETy_CH、ALIGN)に示すように適用されています。
MDMA=0b11 モードでは、ビット 15:8 には SLV_ADC_DR[7:0] が、ビット 7:0 には MST_ADC_DR[7:0]
が含まれています。

15.6.4

ADC レジスタマップ
次の表は ADC レジスタの一覧です。

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスには、ADC1 と ADC2 のみがあります。

表 100. ADC グローバルレジスタマップ
オフセット

レジスタ

0x000 - 0x04C

マスタ ADCx (ADC1 または ADC3)

0x050 - 0x0FC

予約済み

0x100 - 0x14C

スレーブ ADCx (ADC2 または ADC4)

0x118 - 0x1FC

予約済み

0x200 - 0x24C

予約済み

0x250 - 0x2FC

予約済み

0x300 - 0x308

マスタおよびスレーブ ADC に共通のレジスタ(ADC12 または ADC34)

406/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

リセット値

EOSMPIE

ADRDYIE

0

0

0

0

Res.

Res.

JADSTP
0

0

SQ13[4:0]

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DMACFG

DMAEN

Res.

Res.

Res.

0

SMP10
[2:0]
0 0 0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

L[3:0]
0

0

0

0

0

0

SQ10[4:0]
0

0

0

SQ5[4:0]
0

0

0

0

0

0

SQ16[4:0]
0

0

LT3[7:0]

SQ11[4:0]
0

0

Res.

Res.

Res.

0

SQ6[4:0]
0

0

LT2[7:0]

SQ1[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
0

0

0

JSQ2[4:0]

0

0

0

0

0

0

SQ15[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

レギュラ RDATA[15:0]

Res.

JSQ3[4:0]

0

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

JSQ4[4:0]

0

Res.

Res.

0

0

SQ12[4:0]

ALIGN

OVRMOD
Res.

Res.
Res.

Res.

0

0

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

SMP1
[2:0]
0 0 0
SMP11
[2:0]
0 0 0

Res.

CONT

0

Res.

0

EXTEN[1:0]

AUTDLY

0

0

0

Res.

0

0

0

LT1[11:0]

0

SQ7[4:0]

0

Res.

0

SMP2
[2:0]
0 0 0
SMP12
[2:0]
0 0 0

1
Res.

0

RES
[1:0]

Res.

0

Res.

Res.

0

0

Res.

0

0

Res.

0

SQ8[4:0]

0

0

SQ2[4:0]

0

Res.

SQ3[4:0]
0

1

0

0

Res.

1

SMP3
[2:0]
0 0 0
SMP13
[2:0]
0 0 0

0

0

Res.

1

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

JEXTEN[1:0]

1

EXTSEL
[3:0]
0

ADEN

EOSIE

EOCIE

0

ADDIS

OVRIE

0

ADSTART

JEOSIE

JEOCIE

0

Res.

AWD1IE
0

ADSTP

AWD2IE
0

JADSTART

AWD3IE
0

Res.

0

Res.

Res.

0

JQOVFIE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

1

Res.

0

Res.

ADCx_JSQR

0

0

Res.

0x4C

予約済み

0

1

Res.

0

1

Res.

0

1

Res.

0

1

リセット値
0x440x48

0

Res.

Res.

1

0

0

SQ14[4:0]

1

Res.

1

Res.

1

HT3[7:0]

0

0

1

Res.

0x40

0

Res.

0

1

0

リセット値
ADCx_DR

0

Res.

0

1

Res.

0

1

Res.

0

1

HT2[7:0]

Res.

Res.

0

1

Res.

Res.

Res.

Res.
0

1

SMP4
[2:0]
0 0 0
SMP14
[2:0]
0 0 0

Res.

Res.

1

Res.

1

Res.

0x3C

ADCx_SQR4

SMP6
[2:0]
0 0 0
SMP16
[2:0]
0 0 0

Res.

リセット値

0

Res.

1

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

ADCx_SQR3

0

Res.

1

SQ9[4:0]
0

リセット値
0x38

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

0x34

0

0

Res.

1

SQ4[4:0]
0

リセット値
ADCx_SQR2

0

HT1[11:0]

Res.

ADCx_SQR1

SMP7
[2:0]
0 0 0
SMP17
[2:0]
0 0 0

0
Res.
SMP5
[2:0]
0 0 0
SMP15
[2:0]
0 0 0
Res.
Res.

JDISCEN

SMP8
[2:0]
0 0 0
SMP18
[2:0]
0 0 0

0

DISCEN

JQM

0

1
Res.

0x30

Res.

AWD1SGL

0

リセット値
予約済み
Res.

0x2C

Res.

AWD1EN

0

1

Res.

0x28

Res.

JAWD1EN

0

リセット値
ADCx_TR3

Res.

Res.

Res.
JAUTO

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ADCx_TR2

0

Res.

Res.
Res.

ADCx_TR1

0

DISCNUM
[2:0]

Res.

Res.
Res.

リセット値
予約済み

リセット値
0x24

Res.

Res.

0x20

Res.

0x1C

0

SMP9
[2:0]
0 0 0

Res.

0x18

0

Res.

リセット値
ADCx_SMPR2

Res.

Res.

ADCx_SMPR1

0

0

0

AWD1CH[4:0]
0

リセット値
予約済み

1

Res.

ADCx_CFGR

ADVREGEN[1:0]

ADCAL

ADCALDIF
0

Res.

0x14

0

Res.

0x10

リセット値

Res.

0x0C

ADCx_CR

0

0

リセット値

0x08

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ADCx_IER

Res.

0x04

Res.

リセット値

Res.

ADCx_ISR

Res.

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
Res.
29
Res.
28
Res.
27
Res.
26
Res.
25
Res.
24
Res.
23
Res.
22
Res.
21
Res.
20
Res.
19
Res.
18
Res.
17
Res.
16
Res.
15
Res.
14
Res.
13
Res.
12
Res.
11
JQOVF 10
AWD3
9
AWD2
8
AWD1
7
JEOS
6
JEOC
5
OVR
4
EOS
3
EOC
2
EOSMP 1
ADRDY
0

表 101. ADC レジスタマップと各 ADC のリセット値(マスタ ADC のオフセットは 0x000、スレーブ
ADC のオフセットは 0x100、x=1..4)

JSQ1[4:0]

0

0

0

0

0

0

JEXTSEL
[3:0]
0

0

0

0

JL[1:0]

0

0

0

407/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

0

0

0

リセット値

408/1137

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

JDATA3[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

JDATA4[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.
0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

0
Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

0

Res.

Res.
Res.
Res.

0

0

0

DIFSEL[18:1]
0

0

CALFACT_D[6:0]
0

0

Res.

0

0

0

0

Res.

0

Res.

Res.
Res.

0xB4

0

AWD3CH[18:1]

0

リセット値
ADCx_CALFACT

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

ADCx_DIFSEL

Res.

0xB0

予約済み

Res.

リセット値
0xA80xAC

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0xA4

0

AWD2CH[18:1]
0

リセット値
ADCx_AWD3CR

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ADCx_AWD2CR

0

Res.

予約済み
Res.

0xA0

0

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

リセット値
0x8C0x9C

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

ADCx_JDR4

Res.

リセット値
0x8C

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.
Res.

Res.

0x88

0

JDATA2[15:0]
0

リセット値
ADCx_JDR3

0

JDATA1[15:0]
0

Res.

0x84

0

OFFSET4[11:0]

0

リセット値
ADCx_JDR2

0

Res.
Res.

ADCx_JDR1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

予約済み

0x80

0

OFFSET3[11:0]

0

Res.

OFFSET4_
CH[4:0]
0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

OFFSET2[11:0]

0

Res.

OFFSET3_
CH[4:0]
0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

Res.

リセット値

0

Res.

ADCx_OFR4

OFFSET2_
CH[4:0]

0

Res.

0

Res.

リセット値

0

Res.

ADCx_OFR3

0

Res.

0

0

Res.

リセット値

0

OFFSET1[11:0]

Res.

0x700x7C

ADCx_OFR2

0

Res.

0x6C

0

Res.

0x68

リセット値

OFFSET1_
CH[4:0]

Res.

0x64

ADCx_OFR1

Res.

0x60

Res.

Res.
OFFSET1_EN

予約済み

OFFSET2_EN

0x500x5C

OFFSET3_EN

レジスタ

OFFSET4_EN

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 101. ADC レジスタマップと各 ADC のリセット値(マスタ ADC のオフセットは 0x000、スレーブ
ADC のオフセットは 0x100、x=1..4)(続き)

CALFACT_S[6:0]
0

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

アナログデジタルコンバータ(ADC)

0x0C

リセット値
ADCx_CDR
リセット値

0

0

0

0

0

0 0 0
RDATA_SLV[15:0]
0 0 0 0 0 0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

DELAY[3:0]

0
0

マスタ ADC1 または ADC3
0 0 0 0 0 0 0 0

Res.

DMACFG

0

Res.

0

MDMA[1:0]

CKMODE[1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

TSEN

VREFEN

Res.

Res.

スレーブ ADC2 または ADC4
0 0 0 0 0 0 0 0 0
Res.
VBATEN

Res.

Res.

Res.

ADCx_CCR

Res.

0x08

0

リセット値
予約済み

Res.

0x04

ADCx_CSR

Res.

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
Res.
29
Res.
28
Res.
27
JQOVF_SLV 26
AWD3_SLV
25
AWD2_SLV
24
AWD1_SLV
23
JEOS_SLV
22
JEOC_SLV
21
OVR_SLV
20
EOS_SLV
19
EOC_SLV
18
EOSMP_SLV 17
ADRDY_SLV 16
Res.
15
Res.
14
Res.
13
Res.
12
Res.
11
JQOVF_MST 10
AWD3_MST
9
AWD2_MST
8
AWD1_MST
7
JEOS_MST
6
JEOC_MST
5
OVR_MST
4
EOS_MST
3
EOC_MST
2
EOSMP_MST 1
ADRDY_MST 0

表 102. ADC レジスタマップとリセット値(マスタおよびスレーブ ADC 共通レジスタ)
オフセット =0x300、x=1 または 34)

0 0 0
RDATA_MST[15:0]
0 0 0 0 0 0

0

DUAL[4:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

409/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

409

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.1

概要

RM0316

DAC モジュールは、12 ビットの電圧出力デジタルアナログコンバータです。DAC は、8 または 12
ビットモードで設定でき、DMA コントローラと組み合わせて使用することもできます。12 ビット
モードでは、データを左詰め右詰めのどちらにも配置できます。入力基準電圧、VREF+(ADC と共用)
が使用できます。より高い電流駆動力を得るために、任意で出力バッファを有効にすることができま
す。

16.2

DAC1/2 の主な機能
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE では、出力バッファを持つ 12 ビット
DAC チャネルを 2 個実装しています。
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 では、12 ビット DAC チャネルを 3 個実装しています(出力
バッファを持つ DAC チャネル 1 個と出力バッファを持たない DAC チャネル 2 個)。
●

DAC1 には DAC チャネルが 2 個実装されています。
–

DAC1 チャネル 1(出力は DAC1_OUT1)

–

DAC1 チャネル 2(出力は DAC1_OUT2)

2 つのチャネルは、両方のチャネルが同期更新操作のためにグループ化されているときには、独
立または同時に使用することができます(デュアルモード)。
●

DAC2 では、出力が DAC2_OUT1 である 1 つのチャネル(DAC2 チャネル 1)のみが実装され
ています(STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ)。

DAC の主な機能は以下のとおりです。
●

12 ビットモードでのデータの左詰めまたは右詰め

●

同期更新機能

●

ノイズ波生成(DAC1 のみ)

●

三角波生成(DAC1 のみ)

●

独立または同時変換(デュアルモードのみ)

●

各チャネルでの DMA 利用

●

DMA アンダーランエラー検出

●

変換外部トリガ

●

プログラム可能な内部バッファ

●

入力基準電圧、VDDA

図 113 および 図 114 は DAC1 および DAC2 チャネルのブロック図を、表 103 はピンの概要を示しま
す。

410/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)
図 113. DAC1 ブロック図

'$&Ⓟ㈰ዉንኖኜ
76(/[>@ኰአእ

7,0B75*2
7,0B75*2
7,0B75*2 

እ዇኉ኘዉኌኜ[

6:75,*[
7,0B75*2
7,0B75*2ቡቂቒ
7,0B75*2 

'0$(1[

7,0B75*2
(;7,B

'0$዇ኌኅኖእ[
Ⓟ㈰ዊንአኌ[
ኰአእ

7(1[

'+5[
/)65[

ₘ屡㽱[

0$03[>@ኰአእ
:$9([>@ኰአእ

ኰአእ

%2))

'25[
ኰአእ

9 ''$
9 66$

'$ነዐክዙኜ[

'$&[B287\

9 5()

069

1.

TIM8_TRGO および TIM4_TRGO は、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスでのみ使
用可能です。

2.

STM32F303x6/8 および STM32F328 では、DAC1 チャネル 2 に出力バッファはありません。代わりに、DAC1_OUT2 を
対応する I/O(PA5)に接続することができるスイッチがあります(DAC2 ブロック図を参照)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

411/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

図 114. DAC2 ブロック図(STM32F303x6/8 および STM32F328 のみ)

'$&Ⓟ㈰ዉንኖኜ
76(/[>@
6:75,*[
እ዇኉ኘዉኌኜ[

7,0B75*2
7,0B75*2
7,0B75*2
7,0B75*2
7,0B75*2

'0$(1[

(;7,B

'0$዇ኌኅኖእ[
ኰአእ
'+5[

Ⓟ㈰ዊንአኌ[

7(1[
:$9([>@ኰአእ

ኰአእ

287(1

'2 5[
ኰአእ

9''$95()

'$ነዐክዙኜ[

'$&B287

966$

069

表 103. DAC1 ピン
名前
VREF+

(1)

信号タイプ

説明

入力、アナログ基準電圧正

DAC のハイレベル/正基準電圧

VDDA

入力、アナログ電源供給

アナログ電源供給

VSSA

入力、アナログ供給グラウンド

アナログ電源供給のグラウンド

アナログ出力信号

DACx チャネル y アナログ出力

DAC1_OUT1/2
DAC2_OUT1
1.

STM32F303x6/8 および STM32F328 では、VDDA および VREF+ は内部的に接続されています。

注:

DACx チャネル y が有効になると、対応する GPIO ピン(PA4、PA5 または PA6)が自動的にアナロ
グコンバータ出力(DACx_OUTy)に接続されます。寄生消費を防ぐために、PA4、PA5、または PA6
ピンはまずアナログ(AIN)として設定してください。

16.3

DAC 出力バッファイネーブル/DAC 出力スイッチ
出力バッファを持つ DAC1 チャネル 1 および DAC1 チャネル 2 は、DAC1_OUT1/2 出力における出
力インピーダンスを減らし、外部オペアンプがなくても外部負荷を直接駆動するために使用できま
す。この機能は、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE で使用できます。
STM32F303x6/8 および STM32F328 には、出力バッファを持つ DAC1 チャネル 1 が内蔵されていま
す。DAC1 チャネル 2 には出力バッファはありません。代わりに、DAC1_OUT2 を対応する I/O(PA5)

412/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)
に接続することができるスイッチがあります。スイッチは、DAC_CR レジスタの OUTEN2 ビットを
通 じて 有 効 /無 効 に でき ま す。DAC2 チャネル 1 には出力バッファはありません。代わりに、
DAC2_OUT1 を対応する I/O(PA6)に接続することができるスイッチがあります。スイッチは、
DAC_CR レジスタの OUTEN1 ビットを通じて有効/無効にできます。
DAC1 チャネル出力バッファは、DAC_CR レジスタの BOFF1 ビットを通じて有効/無効にできま
す。

16.4

DAC チャネルイネーブル
各 DAC チャネルは、DAC_CR レジスタの対応する ENx ビットをセットすることによって起動でき
ます。各 DAC チャネルは、スタートアップ時間 tWAKEUP 後に有効になります。

注:

ENx ビットは、アナログ DAC チャネル x のマクロセルのみを有効にします。DAC チャネル x デジ
タルインタフェースは、ENx ビットがリセットされた場合でも有効になります。

16.5

シングルモードの機能説明

16.5.1

DAC データフォーマット
この場合、次の 3 つの設定が可能です。
●

8 ビット右詰め:データは、DAC_DHR8Rx [7:0] ビット(DHRx [11:4] ビットに格納)にソフト
ウェアによってロードされること。

●

12 ビット左詰め:データは、DAC_DHR12Lx [15:4] ビット(DHRx[11:0] ビットに格納)にソフ
トウェアによってロードされること。

●

12 ビット右詰め:データは、DAC_DHR12Rx [11:0] ビット(DHRx [11:0] ビットに格納)にソ
フトウェアによってロードされること。

ユーザによって書き込まれたデータは、ロードされた DAC_DHRyyyx レジスタに応じて、シフトされ
てから、DHRx(メモリマップされない内部レジスタであるデータ保持レジスタ x)に格納されます。
その後、DHRx レジスタは自動的に、ソフトウェアトリガによって、または外部イベントトリガに
よって、DORx レジスタにロードされます。

図 115. シングル DAC チャネルモードのデータレジスタ










ኰአእ⚂峿ቤ
ኰአእふ峿ቤ
ኰአእ⚂峿ቤ
DLE

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

413/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.5.2

RM0316

DAC チャネル変換
DAC_DORx
に 直 接 書 き 込 むことはできませんので、DAC_DHRx
レジスタをロードする
(DAC_DHR8Rx、DAC_DHR12Lx、DAC_DHR12Rx への書き込み)ことによって、DAC チャネル x
へのデータ転送を行う必要があります。
DAC_DHRx レジスタに格納されたデータは、ハードウェアトリガが選択されていない(DAC_CR レ
ジスタの TENx ビットがリセットされている)場合に、1 APB1 クロックサイクル後に DAC_DORx
レジスタに自動的に転送されます。ただし、ハードウェアトリガが選択されている(DAC_CR レジ
スタの TENx ビットがセットされている)ときには、トリガが発生すると、転送は 3 PCLK1 クロッ
クサイクル後に行われます。
DAC_DORx に DAC_DHRx の内容がロードされると、電源電圧とアナログ出力負荷に応じて決定さ
れる tSETTLING 時間後にアナログ出力電圧が使用可能になります。

図 116. トリガ無効(TEN = 0)時の変換タイミング図
$3%B&/.

'+5

'25

[$&

[$&

⒉┪榊⦶ሯ'$&B287
኱ዐቊⒸ䞷♾厌

W6(77/,1*

DLE

1 つの LFSR 生成による独立トリガ
DAC をこの変換モード(セクション 16.7:ノイズ生成を参照)に設定するには、次の手順が必要です。
1.

DAC チャネルトリガイネーブルビット TENx をセットします。

2.

TSELx[2:0] ビットをセットすることによって、トリガソースを設定します。

3.

DAC チャネル WAVEx[1:0] ビットを“01”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで同じ LFSR マスク値を
設定します。

4.

目的の DAC_DHRx レジスタ(DHR12RD、DHR12LD、または DHR8RD)に、DAC チャネル
データをロードします。

DAC チャネル x トリガが発生すると、同じマスクを持つ LFSRx カウンタが DHRx レジスタに加算
され、合計が DAC_DORx に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSRx カウンタ
が更新されます。

1 つの三角波生成による独立トリガ
DAC をこの変換モード(セクション 16.8:三角波生成を参照)に設定するには、次の手順が必要です。

414/1137

1.

DAC チャネル x トリガイネーブルビット TENx をセットします。

2.

TSELx[2:0] ビットをセットすることによって、トリガソースを設定します。

3.

DAC チャネル xの WAVEx[1:0] ビットを“1x”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで同じ最大振幅値を
設定します。

4.

DAC チャネル x データを、目的の DAC_DHRx レジスタ(DHR12RD、DHR12LD、または DHR8RD)
に、ロードします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)
DAC チャネル x トリガが発生すると、同じ三角波振幅を持つ DAC チャネル x の三角波カウンタが
DHRx レジスタに加算され、合計が DAC_DORx に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。そ
の後、DAC チャネル x の三角波カウンタが更新されます。

16.5.3

DAC 出力電圧
デジタル入力は、0 から VREF+ までのリニア変換で出力電圧に変換されます。
各 DAC チャネルピンのアナログ出力電圧は、次の式によって求められます。
DOR
DACoutput = V REF+  -------------4096

16.5.4

DAC トリガ選択
TENx 制御ビットがセットされている場合、外部イベント(タイマカウンタ、外部割り込みラインな
ど)によって変換をトリガできます。表 104 に示すように、考えられるイベントのうち、どのイベン
トが変換をトリガするかは TSELx[2:0] 制御ビットによって決まります。

表 104. 外部トリガ(DAC1)
転送元

タイプ

000

TIM6_TRGO イベント
TIM3_TRGO イベント(1) または
タイマ 8 TRGO イベント(2)
TIM7_TRGO イベント

TSEL[2:0]

001(2)
オンチップタイマからの内部信号

010

TIM15_TRGO イベント

011

TIM2_TRGO イベント

100

TIM4_TRGO イベント

101

EXTI ライン 9

外部ピン

110

SWTRIG

ソフトウェア制御ビット

111

1.

DAC1 トリガソースとして TIM3_TRGO イベントを選択するには、SYSCFG_CFGR1 レジスタに DAC_ TRIG_RMP ビッ
トをセットする必要があります。

2.

TSEL = 001 の場合、DAC トリガは SYSCFG_CFGR1 レジスタの DAC_TRIG_RMP ビットを使用して選択されます。こ
のビットがクリアされると、DAC トリガはタイマ 8 TRGO イベントになります。このビットがセットされると、DAC ト
リガはタイマ 3 TRGO イベントになります。

表 105. 外部トリガ(DAC2)
転送元

タイプ

TSEL[2:0]

TIM6_TRGO イベント

000

TIM3_TRGO イベント

001

TIM7_TRGO イベント

オンチップタイマからの内部信号

010

TIM15_TRGO イベント

011

TIM2_TRGO イベント

100

EXTI ライン 9

外部ピン

110

SWTRIG

ソフトウェア制御ビット

111

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

415/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

DAC インタフェースが選択されたタイマ TRGO 出力または選択された外部割り込みライン 9 の立ち
上がりエッジを検出するたびに、DAC_DHRx レジスタに最後に格納されたデータが DAC_DORx レ
ジスタに転送されます。DAC_DORx レジスタは、トリガが発生してから 3 APB1 サイクル後に更新
されます。
ソフトウェアトリガが選択されている場合、変換は、SWTRIG ビットがセットされると開始されま
す。SWTRIG ビットは、DAC_DHRx レジスタの内容が DAC_DORx レジスタにロードされると、ハー
ドウェアによってリセットされます。

注:

ENx ビットがセットされているときには、TSELx[2:0] ビットを変更することはできません。ソフト
ウェアトリガが選択されているときには、DAC_DHRx レジスタから DAC_DORx レジスタへの転送
は、わずか 1 APB1 クロックサイクルで行われます。

16.6

デュアルモードの機能説明

16.6.1

DAC データフォーマット
デュアル DAC チャネルモードでは、3 つの設定が可能です。
●

8 ビット右詰め:DAC チャネル 1 のデータは、DAC_DHR8RD [7:0] ビット(DHR1[11:4] ビッ
トに格納)に、DAC チャネル 2 のデータは、DAC_DHR8RD [15:8] ビット(DHR2[11:4]ビット
に格納)にロードされます。

●

12 ビット左詰め:DAC チャネル 1 のデータは、DAC_DHR12LD [15:4] ビット(DHR1[11:0] ビッ
トに格納)に、DAC チャネル 2 のデータは、DAC_DHR12LD [31:20] ビット(DHR2[11:0]ビッ
トに格納)にロードされます。

●

12 ビット右詰め:DAC チャネル 1 のデータは、DAC_DHR12RD [11:0] ビット(DHR1[11:0]
ビットに格納)に、DAC チャネル 2 のデータは、DAC_DHR12LD [27:16] ビット(DHR2[11:0]
ビットに格納)にロードされます。

ロードされた DAC_DHRyyyD レジスタに応じて、ユーザによって書き込まれたデータは、シフトさ
れてから、DHR1 および DHR2(データ保持レジスタ、メモリマップされない内部レジスタ)に格納
されます。その後、DHR1 および DHR2 レジスタは、自動的に、ソフトウェアトリガによって、また
は外部イベントトリガによって、それぞれ DOR1 および DOR2 レジスタにロードされます。

図 117. デュアル DAC チャネルモードのデータレジスタ










ኰአእ⚂峿ቤ
ኰአእふ峿ቤ
ኰአእ⚂峿ቤ
DLE

16.6.2

デュアルモードでの DAC チャネル変換
デュアルモードでの DAC チャネル変換は、シングルモードの場合と同様に行われます(セクショ
ン 16.5.2 を参照)。ただし、データは DAC_DHR8Rx、DAC_DHR12Lx、DAC_DHR12Rx、DAC_DHR8RD、
DAC_DHR12LD、または DAC_DHR12RD に書き込んでロードする必要があります。

416/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

16.6.3

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

デュアル変換モードの説明
同時に 2 つの DAC チャネルを必要とするアプリケーションで、バスのバンド幅を有効に使用するた
めに、DHR8RD、DHR12RD、および DHR12LD の 3 つのデュアルレジスタが搭載されています。両
方の DAC チャネルを同時に駆動するには、一意なレジスタアクセスが必要です。
2 つの DAC チャネルとこれらのデュアルレジスタを使用することで、11 の変換モードが使用可能で
す。すべての変換モードは、必要な場合には、別の DHRx レジスタを使っても利用できます。
すべてのモードについて、以下の節で説明します。
DAC 変換を駆動する APB バス(APB または APB1)の詳細については、セクション 16.5.2: DAC
チャネル変換を参照してください。

波形生成なしの独立トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには、次の手順が必要です。
1.

TEN1 と TEN2 の 2 つの DAC チャネルトリガイネーブルビットをセットします。

2.

TSEL1[2:0] および TSEL2[2:0] ビットに異なる値を設定することによって、異なるトリガソース
を設定します。

3.

目的の DHR レジスタ(DAC_DHR12RD、DAC_DHR12LD、または DAC_DHR8RD)にデュア
ル DAC チャネルデータをロードします。

DAC チャネル 1 トリガが発生すると、DHR1 レジスタが DAC_DOR1 に転送されます(3 APB クロッ
クサイクル後)。
DAC チャネル 2 トリガが発生すると、DHR2 レジスタが DAC_DOR2 に転送されます(3 APB クロッ
クサイクル後)。

1 つの LFSR 生成による独立トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.7:ノイズ生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

TEN1 と TEN2 の 2 つの DAC チャネルトリガイネーブルビットをセットします。

2.

TSEL1[2:0] および TSEL2[2:0] ビットに異なる値を設定することによって、異なるトリガソース
を設定します。

3.

2 つの DAC チャネル WAVEx[1:0] ビットを“01”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで同じ LFSR マス
ク値を設定します。

4.

目的の DHR レジスタ(DHR12RD、DHR12LD、または DHR8RD)に、デュアル DAC チャネ
ルデータをロードします。

DAC チャネル 1 トリガが発生すると、同じマスクを持つ LFSR1 カウンタが DHR1 レジスタに加算
され、合計が DAC_DOR1 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSR1 カウンタ
が更新されます。
DAC チャネル 2 トリガが発生すると、同じマスクを持つ LFSR2 カウンタが DHR2 レジスタに加算
され、合計が DAC_DOR2 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSR2 カウンタ
が更新されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

417/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

異なる LFSR 生成による独立トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.7:ノイズ生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

TEN1 と TEN2 の 2 つの DAC チャネルトリガイネーブルビットをセットします。

2.

TSEL1[2:0] および TSEL2[2:0] ビットに異なる値を設定することによって、異なるトリガソース
を設定します。

3.

2 つの DAC チャネル WAVEx[1:0] ビットを“01”に設定し、MAMP1[3:0] ビットと MAMP2[3:0]
ビットで異なる LFSR マスク値を設定します。

4.

目的の DHR レジスタ(DAC_DHR12RD、DAC_DHR12LD、または DAC_DHR8RD)にデュア
ル DAC チャネルデータをロードします。

DAC チャネル 1 トリガが発生すると、MAMP1[3:0] によって設定されたマスクを持つ LFSR1 カウン
タが DHR1 レジスタに加算され、合計が DAC_DOR1 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)
。
その後、LFSR1 カウンタが更新されます。
DAC チャネル 2 トリガが発生すると、MAMP2[3:0] によって設定されたマスクを持つ LFSR2 カウン
タが DHR2 レジスタに加算され、合計が DAC_DOR2 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。
その後、LFSR2 カウンタが更新されます。

1 つの三角波生成による独立トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.8:三角波生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

DAC チャネル x トリガイネーブルビット TENx をセットします。

2.

TSELx[2:0] ビットに異なる値を設定することによって、異なるトリガソースを設定します。

3.

DAC チャネル xの WAVEx[1:0] ビットを“1x”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで同じ最大振幅値を
設定します。

4.

DAC チャネル x データを、目的の DAC_DHRx レジスタ

DAC 変換を駆動する APB バス(APB または APB1)の詳細については、セクション 16.5.2: DAC

チャネル変換 を参照してください。
DAC チャネル x トリガが発生すると、同じ三角波振幅を持つ DAC チャネル x の三角波カウンタが
DHRx レジスタに加算され、合計が DAC_DORx に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。そ
の後、DAC チャネル x の三角波カウンタが更新されます。

異なる三角波生成による独立トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.8:三角波生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

DAC チャネル x トリガイネーブルビット TENx をセットします。

2.

TSELx[2:0] ビットに異なる値を設定することによって、異なるトリガソースを設定します。

3.

DAC チャネル x の WAVEx[1:0] ビットを“1x”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで異なる最大振幅値
を設定します。

4.

DAC チャネル x データを、目的の DAC_DHRx レジスタ

DAC チャネル x トリガが発生すると、MAMPx[3:0] によって設定された三角波振幅を持つ DAC チャ
ネル x の三角波カウンタが DHRx レジスタに加算され、合計が DAC_DORx に転送されます(3 APB
クロックサイクル後)
。その後、DAC チャネル x の三角波カウンタが更新されます。

418/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

同時ソフトウェア開始
DAC をこの変換モードに設定するには、次の手順が必要です。
1.

目的の DHR レジスタ(DAC_DHR12RD、DAC_DHR12LD、または DAC_DHR8RD)に、デュ
アル DAC チャネルデータをロードします。

この設定では、1 APB クロックサイクルです。

波形生成なしの同時トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには、次の手順が必要です。
1.

TEN1 と TEN2 の 2 つの DAC チャネルトリガイネーブルビットをセットします。

2.

TSEL1[2:0] および TSEL2[2:0] ビットに同じ値をセットすることによって、両方の DAC チャネ
ルに同じトリガソースを設定します。

3.

目的の DHR レジスタ(DAC_DHR12RD、DAC_DHR12LD、または DAC_DHR8RD)に、デュ
アル DAC チャネルデータをロードします。

トリガが発生すると、DHR1 および DHR2 レジスタが DAC_DOR1 と DAC_DOR2 にそれぞれ転送さ
れます(3 APB クロックサイクル後)。

1 つの LFSR 生成による同時トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.7:ノイズ生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

TEN1 と TEN2 の 2 つの DAC チャネルトリガイネーブルビットをセットします。

2.

TSEL1[2:0] および TSEL2[2:0] ビットに同じ値をセットすることによって、両方の DAC チャネ
ルに同じトリガソースを設定します。

3.

2 つの DAC チャネル WAVEx[1:0] ビットを“01”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで同じ LFSR マス
ク値を設定します。

4.

目的の DHR レジスタ(DHR12RD、DHR12LD、または DHR8RD)に、デュアル DAC チャネ
ルデータをロードします。

トリガが発生すると、同じマスクを持つ LFSR1 カウンタが DHR1 レジスタに加算され、合計が
DAC_DOR1 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSR1 カウンタが更新されま
す。同時に、同じマスクを持つ LFSR2 カウンタが DHR2 レジスタに加算され、合計が DAC_DOR2
に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSR2 カウンタが更新されます。

異なる LFSR 生成による同時トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.7:ノイズ生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

TEN1 と TEN2 の 2 つの DAC チャネルトリガイネーブルビットをセットします。

2.

TSEL1[2:0] および TSEL2[2:0] ビットに同じ値をセットすることによって、両方の DAC チャネ
ルに同じトリガソースを設定します。

3.

2 つの DAC チャネルの WAVEx[1:0] ビットを“01”に設定し、MAMP1[3:0] と MAMP2[3:0] ビット
で異なる LFSR マスク値を設定します。

4.

目的の DHR レジスタ(DAC_DHR12RD、DAC_DHR12LD、または DAC_DHR8RD)にデュア
ル DAC チャネルデータをロードします。

トリガが発生すると、MAMP1[3:0] で設定されたマスクを持つ LFSR1 カウンタが DHR1 レジスタに
加算され、合計が DAC_DOR1 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSR1 カウ
ンタが更新されます。
同時に、MAMP2[3:0] で設定されたマスクを持つ LFSR2 カウンタが DHR2 レジスタに加算され、合
計が DAC_DOR2 に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、LFSR2 カウンタが更新さ
れます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

419/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

1 つの三角波生成による同時トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.8:三角波生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

DAC チャネル x トリガイネーブルビット TEN1x をセットします。

2.

TSELx[2:0] ビットに同じ値をセットすることによって、両方の DAC チャネルに同じトリガソー
スを設定します。

3.

DAC チャネル x の WAVEx[1:0] ビットを“1x”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで同じ最大振幅値を
設定します。

4.

目的の DAC_DHRx レジスタに、DAC チャネル x データをロードします。

トリガが発生すると、同じ三角波振幅を持つ DAC チャネル x の三角波カウンタが DHRx レジスタに
加算され、合計が DAC_DORx に転送されます(3 APB クロックサイクル後)。その後、DAC チャネ
ル x の三角波カウンタが更新されます。

異なる三角波生成による同時トリガ
DAC をこの変換モードに設定するには(セクション 16.8:三角波生成を参照)、次の手順が必要です。
1.

DAC チャネル x トリガイネーブルビット TENx をセットします。

2.

TSELx[2:0] ビットに同じ値をセットすることによって、DAC チャネル x に同じトリガソースを
設定します。

3.

DAC チャネル x の WAVEx[1:0] ビットを“1x”に設定し、MAMPx[3:0] ビットで異なる最大振幅値
を設定します。

4.

目的の DAC_DHRx レジスタに、DAC チャネル x データをロードします。

トリガが発生すると、MAMPx[3:0] によって設定された三角波振幅を持つ DAC チャネル x の三角波
カウンタが DHRx レジスタに加算され、合計が DAC_DORx に転送されます(3 APB クロックサイク
ル後)。その後、DAC チャネル x の三角波カウンタが更新されます。

16.6.4

DAC 出力電圧
セクション 16.5.3:DAC 出力電圧を参照してください。

420/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

16.6.5

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

DAC トリガ選択
セクション 16.5.4:DAC トリガ選択 を参照してください。

16.7

ノイズ生成
リニアフィードバックシフトレジスタ(LFSR)を使用して、可変振幅の擬似ノイズを生成すること
ができます。DAC ノイズ生成を選択するには、WAVEx[1:0] に“01”をセットします。LFSRにプリロー
ドされる値は 0xAAA です。このレジスタは、各トリガイベントの 3 APB クロックサイクル後に、以
下の特定の計算アルゴリズムに従って更新されます。

図 118. DAC LFSR レジスタ計算アルゴリズム
;25
;
; 













;




;

;









125

DLF

LFSR 値は、DAC_CR レジスタの MAMPx[3:0] ビットによって部分的または全体的にマスクでき、
オーバーフローなしに DAC_DHRx の内容に加算され、DAC_DORx レジスタに格納されます。
LFSR が 0x0000 の場合、“1”がインジェクトされます(アンチロックアップメカニズム)。
WAVEx[1:0] ビットをリセットすることによって、LFSR 波形生成をリセットできます。

図 119. LFSR 波形生成による DAC 変換(SW トリガ有効)
!0"?#,+

$(2

$/2

X

X!!!

X$

3742)'
AIB

注:

ノイズ生成のためには、DAC_CR レジスタの TENx ビットをセットすることによって、DAC トリガ
を有効にしなければなりません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

421/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.8

RM0316

三角波生成
DC または低周波数信号上に、小さな振幅の三角波を追加することが可能です。DAC 三角波生成を選
択するには、WAVEx[1:0] を“10” にセットします。振幅は、DAC_CR レジスタのMAMPx[3:0] ビット
を介して設定されます。内部三角波カウンタは、各トリガイベントの 3 APB クロックサイクル後に
インクリメントされます。このカウンタの値は、オーバーフローなしに DAC_DHRx レジスタに加え
られ、合計は DAC_DORx レジスタに格納されます。三角波カウンタは、MAMPx[3:0] ビットによっ
て定義された最大振幅以上になるまでインクリメントされます。設定された振幅に達すると、カウン
タは 0 にデクリメントされ、再びインクリメントが開始されます。
WAVEx[1:0] ビットをリセットすることによって、三角波生成をリセットすることができます。

図 120. DAC 三角波生成

ኁ
ዐ
ኌ
዇
ኾ
ዐ
እ

እ

ዐ

ኾ

዇

ኌ

ኤ

0$03[>@㦏⮶㖾ピ
'$&B'+5[኶ዙኖ⊳

'$&B'+5[኶ዙኖ⊳

DLF

図 121. 三角波生成による DAC 変換(SW トリガ有効)
!0"?#,+

$(2

$/2

X!"%

X!"%

X!"&

X!#

3742)'
AIB

注:

三角波生成のためには、DAC_CR レジスタの TENx ビットをセットすることによって、DAC トリガ
を有効にしなければなりません。
DAC を有効にするには、その前に MAMPx[3:0] ビットを設定する必要があります。そうしないと、
これらのビットは変更できません。

422/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

16.9

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

DMA リクエスト
各 DAC チャネルは、DMA 機能を備えています。DAC チャネルの DMA リクエストは、2 つの DMA
チャネルを使用して処理されます。
DAC DMA リクエストは、DMAENx ビットがセットされているときに、外部トリガ(ソフトウェアト
リガでなく)が発生したときに生成されます。その場合、DAC_DHRx レジスタの値が DAC_DORxレ
ジスタに転送されます。
デュアルモードでは、両方の DMAENx ビットがセットされている場合、2 つの DMA リクエストが生
成されます。1 つの DMA リクエストしか必要ない場合には、対応する DMAENx ビットだけをセット
してください。これにより、アプリケーションは 1 つの DMA リクエストと一意な DMA チャネルを
使用して、両方の DAC チャネルをデュアルモードで管理することがきます。

DMA アンダーラン
DAC DMA リクエストはキューされないので、最初の外部トリガに対する確認応答が受信される(最
初のリクエスト)前に 2 番目の外部トリガが発生すると、新しいリクエストは発行されず、DAC_SR
レジスタの DMA チャネル x アンダーランフラグ DMAUDRx がセットされてエラー状態を報告しま
す。続いて DMA データ転送が無効になり、その後の DMA リクエストは処理されません。DAC チャ
ネル x は、古いデータを変換し続けます。
ソフトウェアでは、“1”を書き込むことによって DMAUDRx フラグをクリアし、使用された DMA ス
トリームの DMAEN ビットをクリアし、DMA と DAC のチャネル x を再初期化して転送を正しくリス
タートさせてください。また、DAC トリガ変換周波数を変更するか、またはDMA の負荷を軽減して、
新しいDMA アンダーランを回避してください。最後に、DMA データ転送と変換トリガを有効にする
ことによって DAC 変換を再開することができます。
各 DAC チャネル では、DAC_CR レジスタの対応する DMAUDRIEx ビットが有効にされた場合、割
り込みも生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

423/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.10

RM0316

DAC レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、ワード(32 ビット)単位でアクセスする必要があります。

16.10.1

DAC 制御レジスタ(DAC_CR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

TEN2

BOFF2
/OUTE
N2

EN2

Res.

Res.

DMAU
DRIE2
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

TEN1

BOFF1
/OUTE
N1

EN1

rw

rw

rw

Res.

Res.

DMA
EN2

26

DMAU
DRIE1

DMA
EN1

rw

rw

MAMP2[3:0]

WAVE2[1:0]

MAMP1[3:0]
rw

rw

rw

TSEL2[2:0]

WAVE1[1:0]
rw

rw

rw

TSEL1[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29 DMAUDRIE2:DAC チャネル2 DMA アンダーラン割り込みイネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:DAC チャネル2 DMA アンダーラン割り込みは無効です。
1:DAC チャネル2 DMA アンダーラン割り込みは有効です。

注:

このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 28 DMAEN2:DAC チャネル2 DMA イネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:DAC チャネル2 DMA モードは無効です。
1:DAC チャネル2 DMA モードは有効です。

注:

このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 27:24 MAMP2[3:0]:DAC チャネル 2 マスク/振幅セレクタ
これらのビットは、波形生成モードのマスクまたは三角波生成モードの振幅を選択するために、ソフト
ウェアによって書き込まれます。
0000:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット 0 は 1 に等しい。
0001:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [1:0] は 3 に等しい。
0010:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [2:0] は 7 に等しい。
0011:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [3:0] は 15 に等しい。
0100:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [4:0] は 31 に等しい。
0101:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [5:0] は 63 に等しい。
0110:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [6:0] は 127 に等しい。
0111:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [7:0] は 255 に等しい。
1000:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [8:0] は 511 に等しい。
1001:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [9:0] は 1023 に等しい。
1010:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [10:0] は 2047 に等しい。
≥1011:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [11:0] は 4095 に等しい。

注:

424/1137

これらのビットは、波形生成がサポートされるときにデュアルモードでのみ使用できます。それ
以外の場合は予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

ビット 23:22 WAVE2[1:0]:DAC チャネル 2 ノイズ/三角波生成イネーブル
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/リセットされます。
00:波形生成は無効です。
01:ノイズ波生成は有効です。
1x:三角波生成は有効です。

注:

ビット TEN2=1(DAC チャネル2 トリガ有効)の場合のみ使用されます。
これらのビットは、波形生成がサポートされるときにデュアルモードでのみ使用できます。それ
以外の場合は予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

ビット 21:19 TSEL2[2:0]:DAC チャネル2 トリガ選択
これらのビットは、DAC チャネル2 をトリガするために使用される外部イベントを選択します。
000:タイマ 6 TRGO イベント
001:SYSCFG_CFGR1 レジスタの DAC_TRIG_RMP ビットの値に応じたタイマ 3 またはタイマ 8
TRGO イベント
010:タイマ 7 TRGO イベント
011:タイマ 15 TRGO イベント
100:タイマ 2 TRGO イベント
101:タイマ 4 TRGO イベント
110:EXTI ライン 9
111:ソフトウェアトリガ

注:

ビット TEN2 = 1(DAC チャネル2 トリガ有効)の場合のみ使用されます。
このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 18 TEN2:DAC チャネル2 トリガイネーブル
このビットは、DAC チャネル2 トリガを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。
0:DAC チャネル 2 トリガは無効であり、DAC_DHRx レジスタに書き込まれたデータは、1 APB1 ク
ロックサイクル後に DAC_DOR2 レジスタに転送されます。
1:DAC チャネル 2 トリガは有効であり、DAC_DHRx レジスタから転送されたデータは、3 APB1 ク
ロックサイクル後に DAC_DOR2 レジスタに転送されます。
注:

ソフトウェアトリガが選択されているときには、DAC_DHRx から DAC_DOR2 レジスタへの転
送には、わずか 1 APB1 クロックサイクルで行われます。

注:

このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 17 STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE:
BOFF2:DAC チャネル2 出力バッファディセーブル
このビットは、DAC チャネル2 出力バッファを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:DAC チャネル2 出力バッファは有効です。
1:DAC チャネル2 出力バッファは無効です。

注:

このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 DAC1:
OUTEN2:DAC チャネル 2 出力スイッチイネーブル
このビットは、DAC チャネル 2 出力スイッチを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:DAC チャネル 2 出力スイッチは無効です。
1:DAC チャネル 2 出力スイッチは有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

425/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

ビット 16 EN2:DAC チャネル2 イネーブル
このビットは、DAC チャネル2 を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
0:DAC チャネル2 は無効です。
1:DAC チャネル2 は有効です。

注:

このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 15:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 DMAUDRIE1:DAC チャネル 1 DMA アンダーラン割り込みイネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:DAC チャネル 1 DMA アンダーラン割り込みは無効です。
1:DAC チャネル 1 DMA アンダーラン割り込みは有効です。
ビット 12 DMAEN1:DAC チャネル 1 DMA イネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:DAC チャネル 1 DMA モードは無効です。
1:DAC チャネル 1 DMA モードは有効です。
ビット 11:8 MAMP1[3:0]:DAC チャネル 1 マスク/振幅セレクタ
これらのビットは、波形生成モードのマスクまたは三角波生成モードの振幅を選択するために、ソフト
ウェアによって書き込まれます。
0000:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット 0 は 1 に等しい。
0001:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [1:0] は 3 に等しい。
0010:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [2:0] は 7 に等しい。
0011:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [3:0] は 15 に等しい。
0100:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [4:0] は 31 に等しい。
0101:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [5:0] は 63 に等しい。
0110:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [6:0] は 127 に等しい。
0111:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [7:0] は 255 に等しい。
1000:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [8:0] は 511 に等しい。
1001:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [9:0] は 1023 に等しい。
1010:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [10:0] は 2047 に等しい。
≥ 1011:LFSR/三角波振幅のアンマスクビット [11:0] は 4095 に等しい。

注:

これらのビットは、波形生成機能がサポートされるときにのみ使用できます。それ以外の場合は
予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

ビット 7:6 WAVE1[1:0]:DAC チャネル 1 ノイズ/三角波生成イネーブル
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:波形生成は無効です。
01:ノイズ波生成は有効です。
1x:三角波生成は有効です。

426/1137

注:

ビット TEN1 = 1(DAC チャネル 1 トリガ有効)の場合のみ使用されます。

注:

これらのビットは、波形生成機能がサポートされるときにのみ使用できます。それ以外の場合は
予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

ビット 5:3 TSEL1[2:0]:DAC チャネル 1 トリガ選択
これらのビットは、DAC チャネル 1 をトリガするために使用される外部イベントを選択します。
000:タイマ 6 TRGO イベント
001:SYSCFG_CFGR1 レジスタの DAC_TRIG_RMP ビットの値に応じたタイマ 3 またはタイマ 8
TRGO イベント
010:タイマ 7 TRGO イベント
011:タイマ 15 TRGO イベント
100:タイマ 2 TRGO イベント
101:タイマ 4 TRGO イベント
110:EXTI ライン 9
111:ソフトウェアトリガ

注:

ビット TEN1 = 1(DAC チャネル 1 トリガ有効)の場合のみ使用されます。

ビット 2 TEN1:DAC チャネル 1 トリガイネーブル
このビットは、DAC チャネル 1 トリガを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。
0:DAC チャネル 1 トリガは無効であり、DAC_DHRx レジスタに書き込まれたデータは、1 APB1 ク
ロックサイクル後に DAC_DOR1 レジスタに転送されます。
1:DAC チャネル 1 トリガは有効であり、DAC_DHRx レジスタから転送されたデータは、3 APB1 ク
ロックサイクル後に DAC_DOR1 レジスタに転送されます。

注:

ソフトウェアトリガが選択されているときには、DAC_DHRx レジスタから DAC_DOR1 レジス
タへの転送は、わずか 1 APB1 クロックサイクルで行われます。

ビット 1 DAC1:
BOFF1:DAC チャネル 1 出力バッファディセーブル
このビットは、DAC チャネル 1 出力バッファを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:DAC チャネル 1 出力バッファは有効です。
1:DAC チャネル 1 出力バッファは無効です。
DAC2:(STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のみ)
OUTEN1:DAC チャネル 1 出力スイッチイネーブル
このビットは、DAC チャネル 1 出力スイッチを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:DAC チャネル 1 出力スイッチは無効です。
1:DAC チャネル 1 出力スイッチは有効です。
ビット 0 EN1:DAC チャネル 1 イネーブル
このビットは、DAC チャネル 1 を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
0:DAC チャネル 1 は無効です。
1:DAC チャネル 1 は有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

427/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.10.2

RM0316

DAC ソフトウェアトリガレジスタ(DAC_SWTRIGR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

1

0

SWTRIG2 SWTRIG1
w

w

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 SWTRIG2:DAC チャネル2 ソフトウェアトリガ
このビットは、ソフトウェアトリガを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。
0:ソフトウェアトリガは無効です。
1:ソフトウェアトリガは有効です。

注:

このビットは、DAC_DHR2 レジスタの値が DAC_DOR2 レジスタにロードされると、ハードウェ
アによってクリアされます(1 APB1 クロックサイクル後)。
このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 0 SWTRIG1:DAC チャネル 1 ソフトウェアトリガ
このビットは、ソフトウェアトリガを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。
0:ソフトウェアトリガは無効です。
1:ソフトウェアトリガは有効です。

注:

16.10.3

このビットは、DAC_DHR1 レジスタの値が DAC_DOR1 レジスタにロードされると、ハードウェ
アによってクリアされます(1 APB1 クロックサイクル後)。

DAC チャネル 1 の 12 ビット右詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12R1)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DACC1DHR[11:0]
rw

rw

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 DACC1DHR[11:0]:DAC チャネル 1 の 12 ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル 1 の 12 ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き
込まれます。

428/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.10.4

DAC チャネル 1 の 12 ビット左詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12L1)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

v

Res.

Res.

Res.

DACC1DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:4 DACC1DHR[11:0]:DAC チャネル 1 の 12 ビット左詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル 1 の 12 ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込まれ
ます。
ビット 3:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

16.10.5

DAC チャネル 1 の 8 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR8R1)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DACC1DHR[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 DACC1DHR[7:0]:DAC チャネル 1 の 8 ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル 1 の 8 ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。

16.10.6

DAC チャネル 2 の 12 ビット右詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12R2)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

DACC2DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

429/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 DACC2DHR[11:0]:DAC チャネル2 12ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル2 の 12ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。

16.10.7

DAC チャネル 2 の 12 ビット左詰めデータ保持レジスタ
(DAC_DHR12L2)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

DACC2DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:4 DACC2DHR[11:0]:DAC チャネル2 12ビット左詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル2 の 12ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。
ビット 3:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

16.10.8

DAC チャネル 2 の 8 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR8R2)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DACC2DHR[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 DACC2DHR[7:0]:DAC チャネル2 8ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル2 の 8ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。

430/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

16.10.9

デュアル DAC 12 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR12RD)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

DACC2DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

11

10

9

8

7

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

DACC1DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 27:16 DACC2DHR[11:0]:DAC チャネル2 12ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル2 の 12ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。
ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 DACC1DHR[11:0]:DAC チャネル 1 の 12 ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル 1 の 12 ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。

16.10.10 デュアル DAC 12 ビット左詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR12LD)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

DACC2DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

DACC1DHR[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

ビット 31:20 DACC2DHR[11:0]:DAC チャネル2 12ビット左詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル2 の 12ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。
ビット 19:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:4 DACC1DHR[11:0]:DAC チャネル 1 の 12 ビット左詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル 1 の 12 ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き
込まれます。
ビット 3:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

431/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

16.10.11 デュアル DAC 8 ビット右詰めデータ保持レジスタ(DAC_DHR8RD)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

DACC2DHR[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

DACC1DHR[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:8 DACC2DHR[7:0]:DAC チャネル2 8ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル2 の 8ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込ま
れます。
ビット 7:0 DACC1DHR[7:0]:DAC チャネル 1 の 8 ビット右詰めデータ
これらのビットは、DAC チャネル 1 の 8 ビットデータを指定するために、ソフトウェアによって書き込
まれます。

16.10.12 DAC チャネル 1 データ出力レジスタ(DAC_DOR1)
アドレスオフセット:0x2C
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

DACC1DOR[11:0]
r

r

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 DACC1DOR[11:0]:DAC チャネル 1 データ出力
これらのビットは読み出し専用であり、DAC チャネル 1 のデータ出力を含みます。

16.10.13 DAC チャネル 2 データ出力レジスタ(DAC_DOR2)
アドレスオフセット:0x30
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

DACC2DOR[11:0]
r

432/1137

r

r

r

r

r

r

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 DACC2DOR[11:0]:DAC チャネル2 データ出力
これらのビットは読み出し専用であり、DAC チャネル2 のデータ出力を含みます。

16.10.14 DAC ステータスレジスタ(DAC_SR)
アドレスオフセット:0x34
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

DMAUDR2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

DMAUDR1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

rc_w1

rc_w1

ビット 31:30 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 29 DMAUDR2:DAC チャネル 2 DMA アンダーランフラグ
このビットは、ハードウェアによってセットされ、(1 を書き込むことによって)ソフトウェアによって
クリアされます。
0:DAC チャネル2 に DMA アンダーランエラー条件は発生しませんでした。
1:DAC チャネル2 に DMA アンダーランエラー条件が発生しました(現在選択されているトリガは、
DMA サービス機能のレートを上回る周波数で DAC チャネル2 変換を駆動しています)
。

注:

このビットはデュアルモードでのみ使用できます。シングルモードでは予約済みです。

ビット 28:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 DMAUDR1:DAC チャネル 1 の DMA アンダーランフラグ
このビットは、ハードウェアによってセットされ、(1 を書き込むことによって)ソフトウェアによって
クリアされます。
0:DAC チャネル 1 に DMA アンダーランエラー条件は発生しませんでした。
1:DAC チャネル1 に DMA アンダーランエラー条件が発生しました(現在選択されているトリガは、
DMA サービス機能のレートを上回る周波数で DAC チャネル 1 変換を駆動しています)
。
ビット 12:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

433/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

RM0316

16.10.15 DAC レジスタマップ
表 106 に DAC レジスタの要約を示します。

EN1

0

0

Res.

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DAC_
DHR8RD

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DAC_DOR1

Res.

リセット値
0x2C

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DACC2DHR[7:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DACC1DHR[7:0]
0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

DACC1DOR[11:0]
0

0

0

0

0

DACC2DOR[11:0]
0

リセット値

434/1137

0

0
Res.

DAC_DOR2

0

DACC2DHR[7:0]

リセット値
0x30

0

DACC1DHR[11:0]
0

0

Res.

0

0

DACC1DHR[11:0]
0

Res.

0

0

Res.

0

0

Res.

0

0

0

0

Res.

0

0

Res.

リセット値

Res.

DACC2DHR[11:0]

0

0

DACC2DHR[11:0]

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0x28

DAC_
DHR12LD

0

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

リセット値

0x24

DACC2DHR[11:0]

0

0

DACC1DHR[7:0]

0
Res.

DAC_
DHR12RD

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

0

リセット値

0x20

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.
Res.

0x1C

Res.

リセット値
DAC_
DHR8R2

0

0

DACC2DHR[11:0]
0

Res.

DAC_
DHR12L2

0

Res.

0

リセット値

0x18

0

Res.

0

0
Res.

DAC_
DHR12R2

0

DACC1DHR[11:0]

リセット値

0x14

0

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DAC_
DHR8R1

Res.

0x10

Res.

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x0C

DAC_
DHR12L1

0

DACC1DHR[11:0]
0

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DAC_
DHR12R1

Res.

0x08

Res.

リセット値

SWTRIG1

0

SWTRIG2

BOFF1

3
2
1
0
TEN1

4

0

Res.

Res.

0

TSEL1[2:0]

Res.

0

Res.

Res.

TSEL2[2:0]

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

WAVE1[1:0]

Res.

WAVE2[1:0]

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

MAMP1[3:0].

Res.

0

Res.

0

Res.

0

DMAEN1

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

DMAUDRIE1

0

Res.

0

Res.

EN2

0

Res.

0

Res.

BOFF2

0
Res.

19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
TEN2

0
Res.

20

DMAEN2
0

MAMP2[3:0]

DMAUDRIE2
0

Res.

DAC_
SWTRIGR

Res.

0x04

Res.

リセット値

Res.

DAC_CR

Res.

0x00

レジスタ名

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21

表 106. DAC レジスタマップ とリセット値

0

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

D/A コンバータ(DAC1 および DAC2)

リセット値

0

Res.

Res.

4

3
2
1
0
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DMAUDR1

Res.

Res.

Res.

20

19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DMAUDR2

DAC_SR

Res.

0x34

レジスタ名

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21

表 106. DAC レジスタマップ (続き)とリセット値 (続き)

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

435/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

435

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

17

コンパレータ(COMP)

17.1

概要
STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 は 7 個の汎用コンパレータを内蔵しており、それらは
スタンドアロンデバイス(すべての端子を I/O で使用可能)として使用するか、タイマと組み合わせ
ることができます。STM32F303x6/8 および STM32F328x8 は 3 個の汎用コンパレータ(COMP2、
COMP4、および COMP6)を内蔵しています。
コンパレータは以下のようなさまざまな機能に使用できます。

17.2

436/1137

●

アナログ信号によってトリガされる低電力モードからのウェイクアップ

●

アナログ信号調節

●

DAC と タイマからの PWM 出力を組み合わせた場合のサイクルごとの電流制御ループ

COMP の主な機能
●

レールツーレールコンパレータ

●

各コンパレータは、電圧を柔軟に選択できるように、次のような正入力および設定可能な負入力
を備えています。
–

マルチプレクス I/O ピン

–

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスの DAC1 チャネル 1、DAC1 チャネル 2、
DAC2 チャネル 1、および STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 デバイスの DAC1
チャネル 1、DAC1 チャネル 2

–

スケーラ(バッファ付き分圧器)が提供する内部基準電圧および 3 つの約数(1/4、1/2、3/4)

●

プログラム可能なヒステリシス(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)

●

プログラム可能なスピード/消費電力(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)

●

出力先を I/O またはトリガに使用するタイマ入力に変更することができます。
–

キャプチャイベント

–

OCREF_CLR イベント(サイクルごとの電流制御)

–

高速 PWM 停止のブレークイベント

●

COMP1/COMP2、COMP3/COMP4、および COMP5/COMP6 コンパレータをウィンドウコンパ
レータで結合することができます。これは、STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイス
にのみ適用されます。COMP7 ではウィンドウモードをサポートしていません。

●

コンパレータはブランキングソースとともに出力されます。

●

各コンパレータは、SLEEP および STOP モードからのウェイクアップ(EXTI コントローラ経
由)を備えた割り込み生成機能を持っています。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

17.3

COMP の機能説明

17.3.1

COMP ブロック図
コンパレータのブロック図を図 122:コンパレータ 1 および 2 のブロック図(STM32F303xB/C/D/E、
STM32F358xC、および STM32F398xE)および 図 123: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、お
よび STM32F398xE コンパレータ 7 のブロック図に示します。

図 122. コンパレータ 1 および 2 のブロック図
(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE)

䜴䜱䞁䝗䜴 (4)
䝰䞊䝗
PA1

COMP1_OUT
COMP1_INP +
COMP1_INM

PA0
PA4 (DAC1_CH1)
PA5 (DAC1_CH2)
VREFINT
¾ VREFINT
½ VREFINT
¼ VREFINT

COMP ๭䜚㎸䜏䝸䜽䜶䝇䝖
䠄EXTI䜈䠅

COMP1
ᴟᛶ㑅ᢥ

PA3(2)
PA7
PA2
PA4 (DAC1_CH1)
PA5 (DAC1_CH2)
VREFINT
¾ VREFINT
½ VREFINT
¼ VREFINT

PA0/PF4/PA6/PA11/PB8

TIM1_BKIN
TIM1_OCref_clr
TIM1_IC1
TIM2_IC4
TIM2_OCref_clr
TIM3_IC1
TIM3_OCref_clr
TIM8_BKIN
TIM1_BKIN2
TIM8_BKIN2
TIM1_BKIN2 + TIM8_BKIN2
TIM20_BKIN (3)
TIM20_BKIN2 (3)
TIM1_BKIN2 + TIM8_BKIN2 +
TIM20_BKIN2 (3)
COMP2_OUT

COMP2_INP
+
䜴䜱䞁䝗䜴
COMP2
䝰䞊䝗
-

PA2/PA7/PA12/PB9

COMP ๭䜚㎸䜏䝸䜽䜶䝇䝖
䠄EXTI䜈䠅
ᴟᛶ㑅ᢥ

COMP2_INM

TIM1_BKIN
TIM1_OCref_clr
TIM1_IC1
TIM2_IC4
TIM2_OCref_clr
TIM3_IC1
TIM3_OCref_clr
TIM8_BKIN
TIM1_BKIN2
TIM8_BKIN2
TIM1_BKIN2 + TIM8_BKIN2
TIM20_BKIN(3),TIM20_BKIN2 (3)
TIM1_BKIN2 + TIM8_BKIN2 +
TIM20_BKIN2 (3)

MS19983V7

1.

コンパレータ 1 から 6 の完全なブロック図については、セクション 18: オペアンプ(OPAMP)を参照してください。こ
こでは、コンパレータ 1 から 6 とオペアンプの間にあるすべてのブロック図と相互接続を示します。

2.

STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ。

3.

STM32F303xDxE のみ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

437/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)
4.

ウィンドウモードは、STM32F303xD/E および STM32F398xE ではサポートされていません。

図 123. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE コンパレータ 7 の
ブロック図
&203B287
3$ 
3&

&203
&203B,10

3&
3$ '$&B&+
3$ '$&B&+ 
95(),17
€95(),17
95(),17
~95(),17

3&

&203B,13 


㰄㊶指㔭

&203━ቭ手ቢ዇ኌኅኖእ
᧤(;7,ቛ᧥
7,0B%.,1
7,0B2&UHIBFOU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&UHIBFOU
7,0B2&UHIBFOU
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,17,0B%.,1
7,0B%.,1  ᇬ7,0B%.,1  ᇬ7,0B%.,1
7,0B%.,17,0B%.,1 
069

438/1137

1.

PA0 は STM32F303xD/E の COMP7_INP には使用できません。

2.

STM32F303xD/E および STM32F398xE のみ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)
図 124. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 コンパレータ 2/4/6 のブロック図

&203B287
3$3$3$3%
3$

&203B,13


&203━ቭ手ቢ዇ኌኅኖእ
᧤(;7,ቛ᧥

&203


3$

㰄㊶指㔭

3$ '$&B&+
'$&B&+ 
95(),17
95(),17

&203B,10

95(),17
95(),17
'$&B&+ 

7,0B%.,1
7,0B2&UHIBFOU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&UHIBFOU
7,0B,&
7,0B2&UHIBFOU

3%
3%


&203
3%

&203━ቭ手ቢ


㰄㊶指㔭

3$ቡቂቒ'$&B&+
'$&B&+ 

7,0B%.,1
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU

95(),17
95(),17
95(),17
95(),17
'$&B&+ 

3$3&


3%

&203
3%

3$ቡቂቒ'$&B&+
'$&B&+ 

&203━ቭ手ቢ


㰄㊶指㔭

95(),17
95(),17
95(),17
95(),17
'$&B&+ 

7,0B%.,1
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B,&
7,0B%.,1

06Y9

1.

17.3.2

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは、DAC1_CH2 および DAC2_CH1 出力は直接接続されているため、
PA5 および PA6 は COMPx_INM(x = 2、4、6)入力では使用できません。DAC1_OUT2 および DAC2_OUT1 がコンパ
レータの非反転入力に内部的に接続している場合、DAC1_OUT および DAC2_OUT1 が配置された I/O(PA5 および PA6)
を GPIO として使用できます。

COMP ピンおよび内部信号
コンパレータ入力として使用される I/O は、GPIO レジスタのアナログモードで設定する必要があり
ます。
コンパレータの出力は、データシートの「オルタネート機能配置」表に示されているオルタネート機
能チャネルを使用して I/O に接続することができます。
次の表に、コンパレータの入出力として使用できる I/O を示します。
出力先を、以下の目的に使用される各種タイマ入力に内部で変更することも可能です。
●

BKIN および BKIN2 入力を使用した PWM 信号の緊急停止

●

OCREF_CLR 入力を使用したサイクルごとの電流制御

●

タイミング測定のための入力キャプチャ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

439/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)
コンパレータの出力先を内部および外部から一斉に変更することが可能です。

表 107. コンパレータの入出力の概要
コンパレータの入出力
COMP1(3)

COMP2

COMP3(3)

+:PA1
-:PA0

+:PA3(2)
+:PA7
-:PA2

-:PB12
-:PD15(3)
+:PB14
+:PD14(2)

COMP6

COMP7(3)

+:PB0
+:PE7(2)
-:PB2
-:PE8(3)

-:PB10
-:PD13(3)
+:PB13
+:PD12(2)

+:PB11
+:PD11(3)
-:PB15
-:PD10(3)

+:PC1
+:PA0(2)
-:PC0

T1BKIN
T1BKIN2
T8BKIN(3)
T8BKIN2(3)
T1BKIN2+ T8BKIN2(3)
TIM20BKIN(4)
TIM20BKIN2(4)
TIM1BKIN2 + TIM8BKIN2 + TIM20BKIN2(4)

コンパレータ
の出力
(モータ制御
保護)

I/O での出力

PA0
PF4
PA6
PA11
PB8

内部信号への
出力

TIM1_OCrefClear
TIM1_IC1
TIM2_IC4
TIM2_OCrefClear
TIM3_IC1
TIM3_OCrefClear

PA2
PA7(2)
PA12
PB9

PC8
PA8

PB1

PC7
PA9

PA10
PC6

PC2

TIM8_OCrefClear TIM8_OCrefClear TIM8_OCrefClear TIM1_OCrefClear
TIM1_OCrefClear
(3)
(3)
(3)
TIM8_OCrefClear
TIM2_OCrefClear
(3)
TIM3_IC3
TIM2_IC1
TIM2_IC2
TIM3_IC2
TIM2_IC3
TIM3_OCrefClear TIM3_OCrefClear TIM2_OCrefClear
(3)
TIM4_IC1
TIM1_IC2
TIM4_IC2(3)
TIM4_IC3(3)
TIM16_OCrefClear
TIM15_IC1
TIM17_OCrefClear
TIM15_OCrefClear
TIM16_BKIN
TIM16_IC1
TIM15_BKIN
TIM17_BKIN
TIM15_IC2
TIM17_IC1
TIM4_IC4(3)

1.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスのみ。

2.

STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ

3.

STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ。

4.

STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスのみ

440/1137

COMP5(3)

DAC1_CH1
DAC1_CH2
DAC2_CH1(1)
Vrefint
¾ Vrefint
½ Vrefint
¼ Vrefint

コンパレータ
の反転入力:
内部信号への
接続

I/O に
接続された
コンパレータ
の入力(+:
非反転入力、
-:反転入力)

COMP4

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

17.3.3

コンパレータ(COMP)

COMP のリセットおよびクロック
クロックコントローラによって提供される COMP クロックは、PCLK2(APB2 クロック)と同期し
ています。
RCC コントローラには、クロックイネーブル制御ビットは提供されていません。コンパレータにク
ロックソースを使用するには、RCC コントローラに SYSCFG クロックイネーブル制御ビットをセッ
トする必要があります。

注:

重要:極性選択ロジックおよびポートへの出力先変更は、PCLK2 クロックから個別に機能します。こ
れにより、コンパレータは STOP モードでも機能することができます。

17.3.4

コンパレータのロック機構
コンパレータは、過電流保護や熱保護などの安全上の目的で使用されます。特定の機能安全要件があ
るようなアプリケーションの場合、万一誤ったレジスタへのアクセスやプログラムカウンタの破壊が
起こった場合に、コンパレータのプログラミングが絶対に変更されないようにすることが必要です。
このような目的で、コンパレータの制御レジスタおよびステータスレジスタを書き込み保護すること
ができます(読み出し専用)。
プログラミングが完了したら、COMPx_CSR の 30:0 ビットを使用して、COMPxLOCK ビットを 1
にセットすることができます。これにより、COMPxLOCK ビットを含む COMPx_CSR レジスタ全体
が読み出し専用になります。
書き込み保護は MCU リセットによってのみリセット可能です。

17.3.5

ヒステリシス(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)
コンパレータには、ノイズの多い信号での疑似出力遷移を避けるために、プログラム可能なヒステリ
シスが含まれています。不要な場合は、ヒステリシスを無効にすることができます(低電力モードを
終了する場合など)。これにより、外部コンポーネントを使用してヒステリシス値を強制できます。

図 125. コンパレータヒステリシス
).0

).).- 6HYST

#/-0?/54

-36

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

441/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

17.3.6

コンパレータの出力のブランキング機能
ブランキング機能の目的は、PWM 周期の開始時に短絡電流スパイクでトリップするために現在のレ
ギュレーションを防ぐことです(通常は電源スイッチのアンチパラレルダイオードのリカバリ電流)。
タイマ出力比較信号であるブランキングウィンドウの選択から構成されています。選択はソフトウェ
アで行われます(考えられるブランキング信号のコンパレータレジスタの説明を参照)。次に、必要
なコンパレータの出力を供給するために、相補ブランキング信号とコンパレータの出力の論理積が取
られます。次の図に示す例を参照してください。

図 126. コンパレータの出力のブランキング

3:0

榊㿐Ⓟ棟
榊㿐

⏒ቑ&203⒉┪

ኳ዆ዐኊዐኍኃኀዐኦኃ

㦏俑&203⒉┪

&203⒉┪
&203⒉┪᧤7,0B%.ಹቛ᧥
%/$1.
069

17.3.7

電力モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)
コンパレータの電力消費と伝搬遅延を調節して、特定のアプリケーションに最適なトレードオフを実
現させることができます。COMPx_CSR レジスタの COMPxMODE[1:0] ビットは次のようにプログ
ラムできます。

17.4

●

00:高速/フル電力

●

01:中速/中電力

●

10:低速/低電力

●

11:超低速/超低電力

COMP 割り込み
コンパレータの出力は拡張割り込み/イベントコントローラに内部的に接続されます。各コンパレー
タには専用の EXTI ラインがあり、割り込みまたはイベントを生成することができます。低電力モー
ドを終了するときにも同じ方法が使用されます。
詳細については、割り込みおよびイベントのセクションを参照してください。

442/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

17.5

COMP レジスタ

17.5.1

COMP1 制御およびステータスレジスタ(COMP1_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE でのみ使用可能です。
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

COMP1 COMP1
LOCK
OUT
rwo

r

15

14

COMP1
POL

Res.

rw
1.

28

27

26

25

24

23

22

21

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

13

12

11

10

9

8

7

6

5

Res.

Res.

Res.

COMP1OUTSEL
rw

rw

rw

rw

20

rw

18

17

16

COMP1HYST
[1:0](1)

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

COMP1INMSEL[2:0]
rw

19
COMP1_
BLANKING

rw

COMP1MODE
[1:0](1)
rw

COMP
COMP
1_INP_
1EN
DAC

rw

rw

rw

STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ。STM32F303xD/E では使用できません。

ビット 31 COMP1LOCK:コンパレータ 1 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによってのみ
クリアされます。
COMP1_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP1_CSR は読み書き用です。
1:COMP1_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP1OUT:コンパレータ 1 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 1 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP1_BLANKING:コンパレータ 1 ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 1 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:TIM1 OC5 がブランキングソースとして選択されます。
010:TIM2 OC3 がブランキングソースとして選択されます。
011:TIM3 OC3 がブランキングソースとして選択されます。
他の設定:予約済み
ビット 17:16 COMP1HYST[1:0] コンパレータ 1 ヒステリシス
STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE では、これらのビットがヒステリシスレベルを制
御します。
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセット値
に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

443/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 15 COMP1POL:コンパレータ 1 出力の極性
このビットは、コンパレータ 1 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:10 COMP1OUTSEL[3:0]:コンパレータ 1 出力選択
これらのビットによってコンパレータ 1 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0000:選択なし
0001:(BRK_ACTH)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:タイマ 8 ブレーク入力 1
0100:タイマ 8 ブレーク入力 2
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 + タイマ 8 ブレーク入力 2
0110:タイマ 1 OCrefclear 入力
0111:タイマ 1 入力キャプチャ 1
1000:タイマ 2 入力キャプチャ 4
1001:タイマ 2 OCrefclear 入力
1010:タイマ 3 入力キャプチャ 1
1011:タイマ 3 OCrefclear 入力
1100:タイマ 20 ブレーク入力 1 (注)
1101:タイマ 20 ブレーク入力 2 (注)
1110:タイマ 1 ブレーク入力 2 + タイマ 8 ブレーク入力 2 + タイマ 20 ブレーク入力 2 (注)
1111:予約済み。
注:STM32F303xD/E デバイスのみ。
ビット 9:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6:4 COMP1INMSEL[2:0]:コンパレータ 1 反転入力選択
これらのビットにより、コンパレータ 1 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
000:Vrefint の 1/4
001:Vrefint の 1/2
010:Vrefint の 3/4
011:Vrefint
100:PA4 または DAC1 出力(有効な場合)
101:PA5 または DAC2 出力(有効な場合)
110:PA0
111:予約済み

444/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 3:2 COMP1MODE[1:0]:コンパレータ 1 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 1 の動作モードを制御し、スピード/消費電力を調節できます。
00:ハイスピード
01:ミディアムスピード
10:低電力
11:超低電力
ビット 1 COMP1_INP_DAC:DAC 出力へのコンパレータ 1 非反転入力接続
このビットは、コンパレータ 1 非反転入力(PA0)と DAC 出力 I/O (PA4)間のスイッチを閉じます。
0:スイッチを開きます。
1:スイッチを閉じます。

注:

このスイッチは、COMP1 非反転入力(高抵抗スイッチ)などの信号をハイインピーダンス入力に変更す
ることのみを目的としています。

ビット 0 COMP1EN:コンパレータ 1 イネーブル
このビットは COMP1 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 1 無効
1:コンパレータ 1 有効

17.5.2

COMP2 制御およびステータスレジスタ(COMP2_CSR)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0000

31

30

COMP COMP
2LOCK 2OUT
rwo

r

15

14

COMP
2POL

29

28

Res.

Res.

27
Res.

26

25

Res.

Res.

24
Res.

22

21

Res.

COMP
2INMS

Res.

20

19

18

COMP2_BLANKING[2:0]

17

rw
13

Res.

12

11

10

9
COMP2
WIN
MODE

COMP2OUTSEL[3:0]

8

7

Res.

COMP2
INPSEL

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

[1:0](2)

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

Res.

COMP2
EN

COMP2INMSEL[2:0]

COMP2MODE
[1:0](2)

(2)

rw

rw

1.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のみ。

2.

STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ。

3.

STM32F303x6/8/D/E、STM32F328x8、および STM32F398xE デバイスでは使用不可。

rw

16

COMP2HYST

EL[3](1)

(3)

rw

23

rw

rw

rw

rw

ビット 31 COMP2LOCK:コンパレータ 2 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによっての
みクリアされます。
COMP2_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP2_CSR は読み書き用です。
1:COMP2_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP2OUT:コンパレータ 2 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 1 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22 COMP2INMSEL[3]:コンパレータ 2 反転入力選択。このビットは、F303x6/x8 および F328xx でのみ使用できます。
これは、COMP の反転入力を設定するために、ビット [6..4] とともに使用されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

445/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP2_BLANKING[2:0]:コンパレータ 2 出力ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 1 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:TIM1 OC5 がブランキングソースとして選択されます。
010:TIM2 OC3 がブランキングソースとして選択されます。
011:TIM3 OC3 がブランキングソースとして選択されます。
他の設定:予約済み
ビット 17:16 COMP2HYST[1:0]:コンパレータ 2 ヒステリシス
STM32F303xB/C および STM32F358xC では、これらのビットがヒステリシスレベルを制御します。
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセット値
に保持する必要があります。
ビット 15 COMP2POL:コンパレータ 2 出力の極性
このビットは、コンパレータ 2 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:10 COMP2OUTSEL[3:0]:コンパレータ 2 出力選択
これらのビットによってコンパレータ 2 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0000:選択なし
0001:(BRK_ACTH)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:
(BRK_ACTH)タイマ 8 ブレーク入力
0100:
(BRK2)タイマ 8 ブレーク入力 2 (専用)
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 + タイマ 8 ブレーク入力 2 (専用)
0110:タイマ 1 OCREF_CLR 入力
0111:タイマ 1 入力キャプチャ 1
1000:タイマ 2 入力キャプチャ 4
1001:タイマ 2 OCREF_CLR 入力
1010:タイマ 3 入力キャプチャ 1
1011:タイマ 3 OCrefclear 入力
1100:タイマ 20 ブレーク入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1101:タイマ 20 ブレーク 2 入力を選択 (STM32F303xDxE のみ)
1110:タイマ 1 ブレーク 2 またはタイマ 8 ブレーク 2 またはタイマ 20 ブレーク 2 (STM32F303xDxE のみ)
1111:タイマ 20 OCrefClear 入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
ビット 9 COMP2WINMODE:コンパレータ 2 ウィンドウモード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
このビットは、ウィンドウモードを選択します。コンパレータの 2 つの非反転入力は、コンパレータ 1 (PA1)
の非反転入力を共有しています。
0:コンパレータ 1 および 2 をウィンドウモードで使用できません。
1:コンパレータ 1 および 2 をウィンドウモードで使用できます。
ビット 8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

446/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 7 COMP2INPSEL:コンパレータ 2 非反転入力選択(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
0:PA7 が選択されています。
1:PA3 が選択されています。

注:

STM32F303x6/8、STM32F303xDxE、および STM32F328 では、このビットは予約済みです。ビット 7 に
書き込まれた値にかかわらず、PA3 では COMP2_VINP を使用できます。

ビット 6:4 COMP2INMSEL[2:0]:コンパレータ 2 反転入力選択
これらのビットは、ビット 22 と組み合わせて、コンパレータ 2 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
0000:Vrefint の 1/4
0001:Vrefint の 1/2
0010:Vrefint の 3/4
0011:Vrefint
0100:PA4 または DAC1_CH1 出力(有効な場合)
STM32F303xB/C および STM32F358xC:
0101:PA5 または DAC1_CH2 出力(有効な場合)
STM32F303x6/8 および STM32F328x8:
0101:DAC1_CH2 出力
0110:PA2
1000 DAC2_CH1 出力
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 3:2 COMP2MODE[1:0]:コンパレータ 2 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 2 の動作モードを制御し、スピード/消費電力を調節できます。
00:ハイスピード
01:ミディアムスピード
10:低電力
11:超低電力
ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 COMP2EN:コンパレータ 2 イネーブル
このビットは COMP2 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 2 無効
1:コンパレータ 2 有効

17.5.3

COMP3 制御およびステータスレジスタ(COMP3_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 でのみ使用可能です。
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000

31

30

COMP COMP
3LOCK 3OUT
rwo

r

15

14

COMP
3POL

Res.

rw
1.

29

28

27

26

25

24

23

22

21

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

13

12

11

10

9

8

7

6

5

Res.

Res.

COMP3
INPSEL

COMP3OUTSEL

20

19

COMP3_BLANKING

rw

rw

rw

rw

rw

16
[1:0](1)

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

Res.

COMP3
EN

COMP3INMSEL[2:0]
rw

17

COMP3HYST

rw

COMP3MODE
[1:0](1)

(1)

rw

18

rw

rw

rw

rw

STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

447/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 31 COMP3LOCK:コンパレータ 3 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによってのみ
クリアされます。
COMP3_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP3_CSR は読み書き用です。
1:COMP3_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP3OUT:コンパレータ 3 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 3 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP3_BLANKING:コンパレータ 3 ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 3 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:TIM1 OC5 がブランキングソースとして選択されます。
010:予約済み。
011:TIM2 OC4 がブランキングソースとして選択されます。
他の設定:予約済み
ビット 17:16 COMP3HYST[1:0] コンパレータ 3 ヒステリシス
これらのビットは、ヒステリシスレベルを制御します(STM32F303xB/C および STM32F358x のみ)。
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセット値
に保持する必要があります。
ビット 15 COMP3POL:コンパレータ 3 出力の極性
このビットは、コンパレータ 3 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

448/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 13:10 COMP3OUTSEL[3:0]:コンパレータ 3 出力選択
これらのビットは、COMP3_LOCK がセットされていない場合、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
これらのビットによってコンパレータ 3 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0000:タイマ入力なし
0001:(BRK_ACTH)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:(BRK_ACTH)タイマ 8 ブレーク入力
0100:(BRK2)タイマ 8 ブレーク入力 2
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 またはタイマ 8 ブレーク入力 2
0110:タイマ 1 OCrefclear 入力
0111:タイマ 4 入力キャプチャ 1
1000:タイマ 3 入力キャプチャ 2
1001:タイマ 2 OCrefclear 入力
1010:タイマ 15 入力キャプチャ 1
1011:タイマ 15 ブレーク入力
1100 = タイマ 20 ブレーク入力を選択(STM32F303xD/E のみ)
1101 = タイマ 20 ブレーク 2 入力を選択(STM32F303xD/E のみ)
1110 = タイマ 1 ブレーク 2 またはタイマ 8 ブレーク 2 またはタイマ 20 ブレーク 2 (STM32F303xD/E のみ)
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 9:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 COMP3INPSEL:コンパレータ 3 非反転入力選択
0:PB14
1:PD14

注:

STM32F303xD/E では、このビットは予約済みです。COMP3_VINP は PB14 で使用できます。

ビット 6:4 COMP3INMSEL[2:0]:コンパレータ 1 反転入力選択
これらのビットにより、コンパレータ 3 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
000:Vrefint の 1/4
001:Vrefint の 1/2
010:Vrefint の 3/4
011:Vrefint
100:PA4 または DAC1 出力(有効な場合)
101:PA5 または DAC2 出力(有効な場合)
110:PD15
111:PB12
ビット 3:2 COMP3MODE[1:0]:コンパレータ 3 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 3 の動作モードを制御し、スピード/消費を調節できます。
00:超低電力
01:低電力
10:ミディアムスピード
11:ハイスピード
ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 COMP3EN:コンパレータ 3 イネーブル
このビットは COMP3 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 3 無効
1:コンパレータ 3 有効

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

449/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

17.5.4

COMP4 制御およびステータスレジスタ(COMP4_CSR)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000 0000

31

30

COMP COMP
4LOCK 4OUT

29

28

Res.

Res.

27

Res.

26

25

Res.

Res.

24

Res.

23

Res.

22
COMP
4INMS
EL[3]

21

Res.

20

19

18

COMP4_BLANKING[2:0]

17

COMP4HYST
[1:0](2)

(1)

rwo

r

15

14

COMP
4POL

rw
13

Res.

rw

12

11

10

9
COMP4
WINMO

COMP4OUTSEL[3:0]
rw

rw

rw

rw

8

7

Res.

COMP4
INPSEL

DE(3)

(2)

rw

rw

6

5

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

Res.

COMP4
EN

COMP4INMSEL[2:0]
rw

1.

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 のみ。

2.

STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ。

3.

STM32F303x6/8/D/E、STM32F328x8、および STM32F398xE デバイスでは使用不可。

rw

16

rw

COMP4MODE
[1:0](2)
rw

rw

rw

ビット 31 COMP4LOCK:コンパレータ 4 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによってのみ
クリアされます。
COMP4_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP4_CSR は読み書き用です。
1:COMP4_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP4OUT:コンパレータ 4 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 4 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22 COMP4INMSEL[3]:コンパレータ 4 反転入力選択。このビットは、F303x6/x8 および F328xx でのみ使用できます。
これは、COMP の反転入力を設定するために、ビット [6..4] とともに使用されます。
ビット 21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP4_BLANKING:コンパレータ 4 ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 4 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:TIM3 OC4 がブランキングソースとして選択されます。
010:TIM8 OC5 がブランキングソースとして選択されます(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイス
のみ)
。
011:TIM15 OC1 がブランキングソースとして選択されます。
その他の設定:予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

450/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 17:16 COMP4HYST[1:0]:コンパレータ 4 ヒステリシス
STM32F303xB/C および STM32F358xC では、これらのビットがヒステリシスレベルを制御します。
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセット値
に保持する必要があります。
ビット 15 COMP4POL:コンパレータ 4 出力の極性
このビットは、コンパレータ 4 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:10 COMP4OUTSEL[3:0]:コンパレータ 4 出力選択
これらのビットによってコンパレータ 4 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0000:タイマ入力なしの選択
0001:(BRK)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:
(BRK)タイマ 8 ブレーク入力(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
0100:
(BRK2)タイマ 8 ブレーク入力 2 (STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 またはタイマ 8 ブレーク入力 2(STM32F303xB/C および STM32F358xCデバ
イスのみ)
0110:タイマ 3 入力キャプチャ 3
0111:タイマ 8 OCrefclear 入力(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
1000:タイマ 15 入力キャプチャ 2
1001:タイマ 4 入力キャプチャ 2 (STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)
1010:タイマ 15 OCREF_CLR 入力
1011:タイマ 3 OCrefclear 入力
1100 = タイマ 20 ブレーク入力を選択(STM32F303xD/E のみ)
1101 = タイマ 20 ブレーク 2 入力を選択(STM32F303xD/E のみ)
1110 = タイマ 1 ブレーク 2 またはタイマ 8 ブレーク 2 またはタイマ 20 ブレーク 2 (STM32F303xD/E のみ)
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 9 COMP4WINMODE:コンパレータ 4 ウィンドウモード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
このビットは、ウィンドウモードを選択します。2 つの非反転入力コンパレータ 3 および 4 は、コンパレータ 3
(PB14 または PD14)の非反転入力を共有しています。
0:コンパレータ 3 および 4 をウィンドウモードで使用できません。
1:コンパレータ 3 および 4 をウィンドウモードで使用できます。
ビット 8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 COMP4INPSEL:コンパレータ 4 非反転入力選択(STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)
0:PB0
1:PE7

注:

STM32F303x6/8、STM32F303xDxE、および STM32F328 では、このビットは予約済みです。COMP4_VINP
は PB0 で使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

451/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 6:4 COMP4INMSEL[3:0]:コンパレータ 4 反転入力選択
これらのビットにより、コンパレータ 4 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
0000:Vrefint の 1/4
0001:Vrefint の 1/2
0010:Vrefint の 3/4
0011:Vrefint
0100:PA4 または DAC1_CH1 出力(有効な場合)
:
0101:PA5 または DAC1_CH2 出力(有効な場合)
STM32F303x6/8 および STM32F328x8:
0101:DAC1_CH2 出力
0110:PE8
0111:PB2
1000:DAC2_CH1 出力
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 3:2 COMP4MODE[1:0]:コンパレータ 1 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 4 の動作モードを制御し、スピード/消費を調節できます。
00:超低電力
01:低電力
10:ミディアムスピード
11:ハイスピード
ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 COMP4EN:コンパレータ 4 イネーブル
このビットは COMP4 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 4 無効
1:コンパレータ 4 有効

17.5.5

COMP5 制御およびステータスレジスタ(COMP5_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 でのみ使用可能です。
アドレスオフセット:0x2C
リセット値:0x0000 0000

31

30

COMP COMP
5LOCK 5OUT
rwo

r

15

14

COMP
5POL

28

27

26

25

24

23

22

21

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

13

12

11

10

9

8

7

6

5

Res.

COMP5
INPSEL

COMP5OUTSEL

Res.

rw

1.

29

Res.

20

19

COMP5_BLANKING

rw

rw

rw

rw

rw

16

[1:0](1)

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

Res.

COMP5
EN

COMP5INMSEL[2:0]
rw

17

COMP5HYST

rw

COMP5MODE
[1:0](1)

(1)

rw

18

rw

rw

rw

rw

STM32F303xB/C のみ。

452/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 31 COMP5LOCK:コンパレータ 5 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによってのみ
クリアされます。
COMP5_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP5_CSR は読み書き用です。
1:COMP5_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP5OUT:コンパレータ 5 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 5 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP5_BLANKING:コンパレータ 5 ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 5 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:予約済み。
010:TIM8 OC5 がブランキングソースとして選択されます。
011:TIM3 OC3 がブランキングソースとして選択されます。
他の設定:予約済み
ビット 17:16 COMP5HYST[1:0] コンパレータ 5 ヒステリシス
これらのビットは、ヒステリシスレベルを制御します(STM32F303xB/C および STM32F358xCデバイス のみ)
。
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセッ
ト値に保持する必要があります。
ビット 15 COMP5POL:コンパレータ 5 出力の極性
このビットは、コンパレータ 5 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

453/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 13:10 COMP5OUTSEL[3:0]:コンパレータ 5 出力選択
これらのビットによってコンパレータ 5 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0000:タイマ入力なしの選択
0001:(BRK_ACTH)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:(BRK_ACTH)タイマ 8 ブレーク入力
0100:(BRK2)タイマ 8 ブレーク入力 2
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 またはタイマ 8 ブレーク入力 2
0110:タイマ 2 入力キャプチャ 1
0111:タイマ 8 OCrefclear 入力
1000:タイマ 17 入力キャプチャ 1
1001:タイマ 4 入力キャプチャ 3
1010:タイマ 16 ブレーク入力
1011:タイマ 3 OCrefclear 入力
1100 = タイマ 20 ブレーク入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1101 = タイマ 20 ブレーク 2 入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1110 = タイマ 1 ブレーク 2 またはタイマ 8 ブレーク 2 またはタイマ 20 ブレーク 2 (STM32F303xDxE のみ)
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 9:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 COMP5INPSEL:コンパレータ 5 非反転入力選択
0:PD12
1:PB13

注:

STM32F303xDxE では、このビットは予約済みです。COMP5_VINP は PB13 で使用できます。

ビット 6:4 COMP5INSEL[2:0]:コンパレータ 5 反転入力選択
これらのビットにより、コンパレータ 5 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
000:Vrefint の 1/4
001:Vrefint の 1/2
010:Vrefint の 3/4
011:Vrefint
100:PA4 または DAC1 出力(有効な場合)
101:PA5 または DAC2 出力(有効な場合)
110:PD13
111:PB10

注:

STM32F303xDxE では、このビットは予約済みです。COMP5_VINP は PB13 で使用できます。

ビット 3:2 COMP5MODE[1:0]:コンパレータ 5 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 5 の動作モードを制御し、スピード/消費を調節できます。
00:超低電力
01:低電力
10:ミディアムスピード
11:ハイスピード
ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 COMP5EN:コンパレータ 5 イネーブル
このビットは COMP5 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 5 無効
1:コンパレータ 5 有効

454/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

17.5.6

COMP6 制御およびステータスレジスタ(COMP6_CSR)
アドレスオフセット:0x30
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

COMP COMP
6LOCK 6OUT

Res.

28

Res.

27

Res.

26

Res.

25

Res.

24

Res.

23

Res.

22

COMP
6INMS
EL[3]

21

Res.

20

19

18

COMP6_BLANKING[2:0]

17

16

COMP6HYST[1:0]
(2)

(1)

rw

r

15

14

COMP
6POL
rw

rw
13

12

11

10

COMP6OUTSEL[3:0]

Res.

rw

rw

rw

rw

9

8

7

COMP6
WINMO

Res.

COMP6
INPSEL

DE(3)

(2)

rw

rw

6

5

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

Res.

COMP6
EN

COMP6INMSEL[2:0]
rw

rw

1.

STM32F303x6/8 および STM32F328 のみ。

2.

STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ。

3.

STM32F303x6/8/D/E、STM32F328x8、および STM32F398xE デバイスでは使用不可。

rw

COMP6MODE
[1:0](2)
rw

rw

rw

ビット 31 COMP6LOCK:コンパレータ 6 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによってのみ
クリアされます。
COMP6_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP6_CSR は読み書き用です。
1:COMP6_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP6OUT:コンパレータ 6 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 6 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22 COMP6INMSEL[3]:コンパレータ 6 反転入力選択。このビットは、F303x6/x8 および F328xx でのみ使用できます。
これは、COMP の反転入力を設定するために、ビット [6..4] とともに使用されます。
ビット 21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP6_BLANKING:コンパレータ 6 ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 6 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:予約済み
010:TIM8 OC5 がブランキングソースとして選択されます(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイス
のみ)。
011:TIM2 OC4 がブランキングソースとして選択されます。
100:TIM15 OC2 がブランキングソースとして選択されます。
他の設定:予約済み
ブランキング信号はアクティブハイです(コンパレータの出力信号をマスクします)。コンパレータとブランキン
グ信号極性を正しくプログラムするかどうかはユーザに委ねられています。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

455/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 17:16 COMP6HYST[1:0]:コンパレータ 6 ヒステリシス
STM32F303xB/C および STM32F358xC では、これらのビットがヒステリシスレベルを制御します。
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303x6/8/D/E および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセット値に保持する必要
があります。
ビット 15 COMP6POL:コンパレータ 6 出力の極性
このビットは、コンパレータ 6 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:10 COMP6OUTSEL[3:0]:コンパレータ 6 出力選択
これらのビットによってコンパレータ 6 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0000:タイマ入力なし
0001:(BRK_ACTH)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:(BRK_ACTH)タイマ 8 ブレーク入力(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
0100:(BRK2)タイマ 8 ブレーク入力 2 (STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 またはタイマ 8 ブレーク入力 2(STM32F303xB/C および STM32F358xCデバ
イスのみ)
0110:タイマ 2 入力キャプチャ 2
0111:タイマ 8 OCrefclear 入力(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
1000:タイマ 2 OCREF_CLR 入力
1001:タイマ 16 OCREF_CLR 入力
1010:タイマ 16 入力キャプチャ 1
1011:タイマ 4 入力キャプチャ 4 (STM32F303xB/C および STM32F358xC のみ)
1100 = タイマ 20 ブレーク入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1101 = タイマ 20 ブレーク 2 入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1110 = タイマ 1 ブレーク 2 またはタイマ 8 ブレーク 2 またはタイマ 20 ブレーク 2 (STM32F303xDxE のみ)
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 9 COMP6WINMODE:コンパレータ 6 ウィンドウモード(STM32F303xB/C/D/E および STM32F358xC デバイスの
み)
このビットは、ウィンドウモードを選択します。2 つの非反転入力コンパレータ 6 は、コンパレータ 5 (PD12 ま
たは PB13)の非反転入力を共有しています。
0:コンパレータ 5 および 6 をウィンドウモードで使用できません。
1:コンパレータ 5 および 6 をウィンドウモードで使用できます。
ビット 8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 COMP6INPSEL:コンパレータ 6 非反転入力選択(STM32F303x6/8 および STM32F358x のみ)
0:PD11
1:PB11

注:

456/1137

STM32F303x6/x8/D/E および STM32F328x8 では、このビットは予約済みです。ビット 7 に書き込まれた
値にかかわらず、PB11 では COMP6_VINP を使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 6:4 COMP6INMSEL[2:0]:コンパレータ 6 反転入力選択
これらのビットにより、コンパレータ 6 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
0000:Vrefint の 1/4
0001:Vrefint の 1/2
0010:Vrefint の 3/4
0011:Vrefint
0100:PA4 または DAC1_CH1 出力(有効な場合)
STM32F303xB/C および STM32F358xC:
0101:PA5 または DAC1_CH2 出力(有効な場合)
STM32F303x6/8 および STM32F328x8:
0101:DAC1_CH2 出力
0110:PD10
0111:PB15
1000:DAC2_CH1
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 3:2 COMP6MODE[1:0]:コンパレータ 6 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 6 の動作モードを制御し、スピード/消費を調節できます。
00:超低電力
01:低電力
10:ミディアムスピード
11:ハイスピード
ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 COMP6EN:コンパレータ 6 イネーブル
このビットは COMP6 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 6 無効
1:コンパレータ 6 有効

17.5.7

COMP7 制御およびステータスレジスタ(COMP7_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F302xB/C/D/E および STM32F302x6/8 でのみ使用可能です。
アドレスオフセット:0x34
リセット値:0x0000 0000

31

30

COMP COMP
7LOCK 7OUT
rwo

r

15

14

COMP
7POL

Res.

rw

1.

29

28

27

26

25

24

23

22

21

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

13

12

11

10

9

8

7

6

5

Res.

Res.

COMP7
INPSEL

COMP7OUTSEL

20

19

COMP7_BLANKING

rw

rw

rw

rw

rw

16

[1:0](1)

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

Res.

COMP7
EN

COMP7INMSEL[2:0]
rw

17

COMP7HYST

rw

COMP7MODE
[1:0](1)

(1)

rw

18

rw

rw

rw

rw

STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

457/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 31 COMP7LOCK:コンパレータ 7 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによっての
みクリアされます。
COMP7_CSR レジスタを読み出し専用にすることができます。
0:COMP7_CSR は読み書き用です。
1:COMP7_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 COMP7OUT:コンパレータ 7 出力
この読み出し専用ビットはコンパレータ 7 の出力状態のコピーです。
0:出力はロー(反転入力を下回る非反転入力)
1:出力はハイ(反転入力を上回る非反転入力)
ビット 29:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20:18 COMP7_BLANKING:コンパレータ 7 ブランキングソース
これらのビットによってコンパレータ 7 出力のブランキングを制御するタイマ出力を選択します。
000:ブランキングなし
001:TIM1 OC5 がブランキングソースとして選択されます。
010:TIM8 OC5 がブランキングソースとして選択されます。
011:予約済み
100:TIM15 OC2 がブランキングソースとして選択されます。
他の設定:予約済み
ビット 17:16 COMP7HYST[1:0] コンパレータ 7 ヒステリシス
これらのビットは、ヒステリシスレベルを制御します。
(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ。)
00:ヒステリシスなし
01:低ヒステリシス
10:中ヒステリシス
11:高ヒステリシス
ヒステリシス値の電気的特性を参照してください。
STM32F303xD/E、STM32F303x6/8、および STM32F328x8 では、これらのビットは予約済みであり、リセット
値に保持する必要があります。
ビット 15 COMP7POL:コンパレータ 7 出力の極性
このビットは、コンパレータ 7 出力を反転させるために使用します。
0:出力は反転されません。
1:出力は反転されます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

458/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)

ビット 13:10 COMP7OUTSEL[3:0]:コンパレータ 7 出力選択
これらのビットによってコンパレータ 7 出力に接続するタイマ入力を選択します。
0001:(BRK)タイマ 1 ブレーク入力
0010:(BRK2)タイマ 1 ブレーク入力 2
0011:(BRK)タイマ 8 ブレーク入力
0100:(BRK2)タイマ 8 ブレーク入力 2
0101:タイマ 1 ブレーク入力 2 + タイマ 8 ブレーク入力 2
0110:タイマ 1 OCrefclear 入力
0111:タイマ 8 OCrefclear 入力
1000:タイマ 2 入力キャプチャ 3
1001:タイマ 1 入力キャプチャ 2
1010:タイマ 17 OCrefclear 入力
1011:タイマ 17 ブレーク入力
1100 = タイマ 20 ブレーク入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1101 = タイマ 20 ブレーク 2 入力を選択(STM32F303xDxE のみ)
1110 = タイマ 1 ブレーク 2 またはタイマ 8 ブレーク 2 またはタイマ 20 ブレーク 2 (STM32F303xDxE のみ)
残りの組み合わせ:予約済み
ビット 9:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 COMP7INPSEL:コンパレータ 7 非反転入力選択
0:PA0
1:PC1

注:

STM32F303x6/x8/D/E および STM32F328x では、このビットは予約済みです。COMP7_VINP は PC1 で

使用できます。
ビット 6:4 COMP7INSEL[2:0]:コンパレータ 7 反転入力選択
これらのビットにより、コンパレータ 7 の反転入力に接続されたソースを選択できます。
000:Vrefint の 1/4
001:Vrefint の 1/2
010:Vrefint の 3/4
011:Vrefint
100:PA4 または DAC1 出力(有効な場合)
101:PA5 または DAC2 出力(有効な場合)
110:PC0
111:予約済み
ビット 3:2 COMP7MODE[1:0]:コンパレータ 7 モード(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスのみ)
これらのビットはコンパレータ 7 の動作モードを制御し、スピード/消費を調節できます。
00:超低電力
01:低電力
10:ミディアムスピード
11:ハイスピード
ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 COMP7EN:コンパレータ 7 イネーブル
このビットは COMP7 のオン/オフを切り替えます。
0:コンパレータ 7 無効
1:コンパレータ 7 有効

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

459/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

460/1137
リセット値

0
0

COMP5_CSR

リセット値

0
0

COMP6_CSR

リセット値

0

0

COMP7_CSR

リセット値

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

COMP6OUT
SEL[3:0]

0

0

0

COMP7OUT
SEL[3:0]

0

0
0

0

0
0

COMP5OUT
SEL[3:0]

0

0
0

0

0
0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0
0

0
0

0
0

0

0

0

0

0

COMP2_INP_DAC
COMP2EN

0
0

Res.
COMP3EN

0

0

0

0

0

COMP4EN

COMP1EN

COMP1MODE[1:0]

COMP1INSEL[2:0]

Res.

Res.

Res.

COMP1_INP_DAC

0

COMP5EN

Res.

0

Res.

0

Res.

0

COMP6EN

COMP2MODE[1:0]

COMP2INMSEL[2:0]

COMP2INSEL

0

Res.

COMP3MODE[1:0]

COMP3INMSEL[2:0]

COMP3INSEL.

Res.

COMP1POL

COMP1HYST[1:0]

COMPx_BLANKING[2:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

コンパレータ(COMP)

COMP7EN

COMP4MODE[1:0]

0

0

COMP5MODE[1:0]

0

COMP4INMSEL[2:0]

0

COMP5INMSEL[2:0]

COMP4INSEL

0

0

0

COMP6MODE[1:0]

0

0

COMP7MODE[1:0]

0

0

0

COMP6INMSEL[2:0]

0
0
0

0

COMP7INMSEL[2:0]

0
0

COMP5INSEL.

COMP3OUT
SEL[3:0]

COMP6INSEL

0

Res.

COMP2WINMODE

0

0

Res.

0

Res.

COMP2OUT
SEL[3:0]

0

0

Res.

0

0

COMP7INSEL.

0
COMP4WINMODE

0
COMP4OUT
SEL[3:0]

Res.

Res.

COMP2POL

Res.

.COMP2_BLANKING

Res.

COMP2INMSEL[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

0

COMP6WINMODE

0
Res.

COMP3POL

0

COMP1OUT
SEL
[3:0]

Res.

0
Res.

COMP4POL

0

Res.

COMP5POL

COMP3HYST[1:0]

0

0

Res.

0

0

Res.

0
0

COMP6POL

0
0

0

Res.

0
0

0

COMP7POL

0
0

Res.

0
0

COMP5HYST[1:0]

COMP3_BLANKING

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

Res.

COMP4_BLANKING

Res.

COMP4INMSEL[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

COMP7HYST[1:0]

0
.COMP5_BLANKING

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

COMP6_BLANKING

Res.

COMP6INMSEL[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

COMP7_BLANKING

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

COMP4_CSR
Res.

0
Res.

0

Res.

リセット値

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

レジスタ

Res.

COMP3_CSR
COMP3OUT

オフ
セット

Res.

COMP1OUT

COMP2OUT

0

COMP3LOCK

17.5.8

Res.

COMP1LOCK

COMP2LOCK

0

COMP4OUT

0x34
リセット値

COMP4LOCK

0x30
COMP2_CSR

COMP5OUT

0x2C
0

COMP5LOCK

0x28
0

COMP6OUT

0x24
リセット値

COMP6LOCK

0x20
COMP1_CSR

COMP7OUT

0x1C

COMP7LOCK

参考資料
RM0316

COMP レジスタマップ
次の表に コンパレータレジスタの一覧を示します。

表 108. COMP レジスタマップとリセット値

0
0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コンパレータ(COMP)
レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

461/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

461

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

18

オペアンプ(OPAMP)

18.1

OPAMP の概要
STM32F303xB/C/D/E お よ び STM32F358xC デバイスは 4 つのオペアンプ OPAMP1、OPAMP2、
OPAMP3、および OPAMP4 を内蔵し、STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスは 1 つのオ
ペアンプ OPAMP2 を内蔵しています。これらは、スタンドアロンアンプまたはフォロア/プログラ
ム可能なゲインアンプのどちらかとして使用できます。
オペアンプ出力は測定のため ADC チャネルに内部接続されています。

18.2

OPAMP の主な機能
●

レールツーレール入出力

●

低オフセット電圧

●

スタンドアロンオペアンプまたはプログラム可能なゲインアンプ(PGA)として設定できる機能

●

すべての端子へのアクセス

●

反転入力および非反転入力での入力マルチプレクサ

●

タイマでトリガでき、PWM 信号と同期可能な入力マルチプレクサ

18.3

OPAMP の機能説明

18.3.1

概要
すべての OPAMP の非反転入力には 1 つの 4:1 マルチプレクサがあり、また反転入力には 1 つの 2:1
マルチプレクサがあります。
反転および非反転入力は、OPAMPx_CSR レジスタの VM_SEL および VP_SEL ビットを使用して選
択されます。
OPAMP 入出力として使用される I/O は、GPIO レジスタのアナログモードで設定する必要がありま
す。
専用 I/O との接続については、以下の表の一覧と図 127、図 128、および図 129を参照してください。

462/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

表 109. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE の専用 I/O との接続
OPAMP1

OPAMP1

OPAMP2

OPAMP2

OPAMP3

OPAMP3

OPAMP4

OPAMP4

反転入力

非反転入力

反転入力

非反転入力

反転入力

非反転入力

反転入力

非反転入力

PA3 (VM1)

PA1 (VP0)

PA5 (VM1)

PA7 (VP0)

PB2 (VM1)

PB0 (VP0)

PB10 (VM0)

PB13 (VP0)

PC5 (VM0)

PA7 (VP1)

PC5 (VM0)

PD14 (VP1)

PB10 (VM0)

PB13 (VP1)

PD8 (VM1)

PD11 (VP1)

-

PA3 (VP2)

-

PB0 (VP2)

-

PA1 (VP2)

-

PA4 (VP2)

-

PA5 (VP3)

-

PB14 (VP3)

-

PA5 (VP3)

-

PB11(VP3)

表 110. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 の専用 I/O との接続

18.3.2

OPAMP2 反転入力

OPAMP2 非反転入力

PA5 (VM1)

PA7 (VP0)

PC5 (VM0)

PD14 (VP1)

-

PB0 (VP2)

クロック
クロックコントローラによって提供される OPAMP クロックは、PCLK2(APB2 クロック)と同期し
ています。RCC コントローラには、クロックイネーブル制御ビットは提供されていません。OPAMP
にクロックソースを使用するには、RCC コントローラで SYSCFG クロックイネーブル制御ビットを
セットする必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

463/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

18.3.3

オペアンプとコンパレータの相互接続
オペアンプとコンパレータ間の相互接続はモータ制御アプリケーションで有用です。この接続の一覧
を以下の図に示します。

図 127. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE コンパレータとオ
ペアンプの相互接続(パート 1)
PA0/PF4/PA6/PA11/PB8

+
COMP 1

-

PA0
DAC1_CH2/PA5
DAC1_CH1/PA4
VREFINT
3/4 VREFINT
1/2 VREFINT
1/4 VREFINT

PA1
PA3
DAC1_CH2/PA5

+

ᴟᛶ㑅ᢥ

ADC

OPAMP1

-

PA3

PA2

PA2/PA7/PA12/PB9

+

COMP ๭䜚㎸䜏

COMP 2

PA3 (1)

-

PA2
DAC1_CH2/PA5
DAC1_CH1/PA4
VREFINT
3/4 VREFINT
1/2 VREFINT
1/4 VREFINT

PA7

ᴟᛶ㑅ᢥ

PB0

+
OPAMP2
PC5

COMP ๭䜚㎸䜏
๭䜚㎸䜏
TIM1_BKIN
TIM1_OCrefClear
TIM1_IC1
TIM2_IC4
TIM2_OCRefClear
TIM3_IC1
TIM3_OCRefClear
TIM8_BKIN
TIM1_BKIN2
TIM8_BKIN2
TIM1_BKIN2 + TIM8_BKIN2
TIM20_BKIN
TIM20_BKIN2
TIM1_BKIN2 + TIM8_BKIN2 + TIM20_BKIN2

ADC

TIM1_BKIN
TIM1_OCrefClear
TIM1_IC1
TIM2_IC4
TIM2_OCRefCle
TIM3_IC1
TIM3_OCRefCle
TIM8_BKIN
TIM1_BKIN2
TIM8_BKIN2
TIM1_BKIN2+TIM8_BKIN2

-

PA5
PA6

PC8/PA8

+

PB14
PD14

COMP ๭䜚㎸䜏

COMP 3

(1)

PB12
PD15
DAC1_CH2/PA5
DAC1_CH1/PA4
VREFINT
3/4 VREFINT
1/2 VREFINT
1/4 VREFINT

ᴟᛶ㑅ᢥ

TIM1_BKIN
TIM1_OCrefClear
TIM3_IC2
TIM4_IC1
TIM2_OCRefClear
TIM15_IC1
TIM15_BKIN
TIM1_BKIN2
TIM8_BKIN
TIM8_BKIN2
TIM1_BKIN2+TIM8_BKIN2

MS32689V1

464/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)
図 128. STM32F303xB/C/D/E および STM32F358xC コンパレータとオペアンプの相互接
続(パート 2)
3%
3(


&203━ቭ手ቢ
━ቭ手ቢ

&203
3%



3( 

㰄㊶指㔭

'$&B&+3$
'$&B&+3$
95(),17
95(),17
95(),17
95(),17

3%
3$
'$&B&+3$


$'&

23$03
3%

7,0B%.,1
7,0B2&UHI&OHDU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,17,0B%.,1


3&3$

3%

&203

3' 



3%

㰄㊶指㔭

3'
'$&B&+3$
'$&B&+3$
95(),17
95(),17
95(),17
95(),17

3%
'$&

&203━ቭ手ቢ


23$03
3%

$'&

7,0B%.,1
7,0B2&UHI&OHDU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B%.,1
7,0B,&
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,17,0B%.,1



3'
3%
3$3&


3%

&203
3' 

3%
3'
'$&B&+3$
'$&B&+3$
95(),17
95(),17
95(),17
95(),17


㰄㊶指㔭

&203━ቭ手ቢ
7,0B%.,1
7,0B2&UHI&OHDU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,1
7,0B%.,17,0B%.,1

06Y9

1.

STM32F303xB/C および STM32F358 デバイスのみ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

465/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

図 129. STM32F303x6/8 および STM32F328x8コンパレータとオペアンプの接続
3$3$3$3%

&203


3$

㰄㊶指㔭

3$ '$&B&+
'$&B&+ 
95(),17
95(),17
95(),17

3$

95(),17
'$&B&+ 

3%
3%

7,0B%.,1
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B,&
7,0B,&
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B%.,1
7,0B2&5HI&OHDU
7,0B,&


23$03

3&

&203━ቭ手ቢ
━ቭ手ቢ

$'&



3$
3$

06Y9

1.

18.3.4

DAC1_CH2 および DAC2_CH1 出力は直接接続されているため、PA5 および PA6 は COMP2_INM の入力として使用で
きません。GPIO として使用できます。

ADC 入力としての OPAMP 出力の使用
OPAMP 出力を ADC 入力として使用するには、オペアンプが有効であり、ADC では OPAMP 出力
チャネル番号が使われている必要があります。

18.3.5

●

OPAMP1 では、ADC1 チャネル 3 が使われています(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE のみ)。

●

OPAMP2 では、ADC2 チャネル 3 が使われています。

●

OPAMP3では、ADC3 チャネル 1 が使われています(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE のみ)。

●

OPAMP4 では、ADC4 チャネル 3 が使われています(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、
および STM32F398xE のみ)。

較正
OPAMP インタフェースでは、トリミングされたオフセット値を 4 つのオペアンプに送信し続けます。
起動時、これらの値はプリセットされた「出荷時」トリミング値に初期化されます。
また、各オペアンプオフセットを、ユーザがトリミングすることもできます。
OPAMP 制御レジスタの USER_TRIM ビットを使用して、
「出荷時」の値から「ユーザ」がトリミン
グした値に切り替えることができます。このビットは起動時にリセットされます(「出荷時」の値が
オペアンプに送信されます)。
OPAMP の レールツーレール入力ステージは 2 つの差動ペアで構成されます。
●

ペアのうちの 1 つは NMOS トランジスタで構成されます。

●

ペアのうちの 1 つは PMOS トランジスタで構成されます。

これらの 2 つのペアは独立しているため、トリミング手順ではそれぞれ個別に較正します。NMOS 差
分 ペ ア の オ フ セ ッ ト は TRIMOFFSETN ビットで較正され、PMOS 差分ペアのオフセットは
TRIMOFFSETP ビットで較正されます。
NMOS 差分ペアを較正するには、CALON=1 および CALSEL=11 でなければなりません。この場合、
内部高電圧基準(0.9 x VDDA)が生成され、相互接続された反転および非反転 OPAMP 入力に印加さ
れます。OPAMP の両方の入力に印加された電圧を測定できます(OPAMP 基準電圧は、TSTREF ビッ

466/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)
トを通じて出力でき、ADC チャネルに内部的に接続できます。セクション 15:アナログデジタルコン
バータ(ADC)
(303 ページ)を参照)。ソフトウェアによって OPAMP 制御レジスタの TRIMOFFSETN
ビットを 0x00 からインクリメントし、OPAMP 制御レジスタの OUTCAL ビットが 1 から 0 に変わる
最初の値にする必要があります。OUTCAL ビットがリセットされると、オフセットが正しく較正され
るので対応するトリミング値を格納する必要があります。
PMOS 差動ペアの較正も同様の手順で実行されますが、2 つの違いがあります。TRIMOFFSETP ビッ
トフィールドが使用される点と、CALSEL ビットを「01」にプログラムする必要がある点です(内部
低電圧基準(0.1 x VDDA)が生成され、相互接続された反転および非反転 OPAMP 入力に印加されま
す)。

注:

較正モード中、正しい OUTCAL 値を取得するには、トリミング値(TRIMOFFSETP または
TRIMOFFSETN)の書き込みと OUTCAL 値の読み出しの間で OFFTRIMmax 遅延時間(データシー
トの電気的特性のセクションで指定)が経過したことを確認してください。
NMOS 差分ペアを較正するには、以下のソフトウェア手順を使用します。
1.

OPAMPxEN ビットをセットして、OPAMP を有効にします。

2.

USERTRIM ビットをセットして、ユーザによるオフセットトリミングを有効にします。

3.

CALON ビットをセットして、VM と VP を内部基準電圧に接続します。

4.

CALSEL を 11 にセットします(OPAMP 内部基準 = 0.9 x VDDA)。

5.

ループして、TRIMOFFSETN 値をインクリメントします。ループを終了するには、OUTCAL
ビットをリセットする必要があります。この場合、TRIMOFFSETN 値を格納する必要がありま
す。

同じソフトウェア手順を CALSEL = 01 の PMOS 差分ペア較正に適用する必要があります(OPAMP
内部基準 = 0.1 VDDA)。

18.3.6

タイマによって制御されたマルチプレクサモード
OPAMP の反転および非反転入力を、自動で選択できます。この場合、1 つの入力から別の入力へ自
動で切り替わります。この自動切り替えは、OPAMP の入力マルチプレクサで発生する TIM1 CC6 出
力によってトリガされます。
最初のモータに次いで 2 番目のモータで 3 つのフェーズの電流を瞬時に測定する必要があるデュア
ルモータ制御で有用です。
自動切り替えは、OPAMP 制御レジスタの TCM_EN ビットをセットすることによって有効になりま
す。反転および非反転入力の選択には、OPAMP 制御レジスタの VPS_SEL および VMS_SEL ビット
フィールドを使用します。TCM_EN ビットがクリアされると、OPAMP 制御レジスタの VP_SEL お
よび VM_SEL ビットフィールドに応じて入力が選択されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

467/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)
図 130. タイマによって制御されたマルチプレクサモード
&&5

7ኈኃዐኜ

7ኈኃዐኜ
$'&ኒዐኴወኺኁዐእ
7⒉┪᧤᧥
7⒉┪᧤᧥
23$03ቑ⏴┪ኻወኞኴዉኌኒ቎⻙ሲ7&&⒉┪
6HF

⑰√᧶

'HI

6HF

'HI

6HF

23$03⏴┪ቑ指㔭⨚᧶

23$03⏴┪ቑ指㔭᧶
'HI ኤኲኆወእ23$03⏴┪指㔭
6HF 䶻23$03⏴┪指㔭
069

18.3.7

OPAMP モード
すべてのオペアンプの入出力に、端子からアクセスできます。アンプは複数の設定環境で使用できま
す。
●

スタンドアロンモード(外部ゲイン設定モード)

●

フォロア設定モード

●

PGA モード

重要:出力インピーダンスを最小限に抑えるために、アンプ出力ピンは出力パッドに直接接続されて
います。アンプが PGA として設定され、ADC チャネルにのみ接続されていても、汎用 I/O として使
用することはできません。

注:

信号のインピーダンスを、(ソースの抵抗性電圧降下が原因で)重大な乱れをつくる入力リークが発
生しないレベル以下に維持する必要があります。詳細については、データシートの電気的特性のセク
ションを参照してください。

スタンドアロンモード(外部ゲイン設定モード)
外部ゲイン設定モードにより、アンプ設定とフィードバックネットワークを柔軟に選択できるように
なり ます。こ の モー ドは、反 転入力を 2 つの使用可能な I/O のうちの 1 つに接続するために、
OPAMPx_CR レジスタの VM_SEL ビットに 00 または 01 を書き込むことによって有効になります。

468/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)
図 131. スタンドアロンモード:外部ゲイン設定モード

1.

この図に反転設定の例を示します。コンパレータモードなど、ほかの任意のオプションを使用することもできます。

フォロア設定モード
OPAMPx_CR レジスタの VM_SEL ビットを 11 に設定することで、アンプをフォロアとして設定で
きます。これにより、たとえば比較的高いインピーダンスで信号をバッファリングすることができま
す。この場合、反転入力はフリーで、対応するポートを汎用 I/O として使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

469/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)
図 132. フォロア設定
670

93
93
93
93

Ⓒ䞷♾厌ቍ,2



90
90

$'&



23$03⒉┪቎デ቎
㘴倩᧤ኤክአኍ₼቎
ብⒸ䞷♾厌᧥

069
1.

この図に反転設定の例を示します。コンパレータモードなど、ほかの任意のオプションを使用することもできます。

プログラム可能なゲインアンプモード
プログラム可能なゲインアンプ(PGA)モードは、OPAMPx_CR レジスタの VM_SEL ビットに 10
を書き込むことにより有効になります。ゲインは PGA_GAIN ビットを使用してセットされます。こ
のビットは、2 から 16 の範囲のゲインでは 0x00..0x11 にセットする必要があります。
この場合、反転入力は、ゲインを設定する内蔵抵抗ネットワークの中心点に内部的に接続されます。
図 133: PGA モード、内部ゲイン設定(x2/x4/x8/x16)、未使用の反転入力に、このモードでの内部
接続を示します。
PGA モードの代替オプションにより、抵抗ネットワークの中心点を、非反転入力に接続された I/O の
うちの 1 つに送ることができます。これは、OPAMPx_CR レジスタの PGA_GAIN ビットを使用して
有効にできます。
●

10xx の値によりゲインが設定され、中心点を利用可能な 2 つの入力のうちの 1 つに接続します。

●

11xx の値によりゲインが設定され、中心点を利用可能な 2 番目の入力に接続します。

この機能は、たとえば PGA にローパスフィルタを追加する場合に使用できます。図 134:PGA モー
ド、内部ゲイン設定(x2/x4/x8/x16)、フィルタリング用の反転入力を参照してください。ゲインを変
更するとカットオフ周波数も変更される点に注意してください(抵抗ネットワークの要素の詳細につ
いては、データシートの電気的特性のセクションを参照)。

470/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)
図 133. PGA モード、内部ゲイン設定(x2/x4/x8/x16)
、未使用の反転入力
670

93
93
93
93



90
90
Ⓒ䞷♾厌ቍ,2

$'&



23$03⒉┪቎デ቎
㘴倩᧤ኤክአኍ₼
቎ብⒸ䞷♾厌᧥

069

図 134. PGA モード、内部ゲイン設定(x2/x4/x8/x16)、フィルタリング用の反転入力
670

93
93
93
93
90
ኇኴኔዄዐቑ
ዊዙኮኖኲኀወኜት
∎䞷♾厌

90



$'&



1%᧶኏ኁዐቒ
ኈአእኇኲ⛷㽱㟿቎
∬ⷧ

⚛䷘

3*$ኪአእዌዙኌ᧶.. *  ᇬ.. *  ᇬ.. *  .. * 

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

471/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

18.4

OPAMP レジスタ

18.4.1

OPAMP1 制御レジスタ(OPAMP1_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスでのみ使
用可能です。
アドレスオフセット:0x38
リセット値:0xXXXX 0000

31

LOCK

30

29

28

27

TSTR
OUTCAL
EF

rw

r

rw

15

14

13

12

26

25

24

23

22

21

20

19

18

TRIMOFFSETN

TRIMOFFSETP

USER_
TRIM

rw

rw

rw

11

PGA_GAIN

CALSEL

CAL
ON

rw

rw

rw

10

9

VPS_SEL
rw

8

7

VMS_SE TCM_
L
EN
rw

6

5

VM_SEL

rw

rw

4
Res.

3

17

2

VP_SEL

16

PGA_GAIN
rw
1

0

FORCE OPAMP
_VP
1EN

rw

rw

rw

ビット 31 LOCK:OPAMP 1 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによって
のみクリアされます。
このビットは、OPAMP1_CSR レジスタを読み出し専用に設定するために使用します。
0:OPAMP1_CSR は読み書き用です。
1:OPAMP1_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 OUTCAL:
OPAMP が較正中にコンパレータとして使用される場合は OPAMP 出力ステータスフラグです。
0:非反転 < 反転
1:非反転 > 反転
ビット 29 TSTREF:
こ の ビ ッ ト は、ソ フ ト ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト / ク リ ア さ れ ま す。内 部 基 準 電 圧 の 出 力 に 使 用 さ れ ま す
。
(VREFOPAMP1)
0:VREFOPAMP1 が出力されます。
1:VREFOPAMP1 は出力されません。
ビット 28:24 TRIMOFFSETN:オフセットトリミング値(NMOS)
ビット 23:19 TRIMOFFSETP:オフセットトリミング値(PMOS)
ビット 18 USER_TRIM:ユーザートリミング有効
このビットは、OPAMP オフセットの設定に使用します。
0:ユーザートリミングは無効です。
1:ユーザートリミングは有効です。

472/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 17:14 PGA_GAIN:PGA モードのゲイン
0X00 = 非反転ゲイン = 2
0X01 = 非反転ゲイン = 4
0X10 = 非反転ゲイン = 8
0X11 = 非反転ゲイン = 16
1000 = 非反転ゲイン = 2 - VM0 に接続された内部フィードバック
1001 = 非反転ゲイン = 4 - VM0 に接続された内部フィードバック
1010 = 非反転ゲイン = 8 - VM0 に接続された内部フィードバック
1011 = 非反転ゲイン = 16 - VM0 に接続された内部フィードバック
1100 = 非反転ゲイン = 2 - VM1 に接続された内部フィードバック
1101 = 非反転ゲイン = 4 - VM1 に接続された内部フィードバック
1110 = 非反転ゲイン = 8 - VM1 に接続された内部フィードバック
1111 = 非反転ゲイン = 16 - VM1 に接続された内部フィードバック
ビット 13:12 CALSEL:較正選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。CALON = 1 または FORCE_VP= 1 の場合に、
内部基準電圧の生成に使用するオフセット較正バスを選択するために使用されます。
00 = VREFOPAMP = 3.3% VDDA
01 = VREFOPAMP = 10% VDDA
10 = VREFOPAMP = 50% VDDA
11 = VREFOPAMP = 90% VDDA
ビット 11 CALON:較正モード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP 内部基準電圧に VM および VP を接続
する較正モードを有効にするために使用します。
0:較正モードは無効です。
1:較正モードは有効です。
ビット 10:9 VPS_SEL:OPAMP1 非反転入力の 2 次選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP1 非反転入
力を選択するために使用します。
00:PA7 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
01:PA5 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
10:PA3 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
11:PA1 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
ビット 8 VMS_SEL:OPAMP1 反転入力の 2 次選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP1 反転入力を選
択するために使用します。
0:PC5 (VM0)が OPAMP1 反転入力として使用されます。
1:PA3 (VM1)が OPAMP1 反転入力として使用されます。
ビット 7 TCM_EN:タイマ制御マルチプレクスモード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。反転および非反転入力のデフォルト選択
(VP_SEL および VM_SEL)と 2 次選択(VPS_SEL および VMS_SEL)の切り替えを自動的に制御するために
使用します。
ビット 6:5 VM_SEL:OPAMP1 反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP1 反転入力を選択するために使用
します。
00:PC5 (VM0)が OPAMP1 反転入力として使用されます。
01:PA3 (VM1)が OPAMP1 反転入力として使用されます。
10:レジスタフィードバック出力(PGA モード)
11:フォロアモード
ビット 4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

473/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 3:2 VP_SEL:OPAMP1 非反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP1 非反転入力を選択するために使
用します。
00:PA7 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
01:PA5 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
10:PA3 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
11:PA1 が OPAMP1 非反転入力として使用されます。
ビット 1 FORCE_VP:
このビットは、較正された基準電圧を強制的に非反転入力に印加し、外部接続を無効にします。
0:通常動作モード。非反転入力は入力に接続されます。
1:較正モード。非反転入力は較正基準電圧に接続されます。
ビット 0 OPAMP1EN:OPAMP1 イネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP1 を有効にするために使用します。
0:OPAMP1 は無効です。
1:OPAMP1 は有効です。

18.4.2

OPAMP2 制御レジスタ(OPAMP2_CSR)
アドレスオフセット:0x3C
リセット値:0xXXXX 0000

31

30

29

LOCK

OUT
CAL

TSTR
EF

rw

r

rw

15

14

13

28

27

26

25

24

23

22

TRIMOFFSETN

21

11

19

18

9

8

7

6

5

PGA_GAIN

CALSEL

CAL
ON

VPS_SEL

VMS_
SEL

TCM_
EN

VM_SEL

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

4
Res.

3

rw

2

VP_SEL

16

PGA_GAIN

rw

rw

10

17

USER_
TRIM

TRIMOFFSETP

rw
12

20

1

0

FORCE OPAMP
_VP
2EN

rw

rw

rw

ビット 31 LOCK:OPAMP 2 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによって
のみクリアされます。
このビットは、OPAMP2_CSR レジスタを読み出し専用に設定するために使用します。
0:OPAMP2_CSR は読み書き用です。
1:OPAMP2_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 OUTCAL:
OPAMP が較正中にコンパレータとして使用される場合は OPAMP 出力ステータスフラグです。
0:非反転 < 反転
1:非反転 > 反転
ビット 29 TSTREF:
こ の ビ ッ ト は、ソ フ ト ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト / ク リ ア さ れ ま す。内 部 基 準 電 圧 の 出 力 に 使 用 さ れ ま す
。
(VREFOPAMP2)
0:VREFOPAMP2 が出力されます。
1:VREFOPAMP2 は出力されません。
ビット 28:24 TRIMOFFSETN:オフセットトリミング値(NMOS)
ビット 23:19 TRIMOFFSETP:オフセットトリミング値(PMOS)

474/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 18 USER_TRIM:ユーザートリミング有効
このビットは、OPAMP オフセットの設定に使用します。
0:ユーザートリミングは無効です。
1:ユーザートリミングは有効です。
ビット 17:14 PGA_GAIN:PGA モードのゲイン
0X00 = 非反転ゲイン = 2
0X01 = 非反転ゲイン = 4
0X10 = 非反転ゲイン = 8
0X11 = 非反転ゲイン = 16
1000 = 非反転ゲイン = 2 - VM0 に接続された内部フィードバック
1001 = 非反転ゲイン = 4 - VM0 に接続された内部フィードバック
1010 = 非反転ゲイン = 8 - VM0 に接続された内部フィードバック
1011 = 非反転ゲイン = 16 - VM0 に接続された内部フィードバック
1100 = 非反転ゲイン = 2 - VM1 に接続された内部フィードバック
1101 = 非反転ゲイン = 4 - VM1 に接続された内部フィードバック
1110 = 非反転ゲイン = 8 - VM1 に接続された内部フィードバック
1111 = 非反転ゲイン = 16 - VM1 に接続された内部フィードバック
ビット 13:12 CALSEL:較正選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。CALON = 1 または FORCE_VP= 1 の場合に、
内部基準電圧の生成に使用するオフセット較正バスを選択するために使用されます。
00 = VREFOPAMP = 3.3% VDDA
01 = VREFOPAMP = 10% VDDA
10 = VREFOPAMP = 50% VDDA
11 = VREFOPAMP = 90% VDDA
ビット 11 CALON:較正モード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP 内部基準電圧に VM および VP を接続
する較正モードを有効にするために使用します。
0:較正モードは無効です。
1:較正モードは有効です。
ビット 10:9 VPS_SEL:OPAMP2 非反転入力の 2 次選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP2 非反転入
力を選択するために使用します。
00:PD14 が OPAMP2 非反転入力として使用されます(STM32F303xB/C および STM32F358C デバイスのみ)
01:PB14 が OPAMP2 非反転入力として使用されます。
10:PB0 が OPAMP2 非反転入力として使用されます。
11:PA7 が OPAMP2 非反転入力として使用されます。
ビット 8 VMS_SEL:OPAMP2 反転入力の 2 次選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP2 反転入力を選
択するために使用します。
0:PC5 (VM0)が OPAMP2 反転入力として使用されます。
1:PA5 (VM1)が OPAMP2 反転入力として使用されます。
ビット 7 TCM_EN:タイマ制御マルチプレクスモード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。反転および非反転入力のデフォルト選択
(VP_SEL および VM_SEL)と 2 次選択(VPS_SEL および VMS_SEL)の切り替えを自動的に制御するために
使用します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

475/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 6:5 VM_SEL:OPAMP2 反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP2 反転入力を選択するために使用
します。
00:PC5 (VM0)が OPAMP2 反転入力として使用されます。
01:PA5 (VM1)が OPAMP2 反転入力として使用されます。
10:レジスタフィードバック出力(PGA モード)
11:フォロアモード
ビット 4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:2 VP_SEL:OPAMP2 非反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/リセットされます。OPAMP2 非反転入力を選択するために
使用します。
00:PD14 が OPAMP2 非反 転 入力 と して 使 用さ れ ます(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、お よび
STM32F398xE デバイスのみ)
01:PB14 が OPAMP2 非反転入力として使用されます。
10:PB0 が OPAMP2 非反転入力として使用されます。
11:PA7 が OPAMP2 非反転入力として使用されます。
ビット 1 FORCE_VP:
このビットは、較正された基準電圧を強制的に非反転入力に印加し、外部接続を無効にします。
0:通常動作モード。非反転入力は入力に接続されます。
1:較正モード。非反転入力は較正基準電圧に接続されます。
ビット 0 OPAMP2EN:OPAMP2 イネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP2 を選択するために使用します。
0:OPAMP2 は無効です。
1:OPAMP2 は有効です。

18.4.3

OPAMP3 制御レジスタ(OPAMP3_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスでのみ使
用できます。
アドレスオフセット:0x40
リセット値:0xXXXX 0000

31

30

29

LOCK

OUT
CAL

TSTR
EF

rw

r

rw

15

14

13

28

27

25

24

23

22

TRIMOFFSETN

21

11

PGA_GAIN

CALSEL

rw

rw

rw

20

19

18

USER_
TRIM

TRIMOFFSETP

rw
12

CAL
ON

476/1137

26

9

8

7

TCM_
EN

VM_SEL

rw

rw

VPS_SEL

VMS_
SEL

rw

rw

6

5

4
Res.

3

2

VP_SEL
rw

16

PGA_GAIN

rw

rw

10

17

rw
1

0

FORCE OPAMP
_VP
3EN
rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 31 LOCK:OPAMP 3 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによって
のみクリアされます。
このビットは、OPAMP3_CSR レジスタを読み出し専用に設定するために使用します。
0:OPAMP3_CSR は読み書き用です。
1:OPAMP3_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 OUTCAL:
OPAMP が較正中にコンパレータとして使用される場合は OPAMP 出力ステータスフラグです。
0:非反転 < 反転
1:非反転 > 反転
ビット 29 TSTREF:
こ の ビ ッ ト は、ソ フ ト ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト / ク リ ア さ れ ま す。内 部 基 準 電 圧 の 出 力 に 使 用 さ れ ま す
。
(VREFOPAMP3)
0:VREFOPAMP3 が出力されます。
1:VREFOPAMP3 は出力されません。
ビット 28:24 TRIMOFFSETN:オフセットトリミング値(NMOS)
ビット 23:19 TRIMOFFSETP:オフセットトリミング値(PMOS)
ビット 18 USER_TRIM:ユーザートリミング有効
このビットは、OPAMP オフセットの設定に使用します。
0:ユーザートリミングは無効です。
1:ユーザートリミングは有効です。
ビット 17:14 PGA_GAIN:PGA モードのゲイン
0X00 = 非反転ゲイン = 2
0X01 = 非反転ゲイン = 4
0X10 = 非反転ゲイン = 8
0X11 = 非反転ゲイン = 16
1000 = 非反転ゲイン = 2 - VM0 に接続された内部フィードバック
1001 = 非反転ゲイン = 4 - VM0 に接続された内部フィードバック
1010 = 非反転ゲイン = 8 - VM0 に接続された内部フィードバック
1011 = 非反転ゲイン = 16 - VM0 に接続された内部フィードバック
1100 = 非反転ゲイン = 2 - VM1 に接続された内部フィードバック
1101 = 非反転ゲイン = 4 - VM1 に接続された内部フィードバック
1110 = 非反転ゲイン = 8 - VM1 に接続された内部フィードバック
1111 = 非反転ゲイン = 16 - VM1 に接続された内部フィードバック
ビット 13:12 CALSEL:較正選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。CALON = 1 または FORCE_VP= 1 の場合に、
内部基準電圧の生成に使用するオフセット較正バスを選択するために使用されます。
00 = VREFOPAMP = 3.3% VDDA
01 = VREFOPAMP = 10% VDDA
10 = VREFOPAMP = 50% VDDA
11 = VREFOPAMP = 90% VDDA
ビット 11 CALON:較正モード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。内部基準電圧に VM および VP を接続する較正
モードを有効にできます。
0:較正モードは無効です。
1:較正モードは有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

477/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 10:9 VPS_SEL:OPAMP3 非反転入力の 2 次選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/リセットされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP3 非反転
入力を選択するために使用します。
00:PB13 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
01:PA5 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
10:PA1 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
11:PB0 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
ビット 8 VMS_SEL:OPAMP3 反転入力の 2 次選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP3 反転入力を選
択するために使用します。
0:PB10 (VM0)が OPAMP3 反転入力として使用されます。
1:PB2 (VM1)が OPAMP3 反転入力として使用されます。
ビット 7 TCM_EN:タイマ制御マルチプレクスモード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。反転および非反転入力のデフォルト選択
(VP_SEL および VM_SEL)と 2 次選択(VPS_SEL および VMS_SEL)の切り替えを自動的に制御するために
使用します。
ビット 6:5 VM_SEL:OPAMP3 反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/リセットされます。OPAMP3 反転入力を選択するために使
用します。
00:PB10 (VM0)が OPAMP3 反転入力として使用されます。
01:PB2 (VM1)が OPAMP3 反転入力として使用されます。
10:レジスタフィードバック出力(PGA モード)
11:フォロアモード
ビット 4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:2 VP_SEL:OPAMP3 非反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP3 非反転入力を選択するために使
用します。
00:PB13 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
01:PA5 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
10:PA1 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
11:PB0 が OPAMP3 非反転入力として使用されます。
ビット 1 FORCE_VP:
このビットは、較正された基準電圧を強制的に非反転入力に印加し、外部接続を無効にします。
0:通常動作モード。非反転入力は入力に接続されます。
1:較正モード。非反転入力は較正基準電圧に接続されます。
ビット 0 OPAMP3EN:OPAMP3 イネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP3 を有効にするために使用します。
0:OPAMP3 は無効です。
1:OPAMP3 は有効です。

478/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

18.4.4

OPAMP4 制御レジスタ(OPAMP4_CSR)

注:

このレジスタは、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスでのみ使
用できます。
アドレスオフセット:0x44
リセット値:0xXXXX 0000

31

30

29

LOCK

OUT
CAL

TSTR
EF

rw

r

rw

15

14

13

28

27

26

25

24

23

22

TRIMOFFSETN

21

11

PGA_GAIN

CALSEL

CAL
ON

rw

rw

rw

19

18

9

8

7

TCM_
EN

VM_SEL

rw

rw

VPS_SEL

VMS_
SEL

rw

rw

6

5

4
Res.

3

rw

2

VP_SEL

16

PGA_GAIN

rw

rw

10

17

USER_
TRIM

TRIMOFFSETP

rw
12

20

1

0

FORCE OPAMP
_VP
4EN

rw

rw

rw

ビット 31 LOCK:OPAMP 4 ロック
このビットは 1 回のみ書き込み可能です。ソフトウェアによってセットされます。システムリセットによって
のみクリアされます。
このビットは、OPAMP4_CSR レジスタを読み出し専用に設定するために使用します。
0:OPAMP4_CSR は読み書き用です。
1:OPAMP4_CSR は読み出し専用です。
ビット 30 OUTCAL:
OPAMP が較正中にコンパレータとして使用される場合は OPAMP 出力ステータスフラグです。
0:非反転 < 反転
1:非反転 > 反転
ビット 29 TSTREF:
こ の ビ ッ ト は、ソ フ ト ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト / ク リ ア さ れ ま す。内 部 基 準 電 圧 の 出 力 に 使 用 さ れ ま す
。
(VREFOPAMP4)
0:VREFOPAMP4 が出力されます。
1:VREFOPAMP4 は出力されません。
ビット 28:24 TRIMOFFSETN:オフセットトリミング値(NMOS)
ビット 23:19 TRIMOFFSETP:オフセットトリミング値(PMOS)
ビット 18 USER_TRIM:ユーザートリミング有効
このビットは、OPAMP オフセットの設定に使用します。
0:ユーザートリミングは無効です。
1:ユーザートリミングは有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

479/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 17:14 PGA_GAIN:PGA モードのゲイン
0X00 = 非反転ゲイン = 2
0X01 = 非反転ゲイン = 4
0X10 = 非反転ゲイン = 8
0X11 = 非反転ゲイン = 16
1000 = 非反転ゲイン = 2 - VM0 に接続された内部フィードバック
1001 = 非反転ゲイン = 4 - VM0 に接続された内部フィードバック
1010 = 非反転ゲイン = 8 - VM0 に接続された内部フィードバック
1011 = 非反転ゲイン = 16 - VM0 に接続された内部フィードバック
1100 = 非反転ゲイン = 2 - VM1 に接続された内部フィードバック
1101 = 非反転ゲイン = 4 - VM1 に接続された内部フィードバック
1110 = 非反転ゲイン = 8 - VM1 に接続された内部フィードバック
1111 = 非反転ゲイン = 16 - VM1 に接続された内部フィードバック
ビット 13:12 CALSEL:較正選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。CALON = 1 または FORCE_VP= 1 の場合に、
内部基準電圧の生成に使用するオフセット較正バスを選択するために使用されます。
00 = VREFOPAMP = 3.3% VDDA
01 = VREFOPAMP = 10% VDDA
10 = VREFOPAMP = 50% VDDA
11 = VREFOPAMP = 90% VDDA
ビット 11 CALON:較正モード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP 内部基準電圧に VM および VP を接続
する較正モードを有効にするために使用します。
0:較正モードは無効です。
1:較正モードは有効です。
ビット 10:9 VPS_SEL:OPAMP4 非反転入力の 2 次選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP4 非反転入
力を選択するために使用します。
00:PD11 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
01:PB11 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
10:PA4 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
11:PB13 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
ビット 8 VMS_SEL:OPAMP4 反転入力の 2 次選択
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。TCM_EN = 1 の場合に OPAMP4 反転入力を選
択できます。
0:PB10 (VM0)が OPAMP4 反転入力として使用されます。
1:PD8 (VM1)が OPAMP4 反転入力として使用されます。
ビット 7 TCM_EN:タイマ制御マルチプレクスモード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。反転および非反転入力のデフォルト選択
(VP_SEL および VM_SEL)と 2 次選択(VPS_SEL および VMS_SEL)の切り替えを自動的に制御するために
使用します。
ビット 6:5 VM_SEL:OPAMP4 反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/リセットされます。OPAMP4 反転入力を選択するために使
用します。
00:PB10 (VM0)が OPAMP4 反転入力として使用されます。
01:PD8 (VM1)が OPAMP4 反転入力として使用されます。
10:レジスタフィードバック出力(PGA モード)
11:フォロアモード
ビット 4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

480/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

ビット 3:2 VP_SEL:OPAMP4 非反転入力選択
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP4 非反転入力を選択するために使
用します。
00:PD11 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
01:PB11 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
10:PA4 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
11:PB13 が OPAMP4 非反転入力として使用されます。
ビット 1 FORCE_VP:
この説明は、本書の将来のバージョンで追加されます。
ビット 0 OPAMP4EN:OPAMP4 イネーブル
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。OPAMP4 を有効にできます。
0:OPAMP4 は無効です。
1:OPAMP4 は有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

481/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

482

参考資料
RM0316

オペアンプ(OPAMP)

18.4.5

OPAMP レジスタマップ
次の表に OPAMP レジスタの一覧を示します。

0

VP_SEL
0

VP_SEL

0

0

0

FORCE_VP

OPAMP1EN

0
OPAMP2EN

0

0
FORCE_VP

VP_SEL

Res.
Res.

0

0

0

0
OPAMP3EN

0

VP_SEL

Res.

VM_SEL
VM_SEL
0

0

Res.

0

VM_SEL

TCM_EN

0

0

VM_SEL

VMS_SEL

0

0

0

FORCE_VP

0

TCM_EN

VPS_SEL
0

0

0

0

0
OPAMP4EN

0

0

0

FORCE_VP

0

0

VMS_SEL

0

0

0

TCM_EN

0

VPS_SEL

0

0

0

VMS_SEL

X X X X X

0

0

0

TCM_EN

X

CALON

CALSEL
0

0
VPS_SEL

X

0

0

VPS _SEL

X

0

CALON

X

X X X X X

0
CALON

X

X

0

0

VMS_SEL

X

0

0

CALON

X

0

CALSEL

X

X

0

CALSEL

X

X

X X X X X

0

CALSEL

X

X

PGA_GAIN

X

X

X

0

PGA_GAIN

X

X

0

PGA_GAIN

TSTREF

リセット値

X

X

0

PGA_GAIN

OPAMP4_CSR

X

X

USER_TRIM

X

X

X X X X X
USER_TRIM

X

X

X

USER_TRIM

X

X

USER_TRIM

TSTREF

リセット値

X

X

TRIMOFFSETP

OPAMP3_CSR

X

X

TRIMOFFSETP

X

X

TRIMOFFSETP

X

X

TRIMOFFSETP

TSTREF

X

TRIMOFFSETN

LOCK

OUTCAL

リセット値

X

TRIMOFFSETN

OPAMP2_CSR

X

TRIMOFFSETN

TSTREF

X

TRIMOFFSETN

LOCK

OUTCAL

X

LOCK

0x44

X

OUTCAL

0x40

リセット値

LOCK

0x3C

OPAMP1_CSR

OUTCAL

0x38

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 111. OPAMP レジスタマップとリセット値
オフ
セット

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

482/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.1

概要
タッチセンシングコントローラを使用することで、どんなアプリケーションにも簡単に静電容量検出
機能を追加することができます。静電容量検出技術とは、誘電材料(ガラス、プラスチックなど)に
より直接触れることがないよう保護されている電極の近くに近づけた指を検出することができる技
術です。指(または何らかの導電性物体)によって発生する静電容量の変化は、表面電荷移動取得原
理に基づき、実証済みの方法で測定されます。
タッチセンシングコントローラは、STMTouch タッチ検出ファームウェアライブラリによってフルサ
ポートされています。この自由に利用できるライブラリにより、タッチ検出機能がエンドアプリケー
ションに確実に実装されます。

19.2

TSC の主な機能
タッチセンシングコントローラは、以下のような主な機能を備えています。

注:

●

実績のある安定した表面電荷移動取得原理を採用。

●

最大 24 本の静電容量検出チャネルに対応。

●

最大 8 本の静電容量検出チャネルの 同時取得により、非常に優れた応答時間を実現。

●

スペクトル拡散機能により、ノイズの多い環境でのシステムの安定性が向上。

●

電荷移動取得シーケンスのハードウェア完全管理

●

プログラム可能な電荷移動周波数

●

プログラム可能なサンプリングコンデンサの I/O ピン

●

プログラム可能なチャネルの I/O ピン

●

最大カウント値をプログラムできるので、チャネル障害時の取得時間の延長を回避。

●

割り込み機能を持つ専用の取得完了フラグおよび最大カウントエラーフラグ

●

最高 3 本の静電容量検出チャネルに対して 1 個のサンプリングコンデンサとすることで、シス
テム構成部品の個数を削減。

●

近接、タッチキー、リニア、およびロータリタイプのタッチセンサに対応。

●

STMTouch タッチ検出ファームウェアライブラリで動作。

静電容量検出チャネルの本数は、パッケージのサイズ、および使用可能なI/Oがあるかどうかによって
決まります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

483/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.3

TSC の機能説明

19.3.1

TSC ブロック図
タッチセンシングコントローラのブロック図を 図 135:TSC ブロック図に示します。

図 135. TSC ブロック図
6<1&
ኮወኖ䤉䞮⥭恾

I+&/.

*B,2

ኌዊአኌ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

*B,2
*B,2

ኖ኷ኌእወ㕰㟲

*B,2
*B,2

ኍወዙኴኈኃዐኜ

,2Ⓟ㈰
ዊንአኌ

*B,2
*B,2
*B,2

76&B,2*&5
76&B,2*&5
*[B,2
*[B,2
76&B,2*[&5

*[B,2
*[B,2

069

19.3.2

表面電荷移動取得の概要
表面電荷移動取得は、静電容量を計測するための実績のある、安定した効果的な方法です。この方法
では、シングルエンド電極型で動作するために最低限必要な数の外部コンポーネントが使用されま
す。この取得は、4 つの GPIO から成るアナログ I/O グループを中心に設計されています(図 136を
参照)。いくつかのアナログ I/O グループを使用することができ、それにより複数の静電容量検出チャ
ネルを同時に取得し、サポートできる静電容量検出チャネルの数を増やすことができます。1 つのア
ナログ I/O グループ内で行われる静電容量検出チャネルの取得はシーケンシャルです。
GPIO のうちの 1 つは、サンプリングコンデンサ CS専用です。1 つのアナログ I/O グループでは、一
度に 1 つのサンプリングコンデンサ I/O だけを有効にしてください。
残りの GPIO は電極に使用され、一般にチャネルと呼ばれます。特定のニーズ(近接検出など)につ
いては、1 つのアナログ I/O グループで同時に 1 つ以上のチャネルを有効にすることができます。

484/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)
図 136. 表面電荷移動アナログ I/O グループの構造

榊㰄

56

ቿኧዊኍ
,2ኍወዙኴ
*B,2

&;

*B,2
&6

榊㰄

56

*B,2

56

*B,2

&;
榊㰄

&;

069

注:

Gx_IOy の x はアナログ I/O グループの番号、y は選択したグループ内での GPIO の番号を表します。
表面電荷移動取得の基本動作は、電極の静電容量(CX)を充電することと、蓄積された電荷の一部を
サンプリングコンデンサ(CS)へ移動することです。このシーケンスは、CS の電圧が所定の閾値(弊
社の場合、VIH )に達するまで繰り返されます。閾値に達するために必要な電荷移動の回数は、電極
の静電容量の大きさで直接表されます。

表 112 に、静電容量検出チャネル 1 の電荷移動取得シーケンスの詳細を示します。CS の電圧が所定
の閾値に達するまで、状態 3~7 が繰り返されます。その他のチャネルの取得にも同じシーケンスが
適用されます。電極のシリアルレジスタ RS によって、この方法の ESD(静電気放電)イミュニティ
が向上します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

485/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)
表 112. 取得シーケンスの概要
G1_IO1

G1_IO2

G1_IO3

G1_IO4

(電極)

(サンプリング)

(電極)

(電極)

入力
フローティング
(アナログ
スイッチ閉)

出力オープン
ドレインロー
(アナログ
スイッチ閉)

状態

1

2
3

状態の説明

すべての CX および
CSを放電。

入力フローティング
(アナログスイッチ閉)

入力フローティング
出力プッシュ
プルハイ

デッドタイム
CX1を充電。

入力フローティング

4

入力フローティング
入力フローティング
(アナログスイッチ閉)

5

デッドタイム
CX1 から CSへの
電荷移動

入力フローティング

6

入力フローティング

デッドタイム

7

入力フローティング

CS の電圧を測定。

サンプリングコンデンサ

CS の電圧の経時変化を以下に示します。

図 137. サンプリングコンデンサの電圧の変化

9&6
9''

桍⊳ 9,+

W
ክዙኖእ倨倩㣑栢
069

19.3.3

リセットおよびクロック
TSC クロックソースは AHB クロック(HCLK)です。2 個のプログラム可能なプリスケーラを使用し
て、パルス発生回路およびスペクトル拡散内部クロックを生成します。
●

パルス発生回路クロック(PGCLK)は、TSC_CR レジスタの PGPSC[2:0] ビットを使用して定
義されます。

●

スペクトル拡散クロック(SSCLK)は、TSC_CR レジスタの SSPSC ビットを使用して定義さ
れます。

リセットおよびクロックコントローラ(RCC)は、タッチセンシングコントローラのクロックを有効
にし、このペリフェラルをリセットするための専用ビットを提供します。詳細については、セクショ
ン 9: リセットおよびクロック制御(RCC)を参照してください。

486/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

19.3.4

タッチセンシングコントローラ(TSC)

電荷移動取得シーケンス
電荷移動取得シーケンスの例を 図 138に示します。

図 138. 電荷移動取得シーケンス
榊嘆䲊╤⛷㽱㟿
&/.B$+%


&; +L=




ኤአኦኜኁኽ䕅㏚

&6 崼ቢ⒉ሺ䕅㏚

ኖ኷ኌእወ㕰㟲䕅㏚

ኮወኖዊዙ䕅㏚
᧤&[ሮቬ&V
ቛቑ榊嘆䲊╤᧥

ኤአኦኜኁኽ䕅㏚

ኮወኖኬኁ䕅㏚
᧤&[ቑ⏔榊᧥

&V崼ቢ⒉ሺ䕅㏚

&[ርቫቖ
&Vቑ㟍榊

ኤአኦኜኁኽ䕅㏚

䕅㏚

ኤአኦኜኁኽ䕅㏚



ኤአኦኜኁኽ䕅㏚

&6 +L=

W
069

より高い柔軟性を得るために、電荷移動周波数は完全に設定可能です。パルスのハイ状態(CX の充
電)およびパルスのロー状態(CX から CS への電荷の移動)のどちらも、継続時間は TSC_CR レジ
スタの CTPH[3:0] ビットおよび CTPL[3:0] ビットを使用して定義することができます。パルスのハイ
状態およびロー状態の継続時間の標準範囲は、500 ns~2 µs です。電極の静電容量を正確に測定でき
るようにするには、CX が常にフル充電となるように、パルスのハイ状態の継続時間を設定する必要
があります。
電荷移動取得シーケンスを最適化するため、パルスのハイ状態とロー状態の間にデッドタイムが挿入
されます。デッドタイムとは、サンプリングコンデンサの I/O とチャネルの I/O の両方が入力フロー
ティング状態にある時間のことです。この状態の継続時間は HCLKの 2 周期です。
スペクトル拡散機能が有効であれば、パルスのハイ状態の最後に SSCLK クロックの周期の変数が追
加されます。
サンプリングコンデンサの I/O の読み出しは、CS の電圧が所定の閾値に達したかどうかを確認する
ために、パルスのロー状態の最後に行われ、その継続時間は HCLKの 1 周期分です。

注:

次の TSC 制御レジスタ設定は禁止されています。
●

ビット PGPSC を“0”に、ビット CTPL を“0”にセットすること

●

ビット PGPSC を“0”に、ビット CTPL を“1”にセットすること

●

ビット PGPSC を“1”に、ビット CTPL を“0”にセットすること

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

487/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.3.5

スペクトル拡散機能
スペクトル拡散機能により、電荷移動周波数の変動を生成することができます。これは、ノイズの多
い環境において電荷移動取得の安定性を向上させ、さらに誘導放出を低減するために行われます。周
波数の最大変動幅は、公称電荷移動周期の 10~50% です。たとえば、公称電荷移動周波数が 250 kHz
(4 µs)の場合、典型的なスペクトル拡散偏差は 10%(400 ns)であり、この値から最小電荷移動周
波数(227 kHz 以下)が導き出されます。
実際には、スペクトル拡散とは、以下に示す原理を用いて、SSCLK 周期の変数を パルスのハイ状態
に追加することを言います。

図 139. スペクトル拡散の変動の原理

⋞ぽ
᧤66'᧥






QQQ

ኮወኖ㟿
069

次の表に、異なるHCLK 設定での最大周波数偏差を示します。

表 113. スペクトル拡散偏差と AHB クロック周波数
fHCLK

スペクトル拡散の刻み

スペクトル拡散最大偏差

24 MHz

41.6 ns

10666.6 ns

48 MHz

20.8 ns

5333.3 ns

スペクトル拡散機能は、TSC_CR レジスタの SSE ビットを使用して有効/無効にできます。周波数
偏差は、TSC_CR レジスタの SSPSC および SSD[6:0] ビットを介して、デバイス HCLK クロック周
波数および選択された電荷移動周波数を収容できるように設定することも可能です。

19.3.6

最大カウントエラー
最大カウントエラーは、静電容量検出チャネルの障害により取得時間が長くなるのを防ぎます。アナ
ログ I/O グループのカウンタに対して最大カウント値を指定するのがこのエラーです。この最大カウ
ント値は TSC_CR レジスタの MCV[2:0] ビットを使用して指定されます。取得グループのカウンタが
この最大値に到達するとすぐに、処理中の取得は停止し、取得完了(EOAF ビット)および最大カウ
ントエラー(MCEF ビット)の両方のフラグがセットされます。対応する取得完了(EOAIE ビット)
や最大カウントエラー(MCEIE ビット)の割り込みイネーブルビットがセットされている場合は、割
り込みも生成することができます。

488/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

19.3.7

タッチセンシングコントローラ(TSC)

サンプリングコンデンサ I/O および チャネル I/O のモード選択
タッチセンシングコントローラによる GPIO の制御を可能にするには、標準の GPIO レジスタおよび
GPIOxAFR レジスタを介して、対応するオルタネート機能を有効にする必要があります。
TSC によって制御される GPIO モードは、TSC_IOSCR および TSC_IOCCR レジスタを使用して定
義されます。
処理中の取得がない場合、タッチセンシングコントローラによって制御されるすべての I/O はデフォ
ルト状態です。取得の処理中は、未使用 I/O(サンプリングコンデンサ I/O としても、チャネル I/O と
しても定義されない)のみがデフォルト状態です。TSC_CR レジスタの IODEF ビットは、デフォル
ト状態にある I/O の設定を定義します。次の表にモードに応じた I/O の設定を示します。

表 114. モードおよび IODEF ビットの値に応じた I/O の状態
IODEF ビット

取得ステータス

未使用 I/O
モード

電極 I/O
モード

サンプリング
コンデンサ I/O
モード

なし

出力
プッシュプルロー

出力
プッシュプルロー

出力プッシュプル
ロー

処理中

出力
プッシュプルロー

-

-

なし

入力フローティング

入力フローティング

入力フローティング

処理中

入力フローティング

-

-

0
(出力
プッシュプルロー)
0
(出力
プッシュプルロー)
1
(入力
フローティング)
1
(入力
フローティング)

未使用 I/O モード
未使用 I/O は、TSC ペリフェラルによって制御される GPIO に対応しますが、電極 I/O としても、サ
ンプリングコンデンサ I/O としても定義されません。
サンプリングコンデンサ I/O モード
TSC ペリフェラルによるサンプリングコンデンサ I/O の制御を可能にするには、まず対応する GPIO
をオルタネート出力オープンドレインモードにセットし、次に TSC_IOSCR レジスタ の対応する
Gx_IOy ビットをセットする必要があります。
1 つのアナログ I/O グループでは、一度に 1 つのサンプリングコンデンサのみを有効にしてください。
チャネル I/O モード
TSC ペリフェラルによるチャネル I/O の制御を可能にするには、まず対応する GPIO をオルタネート
出力プッシュプルモードにセットし、次に TSC_IOCCR レジスタ の対応する Gx_IOy ビットをセッ
トする必要があります。
より高い等価電極表面が要求される、あるいは取得プロセスを高速化する近接検出では、同じアナロ
グ I/O グループに属するいくつかのチャネルを有効にし、同時に取得することが可能です。

注:

取得フェーズの間、および TSC ペリフェラルのオルタネート機能が有効でない場合でも、TSC_IOSCR
または TSC_IOCCR ビットがセットされたらすぐに、タッチセンシングコントローラによって、対応
する GPIO アナログスイッチが自動的に制御されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

489/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.3.8

RM0316

取得モード
タッチセンシングコントローラには 2 種類の取得モードがあります。
●

通常の取得モード:TSC_CR レジスタの START ビットがセットされるとすぐに取得を開始しま
す。

●

同期取得モード: TSC_CR レジスタの START ビットをセットすることで取得が有効になりま
すが、取得の開始は、立ち下がり/立ち上がりエッジおよび SYNC 入力ピンのハイレベルが検
出されたときのみです。このモードは、CPU 負荷を追加することなく、静電容量検出チャネル
の取得を外部信号に同期させる場合に役立ちます。

TSC_IOGCSR レジスタの GxE ビットで、どのアナログ I/O グループを有効(対応するカウンタがカ
ウントされる状態)にするかを指定します。無効なアナログ I/O グループの CS 電圧は監視されず、
このグループは取得完了フラグのトリガに加わりません。ただし、無効なアナログ I/O グループにい
くつかのチャネルが含まれる場合は、それらはパルスを出力します。
有効なアナログ I/O グループの CS 電圧が所定の閾値に達すると、TSC_IOGCSR レジスタの対応す
る GxS ビットがセットされます。すべての有効なアナログ I/O グループの取得が完了した(すべて
の有効なアナログ I/O グループのすべての GxS ビットがセットされた)時点で、TSC_ISR レジスタ
の EOAF フラグがセットされます。TSC_IER レジスタの EOAIE ビットがセットされている場合、割
り込みリクエストが生成されます。
最大カウントエラーが検出された場合、処理中の取得は停止し、TSC_ISR レジスタの EOAF フラグ
と MCEF フラグの両方がセットされます。対応するビット(TSCIER レジスタのEOAIE および
MCEIE ビット)がセットされていれば、両方のイベントに対して割り込みリクエストを生成するこ
とができます。最大カウントエラーが検出された場合、有効なアナログ I/O グループの残りの GxS
ビットはセットされませんので注意してください。
割り込みフラグをクリアするには、TSC_ICR レジスタの対応する EOAIC ビットと MCEIC ビットを
セットする必要があります。
アナログ I/O グループのカウンタは、新しい取得が開始された時点でクリアされます。カウンタは、
取得完了と同時に、対応するチャネルで生成された電荷移動サイクルの数に更新されます。

19.3.9

I/O ヒステリシスおよびアナログスイッチの制御
より高い柔軟性を提供するために、タッチセンシングコントローラを使用することで、各 Gx_IOy の
シュミットトリガヒステリシスおよびアナログスイッチを制御することもできます。タッチセンシン
グコントローラが有効であると仮定すれば、I/O 制御モードの状態(標準の GPIO レジスタまたはそ
の他のペリフェラルによって制御されている)にかかわらず、この制御は実行可能です。この制御は、
異なる取得シーケンスを実行したり、他の目的のために実行する際に役立つことがあります。
システムの誤検出を防ぐ目的で、TSC_IOHCR レジスタの対応する Gx_IOy ビットをリセットするこ
とによって、TSC によって制御される GPIO のシュミットトリガヒステリシスを無効にする必要があ
ります。

490/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

19.4

タッチセンシングコントローラ(TSC)

TSC 低電力モード
表 115. 低電力モードが TSC に与える影響
モード
SLEEP
STOP
STANDBY

19.5

説明
影響なし。
TSC 割り込みによって、デバイスは SLEEP モードを終了します。
TSC レジスタは停止状態です。
STOP または STANDBY モードを終了するまで、TSC は動作を停止します。

TSC 割り込み
表 116. 割り込み制御ビット
割り込みイベント

有効化
制御ビット

イベント
フラグ

フラッグ
ビットの
クリア

取得完了

EOAIE

EOAIF

最大カウントエラー

MCEIE

MCEIF

SLEEP

STANDBY

モードの終了

STOPモード
の終了

モードの終了

EOAIC

あり

なし

なし

MCEIC

あり

なし

なし

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

491/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.6

TSC レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、リファレンスマニュアルの セクショ

ン 2.1(45 ページ)を参照してください。
ペリフェラルレジスタには、ワード(32 ビット)単位でアクセスすることができます。

19.6.1

TSC 制御レジスタ(TSC_CR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

CTPH[3:0]

25

24

23

22

21

CTPL[3:0]

20

19

18

17

SSD[6:0]

16
SSE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

IODEF

SYNC
POL

AM

START

TSCE

rw

rw

rw

rw

rw

SSPSC

PGPSC[2:0]

rw

rw

rw

Res.

Res.

Res.

rw

MCV[2:0]

Res.
rw

rw

rw

ビット 31:28 CTPH[3:0]:電荷移動パルスハイ
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。これらのビットは、電荷移動パルス
のハイ状態(CXの充電)の継続時間を定義します。
0000:1x tPGCLK
0001:2x tPGCLK
...
1111:16x tPGCLK

注:

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。

ビット 27:24 CTPL[3:0]:電荷移動パルスロー
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。これらのビットは、電荷移動パルス
のロー状態(CX から CSへの電荷の移動)の継続時間を定義します。
0000:1x tPGCLK
0001:2x tPGCLK
...
1111:16x tPGCLK

注:

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。

注:

一部の設定は禁止されています。詳細については、セクション 19.3.4:電荷移動取得シーケンス
を参照してください。

ビット 23:17 SSD[6:0]:スペクトル拡散偏差
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。これらのビットは、SSCLK クロッ
クの周期の変数を電荷移動パルスのハイ状態に追加する際のスペクトル拡散偏差を定義します。
0000000:1x tSSCLK
0000001:2x tSSCLK
...
1111111:128x tSSCLK

注:

492/1137

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

ビット 16 SSE:スペクトル拡散イネーブル
このビットは、スペクトル拡散機能を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアさ
れます。
0:スペクトル拡散機能は無効です。
1:スペクトル拡散機能は有効です。

注:

取得処理中はこのビットを変更しないでください。

ビット 15 SSPSC:スペクトル拡散プリスケーラ
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。このビットは、スペクトル拡散クロック
(SSCLK)の生成に使用される AHB クロック分周器を選択します。
0: fHCLK
1: fHCLK /2

注:

取得処理中はこのビットを変更しないでください。

ビット 14:12 PGPSC[2:0]: パルス発生回路プリスケーラ
これらのビットはソフトウェアによってセット/クリアされます。これらのビットは、パルス発生回路ク
ロック(PGCLK)の生成に使用される AHB クロック分周器を選択します。
000: fHCLK
001: fHCLK /2
010: fHCLK /4
011: fHCLK /8
100: fHCLK /16
101: fHCLK /32
110: fHCLK /64
111: fHCLK /128

注:

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。

注:

一部の設定は禁止されています。詳細については、セクション 19.3.4:電荷移動取得シーケンス
を参照してください。

ビット 11:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:5 MCV[2:0]:最大カウント値
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。これらのビットは、最大カウントエ
ラーが生成される前に生成され得る電荷移動パルスの最大数を定義します。
000:255
001:511
010:1023
011:2047
100:4095
101:8191
110:16383
111:予約済み

注:

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。

ビット 4 IODEF:I/O デフォルトモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。このビットは、処理中の取得がない場合
に、すべての TSC I/O の設定を定義します。処理中の取得がある場合、このビットは、すべての未使用
I/O (サンプリングコンデンサ I/O やチャネル I/O として定義されていない)の設定を定義します。
0:I/O は強制的に出力プッシュプルローにされます。
1:I/O は入力フローティング状態です。

注:

取得処理中はこのビットを変更しないでください。

ビット 3 SYNCPOL:同期ピンの極性
このビットは、同期入力ピンの極性を選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:立ち下がりエッジのみ
1:立ち上がりエッジおよびハイレベル

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

493/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

ビット 2 AM:取得モード
このビットは、取得モードを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:通常の取得モード(START ビットがセットされた直後に取得を開始)
1:同期取得モード(START ビットがセットされ、かつ選択された信号が SYNC 入力ピンで検出され
た場合に、取得を開始)

注:

取得処理中はこのビットを変更しないでください。

ビット 1 START:新しい取得を開始します。
このビットは、新しい取得を開始するために、ソフトウェアによってセットされます。このビットは、取
得が完了した直後にハードウェアによって、または処理中の取得をキャンセルするためにソフトウェアに
よってクリアされます。
0:取得は開始されていません。
1:新しい取得を開始します。
ビット 0 TSCE:タッチセンシングコントローライネーブル
このビットは、タッチセンシングコントローラを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:タッチセンシングコントローラは無効です。
1:タッチセンシングコントローラは有効です。

注:

19.6.2

タッチセンシングコントローラが無効の場合、TSC レジスタの設定は無効です。

TSC 割り込み有効レジスタ(TSC_IER)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MCEIE

EOAIE

rw

rw

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 MCEIE:最大カウントエラー割り込みイネーブル
このビットは、最大カウントエラーの割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:最大カウントエラー割り込みは無効です。
1:最大カウントエラー割り込みは有効です。
ビット 0 EOAIE:取得完了割り込みイネーブル
このビットは、取得完了割り込みを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされ
ます。
0:取得完了割り込みは無効です。
1:取得完了割り込みは有効です。

494/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.6.3

TSC 割り込みクリアレジスタ(TSC_ICR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MCEIC EOAIC
rw

rw

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 MCEIC:最大カウントエラー割り込みクリア
このビットは、最大カウントエラーフラグをクリアするためにソフトウェアによってセットされ、フラグ
がリセットされた時点でハードウェアによってクリアされます。“0”を書き込んでも、ビットの値は変化
しません。
0:影響なし。
1:TSC_ISR レジスタの対応する MCEF をクリアします。
ビット 0 EOAIC:取得完了割り込みクリア
このビットは、取得完了フラグをクリアするためにソフトウェアによってセットされ、フラグがリセット
された時点でハードウェアによってクリアされます。“0”を書き込んでも、ビットの値は変化しません。
0:影響なし。
1:TSC_ISR レジスタの対応する EOAF をクリアします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

495/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.6.4

TSC 割り込みステータスレジスタ(TSC_ISR)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MCEF

EOAF

r

r

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 MCEF:最大カウントエラーフラグ
このビットは、アナログ I/O グループのカウンタが指定された最大カウント値に達すると、ハードウェア
によってセットされます。このビットは、ソフトウェアで TSC_ICR レジスタの MCEIC ビットに“1”を書
き込むことによってクリアされます。
0:最大カウントエラー(MCE)は検出されていません。
1:最大カウントエラー(MCE)が検出されました。
ビット 0 EOAF:取得完了フラグ
このビットは、すべての有効なグループの取得が完了した(すべての有効なアナログ I/O グループのすべ
ての GxS ビットがセットされた、または最大カウントエラーが検出された)時点で、ハードウェアによっ
てセットされます。このビットは、ソフトウェアで TSC_ICR レジスタの EOAIC ビットに“1”を書き込む
ことによってクリアされます。
0:取得は処理中または開始されていません。
1:取得は完了しました。

19.6.5

TSC I/O ヒステリシス制御レジスタ(TSC_IOHCR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0xFFFF FFFF

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

G8_IO4 G8_IO3 G8_IO2 G8_IO1 G7_IO4 G7_IO3 G7_IO2 G7_IO1 G6_IO4 G6_IO3 G6_IO2 G6_IO1 G5_IO4 G5_IO3 G5_IO2 G5_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

G4_IO4 G4_IO3 G4_IO2 G4_IO1 G3_IO4 G3_IO3 G3_IO2 G3_IO1 G2_IO4 G2_IO3 G2_IO2 G2_IO1 G1_IO4 G1_IO3 G1_IO2 G1_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 Gx_IOy:Gx_IOy シュミットトリガヒステリシスモード
これらのビットは、Gx_IOy シュミットトリガヒステリシスを有効/無効にするために、ソフトウェアに
よってセット/クリアされます。
0:Gx_IOy シュミットトリガヒステリシスは無効です。
1:Gx_IOy シュミットトリガヒステリシスは有効です。

注:

496/1137

これらのビットは、I/O 制御モードの状態にかかわらず(標準の GPIO レジスタによって制御され
ていても)、I/O シュミットトリガヒステリシスを制御します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.6.6

TSC I/O アナログスイッチ制御レジスタ(TSC_IOASCR)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

G8_IO4 G8_IO3 G8_IO2 G8_IO1 G7_IO4 G7_IO3 G7_IO2 G7_IO1 G6_IO4 G6_IO3 G6_IO2 G6_IO1 G5_IO4 G5_IO3 G5_IO2 G5_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

G4_IO4 G4_IO3 G4_IO2 G4_IO1 G3_IO4 G3_IO3 G3_IO2 G3_IO1 G2_IO4 G2_IO3 G2_IO2 G2_IO1 G1_IO4 G1_IO3 G1_IO2 G1_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 Gx_IOy:Gx_IOy アナログスイッチイネーブル
これらのビットは、Gx_IOy アナログスイッチを有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット
/クリアされます。
0:Gx_IOy アナログスイッチは無効(開)です。
1:Gx_IOy アナログスイッチは有効(閉)です。

注:

19.6.7

これらのビットは、I/O 制御モードの状態にかかわらず(標準の GPIO レジスタによって制御され
ていても)、I/O アナログスイッチを制御します。

TSC I/O サンプリング制御レジスタ(TSC_IOSCR)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

G8_IO4 G8_IO3 G8_IO2 G8_IO1 G7_IO4 G7_IO3 G7_IO2 G7_IO1 G6_IO4 G6_IO3 G6_IO2 G6_IO1 G5_IO4 G5_IO3 G5_IO2 G5_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

G4_IO4 G4_IO3 G4_IO2 G4_IO1 G3_IO4 G3_IO3 G3_IO2 G3_IO1 G2_IO4 G2_IO3 G2_IO2 G2_IO1 G1_IO4 G1_IO3 G1_IO2 G1_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 Gx_IOy:Gx_IOy サンプリングモード
これらのビットは、Gx_IOy をサンプリングコンデンサ I/O として設定するために、ソフトウェアによっ
てセット/クリアされます。1 つのアナログ I/O グループでは、1 つの I/O だけをサンプリングコンデン
サとして定義してください。
0:Gx_IOy は未使用です。
1:Gx_IOy はサンプリングコンデンサとして使用されます。

注:

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。
取得フェーズの間、および TSC ペリフェラルのオルタネート機能が有効でない場合でも、
TSC_IOSCR ビットがセットされたらすぐに、タッチセンシングコントローラによって、対応す
る GPIO アナログスイッチが自動的に制御されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

497/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

19.6.8

TSC I/O チャネル制御レジスタ(TSC_IOCCRTSC_IOCCR)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

G8_IO4 G8_IO3 G8_IO2 G8_IO1 G7_IO4 G7_IO3 G7_IO2 G7_IO1 G6_IO4 G6_IO3 G6_IO2 G6_IO1 G5_IO4 G5_IO3 G5_IO2 G5_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

G4_IO4 G4_IO3 G4_IO2 G4_IO1 G3_IO4 G3_IO3 G3_IO2 G3_IO1 G2_IO4 G2_IO3 G2_IO2 G2_IO1 G1_IO4 G1_IO3 G1_IO2 G1_IO1
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:0 Gx_IOy:Gx_IOy チャネルモード
これらのビットは、Gx_IOy をチャネル I/O として設定するために、ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。
0:Gx_IOy は未使用です。
1:Gx_IOy はチャネルとして使用されます。

注:

取得処理中はこれらのビットを変更しないでください。
取得フェーズの間、および TSC ペリフェラルのオルタネート機能が有効でない場合でも、
TSC_IOCCR ビットがセットされたらすぐに、タッチセンシングコントローラによって、対応す
る GPIO アナログスイッチが自動的に制御されます。

19.6.9

TSC I/O グループ制御ステータスレジスタ(TSC_IOGCSR)
アドレスオフセット:0x30
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

G8S

G7S

G6S

G5S

G4S

G3S

G2S

G1S

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

G8E

G7E

G6E

G5E

G4E

G3E

G2E

G1E

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

498/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23:16 GxS:アナログ I/O グループ x ステータス
これらのビットは、対応する有効なアナログ I/O グループ x で取得が完了した時点で、ハードウェアに
よってセットされます。これらのビットは、新しい取得が開始した時点で、ハードウェアによってクリ
アされます。
0:アナログ I/O グループ x での取得は、処理中または開始されていません。
1:アナログ I/O グループ x での取得は完了しました。

注:

最大カウントエラーが検出された場合、有効なアナログ I/O グループの残りの GxS ビットは
セットされません。

ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 GxE:アナログ I/O グループ x イネーブル
これらのビットは、対応するアナログ I/O グループ x での取得を有効(カウンタがカウントされる状態)
にするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:アナログ I/O グループ x での取得は無効です。
1:アナログ I/O グループ x での取得は有効です。

19.6.10

TSC I/O グループ x カウンタレジスタ(TSC_IOGxCR)(x = 1~8)
アドレスオフセット:0x30 + 0x04 x アナログ I/O グループ番号
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

r

r

r

r

r

r

CNT[13:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:0 CNT[13:0]:カウンタ値
これらのビットは、アナログ I/O グル―プ x の取得を完了させる(CS の電圧が閾値に達する)ために、
そこで生成された電荷移動サイクルの数を表します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

499/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

0x0038

500/1137

TSC_IOG2CR
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

0x002C
予約済み

リセット値

0

リセット値

0
G1_IO3
G1_IO2
G1_IO1

G2_IO4
G2_IO3
G2_IO2
G2_IO1
G1_IO4
G1_IO3
G1_IO2
G1_IO1

G3_IO4
G3_IO3
G3_IO2
G3_IO1
G2_IO4
G2_IO3
G2_IO2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

G2_IO1

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

0

0

CNT[13:0]

CNT[13:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

G1_IO4
G1_IO3
G1_IO2
G1_IO1

リセット値

リセット値
EOAIC

Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.
Res.

TSCE

0
0
0

EOAIE

AM

Res.

START

Res.

0
Res.

Res.

IODEF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SYNCPOL

Res.

Res.

Res.

Res.

PGPSC[2:0]

0
MCEIE

リセット値

EOAF

Res.

Res.

0

MCEIC

Res.

0

Res.

Res.

0

MCEF

Res.

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

タッチセンシングコントローラ(TSC)

Res.

Res.

Res.

MCV
[2:0]

Res.

Res.

Res.

TSC_IER

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0
Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

0

G1E

G1_IO4

G3_IO1

G4_IO1

Res.

Res.

SSE
SSPSC

0

G2E

G2_IO1

G3_IO2

G4_IO2

Res.

0

G3E

G2_IO2

G3_IO3

G4_IO3

Res.

Res.

Res.

Res.

0

G4E

G2_IO3

G3_IO4

G4_IO4

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

G5E

G1_IO1

0

G1_IO2

0

G1_IO3

0

G1_IO4

0

G2_IO1

リセット値

G2_IO2

0

G2_IO3

0x0024
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

G6E

0

G7E

0

G2_IO4

0

G2_IO4

0

G8E

0

G3_IO1

0

G3_IO1

0

Res.

0

G3_IO2

0

G3_IO2

0

Res.

0

G3_IO3

0

G3_IO4

0

G3_IO3

リセット値

G3_IO4

0

Res.

0

Res.

0

G4_IO1

0

G4_IO1

0

G4_IO1

0

Res.

0

G4_IO2

0

G4_IO3

0

G4_IO2

0

G4_IO3

0

G4_IO2

0

G4_IO3

0

Res.

0

Res.

リセット値

G5_IO1

1

G4_IO4

1

G5_IO1

G5_IO3

1

G5_IO2

G5_IO4

1

G4_IO4

G5_IO3

G6_IO1

1

G5_IO2

G5_IO4

G6_IO2

1

G5_IO1

G5_IO3

G6_IO1

G6_IO3

1

G5_IO2

G5_IO4

G6_IO2

G6_IO4

1

Res.

G5_IO3

G6_IO1

G6_IO3

G7_IO1

1

Res.

G5_IO4

G6_IO2

G6_IO4

G7_IO2

1

G4_IO4

G6_IO1

G6_IO3

G7_IO1

G7_IO3

1

G5_IO1

G6_IO2

G6_IO4

G7_IO2

G7_IO4

1

Res.

G1S

G6_IO3

G7_IO1

G7_IO3

G8_IO1

1

Res.

0

Res.

G6_IO4

G7_IO2

G7_IO4

G8_IO2

1

Res.

G2S

0

Res.

G7_IO1

G7_IO3

G8_IO1

G8_IO3
0
SSD[6:0]

Res.

G3S

0

Res.

G7_IO2

G7_IO4

G8_IO2

G8_IO4

リセット値

G5_IO2

G4S

0

Res.

G7_IO3

G8_IO1

TSC_IOHCR

Res.

G5S

0

Res.

G7_IO4

G8_IO2

0x001C

Res.

G6S

0

Res.

G8_IO1

0x0014

Res.

Res.

G7S

0

Res.

TSC_IOCCR
G8_IO2

G8_IO3

0
CTPL[3:0]

Res.

Res.

G8S

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOASCR
G8_IO4

リセット値
CTPH[3:0]

Res.

TSC_IOG1CR

Res.

TSC_IOGCSR

Res.

0x0034

G8_IO3

0x0010

Res.

0x0030

TSC_ISR

Res.

0x0028

TSC_IOSCR
G8_IO4

0x0020

G8_IO3

0x0018

G8_IO4

0x000C

TSC_ICR

Res.

0x0004

Res.

0x0008

TSC_CR

Res.

0x0000

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

19.6.11

Res.

参考資料
RM0316

TSC レジスタマップ
表 117. TSC レジスタマップとリセット値

0
0

0
0

0
0

1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1

予約済み

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

予約済み

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

0
0
0
0
0
0
0
0

予約済み

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

タッチセンシングコントローラ(TSC)

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOG3CR

Res.

0x003C

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 117. TSC レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOG8CR

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CNT[13:0]
0

リセット値

0

CNT[13:0]
0

リセット値

0x0050

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOG7CR

0

CNT[13:0]
0

リセット値

0x004C

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOG6CR

0

CNT[13:0]
0

リセット値

0x0048

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOG5CR

0

CNT[13:0]
0

リセット値

0x0044

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TSC_IOG4CR

Res.

リセット値

0x0040

CNT[13:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

501/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

501

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.1

TIM1/TIM8/TIM20 の概要

RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)は、プログラム可能なプリスケーラによって駆動される 16
ビットの自動再ロードカウンタで構成されています。
入力信号のパルス長の測定(入力キャプチャ)や出力波形の生成(出力比較、PWM、デッドタイム
を挿入した相補 PWM)など、さまざまな目的に使用できます。
パルス幅と波形の周期は、タイマプリスケーラと RCC クロックコントローラプリスケーラを使用し
て、数マイクロ秒から数ミリ秒までの範囲で変化させることができます。
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)と汎用タイマ(TIMx)は、互いに独立しており、リソースを
共有しません。これらのタイマは、セクション 20.3.25: タイマの同期に示すように、相互に同期さ
せることができます。

注:

TIM8 は STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスで使用できます。
TIM20 は、STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスでのみ使用できます。

20.2

TIM1/TIM8/TIM20 の主な特長
TIM1/TIM8/TIM20 タイマの主な機能は、次のとおりです。
●

16 ビットのアップカウンタ、ダウンカウンタ、アップ/ダウン自動再ロードカウンタ。

●

16 ビットのプログラム可能なプリスケーラ。カウンタクロック周波数を 1 から 65536 の間で分
周でき、分周比の動作中の変更も可能。

●

次の機能を持つ、最大 6 つの独立チャネル。
–

502/1137

入力キャプチャ(ただしチャネル 5 および 6)

–

出力比較

–

PWM 生成(エッジアラインモードとセンターアラインモード)

–

ワンパルスモード出力

●

プログラム可能なデッドタイムを持つ相補出力

●

外部信号でタイマを制御し、複数のタイマを相互接続する同期回路。

●

カウンタの特定のサイクル数後にのみタイマレジスタを更新する繰り返しカウンタ。

●

タイマの出力信号をユーザが選択可能な安全な設定にする 2 つのブレーク入力。

●

以下のイベント時の割り込み/DMA 生成。
–

更新:カウンタオーバーフロー/アンダーフロー、カウンタの初期化(ソフトウェアまた
は内部/外部トリガによる)

–

トリガイベント(カウンタの開始、停止、初期化、または内部/外部トリガによるカウント)

–

入力キャプチャ

–

出力比較

●

位置決め目的のインクリメンタル(直交)エンコーダとホールセンサ回路をサポート

●

外部クロックまたはサイクルごとの電流管理のためのトリガ入力

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 140. 高機能制御タイマのブロック図
␔捷ኌዊአኌ᧤&.B,17᧥
5&&ሮቬቑ&.B7,0
(75)

እ዇኉
ነዐእዊዙ዆

75*2

(753
㰄㊶指㔭 ኅአን㮫⒉⥭恾 
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

(75

7,0[B(75

,75
,75

Ⅵቑኜኁኻሮቬ'$&$'&ቛ

⏴┪
ኲኀወኜ
7*,

,75

,75
,75

75&

75*,

ኖዉዙኳ
ነዐእዊዙ዆
኿ዙኦ

዇ኘአእᇬኁኪዙኳወᇬቿአኴ᧫ኝኃዐᇬኈኃዐእ

7,)B('

ኅዐነዙኝ
ኁዐኜ
ኲኄዙኖ

7,)3
7,)3

5(3ዉንኖኜ
8

8,

呹╤␜ዊዙኦዉንኖኜ
僿ቭ扣ሺ
ኈኃዐኜ

⋫㷱ᇬኌ዇ቿᇬቡቂቒቿአኴ᧫ኝኃዐ
&.B36&

36&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

;25
⏴┪ኲኀወኜ 
ኅአን㮫⒉⥭恾

7,
7,0[B&+

7,)3
7,)3

,&

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

75&

&.B&17
&&,



&17ኈኃዐኜ
&&,

8

,&36

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

7,

⏴┪ኲኀወኜ 
ኅአን㮫⒉⥭恾

7,)3
7,)3

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

,&36

7,0[B&+
2&
'7*

&&,
,&

'7*ዉንኖኜ

2&5()

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

⒉┪Ⓟ㈰

7,0[B&+
2&

2&5()
'7*

⒉┪Ⓟ㈰

75&

7,)3
⏴┪ኲኀወኜ 
7,)3
ኅአን㮫⒉⥭恾

7,

,&

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

75&

&&,

8

,&36

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

7,)3
⏴┪ኲኀወኜ 
ኅአን㮫⒉⥭恾 7,)3

7,

&&,
,&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

,&36

7,0[B&+

2&5()

2&
'7*

7,0[B&+1

⒉┪Ⓟ㈰
2&1

&&,

8
7,0[B&+

7,0[B&+1
2&1

&&,
7,0[B&+

7,0[B&+1

2&1

&&,

8
7,0[B&+

8

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

2&5()

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

2&5()

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

2&5()

2&
⒉┪Ⓟ㈰

7,0[B&+

75&
2&
⒉┪Ⓟ㈰

2&
⒉┪Ⓟ㈰

(75)
%5.

%,

㰄㊶指㔭ኲኀወኜ

7,0[B%.,1
%5.B$&7+

␔捷ኳዉዙኌኁ኶ዐእኚዙኖ᧤ₚቑ㽷ት♑䏶᧥

7,0[B%.,1

%5.
㰄㊶指㔭ኲኀወኜ

㽷᧶
ዉንኖኜ

Ⓟ㈰ኰአእ቎㉫ሻ቉ᇬ8ኁ኶ዐእ㣑቎
ቿኌኣኀኳቍዉንኖኜ቎慱抐ሸቯቮ
ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ
ኁ኶ዐእ
━ቭ手ቢ '0$⒉┪

1.

069

内部ブレークイベントソースは次のいずれかです。
CSS によって生成されたクロック障害イベント。CSS の詳細については、
セクション 9.2.7: クロックセキュリティシステム(CSS)を参照してください。
PVD 出力
SRAM パリティエラー信号
Cortex-M4®F LOCKUP (ハードフォルト)出力
COMP1/2/3/5/6 出力

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

503/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3

TIM1/TIM8/TIM20機能詳細

20.3.1

タイムベースユニット

RM0316

プログラマブル高機能制御タイマのメインブロックは、自動再ロードレジスタを持つ 16 ビットカウ
ンタです。カウンタはカウントアップ、カウントダウン、またはアップダウンします。カウンタのク
ロックは、プリスケーラによって分周できます。
カウンタ、自動再ロードレジスタ、およびプリスケーラレジスタは、ソフトウェアで読み書きができ
ます。カウンタが動作中でも、読み書きが可能です。
タイムベースユニットには、次のレジスタで構成されます。
●

カウンタレジスタ(TIMx_CNT)

●

プリスケーラレジスタ(TIMx_PSC)

●

自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)

●

繰り返しカウンタレジスタ(TIMx_RCR)

自動再ロードレジスタはプリロードされます。自動再ロードレジスタの読み書きは、プリロードレジ
スタへのアクセスになります。プリロードレジスタの内容は、TIMx_CR1 レジスタの自動再ロードプ
リロードイネーブルビット(ARPE)に応じて、常時または更新イベント(UEV)ごとに、シャドウ
レジスタに転送されます。TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットが 0 の場合、カウンタがオーバーフ
ロー(またはダウンカウント時はアンダーフロー)に達したときに、更新イベントが送られます。ま
た、ソフトウェアで生成することもできます。更新イベントの生成については、各設定の中で詳しく
説明されています。
カウンタのクロックは、TIMx_CR1 レジスタのカウンタイネーブルビット(CEN)がセットされてい
るときにのみ、プリスケーラ出力 CK_CNT から供給されます(カウンタの有効化の詳細については、
スレーブモードコントローラの説明も参照してください)。
TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットがセットされてから、カウンタがカウントを開始するまでに 1 ク
ロックサイクルの遅延があることに注意してください。

プリスケーラの説明
プリスケーラは、カウンタクロック周波数を 1 から 65536 の間の値で分周することができます。16
ビットレジスタ(TIMx_PSC レジスタ)を使って制御される 16 ビットカウンタをベースとしていま
す。この制御レジスタはバッファされているので、動作中に変更できます。新しいプリスケーラ比は、
次の更新イベントで有効になります。

図 141 と 図 142 に、プリスケーラ比を動作中に変更したときのカウンタの動作の例を示します。

504/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 141. プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&









㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ



ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ





















069

図 142. プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図

&.B36&
&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&





㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ

ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ






















069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

505/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3.2

RM0316

カウンタモード
アップカウントモード
アップカウントモードでは、カウンタは 0 から自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)までカ
ウントし、0 からカウントをリスタートして、カウンタオーバーフローイベントを生成します。
繰り返しカウンタが使用されている場合には、繰り返しカウンタレジスタにプログラムされている回
数(TIMx_RCR)+ 1 までアップカウント動作が繰り返され、その後に更新イベント(UEV)が生成
されます。繰り返しカウンタが使用されていないときには、カウンタのオーバーフローごとに更新イ
ベントが生成されます。
(ソフトウェアによって、またはスレーブモードコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG
ビットをセットすることでも更新イベントが生成されます。
UEV イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることによって無
効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタが
更新されるのを防ぐためです。この場合、UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは発
生しません。ただし、プリスケーラのカウンタと同じく、カウンタは 0 からカウントをリスタートし
ます(ただし、プリスケーラ比は変化しません)。さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新
リクエスト選択)がセットされている場合は、UGビットをセットすると更新イベント UEV が生成さ
れますが、UIF フラグはセットされません(したがって、割り込みや DMA リクエストは送信されま
せん)。これは、キャプチャイベント時にカウンタをクリアしているときに、更新とキャプチャの両
方の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

繰り返しカウンタには TIMx_RCR レジスタの内容が再ロードされます。

●

自動再ロードシャドウレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR)で更新されます。

●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされま
す。

以下の図は、TIMx_ARR = 0x36 のときの、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例
を示します。

506/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 143. 内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ







  

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

図 144. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

507/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 145. 内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 146. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)





ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

508/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 147. ARPE = 0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時の
カウンタのタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ





























ኈኃዐኜ
ኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

))



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ

069

図 148. ARPE = 1(TIMx_ARR がプリロードされる)の場合の更新イベント時の
カウンタのタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)

) )

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

呹╤␜ዊዙኦኔዀኦኃ
ዉንኖኜ

)



)

7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]



069

509/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ダウンカウントモード
ダウンカウントモードでは、カウンタは自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)から 0 までカ
ウントした後、自動再ロード値からカウントダウンをリスタートし、カウンタアンダーフローイベン
トを生成します。
繰り返しカウンタが使用されている場合には、繰り返しカウンタレジスタにプログラムされている回
数(TIMx_RCR)+ 1 までダウンカウント動作が繰り返され、その後に更新イベント(UEV)が生成
されます。繰り返しカウンタが使用されていないときには、カウンタのアンダーフローごとに更新イ
ベントが生成されます。
(ソフトウェアによって、またはスレーブモードコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG
ビットをセットすることでも更新イベントが生成されます。
UEV 更新イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることにより
無効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタ
が更新されるのを防ぐためです。この後 UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは発生
しません。ただし、カウンタは現在の自動再ロード値からリスタートしますが、プリスケーラのカウ
ンタは 0 からリスタートします(しかし、プリスケーラ比は変化しません)。
さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新リクエスト選択)がセットされている場合は、UG
ビットをセットすると更新イベント UEV が生成されますが、UIF フラグはセットされません(した
がって、割り込みや DMA リクエストは送信されません)。これは、キャプチャイベント時にカウンタ
をクリアしているときに、更新とキャプチャの両方の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

繰り返しカウンタには TIMx_RCR レジスタの内容が再ロードされます。

●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされま
す。

●

自動再ロードアクティブレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)で更新され
ます。カウンタがリロードされる前に自動再ロードが更新されるので、次の周期は期待通りの周
期になります。

以下の図は、TIMx_ARR = 0x36 のときの、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例
を示します。

510/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 149. 内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ



























)

ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ
᧤FQWBXGI᧥

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 150. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ















ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

511/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 151. 内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 152. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ



)





ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

512/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 153. 繰り返しカウンタが使用されていない場合の更新イベント時のカウンタのタイミ
ング図(不使用)
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









 

  





  )

ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

))



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
069

センターアラインモード(アップ/ダウンカウント)
センターアラインモードでは、カウンタは 0 から自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)-1
までカウントして、カウンタオーバーフローイベントを生成した後、自動再ロード値から 1 までカウ
ントして、カウンタアンダーフローイベントを生成します。その後、0 からカウントをリスタートし
ます。
センターアラインモードは、TIMx_CR1 レジスタの CMS ビットが“00”に等しくないときにアクティ
ブとなります。出力に設定されたチャネルの出力比較割り込みフラグは、カウンタがカウントダウン
するとき(センターアラインモード 1、CMS=01)、カウンタがカウントアップするとき(センターア
ラインモード 2、CMS=10)、またはカウンタがカウントアップしてカウントダウンするとき(セン
ターアラインモード 3、CMS=11)にセットされます。
このモードでは、TIMx_CR1 レジスタの方向ビット(DIR)に書き込むことはできません。このビッ
トは、ハードウェアによって更新されて、カウンタの現在の方向を示します。
更新イベントは、カウンタオーバーフローとカウンタアンダーフローごとに生成されます。または、
(ソフトウェアで、またはスレーブモードコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG ビッ
トをセットすることでも、更新イベントが生成されます。この場合、プリスケーラのカウンタと同じ
く、カウンタは 0 からカウントをリスタートします。
UEV 更新イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることによっ
て無効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジス
タが更新されるのを防ぐためです。この後 UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは発
生しません。ただし、カウンタは現在の自動再ロード値に基づいて、カウントアップとカウントダウ
ンを続けます。
さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新リクエスト選択)がセットされている場合、UG
ビットをセットすると UEV 更新イベントが生成されますが、UIF フラグはセットされません(した

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

513/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

がって、割り込みや DMA リクエストは送信されません)。これは、キャプチャイベント時にカウンタ
をクリアしているときに、更新とキャプチャの両方の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

繰り返しカウンタには TIMx_RCR レジスタの内容が再ロードされます。

●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされま
す。

●

自動再ロードアクティブレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)で更新され
ます。更新の原因がカウンタオーバーフローである場合には、自動再ロードが更新されてからカ
ウンタが再ロードされるので、次の周期は期待通りの周期になります(カウンタに新しい値が
ロードされます)。

以下の図は、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例を示します。

図 154. 内部クロック分周比が 1、TIMx_ARR=0x6 の場合のカウンタのタイミング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ





























ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

1.

514/1137

ここでは、センターアラインモード 1 が使用されています(詳細については、セクション 20.4: TIM1/TIM8/TIM20

レジスタを参照)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 155. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17




ኈኃዐኜዉንኖኜ











ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

図 156. 内部クロック分周比が 4、TIMx_ARR=0x36 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
㽷᧶ሶቑ⫃⚗ᇬኘዐኜዙቿ዆ኁዐ኿ዙኦቡቂቒቒኇዙክዙኲዊዙ㣑቎8,)ቊ㦃㠿ሸቯቡሼᇭ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

515/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 157. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)







ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 158. ARPE=1(カウンタアンダーフロー)の場合の更新イベント時のカウンタのタイミ
ング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ











 















ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

)'



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
呹╤␜ዊዙኦቿኌኣኀኳ
ዉንኖኜ

)'


069

516/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 159. ARPE=1(カウンタオーバーフロー)の場合の更新イベント時のカウンタのタイミ
ング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )& 













)

ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

)'



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
呹╤␜ዊዙኦቿኌኣኀኳ
ዉንኖኜ

)'


069

20.3.3

繰り返しカウンタ
セクション 20.3.1:タイムベースユニットに、カウンタオーバーフロー/アンダーフローによって、ど
のように更新イベント(UEV)が生成されるかが説明されています。実際には、繰り返しカウンタが
0 に達したときにのみ、更新イベントが生成されます。これは、PWM 信号を生成する際に役立ちます。
これは、TIMx_RCR 繰り返しカウンタレジスタの値を N とすると、N+1 回目のカウンタオーバーフ
ローまたはアンダーフローごとに、プリロードレジスタからシャドウレジスタ(TIMx_ARR 自動再
ロードレジスタ、TIMx_PSC プリスケーラレジスタ、比較モードの TIMx_CCRx キャプチャ /比較レ
ジスタ)へデータが転送されることを意味します。
繰り返しカウンタは、次の場合にデクリメントします。
●

アップカウントモードで、カウンタオーバーフローごと

●

ダウンカウントモードで、カウンタアンダーフローごと

●

センターアラインモードで、カウンタオーバーフローとカウンタアンダーフローごと最大繰り返
し回数は 32768 PWM サイクルに限られますが、PWM 周期ごとにデューティサイクルを 2 回更
新することが可能になります。センターアラインモードで比較レジスタの値を PWM 周期あたり
1 回のみ更新するときには、パターンが対称なので、最大精度は 2xTck です。

繰り返しダウンカウンタは自動再ロードタイプです。繰り返しの回数は、TIMx_RCR レジスタの値に
よって定義されたとおりに維持されます(図 160 を参照してください)。ソフトウェアによって
(TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることによって)、またはスレーブモードコントローラ
を介してハードウェアによって更新イベントが生成されると、繰り返しカウンタの値にかかわらず直
ちにイベントが発生し、繰り返しカウンタに TIMx_RCR レジスタの内容が再ロードされます。
センターアラインモードでは、RCR が奇数の場合、RCR レジスタが書き込まれたタイミングおよび
カウンタが開始されたタイミングに応じてオーバーフローまたはアンダーフロー時に更新イベント
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

517/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

が発生します。カウントの開始前に RCR が書き込まれた場合は、オーバーフローで、UEV が発生し
ます。カウントの開始後に RCR が書き込まれた場合は、アンダーフローで UEV が発生します。
たとえば、RCR = 3 の場合、RCR の書き込みタイミングに応じて 4 回目のオーバーフローイベント
またはアンダーフローイベントごとに UEV が発生します。

図 160. モードと TIMx_RCR レジスタの設定に応じた更新レートの例

ኅአንቿ዆ኁዐ኿ዙኦ

ኈኃዐኜቿ዆ኁዐ኿ዙኦ
ኈኃዐኜ
7,0[B&17

7,0[B5&5 

7,0[B5&5 

7,0[B5&5 

7,0[B5&5 

7,0[B5&5 
ርቫቖ␜⚛㦮

ኝኃዐኈኃዐእ

᧤6:቎ቫቮ᧥

᧤6:቎ቫቮ᧥

8(9

8(9

8(9

8(9

8(9
᧤6:቎ቫቮ᧥

8(9

ቿአኴኈኃዐእ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧶ኈኃዐኜሯ呹╤␜ዊዙኦ⊳ቋ䷘ሺሧቋሰ቎僿ቭ扣ሺኈኃዐኜቑቿዐኝዙኲዊዙሯ䤉䞮ሺቂ⫃⚗ᇬ
ቿኌኣኀኳቍዉንኖኜ቎慱抐ሸቯቂኴ዇ዊዙኦዉንኖኜቋ㦃㠿━ቭ手ቢ቎ቫቆ቉䞮㒟ሸቯቂ㦃㠿ኁ኶ዐእᇭ

06Y9

518/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

20.3.4

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

外部トリガ入力
タイマには外部トリガ入力 ETR 機能があります。以下の目的で使用できます。
●

外部クロック(外部クロックモード 2、セクション 20.3.5 を参照)

●

スレーブモードのトリガ(セクション 20.3.25 を参照)

●

サイクルごとの電流調整の PWM リセット入力(セクション 20.3.7 を参照)

以下の図 161 は、ETR の入力条件付けについて説明しています。入力の極性は、TIMxSMCR レジス
タの ETP ビットで定義されています。トリガは ETPS[1:0] ビットフィールドでプログラムされた分
周器でプリスケールし、ETF[3:0] ビットフィールドでデジタル的にフィルタリングすることができま
す。

図 161. 外部トリガ入力ブロック
(75⏴┪

(75


⒕⛷⣷᧫ᇬ᧫
ᇬ᧫ᇬ᧫


(73
7,0[B60&5

(736>@
7,0[B60&5

(753
I'76

ኲኀወኜኝኃዐ
ኈኃዐኜ

(7)>@
7,0[B60&5

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

⒉┪኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ
&.B36&⥭恾ቛ
ኖዉዙኳ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

069

519/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3.5

クロック選択
カウンタクロックは、次のクロックソースによって供給されます。
●

内部クロック(CK_INT)

●

外部クロックモード 1:外部入力ピン

●

外部クロックモード 2:外部トリガ入力 ETR

●

エンコーダモード

内部クロックソース(CK_INT)
スレーブモードコントローラが無効の場合(SMS=000)、CEN、DIR(TIMx_CR1 レジスタ)、および
UG ビット(TIMx_EGR レジスタ)が実際の制御ビットとなり、ソフトウェアによってのみ変更でき
ます(自動的にクリア状態に保たれる UG ビットを除きます)。CEN ビットに 1 が書き込まれると、
プリスケーラにはクロックとして内部クロック CK_INTが供給されます。

図 162 に、プリスケーラを使用しない場合の制御回路と通常モードのアップカウンタの動作を示しま
す。

図 162. 内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図

␔捷ኌዊአኌ
&(1 &17B(1
8*

&17B,1,7

ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ









 

 



  




069

外部クロックソースモード 1
このモードは TIMx_SMCR レジスタの SMS=111 のときに選択されます。カウンタは、選択された入
力の立ち上がりまたは立ち下がりエッジでカウントすることができます。

520/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 163. TI2 外部クロックの接続例
7,0[B60&5
76>@
ቡቂቒ

,75[
7,B('

7,

7,)B5LVLQJ
ኲኀወኜ

ኅአን
㮫⒉⥭恾

7,)B)DOOLQJ

7,)3



,&)>@

&&3

7,0[B&&05

7,0[B&&(5

7,)3
(75)

7,)
7,)

ቡቂቒ
ቡቂቒ

[[


75*,

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

(75)

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

&.B,17

␔捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ





ኅዐነዙኝ
኿ዙኦ

᧤␔捷ኌዊአኌ᧥

(&(

&.B36&

606>@

7,0[B60&5

069

たとえば、TI2 入力の立ち上がりエッジに反応してカウントするようにアップカウンタを設定するに
は、次の手順で行います。

注:

1.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“01”を書き込むことによって、チャネル 2 が TI2 入力
の立ち上がりエッジを検出するように設定します。

2.

TIMx_CCMR1 レジスタの IC2F[3:0] ビットに書き込むことによって、入力フィルタ時間を設定
します(フィルタを使用しない場合は、IC2F=0000 にしておきます)。

3.

CC2P=0 と CC2NP=0 を TIMx_CCER レジスタに書き込んで、立ち上がりエッジ極性を選択し
ます。

4.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=111 を書き込むことによって、タイマを外部クロックモード 1 に
設定します。

5.

TIMx_SMCR レジスタに TS=110 を書き込むことによって、トリガ入力ソースとして TI2 を選択
します。

6.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを有効にします。

キャプチャプリスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。
TI2 の立ち上がりエッジが発生すると、カウンタは 1 カウントを行い、TIF フラグがセットされます。
TI2 の立ち上がりエッジから実際のカウンタクロックまでの間には、TI2 入力の再同期回路による遅
延があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

521/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 164. 外部クロックモード 1 の制御回路

7,
&17B(1
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ







7,)

7,)቎ಯರት㦇ሰ手ባᇭ

069

外部クロックソースモード 2
このモードは、TIMx_SMCR レジスタの ECE=1 を書き込むことによって選択されます。
カウンタは、外部トリガ入力 ETR の立ち上がりまたは立ち下がりエッジごとにカウントできます。

図 165 に、外部トリガ入力ブロックの概要を示します。

図 165. 外部トリガ入力ブロック

ቡቂቒ

(75



(75኱ዐ



⒕⛷⣷
᧫ᇬ᧫ᇬ᧫ᇬ
᧫

(753
I'76

ኲኀወኜኝኃዐ
ኈኃዐኜ

(73

(736>@

(7)>@

7,0[B60&5

7,0[B60&5

7,0[B60&5

7,)
7,)

ቡቂቒ
ቡቂቒ

ኅዐነዙኝ
኿ዙኦ

75*,

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

(75)

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

&.B,17

␔捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

᧤␔捷ኌዊአኌ᧥

(&(

&.B36&

606>@

7,0[B60&5

069

たとえば、ETR の 2 回の立ち上がりエッジごとにカウントするようにアップカウンタを設定するに
は、以下の手順に従います。

522/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
1.

この例ではフィルタは不要なので、TIMx_SMCR レジスタの ETF[3:0] に 0000 を書き込みます。

2.

TIMx_SMCR レジスタに ETPS[1:0]=01 を書き込むことによって、プリスケーラを設定します。

3.

TIMx_SMCR レジスタに ETP=0 を書き込むことによって、ETR ピンの立ち上がりエッジ検出を
選択します。

4.

TIMx_SMCR レジスタに ECE=1 を書き込むことによって、外部クロックモード 2 を有効にしま
す。

5.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを有効にします。

カウンタは 2 回の ETR 立ち上がりエッジごとに 1 回カウントします。
ETR の立ち上がりエッジから実際のカウンタクロックまでの間に、ETRP 信号の再同期回路による遅
延があります。

図 166. 外部クロックモード 2 の制御回路

I &.B,17
&17B(1
(75

(753

(75)
ኈኃዐኜኌዊአኌ 
&.B,17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ







069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

523/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3.6

キャプチャ/比較チャネル
各キャプチャ/比較チャネルは、キャプチャ/比較レジスタ(シャドウレジスタを含む)、キャプチャ
の入力ステージ(チャネル 5 および 6 を除くデジタルフィルタ、マルチプレクサ、プリスケーラ)、
および出力ステージ(比較回路と出力制御)から構成されています。

図 167 から 図 170 に、1 つのキャプチャ/比較チャネルの概要を示します。
入力ステージは、対応する TIx 入力をサンプリングして、フィルタリングを行った TIxF を生成しま
す。次に、極性選択付きのエッジ検出回路が、スレーブモードコントローラによってトリガ入力とし
て、またはキャプチャコマンドとして使用される信号(TIxFPx)を生成します。この信号はプリス
ケーラを通じて、キャプチャレジスタ(ICxPS)に渡されます。

図 167. キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ)
7,)B('
ኖዉዙኳ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

7,)䵚ቄₙሯቭ

7,
I'76

ኲኀወኜ
ኝኃዐኈኃዐኜ

7,)

ኅአን
㮫⒉⥭恾

7,)䵚ቄₚሯቭ

 7,)3




7,)3

,&)>@
7,0[B&&05

&&3&&13



75&

7,0[B&&(5

᧤ኖዉዙኳ኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆ሮቬ᧥

7,)B5LVLQJ
᧤ኞዀኪወሮቬ᧥



7,)B)DOOLQJ
᧤ኞዀኪወሮቬ᧥



,&

⒕⛷⣷
ᇬᇬᇬ

,&36



&&6>@ ,&36>@

&&(

7,0[B&&05

7,0[B&&(5

069

出力ステージは、OCxRef(アクティブハイ)として使用される中間波形を生成します。OCxRef はア
クティブハイです。信号の極性は最終出力に影響を与えます。

524/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 168. キャプチャ/比較チャネル 1 メイン回路

$3%ክኖ

&&5+ት崼ቢ⒉ሼᇭ6
崼ቢ⒉ሺ₼
&&5/ት崼ቢ⒉ሼᇭ
5

&&6>@
,&36

⏴┪
኿ዙኦ

㦇ሰ手ቢ₼

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ

6
5

⒉┪
኿ዙኦ

㹣憒慱抐

ኊዀኴኞዀ慱抐
&&6>@


ዊዙ

ኬኁ



᧤ኰአእ
ቑ⫃⚗᧥

0&8኷዇ኲኄ዆ወኁዐኜኲኄዙኖ

&&5+ት㦇ሰ手ባᇭ
&&5/ት㦇ሰ手ባᇭ
&&6>@
&&6>@
2&3(

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ኔዀኦኃዉንኖኜ

2&3(

8(9

ኊዀኴኞዀ

ነዐኮዉዙኜ

&&(

7,0B&&05
᧤ኜኁኽ኶ዙኖ
ዃከአእሮቬ᧥

&17!&&5
ኈኃዐኜ

&17 &&5

&&*
7,0B(*5

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

525/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

図 169. キャプチャ/比較チャネル(チャネル 1、同じくチャネル 2 および 3)の出力ステージ
7,0[B60&5
2&&6
2&5()B&/5

ኻኖኜ኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆ቛ





(75)


ಯರ
RFUHIBFOUBLQW

2&B'7

&17!&&5

⒉┪኿ዙኦ
ነዐእ
&17 &&5
ዊዙ዆

2&[5()
2&5()

[


2&5()&

2&5()



ኤአኦኜኁኽ
ንኄኪዉዙኜ

⒉┪
ኘዉኌኜ



⒉┪
ኁኪዙኳወ
⥭恾

2&

⒉┪
ኁኪዙኳወ
⥭恾

2&1

&&3
7,0B&&(5

2&1B'7






ಯರ



[


&&1(

2&&(

2&0>@

'7*>@

7,0B&&05

7,0B%'75

&&1(

&&(

7,0B&&(5

&&13

02(

7,0B&&(5

&&(

266,

7,0B&&(5

2665

7,0B%'75

069

1.

OCxREF、ここで x は相補チャネルのランク

図 170. キャプチャ/比較チャネル(チャネル 4)の出力ステージ
7,0[B60&5
2&&6
2&5()B&/5 

ኻኖኜ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

(75) 
RFUHIBFOUBLQW

2&5()&
2&5()

&17!&&5
&17 &&5

⒉┪኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆

2&5()

⒉┪
ኘዉኌኜ

ಯರ 







&&(
7,0B&&(5

2&&( 2&0>@
7,0B&&05

⒉┪
ኁኪዙኳወ
⥭恾

2&

&&3
7,0B&&(5

&&( 7,0B&&(5
02(

266, 7,0B%'75

2,6

7,0B&5
069

526/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 171. キャプチャ/比較チャネル(チャネル 5、同じくチャネル 6)の出力ステージ
7,0[B60&5
2&&6
2&5()B&/5



(75)



ኻኖኜ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

RFUHIBFOUBLQW
&17!&&5
⒉┪኿ዙኦ

&17 &&5 ነዐእዊዙ዆

ಯರ 



2&5() 



&&(

&&3

7,0B&&(5

7,0B&&(5

2&&( 2&0>@

⒉┪
2&
ኁኪዙኳወ
⥭恾



&&( 7,0B&&(5
02(

266, 7,0B%'75

7,0B&&05
2,6

7,0B&5
069

1.

外部的には使用できません。

キャプチャ/比較ブロックは、1 つのプリロードレジスタと 1 つのシャドウレジスタで構成されてい
ます。書き込みおよび読み出しアクセスは、常にプリロードレジスタに対して行われます。
キャプチャモードでは、キャプチャ動作は実際にはシャドウレジスタで行われ、その値がプリロード
レジスタにコピーされます。
比較モードでは、プリロードレジスタの内容がシャドウレジスタにコピーされて、カウンタと比較さ
れます。

20.3.7

入力キャプチャモード
入力キャプチャモードでは、対応する ICx 信号によって変化が検出された後、カウンタの値をラッチ
するために、キャプチャ/比較レジスタ(TIMx_CCRx)が使用されます。キャプチャが発生すると、
対応する CCxIF フラグ(TIMx_SR レジスタ)がセットされ、割り込みまたは DMA リクエストを送
信できます(有効な場合)。CCxIF フラグがすでにハイのときにキャプチャが発生した場合は、オー
バキャプチャフラグ CCxOF(TIMx_SR レジスタ)がセットされます。CCxIF フラグは、ソフトウェ
アで“0”を書き込むことによって、または、TIMx_CCRx レジスタに格納されたキャプチャデータを読
み出すことによってクリアできます。CCxOF は、“0”を書き込むとクリアされます。
次の例は、TI1 入力が立ち上がったときに、カウンタの値を TIMx_CCR1 にキャプチャする方法を示
します。このためには、次の手順を使用します。
●

アクティブ入力を選択します。TIMx_CCR1 は TI1 入力とリンクされていなければならず、この
ためには TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S ビットに“01”を書き込みます。CC1S の値が“00”から
変化すると、チャネルは入力に設定され、TIMx_CCR1 レジスタは読み出し専用になります。

●

タイマに接続する信号に関して、必要な入力フィルタ時間をプログラムします(入力が TIx の 1
つである場合、TIMx_CCMRx レジスタの ICxF ビット)。入力信号の反転時、最大で内部クロッ
クの 5 サイクルの間、信号が安定しないと想定してみます。この場合、フィルタ時間を 5 クロッ
クサイクルより長くプログラミングする必要があります。新しいレベルの連続した 8 個のサン
プルが検出されたときに、TI1 で遷移を検証できます(周波数 fDTS でサンプリング)。この場合、
TIMx_CCMR1 レジスタの IC1F ビットに 0011 を書き込みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

527/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

●

TI1 チャネルのアクティブ変化のエッジを選択します。このためには、TIMx_CCER レジスタの
CC1P ビットと CC1NP ビットに“0”を書き込みます(この場合、立ち上がりエッジの選択)。

●

入力プリスケーラをプログラムします。この例では有効な遷移ごとにキャプチャを行いたいの
で、プリスケーラを無効にします(TIMx_CCMR1 レジスタの IC1PS ビットに“00”を書き込む)。

●

TIMx_CCER レジスタの CC1E ビットをセットすることによって、カウンタからキャプチャレ
ジスタへのキャプチャを有効にします。

●

必要な場合は、TIMx_DIER レジスタの CC1IE ビットをセットすることによって、関連する割り
込みリクエストを有効にするか、TIMx_DIER レジスタの CC1DE レジスタをセットすることに
よって、DMA リクエストを有効にします。

入力キャプチャが発生すると、
●

アクティブ遷移時に、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタに格納されます。

●

CC1IF フラグがセットされます(割り込みフラグ)。CC1OF ビットは、少なくとも 2 回連続で
キャプチャが発生した場合にもセットされますが、フラグはクリアされません。

●

CC1IE ビットに応じて、割り込みが生成されます。

●

CC1DE ビットに応じて、DMA リクエストが生成されます。

オーバキャプチャを処理するために、オーバキャプチャフラグの前にデータを読み出すことが推奨さ
れます。これにより、フラグ読み出し後、データ読み出し前に発生するオーバーキャプチャの見落と
しを避けることができます。

注:

IC 割り込みと DMA リクエストは、TIMx_EGR レジスタの対応する CCxG ビットをセットすること
によって、ソフトウェアによって生成することができます。

20.3.8

PWM 入力モード
このモードは、入力キャプチャモードの特殊ケースです。操作手順は入力キャプチャモードと同様で
すが、以下の点が異なります。

528/1137

●

2 つの ICx 信号が同じ TIx 入力にマッピングされます。

●

この 2 つの ICx 信号は、逆の極性のエッジでアクティブです。

●

2 つの TIxFP 信号の 1 つがトリガ入力として選択され、スレーブモードコントローラはリセッ
トモードに設定されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
たとえば、次の手順を使用して、TI1 に適用された PWM の周期(TIMx_CCR1 レジスタ)とデュー
ティサイクル(TIMx_CCR2 レジスタ)を測定できます(手順は、CK_INT 周波数とプリスケーラ値
によって、若干異なることがあります)。
●

TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S ビットに 01 を書き込むことによって(TI1 を選択)
、TIMx_CCR1
のアクティブ入力を選択します。

●

CC1P ビットと CC1NP ビットに“0”を書き込むことによって(立ち上がりエッジでアクティブ)
、
TI1FP1 のアクティブな極性を選択します(TIMx_CCR1 のキャプチャとカウンタクリアの両方
に使用)。

●

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“10”を書き込むことによって(TI1 を選択)
、TIMx_CCR2
のアクティブ入力を選択します。

●

CC2P ビットと CC2NP ビットに CC2P/CC2NP=“10”を書き込むことによって(立ち下がりエッ
ジでアクティブ)、TI1FP2 のアクティブ極性を選択します(TIMx_CCR2 のキャプチャに使用さ
れます)。

●

TIMx_SMCR レジスタの TS ビットに 101 を書き込むことによって(TI1FP1 を選択)、有効な
トリガ入力を選択します。

●

TIMx_SMCR レジスタの SMS ビットに 0100 を書き込むことによって、スレーブモードコント
ローラをリセットモードに設定します。

●

TIMx_CCER レジスタの CC1E と CC2E ビットに“1”を書き込むことによって、キャプチャを有
効にします。

図 172. PWM 入力モードタイミング
7,

7,0[B&17









7,0[B&&5



7,0[B&&5





,&ኊዀኴኞዀ
,&ኊዀኴኞዀ
ኈኃዐኜ዇ኘአእ



,&ኊዀኴኞዀ
ኮወኖピ䂻⸩



,&ኊዀኴኞዀ
⛷㦮䂻⸩

DL

20.3.9

強制出力モード
出力モード(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS ビット =00)では、出力比較レジスタとカウンタの間
の比較に関係なく、各出力比較信号(OCxREF と OCx/OCxN)をソフトウェアによって直接、強制
的にアクティブまたはインアクティブレベルにできます。
出力比較信号(OCXREF/OCx)を強制的にアクティブレベルにするには、対応する TIMx_CCMRx レ
ジスタの OCxM ビットに 0101 を書き込みます。これにより、OCxREF は強制的にハイになり
(OCxREF は常にアクティブハイ)、OCx は CCxP 極性ビットと逆の値になります。
例:CCxP=0(OCx アクティブハイ)=> OCx は強制的にハイレベルになります。
OCxREF 信号は、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“0100”を書き込むことによって、強制的
にローにできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

529/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

いずれにしても、TIMx_CCRx シャドウレジスタとカウンタの比較は実行されるので、フラグをセッ
トできます。それに応じて、割り込み や DMA リクエストを送信できます。これについては、次の出
力比較モードのセクションで説明します。

20.3.10

出力比較モード
この機能は、出力波形を制御したり、一定時間が経過したことを示すために使用されます。マイクロ
コントロール内でチャネル 5 および 6 のみが使用可能である場合に、チャネル 1 から 4 を出力でき
ます(たとえば、合成波形生成または ADC トリガのため)。
キャプチャ/比較レジスタとカウンタの値が一致すると、出力比較は次のように機能します。
●

対応する出力ピンに、出力比較モード(TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビット)と出力極性
(TIMx_CCER レジスタの CCxP ビット)によって定義されたプログラム可能値を割り当てます。
一致した際、出力ピンは、レベルを維持するか(OCxM=0000)、アクティブにセットされるか
(OCxM=0001)、非 ア ク テ ィ ブ に セ ッ ト さ れ る か(OCxM=0010)、ま た は 反 転 さ れ ま す
(OCxM=0011)。

●

割り込みステータスレジスタのフラグをセットします(TIMx_SR レジスタの CCxIF ビット)。

●

対応する割り込みマスク(TIMx_DIER レジスタの CCxIE ビット)がセットされている場合は、
割り込みを生成します。

●

対応するイネーブルビット(TIMx_DIER レジスタの CCxDE ビット)がセットされている場合
は、DMA リクエストを送信します(DMA リクエスト選択には、TIMx_CR2 レジスタの CCDS
ビットが使用されます)。

TIMx_CCRx レジスタは、プリロードレジスタを使用するしないにかかわらず、TIMx_CCMRx レジス
タの OCxPE ビットを使用してプログラミングできます。
出力比較モードでは、更新イベント UEV は OCxREF および OCx 出力には影響を与えません。タイ
ミングの分解能はカウンタの 1 カウント分です。出力比較モードは、単一パルスを出力するためにも
使用できます(ワンパルスモード)。

手順
1.

カウンタクロックを選択します(内部、外部、プリスケーラ)。

2.

TIMx_ARR レジスタと TIMx_CCRx レジスタに目的のデータを書き込みます。

3.

割り込みリクエストを生成する場合は、CCxIE ビットをセットします。

4.

出力モードを選択します。例:

5.

–

CNT と CCRx が一致したときに OCx 出力ピンを反転するには、OCxM ビットに 0011 を
書き込みます。

–

プリロードレジスタを無効にするには、OCxPE ビットに 0 を書き込みます。

–

アクティブハイ極性を選択するには、CCxP ビットに 0 を書き込みます。

–

出力を有効にするには、CCxE ビットに 1 を書き込みます。

TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットをセットすることによって、カウンタを有効にします。

いつでもソフトウェアによって TIMx_CCRx レジスタを更新して、出力波形を制御できます。ただし、
プリロードレジスタが有効でない場合に限ります(OCxPE=0)。そうでない場合、TIMx_CCRx シャ
ドウレジスタは、次の更新イベント UEV でのみ更新されます。例を 図 173 に示します。

530/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 173. 出力比較モード、OC1 の反転
&&5ዉንኖኜ቎%Kት㦇ሰ手ባᇭ



7,0B&17

%

$

%

%

$

7,0B&&5

%

2&5() 2&

㦘╈ቍ⫃⚗ቒᇬ䞮㒟ሸቯቂ&&5━ቭ手ቢቊ
₏咃ሯ㮫⒉ᇭ
069

20.3.11

PWM モード
パルス幅変調(PWM)モードでは、TIMx_ARR レジスタの値によって決められた周波数と TIMx_CCRx
レジスタの値によって決められたデューティサイクルで信号を生成できます。
PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“0110”(PWM モード 1)または“0111”
(PWMモード 2)を書き込むことによって、チャネルごとに選択できます(OCx 出力ごとに 1 つの
PWM)。TIMx_CCMRx レジスタの OCxPE ビットをセットすることによって、対応するプリロードレ
ジスタを有効にする必要があり、また、TIMx_CR1 レジスタの ARPE ビットをセットすることによっ
て、自動再ロードプリロードレジスタも(アップカウントまたはセンターアラインモードで)有効に
する必要があります。
プリロードレジスタは、更新イベントが発生したときにのみシャドウレジスタに転送されるので、カ
ウンタを開始する前に、TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることによって、すべてのレジ
スタを初期化しておく必要があります。
OCx 極性は、TIMx_CCER レジスタの OCxP ビットを使用して、ソフトウェアでプログラム可能で
す。アクティブハイまたはアクティブローとしてプログラムできます。OCx 出力は、CCxE、CCxNE、
MOE、OSSI、および OSSR ビット(TIMx_CCER および TIMx_BDTR レジスタ)の組み合わせに
よって有効になります。詳細については、TIMx_CCERx レジスタの説明を参照してください。
PWM モ ー ド(1 ま た は 2)で は、TIMx_CNT と TIMx_CCRx が常に比較されて、TIMx_CCRx ≤
TIMx_CNT または TIMx_CNT ≤ TIMx_CCRx かどうかが判断されます(カウントの方向によります)。
タイマは、TIMx_CR1 レジスタの CMS ビットに応じて、エッジアラインモードまたはセンターアラ
インモードで PWM を生成できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

531/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

PWM エッジアラインモード
●

アップカウント構成
TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットがローのときには、アップカウントがアクティブです。アッ
プカウントモード(506 ページ)を参照してください。
次の例では、PWM モード 1 を使用しています。PWM 基準信号 OCxREF は、TIMx_CNT <
TIMx_CCRx の間はハイに、そうでない場合はローになります。TIMx_CCRx の比較値が自動再
ロード値(TIMx_ARR レジスタの)より大きい場合、OCxREF は“1”に保持されます。比較値が
0 の場合、OCxREFは“0”に保持されます。図 174 に TIMx_ARR=8 のときのエッジアライン PWM
波形の例を示します。

図 174. エッジアライン PWM 波形(ARR=8)

ኈኃዐኜዉንኖኜ

&&5[ 























2&;5()
&&[,)

2&;5()
&&5[ 
&&[,)

2&;5() ಯರ
&&5[!
&&[,)

2&;5() ಯರ
&&5[ 
&&[,)

069

●

ダウンカウント構成
TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットがハイのときには、ダウンカウントがアクティブです。ダウ
ンカウントモード(510 ページ)を参照してください。
PWM モード 1 では、基準信号 OCxRef は、TIMx_CNT > TIMx_CCRx の間はローであり、そう
でない場合はハイになります。TIMx_CCRx の比較値が TIMx_ARR の自動再ロード値より大き
い場合、OCxREF は“1”です。このモードでは、0 % の PWM 信号を生成することはできません。

PWM センターアラインモード
センターアラインモードは、TIMx_CR1 レジスタの CMS ビットが“00”でないときにアクティブです
(その他すべての構成は、OCxRef/OCx 信号に対して同じ効果を持ちます)。比較フラグは、CMS ビッ
トの設定に応じて、カウンタがカウントアップ、カウントダウン、またはカウントアップとカウント
ダウンしているときにセットされます。TIMx_CR1 レジスタの方向ビット (DIR)はハードウェアに
よって更新されており、ソフトウェアで値を変更することはできません。センターアラインモード
(アップ/ダウンカウント)(513 ページ)を参照してください。

532/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 175 に、次の条件でのセンターアライン PWM 波形の例を示します。
●

TIMx_ARR=8

●

PWM モードは PWM モード 1

●

フラグは、TIMx_CR1 レジスタの CMS=01 で選択されたセンターアラインモード 1 に対応して、
カウンタがカウントダウンするときにセットされます。

図 175. センターアライン PWM 波形(ARR=8)
ኈኃዐኜዉንኖኜ





































2&[5()
&&5[ 
&&[,)

&06 
&06 
&06 

2&[5()
&&5[ 

&&[,)

&06 ቡቂቒ

ಯರ
2&[5()
&&5[ 
&&[,)
ಯರ
2&[5()
&&5[!
&&[,)

&06 
&06 
&06 

&06 
&06 
&06 

ಯರ
2&[5()
&&5[ 
&&[,)

&06 
&06 
&06 

$,E

センターアラインモードの使用に関するヒント
●

センターアラインモードを開始するときには、現在のアップ/ダウン設定が使用されます。これ
は、TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットに書き込まれた値に応じて、カウンタがカウントアップ
またはカウントダウンすることを意味します。さらに、DIR ビットと CMS ビットをソフトウェ
アによって同時に変更することはできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

533/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

センターアラインモードで動作中のカウンタへの書き込みは、予期しない結果を招くことがある
ので推奨されません。特に、

●

自動再ロード値より大きい値をカウンタに書き込んだ場合(TIMx_CNT > TIMx_ARR)
、方
向は更新されません。たとえば、カウンタがカウントアップしていた場合、カウンタはカ
ウントアップを続けます。

–

カウンタに 0 または TIMx_ARR 値が書き込まれた場合、方向は更新されますが、更新イベ
ント UEV は生成されません。

センターアラインモードを使用する最も安全な方法は、カウンタを開始する直前に、ソフトウェ
アによって更新を生成して(TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットする)、動作中はカウン
タへの書き込みを行わないことです。

●

20.3.12

–

非対称 PWM モード
非対称モードでは、プログラム可能な位相シフトによって 2 つのセンターアライン PWM 信号の生成
を可能にします。周波数が TIMx_ARR レジスタの値で決定されるのに対し、デューティサイクルや
位相シフトは TIMx_CCRx レジスタペアで決定されます。1 つ目のレジスタがアップカウント時の
PWM を制御し、2 つ目のレジスタがダウンカウント時の PWM を制御することで、PWM は PWM
ハーフサイクルごとに調整されます。
–

OC1REFC(または OC2REFC)は、TIMx_CCR1 および TIMx_CCR2 によって制御されま
す。

–

OC3REFC(または OC4REFC)は、TIMx_CCR3 および TIMx_CCR4 によって制御されま
す。

非対称 PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“1110”(非対称 PWM モード 1)ま
たは“1111”(非対称 PWM モード 2)を書き込むことによって、2 チャネルごとに選択できます(CCR
レジスタペアごとに 1 つの OCx 出力)。

注:

OCxM[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、最上位ビットと 3

つの最下位ビットとは隣接していません。
特定のチャネルが非対称の PWM チャネルとして使用されると、その相補チャネルも使用できます。
たとえば、OC1REFC 信号がチャネル 1(非対称 PWM モード 1)に生成されると、チャネル 2 の
OC2REF 信号、または非対称 PWM モード 1 の結果として得られる OC2REFC 信号を出力できます。

図 176 は、非対称 PWM モードを使用して生成される信号の例を表します(チャネル 1 から 4 は非
対称 PWM モード 1 として設定されます)。これにより、デッドタイムジェネレータとともにフルブ
リッジ位相シフト DC-DC コンバータを制御できます。

図 176. 50% デューティサイクルの 2 位相シフトされた PWM 信号の生成
ኈኃዐኜዉንኖኜ

&&5
&&5
&&5
&&5





































2&5()&


2&5()&



069

534/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

20.3.13

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

組み合わせ PWM モード
組み合わせ PWM モードでは、2 つのエッジアラインまたはセンターアライン PWM 信号を生成でき、
それぞれのパルス間に遅延および位相シフトをプログラムできます。周波数が TIMx_ARR レジスタ
の値で決定されるのに対し、デューティサイクルや遅延は 2 つの TIMx_CCRx レジスタで決定されま
す。結果として得られる信号 OCxREFC は、2 つの PWM 基準信号の OR または AND による論理結
合から成ります。
–

OC1REFC(または OC2REFC)は、TIMx_CCR1 および TIMx_CCR2 によって制御されま
す。

–

OC3REFC(または OC4REFC)は、TIMx_CCR3 および TIMx_CCR4 によって制御されま
す。

組み合わせ PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“1100”(組み合わせ PWM モー
ド 1)または“1101”(組み合わせ PWM モード 2)を書き込むことによって、2 チャネルごとに選択で
きます(CCR レジスタペアごとに 1 つの OCx 出力)。
特定のチャネルが組み合わせ PWM チャネルとして使用されている場合、相補チャネルを反対の
PWM モードに設定する必要があります(たとえば、1 つを組み合わせ PWM モード 1、もう 1 つを
組み合わせ PWM モード 2 にします)。

注:

OCxM[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、最上位ビットと 3

つの最下位ビットとは隣接していません。
図 177 は、次の設定で取得可能な非対称 PWM モードを使用して生成される信号の例を表します。
–

チャネル 1 が組み合わせ PWM モード 2 で設定されている場合

–

チャネル 2 が PWM モード 1 で設定されている場合

–

チャネル 3 が組み合わせ PWM モード 2 で設定されている場合

–

チャネル 4 が PWM モード 1 で設定されている場合

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

535/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

図 177. チャネル 1 および 3 における組み合わせ PWM モード

/#
/#

/#
/#
/#2%&
/#2%&
/#2%&
/#2%&

/#2%&#
/#2%&#

/#2%&#  /#2%& !.$ /#2%&
/#2%&#  /#2%& /2 /#2%&

-36

20.3.14

組み合わせ 3 相 PWM モード
組み合わせ 3 相 PWM モードでは、パルスの中間で論理積を取った単一のプログラム可能な信号とと
もに 1 つから 3 つのセンターアライン PWM 信号を生成できます。結果として得られる組み合わせ信
号の定義には、OC5REF 信号が使用されます。TIMx_CCR5 の 3 ビット GC5C[3:1] では、OC5REF
を組み合わせる基準信号を選択できます。結果として得られる信号 OCxREFC は、2 つの PWM 基準
信号の AND による論理結合から生成されます。
–

GC5C1 がセットされると、OC1REFC は TIMx_CCR1 および TIMx_CCR5 によって制御
されます。

–

GC5C2 がセットされると、OC2REFC は TIMx_CCR2 および TIMx_CCR5 によって制御
されます。

–

GC5C3 がセットされると、OC3REFC は TIMx_CCR3 および TIMx_CCR5 によって制御
されます。

組み合わせ 3 相 PWM モードは、少なくとも3 ビット GC5C[3:1] の1つをセットすることでチャネル
1 から 3 で個別に選択できます。

536/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 178. 周期ごとの複数トリガパルスを持つ組み合わせ 3 相 PWM 信号
2&

$55
2&

2&
2&
2&
2&
ኈኃዐኜ
2&UHI
2&UHI&

*&&>@

2&UHI&
2&UHI&
ኴ዇ዊዙኦ
ቿኌኣኀኳ

[[[




[[[


2&UHI
2&UHI
75*2

069

TRGO2 波形は、特定の 3 相 PWM 信号での ADC の同期方法を示します。詳細については、セクショ

ン 20.3.26:ADC の同期を参照してください。

20.3.15

相補出力とデッドタイム挿入
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)は、2 つの相補信号を出力して、出力時のスイッチオンおよ
びスイッチオフを管理できます。
この時間は、通常、デッドタイムと呼ばれ、出力に接続されているデバイスとその特性(レベルシフ
タの内在的な遅延、電源スイッチによる遅延など)に応じて調整する必要があります。
出力の極性(主出力 OCx または補 OCxN)は、出力ごとに独自に選択できます。これは TIMx_CCER
レジスタの CCxP ビットおよび CCxNP ビットへの書き込みによって行います。
相補 信 号 OCx お よ び OCxN は、TIMx_CCER レジスタの CCxE ビットと CCxNE ビット、
TIMx_BDTR レジスタと TIMxCR2 レジスタの MOE、OISx、OISxN、OSSI、および OSSR ビットと
いった複数の制御ビットの組み合わせによって有効になります。詳細については、表 121: ブレーク
機能を持つ相補 OCx および OCxN チャネルの出力制御ビット(581 ページ)を参照してください。特
に、IDLE 状態に切り替わるとき(MOE が 0 になるとき)に、デッドタイムが挿入されます。
デッドタイム挿入は、CCxE ビットと CCxNE ビットの両方をセットし、ブレーク回路がある場合は、
さらに MOE ビットをセットすることによって有効になります。各チャネルに 1 つの 10 ビットデッ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

537/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ドタイムジェネレータがあります。この回路は、基準波形 OCxREF から OCx と OCxN の 2 つの出
力を生成します。OCx と OCxN がアクティブハイの場合、
●

OCx 出力信号は基準信号と同じですが、立ち上がりエッジが基準の立ち上がりエッジより遅い
点が異なります。

●

OCxN 出力信号は、立ち上がりエッジが基準波形の立ち下がりエッジから遅れている点を除け
ば、基準信号を反転させた波形と同じです。

遅延がアクティブ出力(OCx または OCxN)の幅より大きい場合、対応するパルスは生成されません。
以下の図は、デッドタイム生成回路の出力信号と基準信号 OCxREF との関係を示します。
(これらの
例では、CCxP=0、CCxNP=0、MOE=1、CCxE=1、および CCxNE=1 を想定しています。)

図 179. デッドタイム挿入のある相補出力

2&[5()
2&[
拔ㆅ
2&[1
拔ㆅ

069

図 180. 負のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形

2&[5()
2&[
拔ㆅ
2&[1

069

538/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 181. 正のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形

2&[5()
2&[
2&[1
拔ㆅ

069

デッドタイム遅延は、各チャネルで同じであり、TIMx_BDTR レジスタの DTG ビットでプログラミ
ングできます。遅延計算については、セクション 20.4.18:TIM1/TIM8/TIM20 ブレークおよびデッド
タイムレジスタ(TIMx_BDTR)を参照してください。

OCxREF 信号の OCx または OCxN へのリダイレクト
出力モード(強制、出力比較、または PWM)では、TIMx_CCER レジスタの CCxE ビットおよび
CCxNE ビットを構成することによって、OCxREF 信号を OCx 出力または OCxN 出力にリダイレク
トできます。
これにより、特定の波形(PWM または静的アクティブレベルなど)を一方の出力に送信し、補信号
をインアクティブレベルに固定することができます。他の例としては、両方の出力をインアクティブ
レベルにしたり、両方の出力をアクティブにして、デッドタイムのある相補出力とすることができま
す。

注:

OCxN のみが有効なときには(CCxE=0、CCxNE=1)、相補にならず、OCxREF がハイレベルとなる
とアクティブになります。たとえば、CCxNP=0 の場合は、OCxN=OCxRef です。他方、OCx とOCxN
の両方が有効なときには(CCxE=CCxNE=1)、OCxREF がハイになると OCx はアクティブになり、
OCxREF がローのときには、OCxN は補信号であり、アクティブになります。

20.3.16

ブレーク機能の使用
ブレーク機能の目的は、TIM1 および TIM8 タイマによって生成される PWM 信号によって駆動する電
源スイッチを保護することです。2 つのブレーク入力は通常、パワーステージおよび 3 相インバータ
の異常出力に接続されています。アクティブ化すると、ブレーク回路は PWM 出力を遮断し、強制的
に事前定義された安全な状態に移行させます。
ブレーク機能を使用しているときには、出力イネーブル信号とインアクティブレベルは追加の制御
ビット(TIMx_BDTR レジスタの MOE、OSSI、および OSSR ビットと TIMxCR2 レジスタの OISx
および OISxN ビット)に応じて変更されます。ただし、OCx および OCxN 出力の両方を同時にアク
ティブレベルに設定することはできません。詳細については、表 121: ブレーク機能を持つ相補 OCx
および OCxN チャネルの出力制御ビット(581 ページ)を参照してください。
BRK のソースは以下のいずれかです。
●

BKIN ピンに接続された外部ソース

●

内部ソース:COMP4/7 出力

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

539/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

BRK_ACTH のソースは以下のいずれかです。
–

CSS によって生成されたクロック障害イベント。CSS の詳細については、セクション 9.2.7:
クロックセキュリティシステム(CSS)を参照してください。

–

COMP1/2/3/5/6 出力

–

PVD 出力

–

SRAM パリティエラー信号

–

Cortex-M4®F LOCKUP (ハードフォルト)出力

BRK2 のソースは以下のいずれかです。
●

BKIN2 ピンに接続された外部ソース

●

コンパレータ出力からの内部ソース

BRK2 で結果として得られる信号は、BKIN2 ピンの外部信号とコンパレータ出力の間の OR です
(BRK2 イベントソースとして選択された場合)。
リセットが終了すると、ブレーク回路は無効になり、MOE ビットはローになります。TIMx_BDTR レ
ジスタの BKE および BKE2 ビットをセットすることによって、ブレーク機能を有効にできます。ブ
レーク入力の極性は、同じレジスタの BKP および BKP2 ビットを設定することによって選択できま
す。BKEx と BKPx は、同時に変更できます。BKEx および BKPx ビットが書き込まれるとき、書き
込みが有効になるまでに 1 APB クロックサイクルの遅延が適用されます。そのため、書き込み動作
の後、ビットを正しく読み出すためには 1 APB クロックサイクル待つ必要があります。
MOE の立ち下がりエッジは非同期のことがあるので、実際の信号(出力に作用する信号)と同期制
御ビット(TIMx_BDTR レジスタからアクセスできる)の間に、再同期回路が挿入されています。こ
のため、非同期信号と同期信号の間に若干の遅延が発生します。特に、MOE がローになった後で 1
が書き込まれた場合、MOE を正しく読み出すためには、遅延(ダミー命令)を挿入する必要があり
ます。これは、非同期信号を書き込んで、同期信号を読み出すからです。
ブレークは、任意のブレーク入力(BRK、BRK2、BRK_ACTH)、BRK、および BRK2 で生成できます。
–

プログラム可能な極性(TIMx_BDTR レジスタの BKPx ビット)

–

プログラム可能なイネーブルビット(TIMx_BDTR レジスタの BKEx ビット)

–

誤ったイベントを避けるためのプログラム可能なフィルタ(TIMx_BDTR
レジスタの
BKxF[3:0] ビット)
BRK_ACTH に接続されると、フィルタ機能は使用できず、極性は常にアクティブハイになります。
ブレークイベントは、TIMx_EGR レジスタで BG および B2G ビットを使用して、ソフトウェアによっ
て生成することもできます。

注:

540/1137

非同期(クロックなし)動作は、プログラム可能なフィルタが無効な場合にのみ保証されます。有効
になっている場合は、必ずブレークイベントが処理されるように、フェイルセーフクロックモード
(たとえば、内部 PLL や CSS を使用)を使用する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
ブレークが 1 つ発生すると(ブレーク入力の 1 つで選択されたレベル)、

注:

●

MOE ビットは非同期にクリアされ、出力は、インアクティブ状態またはアイドル状態になるか、
GPIO コントローラへの制御が解除されます(OSSI ビットで選択)。これは、MCU オシレータ
がオフの場合に有効です。

●

各出力チャネルは、MOE=0 になったとき、TIMx_CR2 レジスタの OISx ビットでプログラミン
グされたレベルで駆動されます。OSSI=0 の場合、タイマは出力の制御(GPIO コントローラに
よって引き継がれた)を解除し、そうでない場合、イネーブル出力はハイのままです。

●

相補出力が使用されているときには:
–

出力は、まずインアクティブ状態に置かれます(極性に依存します)
。これは非同期に行わ
れるので、タイマにクロックが供給されていないときでも機能します。

–

タイマクロックが供給されている場合、デッドタイム後に OISx および OISxN ビットでプ
ログラミングされたレベルで出力を駆動するために、デッドタイムジェネレータが作動し
ます。この場合でも、OCx と OCxN を同時にアクティブレベルに駆動することはできませ
ん。MOE の再同期により、デッドタイム時間が通常より少し長くなることに注意してくだ
さい(約 2 CK_TIM クロックサイクル)。

–

OSSI=0 の場合、タイマは出力の制御(ハイインピーダンス状態を強制する GPIO コント
ローラによって引き継がれた)を解除し、そうでない場合、イネーブル出力はハイのまま
か、CCxE または CCxNE ビットのどちらかがハイになったときにハイになります。

●

ブレーク状態フラグ(TIMx_SR レジスタの BIF および B2IF ビット)がセットされます。TIMx_DIER
レジスタの BIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。TIMx_DIER レジス
タのBDE ビットがセットされている場合、DMA リクエストを送信できます。

●

TIMx_BDTR レジスタの AOE ビットがセットされている場合、MOE ビットは次の更新イベント
(UEV)で再び自動的にセットされます。たとえば、これを使用してレギュレーションを行うこ
とができます。そうでない場合、MOE ビットはアプリケーションが再び“1”をセットするまで
ローのままです。この場合、セキュリティ目的で使用でき、パワー駆動回路、温度センサ、また
はセキュリティコンポーネントからのアラームにブレーク入力を接続できます。

ブレーク入力は、信号レベルに対してアクティブです。このため、ブレーク入力がアクティブな間は、
MOE をセットできません(自動的にも、ソフトウェアによっても)
。この間、ステータスフラグ BIF
および B2IF をクリアできません。
ブレーク入力と出力管理に加えて、アプリケーションに対する安全策として、ブレーク回路内に書き
込 み 保 護機 能 を 設 け て あ り ま す。これにより、いくつかのパラメータ(デッドタイムの長さ、
OCx/OCxN 極性、無効時の状態、OCxM 構成、ブレークイネーブルと極性)を固定することができま
す。TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビットによって、3 レベルの保護を選択することができます。セ
クション 20.4.18: TIM1/TIM8/TIM20 ブレークおよびデッドタイムレジスタ(TIMx_BDTR)を参照し
てください。LOCK ビットは、MCU リセット後に 1 回だけ書き込むことができます。

図 182 に、ブレークに対する出力の動作例を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

541/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 182. BKIN (OSSI = 1)でのブレークイベントに対するさまざまな出力の動作
%5($.᧤02(᧥

2&[5()

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
拔ㆅ
拔ㆅ
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
拔ㆅ
拔ㆅ
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[ 2,6[1 ቡቂቒ2,6[ 2,6[1 ᧥

069

542/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
2 つのブレーク入力は、タイマ出力で異なる動作を示します。
–

BRK 入力は、無効化(インアクティブ状態)するか、PWM 出力を強制的に事前定義した
安全な状態に移行できます。

–

BRK2 は、PWM 出力の無効化(インアクティブ状態)のみ可能です。

表 118 に示すように、BRK の優先順位は BRK2 入力よりも高いです。
注:

BRK2 は OSSR = OSSI = 1 の場合にのみ使用してください。

表 118. タイマ出力と BRK/BRK2 入力の動作
通常の使用例
BRK

BRK2

タイマ出力状態

OCxN 出力
(ローサイドスイッチ)

OCx 出力
(ハイサイドスイッチ)

– インアクティブ
から強制される
出力状態(デッド
タイム後)
アクティブ

X

インアクティブ

アクティブ

OFF

– OSSI = 0 の場合、 デッドタイム挿入後 ON
出 力 は 無 効
(GPIO ロジ ッ ク
が制御を引き継
ぐ)
インアクティブ

OFF

OFF

図 183 では、BKIN および BKIN2 入力で信号がアクティブな場合の、OCx および OCxN 出力の動作
の例を示します。この場合、両方の出力がアクティブハイ極性になります(TIMx_CCER レジスタの
CCxP = CCxNP = 0)。

図 183. BKIN および BKIN2 ピンのアサート後の PWM 出力状態(OSSI=1)
%.,1

%.,1
2&[
ኤአኦኜኁኽ

ኤአኦኜኁኽ

,2䕅㏚

ቿኌኣኀኳ

ኁዐቿኌኣኀኳ

ቿኁኦወ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

543/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 184. BKIN アサート後の PWM 出力状態(OSSI=0)
%.,1

*3,2ነዐእዊዙ዆᧤ኬኁኁዐ኱ዙኝዐኖ᧥ቊ⸩券ሸቯቂ,2䕅㏚

2&[
ኤአኦኜኁኽ

*3,2ነዐእዊዙ዆᧤ኬኁኁዐ኱ዙኝዐኖ᧥ቊ⸩券ሸቯቂ,2䕅㏚

,2䕅㏚

ቿኌኣኀኳ

ኁዐቿኌኣኀኳ

䎰╈
069

20.3.17

外部イベントによる OCxREF 信号のクリア
特定のチャネルの OCxREF 信号は ocref_clr_int 入力にハイレベルを適用するとクリアされます(対
応する TIMx_CCMRx レジスタの OCxCE イネーブルビットを“1”にセットする)。OCxREF は、次の
更新イベント(UEV)が発生するまで、ローレベルを保ちます。この機能は、出力比較モードと PWM
モードでのみ使用可能です。強制モードでは動作しません。ocref_clr_int 入力は、TIMx_SMCR レジ
スタで OCCS ビットを設定することで、OCREF_CLR 入力と ETRF (フィルタ後の ETR)の間で選
択できます。
ETRF が選択された場合、ETR は次のように設定する必要があります。
1.

外部トリガプリスケーラはオフ状態に維持します(TIMx_SMCR レジスタの ETPS[1:0] ビット
を“00”にセット)
。

2.

外部クロックモード 2 を無効にします(TIMx_SMCR レジスタの ECE ビットを“0”にセット)。

3.

外部トリガ極性(ETP)と外部トリガフィルタ(ETF)は、ユーザのニーズに応じて設定できます。

図 185 に、イネーブルビット OCxCE の両方の値について、ETRF 入力がハイレベルになったときの
OCxREF 信号の動作を示します。この例では、TIMx タイマは PWM モードにプログラミングされて
います。

544/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 185. TIMx OCxREF のクリア

᧤&&5[᧥
ኈኃዐኜ᧤&17᧥

(75)

2&[5()
᧤2&[&( ಫಬ᧥
2&[5()
᧤2&[&( ಫಬ᧥

RFUHIBFOUBLQWቒ
ኬኁ቎ቍቮᇭ

RFUHIBFOUBLQWቒ
ኬኁቑቡቡᇭ
069

注:

100% デューティサイクルの PWM の場合 (CCRx > ARR の場合)、次のカウンタオーバーフローで
OCxREF が再度有効になります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

545/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3.18

6 ステップ PWM 生成
チャネルで相補出力が使用されているときには、OCxM、CCxE、および CCxNE ビットでプリロード
ビットが使用できます。プリロードビットは、COM 転換イベントでシャドウビットにコピーされま
す。これにより、次のステップの構成をあらかじめプログラミングして、すべてのチャネルの構成を
同時に変更することができます。COM は、TIMx_EGR レジスタの COM ビットをセットすることに
よってソフトウェアによって、またはハードウェアによって(TRGI 立ち上がりエッジで)生成する
ことができます。
フラグは、COM イベントが発生したときにセットされ(TIMx_SR レジスタの COMIF ビット)、こ
れによって割り込み(TIMx_DIER レジスタの COMIE ビットがセットされている場合)または DMA
リクエスト(TIMX_DIER レジスタの COMDE ビットがセットされている場合)を生成できます。

図 186 に、COM イベントが発生したときの OCx と OCxN 出力の動作を、3 種類のプログラミング
構成の例で示します。

図 186. 6 ステップ生成 COM の例(OSSR=1)

᧤&&5[᧥
ኈኃዐኜ᧤&17᧥

2&[5()
&20቎ት㦇ሰ手ባ

&20ኁ኶ዐእ

&&[( 
2&[0቎ት㦇ሰ手ባ
&&[1( 
2&[0 ᧤㇆Ⓟኁዐቿኌኣኀኳ᧥

&&[( 
&&[1( 
2&[0 

2&[
√
2&[1

2&[

&&[1(቎ት㦇ሰ手ቢ
2&[0቎ት㦇ሰ手ባ
&&[( 
&&[1( 
2&[0 ᧤㇆Ⓟኁዐቿኌኣኀኳ᧥

&&[( 
&&[1( 
2&[0 

√
2&[1
&&[1(቎ት㦇ሰ手ቢ
2&[0቎ት㦇ሰ手ባ
&&[( 
&&[1( 
2&[0 ᧤㇆Ⓟኁዐቿኌኣኀኳ᧥

&&[( 
&&[1( 
2&[ 0  

2&[
√
2&[1

DL

546/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

20.3.19

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ワンパルスモード
ワンパルスモード(OPM:One Pulse Mode)は、これまでに説明したモードの特殊ケースです。ト
リガに応じてカウンタを開始して、プログラム可能な遅延後にプログラム可能な長さのパルスを生成
できます。
カウンタの開始は、スレーブモードコントローラを通じて制御できます。波形の生成は、出力比較
モードまたは PWM モードで行うことができます。ワンパルスモードを選択するには、TIMx_CR1 レ
ジスタの OPM ビットをセットします。これによって、カウンタは、次の更新イベント UEV で自動
的に停止します。
パルスは、比較値がカウンタの初期値と異なる場合のみ、正しく生成されます。開始する前に(タイ
マがトリガを待っているときに)
、設定が次のようでなければなりません。
●

アップカウント時:CNT < CCRx ≤ ARR (特に、0 < CCRx)

●

ダウンカウント時:CNT>CCRx

図 187. ワンパルスモードの例
7,
2&5()
2&

ኈኃዐኜ

7,0B$55
7,0B&&5


W'(/$<

W38/6(

W

069

たとえば、TI2 入力ピンで立ち上がりエッジが検出されたときに、OC1 にパルス幅が tPULSE の正の
パルスを遅延時間 tDELAY 後に生成することもできます。
TI2FP2 をトリガ 1 として使用します。
●

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“01”を書き込むことによって、TI2FP2 を TI2 に配置
します。

●

TI2FP2 は、立ち上がりエッジを検出して、TIMx_CCER レジスタで CC2P=“0”と CC2NP =“0”を
書き込みます。

●

TI2FP2 をスレーブモードコントローラのトリガ(TRGI)として設定します。このためには、
TIMx_SMCR レジスタの TS ビットに 110 を書き込みます。

●

TI2FP2 を使用してカウンタを開始します。このためには、TIMx_SMCR レジスタの SMS ビッ
トに“110”(トリガモード)を書き込みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

547/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

OPM 波形は、次のように比較レジスタに書き込むことによって定義されます(クロック周波数とカ
ウンタプリスケーラを考慮に入れて)。
●

tDELAY は、TIMx_CCR1 レジスタに書き込まれた値によって定義されます。

●

tPULSE は、自動再ロード値と比較値の差(TIMx_ARR - TIMx_CCR1)によって定義されます。

●

比較一致が発生したときに 0 から 1 へ遷移し、カウンタが自動再ロード値に達したときに 1 か
ら 0 へ遷移する波形を生成するとします。このためには、TIMx_CCMR1 レジスタの OC1M=111
を書き込むことによって、PWM モード 2 を有効にします。必要に応じて、TIMx_CCMR1 レジ
スタの OC1PE ビットに“1”を書き込み、TIMx_CR1 レジスタの ARPE ビットに書き込むことに
よって、プリロードレジスタを有効にすることもできます。この場合、TIMx_CCR1 レジスタに
比較値を書き込み、TIMx_ARR レジスタに自動再ロード値を書き込みます。次に、UG ビットを
セットすることによって更新を生成し、TI2 で外部トリガイベントを待ちます。この例では、
CC1P に“0”を書き込みます。

上の例では、TIMx_CR1 レジスタの DIR および CMS ビットはローでなければなりません。
必要なパルスは 1 つだけなので(シングルモード)、TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットに“1”を書き
込みます。こうすると、カウンタは次の更新イベント時に停止します(カウンタが自動再ロード値に
達して、“0”に戻る時点)。TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットが“0”にセットされると、繰り返しモー
ドが選択されます。
特殊なケース:OCx 高速イネーブル:
ワンパルスモードでは、TIx 入力のエッジ検出によって、カウンタを有効にする CEN ビットがセット
されます。その後、カウンタと比較値の比較によって、出力が反転されます。ただし、このような動
作には数クロックサイクルが必要なので、実現可能な最小遅延(tDELAY min)が制限されます。
最小遅延で波形を出力したい場合は、TIMx_CCMRx レジスタの OCxFE ビットをセットします。こう
すると、OCxREF(および OCx)は、比較動作を行うことなく、強制的にトリガに反応します。新し
いレベルは、比較が一致したときと同じです。OCxFE は、チャネルが PWM1 または PWM2 モード
に設定された場合のみ機能します。

20.3.20

再トリガ可能なワンパルスモード(OPM)
このモードでは、トリガに応じてカウンタを開始して、プログラム可能な長さのパルスを生成できま
す。ただし、セクション 20.3.19 で説明する再トリガ不可能なワンパルスモードについて、次のよう
な違いがあります。
–

パルスはトリガが発生し次第開始します(プログラム可能な遅延はありません)。

–

パルスは、前のトリガが完了する前に新しいトリガが発生すると拡張されます。

タイマはスレーブモードである必要があり、このときビットは TIMx_SMCR レジスタで SMS[3:0]
=“1000”(リセットモードとトリガモードの組み合わせ)、および再トリガ可能な OPM モード 1 また
は 2 で OCxM[3:0] が“1000”または“1001”にセットされています。
タイマをアップカウントモードで設定した場合、対応する CCRx を 0 にセットする必要があります
(ARR レジスタによってパルス長がセットされます)。タイマをダウンカウントモードで設定した場
合、CCRx は ARR 以上である必要があります。

注:

OCxM[3:0] および SMS[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、
最上位ビットと 3 つの最下位ビットとは隣接していません。

このモードをセンターアライン PWM モードと組み合わせて使用することはできません。TIMx_CR1
では、CMS[1:0] = 00 にする必要があります。

548/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 188. 再トリガ可能なワンパルスモード
75*,

ኈኃዐኜ

⒉┪

069

20.3.21

エンコーダインタフェースモード
エンコーダインタフェースモードを選択するには、TIMx_SMCR レジスタで、カウンタが TI2 エッジ
のみをカウントしている場合は SMS=“001”を、TI1 エッジのみをカウントしている場合は SMS=“010”
を、TI1 と TI2 の両方のエッジをカウントしている場合は SMS=“011”を書き込みます。
TI1 と TI2 の極性を選択するには、TIMx_CCER レジスタの CC1P ビットと CC2P ビットをプログラ
ミングします。必要なときには、入力フィルタもプログラミングできます。CC1NP と CC2NP はロー
に維持する必要があります。
2 つの入力 TI1 と TI2 は、直交エンコーダとのインタフェースに使用されます。表 119を参照してく
ださい。カウンタのクロック供給は、TI1FP1 または TI2FP2(入力フィルタおよび極性選択の後は
TI1 と TI2、フィルタされず反転されない場合は TI1FP1=TI1、フィルタされず反転されない場合は
TI2FP2=TI2)での有効な遷移ごとに行われます。ただし、カウンタは有効である(TIMx_CR1レジス
タの CEN ビットに“1”が書き込まれている)ことが前提です。2 つの入力の遷移シーケンスが評価さ
れて、カウントパルスと方向信号を生成します。シーケンスに応じて、カウンタはカウントアップま
たはカウントダウンし、TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットがハードウェアによって変更されます。カ
ウンタが TI1 のみ、TI2 のみ、または TI1 と TI2 の両方をカウントしている場合でも、DIRビットは、
いずれかの入力(TI1 または TI2)の遷移のたびに計算されます。
エンコーダインタフェースモードは、方向選択を含む外部クロックとして動作します。カウンタは、
0 と TIMx_ARR レジスタの自動再ロード値の間で連続的にカウントします(方向に応じて、0 から
ARR まで、または ARR から 0 まで)。したがって、開始前に TIMx_ARR を設定する必要があります。
同様に、キャプチャ、比較、プリスケーラ、繰り返しカウンタ、トリガ出力の機能は通常どおりに機
能を続けます。エンコーダモードと外部クロックモード 2 は互換性がないので、同時に選択すること
はできません。
このモードでは、カウンタは直交エンコーダの速度と方向に応じて自動的に変更されます。したがっ
て、カウンタの内容は、常にエンコーダの位置を表します。カウンタの方向は、接続されているセン
サの回転方向に対応します。次の表は、カウント方向とエンコーダ信号の可能な組み合わせを示しま
す(TI1 と TI2 は同時に切り替わらないと想定しています)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

549/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
表 119. カウント方向とエンコーダ信号
アクティブ
エッジ

他方の信号の
レベル(TI2 に
対する TI1FP1、
TI1 に対する
TI2FP2)

TI1FP1 信号

TI2FP2 信号

立ち上がり

立ち下がり

立ち上がり

立ち下がり

TI1 のみ
カウント

ハイ

ダウン

アップ

カウントなし

カウントなし

ロー

アップ

ダウン

カウントなし

カウントなし

TI2 のみ
カウント

ハイ

カウントなし

カウントなし

アップ

ダウン

ロー

カウントなし

カウントなし

ダウン

アップ

TI1 と TI2 の
両方をカウント

ハイ

ダウン

アップ

アップ

ダウン

ロー

アップ

ダウン

ダウン

アップ

直交エンコーダは、外部インタフェースロジックなしに、MCU に直接接続できます。ただし、エン
コーダの差分出力をデジタル信号に変換するために、通常、コンパレータが使用されます。これによ
り、耐ノイズ性が大幅に向上します。機械的なゼロ位置を示す 3 番目のエンコーダ出力は、外部割り
込み入力に接続して、カウンタのリセットをトリガできます。

図 189 に、カウント信号の生成と方向制御を含むカウンタの動作例を示します。また、両方のエッジ
が選択されているときの入力ジッタの補正方法も示します。この状況は、センサの位置が一方のス
イッチングポイントの近くにあるときに生じることがあります。下の例では、以下のような設定と
なっています。
●

CC1S=“01”(TIMx_CCMR1 レジスタ、TI1FP1 は TI1 に配置)

●

CC2S=“01”(TIMx_CCMR2 レジスタ、TI1FP2 は TI2 に配置)

●

CC1P=“0”、CC1NP =“0”(TIMx_CCER レジスタ、TI1FP1 非反転、TI1FP1=TI1)

●

CC2P=“0”、CC2NP =“0”(TIMx_CCER レジスタ、TI1FP2 非反転、TI1FP2=TI2)

●

SMS=“011”(TIMx_SMCR レジスタ、両方の入力が立ち上がりと立ち下がりの両エッジでアク
ティブ)

●

CEN=“1”(TIMx_CR1 レジスタ、カウンタ有効)

図 189. エンコーダインタフェースモードにおけるカウンタの動作例
ⓜ拁

ንአኜ

㈛拁

ንአኜ

ⓜ拁

7,
7,

ኈኃዐኜ

ቿአኴ

ኝኃዐ

ቿአኴ

069

図 190 に、TI1FP1 の極性を反転したときのカウンタの動作を示します(上記と同じ設定ですが、
CC1P=“1”)。

550/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
図 190. TI1FP1 の極性を反転したエンコーダインタフェースモードの例
ⓜ拁

ንአኜ

㈛拁

ንአኜ

ⓜ拁

7,
7,

ኈኃዐኜ

ኝኃዐ

ቿአኴ

ኝኃዐ

069

タイマがエンコーダインタフェースモードに設定されている場合、タイマはセンサの現在位置に関す
る情報を提供します。キャプチャモードに構成した 2 番目のタイマを使用して、2 つのエンコーダイ
ベントの時間差を測定することで、速度、加速度、減速度といった動的な情報を得ることができます。
機械的なゼロ位置を示すエンコーダの出力をこの目的に使用できます。2 つのイベントの時間差に応
じて、カウンタを定期的に読み出すこともできます。これを行うには、使用可能な場合、カウンタの
値を 3 番目の入力キャプチャレジスタにラッチします(キャプチャ信号は周期的でなければならず、
別のタイマによって生成できます)。使用可能なときには、DMA リクエストを通じて値を読み出すこ
とも可能です。
TIMx_CR1 レジスタの IUFREMAP ビットでは、タイマカウンタレジスタのビット 31(TIMxCNT[31])
に更新割り込みフラグ(UIF)の連続コピーを強制します。これにより、UIFCPY フラグによって示
されたカウンタ値と潜在的なロールオーバー条件を分割できないものとして読み取ることができま
す。バックグラウンドタスク(カウンタの読み出し)と中断(更新の中断)との間で共有されている
処理などによって生じる競合状態を避けることで、角速度の計算が容易になります。
UIF と UIFCPY フラグのアサートの間には、遅延はありません。
32 ビットのタイマの実装で、IUFREMAP ビットがセットされている場合、カウンタのビット 31 は
読み出しアクセス時に UIFCPY フラグによって上書きされます(カウンタの最上位ビットには書き込
みモード時のみアクセス可能)。

20.3.22

UIF ビットの再配置
TIMx_CR1 レジスタの IUFREMAP ビットでは、タイマカウンタレジスタのビット 31(TIMxCNT[31])
に更新割り込みフラグ(UIF)の連続コピーを強制します。これにより、UIFCPY フラグによって示
されたカウンタ値と潜在的なロールオーバー条件を分割できないものとして読み取ることができま
す。特殊なケースでは、バックグラウンドタスク(カウンタの読み出し)と中断(更新の中断)との
間で共有されている処理などによって生じる競合状態を避けることで、計算が容易になります。
UIF と UIFCPY フラグのアサートの間には、遅延はありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

551/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3.23

タイマ入力 XOR 機能
TIMx_CR2 レ ジ ス タ の TI1S ビットによって、チャネル 1 の入力フィルタを 3 つの入力ピン
TIMx_CH1、TIMx_CH2、および TIMx_CH3 を結合する XOR ゲートの出力に接続できます。
XOR 出力は、トリガや入力キャプチャなど、すべてのタイマ入力機能で使用できます。次の図 191
に示すように、2 つの入力信号上のエッジ間の間隔を測定するのに便利です。

図 191. 3 つの信号上のエッジ間の時間間隔の測定

7,
7,
7,

;25

7,0[
ኈኃዐኜ

069

20.3.24

ホールセンサとのインタフェース
これは、高機能制御タイマ(TIM1 または TIM8)を使用して PWM 信号を生成し、モータと図 192 で
「インタフェースタイマ」と記されている別のタイマ TIMx(TIM2、TIM3、または TIM4)を駆動する
ことによって実現します。
「インタフェースタイマ」は、XOR を通じて TI1 入力チャネル(TIMx_CR2
レジスタの TI1S ビットをセットすることで選択できます)に接続された 3 つのタイマ入力ピン
(CC1、CC2、CC3)をキャプチャします。
スレーブモードコントローラはリセットモードに設定され、スレーブ入力は TI1F_ED です。したがっ
て、3 つの入力のいずれかが反転するごとに、カウンタは 0 からカウントをリスタートします。これ
が、ホール入力の変化によってトリガされるタイムベースとなります。
「インタフェースタイマ」上で、キャプチャ/比較チャネル 1 がキャプチャモードで設定され、キャ
プチャ信号は TRC です(図 167:キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ)
(524 ペー
ジ)を参照)。キャプチャされた値は、入力の 2 回の変化の間の経過時間に対応し、モータの速度情
報を与えます。
「インタフェースタイマ」を出力モードで使用して、
(COM イベントをトリガすることで)高機能制
御タイマ(TIM1 または TIM8)のチャネルの設定を変更するパルスを生成することができます。TIM1
タイマは、モータを駆動する PWM 信号を生成するために使用されます。このためには、プログラミ
ングした遅延の後に正パルスが生成されるように(出力比較モードまたは PWM モードで)インタ
フェースタイマチャネルをプログラミングする必要があります。このパルスは、TRGO 出力を通じて
高機能制御タイマ(TIM1 または TIM8)に送られます。

552/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
例:TIMx タイマの 1 つに接続されているホール入力が変化するたびに、プログラミングした遅延の
後に高機能制御タイマ TIM1 の PWM 設定を変更するとします。
●

3 つのタイマ入力を TI1 入力チャネルに OR 接続します。このためには、TIMx_CR2 レジスタの
TI1S ビットに“1”を書き込みます。

●

タイムベースをプログラムします。このためには、TIMx_ARR に最大値を書き込み、TI1 の変化
でカウンタがクリアされるようにします。最大カウンタ時間がセンサの 2 回の変化の間の時間
より長くなるように、プリスケーラを設定します。

●

チャネル 1 をキャプチャモード(TRC 選択)にプログラムします。すなわち、TIMx_CCMR1 レ
ジスタの CC1S ビットに“01”を書き込みます。必要な場合は、デジタルフィルタをプログラムす
ることもできます。

●

チャネル 2 を PWM 2 モードにプログラミングし、希望の遅延を指定します。このためには、
TIMx_CCMR1 レジスタの OC2M ビットに“111”を、CC2S ビットに“00”を書き込みます。

●

TRGO 上のトリガ出力として OC2REF を選択します。このためには、TIMx_CR2 レジスタの
MMS ビットに“101”を書き込みます。

高機能制御タイマ TIM1 で、トリガ入力として適切な ITR 入力を選択する必要があり、タイマが PWM
信号を生成するようにプログラミングし、キャプチャ /比較制御信号がプリロードされ(TIMx_CR2レ
ジスタの CCPC=1)、COM イベントがトリガ入力によって制御されなければなりません(TIMx_CR2
レジスタの CCUS=1)。PWM 制御ビット(CCxE、OCxM)は、COM イベント後に次のステップの
ために書き込まれます(これは、OC2REF の立ち上がりエッジによって生成される割り込みサブルー
チンで行うことができます)。

図 192 に、この例を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

553/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ኁዐኜኲኄዙኖኜኁኻ

図 192. ホールセンサインタフェースの例
7,+
7,+
7,+

ኈኃዐኜ᧤&17᧥
&&5

&&5

&$

&$

&

&$

&$%

&

75*2 2&5()

浧㳮厌Ⓟ㈰ኜኁኻ᧤7,0 7,0᧥

&20
2&

2&1
2&

2&1

2&
2&1

㶰ቑኖኣአኴቑቂቤ&&[(ᇬ&&[1(
ርቫቖ2&[0቎㦇ሰ手ባ
DL

554/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

20.3.25

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

タイマの同期
タイマの同期や連携した動作のために、TIMx タイマを内部で相互リンクすることができます。これ
らのタイマは、いくつかのモードで同期させることができます。そのモードは、リセットモード、ゲー
トモード、およびトリガモードです。

スレーブモード:リセットモード
カウンタとそのプ リスケーラは、トリガ入力のイベントに応じて再初期化できます。さらに、
TIMx_CR1 レジスタの URS ビットがローの場合は、更新イベント UEV が生成されます。その場合、
すべてのプリロードされたレジスタ(TIMx_ARR、TIMx_CCRx)が更新されます。
次の例では、TI1 入力の立ち上がりエッジに応じて、アップカウンタがクリアされます。
●

TI1 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 1 を設定します。入力フィルタ時間を設定
します(この例ではフィルタは不要なので、IC1F=0000 のままにしておきます)
。キャプチャプ
リスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC1S ビットは、入力キャプチャ
ソースのみを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01)。TIMx_CCER レジスタに
CC1P= 0 と CC1NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、立ち上がりエッジのみを
検出します)。

●

TIMx_SMCR レジスタに SMS=100 を書き込むことによって、タイマをリセットモードに設定し
ます。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選
択します。

●

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを開始します。

カウンタは内部クロックでカウントを開始し、TI1 の立ち上がりエッジまで通常の動作を行います。
TI1 が立ち上がると、カウンタはクリアされ、0 からリスタートします。同時に、トリガフラグがセッ
トされ(TIMx_SR レジスタの TIF ビット)、有効な場合は割り込みリクエストまたは DMA リクエス
トを送信できます(TIMx_DIER レジスタの TIE および TDE ビット)。
次の図は、自動再ロードレジスタ TIMx_ARR=0x36 の場合の動作を示します。TI1 の立ち上がりエッ
ジから実際にカウンタがリセットされるまでの遅延は、TI1 入力の同期回路によるものです。

図 193. リセットモードの制御回路

7,
8*
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ

              

7,)

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

555/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

スレーブモード:ゲートモード
選択された入力のレベルに応じて、カウンタを有効にできます。
次の例では、アップカウンタは TI1 入力がローのときだけカウントします。
●

TI1 のローレベルを検出するように、チャネル 1 を設定します。入力フィルタ時間を設定します
(この例ではフィルタは不要なので、IC1F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプリスケー
ラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC1S ビットは、入力キャプチャソースの
みを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01 ビット)。TIMx_CCER レジスタでCC1P=
1 と CC1NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、ローレベルのみを検出します)。

●

TIMx_SMCR レジスタに SMS=101 を書き込むことによって、タイマをゲートモードに設定しま
す。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選択
します。

●

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込んで、カウンタを有効にします(ゲートモードでは、
CEN=0 の場合、トリガ入力のレベルにかかわらず、カウンタは開始しません)。

カウンタは、TI1 がローになると内部クロックでカウントを開始して、TI1 がハイになると停止しま
す。TIMx_SR レジスタの TIF フラグは、カウンタの開始時と停止時にセットされます。
TI1 の立ち上がりエッジから実際にカウンタが停止するまでの遅延は、TI1 入力の再同期回路による
ものです。

図 194. ゲートモードの制御回路

7,
FQWBHQ
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ

   



   

7,)

7,)቎ಯರት㦇ሰ手ባᇭ
069

スレーブモード:トリガモード
選択された入力のイベントに対応して、カウンタが開始できます。
次の例では、アップカウンタは、TI2 入力の立ち上がりエッジに応じて開始します。

556/1137

●

TI2 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 2 を設定します。入力フィルタ時間を設定
します(この例ではフィルタは不要なので、IC2F=0000 のままにしておきます)
。キャプチャプ
リスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC2S ビットは入力キャプチャ
ソースのみを選択するように設定されます(TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S=01)。TIMx_CCER
レジスタで CC2P = 1 と CC2NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、ローレベル
のみを検出します)。

●

TIMx_SMCR レジスタに SMS=110 を書き込むことによって、タイマをトリガモードに設定します。
TIMx_SMCR レジスタに TS=110 を書き込むことによって、入力ソースとして TI2 を選択します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
TI2 で立ち上がりエッジが発生すると、カウンタは内部クロックでのカウントを開始し、TIF フラグ
がセットされます。
TI2 の立ち上がりエッジから実際にカウンタが開始するまでの遅延は、TI2 入力の再同期回路による
ものです。

図 195. トリガモードの制御回路
7,
FQWBHQ
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ





  

7,)
069

スレーブモード:リセットモードとトリガモードの組み合わせ
この場合、選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がりエッジでカウンタを再初期化し、レジスタ
の更新を生成し、カウンタを開始します。
このモードはワンパルスモードで使用します。

スレーブモード:外部クロックモード 2 + トリガモード
外部クロックモード 2 は、他のスレーブモードとともに使用できます(ただし、外部クロックモード
1 とエンコーダモードは除きます)。この場合、ETR 信号は外部クロック入力として使用され、別の
入力をトリガ入力として選択できます(リセットモード、ゲートモード、またはトリガモード)。
TIMx_SMCR レジスタの TS ビットを通じて TRGI として ETR を選択しないようにしてください。
次の例では、アップカウンタは、TI1 の立ち上がりエッジが発生すると、ETR 信号の立ち上がりエッ
ジのたびにインクリメントされます。
1.

2.

3.

TIMx_SMCR レジスタで次のようにプログラミングすることによって、外部トリガ入力回路を構
成します。
–

ETF = 0000:フィルタなし

–

ETPS=00:プリスケーラ無効

–

ETP=0:ETR の立ち上がりエッジを検出。ECE=1 で外部クロックモード 2 を有効にしま
す。

TI1 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 1 を次のように構成します。
–

IC1F=0000:フィルタなし。

–

キャプチャプリスケーラはトリガには使用されないので、設定する必要はありません。

–

TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01 で、入力キャプチャソースのみを選択します。

–

TIMx_CCER レジスタの CC1P=0 と CC1NP=0 で、極性を有効にします(そして、立ち上
がりエッジのみを検出します)。

TIMx_SMCR レジスタに SMS=110 を書き込むことによって、タイマをトリガモードに設定しま
す。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選択
します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

557/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

TI1 の立ち上がりエッジでカウンタが有効になり、TIF フラグがセットされます。カウンタは、ETR
の立ち上がりエッジでカウントします。
ETR 信号の立ち上がりエッジから実際にカウンタがリセットされるまでの遅延は、ETRP 入力の再同
期回路によるものです。

図 196. 外部クロックモード 2+トリガモードの制御回路

7,

&(1 &17B(1

(75

ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&

ኈኃዐኜዉንኖኜ







7,)
069

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があり、マ
スタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

20.3.26

ADC の同期
タイマでは、リセットイベント、イネーブルイベント、比較イベントなどのさまざまな内部信号で
ADCトリガイベントを生成できます。以下のような内部エッジ検出から発行されたパルスを生成する
こともできます。
–

OC4ref の立ち上がりおよび立ち下がりエッジ

–

OC5ref の立ち上がりエッジまたは OC6ref の立ち下がりエッジ

トリガは、ADC にリダイレクトされる TRGO2 内部ラインで発行されます。使用できるイベントは全
部で 16 個あり、TIMx_CR2 レジスタの MMS2[3:0] ビットを使用して選択できます。
3 相モータ駆動のアプリケーションの例については、図 178(537 ページ)を参照してください。

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があり、マ
スタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

注:

ADC のクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があり、マスタタイ
マからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

558/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

20.3.27

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

DMA バーストモード
TIMx タイマには、1 つのイベントで多重 DMA リクエストを生成する機能があります。主な目的は、
タイマの一部をソフトウェアのオーバヘッドなく複数回再プログラムできるようにすることです。複
数のレジスタを連続して一定の時間間隔で読み出すために使用することもできます。
DMA コントローラの転送先は一意で、仮想レジスタ TIMx_DMAR を示している必要があります。特
定のタイマイベントで、タイマは一連の DMA リクエスト(バースト)を開始します。TIMx_DMAR
レジスタへの各書き込みは、実際にタイマレジスタの 1 つにリダイレクトされます。
TIMx_DCR レジスタの DBL[4:0] ビットによって、DMA バースト長がセットされます。タイマは、
TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは書き込みアクセスが行われるときにバースト転送を
認識します。つまり、転送数(ハーフワードまたはバイト)です。
TIMx_DCR レ ジ ス タ の DBA[4:0] ビットは、DMA 転送の DMA ベースアドレスを指定します
(TIMx_DMAR アドレスを通じて読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)。DBA は、TIMx_CR1
レジスタのアドレスから始まるオフセットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1
00001:TIMx_CR2
00010:TIMx_SMCR
たとえば、更新イベント時に CCRx レジスタ値の内容を更新するためにタイマ DMA バースト機能を
使用します(x = 2、3、4)。このとき、DMA は CCRx レジスタへハーフワードを転送します。
これは次のステップに従って行います。
1.

対応する DMA チャンネルを次のように設定します。
–

DMA チャネルペリフェラルアドレスを、DMAR レジスタアドレスとします。

–

DMA チャンネルメモリアドレスを、DMA によって CCRx レジスタに転送されるデータを
格納する RAM 内のバッファアドレスとします。

–

転送データ数 = 3 とします(下の注を参照)。

–

サーキュラモードは無効です。

2.

DBA と DBL のビットフィールドを次のように設定することによって、DCR レジスタを設定し
ます。
DBL = 3 転送、DBA = 0xE。

3.

TIMx 更新 DMA リクエストを有効にします(DIER レジスタのUDE ビットをセット)。

4.

TIMx を有効化

5.

DMA チャネルを有効化注:

この例は、各CCRx レジスタが 1 回更新される場合です。たとえば、各 CCRx レジスタが 2 回更新さ
れる場合は、転送データ数は 6 になります。データ 1、データ 2、データ 3、データ 4、データ 5、
データ 6 を格納する RAM のバッファを例にします。データは、CCRx レジスタに次のように転送さ
れます。最初の更新 DMA リクエストでデータ 1 が CCR2 に転送され、データ 2 は CCR3 に、デー
タ 3 は CCR4 にそれぞれ転送され、2 番目の更新 DMA リクエストでデータ 4 が CCR2 に、データ 5
が CCR3 に、データ 6 が CCR4 にそれぞれ転送されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

559/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.3.28

RM0316

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードになると(Cortex-M4®F コアは停止状態)、TIMx カウンタ
は、DBG モジュールの DBG_TIMx_STOP 設定ビットに応じて、通常どおりに動作を続けるか、また
は停止します。
安全のため、カウンタが停止すると(DBG_TIMx_STOP = 1)、出力は無効になります(MOE ビット
のリセット時と同じ)。通常強制的にハイインピーダンスにするために、出力を強制的にインアクティ
ブ状態にするか(OSSI ビット = 1)、GPIO コントローラで制御することができます(OSSI ビット =
0)。
詳細については、セクション 33.16.2: タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C のデバッグサ
ポートを参照してください。

560/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4

TIM1/TIM8/TIM20 レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストを参照してください。

20.4.1

TIM1/TIM8/TIM20 制御レジスタ 1(TIMx_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

15
Res.

14

13

Res.

Res.

12

11

10

Res.

UIFRE
MAP

Res.

rw

9

8

CKD[1:0]
rw

rw

7
ARPE
rw

6

5

CMS[1:0]
rw

rw

4

3

2

1

0

DIR

OPM

URS

UDIS

CEN

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 UIFREMAP:UIF ステータスビットの再配置
0:再配置なし。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされません。
1:再配置は有効です。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされます。
ビット 10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9:8 CKD[1:0]:クロック分周
このビットフィールドは、タイマクロック(CK_INT)周波数と、デッドタイムジェネレータとデジタ
ルフィルタ(ETR、TIx)によって使用されるデッドタイムおよびサンプリングクロック(tDTS)との
間の分周比を示します。
00:tDTS=tCK_INT
01:tDTS=2*tCK_INT
10:tDTS=4*tCK_INT
11:予約済み - この値をプログラミングしないでください。
ビット 7 ARPE:自動再ロードプリロードイネーブル
0:TIMx_ARR レジスタはバッファされません。
1:TIMx_ARR レジスタはバッファされます。
ビット 6:5 CMS[1:0]:センターアラインモード選択
00:エッジアラインモードカウンタは、方向ビット(DIR)に応じて、カウントアップまたはカウント
ダウンします。
01:センターアラインモード 1。カウンタはカウントアップとカウントダウンを交互に行います。出力
に設定されたチャネル(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)の出力比較割り込みフラグは、カウン
タがカウントダウンしているときのみセットされます。
10:センターアラインモード 2。カウンタはカウントアップとカウントダウンを交互に行います。出力
に設定されたチャネル(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)の出力比較割り込みフラグは、カウン
タがカウントアップしているときのみセットされます。
11:センターアラインモード 3。カウンタはカウントアップとカウントダウンを交互に行います。出力
に設定されたチャネル(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)の出力比較割り込みフラグは、カウン
タがカウントアップおよびカウントダウンしているときにセットされます。

注:

カウンタが有効(CEN=1)なときに、エッジアラインモードからセンターアラインモードに切り
替えることはできません。

ビット 4 DIR:方向
0:カウンタはアップカウンタとして使用されます。
1:カウンタはダウンカウンタとして使用されます。

注:

このビットは、タイマがセンターアラインモードまたはエンコーダモードに設定されているとき
には読み出し専用です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

561/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 3 OPM:ワンパルスモード
0:カウンタは更新イベントで停止しません。
1:カウンタは次の更新イベントでカウントを停止します(CEN ビットをクリア)。
ビット 2 URS:更新リクエストソース
このビットは、UEV イベントソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。
0:次のイベントのいずれかが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成します(有効な場合)。これ
らのイベントは、次のとおりです。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

1:カウンタオーバーフロー/アンダーフローのみが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成しま
す(有効な場合)
。
ビット 1 UDIS:更新ディセーブル
このビットは、UEV イベント生成を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。
0:UEV は有効です。更新イベント(UEV)は、次のいずれかのイベントによって生成されます。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

バッファを持つレジスタにはプリロード値がロードされます。
1:UEV は無効です。更新イベントは生成されず、シャドウレジスタ(ARR、PSC、CCRx)は値を維
持します。ただし、UG ビットがセットされた場合や、スレーブモードコントローラからハードウェア
リセットを受信した場合には、カウンタとプリスケーラは再初期化されます。
ビット 0 CEN:カウンタイネーブル
0:カウンタは無効です。
1:カウンタは有効です。

注:

20.4.2

外部クロック、ゲートモード、およびエンコーダモードは、CEN ビットが事前にソフトウェアに
よってセットされている場合のみ動作します。ただし、トリガモードでは、ハードウェアによっ
て自動的に CEN ビットをセットできます。

TIM1/TIM8/TIM20 制御レジスタ 2(TIMx_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

Res.

OIS4

OIS3N

OIS3

OIS2N

OIS2

OIS1N

OIS1

TI1S

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

562/1137

23

22

21

20

MMS2[3:0]

MMS[2:0]
rw

rw

rw

19

18

17

16

Res.

OIS6

Res.

OIS5

rw

rw

3

2

1

0

CCDS

CCUS

Res.

CCPC

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23:20 MMS2[3:0]:マスタモード選択 2
これらのビットにより、選択される同期(TRGO2)について、ADC に情報を送信できるようになりま
す。組み合わせは、次のとおりです。
0000:リセット- TIMx_EGR レジスタの UG ビットがトリガ出力(TRGO2)として使用されます。ト
リガ入力によってリセットが生成される場合(スレーブモードコントローラがリセットモードに設定さ
れているとき)、TRGO2 信号は実際のリセットより遅延します。
0001:イネーブル - カウンタイネーブル信号 CNT_EN がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
これは、いくつかのタイマを同時に開始するときや、スレーブタイマが有効な時間枠を制御するときに
役立ちます。カウンタイネーブル信号は、ゲートモードに設定されているとき、CEN 制御ビットとト
リガ入力との論理和(OR)によって生成されます。カウンタイネーブル信号がトリガ入力によって制
御されているとき、マスタ/スレーブモードが選択されている場合を除き、TRGO2 には遅延が存在し
ます(TIMx_SMCR レジスタの MSM ビットの説明を参照してください)
。
0010:更新 - 更新イベントがトリガ出力(TRGO2)として使用されます。たとえば、マスタタイマを
スレーブタイマのプリスケーラとして使用できます。
0011:パルス比較 - キャプチャまたは比較一致が発生すると、CC1IF フラグがセットされるとき(す
でにハイであった場合も)、トリガ出力は正のパルスを送信します(TRGO2)。
0100:比較 - OC1REF 信号がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
0101:比較 - OC2REF 信号がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
0110:比較 - OC3REF 信号がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
0111:比較 - OC4REF 信号がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
1000:比較 - OC5REF 信号がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
1001:比較 - OC6REF 信号がトリガ出力(TRGO2)として使用されます。
1010:パルス比較 - OC4REF の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジによって、TRGO2 にパル
スが生成されます。
1011:パルス比較 - OC6REF の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジによって、TRGO2 にパル
スが生成されます。
1100:パルス比較 - OC4REF または OC6REF の立ち上がりエッジによって、TRGO2 にパルスが生成
されます。
1101:パルス比較 - OC4REF の立ち上がりエッジまたは OC6REF の立ち下がりエッジによって、
TRGO2 にパルスが生成されます。
1110:パルス比較 - OC5REF または OC6REF の立ち上がりエッジによって、TRGO2 にパルスが生成
されます。
1111:パルス比較 - OC5REF の立ち上がりエッジまたは OC6REF の立ち下がりエッジによって、
TRGO2 にパルスが生成されます。

注:

スレーブタイマまたは ADC のクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化す
る必要があり、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

ビット 19 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 18 OIS6:出力アイドル状態 6(OC6 出力)
OIS1 ビットの説明を参照してください。
ビット 17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 OIS5:出力アイドル状態 5(OC5 出力)
OIS1 ビットの説明を参照してください。
ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 OIS4:出力アイドル状態 4(OC4 出力)
OIS1 ビットの説明を参照してください。
ビット 13 OIS3N:出力アイドル状態 3(OC3N 出力)
OIS1N ビットの説明を参照してください。
ビット 12 OIS3:出力アイドル状態 3(OC3 出力)
OIS1 ビットの説明を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

563/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 11 OIS2N:出力アイドル状態 2(OC2N 出力)
OIS1N ビットの説明を参照してください。
ビット 10 OIS2:出力アイドル状態 2(OC2 出力)
OIS1 ビットの説明を参照してください。
ビット 9 OIS1N:出力アイドル状態 1(OC1N 出力)
0:MOE=0 のとき、デッドタイム後に OC1N=0
1:MOE=1 のとき、デッドタイム後に OC1N=0

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているときには変更できません
(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビット)。

ビット 8 OIS1:出力アイドル状態 1(OC1 出力)
0:MOE=0 のとき、OC1=0(OC1N が実装されている場合、デッドタイム後に)
1:MOE=1 のとき、OC1=0(OC1N が実装されている場合、デッドタイム後に)

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているときには変更できません
(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビット)。

ビット 7 TI1S:TI1 選択
0:TIMx_CH1 ピンが TI1 入力に接続されます。
1:TIMx_CH1、CH2、および CH3 ピンが TI1 入力に接続されます(XOR 接続)
。
ビット 6:4 MMS[1:0]:マスタモード選択
これらのビットにより、同期のためにマスタモードでスレーブタイマに送信される情報を選択すること
ができます(TRGO)。組み合わせは、次のとおりです。
000:リセット- TIMx_EGR レジスタの UG ビットがトリガ出力(TRGO)として使用されます。トリ
ガ入力によってリセットが生成される場合(スレーブモードコントローラがリセットモードに設定され
ているとき)、TRGO 信号は実際のリセットより遅延します。
001:イネーブル - カウンタイネーブル信号 CNT_EN がトリガ出力(TRGO)として使用されます。こ
れは、いくつかのタイマを同時に開始するときや、スレーブタイマが有効な時間枠を制御するときに役
立ちます。カウンタイネーブル信号は、ゲートモードに設定されているとき、CEN 制御ビットとトリ
ガ入力との論理和(OR)によって生成されます。カウンタイネーブル信号がトリガ入力によって制御
されているとき、マスタ/スレーブモードが選択されている場合を除き、TRGO には遅延が存在しま
す(TIMx_SMCR レジスタの MSM ビットの説明を参照してください)。
010:更新 - 更新イベントがトリガ出力(TRGO)として使用されます。たとえば、マスタタイマをス
レーブタイマのプリスケーラとして使用できます。
011:パルス比較 - キャプチャまたは比較一致が発生すると、CC1IF フラグがセットされるとき(すで
にハイであった場合も)
、トリガ出力は正のパルスを送信します。(TRGO)
100:比較 - OC1REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
101:比較 - OC2REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
110:比較 - OC3REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
111:比較 - OC4REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。

注:

スレーブタイマまたは ADC のクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化す
る必要があり、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

ビット 3 CCDS:キャプチャ/比較 DMA 選択
0:CCx DMA リクエストは、CCx イベントが発生すると送信されます。
1:CCx DMA リクエストは、更新イベントが発生すると送信されます。

564/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 2 CCUS:キャプチャ /比較制御更新選択
0:キャプチャ /比較制御ビットがプリロードされるときには(CCPC=1)、COMG ビットをセットする
ことによってのみ更新されます。
1:キャプチャ /比較制御ビットがプリロードされるときには(CCPC=1)、COMG ビットをセットする
ことによって、または TRGI の立ち上がりエッジで更新されます。

注:

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 CCPC:キャプチャ /比較プリロード制御
0:CCxE、CCxNE、および OCxM ビットはプリロードされません。
1:CCxE、CCxNE、および OCxM ビットがプリロードされます。書き込みの後、これらのビットは、
転換イベント (COM)が発生した時にのみ更新されます (CCUS ビットに応じて、COMG ビットが
セットまたは TRGI で立上がりエッジが検出されたとき)。

注:

20.4.3

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

TIM1/TIM8/TIM20 スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SMS[3]
rw

15

14

ETP

ECE

rw

rw

13

12

11

ETPS[1:0]
rw

rw

10

9

8

ETF[3:0]
rw

rw

rw

7

6

MSM
rw

rw

5

4

TS[2:0]
rw

rw

3

2

OCCS
rw

rw

1

0

SMS[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 SMS[3]:スレーブモード選択 - ビット 3
SMS 説明を参照 - ビット 2:0
ビット 15 ETP:外部トリガ極性
このビットは、ETR と ETR のいずれがトリガ動作に使用されるかを選択します。
0:ETR は反転されず、ハイレベルまたは立ち上がりエッジでアクティブです。
1:ETR は反転され、ローレベルまたは立ち下がりエッジでアクティブです。
ビット 14 ECE:外部クロックイネーブル
このビットは、外部クロックモード 2 を有効にします。
0:外部クロックモード 2 は無効です。
1:外部クロックモード 2 は有効です。カウンタは、ETRF 信号のアクティブエッジによってクロック
供給されます。

注:

1:ECE ビットをセットすることは、TRGI が ETRF に接続された状態で外部クロックモード 1
を選択することと同じ効果があります(SMS=111、TS=111)。
2:外部クロックモード 2 と次のスレーブモード、すなわち、リセットモード、ゲートモード、ま
たはトリガモードを同時に使用することができます。ただし、この場合、TRGI を ETRF に接続
することはできません(TS ビットが 111 でないことが必要)。
3:外部クロックモード 1 と外部クロックモード 2 が同時に有効な場合、外部クロック入力は
ETRF です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

565/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 13:12 ETPS[1:0]:外部トリガプリスケーラ
外部トリガ信号 ETRP の周波数は、TIMxCLK 周波数の 1/4 までに制限されます。プリスケーラを有効
にすると、ETRP 周波数を低減できます。これは、高速な外部クロックを入力するときに役立ちます。
00:プリスケーラオフ
01:ETRP 周波数は 2 分周されます。
10:ETRP 周波数は 4 分周されます。
11:ETRP 周波数は 8 分周されます。
ビット 11:8 ETF[3:0]:外部トリガフィルタ
このビットフィールドは、ETRP 信号をサンプルする周波数と、ETRP に適用されるデジタルフィルタ
の長さを定義します。デジタルフィルタはイベントカウンタでできていて、出力に有効な変化をもた
らすには N 個の連続イベント発生が必要です。
0000:フィルタなし、サンプリングは fDTS で行われます。
0001: fSAMPLING= fCK_INT、N = 2
0010: fSAMPLING= fCK_INT、N = 4
0011: fSAMPLING= fCK_INT、N = 8
0100: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0101: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0110:fSAMPLING=fDTS/4、N=6
0111:fSAMPLING=fDTS/4、N=8
1000: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1001: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1010: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1011: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1100: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1101: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1110: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1111: fSAMPLING= fDTS、N = 32
ビット 7 MSM:マスタ/スレーブモード
0:影響なし。
1:トリガ入力(TRGI)に対するイベントの影響は、現在のタイマとそのスレーブとの間の完全な同期
(TRGO を通じて)を可能にするために遅延されます。これは、1 つの外部イベントで複数のタイマを
同期したい場合に役立ちます。
ビット 6:4 TS[2:0]:トリガ選択
このビットフィールドは、カウンタの同期に使用されるトリガ入力を選択します。
000:内部トリガ 0(ITR0)
001:内部トリガ 1(ITR1)
010:内部トリガ 2(ITR2)
011:内部トリガ 3(ITR3)
100:TI1 エッジ検出回路(TI1F_ED)
101:フィルタタイマ入力 1(TI1FP1)
110:フィルタタイマ入力 2(TI2FP2)
111:外部トリガ入力(ETRF)
各タイマでの ITRx の詳細については、表 120:TIMx 内部トリガ接続(567 ページ)を参照してくだ
さい。

注:

設定変更時の誤ったエッジ検出を避けるために、これらのビットは、使用されていないとき
(SMS=000 のときなど)にのみ変更しなければなりません。

ビット 3 OCCS:OCREF クリア選択
このビットは、OCREF クリアソースを選択するために使用されます。
0:OCREF_CLR_INT は、OCREF_CLR 入力に接続されています。
1:OCREF_CLR_INT は、ETRF に接続されています。

566/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 2:0 SMS:スレーブモード選択
外部信号が選択されると、トリガ信号(TRGI)のアクティブエッジが外部入力で選択された極性にリ
ンクされます(入力制御レジスタおよび制御レジスタの説明を参照してください)
。
0000:スレーブモードは無効です。CEN =“1”の場合、プリスケーラは内部クロックによって直接クロッ
ク供給されます。
0001:エンコーダモード 1 - カウンタは、TI2FP2 のレベルに応じて、TI1FP1 のエッジでカウントアッ
プ/ダウンします。
0010:エンコーダモード 2 - カウンタは、TI1FP1 のレベルに応じて、TI2FP2 のエッジでカウントアッ
プ/ダウンします。
0011:エンコーダモード 3 - カウンタは、他の入力のレベルに応じて、TI1FP1 と TI2FP2 の両方のエッ
ジでカウントアップ/ダウンします。
0100:リセットモード - 選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がりエッジでカウンタを再初期化し、
レジスタの更新を生成します。
0101:ゲートモード - カウンタクロックは、トリガ入力(TRGI)がハイのときに有効になります。ト
リガがローになると、カウンタは停止します(リセットはされません)。カウンタの開始と停止の両方
が制御されます。
0110:トリガモード - カウンタは、トリガ TRGI の立ち上がりエッジで開始します(リセットはされ
ません)
。カウンタの開始のみが制御されます。
0111:外部クロックモード 1 - 選択されたトリガ(TRGI)の立ち上がりエッジがカウンタのクロック
として供給されます。
1000:リセットモードとトリガモードの組み合わせ - 選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がり
エッジでカウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成してカウンタを開始します。
1000 以上のコード:予約済み。

注:

トリガ入力として TI1F_ED が選択されている場合(TS=100)、ゲートモードを使用することは
できません。TI1F_ED は TI1F の変化ごとに 1 パルスを出力しますが、ゲートモードはトリガ信
号のレベルをチェックします。

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があ
り、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

表 120. TIMx 内部トリガ接続

1.

20.4.4

スレーブ TIM

ITR0 (TS = 000)

ITR1 (TS = 001)

ITR2 (TS = 010)

ITR3 (TS = 011)

TIM1

TIM15

TIM2

TIM3

TIM4 または
TIM17(1)

TIM8

TIM1

TIM2

TIM4

TIM3

TIM20

TIM1

TIM8

TIM4

TIM15

TIM1_ITR3 の選択は、SYSCFG_CFGR1 レジスタのビット 6 を使用して行います。

TIM1/TIM8/TIM20 DMA/割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

15

14

Res.

TDE
rw

13

12

11

10

9

COMDE CC4DE CC3DE CC2DE CC1DE
rw

rw

rw

rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

1

0

UDE

BIE

TIE

COMIE

CC4IE

CC3IE

CC2IE

CC1IE

UIE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

567/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 TDE:トリガ DMA リクエストイネーブル
0:トリガ DMA リクエストは無効です。
1:トリガ DMA リクエストは有効です。
ビット 13 COMDE:COM DMA リクエストイネーブル
0:COM DMA リクエストは無効です。
1:COM DMA リクエストは有効です。
ビット 12 CC4DE:キャプチャ/比較 4 DMA リクエストイネーブル
0:CC4 DMA リクエストは無効です。
1:CC4 DMA リクエストは有効です。
ビット 11 CC3DE:キャプチャ/比較 3 DMA リクエストイネーブル
0:CC3 DMA リクエストは無効です。
1:CC3 DMA リクエストは有効です。
ビット 10 CC2DE:キャプチャ/比較 2 DMA リクエストイネーブル
0:CC2 DMA リクエストは無効です。
1:CC2 DMA リクエストは有効です。
ビット 9 CC1DE:キャプチャ/比較 1 DMA リクエストイネーブル
0:CC1 DMA リクエストは無効です。
1:CC1 DMA リクエストは有効です。
ビット 8 UDE:更新 DMA リクエストイネーブル
0:更新 DMA リクエストは無効です。
1:更新 DMA リクエストは有効です。
ビット 7 BIE:ブレーク割り込みイネーブル
0:ブレーク割り込みは無効です。
1:ブレーク割り込みは有効です。
ビット 6 TIE:トリガ割り込みイネーブル
0:トリガ割り込みは無効です。
1:トリガ割り込みは有効です。
ビット 5 COMIE:COM 割り込みイネーブル
0:COM 割り込みは無効です。
1:COM 割り込みは有効です。
ビット 4 CC4IE:キャプチャ/比較 4 割り込みイネーブル
0:CC4 割り込みは無効です。
1:CC4 割り込みは有効です。
ビット 3 CC3IE:キャプチャ/比較 3 割り込みイネーブル
0:CC3 割り込みは無効です。
1:CC3 割り込みは有効です。
ビット 2 CC2IE:キャプチャ/比較 2 割り込みイネーブル
0:CC2 割り込みは無効です。
1:CC2 割り込みは有効です。
ビット 1 CC1IE:キャプチャ/比較 1 割り込みイネーブル
0:CC1 割り込みは無効です。
1:CC1 割り込みは有効です。
ビット 0 UIE:更新割り込みイネーブル
0:更新割り込みは無効です。
1:更新割り込みは有効です。

568/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4.5

TIM1/TIM8/TIM20 ステータスレジスタ(TIMx_SR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CC6IF

CC5IF

rc_w0

rc_w0

15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

B2IF

BIF

TIF

COMIF

CC4IF

CC3IF

CC2IF

CC1IF

UIF

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

CC4OF CC3OF CC2OF CC1OF
rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

ビット 31:18 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 17 CC6IF:比較 6 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。(注:チャネル 6 は出力としてのみ設定できます。)
ビット 16 CC5IF:比較 5 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。(注:チャネル 5 は出力としてのみ設定できます。)
ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 CC4OF:キャプチャ/比較 4 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 11 CC3OF:キャプチャ/比較 3 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 10 CC2OF:キャプチャ/比較 2 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 9 CC1OF:キャプチャ/比較 1 オーバーキャプチャフラグ
このフラグは、対応するチャネルが入力キャプチャモードに設定されているときのみ、ハードウェア
によってセットされます。“0”を書き込むことによってソフトウェアによってクリアされます。
0:オーバーキャプチャは検出されていません。
1:CC1IF フラグがすでにセットされているときに、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプ
チャされました。
ビット 8 B2IF:ブレーク 2 割り込みフラグ
このフラグは、ブレーク 2 入力がアクティブになると、ハードウェアによってセットされます。ブレー
ク 2 入力がアクティブでない場合、ソフトウェアによってクリアできます。
0:ブレークイベントは発生していません。
1:ブレーク 2 入力でアクティブレベルが検出されました。TIMx_DIER レジスタの BIE=1 の場合、割
り込みが生成されます。
ビット 7 BIF:ブレーク割り込みフラグ
このフラグは、ブレーク入力がアクティブになると、ハードウェアによってセットされます。ブレー
ク入力がアクティブでない場合、ソフトウェアによってクリアできます。
0:ブレークイベントは発生していません。
1:ブレーク入力でアクティブレベルが検出されました。TIMx_DIER レジスタの BIE=1 の場合、割り
込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

569/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 6 TIF:トリガ割り込みフラグ
このフラグは、トリガイベント時(スレーブモードコントローラがゲートモード以外のすべてのモー
ドで有効なときに、TRGI 入力でアクティブエッジが検出されたとき)にハードウェアによってセット
されます。ゲートモードが選択されている場合、カウンタが開始または停止したときにセットされま
す。ソフトウェアによってクリアされます。
0:トリガイベントは発生していません。
1:トリガ割り込みが保留中です。
ビット 5 COMIF:COM 割り込みフラグ
このフラグは、COM イベント時にハードウェアによってセットされます(キャプチャ /比較制御ビッ
ト - CCxE、CCxNE、OCxM - が更新されたとき)。ソフトウェアによってクリアされます。
0:COM イベントは発生していません。
1:COM 割り込みがペンディング中です。
ビット 4 CC4IF:キャプチャ/比較 4 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。
ビット 3 CC3IF:キャプチャ/比較 3 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。
ビット 2 CC2IF:キャプチャ/比較 2 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。
ビット 1 CC1IF:キャプチャ/比較 1 割り込みフラグ
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:このフラグは、カウンタが比較値と一致したときに
ハードウェアによってセットされます(センターアラインモードでは、例外もあります。TIMx_CR1
レジスタの CMS ビットの説明を参照してください)。ソフトウェアによってクリアされます。
0:一致していません。
1:カウンタ TIMx_CNT の内容が TIMx_CCR1 レジスタの内容と一致しました。TIMx_CCR1 の内容が
TIMx_ARR の内容より大きいときには、カウンタオーバーフロー時(アップカウントおよびアップ/
ダウンカウントモードの場合)、またはアンダーフロー時(ダウンカウントモードの場合)に CC1IF
ビットはハイになります。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:このビットは、キャプチャ時にハードウェアによっ
てセットされます。ソフトウェアによって、または TIMx_CCR1 レジスタを読み出すことによってク
リアされます。
0:入力キャプチャは発生していません。
1:カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされました(IC1 で、選択された極性に一致す
るエッジが検出されました)。
ビット 0 UIF:更新割り込みフラグ
このビットは、更新イベント時にハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによってクリ
アされます。
0:更新は発生していません。
1:更新割り込みが保留中です。このビットは、レジスタが以下で更新されたときにハードウェアに
よってセットされます。
– 繰り返しカウンタ値に関するオーバーフローまたはアンダーフロー(繰り返しカウンタ=0 の場合の
更新)、および TIMx_CR1 レジスタの UDIS=0 の場合。
– TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを使用して、
CNT がソフトウェアによって再初期化されたとき。
– TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、トリガイベントによって CNT が再初期化され
たとき(セクション 20.4.3:TIM1/TIM8/TIM20 スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR)を参照)。

570/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4.6

TIM1/TIM8/TIM20 イベント生成レジスタ(TIMx_EGR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

B2G

BG

TG

COMG

CC4G

CC3G

CC2G

CC1G

UG

w

w

w

w

w

w

w

w

w

ビット 15:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8 B2G:ブレーク 2 生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:ブレーク 2 イベントが生成されます。MOE ビットがクリアされ、B2IF フラグがセットされます。
有効な場合は、関連する割り込が発生します。
ビット 7 BG:ブレーク生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:ブレークイベントが生成されます。MOE ビットがクリアされ、BIF フラグがセットされます。有効
な場合は、関連する割り込みまたは DMA 転送が発生します。
ビット 6 TG:トリガ生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:TIMx_SR レジスタの TIF フラグがセットされます。有効な場合は、関連する割り込みまたは DMA
転送が発生します。
ビット 5 COMG:キャプチャ /比較制御更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:CCPC ビットがセットされているときには、CCxE、CCxNE、および OCxM ビットを更新できます。

注:

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

ビット 4 CC4G:キャプチャ /比較 4 イベント生成
CC1G の説明を参照してください。
ビット 3 CC3G:キャプチャ /比較 3 イベント生成
CC1G の説明を参照してください。
ビット 2 CC2G:キャプチャ /比較 2 イベント生成
CC1G の説明を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

571/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 1 CC1G:キャプチャ /比較 1 イベント生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:チャネル 1 でキャプチャ/比較イベントが生成されます。
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
CC1IF フラグがセットされ、対応する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:
カウンタの現在値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされます。CC1IF フラグがセットされ、対応
する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。CC1IF フラグがすでにハイの場
合、CC1OF フラグがセットされます。
ビット 0 UG:更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:カウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成します。プリスケーラカウンタもクリアされます
(プリスケーラ比は変化しません)。センターアラインモードが選択されている場合、または、DIR=0
(カウントアップ)の場合、カウンタはクリアされます。そうでない場合、DIR=1(カウントダウン)
であれば、自動再ロード値(TIMx_ARR)をとります。

20.4.7

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000
チャネルは、入力(キャプチャモード)または出力(比較モード)で使用できます。チャネルの方向
は対応する CCxS ビットで定まります。このレジスタの他のビットはすべて、入力モードと出力モー
ドで異なる機能を持ちます。特定のビットについて、OCxx は、チャネルが出力設定のときの機能を
示し、ICxx は、チャネルが入力設定のときの機能を記述します。したがって、同じビットが入力ス
テージと出力ステージで異なる意味を持つことに注意する必要があります。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC2M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC1M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

OC1
PE

OC1
FE

rw
15

14

OC2
CE

13

12

OC2M[2:0]
IC2F[3:0]

rw

rw

rw

11

10

OC2
PE

OC2
FE

9

8

CC2S[1:0]

rw

OC1
CE

IC2PSC[1:0]
rw

rw

rw

OC1M[2:0]
IC1F[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

0

CC1S[1:0]

IC1PSC[1:0]
rw

rw

rw

rw

rw

出力比較モード:
ビット 31:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 OC2M[3]:出力比較 2 モード - ビット 3
ビット 14:12 の OC2M 説明を参照
ビット 23:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
Bits16 OC1M[3]:出力比較 1 モード - ビット 3
ビット 6:4 の OC1M 説明を参照
ビット 15 OC2CE:出力比較 2 クリアイネーブル

572/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 14:12 OC2M[2:0]:出力比較 2 モード
ビット 11 OC2PE:出力比較 2 プリロードイネーブル
ビット 10 OC2FE:出力比較 2 高速イネーブル
ビット 9:8 CC2S[1:0]:キャプチャ/比較 2 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC2 チャネルは出力として設定されます。
01:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI2 に配置されます。
10:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI1 に配置されます。
11:CC2 チャンネルは入力として設定され、IC2 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC2S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC2E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

ビット 7 OC1CE:出力比較 1 クリアイネーブル
0:OC1Ref は ocref_clr_int の影響を受けません。
1:OC1Ref は ocref_clr_int のハイレベルが検出されるとクリアされます(OCREF_CLR 入力または
ETRF 入力)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

573/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 6:4 OC1M:出力比較 1 モード
これらのビットは、OC1 および OC1N が導き出される出力基準信号 OC1REF の動作を定義します。
OC1REF はアクティブハイですが、OC1 および OC1N のアクティブレベルは CC1P および CC1NP
ビットに依存します。
0000:停止 - 出力比較レジスタ TIMx_CCR1 とカウンタ TIMx_CNT との間の比較結果は出力に影響し
ません(このモードはタイミングベースを生成するために使用されます)。
0001:一致時にチャネル 1 をアクティブレベルに設定します。OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にハイになります。
0010:一致時にチャネル 1 を非アクティブレベルに設定します。OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にローになります。
0011:反転 - TIMx_CNT = TIMx_CCR1 のとき、OC1REF は反転します。
0100:強制非アクティブレベル - OC1REF は強制的にローになります。
0101:強制アクティブレベル - OC1REF は強制的にハイになります。
0110:PWM モード 1 - カウントアップ時、チャネル 1 は、TIMx_CNT < TIMx_CCR1 の場合はアク
ティブに、そうでない場合は非アクティブになります。カウントダウン時、チャネル 1 は、TIMx_CNT>
TIMx_CCR1 の場合はインアクティブ(OC1REF=“0”)に、そうでない場合はアクティブ(OC1REF=“1”)
になります。
0111:PWM モード 2 - カウントアップ時、チャネル 1 は、TIMx_CNT < TIMx_CCR1 の場合は非アク
ティブに、そうでない場合はアクティブになります。カウントダウン時、チャネル 1 は、TIMx_CNT>
TIMx_CCR1 の場合はアクティブに、そうでない場合は非アクティブになります。
1000:再トリガ可能な OPM モード 1 - アップカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベントを検
出するまでチャネルはアクティブです。その後、PWM モード 1 と同様に比較が行われ、チャネルは次
の更新時に再びアクティブになります。ダウンカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベントを検
出するまでチャネルはインアクティブです。その後、PWM モード 1 と同様に比較が行われ、チャネル
は次の更新時に再びインアクティブになります。
1001:再トリガ可能な OPM モード 2 - アップカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベントを検
出するまでチャネルはインアクティブです。その後、PWM モード 2 と同様に比較が行われ、チャネル
は次の更新時に再びインアクティブになります。ダウンカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベ
ントを検出するまでチャネルはアクティブです。その後、PWM モード 1 と同様に比較が行われ、チャ
ネルは次の更新時に再びアクティブになります。
1010:予約済み。
1011:予約済み。
1100:組み合わせ PWM モード 1 - OC1REF は、PWM モード 1 と同様に挙動します。OC1REFC は、
OC1REF と OC2REF との論理 OR です。
1101:組み合わせ PWM モード 2 - OC1REF は、PWM モード 2 と同様に挙動します。OC1REFC は、
OC1REF と OC2REF との論理 AND です。
1110:非対称 PWM モード 1 - OC1REF は、PWM モード 1 と同様に挙動します。OC1REFC は、カ
ウンタがカウントアップするときに OC1REF を出力し、カウントダウンするときに OC2REF を出力
します。
1111:非対称 PWM モード 2 - OC1REF は、PWM モード 2 と同様に挙動します。OC1REFC は、カ
ウンタがカウントアップするときに OC1REF を出力し、カウントダウンするときに OC2REF を出力
します。

574/1137

注:

これらのビットは、LOCK レベル 3 がプログラムされていて(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、かつ CC1S=“00”(チャネルは出力に設定)のときには、変更できません。

注:

PWM モードでは、比較結果が変化したとき、または出力比較モードが停止モードから PWM モー
ドに変更されたときにのみ、OCREF のレベルが変化します。

注:

相補出力を持つチャネルでは、このビットはプリロードされます。TIMx_CR2 レジスタのCCPC
ビットがセットされた場合、OC1M アクティブビットは、COM が生成されたときにのみプリロー
ドから新しい値をとります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 3 OC1PE:出力比較 1 プリロードイネーブル
0:TIMx_CCR1 のプリロードレジスタは無効です。TIMx_CCR1 は、いつでも書き込み可能であり、新
しい値はただちに有効になります。
1:TIMx_CCR1 のプリロードレジスタは有効です。読み書きはプリロードレジスタに対して行われま
す。TIMx_CCR1 プリロード値は、更新イベントのたびにアクティブレジスタにロードされます。

注:

1:これらのビットは、LOCK レベル 3 がプログラムされていて(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、かつ CC1S=“00”(チャネルは出力に設定)のときには、変更できません。
2:PWM モードは、ワンパルスモード(TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットがセットされてい

る)のときのみ、プリロードレジスタを検証せずに使用できます。そうでない場合、動作は保証
されません。
ビット 2 OC1FE:出力比較 1 高速イネーブル
このビットは、CC 出力に対するトリガがイベントの効果を加速するために使用されます。
0:CC1 の動作は、トリガがオンのときでも、通常、カウンタと CCR1 の値に依存します。トリガ入
力のエッジ発生から CC1 出力が有効になるまでの最小遅延は、5 クロックサイクルです。
1:トリガ入力のアクティブエッジは、CC1 出力に対して、比較一致のように働きます。このような場
合、OC は、比較結果に関係なく、比較レベルにセットされます。トリガ入力をサンプリングし、CC1
出力を有効にするまでの遅延は、3 クロックサイクルに短縮されます。OCFE は、チャネルが PWM1
または PWM2 モードに設定されている場合のみ機能します。
ビット 1:0 CC1S:キャプチャ/比較 1 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC1 チャネルは出力として設定されます。
01:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI1 に配置されます。
10:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI2 に配置されます。
11:CC1 チャンネルは入力として設定され、IC1 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC1S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC1E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

入力キャプチャモード
ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:12 IC2F:入力キャプチャ 2 フィルタ
ビット 11:10 IC2PSC[1:0]:入力キャプチャ 2 プリスケーラ
ビット 9:8 CC2S:キャプチャ/比較 2 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC2 チャネルは出力として設定されます。
01:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI2 に配置されます。
10:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI1 に配置されます。
11:CC2 チャンネルは入力として設定され、IC2 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット(TIMx_SMCR
レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC2S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC2E=0)のときにのみ書き込み可能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

575/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 7:4 IC1F[3:0]:入力キャプチャ 1 フィルタ
このビットフィールドは、TI1 入力をサンプリングする周波数と、TI1 に適用されるデジタルフィルタの長さを
定義します。デジタルフィルタはイベントカウンタでできていて、出力に有効な変化をもたらすには N 個の連続
イベント発生が必要です。
0000:フィルタなし、サンプリングは fDTS で行われます。
0001: fSAMPLING= fCK_INT、N = 2
0010: fSAMPLING= fCK_INT、N = 4
0011: fSAMPLING= fCK_INT、N = 8
0100: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0101: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0110:fSAMPLING=fDTS/4、N=6
0111:fSAMPLING=fDTS/4、N=8
1000: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1001: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1010: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1011: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1100: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1101: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1110: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1111: fSAMPLING= fDTS、N = 32
ビット 3:2 IC1PSC:入力キャプチャ 1 プリスケーラ
このビットフィールドは、CC1 入力(IC1)に作用するプリスケーラの分周比を定義します。プリスケーラは、
CC1E = 0(TIMx_CCER レジスタ)になるとリセットされます。
00:プリスケーラなし。キャプチャは、キャプチャ入力のエッジが検出されるたびに行われます。
01:キャプチャは、2 イベントごとに行われます。
10:キャプチャは、4 イベントごとに行われます。
11:キャプチャは、8 イベントごとに行われます。
ビット 1:0 CC1S:キャプチャ /比較 1 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC1 チャネルは出力として設定されます。
01:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI1 に配置されます。
10:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI2 に配置されます。
11:CC1 チャンネルは入力として設定され、IC1 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット(TIMx_SMCR
レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

20.4.8

CC1S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC1E=0)のときにのみ書き込み可能です。

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 2(TIMx_CCMR2)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000 0000
上記の CCMR1 レジスタの説明を参照してください。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC4M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC3M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

rw
15

14

OC4
CE

13

12

OC4M[2:0]
IC4F[3:0]

rw

576/1137

rw

rw

11

10

OC4
PE

OC4
FE

9

8

CC4S[1:0]

rw
7

IC4PSC[1:0]
rw

rw

rw

6

OC3
CE.

5

4

OC3M[2:0]
IC3F[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

3

2

OC3
PE

OC3
FE

1

0

CC3S[1:0]

IC3PSC[1:0]
rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

出力比較モード
ビット 31:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 OC4M[3]:出力比較 4 モード - ビット 3
ビット 23:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 OC3M[3]:出力比較 3 モード - ビット 3
ビット 15 OC4CE:出力比較 4 クリアイネーブル
ビット 14:12 OC4M:出力比較 4 モード
ビット 11 OC4PE:出力比較 4 プリロードイネーブル
ビット 10 OC4FE:出力比較 4 高速イネーブル
ビット 9:8 CC4S:キャプチャ/比較 4 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC4 チャネルは出力として設定されます。
01:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI4 に配置されます。
10:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI3 に配置されます。
11:CC4 チャンネルは入力として設定され、IC4 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC4S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC4E=0)のときにのみ書き込み可

能です。
ビット 7 OC3CE:出力比較 3 クリアイネーブル
ビット 6:4 OC3M:出力比較 3 モード
ビット 3 OC3PE:出力比較 3 プリロードイネーブル
ビット 2 OC3FE:出力比較 3 高速イネーブル
ビット 1:0 CC3S:キャプチャ/比較 3 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC3 チャネルは出力として設定されます。
01:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI3 に配置されます。
10:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI4 に配置されます。
11:CC3 チャンネルは入力として設定され、IC3 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC3S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC3E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

入力キャプチャモード
ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:12 IC4F:入力キャプチャ 4 フィルタ
ビット 11:10 IC4PSC:入力キャプチャ 4 プリスケーラ
ビット 9:8 CC4S:キャプチャ/比較 4 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC4 チャネルは出力として設定されます。
01:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI4 に配置されます。
10:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI3 に配置されます。
11:CC4 チャンネルは入力として設定され、IC4 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC4S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC4E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

577/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 7:4 IC3F:入力キャプチャ 3 フィルタ
ビット 3:2 IC3PSC:入力キャプチャ 3 プリスケーラ
ビット 1:0 CC3S:キャプチャ/比較 3 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC3 チャネルは出力として設定されます。
01:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI3 に配置されます。
10:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI4 に配置されます。
11:CC3 チャンネルは入力として設定され、IC3 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

20.4.9

CC3S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC3E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CC6P

CC6E

Res.

Res.

CC5P

CC5E

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

CC4NP

Res.

CC4P

CC4E

CC3P

CC3E

CC2P

CC2E

CC1P

CC1E

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CC3NP CC3NE
rw

rw

CC2NP CC2NE
rw

rw

CC1NP CC1NE
rw

rw

ビット 31:22 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 21 CC6P:キャプチャ /比較 6 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 20 CC6E:キャプチャ/比較 6 出力イネーブル
CC1E の説明を参照してください。
ビット 19:18 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 17 CC5P:キャプチャ /比較 5 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 16 CC5E:キャプチャ/比較 5 出力イネーブル
CC1E の説明を参照してください。
ビット 15 CC4NP:キャプチャ /比較 4 相補出力極性
CC1NP の説明を参照してください。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 CC4P:キャプチャ /比較 4 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 12 CC4E:キャプチャ/比較 4 出力イネーブル
CC1E の説明を参照してください。
ビット 11 CC3NP:キャプチャ /比較 3 相補出力極性
CC1NP の説明を参照してください。
ビット 10 CC3NE:キャプチャ /比較 3 相補出力イネーブル
CC1NE の説明を参照してください。

578/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 9 CC3P:キャプチャ /比較 3 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 8 CC3E:キャプチャ/比較 3 出力イネーブル
CC1E の説明を参照してください。
ビット 7 CC2NP:キャプチャ /比較 2 相補出力極性
CC1NP の説明を参照してください。
ビット 6 CC2NE:キャプチャ /比較 2 相補出力イネーブル
CC1NE の説明を参照してください。
ビット 5 CC2P:キャプチャ /比較 2 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 4 CC2E:キャプチャ/比較 2 出力イネーブル
CC1E の説明を参照してください。
ビット 3 CC1NP:キャプチャ /比較 1 相補出力極性
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
0:OC1N はアクティブハイです。
1:OC1N はアクティブローです。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:
このビットは、TI1FP1とTI2FP1 の極性を定義するために CC1P と組み合わせて使用されます。CC1P
の説明を参照してください。

注:

このビットは、LOCK レベル 2 または 3 がプログラムされ、
(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビッ
ト)、かつ CC1S=“00”(チャネルは出力として設定)になった直後は書き込みできません。

注:

相補出力を持つチャネルでは、このビットはプリロードされます。TIMx_CR2 レジスタの CCPC
ビットがセットされた場合、CC1NP アクティブビットは、転換イベントが発生したときにのみ、
プリロードされたビットから新しい値を取り込みます。

ビット 2 CC1NE:キャプチャ /比較 1 相補出力イネーブル
0:オフ - OC1N はアクティブではありません。OC1N のレベルは、MOE、OSSI、OSSR、OIS1、
OIS1Nおよび CC1E ビットによって決まります。
1:オン - OC1N 信号は、MOE、OSSI、OSSR、OIS1、OS1N、および CC1E ビットにより、対応す
る出力ピンに出力されます。

注:

相補出力を持つチャネルでは、このビットはプリロードされます。TIMx_CR2 レジスタの CCPC
ビットがセットされた場合、CC1NE アクティブビットは、転換イベントが発生したときにのみ、
プリロードされたビットから新しい値を取り込みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

579/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 1 CC1P:キャプチャ /比較 1 出力極性
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
0:OC1 はアクティブハイです。
1:OC1 はアクティブローです。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:CC1NP/CC1P ビットは、トリガまたはキャプチャ動
作に対する TI1FP1 と TI2FP1 のアクティブ極性を選択します。
00:非反転/立ち上がりエッジ。この回路は TIxFP1 の立ち上がりエッジに反応し(リセットモード、外
部クロックモード、またはトリガモードにおけるキャプチャまたはトリガ動作)、TIxFP1 は反転されま
せん(ゲートモードまたはエンコーダモードでのトリガ動作)
。
01:反転/立ち下がりエッジ。この回路は TIxFP1 の立ち下がりエッジに反応し(リセットモード、外
部クロックモード、またはトリガモードにおけるキャプチャまたはトリガ動作)、TIxFP1 は反転されま
す(ゲートモードまたはエンコーダモードでのトリガ動作)。
10:予約済み。この設定は使用しないでください。
11:非反転/両エッジこの回路は TIxFP1 の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方に反応し(リ
セットモード、外部クロックモード、またはトリガモードにおけるキャプチャまたはトリガ動作)、
TIxFP1 は反転されません(ゲートモードでのトリガ動作)
。この設定をエンコーダモードで使用するこ
とはできません。

注:
注:

このビットは、LOCK レベル 2 または 3 がプログラムされた直後は書き込みできません
(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビット)。
相補出力を持つチャネルでは、このビットはプリロードされます。TIMx_CR2 レジスタの CCPC
ビットがセットされた場合、CC1P アクティブビットは、転換イベントが発生したときにのみ、
プリロードされたビットから新しい値を取り込みます。

ビット 0 CC1E:キャプチャ/比較 1 出力イネーブル
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
0:オフ - OC1 はアクティブではありません。OC1 のレベルは、MOE、OSSI、OSSR、OIS1、OIS1N
および CC1NE ビットによって決まります。
1:オン - OC1 信号は、MOE、OSSI、OSSR、OIS1、OS1N、および CC1NE ビットにより、対応す
る出力ピンに出力されます。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:このビットによって、カウンタ値のキャプチャ/比
較レジスタ 1(TIMx_CCR1)へのキャプチャが実際に行われるかどうかが決まります。
0:キャプチャは無効です。
1:キャプチャは有効です。

注:

580/1137

相補出力を持つチャネルでは、このビットはプリロードされます。TIMx_CR2 レジスタの CCPC
ビットがセットされた場合、CC1E アクティブビットは、転換イベントが発生したときにのみ、
プリロードされたビットから新しい値を取り込みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
表 121. ブレーク機能を持つ相補 OCx および OCxN チャネルの出力制御ビット
出力状態(1)

制御ビット
MOE

OSSI

OSSR

CCxE

CCxNE

ビット

ビット

ビット

ビット

ビット

X

0

0

出力無効(タイマによって駆動されない:ハイインピーダンス)
OCx=0、OCxN=0

0

0

1

出力無効(タイマによって駆動
OCxREF + 極 性 OCxN = OCxREF
されない:ハイインピーダンス)
xor CCxNP
OCx=0

0

1

0

OCxREF + 極性
OCx=OCxREF xor CCxP

出力無効(タイマによって駆動され
ない:ハイインピーダンス)
OCxN=0

X

1

1

OCREF + 極性 + デッドタイム

OCREF に対する相補(OCREF では
なく)+ 極性 + デッドタイム

1

0

1

オフ状態(インアクティブ状態
OCxREF + 極性
で出力有効)
OCxN = OCxREF xor CCxNP
OCx=CCxP

1

1

0

OCxREF + 極性
OCx=OCxREF xor CCxP

X

X

0

0

0

1

1

0

1

X

0

0

OCx 出力状態

1

X

1

1

OCxN 出力状態

オフ状態(インアクティブ状態で出
力有効)
OCxN=CCxNP

出力無効(タイマによって駆動されない:ハイインピーダンス)
OCx=CCxP、OCxN=CCxNP
オフ状態(インアクティブ状態で出力有効)
非同期:OCx=CCxP、OCxN=CCxNP(BRK または BRK2 がトリガ
された場合)
クロックがある場合(これは BRK がトリガされている場合にのみ有
効)
:アクティブな状態で OISx と OISxN が OCx と OCxN にそれぞ
れ対応しないとみなされる場合(ハーフブリッジ設定でスイッチを
駆動した場合に短絡の原因となる)、デッドタイム後に OCx=OISx お
よび OCxN=OISxN となります。
注:BRK2 は OSSI = OSSR = 1 の場合にのみ使用できます。

1.

チャネルの両方の出力が使用されないとき(GPIO が制御を引き継いだ場合)、OISx、OISxN、CCxP、および CCxNP はクリアされたまま
でなければなりません。

注:

相補 OCx および OCxN チャネルに接続されている外部入出力ピンの状態は、OCx および OCxN
チャネルの状態と、GPIO レジスタに依存します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

581/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4.10

TIM1/TIM8/TIM20 カウンタ(TIMx_CNT)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

UIF
CPY

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

r
15

CNT[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31 UIFCPY:UIF コピー
このビットは TIMx_ISR レジスタの UIF ビットの読み出し専用コピー。TIMxCR1 の UIFREMAP ビッ
トがリセットされると、ビット 31 は予約済みで、0 で読み出されます。
ビット 30:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 CNT[15:0]:カウンタ値

20.4.11

TIM1/TIM8/TIM20 プリスケーラ(TIMx_PSC)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

PSC[15:0]
rw

ビット 15:0 PSC[15:0]:プリスケーラ値
カウンタクロック周波数(CK_CNT)は fCK_PSC / (PSC[15:0] + 1) に等しいです。
PSC は、更新イベントごとにアクティブプリスケーラレジスタにロードされる値を含みます(更新イ
ベントには、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを通じて、またはリセットモードに設定されているト
リガコントローラを通じて、カウンタがクリアされる場合も含まれます)。

20.4.12

TIM1/TIM8/TIM20自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)
アドレスオフセット:0x2C
リセット値:0xFFFF

15

14

13

12

11

10

9

8

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ARR[15:0]
rw

ビット 15:0 ARR[15:0]:プリスケーラ値
ARR は、実際の自動再ロードレジスタにロードされる値です。
ARP の更新と動作の詳細については、セクション 20.3.1:タイムベースユニット(504 ページ)を参
照してください。
自動再ロード値が null のときには、カウンタはブロックされます。

582/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4.13

TIM1/TIM8/TIM20 繰り返しカウンタレジスタ(TIMx_RCR)
アドレスオフセット:0x30
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

REP[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 REP[15:0]:繰り返しカウンタ値
これらのビットによって、プリロードレジスタが有効なときの比較レジスタの更新レート(プリロード
レジスタからアクティブレジスタへの定期的な転送)と、割り込みが有効な場合の更新割り込み生成の
頻度をセットアップできます。
REP_CNT に関連するダウンカウンタがゼロに達するたびに、更新イベントが生成され、REP 値から
カウントをリスタートします。繰り返し更新イベント U_RC でのみ、REP_CNT に REP 値がロードさ
れるので、TIMx_RCR レジスタへの書き込みは、次の繰り返し更新イベントまで有効になりません。
PWM モードでは、(REP+1)は次のことを意味します。
エッジアラインモードでは、PWM 周期の数
センターアラインモードでは、PWM の 1/2 周期の数

20.4.14

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 1 (TIMx_CCR1)
アドレスオフセット:0x34
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR1[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 CCR1[15:0]:キャプチャ/比較 1 値
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:CCR1 は、実際のキャプチャ/比較 1 レジスタにロー
ドされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR1 レジスタの OC1PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 1 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較されて、OC1 出力に送信される
値を含みます。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:CR1 は、最後の入力キャプチャ 1 イベント(IC1)
によって転送されたカウンタ値です。

20.4.15

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 2 (TIMx_CCR2)
アドレスオフセット:0x38
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR2[15:0]
rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

583/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 15:0 CCR2[15:0]:キャプチャ/比較 2 値
CC2 チャネルが出力として設定されている場合:CCR2 は、実際のキャプチャ/比較 2 レジスタにロー
ドされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR1 レジスタの OC2PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 2 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較されて、OC2 出力に送信される
値を含みます。
CC2 チャネルが入力として設定されている場合:CCR2 は、最後の入力キャプチャ 2 イベント(IC2)
によって転送されたカウンタ値です。

20.4.16

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 3 (TIMx_CCR3)
アドレスオフセット:0x3C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR3[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 CCR3[15:0]:キャプチャ /比較値
CC3 チャネルが出力として設定されている場合:CCR3 は、実際のキャプチャ/比較 3 レジスタにロー
ドされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR2 レジスタの OC3PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 3 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較され、OC3 出力に送信される値
を含みます。
CC3 チャネルが入力として設定されている場合:CCR3 は、最後の入力キャプチャ 3 イベント(IC3)
によって転送されたカウンタ値です。

20.4.17

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 4 (TIMx_CCR4)
アドレスオフセット:0x40
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR4[15:0]
rw

584/1137

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 15:0 CCR4[15:0]:キャプチャ /比較値
CC4 チャネルが出力として設定されている場合:CCR4 は、実際のキャプチャ/比較 4 レジスタにロー
ドされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR2 レジスタの OC4PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 4 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較され、OC4 出力に送信される値
を含みます。
CC4 チャネルが入力として設定されている場合:CCR4 は、最後の入力キャプチャ 4 イベント(IC4)
によって転送されたカウンタ値です。

20.4.18

TIM1/TIM8/TIM20 ブレークおよびデッドタイムレジスタ(TIMx_BDTR)
アドレスオフセット:0x44
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

BK2P

BK2E

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

MOE

AOE

BKP

BKE

OSSR

OSSI

rw

rw

rw

rw

rw

rw

注:

23

22

21

LOCK[1:0]
rw

rw

20

19

BK2F[3:0]

18

17

16

BKF[3:0]

DTG[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット BK2P、BK2E、BK2F[3:0]、BKF[3:0]、AOE、BKP、BKE、OSSI、OSSR、および DTG[7:0]
は、LOCK 設定に応じて書き込みがロックされるので、TIMx_BDTR レジスタへの最初のアクセス時
に、これらすべてを設定しなければならないことがあります。
ビット 31:26 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 25 BK2P:ブレーク 2 極性
0:ブレーク入力 BRK2 はアクティブローです。
1:ブレーク入力 BRK2 はアクティブハイです。

注:

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされている場合(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、変更できません。

注:

このビットへの書き込み操作では、書き込みが有効になるまでに 1 APB クロックサイクルの遅延
が生じます。

ビット 24 BK2E:ブレーク 2 イネーブル
0:ブレーク入力 BRK2 は無効です。
1:ブレーク入力 BRK2 は有効です。

注:

BRK2 は OSSR = OSSI = 1 の場合にのみ使用してください。

注:

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされているときには変更できません(TIMx_BDTR
レジスタの LOCK ビット)。

注:

このビットへの書き込み操作では、書き込みが有効になるまでに 1 APB クロックサイクルの遅延
が生じます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

585/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

RM0316

ビット 23:20 BK2F[3:0]:ブレーク 2 フィルタ
このビットフィールドは、BRK2 入力をサンプリングする周波数と、BRK2 に適用されるデジタルフィ
ルタの長さを定義します。デジタルフィルタはイベントカウンタでできていて、出力に有効な変化をも
たらすには N 個の連続イベント発生が必要です。
0000:フィルタなし、BRK2 は非同期として動作します。
0001: fSAMPLING= fCK_INT、N = 2
0010: fSAMPLING= fCK_INT、N = 4
0011: fSAMPLING= fCK_INT、N = 8
0100: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0101: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0110:fSAMPLING=fDTS/4、N=6
0111:fSAMPLING=fDTS/4、N=8
1000: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1001: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1010: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1011: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1100: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1101: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1110: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1111: fSAMPLING= fDTS、N = 32

注:

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされているときには変更できません(TIMx_BDTR
レジスタの LOCK ビット)。

ビット 19:16 BKF[3:0]:ブレークフィルタ
このビットフィールドは、BRK 入力をサンプリングする周波数と、BRK に適用されるデジタルフィル
タの長さを定義します。デジタルフィルタはイベントカウンタでできていて、出力に有効な変化をもた
らすには N 個の連続イベント発生が必要です。
0000:フィルタなし、BRK は非同期として動作します。
0001: fSAMPLING= fCK_INT、N = 2
0010: fSAMPLING= fCK_INT、N = 4
0011: fSAMPLING= fCK_INT、N = 8
0100: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0101: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0110:fSAMPLING=fDTS/4、N=6
0111:fSAMPLING=fDTS/4、N=8
1000: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1001: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1010: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1011: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1100: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1101: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1110: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1111: fSAMPLING= fDTS、N = 32

注:

586/1137

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされているときには変更できません(TIMx_BDTR
レジスタの LOCK ビット)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 15 MOE:メイン出力イネーブル
このビットは、ブレーク入力の 1 つがアクティブになると、ハードウェアによって非同期にクリアされ
ます(BRK または BRK2)。ソフトウェアによって、または、AOE ビットに応じて自動的にセットされ
ます。出力として設定されたチャネルに対してのみ有効です。
0:ブレーク 2 イベントへの対応。OC および OCN 出力は無効です。
ブレークイベントへの対応、または MOE が 0 に書き込まれた場合:OC および OCN 出力が無効か、
OSSI ビットによって強制的にアイドル状態になります。
1:OC および OCN 出力は、それぞれのイネーブルビット(TIMx_CCER レジスタの CCxE、CCxNE
ビット)がセットされている場合は有効です。
詳細については、OC/OCN イネーブルの説明を参照してください(セクション 20.4.9: TIM1/TIM8/TIM20
キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER))。
ビット 14 AOE:自動出力イネーブル
0:MOE はソフトウェアによってのみセットできます。
1:MOE は、ソフトウェアによって、または次の更新イベント時に自動的にセットできます(ブレーク
入力 BRK および BRK2 のいずれもがアクティブでない場合)
。

注:

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされている場合(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、変更できません。

ビット 13 BKP:ブレーク極性
0:ブレーク入力 BRK はアクティブローです。
1:ブレーク入力 BRK はアクティブハイです。

注:

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされている場合(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、変更できません。

注:

このビットへの書き込み操作では、書き込みが有効になるまでに 1 APB クロックサイクルの遅延
が生じます。

ビット 12 BKE:ブレークイネーブル
0:ブレーク入力(BRK および CCS クロック障害イベント)は無効です。
1:ブレーク入力(BRK および CCS クロック障害イベント)は有効です。

注:

このビットは、LOCK レベル 1 がプログラムされているときには変更できません(TIMx_BDTR
レジスタの LOCK ビット)。

注:

このビットへの書き込み操作では、書き込みが有効になるまでに 1 APB クロックサイクルの遅延
が生じます。

ビット 11 OSSR:RUN モードのオフ状態の選択
このビットは、MOE=1 のとき、相補出力を持ち、出力として設定されているチャネルで使用されます。
OSSR は、相補出力がタイマに実装されていない場合には、実装されません。
詳細については、OC/OCN イネーブルの説明を参照してください(セクション 20.4.9: TIM1/TIM8/TIM20
キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER))。
0:インアクティブのとき、OC/OCN 出力は無効です(タイマは出力の制御を解除し、ハイインピーダ
ンス状態を強制する GPIO ロジックによって引き継がれます)
。
1:インアクティブのとき、CCxE=1 または CCxNE=1 になると、OC/OCN 出力は、インアクティブレ
ベルで有効になります(出力は引き続きタイマで制御される)。

注:

このビットは、LOCK レベル 2 がプログラムされているときには変更できません(TIMx_BDTR
レジスタの LOCK ビット)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

587/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 10 OSSI:アイドルモードのオフ状態の選択
このビットは、MOE = 0 のとき、ブレークイベントまたはソフトウェアの書き込みにより、出力として
設定されているチャネルで使用されます。
詳細については、OC/OCN イネーブルの説明を参照してください(セクション 20.4.9: TIM1/TIM8/TIM20
キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER))。
0:インアクティブのとき、OC/OCN 出力は無効です(タイマは出力の制御を解除し、ハイインピーダ
ンス状態を強制する GPIO ロジックによって引き継がれます)
。
1:インアクティブのとき、OC/OCN 出力はまず強制的にインアクティブレベルにされ、次にデッドタ
イム後に強制的にアイドルレベルにされます。タイマは出力の制御を保持します。

注:

このビットは、LOCK レベル 2 がプログラムされているときには変更できません(TIMx_BDTR
レジスタの LOCK ビット)。

ビット 9:8 LOCK[1:0]:ロック設定
これらのビットは、ソフトウェアエラーに対する書き込み保護を提供します。
00:LOCK オフ - どのビットも書き込み保護されません。
01:LOCK レベル 1 = TIMx_BDTR レジスタの DTG ビット、TIMx_CR2 レジスタの OISx および OISxN
ビット、および TIMx_BDTR レジスタの BKE/BKP/AOE ビットは、書き込みができなくなります。
10:LOCK レベル 2 - LOCK レベル 1 に加えて、CC 極性ビット(関連するチャネルが CCxS ビット
を通じて出力に設定されている場合は、TIMx_CCER レジスタの CCxP/CCxNP ビット)と OSSR およ
び OSSI ビットも書き込めなくなります。
11:LOCK レベル 3 - LOCK レベル 2 に加えて、CC 制御ビット(関連するチャネルが CCxS ビット
を通じて出力に設定されている場合は、TIMx_CCMR レジスタの OCxM および OCxPE ビット)が書
き込めなくなります。

注:

LOCK ビットは、リセット後に一度だけ書き込みができます。いったん TIMx_BDTR レジスタに

書き込みが行われると、その内容は次のリセットまで凍結されます。
ビット 7:0 DTG[7:0]:デッドタイムジェネレータのセットアップ
これらのビットでは、相補出力の間に挿入されるデッドタイムの長さを指定します。デッドタイムの時
間(DT)は、次の式で与えられます。
DTG[7:5]=0xx => DT=DTG[7:0]x tdtg、ここで tdtg=tDTS.
DTG[7:5]=10x => DT=(64+DTG[5:0])xtdtg、ここで Tdtg=2xtDTS.
DTG[7:5]=110 => DT=(32+DTG[4:0])xtdtg、ここで Tdtg=8xtDTS.
DTG[7:5]=111 => DT=(32+DTG[4:0])xtdtg、ここで Tdtg=16xtDTS.
例:TDTS=125ns(8MHz)の場合、可能なデッドタイムの値は、以下のとおりです。
0 から 15875 ns(125 ns 単位)
16 μs から 31750 ns(250 ns 単位)
32 μs から 63 μs(1 μs 単位)
64 μs から 126 μs(2 μs 単位)

注:

20.4.19

このビットフィールドは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているとき、変更でき
ません(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビット)。

TIM1/TIM8/TIM20 DMA 制御レジスタ(TIMx_DCR)
アドレスオフセット:0x48
リセット値:0x0000

15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

DBL[4:0]
rw

rw

rw

rw

7

6

5

Res.

Res.

Res.

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

DBA[4:0]
rw

rw

rw

ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

588/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 12:8 DBL[4:0]:DMA バースト長
この 5 ビットのベクタは、DMA 転送長(タイマは、TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは書
き込みアクセスが行われるときにバースト転送を認識します)、つまり転送回数を指定します。転送は、
ハーフワードまたはバイトです(以下の例を参照)
。
00000:1 回転送
00001:2 回転送
00010:3 回転送
...
10001:18 回転送
例:次の転送を考えます:DBL = 7 バイトかつ DBA = TIM2_CR1。
– DBL = 7 バイトおよび DBA = TIM2_CR1 が転送するバイトのアドレスを表す場合、転送のアドレス
は次の式で与えられます。
(TIMx_CR1 アドレス)+ DBA +(DMA インデックス)
、ここで DMA インデックス = DBL
この例では、
(TIMx_CR1 アドレス)+ DBA に 7 バイトが追加され、データのコピー元/コピー先アド
レスが与えられます。この場合、転送は、以下のアドレスから始めて、7 つのレジスタに対して行われ
ます。(TIMx_CR1 アドレス)+ DBA
DMA データサイズの設定に応じて、いくつかのケースが想定されます。
– DMA データサイズをハーフワードで設定した場合、7 つのレジスタにそれぞれ 16 ビットのデータが
転送されます。
– DMA データサイズをバイトで設定した場合も、データは 7 つのレジスタに転送されます(最初のレ
ジスタには最初の MSB バイトが含まれ、2 番目のレジスタには最初の LSB バイトが含まれるなど、
以降同様)。タイマへの転送で、DMA によって転送されるデータサイズを指定する必要もあります。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 DBA[4:0]:DMA ベースアドレス
この 5 ビットのベクタは、DMA 転送のベースアドレスを指定します(TIMx_DMAR アドレスを通じて
読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)
。DBA は、TIMx_CR1 レジスタのアドレスから始まるオフ
セットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1、
00001:TIMx_CR2、
00010:TIMx_SMCR
...

20.4.20

完全転送の TIM1/TIM8/TIM20 DMA アドレス(TIMx_DMAR)
アドレスオフセット:0x4C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DMAB[15:0]
rw

rw

ビット 15:0 DMAB[15:0]:DMA バーストアクセスレジスタ
DMAR レジスタへの読み出しまたは書き込み動作は、次のアドレスにあるレジスタへのアクセスとなり
ます:(TIMx_CR1 アドレス)+ (DBA + DMA インデックス)x 4。
ここで、TIMx_CR1 アドレスは制御レジスタ 1 のアドレスであり、DBA は TIMx_DCR レジスタで設定
された DMA ベースアドレスであり、DMA インデックスはDMA 転送によって自動的に制御され、範囲
は 0 から DBL です(DBL はTIMx_DCR 内で設定)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

589/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4.21

TIM1/TIM8/TIM20 オプションレジスタ(TIMx_OR)
アドレスオフセット:0x50
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM1_ETR_ADC4_
RMP
または
TIM8_ETR_ADC3_
RMP

TIM1_ETR_ADC1_
RMP
または
TIM8_ETR_ADC2_
RMP

または
または
TIM20_ETR_ADC4_ TIM20_ETR_ADC3
RMP
_RMP
rw

rw

rw

rw

ビット 31:4 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 3:2 TIM1_ETR_ADC4_RMP[1:0]:TIM1_ETR_ADC4 再配置機能
00:TIM1_ETR は、どの AWD (アナログウォッチドッグ)にも接続されていません。
01:TIM1_ETR が ADC4 AWD1 入力に接続されます。
10:TIM1_ETR が ADC4 AWD2 入力に接続されます。
11:TIM1_ETR が ADC4 AWD3 入力に接続されます。

注:

ADC4 AWD とほかの TIM1_ETR ソース信号の「論理和」がとられます。そのため、ソフトウェ
アのその他のソース(入力ピン)を無効にする必要があります。

TIM8_ETR_ADC3_RMP[1:0]:TIM8_ETR_ADC3 再配置機能
00:TIM8_ETR は、どの AWD (アナログウォッチドッグ)にも接続されていません。
01:TIM8_ETR が ADC3 AWD1 に接続されます。
10:TIM8_ETR が ADC3 AWD2 に接続されます。
11:TIM8_ETR が ADC3 AWD3 に接続されます。

注:

ADC3 AWD とほかの TIM8_ETR ソース信号の「論理和」がとられます。そのため、ソフトウェ
アのその他のソース(入力ピン)を無効にする必要があります。

TIM20_ETR_ADC4_RMP[1:0]:TIM20_ETR_ADC4 再配置機能
00:TIM20_ETR は、どの AWD (アナログウォッチドッグ)にも接続されていません。
01:TIM20_ETR が ADC4 AWD1 入力に接続されます。
10:TIM20_ETR が ADC4 AWD2 入力に接続されます。
11:TIM20_ETR が ADC4 AWD3 入力に接続されます。

注:

ADC4 AWD とほかの TIM20_ETR ソース信号の「論理和」がとられます。そのため、ソフトウェ

アのその他のソース(入力ピン)を無効にする必要があります。

590/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 1:0 TIM1_ETR_ADC1_RMP[1:0]:TIM1_ETR_ADC1 再配置機能
00:TIM1_ETR は、どの AWD にも接続されていません。
01:TIM1_ETR が ADC1 AWD1 入力に接続されます。
10:TIM1_ETR が ADC1 AWD2 入力に接続されます。
11:TIM1_ETR が ADC1 AWD3 入力に接続されます。

注:

ADC1 AWD とほかの TIM1_ETR ソース信号の「論理和」がとられます。そのため、ソフトウェ
アのその他のソース(入力ピン)を無効にする必要があります。

TIM8_ETR_ADC2_RMP[1:0]:TIM8_ETR_ADC2 再配置機能
00:TIM8_ETR は、どの AWD にも接続されていません。
01:TIM8_ETR が ADC2 AWD1 入力に接続されます。
10:TIM8_ETR が ADC2 AWD2 入力に接続されます。
11:TIM8_ETR が ADC2 AWD3 入力に接続されます。

注:

ADC3 AWD とほかの TIM20_ETR ソース信号の「論理和」がとられます。そのため、ソフトウェ

アのその他のソース(入力ピン)を無効にする必要があります。
TIM20_ETR_ADC3_RMP[1:0]:TIM20_ETR_ADC3 再配置機能
00:TIM20_ETR は、どの AWD (アナログウォッチドッグ)にも接続されていません。
01:TIM20_ETR が ADC3 AWD1 入力に接続されます。
10:TIM20_ETR が ADC3 AWD2 入力に接続されます。
11:TIM20_ETR が ADC3 AWD3 入力に接続されます。

注:

ADC3 AWD とほかの TIM20_ETR ソース信号の「論理和」がとられます。そのため、ソフトウェ

アのその他のソース(入力ピン)を無効にする必要があります。

20.4.22

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較モードレジスタ 3(TIMx_CCMR3)
アドレスオフセット:0x54
リセット値:0x0000 0000
上記の CCMR1 レジスタの説明を参照してください。チャネル 5 および 6 は出力としてのみ設定でき
ます。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC6M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC5M[3]

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

OC6
PE

OC6FE

Res.

Res.

OC5
CE.

Res.

Res.

rw

rw

rw

OC6
CE
rw

OC6M[2:0]
rw

rw

rw

rw

rw

OC5M[2:0]
rw

rw

OC5PE OC5FE
rw

rw

rw

出力比較モード
ビット 31:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24 OC6M[3]:出力比較 6 モード - ビット 3
ビット 23:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 OC5M[3]:出力比較 5 モード - ビット 3
ビット 15 OC6CE:出力比較 6 クリアイネーブル
ビット 14:12 OC6M:出力比較 6 モード
ビット 11 OC6PE:出力比較 6 プリロードイネーブル
ビット 10 OC6FE:出力比較 6 高速イネーブル

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

591/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 9:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 OC5CE:出力比較 5 クリアイネーブル
ビット 6:4 OC5M:出力比較 5 モード
ビット 3 OC5PE:出力比較 5 プリロードイネーブル
ビット 2 OC5FE:出力比較 5 高速イネーブル
ビット 1:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

20.4.23

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 5 (TIMx_CCR5)
アドレスオフセット:0x58
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

GC5C3 GC5C2 GC5C1
rw

rw

rw

15

14

13

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR5[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31 GC5C3:チャネル 5 およびチャネル 3 のグループ化
チャネル 3 出力におけるひずみ:
0:OC5REF の OC3REFC への影響はありません。
1:OC3REFC は、OC3REFC と OC5REF の論理 AND です。
このビットは、直ちに有効にするか、プリロードしておいて更新イベント後に考慮にすることができま
す(TIMxCCMR2 でプリロード機能を選択している場合)
。

注:

このひずみを組み合わせ PWM 信号に適用することもできます。

ビット 30 GC5C2:チャネル 5 およびチャネル 2 のグループ化
チャネル 2 出力におけるひずみ:
0:OC5REF の OC2REFC への影響はありません。
1:OC2REFC は、OC2REFC と OC5REF の論理 AND です。
このビットは、直ちに有効にするか、プリロードしておいて更新イベント後に考慮にすることができま
す(TIMxCCMR1 でプリロード機能を選択している場合)
。

注:

592/1137

このひずみを組み合わせ PWM 信号に適用することもできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

ビット 29 GC5C1:チャネル 5 およびチャネル 1 のグループ化
チャネル 1 出力におけるひずみ:
0:OC5REF の OC1REFC5 への影響はありません。
1:OC1REFC は、OC1REFC と OC5REF の論理 AND です。
このビットは、直ちに有効にするか、プリロードしておいて更新イベント後に考慮にすることができま
す(TIMxCCMR1 でプリロード機能を選択している場合)
。

注:

このひずみを組み合わせ PWM 信号に適用することもできます。

ビット 28:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 CCR5[15:0]:キャプチャ/比較 5 値
CCR5 は、実際のキャプチャ/比較 5 レジスタにロードされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR3 レジスタの OC5PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 5 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較されて、OC5 出力に送信される
値を含みます。

20.4.24

TIM1/TIM8/TIM20 キャプチャ/比較レジスタ 6 (TIMx_CCR6)
アドレスオフセット:0x5C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR6[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 CCR6[15:0]:キャプチャ/比較 6 値
CCR6 は、実際のキャプチャ/比較 6 レジスタにロードされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR3 レジスタの OC6PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 6 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較されて、OC6 出力に送信される
値を含みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

593/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

20.4.25

TIM1/TIM8/TIM20 レジスタマップ
TIM1/TIM8/TIM20 レジスタは、次の表のように、16 ビットアドレス可能レジスタとして配置されま
す。

594/1137

URS

UDIS

CEN
CCPC

0

0

0

Res.

UIE
UIF

0

0

0

0

0
UG

CC1IE
CC1IF

0

CC1G

CC2IE
CC2IF

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

OC1CE

OC2FE

CC2
S
[1:0]

0

0

0

0

0

0

CC4
S
[1:0]
0

0

IC1F[3:0]
0

0

0

0

0

OC3M
[2:0]
0

0

0

0

0

0

IC1
PSC
[1:0]

CC1
S
[1:0]

0

0

0

0

0

0

CC3
S
[1:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CC3E

CC2NP

0

0

0

0

0

0

0

CC1E

0

CC1P

0

CC1NE

0

CC1NP

0

CC2E

0

CC2P

0

CC2NE

0

CC3P

CC3
S
[1:0]

CC3NE

IC3
PSC
[1:0]

CC3NP

IC3F[3:0]

0

CC4E

CC4
S
[1:0]

0

CC4P

IC4
PSC
[1:0]

0

Res.

IC4F[3:0]

IC2
PSC
[1:0]

0

OC3FE

0

0

0

OC3PE

OC4M
[2:0]

0

OC3CE

0

0

OC1M
[2:0]

CC1
S
[1:0]

Res.

CC5E
Res.

0

0

OC4FE

OC4CE

0

OC3M[3]

CC5P

0

IC2F[3:0]

0

0

0

OC2PE

0

0

0

OC2M
[2:0]

CC2
S
[1:0]

OC1FE

0

CC2G

CC3IE

0

CC3G

CC4IE

CC3IF

0

OC1PE

CC4IF

0

COM

COMIE
COMIF

0

CC4G

TIE

Res.

TIF

BIE

Res.

0

TG

UDE

0

BIF

0

B2IF

0

BG

CC1DE

0

B2G

CC2DE

0

CC1OF

0

CC2OF

0

Res.

0

Res.

CC3DE

0

CC3OF

0

Res.

CC4DE

0

CC4OF

0

Res.

COMDE

0

Res.

TDE

0

OC4PE

OC2CE
0

SMS[2:0]

0

Res.

Res.
Res.

CC5IF
OC1M[3]
0

TS[2:0]

OCCS
0

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

CC6E
0

ARPE

ECE

0

MSM

ETP

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CC6P
0
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

TIMx_CNT

Res.

0x24

UIFCPY

リセット値

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCER

0

0

リセット値

0x20

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCMR2
入力キャプチャ
モード

OC4M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

リセット値

0x1C

0

0

0
Res.

TIMx_CCMR2

0

MMS
[2:0]

0

リセット値

出力比較モード

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCMR1
入力キャプチャ
モード

0

0

0

0

リセット値

0x18

OC2M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCMR1

0

0

0

ETF[3:0]

リセット値

出力比較モード

0

Res.

0

0

CCUS

0

DIR

OIS2

OIS1N

0

OPM

OIS2N

0

ETP
S
[1:0]

0

CCDS

OIS3

TI1S

OIS3N

OIS1

Res.

Res.

OIS4

Res.

0

0

0

0

CC6IF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_EGR

0x14

Res.

リセット値

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_SR

0

0

リセット値

0x10

0

CMS
[1:0]

SMS[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_DIER

0x0C

Res.

リセット値

CKD
[1:0]

Res.

0
Res.

Res.

0

OIS5

Res.

OIS6

Res.

0
Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_SMCR

Res.

0

リセット値

0x08

MMS2[3:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CR2

0x04

Res.

リセット値

UIFREMAP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CR1

0x00

Res.

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 122. TIM1/TIM8/TIM20レジスタマップとリセット値
オフ

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CNT[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

Res.
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

LOC
K
[1:0]
0

0

DBL[4:0]
0

0

0

DT[7:0]
0

0

0

0

0

0

DBA[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

TIM1_ETR_ADC1_RMP または TIM8_ETR_ADC2_RMP
または TIM20_ETR_ADC3_RMP

0

TIM1_ETR_ADC4_RMP または TIM8_ETR_ADC3_RMP
または TIM20_ETR_ADC4_RMP

0

Res.

DMAB[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

BKP

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

TIMx_OR

0

Res.

AOE

0

リセット値

0x50

0

0
Res.

TIMx_DMAR

1

OSSI

MOE

0

BKF[3:0]

リセット値

0x4C

1

BKE

BK2E

0

Res.

0

BK2P

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_DCR

Res.

0x48

Res.

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x44

BK2F[3:0]

0

CCR4[15:0]
0

リセット値
TIMx_BDTR

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCR4

0

CCR3[15:0]
0

リセット値

0x40

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCR3

0

CCR2[15:0]
0

リセット値

0x3C

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCR2

0

CCR1[15:0]
0

リセット値

0x38

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCR1

0

REP[15:0]
0

リセット値

0x34

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_RCR

0

ARR[15:0]
1

リセット値

0x30

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_ARR

Res.

リセット値

0x2C

PSC[15:0]

OSSR

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

TIMx_PSC

Res.

0x28

レジスタ

Res.

表 122. TIM1/TIM8/TIM20レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ

0

0

0

0

595/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

596

参考資料
RM0316

高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)

Res.

Res.

0

OC5FE

Res.

OC5CE

0

Res.

0

OC5PE

0

OC6FE

OC6CE

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

OC5M
[2:0]
0

CCR5[15:0]
0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

OC6PE

OC5M[3]

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

OC6M
[2:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

0

0
Res.

TIMx_CCR6

Res.

0
Res.

GC5C1

0

Res.

GC5C2

0

Res.

GC5C3

リセット値

Res.

0x5C

TIMx_CCR5

Res.

0

リセット値

0x58

OC6M[3]

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCMR3

Res.

出力比較モード

Res.

0x54

Res.

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 122. TIM1/TIM8/TIM20レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ

0

0

0

0

CCR6[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

596/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.1

TIM2/TIM3/TIM4 の概要
この汎用タイマは、プログラマブルなプリスケーラによって駆動される 16 ビットまたは 32 ビットの
自動再ロードカウンタで構成されています。
入力信号のパルス長の測定(入力キャプチャ)や出力波形の生成(出力比較と PWM)など、さまざ
まな目的に使用できます。
パルス幅と波形の周期は、タイマプリスケーラと RCC クロックコントローラプリスケーラを使用し
て、数マイクロ秒から数ミリ秒までの範囲で変化させることができます。
タイマは完全に独立していて、いかなるリソースも共有しません。これらのタイマは、セクショ

ン 21.3.19:タイマの同期に示すように、相互に同期させることができます。
注:

TIM4 は STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスでのみ使用できま

す。

21.2

TIM2/TIM3/TIM4 の主な特長
汎用 TIMx タイマの主な機能は、次のとおりです。
●

16 ビット(TIM3 および TIM4)または 32 ビット(TIM2)のアップ、ダウン、アップ/ダウン自
動再ロードカウンタ。

●

カウンタクロック周波数を、1 から 65535 の間で分周する 16 ビットプログラム可能プリスケー
ラ。

●

次の機能を持つ、最大 4 つの独立チャネル。
–

入力キャプチャ

–

出力比較

–

PWM 生成(エッジアラインモードとセンターアラインモード)

–

ワンパルスモード出力

●

外部信号でタイマを制御し、複数のタイマを相互接続する同期回路。

●

以下のイベント時の割り込み/DMA 生成。
–

更新:カウンタオーバーフロー/アンダーフロー、カウンタの初期化(ソフトウェアまた
は内部/外部トリガによる)

–

トリガイベント(カウンタの開始、停止、初期化、または内部/外部トリガによるカウント)

–

入力キャプチャ

–

出力比較

●

位置決め目的のインクリメンタル(直交)エンコーダとホールセンサ回路をサポート

●

外部クロックまたはサイクルごとの電流管理のためのトリガ入力

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

597/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 197. 汎用タイマのブロック図

␔捷ኌዊአኌ᧤&.B,17᧥
5&&ሮቬቑ7,0[&/.

እ዇኉
ነዐእዊዙ዆

(75)
(75

7,0[B(75

(753

㰄㊶指㔭 ኅአን㮫⒉⥭恾 
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

75*2
⏴┪ኲኀወኜ

Ⅵቑኜኁኻቛ
'$&$'&ቛ

,75
,75
,75
,75

7*,

,75
75&

75*,

ኖዉዙኳ
ነዐእ
ዊዙ዆
኿ዙኦ

዇ኘአእᇬኁኪዙኳወᇬቿአኴᇬ
ኈኃዐእ

7,)B('

ኅዐነዙኝ
ኁዐኜ
ኲኄዙኖ

7,)3
7,)3

8
呹╤␜ዊዙኦዉንኖኜ
⋫㷱ᇬኌ዇ቿᇬቡቂቒቿአኴ᧫ኝኃዐ

&.B36&

36&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

&.B&17
&&,

;25
7,
7,0[B&+

7,

7,0[B&+

⏴┪ኲኀወኜ ኅአን
㮫⒉⥭恾

7,)3
7,)3

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

75&

7,)3

,&36

7,0[B&+

7,

7,0[B&+

7,)3

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

,&

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

75&

,&36

2&5()

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

7,)3

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

,&36

⒉┪
Ⓟ㈰

2&

⒉┪
Ⓟ㈰

2&

⒉┪
Ⓟ㈰

2&

7,0[B&+

2&5()

7,0[B&+

2&5()

7,0[B&+

&&,

8
,&

2&

&&,

8

,&36

⒉┪
Ⓟ㈰

&&,
ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

&&,

7,)3
⏴┪ኲኀወኜ ኅአን
㮫⒉⥭恾

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

8
,&

&&,
⏴┪ኲኀወኜ ኅአን
㮫⒉⥭恾

&&,

75&
7,)3

7,

&17ኈኃዐኜ

8

&&,

7,)3
⏴┪ኲኀወኜ ኅአን
㮫⒉⥭恾

,&



8,
8

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

75&

2&5()

7,0[B&+

(75)

㽷᧶
ዉንኖኜ

Ⓟ㈰ኰአእ቎㉫ሻ቉ᇬ8ኁ኶ዐእ㣑቎
ቿኌኣኀኳቍዉንኖኜ቎慱抐ሸቯቮ
ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ
ኁ኶ዐእ
━ቭ手ቢ '0$⒉┪

069

598/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.3

TIM2/TIM3/TIM4機能詳細

21.3.1

タイムベースユニット
プログラム可能なタイマのメインブロックは、自動再ロードレジスタを持つ 16 ビット/32 ビットカ
ウンタです。カウンタは、カウントアップ、カウントダウン、またはカウントアップとカウントダウ
ンの両方を行います。カウンタのクロックは、プリスケーラによって分周できます。
カウンタ、自動再ロードレジスタ、およびプリスケーラレジスタは、ソフトウェアで読み書きができ
ます。カウンタが動作中でも、読み書きが可能です。
タイムベースユニットには、次のレジスタで構成されます。
●

カウンタレジスタ(TIMx_CNT)

●

プリスケーラレジスタ(TIMx_PSC):

●

自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)

自動再ロードレジスタはプリロードされます。自動再ロードレジスタの読み書きは、プリロードレジ
スタへのアクセスになります。プリロードレジスタの内容は、TIMx_CR1 レジスタの自動再ロードプ
リロードイネーブルビット(ARPE)に応じて、常時または更新イベント(UEV)ごとに、シャドウ
レジスタに転送されます。TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットが 0 の場合、カウンタがオーバーフ
ロー(またはダウンカウント時はアンダーフロー)に達したときに、更新イベントが送られます。ま
た、ソフトウェアで生成することもできます。更新イベントの生成については、各設定の詳細が説明
されています。
カウンタのクロックは、TIMx_CR1 レジスタのカウンタイネーブルビット(CEN)がセットされてい
るときにのみ、プリスケーラ出力 CK_CNT から供給されます(カウンタの有効化の詳細については、
スレーブモードコントローラの説明も参照してください)。
実際のカウンタイネーブル信号 CNT_EN は、CEN の 1 クロックサイクル後にセットされます。

プリスケーラの説明
プリスケーラは、カウンタクロック周波数を 1 から 65536 の間の値で分周することができます。16
ビット/32 ビットレジスタ(TIMx_PSC レジスタ)を使って制御される 16 ビットカウンタをベース
としています。この制御レジスタはバッファされているので、動作中に変更できます。新しいプリス
ケーラ比は、次の更新イベントで有効になります。

図 198 と 図 199 に、プリスケーラ比を動作中に変更したときのカウンタの動作の例を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

599/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

図 198. プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図

&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&









㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ



ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ





















069

図 199. プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図

&.B36&
&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&





㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ

ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ






















069

600/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

21.3.2

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

カウンタモード
アップカウントモード
アップカウントモードでは、カウンタは 0 から自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)までカ
ウントし、0 からカウントをリスタートして、カウンタオーバーフローイベントを生成します。
更新イベントは、カウンタオーバーフローごとに、または、
(ソフトウェアで、または、スレーブモー
ドコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることで生成できます。
UEV イベントは、TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることにより、ソフトウェアで無効
にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタが更
新されるのを防ぐためです。この場合、UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは発生
しません。ただし、プリスケーラのカウンタと同じく、カウンタは 0 からカウントをリスタートしま
す(ただし、プリスケーラ比は変化しません)。さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新リ
クエスト選択)がセットされている場合は、UGビットをセットすると更新イベント UEV が生成され
ますが、UIF フラグはセットされません(したがって、割り込みや DMA リクエストは送信されませ
ん)。これは、キャプチャイベント時にカウンタをクリアしているときに、更新とキャプチャの両方
の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされます。

●

自動再ロードシャドウレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR)で更新されます。

以下の図は、TIMx_ARR = 0x36 のときの、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例
を示します。

図 200. 内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ







  

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

601/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 201. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17


ኈኃዐኜዉንኖኜ













ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

図 202. 内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

602/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 203. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

)

ኈኃዐኜዉንኖኜ





ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 204. ARPE=0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウン
タのタイミング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ





























ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

))



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

603/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

図 205. ARPE=1(TIMx_ARR はプリロードされる)のときの更新イベント時のカウンタ
のタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)

) )

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

)

呹╤␜ዊዙኦኔዀኦኃ
ዉንኖኜ



)

7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ



069

ダウンカウントモード
ダウンカウントモードでは、カウンタは自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)から 0 までカ
ウントした後、自動再ロード値からカウントダウンをリスタートし、カウンタアンダーフローイベン
トを生成します。
更新イベントは、カウンタアンダーフローごとに、または、
(ソフトウェアで、または、スレーブモー
ドコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることにより生成できま
す。
UEV 更新イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることにより
無効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタ
が更新されるのを防ぐためです。この後 UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは発生
しません。ただし、カウンタは現在の自動再ロード値からリスタートしますが、プリスケーラのカウ
ンタは 0 からリスタートします(しかし、プリスケーラ比は変化しません)
。
さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新リクエスト選択)がセットされている場合は、UG
ビットをセットすると更新イベント UEV が生成されますが、UIF フラグはセットされません(した
がって、割り込みや DMA リクエストは送信されません)。これは、キャプチャイベント時にカウンタ
をクリアしているときに、更新とキャプチャの両方の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。

604/1137

●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされます。

●

自動再ロードアクティブレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)で更新され
ます。カウンタがリロードされる前に自動再ロードが更新されるので、次の周期は期待通りの周
期になります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
以下の図は、TIMx_ARR = 0x36 のときの、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例
を示します。

図 206. 内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ



























)

ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ
᧤FQWBXGI᧥

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 207. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ















ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

605/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 208. 内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 209. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ



)





ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

606/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 210. 繰り返しカウンタが使用されていないときの更新イベント時のカウンタのタイミ
ング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ 
&.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









 

  





  )

ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

))



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
069

センターアラインモード(アップ/ダウンカウント)
センターアラインモードでは、カウンタは 0 から自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)-1
までカウントして、カウンタオーバーフローイベントを生成した後、自動再ロード値から 1 までカウ
ントして、カウンタアンダーフローイベントを生成します。その後、0 からカウントをリスタートし
ます。
センターアラインモードは、TIMx_CR1 レジスタの CMS ビットが“00”に等しくないときにアクティ
ブとなります。出力に設定されたチャネルの出力比較割り込みフラグは、カウンタがカウントダウン
するとき(センターアラインモード 1、CMS=01)、カウンタがカウントアップするとき(センターア
ラインモード 2、CMS=10)、またはカウンタがカウントアップしてカウントダウンするとき(セン
ターアラインモード 3、CMS=11)にセットされます。
このモードでは、方向ビット(TIMx_CR1 レジスタの DIR)に書き込むことはできません。このビッ
トは、ハードウェアによって更新されて、カウンタの現在の方向を示します。
更新イベントは、カウンタオーバーフローとカウンタアンダーフローごとに生成されます。または、
(ソフトウェアで、またはスレーブモードコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG ビッ
トをセットすることでも、更新イベントが生成されます。この場合、プリスケーラのカウンタと同じ
く、カウンタは 0 からカウントをリスタートします。
UEV 更新イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることにより
無効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタ
が更新されるのを防ぐためです。この場合、UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは
発生しません。ただし、カウンタは現在の自動再ロード値に基づいて、カウントアップとカウントダ
ウンを続けます。
さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新リクエスト選択)がセットされている場合は、UG
ビットをセットすると更新イベント UEV が生成されますが、UIF フラグはセットされません(した

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

607/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

がって、割り込みや DMA リクエストは送信されません)。これは、キャプチャイベント時にカウンタ
をクリアしているときに、更新とキャプチャの両方の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされま
す。

●

自動再ロードアクティブレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)で更新され
ます。更新の原因がカウンタオーバーフローである場合には、自動再ロードが更新されてからカ
ウンタが再ロードされるので、次の周期は期待通りの周期になります(カウンタに新しい値が
ロードされます)。

以下の図は、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例を示します。

図 211. 内部クロック分周比が 1、TIMx_ARR=0x6 の場合のカウンタのタイミング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ





























ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

1.

ここでは、センターアラインモード 1 が使用されています(詳細については、セクション 21.4.1:TIMx

制御レジスタ 1(TIMx_CR1)

(642 ページ)を参照)。

608/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 212. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ















ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

図 213. 内部クロック分周比が 4、TIMx_ARR=0x36 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
㽷᧶ሶቑ⫃⚗ᇬኘዐኜዙቿ዆ኁዐ኿ዙኦቡቂቒቒኇዙክዙኲዊዙ㣑቎8,)ቊ㦃㠿ሸቯቡሼᇭ
069

1.

センターアラインモード 2 または 3 が使用され、オーバーフロー時に UIF がセットされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

609/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 214. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)







ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 215. ARPE=1(カウンタアンダーフロー)の場合の更新イベント時、カウンタタイミン
グ図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ











 















ኈኃዐኜቿዐኝዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

)'



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
呹╤␜ዊዙኦቿኌኣኀኳ
ዉንኖኜ

)'


069

610/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 216. ARPE=1(カウンタオーバーフロー)の場合の更新イベント時のカウンタのタイミ
ング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )& 













)

ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

)'



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
呹╤␜ዊዙኦቿኌኣኀኳ
ዉንኖኜ

)'


069

21.3.3

クロック選択
カウンタクロックは、次のクロックソースによって供給されます。
●

内部クロック(CK_INT)

●

外部クロックモード 1:外部入力ピン(TIx)

●

外部クロックモード 2:外部トリガ入力(ETR)

●

内部トリガ入力(ITRx)
:あるタイマを別のタイマのプリスケーラとして使用します。たとえば、
タイマ 13 がタイマ 2 のプリスケーラとして機能するように設定できます。詳細については、:
タイマを別のタイマのプリスケーラとして使用する(636 ページ)を参照してください。

内部クロックソース(CK_INT)
スレーブモードコントローラが無効の場合(TIMx_SMCR レジスタの SMS=000)、CEN、DIR ビット
(TIMx_CR1 レジスタ)と UG ビット(TIMx_EGR レジスタ)が実際の制御ビットであり、ソフトウェ
アでのみ変更できます(自動的にクリアされたままの UG ビットを除きます)。CEN ビットに 1 が書
き込まれると、プリスケーラにはクロックとして内部クロック CK_INTが供給されます。

図 217 に、プリスケーラを使用しない場合の制御回路と通常モードのアップカウンタの動作を示しま
す。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

611/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 217. 内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図

␔捷ኌዊአኌ
&(1 &17B(1
8*

&17B,1,7

ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ









 

 



  




069

外部クロックソースモード 1
このモードは TIMx_SMCR レジスタの SMS=111 のときに選択されます。カウンタは、選択された入
力の立ち上がりまたは立ち下がりエッジでカウントすることができます。

図 218. TI2 外部クロックの接続例
7,0[B60&5
76>@
ቡቂቒ

,75[
7,B('

7,

7,)B5LVLQJ
ኲኀወኜ

ኅአን
㮫⒉⥭恾

7,)B)DOOLQJ

7,)3



,&)>@

&&3

7,0[B&&05

7,0[B&&(5

7,)3
(75)

7,)
7,)

ቡቂቒ
ቡቂቒ

[[


75*,

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

(75)

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

&.B,17

␔捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ





ኅዐነዙኝ
኿ዙኦ

᧤␔捷ኌዊአኌ᧥

(&(

&.B36&

606>@

7,0[B60&5

069

たとえば、TI2 入力の立ち上がりエッジに反応してカウントするようにアップカウンタを設定するに
は、次の手順で行います。
たとえば、TI2 入力の立ち上がりエッジに反応してカウントするようにアップカウンタを設定するに
は、次の手順で行います。

612/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

注:

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
1.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに「01」を書き込むことによって、チャネル 2 が TI2 入
力の立ち上がりエッジを検出するように設定します。

2.

TIMx_CCMR1 レジスタの IC2F[3:0] ビットに書き込むことによって、入力フィルタ時間を設定
します(フィルタを使用しない場合は、IC2F=0000 にしておきます)
。

キャプチャプリスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。
3.

CC2P=0、CC2NP=0、および CC2NP=0 を TIMx_CCER レジスタに書き込んで、立ち上がり
エッジ極性を選択します。

4.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=111 を書き込むことによって、タイマを外部クロックモード 1 に
設定します。

5.

TIMx_SMCR レジスタに TS=110 を書き込むことによって、入力ソースとして TI2 を選択しま
す。

6.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを有効にします。

TI2 の立ち上がりエッジが発生すると、カウンタは 1 カウントを行い、TIF フラグがセットされます。
TI2 の立ち上がりエッジから実際のカウンタクロックまでの間には、TI2 入力の再同期回路による遅
延があります。

図 219. 外部クロックモード 1 の制御回路

7,
&17B(1
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ







7,)

7,)቎ಯರት㦇ሰ手ባᇭ

069

外部クロックソースモード 2
このモードは、TIMx_SMCR レジスタの ECE=1 を書き込むことによって選択されます。
カウンタは、外部トリガ入力 ETR の立ち上がりまたは立ち下がりエッジごとにカウントできます。

図 220 に、外部トリガ入力ブロックの概要を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

613/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 220. 外部トリガ入力ブロック

ቡቂቒ

(75



(75኱ዐ



⒕⛷⣷
᧫ᇬ᧫ᇬ᧫ᇬ
᧫

(753
I'76

ኲኀወኜኝኃዐ
ኈኃዐኜ

(73

(736>@

(7)>@

7,0[B60&5

7,0[B60&5

7,0[B60&5

7,)
7,)

ቡቂቒ
ቡቂቒ

ኅዐነዙኝ
኿ዙኦ

75*,

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

(75)

⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

&.B,17

␔捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

᧤␔捷ኌዊአኌ᧥

(&(

&.B36&

606>@

7,0[B60&5

069

たとえば、ETR の 2 回の立ち上がりエッジごとにカウントするようにアップカウンタを設定するに
は、以下の手順に従います。
1.

この例ではフィルタは不要なので、TIMx_SMCR レジスタの ETF[3:0] に 0000 を書き込みます。

2.

TIMx_SMCR レジスタに ETPS[1:0]=01 を書き込むことによって、プリスケーラを設定します。

3.

TIMx_SMCR レジスタに ETP=0 を書き込むことによって、ETR ピンの立ち上がりエッジ検出を
選択します。

4.

TIMx_SMCR レジスタに ECE=1 を書き込むことによって、外部クロックモード 2 を有効にしま
す。

5.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを有効にします。

カウンタは 2 回の ETR 立ち上がりエッジごとに 1 回カウントします。
ETR の立ち上がりエッジから実際のカウンタクロックまでの間に、ETRP 信号の再同期回路による遅
延があります。

614/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 221. 外部クロックモード 2 の制御回路

I &.B,17
&17B(1
(75

(753

(75)
ኈኃዐኜኌዊአኌ 
&.B,17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ







069

21.3.4

キャプチャ/比較チャネル
各キャプチャ/比較チャネルは、キャプチャ/比較レジスタ(シャドウレジスタを含む)、キャプチャ
の入力ステージ(デジタルフィルタ、マルチプレクサ、プリスケーラ)、および出力ステージ(比較
回路と出力制御)から構成されています。
次の図に、キャプチャ/比較チャネルの概要を示します。
入力ステージは、対応する TIx 入力をサンプリングして、フィルタリングを行った TIxF を生成しま
す。次に、極性選択付きのエッジ検出回路が、スレーブモードコントローラによってトリガ入力とし
て、またはキャプチャコマンドとして使用される信号(TIxFPx)を生成します。この信号はプリス
ケーラを通じて、キャプチャレジスタ(ICxPS)に渡されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

615/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 222. キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ)
7,)B('
ኖዉዙኳ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

7,)䵚ቄₙሯቭ

7,
I'76

ኲኀወኜ
ኝኃዐኈኃዐኜ

7,)

ኅአን
㮫⒉⥭恾

 7,)3

7,)䵚ቄₚሯቭ




7,)3

&&3&&13

,&)>@

75&

7,0[B&&(5

7,0[B&&05



7,)B5LVLQJ

᧤ኞዀኪወሮቬ᧥

᧤ኖዉዙኳ኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆ሮቬ᧥

7,)B)DOOLQJ

᧤ኞዀኪወሮቬ᧥

,&

,&36
⒕⛷⣷
ᇬᇬᇬ



&&6>@ ,&36>@

&&(

7,0[B&&05

7,0[B&&(5

069

出力ステージは、OCxRef(アクティブハイ)として使用される中間波形を生成します。OCxRef はア
クティブハイです。信号の極性は最終出力に影響を与えます。

図 223. キャプチャ/比較チャネル 1 メイン回路
$3%ክኖ

6


ዊዙ

&&5+ት崼ቢ⒉ሼᇭ

ኬኁ



᧤ኰአእቑ
⫃⚗᧥

0&8኷዇ኲኄ዆ወኁዐኜኲኄዙኖ

6

崼ቢ⒉ሺ₼
ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ

&&5/ት崼ቢ⒉ሼᇭ
5

&&6>@
&&6>@

,&36

⏴┪
኿ዙኦ

5
⒉┪
኿ዙኦ

㹣憒慱抐

ኊዀኴኞዀ慱抐

&&5+ት㦇ሰ手ባᇭ

㦇ሰ手ቢ₼
&&5/ት㦇ሰ手ባᇭ
&&6>@
&&6>@
2&3(
2&3(

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ኔዀኦኃዉንኖኜ
8(9
ነዐኮዉዙኜ

ኊዀኴኞዀ

&&(

7,0[B&&05

᧤ኜኁኽ኶ዙኖ
ዃከአእሮቬ᧥
&17!&&5

ኈኃዐኜ

&17 &&5

&&*
7,0[B(*5

069

616/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 224. キャプチャ/比較チャネル(チャネル 1)の出力ステージ
7,0[B60&5
2&&6
2&5()B&/5
(75)



ኻኖኜ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ



2&5()&

RFUHIBFOUBLQW
&17!&&5
&17 &&5

2&5()

⒉┪
኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆
2&5()

ಯರ
⒉┪
ኘዉኌኜ









&&(
7,0[B&&(5

2&&(

2&0>@

7,0[B&&05

⒉┪
2&
ኁኪዙኳወ
⥭恾

&&3
7,0[B&&(5

&&(
02(

7,0[B&&(5

266,

2,6

7,0[B%'75
7,0[B&5

069

キャプチャ/比較ブロックは、1 つのプリロードレジスタと 1 つのシャドウレジスタで構成されてい
ます。書き込みおよび読み出しアクセスは、常にプリロードレジスタに対して行われます。
キャプチャモードでは、キャプチャ動作は実際にはシャドウレジスタで行われ、その値がプリロード
レジスタにコピーされます。
比較モードでは、プリロードレジスタの内容がシャドウレジスタにコピーされて、カウンタと比較さ
れます。

21.3.5

入力キャプチャモード
入力キャプチャモードでは、対応する ICx 信号によって変化が検出された後、カウンタの値をラッチ
するために、キャプチャ/比較レジスタ(TIMx_CCRx)が使用されます。キャプチャが発生すると、
対応する CCxIF フラグ(TIMx_SR レジスタ)がセットされ、割り込みまたは DMA リクエストを送
信できます(有効な場合)。CCxIF フラグがすでにハイのときにキャプチャが発生した場合は、オー
バキャプチャフラグ CCxOF(TIMx_SR レジスタ)がセットされます。CCxIF フラグは、ソフトウェ
アで“0”を書き込むことによって、または、TIMx_CCRx レジスタに格納されたキャプチャデータを読
み出すことによってクリアできます。CCxOF は、“0”を書き込むとクリアされます。
次の例は、TI1 入力が立ち上がったときに、カウンタの値を TIMx_CCR1 にキャプチャする方法を示
します。このためには、次の手順を使用します。
1.

アクティブ入力を選択します。TIMx_CCR1 は TI1 入力とリンクされていなければならず、この
ためには TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S ビットに“01”を書き込みます。CC1S の値が“00”から
変化すると、チャネルは入力に設定され、TIMx_CCR1 レジスタは読み出し専用になります。

2.

タイマに接続する信号に関して、必要な入力フィルタ時間をプログラムします(入力が TIx の 1
つである場合、TIMx_CCMRx レジスタの ICxF ビット)。入力信号の反転時、最大で内部クロッ
クの 5 サイクルの間、信号が安定しないと想定してみます。この場合、フィルタ時間を 5 クロッ
クサイクルより長くプログラミングする必要があります。新しいレベルの連続した 8 個のサン
プルが検出されたときに、TI1 で遷移を検証できます(周波数 fDTS でサンプリング)。この場合、
TIMx_CCMR1 レジスタの IC1F ビットに 0011 を書き込みます。

3.

TI1 チャネルのアクティブ遷移のエッジを選択します。このためには、TIMx_CCER レジスタの
CC1P、CC1NP、および CC1NP ビットに“000”を書き込みます(この場合、立ち上がりエッジ
の選択)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

617/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
4.

入力プリスケーラをプログラムします。今回の例では、有効な信号変化ごとにキャプチャを行い
たいので、プリスケーラを無効にします(TIMx_CCMR1 レジスタの IC1PS ビットに 00 を書き
込みます)。

5.

TIMx_CCER レジスタの CC1E ビットをセットすることによって、カウンタからキャプチャレ
ジスタへのキャプチャを有効にします。

6.

必要な場合は、TIMx_DIER レジスタの CC1IE ビットをセットすることによって、関連する割り
込みリクエストを有効にするか、TIMx_DIER レジスタの CC1DE レジスタをセットすることに
よって、DMA リクエストを有効にします。

入力キャプチャが発生すると、
●

アクティブ遷移時に、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタに格納されます。

●

CC1IF フラグがセットされます(割り込みフラグ)。CC1OF ビットは、少なくとも 2 回連続で
キャプチャが発生した場合にもセットされますが、フラグはクリアされません。

●

CC1IE ビットに応じて、割り込みが生成されます。

●

CC1DE ビットに応じて、DMA リクエストが生成されます。

オーバキャプチャを処理するために、オーバキャプチャフラグの前にデータを読み出すことが推奨さ
れます。これにより、フラグ読み出し後、データ読み出し前に発生するオーバーキャプチャの見落と
しを避けることができます。

注:

IC 割り込みと DMA リクエストは、TIMx_EGR レジスタの対応する CCxG ビットをセットすること
によって、ソフトウェアによって生成することができます。

21.3.6

PWM 入力モード
このモードは、入力キャプチャモードの特殊ケースです。操作手順は入力キャプチャモードと同様で
すが、以下の点が異なります。
●

2 つの ICx 信号が同じ TIx 入力にマッピングされます。

●

この 2 つの ICx 信号は、逆の極性のエッジでアクティブです。

●

2 つの TIxFP 信号の 1 つがトリガ入力として選択され、スレーブモードコントローラはリセッ
トモードに設定されます。

たとえば、次の手順を使用して、TI1 に適用された PWM の周期(TIMx_CCR1 レジスタ)とデュー
ティサイクル(TIMx_CCR2 レジスタ)を測定できます(手順は、CK_INT 周波数とプリスケーラ値
によって、若干異なることがあります)。

618/1137

1.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S ビットに 01 を書き込むことによって(TI1 を選択)
、TIMx_CCR1
のアクティブ入力を選択します。

2.

CC1P ビットと CC1NP ビットに“0”を書き込むことによって(立ち上がりエッジでアクティブ)、
TI1FP1 のアクティブ極性を選択します(TIMx_CCR1 のキャプチャとカウンタクリアの両方に
使用します)。

3.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“10”を書き込むことによって(TI1 を選択)
、TIMx_CCR2
のアクティブ入力を選択します。

4.

CC2P ビットに“1”を、CC2NP ビットに“0”を書き込むことによって(立ち下がりエッジでアク
ティブ)、TI1FP2 のアクティブ極性を選択します(TIMx_CCR2 のキャプチャに使用されます)。

5.

TIMx_SMCR レジスタの TS ビットに 101 を書き込むことによって(TI1FP1 を選択)、有効な
トリガ入力を選択します。

6.

TIMx_SMCR レジスタの SMS ビットに 100 を書き込むことによって、スレーブモードコント
ローラをリセットモードに設定します。

7.

TIMx_CCER レジスタの CC1E と CC2E ビットに 1 を書き込むことによって、キャプチャを有
効にします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 225. PWM 入力モードタイミング
7,

7,0[B&17









7,0[B&&5



7,0[B&&5





,&ኊዀኴኞዀ
,&ኊዀኴኞዀ
ኈኃዐኜ዇ኘአእ



,&ኊዀኴኞዀ
ኮወኖピ䂻⸩



,&ኊዀኴኞዀ
⛷㦮䂻⸩

DL

1.

21.3.7

TI1FP1 と TI2FP2 のみがスレーブモードコントローラに接続されているので、
PWM 入力モードは TIMx_CH1/TIMx_CH2
信号でのみ使用できます。

強制出力モード
このモード(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)では、各出力比較信号(OCxREF、そして OCx)
はソフトウェアで強制的にアクティブ、非アクティブのいずれかの状態とされます。これは出力比較
レジスタとカウンタの間の比較動作とはかかわりなく行われます。
出力比較信号(OCxREF/OCx)を強制的にアクティブレベルにするには、対応する TIMx_OCMRx レ
ジスタの OCxM ビットに 101 を書き込みます。これにより、OCxREF は強制的にハイレベルになり
(OCxREF は常にアクティブハイ)、OCx は CCxP 極性ビットと逆の値になります。
例:CCxP=0(OCx アクティブハイ)=> OCx は強制的にハイレベルになります。
TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに 100 を書き込むことによって、OCxREF 信号を強制的に
ローにできます。
いずれにしても、TIMx_CCRx シャドウレジスタとカウンタの比較は実行されるので、フラグをセッ
トできます。それに応じて、割り込み や DMA リクエストを送信できます。これについては、出力比
較モードのセクションで説明します。

21.3.8

出力比較モード
この機能は、出力波形を制御したり、一定時間が経過したことを示すために使用されます。
キャプチャ/比較レジスタとカウンタの値が一致すると、出力比較は次のように機能します。
●

対応する出力ピンに、出力比較モード(TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビット)と出力極性
(TIMx_CCER レジスタの CCxP ビット)によって定義されたプログラム可能値を割り当てます。
一致した際、出力ピンは、レベルを維持するか(OCxM=000)、アクティブにセットされるか
(OCxM=001)、非 ア ク テ ィ ブ に セ ッ ト さ れ る か(OCxM=010)、ま た は 反 転 さ れ ま す
(OCxM=011)。

●

割り込みステータスレジスタのフラグをセットします(TIMx_SR レジスタの CCxIF ビット)。

●

対応する割り込みマスク(TIMx_DIER レジスタの CCxIE ビット)がセットされている場合は、
割り込みを生成します。

●

対応するイネーブルビット(TIMx_DIER レジスタの CCxDE ビット)がセットされている場合
は、DMA リクエストを送信します(DMA リクエスト選択には、TIMx_CR2 レジスタの CCDS
ビットが使用されます)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

619/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

TIMx_CCRx レジスタは、プリロードレジスタを使用するしないにかかわらず、TIMx_CCMRx レジス
タの OCxPE ビットを使用してプログラミングできます。
出力比較モードでは、更新イベント UEV は OCxREF および OCx 出力には影響を与えません。タイ
ミングの分解能はカウンタの 1 カウント分です。出力比較モードは単一パルスを出力するためにも使
用できます(ワンパルスモード)。

手順
1.

カウンタクロックを選択します(内部、外部、プリスケーラ)。

2.

TIMx_ARR レジスタと TIMx_CCRx レジスタに目的のデータを書き込みます。

3.

割り込みリクエスト/DMA リクエストを生成する場合は、CCxIE ビット/CCxDE ビットを
セットします。

4.

出力モードを選択します。たとえば、CNT が CCRx と一致したときに OCx 出力をトグルし、CCRx
プリロードを使用せず、OCx が有効でアクティブハイのときには、OCxM=011、OCxPE=0、
CCxP=0、CCxE=1 を書き込みます。

5.

TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットをセットすることによって、カウンタを有効にします。

いつでもソフトウェアで TIMx_CCRx レジスタを更新して、出力波形を制御できます。ただし、プリ
ロードレジスタが有効でない場合に限ります(OCxPE=0)。そうでない場合、TIMx_CCRx シャドウ
レジスタは、次の更新イベント UEV でのみ更新されます。例を 図 226 に示します。

図 226. 出力比較モード、OC1 の反転
&&5ዉንኖኜ቎%Kት㦇ሰ手ባᇭ

7,0B&17

7,0B&&5



%

$

%

%

%

$

2&5() 2&

㦘╈ቍ⫃⚗ቒᇬ䞮㒟ሸቯቂ&&5━ቭ手ቢቊ
₏咃ሯ㮫⒉ᇭ
069

620/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

21.3.9

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

PWM モード
パルス幅変調(PWM)モードでは、TIMx_ARR レジスタの値によって決められた周波数と TIMx_CCRx
レジスタの値によって決められたデューティサイクルで信号を生成できます。
PWM モードは、個々のチャネル(OCx 出力ごとに PWM 1 波形)で、TIMx_CCMRx レジスタのOCxM
ビットに“110”(PWM モード 1)や“111”(PWM モード 2)を書き込むことで、独自に選択できます。
TIMx_CCMRx レジスタの OCxPE ビットをセットすることによって、対応するプリロードレジスタ
を有効にする必要があり、また、TIMx_CR1 レジスタの ARPE ビットをセットすることによって、自
動再ロードプリロードレジスタも(アップカウントまたはセンターアラインモードで)有効にする必
要があります。
プリロードレジスタは、更新イベントが発生したときにのみシャドウレジスタに転送されるので、カ
ウンタを開始する前に、TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることによって、すべてのレジ
スタを初期化しておく必要があります。
OCx 極性は、TIMx_CCER レジスタの OCxP ビットを使用して、ソフトウェアでプログラム可能で
す。アクティブハイまたはアクティブローとしてプログラムできます。OCx 出力は、TIMx_CCER レ
ジスタの CCxE ビットによって有効になります。詳細については、TIMx_CCERx レジスタの説明を
参照してください。
PWM モ ー ド(1 ま た は 2)で は、TIMx_CNT と TIMx_CCRx が常に比較されて、TIMx_CCRx ≤
TIMx_CNT または TIMx_CNT ≤ TIMx_CCRx かどうかが判断されます(カウントの方向によります)。
ただし、OCREF_CLR 機能(OCREF は、次の PWM 周期までは ETR 信号を通じて外部イベントに
よってクリアできる )に従って、OCREF 信号は次の場合にのみアサートされます。
●

比較結果が変化したとき、または

●

出力比較モード(TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビット)が停止構成(比較なし、OCxM=000)
から PWM モードの 1 つ(OCxM=110 または 111)へ切り替えられたとき。

タイマの動作中は、ソフトウェアで強制的に PWM になります。
タイマは、TIMx_CR1 レジスタの CMS ビットに応じて、エッジアラインモードまたはセンターアラ
インモードで PWM を生成できます。

PWM エッジアラインモード
アップカウント構成
TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットがローのときには、アップカウントがアクティブです。アップカウ

ントモード(601 ページ)を参照してください。
次の例では、PWM モード 1 を使用しています。PWM 基準信号 OCxREF は、TIMx_CNT < TIMx_CCRx
の間 は ハ イ に、そ う で な い 場 合はローになります。TIMx_CCRx の比較値が自動再ロード値
(TIMx_ARR レジスタの)より大きい場合、OCxREF は“1”です。比較値が 0 の場合、OCxREFは“0”
に保持されます。図 227 に TIMx_ARR=8 のときのエッジアライン PWM 波形の例を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

621/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 227. エッジアライン PWM 波形(ARR=8)



ኈኃዐኜዉንኖኜ

&&5[ 





















2&;5()
&&[,)

2&;5()
&&5[ 
&&[,)

2&;5() ಯರ
&&5[!
&&[,)

2&;5() ಯರ
&&5[ 
&&[,)

069

ダウンカウント構成
TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットがハイのときには、ダウンカウントがアクティブです。ダウンカウ

ントモード(604 ページ)を参照してください。
PWM モード 1 では、基準信号 OCxRef は、TIMx_CNT > TIMx_CCRx の間はローであり、そうでな
い場合はハイになります。TIMx_CCRx の比較値が TIMx_ARR の自動再ロード値より大きい場合、
ocxref は 100% です。このモードでは、PWM 信号を生成することはできません。

PWM センターアラインモード
センターアラインモードは、TIMx_CR1 レジスタの CMS ビットが“00”でないときにアクティブです
(その他すべての設定は、OCxRef/OCx 信号に対して同じ効果を持ちます)。比較フラグは、CMS ビッ
トの設定に応じて、カウンタがカウントアップ、カウントダウン、またはカウントアップとカウント
ダウンしているときにセットされます。TIMx_CR1 レジスタの方向ビット (DIR)はハードウェアに
よって更新されており、ソフトウェアで値を変更することはできません。センターアラインモード
(アップ/ダウンカウント)(607 ページ)を参照してください。

図 228 に、次の条件でのセンターアライン PWM 波形の例を示します。

622/1137

●

TIMx_ARR=8

●

PWM モードは PWM モード 1

●

フラグは、TIMx_CR1 レジスタの CMS=01 で選択されたセンターアラインモード 1 に対応して、
カウンタがカウントダウンするときにセットされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 228. センターアライン PWM 波形(ARR=8)
ኈኃዐኜዉንኖኜ





































2&[5()
&&5[ 
&&[,)

&06 
&06 
&06 

2&[5()
&&5[ 

&&[,)

&06 ቡቂቒ

ಯರ
2&[5()
&&5[ 
&&[,)
ಯರ
2&[5()
&&5[!
&&[,)

&06 
&06 
&06 

&06 
&06 
&06 

ಯರ
2&[5()
&&5[ 
&&[,)

&06 
&06 
&06 

$,E

センターアラインモードの使用に関するヒント:
●

センターアラインモードを開始するときには、現在のアップ/ダウン設定が使用されます。これ
は、TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットに書き込まれた値に応じて、カウンタがカウントアップ
またはカウントダウンすることを意味します。さらに、DIR ビットと CMS ビットをソフトウェ
アによって同時に変更することはできません。

●

センターアラインモードで動作中のカウンタへの書き込みは、予期しない結果を招くことがある
ので推奨されません。特に、

●

–

自動再ロード値より大きい値をカウンタに書き込んだ場合(TIMx_CNT > TIMx_ARR)
、方
向は更新されません。たとえば、カウンタがカウントアップしていた場合、カウンタはカ
ウントアップを続けます。

–

カウンタに 0 または TIMx_ARR 値が書き込まれた場合、方向は更新されますが、更新イベ
ント UEV は生成されません。

センターアラインモードを使用する最も安全な方法は、カウンタを開始する直前に、ソフトウェ
アによって更新を生成して(TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットする)、動作中はカウン
タへの書き込みを行わないことです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

623/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.3.10

非対称 PWM モード
非対称モードでは、プログラム可能な位相シフトによって 2 つのセンターアライン PWM 信号の生成
を可能にします。周波数が TIMx_ARR レジスタの値で決定されるのに対し、デューティサイクルや
位相シフトは TIMx_CCRx レジスタペアで決定されます。1 つ目のレジスタがアップカウント時の
PWM を制御し、2 つ目のレジスタがダウンカウント時の PWM を制御することで、PWM は PWM
ハーフサイクルごとに調整されます。
●

OC1REFC(または OC2REFC)は、TIMx_CCR1 および TIMx_CCR2 によって制御されます。

●

OC3REFC(または OC4REFC)は、TIMx_CCR3 および TIMx_CCR4 によって制御されます。

非対称 PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“1110”(非対称 PWM モード 1)ま
たは“1111”(非対称 PWM モード 2)を書き込むことによって、2 チャネルごとに選択できます(CCR
レジスタペアごとに 1 つの OCx 出力)。

注:

OCxM[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、最上位ビットと 3

つの最下位ビットとは隣接していません。
特定のチャネルが非対称の PWM チャネルとして使用されると、その 2 次チャネルも使用できます。
たとえば、OC1REFC 信号がチャネル 1(非対称 PWM モード 1)に生成されると、チャネル 2 の
OC2REF 信号、または非対称 PWM モード 2 の結果として得られる OC2REFC 信号を出力できます。

図 229 は、非対称 PWM モードを使用して生成される信号の例を表します(チャネル 1 から 4 は非
対称 PWM モード 1 として設定されます)。

図 229. 50% デューティサイクルの 2 位相シフトされた PWM 信号の生成
ኈኃዐኜዉንኖኜ

&&5
&&5
&&5
&&5





































2&5()&


2&5()&



069

21.3.11

組み合わせ PWM モード
組み合わせ PWM モードでは、2 つのエッジアラインまたはセンターアライン PWM 信号を生成でき、
それぞれのパルス間に遅延および位相シフトをプログラムできます。周波数が TIMx_ARR レジスタ
の値で決定されるのに対し、デューティサイクルや遅延は 2 つの TIMx_CCRx レジスタで決定されま
す。結果として得られる信号 OCxREFC は、2 つの PWM 基準信号の OR または AND による論理結
合から成ります。
– OC1REFC(または OC2REFC)は、TIMx_CCR1 および TIMx_CCR2 によって制御されます。
– OC3REFC(または OC4REFC)は、TIMx_CCR3 および TIMx_CCR4 によって制御されます。
組み合わせ PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“1100”(組み合わせ PWM モー
ド 1)または“1101”(組み合わせ PWM モード 2)を書き込むことによって、2 チャネルごとに選択で
きます(CCR レジスタペアごとに 1 つの OCx 出力)。

624/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
特定のチャネルが組み合わせ PWM チャネルとして使用されている場合、2 次チャネルを反対の
PWM モードに設定する必要があります(たとえば、1 つを組み合わせ PWM モード 1、もう 1 つを
組み合わせ PWM モード 2 にします)。

注:

OCxM[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、最上位ビットと 3

つの最下位ビットとは隣接していません。
図 230 は、次の設定で取得可能な非対称 PWM モードを使用して生成される信号の例を表します。
●

チャネル 1 が組み合わせ PWM モード 2 で設定されている場合

●

チャネル 2 が PWM モード 1 で設定されている場合

●

チャネル 3 が組み合わせ PWM モード 2 で設定されている場合

●

チャネル 4 が PWM モード 1 で設定されている場合

図 230. チャネル 1 および 3 における組み合わせ PWM モード

/#
/#

/#
/#
/#2%&
/#2%&
/#2%&
/#2%&

/#2%&#
/#2%&#

/#2%&#  /#2%& !.$ /#2%&
/#2%&#  /#2%& /2 /#2%&

-36

21.3.12

外部イベントによる OCxREF 信号のクリア
特定のチャネルの OCxREF 信号は ocref_clr_int 入力にハイレベルを適用するとクリアされます(対
応する TIMx_CCMRx レジスタの OCxCE イネーブルビットを“1”にセットする)。OCxREF は、次の
更新イベント(UEV)が発生するまで、ローレベルを保ちます。この機能は、出力比較モードと PWM
モードでのみ使用可能です。強制モードでは動作しません。
OCREF_CLR_INPUT は、TIMx_SMCR レジスタで OCCS ビットを設定することで、OCREF_CLR
入力と ETRF (フィルタ後の ETR)の間で選択できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

625/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

特定のチャネルの OCxREF 信号は ETRF 入力をハイレベルとする(対応する TIMx_CCMRx レジス
タの OCxCE イネーブルビットを 1 にセットする)ことでリセットすることができます。OCxREF
は、次の更新イベント(UEV)が発生するまで、ローレベルを保ちます。
この機能は、出力比較モードと PWM モードでのみ使用可能です。強制モードでは動作しません。
たとえば、OCxREF 信号を比較回路の出力に接続して、電流処理に使用することができます。この場
合、ETR は次のように設定する必要があります。
1.

外部トリガプリスケーラをオフに保つ必要があります。すなわち、TIMx_SMCR レジスタのビッ
ト ETPS[1:0] が 00 にクリアされます。

2.

外部クロックモード 2 を無効にする必要があります。すなわち、TIM1_SMCR レジスタのビッ
ト ECE が 0 にクリアされます。

3.

外部トリガ極性(ETP)と外部トリガフィルタ(ETF)は、アプリケーションのニーズに応じて
設定できます。

図 231 に、OCxCE イネーブルビットの両方の値について、ETRF 入力がハイになったときの
OCxREF信号の動作を示します。この例では、TIMx タイマは PWM モードにプログラミングされて
います。

図 231. TIMx OCxREF のクリア

᧤&&5[᧥
ኈኃዐኜ᧤&17᧥

(75)

2&[5()
᧤2&[&( ಫಬ᧥
2&[5()
᧤2&[&( ಫಬ᧥

RFUHIBFOUBLQWቒ
ኬኁ቎ቍቮᇭ

RFUHIBFOUBLQWቒ
ኬኁቑቡቡᇭ
069

注:

626/1137

100% デューティサイクルの PWM の場合 (CCRx>ARR の場合)、次のカウンタオーバーフローで
OCxREF が再度有効になります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

21.3.13

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ワンパルスモード
ワンパルスモード(OPM:One Pulse Mode)は、これまでに説明したモードの特殊ケースです。ト
リガに応じてカウンタを開始して、プログラム可能な遅延後にプログラム可能な長さのパルスを生成
できます。
カウンタの開始は、スレーブモードコントローラを通じて制御できます。波形の生成は、出力比較
モードまたは PWM モードで行うことができます。ワンパルスモードを選択するには、TIMx_CR1 レ
ジスタの OPM ビットをセットします。これによって、カウンタは、次の更新イベント UEV で自動
的に停止します。
パルスは、比較値がカウンタの初期値と異なる場合のみ、正しく生成されます。開始する前に(タイ
マがトリガを待っているときに)
、設定が次のようでなければなりません。
●

CNT < CCRx ≤ ARR (特に、0 < CCRx)

図 232. ワンパルスモードの例
7,
2&5()
2&

ኈኃዐኜ

7,0B$55
7,0B&&5


W'(/$<

W38/6(

W

069

たとえば、TI2 入力ピンで立ち上がりエッジが検出されたときに、OC1 にパルス幅が tPULSE の正の
パルスを遅延時間 tDELAY 後に生成することもできます。
TI2FP2 をトリガ 1 として使用します。
●

TIMx_CCMR1 レジスタに IC2S=01 を書き込むことによって、TI2FP2 を TI2 に配置します。

●

TI2FP2 は、立ち上がりエッジを検出して、TIMx_CCER レジスタで CC2P=「0」と CC2NP =
「0」を書き込みます。

●

TI2FP2 をスレーブモードコントローラのトリガ(TRGI)として設定します。このためには、
TIMx_SMCR レジスタの TS ビットに 110 を書き込みます。

●

TI2FP2 を使用してカウンタを開始するために、TIMx_SMCR レジスタの SMS ビットに“110”
(トリガモード)を書き込みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

627/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

OPM 波形は、次のように比較レジスタに書き込むことによって定義されます(クロック周波数とカ
ウンタプリスケーラを考慮に入れて)。
●

tDELAY は、TIMx_CCR1 レジスタに書き込まれた値によって定義されます。

●

tPULSE は、自動再ロード値と比較値の差(TIMx_ARR - TIMx_CCR1)によって定義されます。

●

比較一致が発生したときに 0 から 1 へ遷移し、カウンタが自動再ロード値に達したときに 1 か
ら 0 へ遷移する波形を生成するとします。このためには、TIMx_CCMR1 レジスタの OC1M=111
を書き込むことによって、PWM モード 2 を有効にします。オプションで、TIMx_CCMR1 レジ
スタの OC1PE=1 と TIMx_CR1 レジスタの ARPE=1 を書き込むことによって、プリロードレジ
スタを有効にすることもできます。この場合、TIMx_CCR1 レジスタに比較値を書き込み、
TIMx_ARR レジスタに自動再ロード値を書き込みます。次に、UG ビットをセットすることに
よって更新を生成し、TI2 で外部トリガイベントを待ちます。この例では、CC1P に“0”を書き込
みます。

上の例では、TIMx_CR1 レジスタの DIR および CMS ビットはローでなければなりません。
必要なパルスは 1 つだけなので(シングルモード)、TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットに“1”を書き
込みます。こうすると、カウンタは次の更新イベント時に停止します(カウンタが自動再ロード値に
達して、“0”に戻る時点)。TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットが“0”にセットされると、繰り返しモー
ドが選択されます。

特殊なケース:OCx 高速イネーブル:
ワンパルスモードでは、TIx 入力のエッジ検出によって、カウンタを有効にする CEN ビットがセット
されます。その後、カウンタと比較値の比較によって、出力が反転されます。ただし、このような動
作には数クロックサイクルが必要なので、実現可能な最小遅延(tDELAY min)が制限されます。
最小遅延で波形を出力したい場合は、TIMx_CCMRx レジスタの OCxFE ビットをセットします。こう
すると、OCxREF(および OCx)は、比較を考慮せずにトリガに反応します。新しいレベルは、比較
が一致したときと同じです。OCxFE は、チャネルが PWM1 または PWM2 モードに設定された場合
のみ機能します。

21.3.14

再トリガ可能なワンパルスモード(OPM)
このモードでは、トリガに応じてカウンタを開始して、プログラム可能な長さのパルスを生成できま
す。ただし、セクション 21.3.13で説明する再トリガ不可能なワンパルスモードについて、次のよう
な違いがあります。
●

パルスはトリガが発生し次第開始します(プログラム可能な遅延はありません)。

●

パルスは、前のトリガが完了する前に新しいトリガが発生すると拡張されます。

タイマはスレーブモードである必要があり、このときビットは TIMx_SMCR レジスタで SMS[3:0] =
「1000」(リセットモードとトリガモードの組み合わせ)、および再トリガ可能な OPM モード 1 また
は 2 で OCxM[3:0] が「1000」または「1001」にセットされています。
タイマをアップカウントモードで設定した場合、対応する CCRx を 0 にセットする必要があります
(ARR レジスタによってパルス長がセットされます)。タイマをダウンカウントモードで設定した場
合、CCRx は ARR 以上である必要があります。

注:

再トリガ可能なワンパルスモードでは、CCxIF フラグは意味を持ちません。
OCxM[3:0] および SMS[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、
最上位ビットと 3 つの最下位ビットとは隣接していません。

このモードをセンターアライン PWM モードと組み合わせて使用することはできません。TIMx_CR1
では、CMS[1:0] = 00 にする必要があります。

628/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 233. 再トリガ可能なワンパルスモード
75*,

ኈኃዐኜ

⒉┪

069

21.3.15

エンコーダインタフェースモード
エンコーダインタフェースモードを選択するには、TIMx_SMCR レジスタで、カウンタが TI2 エッジ
のみをカウントしている場合は SMS=“001”を、TI1 エッジのみをカウントしている場合は SMS=“010”
を、TI1 と TI2 の両方のエッジをカウントしている場合は SMS=“011”を書き込みます。
TI1 と TI2 の極性を選択するには、TIMx_CCER レジスタの CC1P ビットと CC2P ビットをプログラ
ミングします。CC1NP と CC2NP はクリア状態に維持する必要があります。必要なときには、入力
フィルタもプログラミングできます。CC1NP と CC2NP はローに維持する必要があります。
2 つの入力 TI1 と TI2 は、インクリメンタルエンコーダとのインタフェースに使用されます。表 123
を参照してください。カウンタのクロックは、TI1FP1 または TI2FP2(入力フィルタおよび極性選択
後は TI1 および TI2。フィルタされず、反転されない場合は TI1FP1=TI1、フィルタされず、反転され
ない場合は TI2FP2=TI2)の有効な変化によって駆動されます。ただし、カウンタ有効なことが前提
となります(TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットが“1”)。2 つの入力の遷移シーケンスが評価されて、
カウントパルスと方向信号を生成します。シーケンスに応じて、カウンタはカウントアップまたはカ
ウントダウンし、TIMx_CR1 レジスタの DIR ビットがハードウェアによって変更されます。カウンタ
が TI1 のみ、TI2 のみ、または TI1 と TI2 の両方をカウントしている場合でも、DIRビットは、いず
れかの入力(TI1 または TI2)の遷移のたびに計算されます。
エンコーダインタフェースモードは、方向選択を含む外部クロックとして動作します。カウンタは、
0 と TIMx_ARR レジスタの自動再ロード値の間で連続的にカウントします(方向に応じて、0 から
ARR まで、または ARR から 0 まで)。したがって、開始前に TIMx_ARR を設定する必要があります。
同様に、キャプチャ、比較、プリスケーラ、およびトリガ出力機能は、通常動作を続けます。
このモードでは、カウンタは直交 エンコーダの速度と方向に応じて自動的に変更されます。したがっ
て、カウンタの内容は、常にエンコーダの位置を表します。カウンタの方向は、接続されているセン
サの回転方向に対応します。次の表は、カウント方向とエンコーダ信号の可能な組み合わせを示しま
す(TI1 と TI2 は同時に切り替わらないと想定しています)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

629/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
表 123. カウント方向とエンコーダ信号
他方の信号のレベル
アクティブエッジ (TI2 に対する TI1FP1、
TI1 に対する TI2FP2)

TI1FP1 信号

TI2FP2 信号

立ち上がり

立ち下がり

立ち上がり

立ち下がり

TI1 のみ
カウント

ハイ

ダウン

アップ

カウントなし

カウントなし

ロー

アップ

ダウン

カウントなし

カウントなし

TI2 のみ
カウント

ハイ

カウントなし

カウントなし

アップ

ダウン

ロー

カウントなし

カウントなし

ダウン

アップ

TI1 と TI2 の
両方をカウント

ハイ

ダウン

アップ

アップ

ダウン

ロー

アップ

ダウン

ダウン

アップ

外部インクリメンタルエンコーダは、外部インタフェースロジックなしに、MCU に直接接続できま
す。ただし、エンコーダの差分出力をデジタル信号に変換するために、通常、コンパレータが使用さ
れます。これにより、耐ノイズ性が大幅に向上します。機械的なゼロ位置を示す 3 番目のエンコーダ
出力は、外部割り込み入力に接続して、カウンタのリセットをトリガできます。

図 234 に、カウント信号の生成と方向制御を含むカウンタの動作例を示します。また、両方のエッジ
が選択されているときの入力ジッタの補正方法も示します。この状況は、センサの位置が一方のス
イッチングポイントの近くにあるときに生じることがあります。下の例では、以下のような設定と
なっています。
●

CC1S= 01(TIMx_CCMR1 レジスタ、TI1FP1 は TI1 に配置)

●

CC2S= 01(TIMx_CCMR2 レジスタ、TI2FP2 は TI2 に配置)

●

CC1P = 0、CC1NP = 0、IC1F = 0000(TIMx_CCER レジスタ、TI1FP1 非反転、TI1FP1 = TI1)

●

CC2P = 0、CC2NP = 0、IC1F = 0000(TIMx_CCER レジスタ、TI2FP2 非反転、TI2FP2 = TI2)

●

SMS=011(TIMx_SMCR レジスタ、両方の入力が立ち上がりと立ち下がりの両エッジでアクティブ)

●

CEN=1(TIMx_CR1 レジスタ、カウンタ有効)

図 234. エンコーダインタフェースモードにおけるカウンタの動作例
ⓜ拁

ንአኜ

㈛拁

ንአኜ

ⓜ拁

7,
7,

ኈኃዐኜ

ቿአኴ

ኝኃዐ

ቿአኴ

069

図 235 に、TI1FP1 の極性を反転したときのカウンタの動作を示します(上記と同じ設定ですが、
CC1P=1)。

630/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 235. TI1FP1 の極性を反転したエンコーダインタフェースモードの例
ⓜ拁

ንአኜ

㈛拁

ንአኜ

ⓜ拁

7,
7,

ኈኃዐኜ

ኝኃዐ

ቿአኴ

ኝኃዐ

069

タイマがエンコーダインタフェースモードに設定されている場合、タイマはセンサの現在位置に関す
る情報を提供します。キャプチャモードに構成した 2 番目のタイマを使用して、2 つのエンコーダイ
ベントの時間差を測定することで、速度、加速度、減速度といった動的な情報を得ることができます。
機械的なゼロ位置を示すエンコーダの出力をこの目的に使用できます。2 つのイベントの時間差に応
じて、カウンタを定期的に読み出すこともできます。これを行うには、使用可能な場合、カウンタの
値を 3 番目の入力キャプチャレジスタにラッチします(キャプチャ信号は周期的でなければならず、
別のタイマによって生成できます)。使用可能なときには、リアルタイムクロックによって生成され
る DMA リクエストを通じて値を読み出すことも可能です。

21.3.16

UIF ビットの再配置
TIMx_CR1 レジスタの IUFREMAP ビットでは、タイマカウンタレジスタのビット 31(TIMxCNT[31])
に更新割り込みフラグ(UIF)の連続コピーを強制します。これにより、UIFCPY フラグによって示
されたカウンタ値と潜在的なロールオーバー条件を分割できないものとして読み取ることができま
す。バックグラウンドタスク(カウンタの読み出し)と中断(更新の中断)との間で共有されている
処理などによって生じる競合状態を避けることで、角速度の計算が容易になります。
UIF と UIFCPY フラグのアサートの間には、遅延はありません。
32 ビットのタイマの実装で、IUFREMAP ビットがセットされている場合、カウンタのビット 31 は
読み出しアクセス時に UIFCPY フラグによって上書きされます(カウンタの最上位ビットには書き込
みモード時のみアクセス可能)。

21.3.17

タイマ入力 XOR 機能
TIM1xx_CR2 レジスタの TI1S ビットを使用して、チャネル 1 の入力フィルタを、TIMx_CH1 から
TIMx_CH3 までの 3 つの入力ピンを組み合わせた XOR ゲートの出力に接続できます。
XOR 出力は、トリガや入力キャプチャなど、すべてのタイマ入力機能で使用できます。
この機能をホールセンサのインタフェースに使用した例をセクション 20.3.24:Interfacing with Hall
sensors(558 ページ)に示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

631/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.3.18

タイマと外部トリガの同期
TIMx タイマは、いくつかのモードで外部トリガを使用して同期できます。そのモードは、リセット
モード、ゲートモード、およびトリガモードです。

スレーブモード:リセットモード
カウンタとそのプ リスケーラは、トリガ入力のイベントに応じて再初期化できます。さらに、
TIMx_CR1 レジスタの URS ビットがローの場合は、更新イベント UEV が生成されます。その場合、
すべてのプリロードされたレジスタ(TIMx_ARR、TIMx_CCRx)が更新されます。
次の例では、TI1 入力の立ち上がりエッジに応じて、アップカウンタがクリアされます。
1.

TI1 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 1 を設定します。入力フィルタ時間を設定
します(この例ではフィルタは不要なので、IC1F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプ
リスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC1S ビットは、入力キャプチャ
ソースのみを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01)。TIMx_CCER レジスタで
CC1P= 0 と CC1NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、立ち上がりエッジのみを
検出します)。

2.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=100 を書き込むことによって、タイマをリセットモードに設定し
ます。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選
択します。

3.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを開始します。

カウンタは内部クロックでカウントを開始し、TI1 の立ち上がりエッジまで通常の動作を行います。
TI1 が立ち上がると、カウンタはクリアされ、0 からリスタートします。同時に、トリガフラグがセッ
トされ(TIMx_SR レジスタの TIF ビット)、有効な場合は割り込みリクエストまたは DMA リクエス
トを送信できます(TIMx_DIER レジスタの TIE および TDE ビット)。
次の図は、自動再ロードレジスタ TIMx_ARR=0x36 の場合の動作を示します。TI1 の立ち上がりエッ
ジから実際にカウンタがリセットされるまでの遅延は、TI1 入力の同期回路によるものです。

図 236. リセットモードの制御回路

7,
8*
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ

          

   

7,)

069

632/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

スレーブモード:ゲートモード
選択された入力のレベルに応じて、カウンタを有効にできます。
次の例では、アップカウンタは TI1 入力がローのときだけカウントします。
1.

TI1 のローレベルを検出するように、チャネル 1 を設定します。入力フィルタ時間を設定します
(この例ではフィルタは不要なので、IC1F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプリスケー
ラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC1S ビットは、入力キャプチャソースの
みを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01 ビット)。TIMx_CCER レジスタで CC1P
= 1 と CC1NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、ローレベルのみを検出します)。

2.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=101 を書き込むことによって、タイマをゲートモードに設定しま
す。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選択
します。

3.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込んで、カウンタを有効にします(ゲートモードでは、
CEN=0 の場合、トリガ入力のレベルにかかわらず、カウンタは開始しません)
。

カウンタは、TI1 がローになると内部クロックでカウントを開始して、TI1 がハイになると停止しま
す。TIMx_SR レジスタの TIF フラグは、カウンタの開始時と停止時にセットされます。
TI1 の立ち上がりエッジから実際にカウンタが停止するまでの遅延は、TI1 入力の再同期回路による
ものです。

図 237. ゲートモードの制御回路
7,
FQWBHQ
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ

   



   

7,)

7,)቎ಯರት㦇ሰ手ባᇭ
069

1.

注:

ゲートモードはエッジではなくレベルに対して動作するため、CCxP=CCxNP=1 の設定(立ち上がりと立ち下がり両エッ
ジの検出)はゲートモードでは意味がありません。

ゲートモードはエッジではなくレベルに対して動作するため、CCxP=CCxNP=1 の設定 (立ち上がり
と立ち下がり両エッジの検出)はゲートモードでは意味がありません。

スレーブモード:トリガモード
選択された入力のイベントに対応して、カウンタが開始できます。
次の例では、アップカウンタは、TI2 入力の立ち上がりエッジに応じて開始します。
1.

TI2 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 2 を設定します。入力フィルタ時間を設定
します(この例ではフィルタは不要なので、IC2F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプ
リスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC2S ビットは、入力キャプチャ
ソースのみを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S=01)。TIMx_CCER レジスタで CC2P
= 1 と CC2NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、ローレベルのみを検出します)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

633/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
2.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=110 を書き込むことによって、タイマをトリガモードに設定しま
す。TIMx_SMCR レジスタに TS=110 を書き込むことによって、入力ソースとして TI2 を選択し
ます。

TI2 で立ち上がりエッジが発生すると、カウンタは内部クロックでのカウントを開始し、TIF フラグ
がセットされます。
TI2 の立ち上がりエッジから実際にカウンタが開始するまでの遅延は、TI2 入力の再同期回路による
ものです。

図 238. トリガモードの制御回路

7,
FQWBHQ
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ





  

7,)
069

スレーブモード:リセットモードとトリガモードの組み合わせ
この場合、選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がりエッジでカウンタを再初期化し、レジスタ
の更新を生成し、カウンタを開始します。

このモードはワンパルスモードで使用します。
スレーブモード:外部クロックモード 2 + トリガモード
外部クロックモード 2 は、他のスレーブモードとともに使用できます(ただし、外部クロックモード
1 とエンコーダモードは除きます)。この場合、ETR 信号は外部クロック入力として使用され、別の
入力をトリガ入力として選択できます(リセットモード、ゲートモード、およびトリガモードで動作
している場合)。TIMx_SMCR レジスタの TS ビットを通じて TRGI として ETR を選択しないように
してください。
次の例では、アップカウンタは、TI1 の立ち上がりエッジが発生すると、ETR 信号の立ち上がりエッ
ジのたびにインクリメントされます。

634/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
1.

2.

3.

TIMx_SMCR レジスタで次のようにプログラミングすることによって、外部トリガ入力回路を構
成します。
–

ETF = 0000:フィルタなし

–

ETPS=00:プリスケーラ無効

–

ETP=0:ETR の立ち上がりエッジを検出。ECE=1 で外部クロックモード 2 を有効にしま
す。

TI1 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 1 を次のように構成します。
–

IC1F=0000:フィルタなし。

–

キャプチャプリスケーラはトリガには使用されないので、設定する必要はありません。

–

TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01 で、入力キャプチャソースのみを選択します。

–

TIMx_CCER レジスタの CC1P=0 と CC1NP=0 で、極性を有効にします(そして、立ち上
がりエッジのみを検出します)。

TIMx_SMCR レジスタに SMS=110 を書き込むことによって、タイマをトリガモードに設定しま
す。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選択
します。

TI1 の立ち上がりエッジでカウンタが有効になり、TIF フラグがセットされます。カウンタは、ETR
の立ち上がりエッジでカウントします。
ETR 信号の立ち上がりエッジから実際にカウンタがリセットされるまでの遅延は、ETRP 入力の再同
期回路によるものです。

図 239. 外部クロックモード 2+トリガモードの制御回路

7,

&(1 &17B(1

(75

ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&

ኈኃዐኜዉንኖኜ







7,)
069

21.3.19

タイマの同期
タイマの同期や連携した動作のために、TIMx タイマを内部で相互リンクすることができます。マス
タモードに設定されたタイマは、スレーブモードに設定された別のタイマのカウンタのリセット、開
始、停止、またはクロック供給を行うことができます。

図 240:マスタ/スレーブタイマの例 に、トリガ選択およびマスタモード選択ブロックの概要を示し
ます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

635/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 240. マスタ/スレーブタイマの例
7,0

7,0

ኌዊአኌ
76

006

606

8(9

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

ኈኃዐኜ

ኻኖኜ
኿ዙኦ
Ⓟ㈰

75*2

,75 ኖዉዙኳ &.B36&
኿ዙኦ
Ⓟ㈰

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

ኈኃዐኜ

⏴┪
እ዇኉
指㔭

069

タイマを別のタイマのプリスケーラとして使用する
たとえば、TIM3 が TIM2 のプリスケーラとして動作するように設定できます。図 240を参照してくだ
さい。このためには、次の操作を行います。

注:

1.

更新イベント UEV ごとに定期的なトリガ信号を出力するように、TIM 3 をマスタモードに設定
します。TIM3_CR2 レジスタの MMS=010 を書き込んだ場合、更新イベントが生成されるたび
に、TRGO で立ち上がりエッジが出力されます。

2.

TIM3 の TRGO 出力を TIM2 に接続するには、ITR2 を内部トリガとして使用して、TIM2 をス
レーブモードで設定する必要があります。このためには、TIM2_SMCR レジスタの TS ビットを
使用します(TS=010 を書き込みます)。

3.

次に、スレーブモードコントローラを外部クロックモード 1 にします(TIM2_SMCR レジスタ
の SMS=111 を書き込みます)。これにより TIM2 は、TIM3 の定期的なトリガ信号の立ち上がり
エッジ(TIM3 カウンタのオーバーフローに対応しています)をクロックとして動作します。

4.

最後に、それぞれの CEN ビット(TIMx_CR1 レジスタ)をセットすることによって、両方のタ
イマを有効にする必要があります。

TIM3 のトリガ出力として OCx が選択された場合(MMS=1xx)、その立ち上がりエッジが TIM2 カウ
ンタのクロックとして使用されます。

タイマを使用して別のタイマを有効にする
この例では、TIM2 の有効化を、タイマ 3 の出力比較 1 で制御します。接続については、図 240 を参
照してください。TIM2 は、TIM3 の OC1REF がハイのときのみ、分周された内部クロックをカウン
トします両方のカウンタクロック周波数は、CK_INT をプリスケーラで 3 分周したものです(fCK_CNT
= fCK_INT/3)。

注:

636/1137

1.

TIM 3 をマスタモードに設定して、その出力比較 1 基準(OC1REF)信号をトリガ出力として送
信します(TIM3_CR2 レジスタの MMS=100)。

2.

TIM3 の OC1REF 波形を設定します(TIM3_CCMR1 レジスタ)。

3.

TIM3 から入力トリガを受け取るように TIM2 を設定します(TIM2_SMCR レジスタの TS=010)
。

4.

TIM2 をゲートモードに設定します(TIM2_SMCR レジスタの SMS=101)。

5.

CEN ビット(TIM2_CR1 レジスタ)に「1」を書き込んで、TIM2 を有効にします。

6.

CEN ビット(TIM3_CR1 レジスタ)に“1”を書き込んで、TIM3 を開始します。

カウンタ 2 のクロックはカウンタ 1 と同期しないので、このモードは TIM2 カウンタのイネーブル信
号にのみ影響します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 241. TIM3 の OC1REF による TIM2 のゲート操作
&.B,17
7,02&5()
7,0&17

)&

7,0&17



)'

)(



))









7,07,)
7,) ት㦇ሰ手ባ

069

図 241 の例では、TIM2 のカウンタとプリスケーラは、開始前に初期化されていません。したがって、
現在値からカウントを開始します。TIM 3 を開始する前に両方のタイマをリセットすることによって、
特定の値から開始することが可能です。この場合、タイマカウンタに任意の値を書き込むことができ
ます。TIMx_EGR レジスタの UG ビットを使用して、ソフトウェアで容易にタイマをリセットできま
す。
次の例では(図 242 を参照)、TIM3 と TIM2 を同期させます。TIM 3 はマスタであり、0 からカウン
トを開始します。TIM2 はスレーブであり、0xE7 から開始します。プリスケーラの分周比は両方のタ
イマで同じです。TIM3_CR1 レジスタの CEN ビットに「0」を書き込むことによって TIM3 を無効に
すると、TIM2 は停止します。
1.

TIM 3 をマスタモードに設定して、その出力比較 1 基準(OC1REF)信号をトリガ出力として送
信します(TIM3_CR2 レジスタの MMS=100)。

2.

TIM3 の OC1REF 波形を設定します(TIM3_CCMR1 レジスタ)。

3.

TIM3 から入力トリガを受け取るように TIM2 を設定します(TIM2_SMCR レジスタの TS=010)。

4.

TIM2 をゲートモードに設定します(TIM2_SMCR レジスタの SMS=101)。

5.

UG ビット(TIM3_EGR レジスタ)に“1”を書き込んで、TIM3 をリセットします。

6.

UG ビット(TIM2_EGR レジスタ)に“1”を書き込んで、TIM2 をリセットします。

7.

TIM2 カウンタ(TIM2_CNTL)に“0xE7”を書き込んで、TIM2 を 0xE7 に初期化します。

8.

CEN ビット(TIM2_CR1 レジスタ)に「1」を書き込んで、TIM2 を有効にします。

9.

CEN ビット(TIM3_CR1 レジスタ)に“1”を書き込んで、TIM3 を開始します。

10. CEN ビット(TIM3_CR1 レジスタ)に“0”を書き込んで、TIM3 を停止します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

637/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 242. TIM3 の有効化による TIM2 のゲート操作
&.B,17
7,0&(1 &17B(1
7,0&17B,1,7
7,0&17



7,0&17


$%

(







(

(

7,0&17B,1,7
7,0ZULWH&17
7,07,)

7,) ት㦇ሰ手ባ
069

タイマを使用して別のタイマを開始する
この例では、タイマ 3 の更新イベントによってタイマ 2 の有効化を設定します。接続については、
図 240 を参照してください。タイマ 1 によって更新イベントが生成されると、タイマ 2 は、分周さ
れた内部クロックで現在値(ゼロである必要はありません)からカウントを開始します。タイマ 2 が
トリガ信号を受信すると、その CEN ビットが自動的にセットされ、カウンタは TIM2_CR1 レジスタ
の CEN ビットに“0”が書き込まれるまでカウントします。両方のカウンタクロック周波数は、CK_INT
をプリスケーラで 3 分周したものです(fCK_CNT = fCK_INT/3)。
1.

TIM3 をマスタモードに設定して、その更新イベント(UEV)をトリガ出力として送信します
(TIM3_CR2 レジスタの MMS=010)。

2.

TIM3 の周期を設定します(TIM3_ARR レジスタ)。

3.

TIM3 から入力トリガを受け取るように TIM2 を設定します(TIM2_SMCR レジスタの TS=010)。

4.

TIM2 をトリガモードに設定します(TIM2_SMCR レジスタの SMS=110)。

5.

CEN ビット(TIM3_CR1 レジスタ)に“1”を書き込んで、TIM3 を開始します。

図 243. TIM3 の更新による TIM2 のトリガ
&.B,17
7,08(9
7,0&17
7,0&17

)'

)(

))















7,0&(1 &17B(1
7,07,)
7,) ት㦇ሰ手ባ
069

638/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
前の例と同じように、カウントを開始する前に両方のカウンタを初期化することができます。図 244
は 図 243 と同じ設定ですが、ゲートモードではなくトリガモードでの動作を示します(TIM2_SMCR
レジスタの SMS=110)。

図 244. TIM3 の有効化による TIM2 のトリガ
&.B,17
7,0&(1 &17B(1
7,0&17B,1,7
7,0&17
7,0&17




&'




(

(


(

($

7,0&17B,1,7
7,0
&17ት㦇ሰ手ባ
7,07,)
7,) ት㦇ሰ手ባ
069

外部トリガに対応して 2 つのタイマを同期して開始します。
この例では、TI1 入力の立ち上がりエッジで TIM3 を有効にし、TIM3 の有効で、TIM2 を有効にしま
す。接続については、図 240 を参照してください。カウンタの同時性を確保するため、TIM3 はマス
タ/スレーブモードに設定する必要があります(TI1 に対してはスレーブ、TIM2 に対してはマスタ)。
1.

TIM3 をマスタモードに設定して、その有効化をトリガ出力として送信します(TIM3_CR2 レジ
スタの MMS=001)
。

2.

TIM3 をスレーブモードに設定して、TI1 から入力トリガを受け取るようにします(TIM3_SMCR
レジスタの TS=100)。

3.

TIM3 をトリガモードに設定します(TIM3_SMCR レジスタの SMS=110)。

4.

MSM=1 を書き込むことによって TIM3 をマスタ/スレーブモードに設定します(TIM3_SMCR レ
ジスタ)。

5.

TIM3 から入力トリガを受け取るように TIM2 を設定します(TIM2_SMCR レジスタの TS=000)。

6.

TIM2 をトリガモードに設定します(TIM2_SMCR レジスタの SMS=110)。

TI1(TIM3)で立ち上がりエッジが発生すると、両方のカウンタが同時に内部クロックによるカウン
トを開始し、両方の TIF フラグがセットされます。

注:

この例では、両方のタイマが開始前に初期化されます(それぞれの UG ビットをセットすることによっ
て)。両方のカウンタは 0 から開始しますが、カウンタレジスタ(TIMx_CNT)に書き込むことによっ
て、容易にオフセットを挿入できます。マスタ/スレーブモードでは、TIM3 の CNT_EN と CK_PSC
の間に遅延が挿入されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

639/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
図 245. TIM3 と TIM2 を TIM3 TI1 入力でトリガします。
#+?).4
4)- 4)
4)- #%.#.4?%.
4)- #+?03#
4)- #.4



        



        

4)- 4)&
4)- #%.#.4?%.
4)- #+?03#
4)- #.4
4)- 4)&
-36

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があり、マ
スタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

21.3.20

DMA バーストモード
TIMx タイマには、1 つのイベントで多重 DMA リクエストを生成する機能があります。主な目的は、
タイマの一部をソフトウェアのオーバヘッドなく複数回再プログラムできるようにすることです。複
数のレジスタを連続して一定の時間間隔で読み出すために使用することもできます。
DMA コントローラの転送先は一意で、仮想レジスタ TIMx_DMAR を示している必要があります。特
定のタイマイベントで、タイマは一連の DMA リクエスト(バースト)を開始します。TIMx_DMAR
レジスタへの各書き込みは、実際にタイマレジスタの 1 つにリダイレクトされます。
TIMx_DCR レジスタの DBL[4:0] ビットによって、DMA バースト長がセットされます。タイマは、
TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは書き込みアクセスが行われるときにバースト転送を
認識します。つまり、転送数(ハーフワードまたはバイト)です。
TIMx_DCR レ ジ ス タ の DBA[4:0] ビットは、DMA 転送の DMA ベースアドレスを指定します
(TIMx_DMAR アドレスを通じて読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)。DBA は、TIMx_CR1
レジスタのアドレスから始まるオフセットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1
00001:TIMx_CR2
00010:TIMx_SMCR
たとえば、更新イベント時に CCRx レジスタ値の内容を更新するためにタイマ DMA バースト機能を
使用します(x = 2、3、4)。このとき、DMA は CCRx レジスタへハーフワードを転送します。
これは次のステップに従って行います。

640/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
1.

対応する DMA チャンネルを次のように設定します。
–

DMA チャネルペリフェラルアドレスを、DMAR レジスタアドレスとします。

–

DMA チャンネルメモリアドレスを、DMA によって CCRx レジスタに転送されるデータを
格納する RAM 内のバッファアドレスとします。

–

転送データ数 = 3 とします(下の注を参照)
。

–

サーキュラモードは無効です。

2.

DBA と DBL のビットフィールドを次のように設定することによって、DCR レジスタを設定し
ます。
DBL = 3 転送、DBA = 0xE。

3.

TIMx 更新 DMA リクエストを有効にします(DIER レジスタのUDE ビットをセット)。

4.

TIMx を有効化

5.

DMA チャネルを有効化注:

この例は、各 CCRx レジスタが 1 回更新される場合です。たとえば、各 CCRx レジスタが 2 回更新
される場合は、転送データ数は 6 になります。データ 1、データ 2、データ 3、データ 4、データ 5、
データ 6 を格納する RAM のバッファを例にします。データは、CCRx レジスタに次のように転送さ
れます。最初の更新 DMA リクエストでデータ 1 が CCR2 に転送され、データ 2 は CCR3 に、デー
タ 3 は CCR4 にそれぞれ転送され、2 番目の更新 DMA リクエストでデータ 4 が CCR2 に、データ 5
が CCR3 に、データ 6 が CCR4 にそれぞれ転送されます。

21.3.21

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードになると(Cortex-M4®F コアは停止状態)、TIMx カウンタ
は、DBGMCU モジュールの DBG_TIMx_STOP 設定ビットに応じて、通常どおりに動作を続けるか、
停止します。詳細については、 セクション 33.16.2:タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C
のデバッグサポートを参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

641/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4

TIM2/TIM3/TIM4 レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1 を参照してください。
ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。

21.4.1

TIMx 制御レジスタ 1(TIMx_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

15
Res.

14

13

Res.

Res.

12

11

10

Res.

UIF
REMAP

Res.

rw

9

8

CKD[1:0]
rw

rw

7

6

ARPE
rw

5
CMS

rw

rw

4

3

2

1

0

DIR

OPM

URS

UDIS

CEN

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 UIFREMAP:UIF ステータスビットの再配置
0:再配置なし。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされません。
1:再配置は有効です。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされます。
ビット 10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9:8 CKD:クロック分周
このビットフィールドは、タイマクロック(CK_INT)周波数と、デジタルフィルタ(ETR、TIx)に
よって使用されるサンプリングクロックとの間の分周比を示します。
00: tDTS = tCK_INT
01:tDTS = 2 × tCK_INT
10:tDTS = 4 × tCK_INT
11:予約済み
ビット 7 ARPE:自動再ロードプリロードイネーブル
0:TIMx_ARR レジスタはバッファされません。
1:TIMx_ARR レジスタはバッファされます。
ビット 6:5 CMS:センターアラインモード選択
00:エッジアラインモードカウンタは、方向ビット(DIR)に応じて、カウントアップまたはカウント
ダウンします。
01:センターアラインモード 1。カウンタはカウントアップとカウントダウンを交互に行います。出力
に設定されたチャネル(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)の出力比較割り込みフラグは、カウン
タがカウントダウンしているときのみセットされます。
10:センターアラインモード 2。カウンタはカウントアップとカウントダウンを交互に行います。出力
に設定されたチャネル(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)の出力比較割り込みフラグは、カウン
タがカウントアップしているときのみセットされます。
11:センターアラインモード 3。カウンタはカウントアップとカウントダウンを交互に行います。出力
に設定されたチャネル(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS=00)の出力比較割り込みフラグは、カウン
タがカウントアップおよびカウントダウンしているときにセットされます。

注:

カウンタが有効(CEN=1)なときに、エッジアラインモードからセンターアラインモードに切り
替えることはできません。

ビット 4 DIR:方向
0:カウンタはアップカウンタとして使用されます。
1:カウンタはダウンカウンタとして使用されます。

注:

642/1137

このビットは、タイマがセンターアラインモードまたはエンコーダモードに設定されているとき
には読み出し専用です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 3 OPM:ワンパルスモード
0:カウンタは更新イベントで停止しません。
1:カウンタは次の更新イベントでカウントを停止します(CEN ビットをクリア)。
ビット 2 URS:更新リクエストソース
このビットは、UEV イベントソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。
0:次のイベントのいずれかが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成します(有効な場合)。これ
らのイベントは、次のとおりです。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

1:カウンタオーバーフロー/アンダーフローのみが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成しま
す(有効な場合)。
ビット 1 UDIS:更新ディセーブル
このビットは、UEV イベント生成を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。
0:UEV は有効です。更新イベント(UEV)は、次のいずれかのイベントによって生成されます。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

バッファを持つレジスタにはプリロード値がロードされます。
1:UEV は無効です。更新イベントは生成されず、シャドウレジスタ(ARR、PSC、CCRx)は値を維
持します。ただし、UG ビットがセットされた場合や、スレーブモードコントローラからハードウェア
リセットを受信した場合には、カウンタとプリスケーラは再初期化されます。
ビット 0 CEN:カウンタイネーブル
0:カウンタは無効です。
1:カウンタは有効です。

注:

外部クロック、ゲートモード、およびエンコーダモードは、CEN ビットが事前にソフトウェアに
よってセットされている場合のみ動作します。ただし、トリガモードでは、ハードウェアによっ
て自動的に CEN ビットをセットできます。

ワンパルスモードでは、更新イベントが発生すると、CEN は自動的にクリアされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

643/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.2

TIMx 制御レジスタ 2(TIMx_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TI1S
rw

6

5

4

MMS[2:0]
rw

rw

3

2

1

0

CCDS

Res.

Res.

Res.

rw

rw

ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 TI1S:TI1 選択
0:TIMx_CH1 ピンが TI1 入力に接続されます。
1:TIMx_CH1、CH2、および CH3 ピンが TI1 入力に接続されます(XOR 接続)。参照先: セクショ
ン 20.3.24:ホールセンサとのインタフェース(552 ページ)
ビット 6:4 MMS:マスタモード選択
これらのビットにより、同期のためにマスタモードでスレーブタイマに送信される情報を選択すること
ができます(TRGO)。組み合わせは、次のとおりです。
000:リセット- TIMx_EGR レジスタの UG ビットがトリガ出力(TRGO)として使用されます。トリ
ガ入力によってリセットが生成される場合(スレーブモードコントローラがリセットモードに設定され
ているとき)
、TRGO 信号は実際のリセットより遅延します。
001:イネーブル - カウンタイネーブル信号 CNT_EN がトリガ出力(TRGO)として使用されます。こ
れは、いくつかのタイマを同時に開始するときや、スレーブタイマが有効な時間枠を制御するときに役
立ちます。カウンタイネーブル信号は、ゲートモードに設定されているとき、CEN 制御ビットとトリ
ガ入力との論理和(OR)によって生成されます。
カウンタイネーブル信号がトリガ入力によって制御されているとき、マスタ/スレーブモードが選択さ
れている場合を除き、TRGO には遅延が存在します(TIMx_SMCR レジスタの MSM ビットの説明を参
照してください)。
010:更新 - 更新イベントがトリガ出力(TRGO)として使用されます。たとえば、マスタタイマをス
レーブタイマのプリスケーラとして使用できます。
011:パルス比較 - キャプチャまたは比較一致が発生すると、CC1IF フラグがセットされるとき(すで
にハイであった場合も)、トリガ出力は正のパルスを送信します。(TRGO)
100:比較 - OC1REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
101:比較 - OC2REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
110:比較 - OC3REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
111:比較 - OC4REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。

注:

スレーブタイマまたは ADC のクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化す
る必要があり、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

ビット 3 CCDS:キャプチャ/比較 DMA 選択
0:CCx DMA リクエストは、CCx イベントが発生すると送信されます。
1:CCx DMA リクエストは、更新イベントが発生すると送信されます。
ビット 2:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

644/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.3

TIMx スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SMS[3]
rw

15

14

ETP

ECE

rw

rw

13

12

11

ETPS[1:0]
rw

rw

10

9

8

ETF[3:0]
rw

rw

rw

7

6

MSM
rw

rw

5

4

TS[2:0]
rw

rw

3

2

OCCS
rw

rw

1

0

SMS[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 SMS[3]:スレーブモード選択 - ビット 3
SMS 説明を参照 - ビット 2:0
ビット 15 ETP:外部トリガ極性
このビットは、ETR と ETR のいずれがトリガ動作に使用されるかを選択します。
0:ETR は反転されず、ハイレベルまたは立ち上がりエッジでアクティブです。
1:ETR は反転され、ローレベルまたは立ち下がりエッジでアクティブになります。
ビット 14 ECE:外部クロックイネーブル
このビットは、外部クロックモード 2 を有効にします。
0:外部クロックモード 2 は無効です。
1:外部クロックモード 2 は有効です。カウンタは、ETRF 信号のアクティブエッジによってクロック
供給されます。
1:ECE ビットをセットすることは、TRGI が ETRF に接続された状態で外部クロックモード 1 を選択
することと同じ効果があります(SMS=111、TS=111)。
2:外部クロックモード 2 と次のスレーブモード、すなわち、リセットモード、ゲートモード、または
トリガモードを同時に使用することができます。ただし、この場合、TRGI を ETRF に接続することは
できません(TS ビットが 111 でないことが必要)。
3:外部クロックモード 1 と外部クロックモード 2 が同時に有効な場合、外部クロック入力はETRF で
す。
ビット 13:12 ETPS[1:0]:外部トリガプリスケーラ
外部トリガ信号 ETRP の周波数は、最大でも CK_INT 周波数の 1/4 でなければなりません。プリスケー
ラを有効にすると、ETRP 周波数を低減できます。これは、高速な外部クロックを入力するときに役立
ちます。
00:プリスケーラオフ
01:ETRP 周波数は 2 分周されます。
10:ETRP 周波数は 4 分周されます。
11:ETRP 周波数は 8 分周されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

645/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 11:8 ETF[3:0]:外部トリガフィルタ
このビットフィールドは、ETRP 信号をサンプルする周波数と、ETRP に適用されるデジタルフィルタ
の長さを定義します。デジタルフィルタはイベントカウンタでできていて、出力に有効な変化をもた
らすには N 個の連続イベント発生が必要です。
0000:フィルタなし、サンプリングは fDTS で行われます。
0001:fSAMPLING=fCK_INT, N=2
0010:fSAMPLING=fCK_INT, N=4
0011:fSAMPLING=fCK_INT, N=8
0100:fSAMPLING=fDTS/2, N=6
0101:fSAMPLING=fDTS/2, N=8
0110:fSAMPLING=fDTS/4, N=6
0111:fSAMPLING=fDTS/4, N=8
1000:fSAMPLING=fDTS/8, N=6
1001:fSAMPLING=fDTS/8, N=8
1010:fSAMPLING=fDTS/16, N=5
1011:fSAMPLING=fDTS/16, N=6
1100:fSAMPLING=fDTS/16, N=8
1101:fSAMPLING=fDTS/32, N=5
1110:fSAMPLING=fDTS/32, N=6
1111:fSAMPLING=fDTS/32, N=8
ビット 7 MSM:マスタ/スレーブモード
0:影響なし。
1:トリガ入力(TRGI)に対するイベントの影響は、現在のタイマとそのスレーブとの間の完全な同期
(TRGO を通じて)を可能にするために遅延されます。これは、1 つの外部イベントで複数のタイマを
同期したい場合に役立ちます。

646/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 6:4 TS:トリガ選択
このビットフィールドは、カウンタの同期に使用されるトリガ入力を選択します。
000:内部トリガ 0(ITR0)。予約済み
001:内部トリガ 1(ITR1)
010:内部トリガ 2(ITR2)
011:内部トリガ 3(ITR3)
。予約済み
100:TI1 エッジ検出回路(TI1F_ED)
101:フィルタタイマ入力 1(TI1FP1)
110:フィルタタイマ入力 2(TI2FP2)
111:外部トリガ入力(ETRF)
各タイマでの ITRx の詳細については、
表 124:TIMx 内部トリガ接続(647 ページ)を参照してください。

注:

設定変更時の誤ったエッジ検出を避けるために、これらのビットは、使用されていないとき
(SMS=000 のときなど)にのみ変更しなければなりません。

ビット 3 OCCS:OCREF クリア選択
このビットは、OCREF クリアソースを選択するために使用されます。
0:OCREF_CLR_INT は、OCREF_CLR 入力に接続されています。
1:OCREF_CLR_INT は、ETRF に接続されています。
ビット 2:0 SMS:スレーブモード選択
外部信号が選択されると、トリガ信号(TRGI)のアクティブエッジが外部入力で選択された極性にリ
ンクされます(入力制御レジスタおよび制御レジスタの説明を参照してください)。
0000:スレーブモードは無効です。CEN =“1”の場合、プリスケーラは内部クロックによって直接クロッ
ク供給されます。
0001:エンコーダモード 1 - カウンタは、TI2FP2 のレベルに応じて、TI1FP1 のエッジでカウントアッ
プ/ダウンします。
0010:エンコーダモード 2 - カウンタは、TI1FP1 のレベルに応じて、TI2FP2 のエッジでカウントアッ
プ/ダウンします。
0011:エンコーダモード 3 - カウンタは、他の入力のレベルに応じて、TI1FP1 と TI2FP2 の両方のエッ
ジでカウントアップ/ダウンします。
0100:リセットモード - 選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がりエッジでカウンタを再初期化し、
レジスタの更新を生成します。
0101:ゲートモード - カウンタクロックは、トリガ入力(TRGI)がハイのときに有効になります。ト
リガがローになると、カウンタは停止します(リセットはされません)。カウンタの開始と停止の両方
が制御されます。
0110:トリガモード - カウンタは、トリガ TRGI の立ち上がりエッジで開始します(リセットはされ
ません)。カウンタの開始のみが制御されます。
0111:外部クロックモード 1 - 選択されたトリガ(TRGI)の立ち上がりエッジがカウンタのクロック
として供給されます。
1000:リセットモードとトリガモードの組み合わせ - 選択されたトリガ入力の立ち上がりエッジ
(TRGI)
カウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成し、カウンタを開始します。

注:

トリガ入力として TI1F_ED が選択されている場合(TS=100)、ゲートモードを使用することは
できません。TI1F_ED は TI1F の変化ごとに 1 パルスを出力しますが、ゲートモードはトリガ信
号のレベルをチェックします。

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があ
り、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

表 124. TIMx 内部トリガ接続
スレーブ TIM

ITR0 (TS = 000)

ITR1 (TS = 001)

ITR2 (TS = 010)

ITR3 (TS = 011)

TIM2

TIM1

TIM8

TIM3

TIM4

TIM3

TIM1

TIM2

TIM5

TIM4

TIM4

TIM1

TIM2

TIM3

TIM8

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

647/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.4

TIMx DMA/割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

15

14

13

Res.

TDE

Res.

rw

12

11

10

9

CC4DE CC3DE CC2DE CC1DE
rw

rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

1

0

UDE

Res.

TIE

Res.

CC4IE

CC3IE

CC2IE

CC1IE

UIE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 TDE:トリガ DMA リクエストイネーブル
0:トリガ DMA リクエストは無効です。
1:トリガ DMA リクエストは有効です。
ビット 13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 CC4DE:キャプチャ/比較 4 DMA リクエストイネーブル
0:CC4 DMA リクエストは無効です。
1:CC4 DMA リクエストは有効です。
ビット 11 CC3DE:キャプチャ/比較 3 DMA リクエストイネーブル
0:CC3 DMA リクエストは無効です。
1:CC3 DMA リクエストは有効です。
ビット 10 CC2DE:キャプチャ/比較 2 DMA リクエストイネーブル
0:CC2 DMA リクエストは無効です。
1:CC2 DMA リクエストは有効です。
ビット 9 CC1DE:キャプチャ/比較 1 DMA リクエストイネーブル
0:CC1 DMA リクエストは無効です。
1:CC1 DMA リクエストは有効です。
ビット 8 UDE:更新 DMA リクエストイネーブル
0:更新 DMA リクエストは無効です。
1:更新 DMA リクエストは有効です。
ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 TIE:トリガ割り込みイネーブル
0:トリガ割り込みは無効です。
1:トリガ割り込みは有効です。
ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4 CC4IE:キャプチャ/比較 4 割り込みイネーブル
0:CC4 割り込みは無効です。
1:CC4 割り込みは有効です。
ビット 3 CC3IE:キャプチャ/比較 3 割り込みイネーブル
0:CC3 割り込みは無効です。
1:CC3 割り込みは有効です。

648/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 2 CC2IE:キャプチャ/比較 2 割り込みイネーブル
0:CC2 割り込みは無効です。
1:CC2 割り込みは有効です。
ビット 1 CC1IE:キャプチャ/比較 1 割り込みイネーブル
0:CC1 割り込みは無効です。
1:CC1 割り込みは有効です。
ビット 0 UIE:更新割り込みイネーブル
0:更新割り込みは無効です。
1:更新割り込みは有効です。

21.4.5

TIMx ステータスレジスタ(TIMx_SR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000

15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

CC4OF CC3OF CC2OF CC1OF
rc_w0

rc_w0

rc_w0

8

7

Res.

Res.

rc_w0

6

5

4

3

2

1

TIF

Res.

CC4IF

CC3IF

CC2IF

CC1IF

UIF

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

0

ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 CC4OF:キャプチャ/比較 4 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 11 CC3OF:キャプチャ/比較 3 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 10 CC2OF:キャプチャ/比較 2 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 9 CC1OF:キャプチャ/比較 1 オーバーキャプチャフラグ
このフラグは、対応するチャネルが入力キャプチャモードに設定されているときのみ、ハードウェアに
よってセットされます。“0”を書き込むことによってソフトウェアによってクリアされます。
0:オーバーキャプチャは検出されていません。
1:CC1IF フラグがすでにセットされているときに、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャ
されました。
ビット 8:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 TIF:トリガ割り込みフラグ
このフラグは、トリガイベント時(スレーブモードコントローラがゲートモード以外のすべてのモード
で有効なときに、TRGI 入力でアクティブエッジが検出されたとき)にハードウェアによってセットさ
れます。ゲートモードが選択されている場合、カウンタが開始または停止したときにセットされます。
ソフトウェアによってクリアされます。
0:トリガイベントは発生していません。
1:トリガ割り込みが保留中です。
ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4 CC4IF:キャプチャ/比較 4 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。
ビット 3 CC3IF:キャプチャ/比較 3 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

649/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 2 CC2IF:キャプチャ/比較 2 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。
ビット 1 CC1IF:キャプチャ/比較 1 割り込みフラグ
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:このフラグは、カウンタが比較値と一致したときに
ハードウェアによってセットされます。センターアラインモード(TIMx_CR1 レジスタの CMS ビット
の説明を参照)および再トリガ可能なワンパルスモードでは、例外もあります。ソフトウェアによって
クリアされます。
0:一致していません。
1:カウンタ TIMx_CNT の内容が TIMx_CCR1 レジスタの内容と一致しました。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:このビットは、キャプチャ時にハードウェアによって
セットされます。ソフトウェアによって、または TIMx_CCR1 レジスタを読み出すことによってクリア
されます。
0:入力キャプチャは発生していません。
1:カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされました(選択された極性に一致するエッジ
が IC1 で検出されました)。
ビット 0 UIF:更新割り込みフラグ
このビットは、更新イベント時にハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによってクリア
されます。
0:更新は発生していません。
1:更新割り込みが保留中です。このビットは、レジスタが以下で更新されたときにハードウェアによっ
てセットされます。
オーバーフローまたはアンダーフロー時(TIM2 から TIM4)、および TIMx_CR1 レジスタの UDIS=0 で
ある場合。
TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを使用して、
CNT がソフトウェアによって再初期化されたとき。
TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、トリガイベントによって CNT が再初期化された
とき(同期制御レジスタの説明を参照)
。

650/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.6

TIMx イベント生成レジスタ(TIMx_EGR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TG

Res.

CC4G

CC3G

CC2G

CC1G

UG

w

w

w

w

w

w

ビット 15:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 TG:トリガ生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:TIMx_SR レジスタの TIF フラグがセットされます。有効な場合は、関連する割り込みまたは DMA
転送が発生します。
ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4 CC4G:キャプチャ/比較 4 生成
CC1G の説明を参照してください。
ビット 3 CC3G:キャプチャ/比較 3 生成
CC1G の説明を参照してください。
ビット 2 CC2G:キャプチャ/比較 2 生成
CC1G の説明を参照してください。
ビット 1 CC1G:キャプチャ/比較 1 生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:チャネル 1 でキャプチャ/比較イベントが生成されます。
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
CC1IF フラグがセットされ、対応する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:
カウンタの現在値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされます。CC1IF フラグがセットされ、対応す
る割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)
。CC1IF フラグがすでにハイの場合、
CC1OF フラグがセットされます。
ビット 0 UG:更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:カウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成します。プリスケーラカウンタもクリアされます(プ
リスケーラ比は変化しません)。センターアラインモードが選択されている場合、または、DIR=0(カ
ウントアップ)の場合、カウンタはクリアされます。そうでない場合、DIR=1(カウントダウン)であ
れば、自動再ロード値(TIMx_ARR)をとります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

651/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.7

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000
チャネルは、入力(キャプチャモード)または出力(比較モード)で使用できます。チャネルの方向
は対応する CCxS ビットで定まります。このレジスタの他のビットはすべて、入力モードと出力モー
ドで異なる機能を持ちます。特定のビットについて、OCxx は、チャネルが出力設定のときの機能を
示し、ICxx は、チャネルが入力設定のときの機能を記述します。したがって、同じビットが入力ス
テージと出力ステージで異なる意味を持つことに注意する必要があります。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC2M
[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC1M
[3]

15

14

OC2CE

13

12

OC2M[2:0]
IC2F[3:0]

rw

rw

rw

11

10

OC2PE OC2FE
IC2PSC[1:0]
rw

rw

rw

Res.

Res.

rw

rw

9

8

CC2S[1:0]
rw

7

6

OC1CE

rw

5

4

OC1M[2:0]
IC1F[3:0]

rw

rw

rw

3

2

OC1PE OC1FE
IC1PSC[1:0]
rw

rw

rw

1

0

CC1S[1:0]
rw

rw

出力比較モード
ビット 31:25 予約済み、常に 0 として読み出されます。
ビット 24 OC2M[3]:出力比較 2 モード - ビット 3
ビット 23:17 予約済み、常に 0 として読み出されます。
ビット 16 OC1M[3]:出力比較 1 モード - ビット 3
ビット 15 OC2CE:出力比較 2 クリアイネーブル
ビット 14:12 OC2M[2:0]:出力比較 2 モード
ビット 6:4 の OC1M 説明を参照
ビット 11 OC2PE:出力比較 2 プリロードイネーブル
ビット 10 OC2FE:出力比較 2 高速イネーブル
ビット 9:8 CC2S[1:0]:キャプチャ/比較 2 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC2 チャネルは出力として設定されます。
01:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI2 に配置されます。
10:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI1 に配置されます。
11:CC2 チャンネルは入力として設定され、IC2 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC2S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC2E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

ビット 7 OC1CE:出力比較 1 クリアイネーブル
0:OC1Ref は ETRF 入力の影響を受けません。
1:OC1Ref は ETRF 入力のハイレベルが検出されるとクリアされます。

652/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 6:4 OC1M:出力比較 1 モード
これらのビットは、OC1 および OC1N が導き出される出力基準信号 OC1REF の動作を定義します。
OC1REF はアクティブハイですが、OC1 および OC1N のアクティブレベルは CC1P および CC1NP
ビットに依存します。
0000:停止 - 出力比較レジスタ TIMx_CCR1 とカウンタ TIMx_CNT との間の比較結果は出力に影響し
ません(このモードはタイミングベースを生成するために使用されます)
。
0001:一致時にチャネル 1 をアクティブレベルに設定します。OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にハイになります。
0010:一致時にチャネル 1 を非アクティブレベルに設定します。
OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にローになります。
0011:反転 - TIMx_CNT = TIMx_CCR1 のとき、OC1REF は反転します。
0100:強制非アクティブレベル - OC1REF は強制的にローになります。
0101:強制アクティブレベル - OC1REF は強制的にハイになります。
0110:PWM モード 1 - カウントアップ時、チャネル 1 は、TIMx_CNT < TIMx_CCR1 の場合はアク
ティブに、そうでない場合は非アクティブになります。カウントダウン時、チャネル 1 は、TIMx_CNT
>TIMx_CCR1 の場合は非アクティブ(OC1REF=“0”)に、そうでない場合はアクティブ(OC1REF=“1”)
になります。
0111:PWM モード 2 - カウントアップ時、チャネル 1 は、TIMx_CNT < TIMx_CCR1 の場合は非アク
ティブに、そうでない場合はアクティブになります。カウントダウン時、チャネル 1 は、TIMx_CNT>
TIMx_CCR1 の場合はアクティブに、そうでない場合は非アクティブになります。
1000:再トリガ可能な OPM モード 1 - アップカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベントを検
出するまでチャネルはアクティブです。その後、PWM モード 1 と同様に比較が行われ、チャネルは
次の更新時に再びインアクティブになります。ダウンカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベン
トを検出するまでチャネルはインアクティブです。その後、PWM モード 1 と同様に比較が行われ、
チャネルは次の更新時に再びインアクティブになります。
1001:再トリガ可能な OPM モード 2 - アップカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイベントを検
出するまでチャネルはインアクティブです。その後、PWM モード 2 と同様に比較が行われ、チャネ
ルは次の更新時に再びインアクティブになります。ダウンカウントモードでは、TRGI 信号でトリガイ
ベントを検出するまでチャネルはアクティブです。その後、PWM モード 1 と同様に比較が行われ、
チャネルは次の更新時に再びアクティブになります。
1010:予約済み。
1011:予約済み。
1100:組み合わせ PWM モード 1 - OC1REF は、PWM モード 1 と同様に挙動します。OC1REFC は、
OC1REF と OC2REF との論理 OR です。
1101:組み合わせ PWM モード 2 - OC1REF は、PWM モード 2 と同様に挙動します。OC1REFC は、
OC1REF と OC2REF との論理 AND です。
1110:非対称 PWM モード 1 - OC1REF は、PWM モード 1 と同様に挙動します。OC1REFC は、カ
ウンタがカウントアップするときに OC1REF を出力し、カウントダウンするときに OC2REF を出力
します。
1111:非対称 PWM モード 2 - OC1REF は、PWM モード 2 と同様に挙動します。OC1REFC は、カ
ウンタがカウントアップするときに OC1REF を出力し、カウントダウンするときに OC2REF を出力
します。

注:

1:これらのビットは、LOCK レベル 3 がプログラムされていて(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、CC1S=00 (チャネルは出力に設定)のときには、変更できません。
2:PWM モードでは、比較結果が変化したとき、または出力比較モードが停止モードから PWM
モードに変更されたときにのみ、OCREF のレベルが変化します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

653/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 3 OC1PE:出力比較 1 プリロードイネーブル
0:TIMx_CCR1 のプリロードレジスタは無効です。TIMx_CCR1 は、いつでも書き込み可能であり、
新しい値はただちに有効になります。
1:TIMx_CCR1 のプリロードレジスタは有効です。読み書きはプリロードレジスタに対して行われま
す。TIMx_CCR1 プリロード値は、更新イベントのたびにアクティブレジスタにロードされます。

注:

1:これらのビットは、LOCK レベル 3 がプログラムされていて(TIMx_BDTR レジスタの LOCK
ビット)、CC1S=00 (チャネルは出力に設定)のときには、変更できません。
2:PWM モードは、ワンパルスモード(TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットがセットされてい
る)のときのみ、プリロードレジスタを検証せずに使用できます。そうでない場合、動作は保証
されません。

ビット 2 OC1FE:出力比較 1 高速イネーブル
このビットは、CC 出力に対するトリガがイベントの効果を加速するために使用されます。
0:CC1 の動作は、トリガがオンのときでも、通常、カウンタと CCR1 の値に依存します。トリガ入
力のエッジ発生から CC1 出力が有効になるまでの最小遅延は、5 クロックサイクルです。
1:トリガ入力のアクティブエッジは、CC1 出力に対して、比較一致のように働きます。このような
場合、OC は、比較結果に関係なく、比較レベルにセットされます。トリガ入力をサンプリングし、
CC1 出力を有効にするまでの遅延は、3 クロックサイクルに短縮されます。OCFE は、チャネルが
PWM1 または PWM2 モードに設定されている場合のみ機能します。
ビット 1:0 CC1S:キャプチャ/比較 1 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC1 チャネルは出力として設定されます。
01:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI1 に配置されます。
10:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI2 に配置されます。
11:CC1 チャンネルは入力として設定され、IC1 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC1S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC1E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

入力キャプチャモード
ビット 31:16 予約済み、常に 0 として読み出されます。
ビット 15:12 IC2F:入力キャプチャ 2 フィルタ
ビット 11:10 IC2PSC[1:0]:入力キャプチャ 2 プリスケーラ
ビット 9:8 CC2S:キャプチャ/比較 2 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC2 チャネルは出力として設定されます。
01:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI2 に配置されます。
10:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI1 に配置されます。
11:CC2 チャンネルは入力として設定され、IC2 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

654/1137

CC2S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC2E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 7:4 IC1F:入力キャプチャ 1 フィルタ
このビットフィールドは、TI1 入力をサンプリングする周波数と、TI1 に適用されるデジタルフィルタ
の長さを定義します。デジタルフィルタはイベントカウンタでできていて、出力に有効な変化をもたら
すには N 個の連続イベント発生が必要です。
0000:フィルタなし、サンプリングは fDTS で行われます。
0001: fSAMPLING= fCK_INT、N = 2
0010: fSAMPLING= fCK_INT、N = 4
0011: fSAMPLING= fCK_INT、N = 8
0100: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0101: fSAMPLING= fDTS、N = 2
0110:fSAMPLING=fDTS/4、N=6
0111:fSAMPLING=fDTS/4, N=8
1000: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1001: fSAMPLING= fDTS、N = 8
1010: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1011: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1100: fSAMPLING= fDTS、N = 16
1101: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1110: fSAMPLING= fDTS、N = 32
1111: fSAMPLING= fDTS、N = 32
ビット 3:2 IC1PSC:入力キャプチャ 1 プリスケーラ
このビットフィールドは、CC1 入力(IC1)に作用するプリスケーラの分周比を定義します。プリス
ケーラは、CC1E=0(TIMx_CCER レジスタ)になるとリセットされます。
00:プリスケーラなし。キャプチャは、キャプチャ入力のエッジが検出されるたびに行われます。
01:キャプチャは、2 イベントごとに行われます。
10:キャプチャは、4 イベントごとに行われます。
11:キャプチャは、8 イベントごとに行われます。
ビット 1:0 CC1S:キャプチャ/比較 1 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC1 チャネルは出力として設定されます。
01:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI1 に配置されます。
10:CC1 チャネルは入力として設定され、IC1 は TI2 に配置されます。
11:CC1 チャンネルは入力として設定され、IC1 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC1S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC1E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

655/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.8

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 2(TIMx_CCMR2)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000
上記の CCMR1 レジスタの説明を参照してください。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC4M
[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC3M
[3]

15

14

OC4CE

13

12

OC4M[2:0]
IC4F[3:0]

rw

rw

rw

11

10

OC4PE OC4FE
IC4PSC[1:0]
rw

rw

rw

9

Res.

Res.

rw

rw

8

CC4S[1:0]
rw

7

6

OC3CE

rw

5

4

OC3M[2:0]
IC3F[3:0]

rw

rw

rw

3

2

OC3PE OC3FE
IC3PSC[1:0]
rw

rw

rw

1

0

CC3S[1:0]
rw

rw

出力比較モード
ビット 31:25 予約済み、常に 0 として読み出されます。
ビット 24 OC4M[3]:出力比較 2 モード - ビット 3
ビット 23:17 予約済み、常に 0 として読み出されます。
ビット 16 OC3M[3]:出力比較 1 モード - ビット 3
ビット 15 OC4CE:出力比較 4 クリアイネーブル
ビット 14:12 OC4M:出力比較 4 モード
OC1M の説明(TIMx_CCMR1 レジスタのビット 6:4)を参照
ビット 11 OC4PE:出力比較 4 プリロードイネーブル
ビット 10 OC4FE:出力比較 4 高速イネーブル
ビット 9:8 CC4S:キャプチャ/比較 4 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC4 チャネルは出力として設定されます。
01:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI4 に配置されます。
10:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI3 に配置されます。
11:CC4 チャンネルは入力として設定され、IC4 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC4S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC4E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

ビット 7 OC3CE:出力比較 3 クリアイネーブル
ビット 6:4 OC3M:出力比較 3 モード
OC1M の説明(TIMx_CCMR1 レジスタのビット 6:4)を参照

656/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 3 OC3PE:出力比較 3 プリロードイネーブル
ビット 2 OC3FE:出力比較 3 高速イネーブル
ビット 1:0 CC3S:キャプチャ/比較 3 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC3 チャネルは出力として設定されます。
01:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI3 に配置されます。
10:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI4 に配置されます。
11:CC3 チャンネルは入力として設定され、IC3 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC3S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC3E=0)のときにのみ書き込み可
能です。

入力キャプチャモード
ビット 31:16 予約済み、常に 0 として読み出されます。
ビット 15:12 IC4F:入力キャプチャ 4 フィルタ
ビット 11:10 IC4PSC:入力キャプチャ 4 プリスケーラ
ビット 9:8 CC4S:キャプチャ/比較 4 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC4 チャネルは出力として設定されます。
01:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI4 に配置されます。
10:CC4 チャネルは入力として設定され、IC4 は TI3 に配置されます。
11:CC4 チャンネルは入力として設定され、IC4 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC4S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC4E=0)のときにのみ書き込み可

能です。
ビット 7:4 IC3F:入力キャプチャ 3 フィルタ
ビット 3:2 IC3PSC:入力キャプチャ 3 プリスケーラ
ビット 1:0 CC3S:キャプチャ/比較 3 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC3 チャネルは出力として設定されます。
01:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI3 に配置されます。
10:CC3 チャネルは入力として設定され、IC3 は TI4 に配置されます。
11:CC3 チャンネルは入力として設定され、IC3 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC3S ビットは、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC3E=0)のときにのみ書き込み可

能です。

21.4.9

TIMx キャプチャ/比較有効レジスタ(TIMx_CCER)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

CC4NP

Res.

CC4P

CC4E

CC3NP

Res.

CC3P

CC3E

CC2NP

Res.

CC2P

CC2E

CC1NP

Res.

CC1P

CC1E

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

657/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 15 CC4NP:キャプチャ/比較 4 出力極性
CC1NP の説明を参照してください。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 CC4P:キャプチャ/比較 4 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 12 CC4E:キャプチャ/比較 4 出力イネーブル。
CC1E の説明を参照してください。
ビット 11 CC3NP:キャプチャ/比較 3 出力極性
CC1NP の説明を参照してください。
ビット 10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9 CC3P:キャプチャ/比較 3 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 8 CC3E:キャプチャ/比較 3 出力イネーブル。
CC1E の説明を参照してください。
ビット 7 CC2NP:キャプチャ/比較 2 出力極性
CC1NP の説明を参照してください。
ビット 6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 CC2P:キャプチャ/比較 2 出力極性
CC1P の説明を参照してください。
ビット 4 CC2E:キャプチャ/比較 2 出力イネーブル。
CC1E の説明を参照してください。
ビット 3 CC1NP:キャプチャ/比較 1 出力極性
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:この場合、CC1NP はクリアされたままでなければな
りません。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:このビットは、TI1FP1/Tl2FP1 の極性を定義するた
めに CC1P と組み合わせて使用されます(CC1P の説明を参照してください)
。

658/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 CC1P:キャプチャ/比較 1 出力極性
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
0:OC1 はアクティブハイです。
1:OC1 はアクティブローです。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:CC1NP/CC1P ビットは、トリガまたはキャプチャ操
作の TI1FP1 および TI2FP1 の極性を選択します。
00:非反転/立ち上がりエッジ
回路は TIxFP1 の立ち上がりエッジに反応し(キャプチャモード、リセットモードでのトリガ、外部ク
ロックモード、またはトリガモード)、TIxFP1 は反転されません(ゲートモードでのトリガ、エンコー
ダモード)。
01:反転/立ち下がりエッジ
回路は TIxFP1 の立ち下がりエッジに反応し(キャプチャモード、リセットモードでのトリガ、外部ク
ロックモード、またはトリガモード)、TIxFP1 は反転されます(ゲートモードでのトリガ、エンコーダ
モード)。
10:予約済み。この設定は使用しないでください。
11:非反転/両エッジ
回路は TIxFP1 の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方に反応し(キャプチャモード、リセット
モードでのトリガ、外部クロックモード、またはトリガモード)、TIxFP1 は反転されません(ゲート
モードでのトリガ)
。この設定をエンコーダモードに使用することはできません。
ビット 0 CC1E:キャプチャ/比較 1 出力イネーブル。
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
0:オフ - OC1 はアクティブではありません。
1:オン - OC1 信号は、対応する出力ピンに出力されます。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:このビットによって、カウンタ値のキャプチャ/比
較レジスタ 1(TIMx_CCR1)へのキャプチャが実際に行われるかどうかが決まります。
0:キャプチャは無効です。
1:キャプチャは有効です。

表 125. 標準 OCx チャネルの出力制御ビット
CCxE ビット

OCx 出力状態

0

出力無効(OCx=0、OCx_EN=0)

1

OCx=OCxREF + 極性、OCx_EN=1

注:

標準 OCx チャネルに接続されている外部 IO ピンの状態は、OCx チャネルの状態と、GPIO および
AFIO レジスタに依存します。

21.4.10

TIMx カウンタ(TIMx_CNT)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

CNT[31]
または
UIFCPY

24

23

22

21

20

19

18

17

16

CNT[30:16](タイマに依存)

rw
または r

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CNT[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

659/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

ビット 31 値は TIMx_CR1 の IUFREMAP に依存します。
UIFREMAP = 0 の場合:
CNT[31]:カウンタ値の最上位ビット(TIM2)
他のタイマで予約済み
UIFREMAP = 1 の場合:
UIFCPY:UIF コピー
このビットは TIMx_ISR レジスタの UIF ビットの読み出し専用コピー
ビット 30:16 CNT[30:16]:カウンタ値の最上位部分(TIM2)
ビット 15:0 CNT[15:0]:カウンタ値の最下位部分

21.4.11

TIMx プリスケーラ(TIMx_PSC)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

PSC[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 PSC[15:0]:プリスケーラ値
カウンタクロック周波数 CK_CNT は fCK_PSC / (PSC[15:0] + 1) に等しいです。
PSC は、更新イベントごとにアクティブプリスケーラレジスタにロードされる値を含みます(更新イ
ベントには、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを通じて、またはリセットモードに設定されているト
リガコントローラを通じて、カウンタがクリアされる場合も含まれます)
。

21.4.12

TIMx 自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)
アドレスオフセット:0x2C
リセット値:0xFFFF FFFF

31

30

29

28

27

26

25

24

23

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

22

21

20

19

18

17

16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ARR[31:16](タイマに依存)

ARR[15:0]
rw

ビット 31:16 ARR[31:16]:自動再ロード値上位ビット(TIM2)
ビット 15:0 ARR[15:0]:自動再ロードプリスケーラ値下位ビット
ARR は、実際の自動再ロードレジスタにロードされる値です。
ARP の更新と動作の詳細については、セクション 21.3.1:タイムベースユニット(599 ページ)を参
照してください。
自動再ロード値が null のときには、カウンタはブロックされます。

660/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.13

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCR1)
アドレスオフセット:0x34
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

CCR1[31:16](タイマに依存)
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR1[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 CCR1[31:16]:キャプチャ/比較 1 値上位ビット(TIM2 および TIM5)
ビット 15:0 CCR1[15:0]:キャプチャ/比較 1 値下位ビット
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
CCR1 は、実際のキャプチャ/比較 1 レジスタにロードされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR1 レジスタの OC1PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 1 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較されて、OC1 出力に送信される
値を含みます。
チャネル CC1 が入力として設定されている場合:
CCR1 は、最後の入力キャプチャ 1 イベント(IC1)によって転送されたカウンタ値です。

21.4.14

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 2(TIMx_CCR2)
アドレスオフセット:0x38
リセット値:0x00000000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

CCR2[31:16](タイマに依存)
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR2[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 CCR2[31:16]:キャプチャ/比較 2 値上位ビット(TIM2 および TIM5)
ビット 15:0 CCR2[15:0]:キャプチャ/比較 2 値下位ビット
CC2 チャネルが出力として設定されている場合:
CCR2 は、実際のキャプチャ/比較 2 レジスタにロードされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR1 レジスタの OC2PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 2 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較され、OC2 出力に送信される値
を含みます。
CC2 チャネルが入力として設定されている場合:
CCR2 は、最後の入力キャプチャ 2 イベント(IC2)によって転送されたカウンタ値です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

661/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.15

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 3(TIMx_CCR3)
アドレスオフセット:0x3C
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

CCR3[31:16](タイマに依存)
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR3[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 CCR3[31:16]:キャプチャ/比較 3 値上位ビット(TIM2 および TIM5)
ビット 15:0 CCR3[15:0]:キャプチャ/比較値下位ビット
CC3 チャネルが出力として設定されている場合:
CCR3 は、実際のキャプチャ/比較 3 レジスタにロードされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR2 レジスタの OC3PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変に
ロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティブキャ
プチャ/比較 3 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較され、OC3 出力に送信される値
を含みます。
チャネル CC3 が入力として設定されている場合:
CCR3 は、最後の入力キャプチャ 3 イベント(IC3)によって転送されたカウンタ値です。

21.4.16

TIMx キャプチャ/比較モードレジスタ 4(TIMx_CCR4)
アドレスオフセット:0x40
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

22

21

20

19

18

17

16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CCR4[31:16](タイマに依存)

CCR4[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 CCR4[31:16]:キャプチャ/比較 4 値上位ビット(TIM2)
ビット 15:0 CCR4[15:0]:キャプチャ/比較値下位ビット

662/1137

1.

CC4 チャネルが出力として設定されている場合(CC4S ビット)
:
CCR4 は、実際のキャプチャ/比較 4 レジスタにロードされる値(プリロード値)です。
TIMx_CCMR2 レジスタの OC4PE ビットでプリロード機能が選択されていない場合、この値は不変
にロードされます。そうでない場合、プリロード値は、更新イベントが発生したときに、アクティ
ブキャプチャ/比較 4 レジスタにコピーされます。
アクティブキャプチャ/比較レジスタは、カウンタ TIMx_CNT と比較され、OC4 出力に送信され
る値を含みます。

2.

CC4 チャネルが入力として設定されている場合(TIMx_CCMR4 レジスタの CC4S ビット):
CCR4 は、最後の入力キャプチャ 4 イベント(IC4)によって転送されたカウンタ値です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

21.4.17

TIMx DMA 制御レジスタ(TIMx_DCR)
アドレスオフセット:0x48
リセット値:0x0000

15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

DBL[4:0]
rw

rw

rw

rw

7

6

5

Res.

Res.

Res.

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

DBA[4:0]
rw

rw

rw

ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12:8 DBL[4:0]:DMA バースト長
この 5 ビットのベクタは、DMA 転送回数(タイマは、TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは
書き込みアクセスが行われるときにバースト転送を認識します)を指定します。
00000:1 回転送
00001:2 回転送、
00010:3 回転送、
...
10001:18 回転送。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 DBA[4:0]:DMA ベースアドレス
この 5 ビットのベクタは、DMA 転送のベースアドレスを指定します(TIMx_DMAR アドレスを通じて
読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)。DBA は、TIMx_CR1 レジスタのアドレスから始まるオ
フセットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1
00001:TIMx_CR2
00010:TIMx_SMCR
...
例:次の転送を考えます:DBL = 7 回転送 かつDBA = TIMx_CR1。この場合、転送は、TIMx_CR1 アド
レスから始めて、7 つのレジスタに対して行われます。

21.4.18

完全転送の TIMx DMA アドレス(TIMx_DMAR)
アドレスオフセット:0x4C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DMAB[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 DMAB[15:0]:DMA バーストアクセスレジスタ
DMAR レジスタへの読み出しまたは書き込み動作は、次のアドレスにあるレジスタへのアクセスとな
ります:
(TIMx_CR1 アドレス)+ (DBA + DMA インデックス)x 4
ここで、TIMx_CR1 アドレスは制御レジスタ 1 のアドレスであり、DBA は TIMx_DCR レジスタで設定
された DMA ベースアドレスであり、DMA インデックスはDMA 転送によって自動的に制御され、範囲
は 0 から DBL です(DBL はTIMx_DCR 内で設定)
。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

663/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

0x20

664/1137

TIMx_CCER

リセット値
0
0
0

OC4M
[2:0]
CC4S
[1:0]

0

0

0

0

0

0

IC4F[3:0]

0

0

0

0

0
0
0
0

0

0

0

リセット値

0
OC1M
[2:0]

0
0

0

IC4
PSC
[1:0]

0

0

CC4S
[1:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

UG

0

CC1G

UIE

UIF
0

CC2G

CC1IE

CC1IF
0

0
0
0
0
0

OC1FE

0
0
0
0

OCCS
CC2IE

CC2IF
0

CC3G

CC3IE

CC3IF
0

OC1PE

MSM
TS[2:0]
SMS[2:0]

0
0
0
0
0
0

Res.
CC4IE
0

Res.
CC4IF
0

Res.

TIE

3
2
1
0

OPM
URS
UDIS
CEN

0
0
0

MMS[2:0]
Res.
Res.
Res.

0
0
0

4

5
0

CCDS

7
6
DIR

ARPE

8

11
10
9

12

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13

0

TI1S

0

CC4G

Res.
0

TIF
0

TG

Res.

Res.

Res.

UIFREMAP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0
0

0
0

0

IC1F[3:0]

0
0

OC3M
[2:0]

0

IC3F[3:0]
IC1
PSC
[1:0]
CC1S
[1:0]

0
0
0

OC3FE

0

Res.

CC1OF

0

CMS
[1:0]

OC3PE

CC2S
[1:0]
OC1CE

CC2OF

0

Res.

0

Res.

0

CC3OF

0

Res.

0

CC4OF

0

Res.

UDE

Res.
0

Res.

0

0

0

Res.

0

CC1DE

0

CC2DE

0

IC3
PSC
[1:0]

CC3S
[1:0]

0

0

0

0

0

CC1E

CC2S
[1:0]

0
OC2FE

0

CC3DE

0

CC4DE

0

COMDE

0

Res.

ECE
0

ETF[3:0]

CC1P

0
Res.

ETP
0

TDE

SMS[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ETPS
[1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

0

0

CC1NP

0

0

CC2E

0
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値
CKD
[1:0]

CC2P

0
IC2
PSC
[1:0]

OC3CE

IC2F[3:0]

Res.

0
0
0

CC2NP

0
OC2M
[2:0]
OC2PE

0

CC3E

0

OC4FE

OC2CE

0

OC4PE

OC1M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

0

CC3NP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC2M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

CC3P

0

CC4E

0

0

CC4P

リセット値

Res.

O24CE

リセット値

CC4NP

0
OC3M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC4M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCMR2
入力キャプ
チャモード

Res.

0x1C

Res.

TIMx_CCMR2
出力比較モー
ド

Res.

TIMx_CCMR1
入力キャプ
チャモード

Res.

TIMx_CCMR1
出力比較モー
ド

Res.

0x18
TIMx_EGR

Res.

0x14
TIMx_SR

Res.

0x10
TIMx_DIER

Res.

0x0C
TIMx_SMCR

Res.

0x08
TIMx_CR2

Res.

0x04
TIMx_CR1

Res.

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

21.4.19

Res.

参考資料
汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)
RM0316

TIMx レジスタマップ
TIMx レジスタは、次の表のようにマップされます。

表 126. TIM2/TIM3/TIM4レジスタマップとリセット値

CC1S
[1:0]

0
0
0
0

CC3S
[1:0]

0

0

0
0

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM2/TIM3/TIM4)

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

TIMx_PSC

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

0

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

1

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

ARR[15:0]
1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

CCR1[15:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CCR2[31:16]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CCR3[31:16]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CCR4[31:16]

TIMx_CCR4

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CCR4[15:0]

(TIM2 のみ。他のタイマについては予約済み。)
0

0

CCR3[15:0]

(TIM2 のみ。他のタイマについては予約済み。)
0

0

CCR2[15:0]

(TIM2 のみ。他のタイマについては予約済み。)
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

0x44

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_DCR

Res.

予約済み

リセット値

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_DMAR

DBL[4:0]
0

リセット値

0x4C

0

CCR1[31:16]

TIMx_CCR3

リセット値

0x48

0

(TIM2 のみ。他のタイマについては予約済み。)

TIMx_CCR2

リセット値

0x40

0

(TIM2 のみ。他のタイマについては予約済み。)

TIMx_CCR1

リセット値

0x3C

0

予約済み

リセット値

0x38

0

PSC[15:0]
0

0x30

0x34

0

ARR[31:16]

TIMx_ARR

0

CNT[15:0]

(TIM2 のみ。他のタイマについては予約済み。)

リセット値

0x2C

0

0

3
2
1

0

4

0

5

0

7
6

0

CNT[30:16]

8

0

11
10
9

リセット値

12

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13

0x28

TIMx_CNT

CNT[31] または UIFCPY

0x24

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

表 126. TIM2/TIM3/TIM4レジスタマップとリセット値 (続き)

0

0

DBA[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DMAB[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

665/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

665

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

22

基本タイマ(TIM6/TIM7):

22.1

TIM6/TIM7 の概要
基本タイマ TIM6 および TIM7 は、プログラマブルなプリスケーラによって駆動される 16 ビット自動
再ロードカウンタで構成されています。
このタイマは、タイムベース生成を目的とした汎用タイマとして使用できますが、特にデジタルアナ
ログコンバータ(DAC)の駆動にも使用されます。実際、これらのタイマは内部で DAC に接続され
ており、トリガ出力を通じて駆動できます。
タイマは完全に独立していて、いかなるリソースも共有しません。

22.2

TIM6/TIM7 の主な機能
基本タイマ(TIM6/TIM7)の機能は、次のとおりです。
●

16 ビット自動再ロードアップカウンタ

●

16 ビットのプログラム可能なプリスケーラ(動作中も変更可能)で、カウンタクロック周波数
を 1 から 65535 の間の値で分周可能。

●

DAC をトリガする同期回路

●

更新イベント時の割り込み/DMA 生成:カウンタオーバーフロー

図 246. 基本タイマブロック図

␔捷ኌዊአኌ᧤&.B,17᧥

75*2

እ዇኉
ነዐእዊዙ዆

'$&ቛ

5&&ሮቬቑ7,0[&/.

Ⓟ㈰

呹╤␜ዊዙኦዉንኖኜ

8

8,

⋫㷱ᇬኌ዇ቿᇬቡቂቒቿአኴ
&.B36&

36&
&.B&17
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

዇ኘአእᇬኁኪዙኳወᇬ
ኈኃዐእ



8

&17ኈኃዐኜ

㽷᧶
ዉንኖኜ

Ⓟ㈰ኰአእ቎㉫ሻ቉ᇬ8ኁ኶ዐእ㣑቎
ቿኌኣኀኳቍዉንኖኜ቎慱抐ሸቯቮ
ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ
ኁ኶ዐእ
━ቭ手ቢ '0$⒉┪

069

666/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

22.3

TIM6/TIM7 の機能詳細

22.3.1

タイムベースユニット
プログラム可能なタイマのメインブロックは、自動再ロードレジスタを持つ 16 ビットアップカウン
タです。カウンタのクロックは、プリスケーラによって分周できます。
カウンタ、自動再ロードレジスタ、およびプリスケーラレジスタは、ソフトウェアで読み書きができ
ます。カウンタが動作中でも、読み書きが可能です。
タイムベースユニットには、次のレジスタで構成されます。
●

カウンタレジスタ(TIMx_CNT)

●

プリスケーラレジスタ(TIMx_PSC)

●

自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)

自動再ロードレジスタはプリロードされます。自動再ロードレジスタの読み書きはプリロードレジス
タへのアクセスとなります。プリロードレジスタの内容は、TIMx_CR1 レジスタの自動再ロードプリ
ロードイネーブルビット(ARPE)に応じて、常時または更新イベント UEV ごとに、シャドウレジス
タに転送されます。TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットが 0 である場合、カウンタがオーバーフロー
値に達すると、更新イベントが送信されます。また、ソフトウェアで生成することもできます。更新
イベントの生成については、各設定の詳細が説明されています。
カウンタのクロックは、TIMx_CR1 レジスタのカウンタイネーブルビット(CEN)がセットされてい
るときのみ、プリスケーラ出力 CK_CNT から供給されます。
実際のカウンタイネーブル信号 CNT_EN は、CEN の 1 クロックサイクル後にセットされます。

プリスケーラの説明
プリスケーラは、カウンタクロック周波数を 1 から 65536 の間の値で分周することができます。16
ビットレジスタ(TIMx_PSC レジスタ)を使って制御される 16 ビットカウンタをベースとしていま
す。TIMx_PSC 制御レジスタはバッファされているので、動作中に変更できます。新しいプリスケー
ラ比は、次の更新イベントで有効になります。

図 247 と 図 248 に、プリスケーラ比を動作中に変更したときのカウンタの動作の例を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

667/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

678

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

図 247. プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図

&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&









㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ



ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ





















069

図 248. プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図

&.B36&
&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&





㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ

ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ






















069

668/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

22.3.2

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

カウントモード
カウンタは、0 から自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)までカウントした後、0 からカウ
ントをリスタートして、カウンタオーバーフローイベントを生成します。
更新イベントは、カウンタオーバーフローごとに、または、TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセッ
トすることによって(ソフトウェアで、または、スレーブモードコントローラを使用して)生成でき
ます。
UEV イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることによって無
効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタが
更新されるのを防ぐためです。このようにすると、UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで更新イベン
トは発生しませんが、カウンタとプリスケーラカウンタは両方とも 0 からリスタートします(ただし、
プリスケーラ比は変化しません)。さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS(更新リクエスト選択)ビッ
トがセットされている場合、UG ビットをセットすると更新イベント UEV が生成されますが、UIF フ
ラグはセットされません(割り込みや DMA リクエストは送信されません)。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットの設定に応じて、更新フラ
グ(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再ロードされます。

●

自動再ロードシャドウレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR)で更新されます。

以下の図は、TIMx_ARR = 0x36 のときの、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例
を示します。

図 249. 内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ







  

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

669/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

678

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:
図 250. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17


ኈኃዐኜዉንኖኜ













ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

図 251. 内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

670/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:
図 252. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)





ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 253. ARPE=0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウン
タのタイミング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ





























ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

))



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

671/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

678

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

図 254. ARPE = 1(TIMx_ARR がプリロードされる)の場合の更新イベント時のカウンタ
のタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)

) )

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

)

呹╤␜ዊዙኦኔዀኦኃ
ዉንኖኜ



)

7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ

22.3.3



069

UIF ビットの再配置
TIMx_CR1 レジスタの IUFREMAP ビットでは、タイマカウンタレジスタのビット 31(TIMxCNT[31])
に更新割り込みフラグ(UIF)の連続コピーを強制します。これにより、UIFCPY フラグによって示
されたカウンタ値と潜在的なロールオーバー条件を分割できないものとして読み取ることができま
す。特定のケースでは、バックグラウンドタスク(カウンタの読み出し)と割り込み(更新の割り込
み)との間で共有されている処理などによって生じる競合状態を避けることで、計算が容易になりま
す。
UIF と UIFCPY フラグのアサートの間には、遅延はありません。

22.3.4

クロックソース
カウンタクロックは、内部クロック(CK_INT)ソースから供給されます。
TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットと TIMx_EGR レジスタの UG ビットは実際の制御ビットであり、
ソフトウェアによってのみ変更できます(ただし、自動的にクリア状態が保持される UG ビットを除
く)。CEN ビットに 1 が書き込まれると、プリスケーラにはクロックとして内部クロック CK_INTが
供給されます。

図 255 に、プリスケーラを使用しない場合の制御回路と通常モードのアップカウンタの動作を示しま
す。

672/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:
図 255. 内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図

␔捷ኌዊአኌ
&(1 &17B(1
8*

&17B,1,7

ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ









 

 



  




069

22.3.5

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードになると(Cortex-M4®F コアは停止状態)、TIMx カウンタ
は、DBG モジュールの DBG_TIMx_STOP 設定ビットに応じて、通常どおりに動作を続けるか、また
は停止します。詳細については、 セクション 33.16.2:タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C
のデバッグサポートを参照してください。

22.4

TIM6/TIM7 レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。

22.4.1

TIM6/TIM7 制御レジスタ 1(TIMx_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

15
Res.

14
Res.

13
Res.

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

UIF
REMAP

Res.

Res.

Res.

ARPE

Res.

Res.

Res.

OPM

URS

UDIS

CEN

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 UIFREMAP:UIF ステータスビットの再配置
0:再配置なし。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされません。
1:再配置は有効です。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされます。
ビット 10:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

673/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

678

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

ビット 7 ARPE:自動再ロードプリロードイネーブル
0:TIMx_ARR レジスタはバッファされません。
1:TIMx_ARR レジスタはバッファされます。
ビット 6:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3 OPM:ワンパルスモード
0:カウンタは更新イベントで停止しません。
1:カウンタは次の更新イベントでカウントを停止します(CEN ビットをクリア)。
ビット 2 URS:更新リクエストソース
このビットは、UEV イベントソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:次のイベントのいずれかが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成します(有効な場合)。これ
らのイベントは、次のとおりです。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

1:カウンタオーバーフロー/アンダーフローのみが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成しま
す(有効な場合)。
ビット 1 UDIS:更新ディセーブル
このビットは、UEV イベント生成を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアさ
れます。
0:UEV は有効です。更新イベント(UEV)は、次のいずれかのイベントによって生成されます。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

バッファを持つレジスタにはプリロード値がロードされます。
1:UEV は無効です。更新イベントは生成されず、シャドウレジスタ(ARR、PSC)はそれぞれの値
を維持します。ただし、UG ビットがセットされた場合や、スレーブモードコントローラからハード
ウェアリセットを受信した場合には、カウンタとプリスケーラは再初期化されます。
ビット 0 CEN:カウンタイネーブル
0:カウンタは無効です。
1:カウンタは有効です。

注:

ゲートモードは、CEN ビットが事前にソフトウェアでセットされている場合にのみ動作します。
ただし、トリガモードでは、ハードウェアによって自動的に CEN ビットをセットできます。

ワンパルスモードでは、更新イベントが発生すると、CEN は自動的にクリアされます。

674/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

22.4.2

TIM6/TIM7 制御レジスタ 2 (TIMx_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

6

5

4

MMS[2:0]
rw

rw

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

ビット 15:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6:4 MMS:マスタモード選択
これらのビットは、同期のためにマスタモードでスレーブタイマに送信される情報(TRGO)を選択する
ために使用します。組み合わせは、次のとおりです。
000:リセット - TIMx_EGR レジスタの UG ビットがトリガ出力(TRGO)として使用されます。トリ
ガ入力によってリセットが発生したとき(スレーブモードコントローラがリセットモードに設定され
ているとき)TRGO 信号は実際のリセットから遅れて発生します。
001:イネーブル - カウンタイネーブル信号 CNT_EN がトリガ出力(TRGO)として使用されます。こ
れは、いくつかのタイマを同時に開始するときや、スレーブタイマが有効な時間枠を制御するときに
役立ちます。カウンタイネーブル信号は、ゲートモードに設定されているとき、CEN 制御ビットとト
リガ入力との論理和(OR)によって生成されます。
カウンタイネーブル信号がトリガ入力によって制御されているとき、マスタ/スレーブモードが選択
されている場合を除いて、TRGO に遅延が存在します(TIMx_SMCR レジスタの MSM ビットの説明
を参照してください)
。
010:更新 - 更新イベントがトリガ出力(TRGO)として選択されます。たとえば、マスタタイマをス
レーブタイマのプリスケーラとして使用できます。

注:

スレーブタイマまたは ADC のクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化す
る必要があり、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

ビット 3:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

22.4.3

TIM6/TIM7 DMA/割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

UDE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

UIE

rw

rw

ビット 15:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8 UDE:更新 DMA リクエストイネーブル
0:更新 DMA リクエストは無効です。
1:更新 DMA リクエストは有効です。
ビット 7:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 UIE:更新割り込みイネーブル
0:更新割り込みは無効です。
1:更新割り込みは有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

675/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

678

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

22.4.4

TIM6/TIM7 のステータスレジスタ(TIMx_SR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

UIF
rc_w0

ビット 15:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 UIF:更新割り込みフラグ
このビットは、更新イベント時にハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによってクリアさ
れます。
0:更新は発生していません。
1:更新割り込みが保留中です。このビットは、レジスタが以下で更新されたときにハードウェアに
よってセットされます。
– TIMx_CR1 レジスタの UDIS = 0 であり、繰り返しカウンタ値でオーバーフローまたはアンダーフロー
が発生したとき。
– TIMx_CR1 レジスタの URS = 0 かつ UDIS = 0 の場合に、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを使用し
て、ソフトウェアで CNT が再初期化されたとき。

22.4.5

TIM6/TIM7 のイベント生成レジスタ(TIMx_EGR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

UG
w

ビット 15:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 UG:更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響はありません。
1:タイマカウンタを再初期化して、レジスタの更新を生成します。プリスケーラカウンタもクリアさ
れます(プリスケーラ比は変化しません)。

22.4.6

TIM6/TIM7 のカウンタ(TIMx_CNT)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

UIF
CPY

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

r

CNT[15:0]

676/1137

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

ビット 31 UIFCPY:UIF コピー
このビットは TIMx_ISR レジスタの UIF ビットの読み出し専用コピー。TIMx_CR1 の UIFREMAP ビット
がリセットされると、ビット 31 は予約済みで、0 で読み出されます。
ビット 30:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 CNT[15:0]:カウンタ値

22.4.7

TIM6/TIM7 プリスケーラ(TIMx_PSC)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

PSC[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 PSC[15:0]:プリスケーラ値
カウンタクロック周波数 CK_CNT は fCK_PSC / (PSC[15:0] + 1) に等しいです。
PSC は、更新イベントごとにアクティブなプリスケーラレジスタにロードされる値を含みます
(更新イベントには、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを通じて、またはリセットモードに設定されて
いるトリガコントローラを通じて、カウンタがクリアされる場合も含まれます)。

22.4.8

TIM6/TIM7 の自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)
アドレスオフセット:0x2C
リセット値:0xFFFF

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ARR[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 ARR[15:0]:プリスケーラ値
ARR は、実際の自動再ロードレジスタにロードされる値です。
APR の更新と動作の詳細については、セクション 22.3.1:タイムベースユニット(667 ページ)を参照し
てください。
自動再ロード値が null のときには、カウンタはブロックされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

677/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

678

0x2C

678/1137
TIMx_ARR

リセット値

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x180x20

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1
0

0

1

リセット値

リセット値
UIF

Res.

Res.

0

UG

Res.

Res.
Res.
Res.

Res.
Res.
UIE

URS
UDIS
CEN

OPM

Res.

Res.

Res.

ARPE

Res.

Res.

Res.

UIFREMAP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

MMS
[2:0]

Res.

0

Res.

予約済み
0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

基本タイマ(TIM6/TIM7)
:

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

UDE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x08

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_PSC

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

TIMx_CNT

Res.

0x28
TIMx_EGR

Res.

0x24
TIMx_SR

Res.

0x14
TIMx_DIER

Res.

0x10
TIMx_CR2

Res.

0x0C
TIMx_CR1

Res.

0x04

レジスタ

Res.

0x00

UIFCPY または Res.

オフ
セット

Res.

22.4.9

Res.

参考資料
RM0316

TIM6/TIM7 レジスタマップ
TIMx レジスタは、次の表のように、16 ビットアドレス可能レジスタとして配置されます。

表 127. TIM6/TIM7 レジスタマップとリセット値

0
0
0

0

0

0

予約済み

CNT[15:0]

PSC[15:0]

ARR[15:0]
0
0
0
0
0
0

0
0
0
0
0
0

1

1

1

1

1

1

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.1

TIM15/TIM16/TIM17 の概要
TIM15/TIM16/TIM17 タイマは、プログラム可能なプリスケーラによって駆動される 16 ビットの自動
再ロードカウンタで構成されています。
入力信号のパルス長の測定(入力キャプチャ)や出力波形の生成(出力比較、PWM、デッドタイム
を挿入した相補 PWM)など、さまざまな目的に使用できます。
パルス幅と波形の周期は、タイマプリスケーラと RCC クロックコントローラプリスケーラを使用し
て、数マイクロ秒から数ミリ秒までの範囲で変化させることができます。
TIM15/TIM16/TIM17 タイマは完全に独立していて、いかなるリソースも共有しません。これらのタイ
マは、セクション 23.4.20:タイマ同期(TIM15)に示すように、相互に同期させることができます。

23.2

TIM15 の主な特長
TIM15 には以下の機能があります。
●

16 ビット自動再ロードアップカウンタ

●

16 ビットのプログラム可能なプリスケーラ(動作中も変更可能)で、カウンタクロック周波数
を 1 から 65535 の間の値で分周可能。

●

次の機能を持つ、最大 2 つの独立チャネル。
–

入力キャプチャ

–

出力比較

–

PWM 生成(エッジモード)

–

ワンパルスモード出力

●

プログラム可能なデッドタイムを持つ相補出力(チャネル 1 のみ)

●

外部信号でタイマを制御し、複数のタイマを相互接続する同期回路。

●

カウンタの特定のサイクル数後にのみタイマレジスタを更新する繰り返しカウンタ。

●

タイマの出力信号をリセット状態または既知の状態にするブレーク入力。

●

以下のイベント時の割り込み/DMA 生成。
–

更新:カウンタオーバーフロー、カウンタの初期化(ソフトウェアまたは内部/外部トリ
ガによる)

–

トリガイベント(カウンタの開始、停止、初期化、または内部/外部トリガによるカウント)

–

入力キャプチャ

–

出力比較

–

ブレーク入力(割り込みリクエスト)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

679/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.3

RM0316

TIM16/TIM17 の主な特長
TIM16/TIM17 タイマには以下の機能があります。

680/1137

●

16 ビット自動再ロードアップカウンタ

●

16 ビットのプログラム可能なプリスケーラ(動作中も変更可能)で、カウンタクロック周波数
を 1 から 65535 の間の値で分周可能。

●

次の機能を持つ、1 チャネルタイマ。
–

入力キャプチャ

–

出力比較

–

PWM 生成(エッジアラインモード)

–

ワンパルスモード出力

●

プログラム可能なデッドタイムを持つ相補出力

●

カウンタの特定のサイクル数後にのみタイマレジスタを更新する繰り返しカウンタ。

●

タイマの出力信号をリセット状態または既知の状態にするブレーク入力。

●

以下のイベント時の割り込み/DMA 生成。
–

更新:カウンタオーバーフロー

–

トリガイベント(カウンタの開始、停止、初期化、または内部/外部トリガによるカウント)

–

入力キャプチャ

–

出力比較

–

ブレーク入力

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 256. TIM15 ブロック図

␔捷ኌዊአኌ᧤&.B,17᧥
5&&ሮቬቑ&.B7,0

,75
,75
,75
,75

እ዇኉
ነዐእዊዙ዆

Ⅵቑኜኁኻቛ

7*,

,75
75&
7,)B('

75*2

75*,

ኖዉዙኳ
ነዐእዊዙ዆
኿ዙኦ

዇ኘአእᇬኁኪዙኳወᇬቿአኴᇬ
ኈኃዐእ

7,)3
7,)3

5(3ዉንኖኜ

8

8,

呹╤␜ዊዙኦዉንኖኜ

僿ቭ扣ሺ
ኈኃዐኜ

⋫㷱ᇬኌ዇ቿᇬቡቂቒቿአኴ᧫ኝኃዐ

&.B36&
;25
7,
7,0[B&+

7,0[B&+

7,0[B%.,1

7,

%5.

⏴┪ኲኀወኜ 
ኅአን㮫⒉⥭恾

⏴┪ኲኀወኜ 
ኅአን㮫⒉⥭恾

7,)3
7,)3

,&

36&
ኴ዇ኖ኎ዙ዆

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

75&
7,)3
7,)3
75&

㰄㊶指㔭

&.B&17

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

&17ኈኃዐኜ

&&, 8
,&36
&&,

,&



&&,
ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

'7*ዉንኖኜ

2&5()
'7*
&&,

8

,&36

8

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

2&5()

7,0[B&+
⒉┪
Ⓟ㈰

2&

7,0[B&+1

2&1
⒉┪
Ⓟ㈰

2&

7,0[B&+

%,

%5.B$&7+
␔捷ኳዉዙኌኁ኶ዐእኚዙኖ

㽷᧶
ዉንኖኜ

Ⓟ㈰ኰአእ቎㉫ሻ቉ᇬ8ኁ኶ዐእ㣑቎
ቿኌኣኀኳቍዉንኖኜ቎慱抐ሸቯቮ
ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ
ኁ኶ዐእ
━ቭ手ቢ '0$⒉┪

069

1.

内部ブレークイベントソースは次のいずれかです。
CSS によって生成されたクロック障害イベント。CSS の詳細については、セクション 9.2.7: クロックセキュリティシステム(CSS)
を参照してください。
PVD 出力
SRAM パリティエラー信号
Cortex-M4®F LOCKUP (ハードフォルト)出力
COMP 出力

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

681/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 257. TIM16/TIM17 ブロック図

␔捷ኌዊአኌ᧤&.B,17᧥
ኈኃዐኜ㦘╈᧤&(1᧥

5(3ዉንኖኜ
呹╤␜ዊዙኦዉንኖኜ

8

8,
僿ቭ扣ሺ
ኈኃዐኜ

⋫㷱ᇬኌ዇ቿᇬቡቂቒቿአኴ᧫ኝኃዐ

&.B36&

36&
&.B&17
ኴ዇ኖ኎ዙ዆



&17ኈኃዐኜ

&,

7,

7,0[B&+

⏴┪ኲኀወኜ 
ኅአንኘዉኌኜ

7,)3

ኴ዇ኖ኎ዙ዆

,&36

'7*ዉንኖኜ

&&,

8

,&

8

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ዉንኖኜ

2&5()

7,0[B&+

'7*

⒉┪
Ⓟ㈰

2&

7,0[B&+1

2&1

%5.

7,0[B%.,1

%,

㰄㊶指㔭

␔捷ኳዉዙኌኁ኶ዐእኚዙኖ

㽷᧶
ዉንኖኜ

Ⓟ㈰ኰአእ቎㉫ሻ቉ᇬ8ኁ኶ዐእ㣑቎
ቿኌኣኀኳቍዉንኖኜ቎慱抐ሸቯቮ
ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ
ኁ኶ዐእ
━ቭ手ቢ '0$⒉┪

069

1.

内部ブレークイベントソースは次のいずれかです。
CSS によって生成されたクロック障害イベント。CSS の詳細については、セクション 9.2.7: クロックセキュリティシステム(CSS)
を参照してください。
PVD 出力
SRAM パリティエラー信号
Cortex-M4®F LOCKUP (ハードフォルト)出力
COMP 出力

682/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.4

TIM15/TIM16/TIM17機能詳細

23.4.1

タイムベースユニット
プログラマブル高機能制御タイマのメインブロックは、自動再ロードレジスタを持つ 16 ビットアッ
プカウンタです。カウンタのクロックは、プリスケーラによって分周できます。
カウンタ、自動再ロードレジスタ、およびプリスケーラレジスタは、ソフトウェアで読み書きができ
ます。カウンタが動作中でも、読み書きが可能です。
タイムベースユニットには、次のレジスタで構成されます。
●

カウンタレジスタ(TIMx_CNT)

●

プリスケーラレジスタ(TIMx_PSC)

●

自動再ロードレジスタ(TIMx_ARR)

●

繰り返しカウンタレジスタ(TIMx_RCR)

自動再ロードレジスタはプリロードされます。自動再ロードレジスタの読み書きは、プリロードレジ
スタへのアクセスになります。プリロードレジスタの内容は、TIMx_CR1 レジスタの自動再ロードプ
リロードイネーブルビット(ARPE)に応じて、常時または更新イベント(UEV)ごとに、シャドウ
レジスタに転送されます。TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットが 0 である場合、更新イベントはカウ
ンタがオーバーフローしたときに送信されます。また、ソフトウェアで生成することもできます。更
新イベントの生成については、各設定の中で詳しく説明されています。
カウンタのクロックは、TIMx_CR1 レジスタのカウンタイネーブルビット(CEN)がセットされてい
るときにのみ、プリスケーラ出力 CK_CNT から供給されます(カウンタの有効化の詳細については、
スレーブモードコントローラの説明も参照してください)。
TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットがセットされてから、カウンタがカウントを開始するまでに 1 ク
ロックサイクルの遅延があることに注意してください。

プリスケーラの説明
プリスケーラは、カウンタクロック周波数を 1 から 65536 の間の値で分周することができます。16
ビットレジスタ(TIMx_PSC レジスタ)を使って制御される 16 ビットカウンタをベースとしていま
す。この制御レジスタはバッファされているので、動作中に変更できます。新しいプリスケーラ比は、
次の更新イベントで有効になります。

図 258 と 図 259 に、プリスケーラ比を動作中に変更したときのカウンタの動作の例を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

683/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

図 258. プリスケーラ分周比が 1 から 2 に変化したときのカウンタのタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&









㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ



ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ





















069

図 259. プリスケーラ分周比が 1 から 4 に変化したときのカウンタのタイミング図

&.B36&
&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)$ )% )&





㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

ኴ዇ኖ኎ዙ዆Ⓟ㈰ዉንኖኜ





7,0[B36&቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ክአኲቾ

ኴ዇ኖ኎ዙ዆ኈኃዐኜ






















069

684/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.2

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

カウンタモード
アップカウントモード
アップカウントモードでは、カウンタは 0 から自動再ロード値(TIMx_ARR レジスタの内容)までカ
ウントし、0 からカウントをリスタートして、カウンタオーバーフローイベントを生成します。
繰り返しカウンタが使用されている場合には、繰り返しカウンタレジスタにプログラムされている回
数(TIMx_RCR)までアップカウント動作が繰り返され、その後に更新イベント(UEV)が生成され
ます。繰り返しカウンタが使用されていないときには、カウンタのオーバーフローごとに更新イベン
トが生成されます。
(ソフトウェアによって、またはスレーブモードコントローラを使用して)TIMx_EGR レジスタの UG
ビットをセットすることでも更新イベントが生成されます。
UEV イベントは、ソフトウェアで TIMx_CR1 レジスタの UDIS ビットをセットすることによって無
効にできます。これは、プリロードレジスタに新しい値を書き込んでいるときにシャドウレジスタが
更新されるのを防ぐためです。この場合、UDIS ビットに 0 が書き込まれるまで、更新イベントは発
生しません。ただし、プリスケーラのカウンタと同じく、カウンタは 0 からカウントをリスタートし
ます(ただし、プリスケーラ比は変化しません)。さらに、TIMx_CR1 レジスタの URS ビット(更新
リクエスト選択)がセットされている場合は、UGビットをセットすると更新イベント UEV が生成さ
れますが、UIF フラグはセットされません(したがって、割り込みや DMA リクエストは送信されま
せん)。これは、キャプチャイベント時にカウンタをクリアしているときに、更新とキャプチャの両
方の割り込みを生成するのを防ぐためです。
更新イベントが発生すると、すべてのレジスタが更新され、URS ビットに応じて、更新フラグ
(TIMx_SR レジスタの UIF ビット)がセットされます。
●

繰り返しカウンタには TIMx_RCR レジスタの内容が再ロードされます。

●

自動再ロードシャドウレジスタは、プリロード値(TIMx_ARR)で更新されます。

●

プリスケーラのバッファにはプリロード値(TIMx_PSC レジスタの内容)が再びロードされま
す。

以下の図は、TIMx_ARR = 0x36 のときの、さまざまなクロック周波数におけるカウンタの動作の例
を示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

685/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 260. 内部クロック分周比が 1 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ







  

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

図 261. 内部クロック分周比が 2 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥

069

686/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 262. 内部クロック分周比が 4 の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

&17B(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ









ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

図 263. 内部クロック分周比が N の場合のカウンタのタイミング図

&.B36&

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17

ኈኃዐኜዉንኖኜ

)





ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥

㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

687/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

図 264. ARPE=0(TIMx_ARR はプリロードされない)の場合の更新イベント時のカウン
タのタイミング図
&.B36&

&(1

ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17


ኈኃዐኜዉንኖኜ



























ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

))



7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ
069

図 265. ARPE = 1(TIMx_ARR がプリロードされる)の場合の更新イベント時のカウンタ
のタイミング図
&.B36&

&(1
ኜኁኻኌዊአኌ &.B&17
ኈኃዐኜዉንኖኜ

)

)

)

)

) )

















ኈኃዐኜኇዙክዙኲዊዙ
㦃㠿ኁ኶ዐእ᧤8(9᧥
㦃㠿━ቭ手ቢኲ዆ኍ
᧤8,)᧥
呹╤␜ዊዙኦኴ዇ዊዙኦ
ዉንኖኜ

呹╤␜ዊዙኦኔዀኦኃ
ዉንኖኜ

)



)

7,0[B$55቎㠿ሺሧ⊳ት㦇ሰ手ባᇭ

688/1137



069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.3

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

繰り返しカウンタ
セクション 23.4.1:タイムベースユニットに、カウンタオーバーフローによって、どのように更新イ
ベント(UEV)が生成されるかが説明されています。実際には、繰り返しカウンタが 0 に達したとき
にのみ、更新イベントが生成されます。これは、PWM 信号を生成する際に役立ちます。
これは、TIMx_RCR 繰り返しカウンタレジスタの値を N とすると、N 回目のカウンタオーバーフロー
ごとに、プリロードレジスタからシャドウレジスタ(TIMx_ARR 自動再ロードレジスタ、TIMx_PSC
プリスケーラレジスタ、比較モードの TIMx_CCRx キャプチャ /比較レジスタ)へデータが転送され
ることを意味します。
繰り返しカウンタは、カウンタオーバーフローごとにデクリメントされます。
繰り返しダウンカウンタは自動再ロードタイプです。繰り返しの回数は、TIMx_RCR レジスタの値に
よって定義されたとおりに維持されます(図 266 を参照してください)。ソフトウェアによって
(TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることによって)、またはスレーブモードコントローラ
を介してハードウェアによって更新イベントが生成されると、繰り返しカウンタの値にかかわらず直
ちにイベントが発生し、繰り返しカウンタに TIMx_RCR レジスタの内容が再ロードされます。

図 266. モードと TIMx_RCR レジスタの設定に応じた更新レートの例
ኅአንቿ዆ኁዐ኿ዙኦ
ቿአኴኈኃዐእ
ኈኃዐኜ
7,0[B&17

7,0[B5&5 8(9

7,0[B5&5 8(9

7,0[B5&5 8(9

7,0[B5&5 8(9

7,0[B5&5 ርቫቖ
␜⚛㦮8(9
᧤6:቎ቫቮ᧥
8(9

㦃㠿ኁ኶ዐእ᧶ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜሮቬቿኌኣኀኳዉንኖኜ቎慱抐ሸቯᇬ
㦃㠿━ቭ手ቢሯ䞮㒟ሸቯቡሼᇭ

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

689/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.4.4

クロック選択
カウンタクロックは、次のクロックソースによって供給されます。
●

内部クロック(CK_INT)

●

外部クロックモード 1:外部入力ピン

●

内部トリガ入力(ITRx)(TIM15 の場合のみ):あるタイマを別のタイマのプリスケーラとして
使用します。たとえば、TIM1 が TIM15 のプリスケーラとして機能するように設定できます。詳
細については、タイマを別のタイマのプリスケーラとして使用する(636 ページ)を参照してく
ださい。

内部クロックソース(CK_INT)
スレーブモードコントローラが無効の場合(SMS=000)、CEN(TIMx_CR1 レジスタ)、および UG
ビット(TIMx_EGR レジスタ)が実際の制御ビットとなり、ソフトウェアによってのみ変更できます
(自動的にクリア状態に保たれる UG ビットを除きます)。CEN ビットに 1 が書き込まれると、プリ
スケーラにはクロックとして内部クロック CK_INTが供給されます。

図 267 に、プリスケーラを使用しない場合の制御回路と通常モードのアップカウンタの動作を示しま
す。

図 267. 内部クロック分周比 1 の場合の、通常モードのカウンタのタイミング図

␔捷ኌዊአኌ
&(1 &17B(1
8*

&17B,1,7

ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ









 

 



  




069

外部クロックソースモード 1
このモードは TIMx_SMCR レジスタの SMS=111 のときに選択されます。カウンタは、選択された入
力の立ち上がりまたは立ち下がりエッジでカウントすることができます。

690/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 268. TI2 外部クロックの接続例
7,0[B60&5
76>@

,75[
7,B('

7,

ኲኀወኜ

ኅአን
㮫⒉⥭恾

7,)B5LVLQJ
7,)B)DOOLQJ

7,)3



7,)3

[[


75*,



⮥捷ኌዊአኌ
኿ዙኦ

&.B36&


&.B,17

,&)>@

&&3

7,0[B&&05

7,0[B&&(5

␔捷ኌዊአኌ
᧤␔捷ኌዊአኌ᧥ ኿ዙኦ

606>@
7,0[B60&5

069

たとえば、TI2 入力の立ち上がりエッジに反応してカウントするようにアップカウンタを設定するに
は、次の手順で行います。

注:

1.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“01”を書き込むことによって、チャネル 2 が TI2 入力
の立ち上がりエッジを検出するように設定します。

2.

TIMx_CCMR1 レジスタの IC2F[3:0] ビットに書き込むことによって、入力フィルタ時間を設定
します(フィルタを使用しない場合は、IC2F=0000 にしておきます)。

3.

CC2P=0 を TIMx_CCER レジスタに書き込んで、立ち上がりエッジ極性を選択します。

4.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=111 を書き込むことによって、タイマを外部クロックモード 1 に
設定します。

5.

TIMx_SMCR レジスタに TS=110 を書き込むことによって、トリガ入力ソースとして TI2 を選択
します。

6.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを有効にします。

キャプチャプリスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。
TI2 の立ち上がりエッジが発生すると、カウンタは 1 カウントを行い、TIF フラグがセットされます。
TI2 の立ち上がりエッジから実際のカウンタクロックまでの間には、TI2 入力の再同期回路による遅
延があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

691/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 269. 外部クロックモード 1 の制御回路

7,
&17B(1
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ







7,)

7,)቎ಯರት㦇ሰ手ባᇭ

069

23.4.5

キャプチャ/比較チャネル
各キャプチャ/比較チャネルは、キャプチャ/比較レジスタ(シャドウレジスタを含む)、キャプチャ
の入力ステージ(デジタルフィルタ、マルチプレクサ、プリスケーラ)、および出力ステージ(比較
回路と出力制御)から構成されています。

図 270 から 図 273 に、1 つのキャプチャ/比較チャネルの概要を示します。
入力ステージは、対応する TIx 入力をサンプリングして、フィルタリングを行った TIxF を生成しま
す。次に、極性選択付きのエッジ検出回路が、スレーブモードコントローラによってトリガ入力とし
て、またはキャプチャコマンドとして使用される信号(TIxFPx)を生成します。この信号はプリス
ケーラを通じて、キャプチャレジスタ(ICxPS)に渡されます。

692/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 270. キャプチャ/比較チャネル(例:チャネル 1 入力ステージ)

7,)B('
ኖዉዙኳ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

7,)䵚ቄₙሯቭ

7,
I'76

ኲኀወኜ
ኝኃዐኈኃዐኜ

7,)

ኅአን
㮫⒉⥭恾

7,)䵚ቄₚሯቭ

 7,)3




7,)3

&&3

,&)>@

75&

7,0[B&&(5

7,0[B&&05



7,)B5LVLQJ

᧤ኞዀኪወሮቬ᧥

᧤ኖዉዙኳ኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆ሮቬ᧥

,&



&&6>@

7,)B)DOOLQJ

᧤ኞዀኪወሮቬ᧥

,&36
⒕⛷⣷
ᇬᇬᇬ

,&36>@

&&(
7,0[B&&(5

7,0[B&&05

069

出力ステージは、OCxRef(アクティブハイ)として使用される中間波形を生成します。信号の極性
は最終出力に影響を与えます。

図 271. キャプチャ/比較チャネル 1 メイン回路

$3%ክኖ

&&5+ት崼ቢ⒉ሼᇭ6
崼ቢ⒉ሺ₼
&&5/ት崼ቢ⒉ሼᇭ
5

&&6>@
,&36

⏴┪
኿ዙኦ

㦇ሰ手ቢ₼

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ኴ዇ዊዙኦዉንኖኜ

6
5

⒉┪
኿ዙኦ

㹣憒慱抐

ኊዀኴኞዀ慱抐
&&6>@


ዊዙ

ኬኁ



᧤ኰአእ
ቑ⫃⚗᧥

0&8኷዇ኲኄ዆ወኁዐኜኲኄዙኖ

&&5+ት㦇ሰ手ባᇭ
&&5/ት㦇ሰ手ባᇭ
&&6>@
&&6>@
2&3(

ኊዀኴኞዀ᧫㹣憒ኔዀኦኃዉንኖኜ

2&3(

8(9

ኊዀኴኞዀ

ነዐኮዉዙኜ

&&(

7,0B&&05
᧤ኜኁኽ኶ዙኖ
ዃከአእሮቬ᧥

&17!&&5
ኈኃዐኜ

&17 &&5

&&*
7,0B(*5

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

693/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 272. キャプチャ/比較チャネル(チャネル 1)の出力ステージ

ኻኖኜ኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆ቛ


ಯರ
2&5()&

2&5()
&17!&&5
&17 &&5

2&B'7
⒉┪
኿ዙኦ
ነዐእ
ዊዙ዆

⒉┪ኘ
ዉኌኜ

ኤአኦኜኁኽ
ንኄኪዉዙኜ

[






&&3

⒉┪
ኁኪዙኳወ
⥭恾

2&

⒉┪
ኁኪዙኳወ
⥭恾

2&1

7,0B&&(5
2&1B'7



ಯರ

2&5()


[




&&1( &&( 7,0B&&(5
2&&( 2&0>@

'7*>@

&&1( &&(

&&13

02( 266, 2665

7,0B&&05

7,0B%'75

7,0B&&(5

7,0B&&(5

7,0B%'75

069

図 273. キャプチャ/比較チャネル(TIM15 の場合、チャネル 2)の出力ステージ

ኻኖኜ኿ዙኦነዐእዊዙ዆ቛ

2&5()&
2&5()
&17!&&5
&17 &&5

⒉┪኿ዙኦ
ነዐእዊዙ዆

2&5()

⒉┪
ኘዉኌኜ

ಯರ 







&&(

&&3

7,0B&&(5

7,0B&&(5

⒉┪
ኁኪዙኳወ
⥭恾

2&

&&( 7,0B&&(5

2&&( 2&0>@
7,0B&&05

069

キャプチャ/比較ブロックは、1 つのプリロードレジスタと 1 つのシャドウレジスタで構成されてい
ます。書き込みおよび読み出しアクセスは、常にプリロードレジスタに対して行われます。
キャプチャモードでは、キャプチャ動作は実際にはシャドウレジスタで行われ、その値がプリロード
レジスタにコピーされます。
比較モードでは、プリロードレジスタの内容がシャドウレジスタにコピーされて、カウンタと比較さ
れます。

694/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.6

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

入力キャプチャモード
入力キャプチャモードでは、対応する ICx 信号によって変化が検出された後、カウンタの値をラッチ
するために、キャプチャ/比較レジスタ(TIMx_CCRx)が使用されます。キャプチャが発生すると、
対応する CCxIF フラグ(TIMx_SR レジスタ)がセットされ、割り込みまたは DMA リクエストを送
信できます(有効な場合)。CCxIF フラグがすでにハイのときにキャプチャが発生した場合は、オー
バキャプチャフラグ CCxOF(TIMx_SR レジスタ)がセットされます。CCxIF フラグは、ソフトウェ
アで“0”を書き込むことによって、または、TIMx_CCRx レジスタに格納されたキャプチャデータを読
み出すことによってクリアできます。CCxOF は、“0”を書き込むとクリアされます。
次の例は、TI1 入力が立ち上がったときに、カウンタの値を TIMx_CCR1 にキャプチャする方法を示
します。このためには、次の手順を使用します。
1.

アクティブ入力を選択します。TIMx_CCR1 は TI1 入力とリンクされていなければならず、
このためには TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S ビットに“01”を書き込みます。CC1S の値が“00”
から変化すると、チャネルは入力に設定され、TIMx_CCR1 レジスタは読み出し専用になります。

2.

タイマに接続する信号に関して、必要な入力フィルタ時間をプログラムします(入力が TIx の 1
つである場合、TIMx_CCMRx レジスタの ICxF ビット)。入力信号の反転時、最低でも内部ク
ロックの 5 サイクルの間、信号が安定しないと想定してみます。この場合、フィルタ時間を 5
クロックサイクルより長くプログラミングする必要があります。新しいレベルの連続した 8 個
のサンプルが検出されたときに、TI1 で遷移を検証できます(周波数 fDTS でサンプリング)。こ
の場合、TIMx_CCMR1 レジスタの IC1F ビットに 0011 を書き込みます。

3.

TI1 チャネルのアクティブ遷移のエッジを選択します。このためには、TIMx_CCER レジスタの
CC1P ビットに 0 を書き込みます(この場合、立ち上がりエッジの選択)。

4.

入力プリスケーラをプログラムします。この例では有効な遷移ごとにキャプチャを行いたいの
で、プリスケーラを無効にします(TIMx_CCMR1 レジスタの IC1PS ビットに“00”を書き込む)。

5.

TIMx_CCER レジスタの CC1E ビットをセットすることによって、カウンタからキャプチャレ
ジスタへのキャプチャを有効にします。

6.

必要な場合は、TIMx_DIER レジスタの CC1IE ビットをセットすることによって、関連する割り
込みリクエストを有効にするか、TIMx_DIER レジスタの CC1DE レジスタをセットすることに
よって、DMA リクエストを有効にします。

入力キャプチャが発生すると、
●

アクティブ遷移時に、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタに格納されます。

●

CC1IF フラグがセットされます(割り込みフラグ)。CC1OF ビットは、少なくとも 2 回連続で
キャプチャが発生した場合にもセットされますが、フラグはクリアされません。

●

CC1IE ビットに応じて、割り込みが生成されます。

●

CC1DE ビットに応じて、DMA リクエストが生成されます。

オーバキャプチャを処理するために、オーバキャプチャフラグの前にデータを読み出すことが推奨さ
れます。これにより、フラグ読み出し後、データ読み出し前に発生するオーバーキャプチャの見落と
しを避けることができます。

注:

IC 割り込みと DMA リクエストは、TIMx_EGR レジスタの対応する CCxG ビットをセットすること
によって、ソフトウェアによって生成することができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

695/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.4.7

PWM 入力モード(TIM15 の場合のみ)
このモードは、入力キャプチャモードの特殊ケースです。操作手順は入力キャプチャモードと同様で
すが、以下の点が異なります。
●

2 つの ICx 信号が同じ TIx 入力にマッピングされます。

●

この 2 つの ICx 信号は、逆の極性のエッジでアクティブです。

●

2 つの TIxFP 信号の 1 つがトリガ入力として選択され、スレーブモードコントローラはリセッ
トモードに設定されます。

たとえば、次の手順を使用して、TI1 に適用された PWM の周期(TIMx_CCR1 レジスタ)とデュー
ティサイクル(TIMx_CCR2 レジスタ)を測定できます(手順は、CK_INT 周波数とプリスケーラ値
によって、若干異なることがあります)。
1.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S ビットに 01 を書き込むことによって(TI1 を選択)
、TIMx_CCR1
のアクティブ入力を選択します。

2.

CC1P ビットと CC1NP ビットに“0”を書き込むことによって(立ち上がりエッジでアクティブ)、
TI1FP1 のアクティブな極性を選択します(TIMx_CCR1 のキャプチャとカウンタクリアの両方
に使用)。

3.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“10”を書き込むことによって(TI1 を選択)
、TIMx_CCR2
のアクティブ入力を選択します。

4.

CC2P ビットと CC2NP ビットに“1”を書き込むことによって(立ち下がりエッジでアクティブ)、
TI1FP2 のアクティブ極性を選択します(TIMx_CCR2 のキャプチャに使用されます)。

5.

TIMx_SMCR レジスタの TS ビットに 101 を書き込むことによって(TI1FP1 を選択)、有効な
トリガ入力を選択します。

6.

TIMx_SMCR レジスタの SMS ビットに 100 を書き込むことによって、スレーブモードコント
ローラをリセットモードに設定します。

7.

TIMx_CCER レジスタの CC1E と CC2E ビットに“1”を書き込むことによって、キャプチャを有
効にします。

図 274. PWM 入力モードタイミング
7,

7,0[B&17









7,0[B&&5



7,0[B&&5



,&ኊዀኴኞዀ
,&ኊዀኴኞዀ
ኈኃዐኜ዇ኘአእ





,&ኊዀኴኞዀ
ኮወኖピ䂻⸩



,&ኊዀኴኞዀ
⛷㦮䂻⸩

DL

1.

696/1137

TI1FP1 と TI2FP2 のみがスレーブモードコントローラに接続されているので、
PWM 入力モードは TIMx_CH1/TIMx_CH2
信号でのみ使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.8

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

強制出力モード
出力モード(TIMx_CCMRx レジスタの CCxS ビット =00)では、出力比較レジスタとカウンタの間
の比較に関係なく、各出力比較信号(OCxREF と OCx/OCxN)をソフトウェアによって直接、強制
的にアクティブまたはインアクティブレベルにできます。
出力比較信号(OCxREF/OCx)を強制的にアクティブレベルとするには、対応する TIMx_OCMRx レ
ジスタの OCxM ビットに“101” を書き込みます。これにより、OCxREF は強制的にハイになり
(OCxREF は常にアクティブハイ)、OCx は CCxP 極性ビットと逆の値になります。
例:CCxP=0(OCx アクティブハイ)=> OCx は強制的にハイレベルになります。
OCxREF 信号は、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“100”を書き込むことによって、強制的
にローにできます。
いずれにしても、TIMx_CCRx シャドウレジスタとカウンタの比較は実行されるので、フラグをセッ
トできます。それに応じて、割り込み や DMA リクエストを送信できます。これについては、次の出
力比較モードのセクションで説明します。

23.4.9

出力比較モード
この機能は、出力波形を制御したり、一定時間が経過したことを示すために使用されます。
キャプチャ/比較レジスタとカウンタの値が一致すると、出力比較は次のように機能します。
●

対応する出力ピンに、出力比較モード(TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビット)と出力極性
(TIMx_CCER レジスタの CCxP ビット)によって定義されたプログラム可能値を割り当てます。一
致した際、出力ピンは、レベルを維持するか(OCxM=000)、アクティブにセットされるか
(OCxM=001)
、非アクティブにセットされるか(OCxM=010)
、または反転されます(OCxM=011)
。

●

割り込みステータスレジスタのフラグをセットします(TIMx_SR レジスタの CCxIF ビット)。

●

対応する割り込みマスク(TIMx_DIER レジスタの CCxIE ビット)がセットされている場合は、
割り込みを生成します。

●

対応するイネーブルビット(TIMx_DIER レジスタの CCxDE ビット)がセットされている場合
は、DMA リクエストを送信します(DMA リクエスト選択には、TIMx_CR2 レジスタの CCDS
ビットが使用されます)。

TIMx_CCRx レジスタは、プリロードレジスタを使用するしないにかかわらず、TIMx_CCMRx レジス
タの OCxPE ビットを使用してプログラミングできます。
出力比較モードでは、更新イベント UEV は OCxREF および OCx 出力には影響を与えません。タイ
ミングの分解能はカウンタの 1 カウント分です。出力比較モードは単一パルスを出力するためにも使
用できます(ワンパルスモード)。

手順
1.

カウンタクロックを選択します(内部、外部、プリスケーラ)。

2.

TIMx_ARR レジスタと TIMx_CCRx レジスタに目的のデータを書き込みます。

3.

割り込みリクエストを生成する場合は、CCxIE ビットをセットします。

4.

出力モードを選択します。例:

5.

–

CNT と CCRx が一致したときに OCx 出力ピンを反転するには、OCxM ビットに 011 を書
き込みます。

–

プリロードレジスタを無効にするには、OCxPE ビットに 0 を書き込みます。

–

アクティブハイ極性を選択するには、CCxP ビットに 0 を書き込みます。

–

出力を有効にするには、CCxE ビットに 1 を書き込みます。

TIMx_CR1 レジスタの CEN ビットをセットすることによって、カウンタを有効にします。
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

697/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

いつでもソフトウェアによって TIMx_CCRx レジスタを更新して、出力波形を制御できます。ただし、
プリロードレジスタが有効でない場合に限ります(OCxPE=0)。そうでない場合、TIMx_CCRx シャ
ドウレジスタは、次の更新イベント UEV でのみ更新されます。例を 図 274 に示します。

図 275. 出力比較モード、OC1 の反転
&&5ዉንኖኜ቎%Kት㦇ሰ手ባᇭ

7,0B&17



7,0B&&5

%

$

%

%

%

$

2&5() 2&

㦘╈ቍ⫃⚗ቒᇬ䞮㒟ሸቯቂ&&5━ቭ手ቢቊ
₏咃ሯ㮫⒉ᇭ
069

23.4.10

PWM モード
パルス幅変調(PWM)モードでは、TIMx_ARR レジスタの値によって決められた周波数と TIMx_CCRx
レジスタの値によって決められたデューティサイクルで信号を生成できます。
PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“110”(PWM モード 1)または“111”(PWM
モード 2)を書き込むことによって、チャネルごとに選択できます(OCx 出力ごとに 1 つの PWM)。
TIMx_CCMRx レジスタの OCxPE ビットをセットすることによって、対応するプリロードレジスタ
を有効にする必要があり、また、TIMx_CR1 レジスタの ARPE ビットをセットすることによって、自
動再ロードプリロードレジスタも(アップカウントまたはセンターアラインモードで)有効にする必
要があります。
プリロードレジスタは、更新イベントが発生したときにのみシャドウレジスタに転送されるので、カ
ウンタを開始する前に、TIMx_EGR レジスタの UG ビットをセットすることによって、すべてのレジ
スタを初期化しておく必要があります。
OCx 極性は、TIMx_CCER レジスタの OCxP ビットを使用して、ソフトウェアでプログラム可能で
す。アクティブハイまたはアクティブローとしてプログラムできます。OCx 出力は、CCxE、CCxNE、
MOE、OSSI、および OSSR ビット(TIMx_CCER および TIMx_BDTR レジスタ)の組み合わせに
よって有効になります。詳細については、TIMx_CCERx レジスタの説明を参照してください。
PWM モ ー ド(1 ま た は 2)で は、TIMx_CNT と TIMx_CCRx が常に比較されて、TIMx_CCRx ≤
TIMx_CNT または TIMx_CNT ≤ TIMx_CCRx かどうかが判断されます(カウントの方向によります)。
TIM15/TIM16/TIM17 はアップカウント動作でのみ使用可能です。アップカウントモード(685 ペー

ジ)を参照してください。

698/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
次の例では、PWM モード 1 を使用しています。PWM 基準信号 OCxREF は、TIMx_CNT < TIMx_CCRx
の 間 は ハ イ に、そ う で な い 場 合 は ロ ー に な り ま す。TIMx_CCRx の 比 較 値 が 自 動 再 ロ ー ド 値
(TIMx_ARR レジスタの)より大きい場合、OCxREF は“1” に保持されます。比較値が 0 の場合、
OCxREFは“0”に保持されます。図 276 に TIMx_ARR=8 のときのエッジアライン PWM 波形の例を示
します。

図 276. エッジアライン PWM 波形(ARR=8)



ኈኃዐኜዉንኖኜ

&&5[ 





















2&;5()
&&[,)

2&;5()
&&5[ 
&&[,)

2&;5() ಯರ
&&5[!
&&[,)

2&;5() ಯರ
&&5[ 
&&[,)

069

23.4.11

組み合わせ PWM モード(TIM15 のみ)
組み合わせ PWM モードでは、2 つのエッジアラインまたはセンターアライン PWM 信号を生成でき、
それぞれのパルス間に遅延および位相シフトをプログラムできます。周波数が TIMx_ARR レジスタ
の値で決定されるのに対し、デューティサイクルや遅延は 2 つの TIMx_CCRx レジスタで決定されま
す。結果として得られる信号 OCxREFC は、2 つの PWM 基準信号の OR または AND による論理結
合から成ります。
●

OC1REFC(または OC2REFC)は、TIMx_CCR1 および TIMx_CCR2 レジスタによって制御さ
れます。

組み合わせ PWM モードは、TIMx_CCMRx レジスタの OCxM ビットに“1100”(組み合わせ PWM モー
ド 1)または“1101”(組み合わせ PWM モード 2)を書き込むことによって、2 チャネルごとに選択で
きます(CCR レジスタペアごとに 1 つの OCx 出力)。
特定のチャネルが組み合わせ PWM チャネルとして使用されている場合、相補チャネルを反対の
PWM モードに設定する必要があります(たとえば、1 つを組み合わせ PWM モード 1、もう 1 つを
組み合わせ PWM モード 2 にします)。

注:

OCxM[3:0] ビットフィールドは互換性を確保するために 2 つのパーツに分割され、最上位ビットと 3

つの最下位ビットとは隣接していません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

699/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

図 277 は、次の設定で取得可能な非対称 PWM モードを使用して生成される信号の例を表します。
●

チャネル 1 が組み合わせ PWM モード 2 で設定されている場合

●

チャネル 2 が PWM モード 1 で設定されている場合

図 277. チャネル 1 および 2 における組み合わせ PWM モード

/#
/#

/#
/#
/#2%&
/#2%&
/#2%&
/#2%&

/#2%&#
/#2%&#

/#2%&#  /#2%& !.$ /#2%&
/#2%&#  /#2%& /2 /#2%&

-36

23.4.12

相補出力とデッドタイム挿入
TIM15/TIM16/TIM17 汎用タイマは、1 つの相補信号を出力して、出力時のスイッチオフおよびスイッ
チオンを管理できます。
この時間は、通常、デッドタイムと呼ばれ、出力に接続されているデバイスとその特性(レベルシフ
タの内在的な遅延、電源スイッチによる遅延など)に応じて調整する必要があります。
出力の極性(主出力 OCx または補 OCxN)は、出力ごとに独自に選択できます。これは TIMx_CCER
レジスタの CCxP ビットおよび CCxNP ビットへの書き込みによって行います。
相補 信 号 OCx お よ び OCxN は、TIMx_CCER レジスタの CCxE ビットと CCxNE ビット、
TIMx_BDTR レジスタと TIMxCR2 レジスタの MOE、OISx、OISxN、OSSI、および OSSR ビットと
いった複数の制御ビットの組み合わせによって有効になります。詳細については、表 129: ブレーク
機能を持つ相補 OCx および OCxN チャネルの出力制御ビット(728 ページ)を参照してください。特
に、IDLE 状態に切り替わるとき(MOE が 0 になるとき)に、デッドタイムが挿入されます。
デッドタイム挿入は、CCxE ビットと CCxNE ビットの両方をセットし、ブレーク回路がある場合は、
さらに MOE ビットをセットすることによって有効になります。各チャネルに 1 つの 10 ビットデッ

700/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
ドタイムジェネレータがあります。この回路は、基準波形 OCxREF から OCx と OCxN の 2 つの出
力を生成します。OCx と OCxN がアクティブハイの場合、
●

OCx 出力信号は基準信号と同じですが、立ち上がりエッジが基準の立ち上がりエッジより遅い
点が異なります。

●

OCxN 出力信号は、立ち上がりエッジが基準波形の立ち下がりエッジから遅れている点を除け
ば、基準信号を反転させた波形と同じです。

遅延がアクティブ出力(OCx または OCxN)の幅より大きい場合、対応するパルスは生成されません。
以下の図は、デッドタイム生成回路の出力信号と基準信号 OCxREF との関係を示します。
(これらの
例では、CCxP=0、CCxNP=0、MOE=1、CCxE=1、および CCxNE=1 を想定しています。)

図 278. デッドタイム挿入のある相補出力

2&[5()
2&[
拔ㆅ
2&[1
拔ㆅ

069

図 279. 負のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形

2&[5()
2&[
拔ㆅ
2&[1

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

701/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 280. 正のパルスより長い遅延があるときのデッドタイムの波形

2&[5()
2&[
2&[1
拔ㆅ

069

デッドタイム遅延は、各チャネルで同じであり、TIMx_BDTR レジスタの DTG ビットでプログラミ
ングできます。遅延計算については、セクション 23.5.15:TIM15 ブレークおよびデッドタイムレジ
スタ(TIM15_BDTR)(731 ページ)を参照してください。

OCxREF 信号の OCx または OCxN へのリダイレクト
出力モード(強制、出力比較、または PWM)では、TIMx_CCER レジスタの CCxE ビットおよび
CCxNE ビットを構成することによって、OCxREF 信号を OCx 出力または OCxN 出力にリダイレク
トできます。
これにより、特定の波形(PWM または静的アクティブレベルなど)を一方の出力に送信し、補信号
をインアクティブレベルに固定することができます。他の例としては、両方の出力をインアクティブ
レベルにしたり、両方の出力をアクティブにして、デッドタイムのある相補出力とすることができま
す。

注:

702/1137

OCxN のみが有効なときには(CCxE=0、CCxNE=1)、相補にならず、OCxREF がハイレベルとなる
とアクティブになります。たとえば、CCxNP=0 の場合は、OCxN=OCxRef です。他方、OCx とOCxN
の両方が有効なときには(CCxE=CCxNE=1)、OCxREF がハイになると OCx はアクティブになり、
OCxREF がローのときには、OCxN は補信号であり、アクティブになります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.13

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ブレーク機能の使用
ブレーク機能の目的は、TIM15/TIM16/TIM17 タイマによって生成される PWM 信号によって駆動する
電源スイッチを保護することです。ブレーク入力は通常、パワーステージおよび 3 相インバータの異
常出力に接続されています。アクティブ化すると、ブレーク回路は PWM 出力を遮断し、強制的に事
前定義された安全な状態に移行させます。
ブレーク機能を使用しているときには、出力イネーブル信号とインアクティブレベルは追加の制御
ビット(TIMx_BDTR レジスタの MOE、OSSI、および OSSR ビットと TIMxCR2 レジスタの OISxお
よび OISxN ビット)に応じて変更されます。ただし、OCx および OCxN 出力の両方を同時にアク
ティブレベルに設定することはできません。詳細については、表 129: ブレーク機能を持つ相補 OCx
および OCxN チャネルの出力制御ビット(728 ページ)を参照してください。
ブレークソースは次のいずれかです。
●

BKIN ピンに接続された外部ソース(BRK に内部的に接続)

●

内部ソース(BRK_ACTH に内部的に接続):
–

CSS によって生成されたクロック障害イベント。CSS の詳細については、セクション 9.2.7:
クロックセキュリティシステム(CSS)を参照してください。

–

コンパレータからの出力

–

PVD 出力

–

SRAM パリティエラー信号

–

Cortex®-M4 LOCKUP (ハードフォルト)出力

リセットが終了すると、ブレーク回路は無効になり、MOE ビットはローになります。ブレーク機能
は、TIMx_BDTR レジスタの BKE ビットをセットすることによって有効になります。ブレーク入力の
極性は、同じレジスタの BKP ビットを設定することによって選択できます。BKE と BKP は、同時
に変更できます。BKE および BKP ビットが書き込まれるとき、書き込みが有効になるまでに 1 APB
クロックサイクルの遅延が適用されます。そのため、書き込み動作の後、ビットを正しく読み出すた
めには 1 APB クロックサイクル待つ必要があります。
MOE の立ち下がりエッジは非同期のことがあるので、実際の信号(出力に作用する信号)と同期制
御ビット(TIMx_BDTR レジスタからアクセスできる)の間に、再同期回路が挿入されています。こ
のため、非同期信号と同期信号の間に若干の遅延が発生します。特に、MOE がローになった後で 1
が書き込まれた場合、MOE を正しく読み出すためには、遅延(ダミー命令)を挿入する必要があり
ます。これは、非同期信号を書き込んで、同期信号を読み出すからです。
ブレークは、次を持つ BRK 入力によって生成されます。
●

プログラム可能な極性(TIMx_BDTR レジスタの BKP ビット)

●

プログラム可能なイネーブルビット(TIMx_BDTR レジスタの BKE ビット)

TIMx_EGR レジスタの BG ビットを使用してソフトウェアでブレークイベントを生成することもで
きます。
ブレークが発生すると(ブレーク入力で選択されたレベル)、
●

MOE ビットは非同期にクリアされ、出力は、インアクティブ状態またはアイドル状態になるか、
AFIO コントローラへの制御が解除されます(OSSI ビットで選択)。これは、MCU オシレータ
がオフの場合も同様です。

●

各出力チャネルは、MOE=0 になったとき、TIMx_CR2 レジスタの OISx ビットでプログラミン
グされたレベルで駆動されます。OSSI=0 の場合、タイマは出力の制御(AFIO コントローラに
よって引き継がれた)を解除し、そうでない場合、イネーブル出力はハイのままです。

●

相補出力が使用されているときには:
–

出力は、まずリセット状態のインアクティブ状態に置かれます(極性に依存します)
。これ
は非同期に行われるので、タイマにクロックが供給されていないときでも機能します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

703/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

注:

RM0316

–

タイマクロックが供給されている場合、デッドタイム後に OISx および OISxN ビットでプ
ログラミングされたレベルで出力を駆動するために、デッドタイムジェネレータが作動し
ます。この場合でも、OCx と OCxN を同時にアクティブレベルに駆動することはできませ
ん。MOE の再同期により、デッドタイム時間が通常より少し長くなることに注意してくだ
さい(約 2 CK_TIM クロックサイクル)。

–

OSSI=0 の場合、タイマはイネーブル出力(ハイインピーダンス状態を強制する AFIO コ
ントローラによって引き継がれた)を解除し、そうでない場合、イネーブル出力はハイの
ままか、CCxE または CCxNE ビットのどちらかがハイになったときにハイになります。

●

ブレーク状態フラグ(TIMx_SR レジスタの BIF ビット)がセットされます。TIMx_DIER レジス
タの BIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成できます。TIMx_DIER レジスタの
BDE ビットがセットされている場合、DMA リクエストを送信できます。

●

TIMx_BDTR レジスタの AOE ビットがセットされている場合、MOE ビットは次の更新イベント
UEV で再び自動的にセットされます。これを使用して、たとえば、レギュレーションを行うこ
とができます。そうでない場合、MOE ビットは、再び 1 が書き込まれるまでローのままです。
この場合、セキュリティ目的で使用でき、パワー駆動回路、温度センサ、またはセキュリティコ
ンポーネントからのアラームにブレーク入力を接続できます。

ブレーク入力は、信号レベルに対して動作します。このため、ブレーク入力がアクティブな間は、
MOE をセットできません(自動的にも、ソフトウェアによっても)
。この間、ステータスフラグ BIF
をクリアできません。
ブレークは、BRK 入力によって生成でき、BRK はプログラミング可能な極性を持ち、TIMx_BDTR レ
ジスタの BKE がイネーブルビットです。
ブレーク入力と出力管理に加えて、アプリケーションに対する安全策として、ブレーク回路内に書き
込 み 保 護機 能 を 設 け て あ り ま す。これにより、いくつかのパラメータ(デッドタイムの長さ、
OCx/OCxN 極性、無効時の状態、OCxM 構成、ブレークイネーブルと極性)を固定することができま
す。TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビットによって、3 レベルの保護を選択することができます。セ
クション 23.5.15:TIM15 ブレークおよびデッドタイムレジスタ(TIM15_BDTR)
(731 ページ)を参
照してください。LOCK ビットは、MCU リセット後に 1 回だけ書き込むことができます。

図 281 に、ブレークに対する出力の動作例を示します。

704/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
図 281. ブレークに対する出力の動作
%5($.᧤02(᧥

2&[5()

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
᧤2&[1⸮孔ቍሺᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᧥

2&[
拔ㆅ
拔ㆅ
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
拔ㆅ
拔ㆅ
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ2,6[ ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[1 ᧥

拔ㆅ

2&[
2&[1
᧤&&[( ᇬ&&[3 ᇬ&&[1( ᇬ&&[13 ᇬ2,6[ 2,6[1 ቡቂቒ2,6[ 2,6[1 ᧥

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

705/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.4.14

ワンパルスモード
ワンパルスモード(OPM:One Pulse Mode)は、これまでに説明したモードの特殊ケースです。ト
リガに応じてカウンタを開始して、プログラム可能な遅延後にプログラム可能な長さのパルスを生成
できます。
カウンタの開始は、スレーブモードコントローラを通じて制御できます。波形の生成は、出力比較
モードまたは PWM モードで行うことができます。ワンパルスモードを選択するには、TIMx_CR1 レ
ジスタの OPM ビットをセットします。これによって、カウンタは、次の更新イベント UEV で自動
的に停止します。
パルスは、比較値がカウンタの初期値と異なる場合のみ、正しく生成されます。開始する前に(タイ
マがトリガを待っているときに)
、設定が次のようでなければなりません。
●

CNT < CCRx ≤ ARR (特に、0 < CCRx)

図 282. ワンパルスモードの例

7,
2&5()
2&

ኈኃዐኜ

7,0B$55
7,0B&&5


W'(/$<

W38/6(

W

069

たとえば、TI2 入力ピンで立ち上がりエッジが検出されたときに、OC1 にパルス幅が tPULSE の正の
パルスを遅延時間 tDELAY 後に生成することもできます。
TI2FP2 をトリガ 1 として使用します。
1.

TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S ビットに“01”を書き込むことによって、TI2FP2 を TI2 に配置
します。

2.

TI2FP2 は、立ち上がりエッジを検出して、TIMx_CCER レジスタで CC2P=“0”と CC2NP =“0”を
書き込みます。

3.

TI2FP2 をスレーブモードコントローラのトリガ(TRGI)として設定します。このためには、
TIMx_SMCR レジスタの TS ビットに“110”を書き込みます。

4.

TI2FP2 を使用してカウンタを開始します。このためには、TIMx_SMCR レジスタの SMS ビッ
トに“110”(トリガモード)を書き込みます。

OPM 波形は、次のように比較レジスタに書き込むことによって定義されます(クロック周波数とカ
ウンタプリスケーラを考慮に入れて)。

706/1137

●

tDELAY は、TIMx_CCR1 レジスタに書き込まれた値によって定義されます。

●

tPULSE は、自動再ロード値と比較値の差(TIMx_ARR - TIMx_CCR1)によって定義されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)
●

比較一致が発生したときに 0 から 1 へ遷移し、カウンタが自動再ロード値に達したときに 1 か
ら 0 へ遷移する波形を生成するとします。このためには、TIMx_CCMR1 レジスタの OC1M=111
を書き込むことによって、PWM モード 2 を有効にします。必要に応じて、TIMx_CCMR1 レジ
スタの OC1PE ビットに“1”を書き込み、TIMx_CR1 レジスタの ARPE ビットに書き込むことに
よって、プリロードレジスタを有効にすることもできます。この場合、TIMx_CCR1 レジスタに
比較値を書き込み、TIMx_ARR レジスタに自動再ロード値を書き込みます。次に、UG ビットを
セットすることによって更新を生成し、TI2 で外部トリガイベントを待ちます。この例では、
CC1P に“0”を書き込みます。

必要なパルスは 1 つだけなので、TIMx_CR1 レジスタの OPM ビットに“1”を書き込みます。こうする
と、カウンタは次の更新イベント時に停止します(カウンタが自動再ロード値に達して、“0”に戻る時
点)。
特殊なケース:OCx 高速イネーブル
ワンパルスモードでは、TIx 入力のエッジ検出によって、カウンタを有効にする CEN ビットがセット
されます。その後、カウンタと比較値の比較によって、出力が反転されます。ただし、このような動
作には数クロックサイクルが必要なので、実現可能な最小遅延(tDELAY min)が制限されます。
最小遅延で波形を出力したい場合は、TIMx_CCMRx レジスタの OCxFE ビットをセットします。こう
すると、OCxREF(および OCx)は、比較動作を行うことなく、強制的にトリガに反応します。新し
いレベルは、比較が一致したときと同じです。OCxFE は、チャネルが PWM1 または PWM2 モード
に設定された場合のみ機能します。

23.4.15

UIF ビットの再配置
TIMx_CR1 レジスタの IUFREMAP ビットでは、タイマカウンタレジスタのビット 31(TIMxCNT[31])
に更新割り込みフラグ(UIF)の連続コピーを強制します。これにより、UIFCPY フラグによって示
されたカウンタ値と潜在的なロールオーバー条件を分割できないものとして読み取ることができま
す。特定のケースでは、バックグラウンドタスク(カウンタの読み出し)と割り込み(更新の割り込
み)との間で共有されている処理などによって生じる競合状態を避けることで、計算が容易になりま
す。
UIF と UIFCPY フラグのアサートの間には、遅延はありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

707/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.4.16

タイマ入力 XOR 機能(TIM15 のみ)
TIMx_CR2 レ ジ ス タ の TI1S ビットによって、チャネル 1 の入力フィルタを 2 つの入力ピン
TIMx_CH1 および TIMx_CH2 を結合する XOR ゲートの出力に接続できます。
XOR 出力は、トリガや入力キャプチャなど、すべてのタイマ入力機能で使用できます。次の図 283
に示すように、2 つの入力信号上のエッジ間の間隔を測定するのに便利です。

図 283. 2 つの信号上のエッジ間の時間間隔の測定

7,
7,
7,;257,

ኈኃዐኜ

069

708/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.17

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

外部トリガ同期(TIM15 のみ)
TIM タイマは、タイマの同期または連結のために、内部で互いにリンクされます。
TIM15 タイマは、いくつかのモードで外部トリガを使用して同期できます。そのモードは、リセット
モード、ゲートモード、およびトリガモードです。

スレーブモード:リセットモード
カウンタとそのプ リスケーラは、トリガ入力のイベントに応じて再初期化できます。さらに、
TIMx_CR1 レジスタの URS ビットがローの場合は、更新イベント UEV が生成されます。その場合、
すべてのプリロードされたレジスタ(TIMx_ARR、TIMx_CCRx)が更新されます。
次の例では、TI1 入力の立ち上がりエッジに応じて、アップカウンタがクリアされます。
1.

TI1 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 1 を設定します。入力フィルタ時間を設定
します(この例ではフィルタは不要なので、IC1F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプ
リスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC1S ビットは、入力キャプチャ
ソースのみを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01)。TIMx_CCER レジスタで
CC1P= 0 と CC1NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、立ち上がりエッジのみを
検出します)。

2.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=100 を書き込むことによって、タイマをリセットモードに設定しま
す。TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選択し
ます。

3.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込むことによって、カウンタを開始します。

カウンタは内部クロックでカウントを開始し、TI1 の立ち上がりエッジまで通常の動作を行います。
TI1 が立ち上がると、カウンタはクリアされ、0 からリスタートします。同時に、トリガフラグがセッ
トされ(TIMx_SR レジスタの TIF ビット)、有効な場合は割り込みリクエストまたは DMA リクエス
トを送信できます(TIMx_DIER レジスタの TIE および TDE ビット)。
次の図は、自動再ロードレジスタ TIMx_ARR=0x36 の場合の動作を示します。TI1 の立ち上がりエッ
ジから実際にカウンタがリセットされるまでの遅延は、TI1 入力の同期回路によるものです。

図 284. リセットモードの制御回路

7,
8*
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ

              

7,)

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

709/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

スレーブモード:ゲートモード
選択された入力のレベルに応じて、カウンタを有効にできます。
次の例では、アップカウンタは TI1 入力がローのときだけカウントします。
1.

TI1 のローレベルを検出するように、チャネル 1 を設定します。入力フィルタ時間を設定します
(この例ではフィルタは不要なので、IC1F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプリスケー
ラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC1S ビットは、入力キャプチャソースの
みを選択します(TIMx_CCMR1 レジスタの CC1S=01 ビット)。TIMx_CCER レジスタで CC1P
= 1 と CC1NP = 0 を書き込んで、極性を有効にします(そして、ローレベルのみを検出します)。

2.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=101 を書き込むことによって、タイマをゲートモードに設定します。
TIMx_SMCR レジスタに TS=101 を書き込むことによって、入力ソースとして TI1 を選択しま
す。

3.

TIMx_CR1 レジスタに CEN=1 を書き込んで、カウンタを有効にします(ゲートモードでは、
CEN=0 の場合、トリガ入力のレベルにかかわらず、カウンタは開始しません)
。

カウンタは、TI1 がローになると内部クロックでカウントを開始して、TI1 がハイになると停止しま
す。TIMx_SR レジスタの TIF フラグは、カウンタの開始時と停止時にセットされます。
TI1 の立ち上がりエッジから実際にカウンタが停止するまでの遅延は、TI1 入力の再同期回路による
ものです。

図 285. ゲートモードの制御回路
7,
FQWBHQ
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ

   



   

7,)

7,)቎ಯರት㦇ሰ手ባᇭ
069

710/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

スレーブモード:トリガモード
選択された入力のイベントに対応して、カウンタが開始できます。
次の例では、アップカウンタは、TI2 入力の立ち上がりエッジに応じて開始します。
1.

TI2 の立ち上がりエッジを検出するように、チャネル 2 を設定します。入力フィルタ時間を設定
します(この例ではフィルタは不要なので、IC2F=0000 のままにしておきます)。キャプチャプ
リスケーラはトリガには使用されないので、設定は不要です。CC2S ビットは入力キャプチャ
ソースのみを選択するように設定されます(TIMx_CCMR1 レジスタの CC2S=01)。TIMx_CCER
レジスタで CC2P に「1」、CC2NP に「0」を書き込んで、極性を有効にします(そして、ロー
レベルのみを検出します)。

2.

TIMx_SMCR レジスタに SMS=110 を書き込むことによって、タイマをトリガモードに設定します。
TIMx_SMCR レジスタに TS=110 を書き込むことによって、入力ソースとして TI2 を選択します。

TI2 で立ち上がりエッジが発生すると、カウンタは内部クロックでのカウントを開始し、TIF フラグ
がセットされます。
TI2 の立ち上がりエッジから実際にカウンタが開始するまでの遅延は、TI2 入力の再同期回路による
ものです。

図 286. トリガモードの制御回路

7,
FQWBHQ
ኈኃዐኜኌዊአኌ &.B&17 &.B36&
ኈኃዐኜዉንኖኜ





  

7,)
069

23.4.18

スレーブモード:リセットモードとトリガモードの組み合わせ(TIM15 のみ)
この場合、選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がりエッジでカウンタを再初期化し、レジスタ
の更新を生成し、カウンタを開始します。
このモードはワンパルスモードで使用します。

23.4.19

DMA バーストモード
TIMx タイマには、1 つのイベントで多重 DMA リクエストを生成する機能があります。主な目的は、
いくつかのタイマレジスタをソフトウェアのオーバヘッドなく複数回再プログラムできるようにす
ることです。複数のレジスタを連続して一定の時間間隔で読み出すために使用することもできます。
DMA コントローラの転送先は一意で、仮想レジスタ TIMx_DMAR を示している必要があります。特
定のタイマイベントで、タイマは一連の DMA リクエスト(バースト)を開始します。TIMx_DMAR
レジスタへの各書き込みは、実際にタイマレジスタの 1 つにリダイレクトされます。
TIMx_DCR レジスタの DBL[4:0] ビットによって、DMA バースト長がセットされます。タイマは、
TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは書き込みアクセスが行われるときにバースト転送を
認識します。つまり、転送数(ハーフワードまたはバイト)です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

711/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

RM0316

TIMx_DCR レ ジ ス タ の DBA[4:0] ビットは、DMA 転送の DMA ベースアドレスを指定します
(TIMx_DMAR アドレスを通じて読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)
。DBA は、TIMx_CR1
レジスタのアドレスから始まるオフセットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1、
00001:TIMx_CR2、
00010:TIMx_SMCR
たとえば、更新イベント時に CCRx レジスタ値の内容を更新するためにタイマ DMA バースト機能を
使用します(x = 2、3、4)。このとき、DMA は CCRx レジスタへハーフワードを転送します。
これは次のステップに従って行います。
1.

対応する DMA チャンネルを次のように設定します。
–

DMA チャネルペリフェラルアドレスを、DMAR レジスタアドレスとします。

–

DMA チャンネルメモリアドレスを、DMA によって CCRx レジスタに転送されるデータを
格納する RAM 内のバッファアドレスとします。

–

転送データ数 = 3 とします(下の注を参照)。

–

サーキュラモードは無効です。

2.

DBA と DBL のビットフィールドを次のように設定することによって、DCR レジスタを設定し
ます。
DBL = 3 転送、DBA = 0xE。

3.

TIMx 更新 DMA リクエストを有効にします(DIER レジスタのUDE ビットをセット)。

4.

TIMx を有効化

5.

DMA チャネルを有効化注:

この例は、各 CCRx レジスタが 1 回更新される場合です。たとえば、各 CCRx レジスタが 2 回更新
される場合は、転送データ数は 6 になります。データ 1、データ 2、データ 3、データ 4、データ 5、
データ 6 を格納する RAM のバッファを例にします。データは、CCRx レジスタに次のように転送さ
れます。最初の更新 DMA リクエストでデータ 1 が CCR2 に転送され、データ 2 は CCR3 に、デー
タ 3 は CCR4 にそれぞれ転送され、2 番目の更新 DMA リクエストでデータ 4 が CCR2 に、データ 5
が CCR3 に、データ 6 が CCR4 にそれぞれ転送されます。

712/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

23.4.20

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

タイマ同期(TIM15)
タイマの同期や連携した動作のために、TIMx タイマを内部で相互リンクすることができます。詳細
については、セクション 21.3.19:タイマの同期を参照してください。

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があり、マ
スタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

23.4.21

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードになると(Cortex-M4®F コアは停止状態)、TIMx カウンタ
は、DBG モジュールの DBG_TIMx_STOP 設定ビットに応じて、通常どおりに動作を続けるか、また
は停止します。詳細については、 セクション 33.16.2:タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C
のデバッグサポートを参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

713/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.5

TIM15 レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1 を参照してください。

23.5.1

TIM15 制御レジスタ 1(TIM15_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

15
Res.

14

13

Res.

Res.

12

11

10

Res.

UIF REMAP

Res.

rw

9

8

CKD[1:0]
rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

ARPE

Res.

Res.

Res.

OPM

URS

UDIS

CEN

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 UIFREMAP:UIF ステータスビットの再配置
0:再配置なし。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされません。
1:再配置は有効です。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされます。
ビット 10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9:8 CKD[1:0]:クロック分周
このビットフィールドは、タイマクロック(CK_INT)周波数と、デッドタイムジェネレータとデジタル
フィルタ(TIx)によって使用されるデッドタイムおよびサンプリングクロック(tDTS)との間の分周比
を示します。
00:tDTS = tCK_INT
01:tDTS = 2*tCK_INT
10:tDTS = 4*tCK_INT
11:予約済み - この値をプログラミングしないでください。
ビット 7 ARPE:自動再ロードプリロードイネーブル
0:TIMx_ARR レジスタはバッファされません。
1:TIMx_ARR レジスタはバッファされます。
ビット 6:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3 OPM:ワンパルスモード
0:カウンタは更新イベントで停止しません。
1:カウンタは次の更新イベントでカウントを停止します(CEN ビットをクリア)。

714/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 2 URS:更新リクエストソース
このビットは、UEV イベントソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:次のイベントのいずれかが更新割り込みを生成します(有効な場合)。これらのイベントは、次の
とおりです。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

1:カウンタオーバーフロー/アンダーフローのみが更新割り込みを生成します(有効な場合)。
ビット 1 UDIS:更新ディセーブル
このビットは、UEV イベント生成を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリアさ
れます。
0:UEV は有効です。更新イベント(UEV)は、次のいずれかのイベントによって生成されます。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

バッファを持つレジスタにはプリロード値がロードされます。
1:UEV は無効です。更新イベントは生成されず、シャドウレジスタ(ARR、PSC、CCRx)は値を維
持します。ただし、UG ビットがセットされた場合や、スレーブモードコントローラからハードウェア
リセットを受信した場合には、カウンタとプリスケーラは再初期化されます。
ビット 0 CEN:カウンタイネーブル
0:カウンタは無効です。
1:カウンタは有効です。

注:

23.5.2

外部クロックおよびゲートモードは、CEN ビットが事前にソフトウェアによってセットされてい
る場合のみ動作します。ただし、トリガモードでは、ハードウェアによって自動的に CEN ビッ
トをセットできます。

TIM15 制御レジスタ 2 (TIM15_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OIS2

OIS1N

OIS1

TI1S

rw

rw

rw

rw

6

5

4

MMS[2:0]
rw

rw

rw

3

2

1

0

CCDS

CCUS

Res.

CCPC

rw

rw

rw

ビット 15:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 OIS2:出力アイドル状態 2(OC2 出力)
0:MOE = 0 のとき、OC2=0
1:MOE = 1 のとき、OC2=0

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされている場合(TIMx_BKR レジス
タの LOCK ビット)、変更できません。

ビット 9 OIS1N:出力アイドル状態 1(OC1N 出力)
0:MOE=0 のとき、デッドタイム後に OC1N=0
1:MOE=1 のとき、デッドタイム後に OC1N=0

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているときには変更できません
(TIMx_BKR レジスタの LOCK ビット)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

715/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

RM0316

ビット 8 OIS1:出力アイドル状態 1(OC1 出力)
0:MOE=0 のとき、OC1=0(OC1N が実装されている場合、デッドタイム後に)
1:MOE=1 のとき、OC1=0(OC1N が実装されている場合、デッドタイム後に)

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているときには変更できません
(TIMx_BKR レジスタの LOCK ビット)。

ビット 7 TI1S:TI1 選択
0:TIMx_CH1 ピンが TI1 入力に接続されます。
1:TIMx_CH1 および CH2 ピンが TI1 入力に接続されます(XOR 接続)
。
ビット 6:4 MMS[1:0]:マスタモード選択
これらのビットにより、同期のためにマスタモードでスレーブタイマに送信される情報を選択することが
できます(TRGO)。組み合わせは、次のとおりです。
000:リセット- TIMx_EGR レジスタの UG ビットがトリガ出力(TRGO)として使用されます。トリ
ガ入力によってリセットが生成される場合(スレーブモードコントローラがリセットモードに設定され
ているとき)、TRGO 信号は実際のリセットより遅延します。
001:イネーブル - カウンタイネーブル信号 CNT_EN がトリガ出力(TRGO)として使用されます。こ
れは、いくつかのタイマを同時に開始するときや、スレーブタイマが有効な時間枠を制御するときに役
立ちます。カウンタイネーブル信号は、ゲートモードに設定されているとき、CEN 制御ビットとトリ
ガ入力との論理和(OR)によって生成されます。カウンタイネーブル信号がトリガ入力によって制御
されているとき、マスタ/スレーブモードが選択されている場合を除き、TRGO には遅延が存在しま
す(TIMx_SMCR レジスタの MSM ビットの説明を参照してください)。
010:更新 - 更新イベントがトリガ出力(TRGO)として使用されます。たとえば、マスタタイマをス
レーブタイマのプリスケーラとして使用できます。
011:パルス比較 - キャプチャまたは比較一致が発生すると、CC1IF フラグがセットされるとき(すで
にハイであった場合も)
、トリガ出力は正のパルスを送信します。(TRGO)
100:比較 - OC1REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
101:比較 - OC2REF 信号がトリガ出力(TRGO)として使用されます。
ビット 3 CCDS:キャプチャ/比較 DMA 選択
0:CCx DMA リクエストは、CCx イベントが発生すると送信されます。
1:CCx DMA リクエストは、更新イベントが発生すると送信されます。
ビット 2 CCUS:キャプチャ /比較制御更新選択
0:キャプチャ /比較制御ビットがプリロードされるときには(CCPC=1)、COMG ビットをセットする
ことによってのみ更新されます。
1:キャプチャ /比較制御ビットがプリロードされるときには(CCPC=1)、COMG ビットをセットする
ことによって、または TRGI の立ち上がりエッジで更新されます。

注:

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 CCPC:キャプチャ /比較プリロード制御
0:CCxE、CCxNE、および OCxM ビットはプリロードされません。
1:CCxE、CCxNE、および OCxM ビットがプリロードされます。書き込みの後、これらのビットは、
転換イベント (COM)が発生した時にのみ更新されます (CCUS ビットに応じて、COMG ビットが
セットまたは TRGI で立上がりエッジが検出されたとき)。

注:

716/1137

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.5.3

TIM15 のスレーブモード制御レジスタ(TIM15_SMCR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SMS[3]
rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MSM
rw

6

5

4

TS[2:0]
rw

rw

3

2

Res.
rw

1

0

SMS[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 SMS[3]:スレーブモード選択 - ビット 3
SMS 説明を参照 - ビット 2:0
ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 MSM:マスタ/スレーブモード
0:影響なし。
1:トリガ入力(TRGI)に対するイベントの影響は、現在のタイマとそのスレーブとの間の完全な同期
(TRGO を通じて)を可能にするために遅延されます。これは、1 つの外部イベントで複数のタイマを
同期したい場合に役立ちます。
ビット 6:4 TS[2:0]:トリガ選択
このビットフィールドは、カウンタの同期に使用されるトリガ入力を選択します。
000:内部トリガ 0(ITR0)
001:内部トリガ 1(ITR1)
010:内部トリガ 2(ITR2)
011:内部トリガ 3(ITR3)
100:TI1 エッジ検出回路(TI1F_ED)
101:フィルタタイマ入力 1(TI1FP1)
110:フィルタタイマ入力 2(TI2FP2)
各タイマでの ITRx の詳細については、表 128:TIMx 内部トリガ接続(718 ページ)を参照してください。

注:

設定変更時の誤ったエッジ検出を避けるために、これらのビットは、使用されていないとき
(SMS=000 のときなど)にのみ変更しなければなりません。

ビット 3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

717/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 2:0 SMS:スレーブモード選択
外部信号が選択されると、トリガ信号(TRGI)のアクティブエッジが外部入力で選択された極性にリン
クされます(入力制御レジスタおよび制御レジスタの説明を参照してください)
。
0000:スレーブモードは無効です。CEN =“1”の場合、プリスケーラは内部クロックによって直接クロッ
ク供給されます。
0001:予約済み
0010:予約済み
0011:予約済み
0100:リセットモード - 選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がりエッジでカウンタを再初期化し、
レジスタの更新を生成します。
0101:ゲートモード - カウンタクロックは、トリガ入力(TRGI)がハイのときに有効になります。ト
リガがローになると、カウンタは停止します(リセットはされません)。カウンタの開始と停止の両方
が制御されます。
0110:トリガモード - カウンタは、トリガ TRGI の立ち上がりエッジで開始します(リセットはされ
ません)
。カウンタの開始のみが制御されます。
0111:外部クロックモード 1 - 選択されたトリガ(TRGI)の立ち上がりエッジがカウンタのクロック
として供給されます。
1000:リセットモードとトリガモードの組み合わせ - 選択されたトリガ入力(TRGI)の立ち上がり
エッジでカウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成してカウンタを開始します。
その他:予約済み

注:

トリガ入力として TI1F_ED が選択されている場合(TS=“100”)、ゲートモードを使用すること
はできません。TI1F_ED は TI1F の変化ごとに 1 パルスを出力しますが、ゲートモードはトリガ
信号のレベルをチェックします。

注:

スレーブタイマのクロックは、マスタタイマからイベントを受信する前に有効化する必要があ
り、マスタタイマからトリガを受信している間は動作中に変更しないでください。

表 128. TIMx 内部トリガ接続

23.5.4

スレーブ TIM

ITR0 (TS = 000)

ITR1 (TS = 001)

ITR2 (TS = 010)

ITR3 (TS = 011)

TIM15

TIM2

TIM3

TIM16 OC1

TIM17 OC1

TIM15 DMA/割り込み有効レジスタ(TIM15_DIER)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

15
Res.

14

13

12

11

TDE

COMD
E

Res.

Res.

rw

rw

10

9

CC2DE CC1DE
rw

rw

8

7

6

5

4

3

2

1

0

UDE

BIE

TIE

COMIE

Res.

Res.

CC2IE

CC1IE

UIE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 TDE:トリガ DMA リクエストイネーブル
0:トリガ DMA リクエストは無効です。
1:トリガ DMA リクエストは有効です。
ビット 13 COMDE:COM DMA リクエストイネーブル
0:COM DMA リクエストは無効です。
1:COM DMA リクエストは有効です。
ビット 12:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

718/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 10 CC2DE:キャプチャ/比較 2 DMA リクエストイネーブル
0:CC2 DMA リクエストは無効です。
1:CC2 DMA リクエストは有効です。
ビット 9 CC1DE:キャプチャ/比較 1 DMA リクエストイネーブル
0:CC1 DMA リクエストは無効です。
1:CC1 DMA リクエストは有効です。
ビット 8 UDE:更新 DMA リクエストイネーブル
0:更新 DMA リクエストは無効です。
1:更新 DMA リクエストは有効です。
ビット 7 BIE:ブレーク割り込みイネーブル
0:ブレーク割り込みは無効です。
1:ブレーク割り込みは有効です。
ビット 6 TIE:トリガ割り込みイネーブル
0:トリガ割り込みは無効です。
1:トリガ割り込みは有効です。
ビット 5 COMIE:COM 割り込みイネーブル
0:COM 割り込みは無効です。
1:COM 割り込みは有効です。
ビット 4:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 CC2IE:キャプチャ/比較 2 割り込みイネーブル
0:CC2 割り込みは無効です。
1:CC2 割り込みは有効です。
ビット 1 CC1IE:キャプチャ/比較 1 割り込みイネーブル
0:CC1 割り込みは無効です。
1:CC1 割り込みは有効です。
ビット 0 UIE:更新割り込みイネーブル
0:更新割り込みは無効です。
1:更新割り込みは有効です。

23.5.5

TIM15 ステータスレジスタ(TIM15_SR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

10

9

CC2OF CC1OF
rc_w0

8
Res.

rc_w0

7

6

5

4

3

2

1

0

BIF

TIF

COMIF

Res.

Res.

CC2IF

CC1IF

UIF

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

ビット 15:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 CC2OF:キャプチャ/比較 2 オーバーキャプチャフラグ
CC1OF の説明を参照してください。
ビット 9 CC1OF:キャプチャ/比較 1 オーバーキャプチャフラグ
このフラグは、対応するチャネルが入力キャプチャモードに設定されているときのみ、ハードウェアに
よってセットされます。“0”を書き込むことによってソフトウェアによってクリアされます。
0:オーバキャプチャは検出されていません。
1:CC1IF フラグがすでにセットされているときに、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプ
チャされました。
ビット 8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

719/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

RM0316

ビット 7 BIF:ブレーク割り込みフラグ
このフラグは、ブレーク入力がアクティブになると、ハードウェアによってセットされます。ブレーク
入力がアクティブでない場合、ソフトウェアによってクリアできます。
0:ブレークイベントは発生していません。
1:ブレーク入力でアクティブレベルが検出されました。
ビット 6 TIF:トリガ割り込みフラグ
このフラグは、トリガイベント時(スレーブモードコントローラがゲートモード以外のすべてのモード
で有効なときに、TRGI 入力でアクティブエッジが検出されたとき、またはゲートモードが選択されてい
る場合は、両方のエッジが検出されたとき)にハードウェアによってセットされます。ゲートモードが
選択されている場合、カウンタが開始または停止したときにセットされます。ソフトウェアによってク
リアされます。
0:トリガイベントは発生していません。
1:トリガ割り込みが保留中です。
ビット 5 COMIF:COM 割り込みフラグ
このフラグは、COM イベント時にハードウェアによってセットされます(キャプチャ /比較制御ビット
- CCxE、CCxNE、OCxM - が更新されたとき)。ソフトウェアによってクリアされます。
0:COM イベントは発生していません。
1:COM 割り込みがペンディング中です。
ビット 5:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 CC2IF:キャプチャ/比較 2 割り込みフラグ
CC1IF の説明を参照してください。
ビット 1 CC1IF:キャプチャ/比較 1 割り込みフラグ
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:このフラグは、カウンタが比較値と一致したときに、
ハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによってクリアされます。
0:一致していません。
1:カウンタ TIMx_CNT の内容が TIMx_CCR1 レジスタの内容と一致しました。TIMx_CCR1 の内容が
TIMx_ARR の内容より大きいときには、カウンタオーバーフロー時に CC1IF ビットがハイになりま
す。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:このビットは、キャプチャ時にハードウェアによって
セットされます。ソフトウェアによって、または TIMx_CCR1 レジスタを読み出すことによってクリア
されます。
0:入力キャプチャは発生していません。
1:カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされました(IC1 で、選択された極性に一致す
るエッジが検出されました)。
ビット 0 UIF:更新割り込みフラグ
このビットは、更新イベント時にハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによってクリア
されます。
0:更新は発生していません。
1:更新割り込みが保留中です。このビットは、レジスタが以下で更新されたときにハードウェアに
よってセットされます。
– 繰り返しカウンタ値に関するオーバーフロー(繰り返しカウンタ=0 の場合の更新)
、および TIMx_CR1
レジスタの UDIS=0 の場合。
– TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを使用して、
CNT がソフトウェアによって再初期化されたとき。
– TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、トリガイベントによって CNT が再初期化された
とき(セクション 23.5.3: TIM15 のスレーブモード制御レジスタ(TIM15_SMCR)を参照)。

720/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.5.6

TIM15 のイベント生成レジスタ(TIM15_EGR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

BG

TG

COMG

Res.

Res.

CC2G

CC1G

UG

w

w

rw

w

w

w

ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 BG:ブレーク生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自動
的にクリアされます。
0:影響なし。
1:ブレークイベントが生成されます。MOE ビットがクリアされ、BIF フラグがセットされます。有効
な場合は、関連する割り込みまたは DMA 転送が発生します。
ビット 6 TG:トリガ生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自動
的にクリアされます。
0:影響なし。
1:TIMx_SR レジスタの TIF フラグがセットされます。有効な場合は、関連する割り込みまたは DMA
転送が発生します。
ビット 5 COMG:キャプチャ /比較制御更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:CCPC ビットがセットされているときには、CCxE、CCxNE、および OCxM ビットを更新できます。

注:

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

ビット 4:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 CC2G:キャプチャ /比較 2 イベント生成
CC1G の説明を参照してください。
ビット 1 CC1G:キャプチャ /比較 1 イベント生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自動
的にクリアされます。
0:影響なし。
1:チャネル 1 でキャプチャ/比較イベントが生成されます。
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
CC1IF フラグがセットされ、対応する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:
カウンタの現在値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされます。CC1IF フラグがセットされ、対応
する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。CC1IF フラグがすでにハイの場
合、CC1OF フラグがセットされます。
ビット 0 UG:更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響はありません。
1:カウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成します。プリスケーラカウンタもクリアされます
(プリスケーラ比は変化しません)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

721/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.5.7

TIM15 のキャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIM15_CCMR1)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000
チャネルは、入力(キャプチャモード)または出力(比較モード)で使用できます。チャネルの方向
は対応する CCxS ビットで定まります。このレジスタの他のビットはすべて、入力モードと出力モー
ドで異なる機能を持ちます。特定のビットについて、OCxx は、チャネルが出力設定のときの機能を
示し、ICxx は、チャネルが入力設定のときの機能を記述します。したがって、同じビットが入力ス
テージと出力ステージで異なる意味を持つことに注意する必要があります。

31
Res.

30
Res.

29
Res.

28
Res.

27
Res.

26
Res.

25

24

Res.

OC2M
[3]

23
Res.

22
Res.

21
Res.

20
Res.

19
Res.

18
Res.

17

16

Res.

OC1M
[3]

Res.

Res.

rw
15

14

Res.

13

12

OC2M[2:0]
IC2F[3:0]

rw

722/1137

rw

rw

11

10

OC2
PE

OC2
FE

9

8

CC2S[1:0]

rw
7

rw

rw

5

4

OC1M[2:0]

OC1CE

IC2PSC[1:0]
rw

6

IC1F[3:0]
rw

rw

rw

rw

rw

3

2

OC1
PE

OC1
FE

1

0

CC1S[1:0]

IC1PSC[1:0]
rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

出力比較モード:
ビット 31:25 予約済み。常に 0 として読み出されます。
ビット 24 OC2M[3]:出力比較 2 モード - ビット 3
ビット 23:17 予約済み。常に 0 として読み出されます。
ビット 16 OC1M[3]:出力比較 1 モード - ビット 3
ビット 6:4 の OC1M 説明を参照
ビット 15 予約済み。常に 0 として読み出されます。
ビット 14:12 OC2M[2:0]:出力比較 2 モード
ビット 11 OC2PE:出力比較 2 プリロードイネーブル
ビット 10 OC2FE:出力比較 2 高速イネーブル
ビット 9:8 CC2S[1:0]:キャプチャ/比較 2 選択
このビットフィールドは、チャネルの方向(入力/出力)と、使用される入力を定義します。
00:CC2 チャネルは出力として設定されます。
01:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI2 に配置されます。
10:CC2 チャネルは入力として設定され、IC2 は TI1 に配置されます。
11:CC2 チャンネルは入力として設定され、IC2 は TRC に配置されます。このモードは、TS ビット
(TIMx_SMCR レジスタ)で内部トリガ入力が選択されている場合のみ機能します。

注:

CC2S は、チャネルがオフ(TIMx_CCER レジスタの CC2E=0)のときにのみ書き込み可能です。

ビット 7 OC1CE:出力比較 1 クリアイネーブル
0:OC1Ref は OCREF_CLR 入力の影響を受けません。
1:OC1Ref は OCREF_CLR 入力のハイレベルが検出されるとクリアされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

723/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

RM0316

ビット 6:4 OC1M:出力比較 1 モード
これらのビットは、OC1 および OC1N が導き出される出力基準信号 OC1REF の動作を定義します。
OC1REF はアクティブハイですが、OC1 および OC1N のアクティブレベルは CC1P および CC1NPビッ
トに依存します。
0000:停止 - 出力比較レジスタ TIMx_CCR1 とカウンタ TIMx_CNT との間の比較結果は出力に影響し
ません。
0001:一致時にチャネル 1 をアクティブレベルに設定します。OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にハイになります。
0010:一致時にチャネル 1 を非アクティブレベルに設定します。OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にローになります。
0011:反転 - TIMx_CNT = TIMx_CCR1 のとき、OC1REF は反転します。
0100:強制非アクティブレベル - OC1REF は強制的にローになります。
0101:強制アクティブレベル - OC1REF は強制的にハイになります。
0110:PWM モード 1 - チャネル 1 は、TIMx_CNT DT=DTG[7:0]x tdtg、ここで tdtg=tDTS
DTG[7:5]=10x => DT=(64+DTG[5:0])xtdtg、ここで Tdtg=2xtDTS
DTG[7:5]=110 => DT=(32+DTG[4:0])xtdtg、ここで Tdtg=8xtDTS
DTG[7:5]=111 => DT=(32+DTG[4:0])xtdtg、ここで Tdtg=16xtDTS
例:TDTS=125ns(8MHz)の場合、可能なデッドタイムの値は、以下のとおりです。
0 から 15875 ns(125 ns 単位)
16 µs から 31750 ns (250 ns 単位)
32 µs から 63 µs (1 µs 単位)
64 µs から 126 µs (2 µs 単位)

注:

23.5.16

このビットフィールドは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているとき、変更でき
ません(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビット)。

TIM15 DMA 制御レジスタ(TIM15_DCR)
アドレスオフセット:0x48
リセット値:0x0000

15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

DBL[4:0]
rw

rw

rw

rw

7

6

5

Res.

Res.

Res.

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

DBA[4:0]
rw

rw

rw

ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12:8 DBL[4:0]:DMA バースト長
この 5 ビットのフィールドは、DMA 転送長(タイマは、TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは
書き込みアクセスが行われるときにバースト転送を認識します)を指定します。
00000:1 回転送
00001:2 回転送、
00010:3 回転送、
...
10001:18 回転送。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 DBA[4:0]:DMA ベースアドレス
この 5 ビットのフィールドは、DMA 転送のベースアドレスを指定します(TIMx_DMAR アドレスを通じ
て読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)。DBA は、TIMx_CR1 レジスタのアドレスから始まるオ
フセットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1、
00001:TIMx_CR2、
00010:TIMx_SMCR
...

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

733/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.5.17

完全転送の TIM15 DMA アドレス(TIM15_DMAR)
アドレスオフセット:0x4C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DMAB[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 DMAB[15:0]:DMA バーストアクセスレジスタ
DMAR レジスタへの読み出しまたは書き込み動作は、次のアドレスにあるレジスタへのアクセスとなり
ます:
(TIMx_CR1 アドレス)+ (DBA + DMA インデックス)x 4
ここで、TIMx_CR1 アドレスは制御レジスタ 1 のアドレスであり、DBA は TIMx_DCR レジスタで設定さ
れた DMA ベースアドレスであり、DMA インデックスはDMA 転送によって自動的に制御され、範囲は 0
から DBL です(DBL はTIMx_DCR 内で設定)
。

23.5.18

TIM15 レジスタマップ
TIM15 レジスタは、次の表のように、16 ビットアドレス可能レジスタとして配置されます。

734/1137

3
2
1

0

URS

UDIS

CEN

Res.

CCPC

OPM

CCUS

UIE
UIF

CC1IE
CC1IF

0

0

0
UG

0

CC1G

CC2IE

Res.
Res.

0

CC2IF

0

Res.

0

0

CC2G

0

Res.

0
Res.

TIE
0
TG

COMIE

TIF

COMIF

0

COMG

BIE

0

BIF

UDE

0

Res.

0

CC1DE

0

CC2DE

0

0

Res.

SMS[2:0]

0

0

0

CC1OF

0

0

0

CC2OF

0

0

0

0

0

Res.

TS[2:0]

0

0

0

0

CCDS

MSM

0

0

0

Res.

0

Res.

4

TI1S
0

Res.

Res.

OIS1
0

Res.

Res.

5

OIS2

OIS1N
0

BG

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_EGR

0

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

COMDE
0

リセット値

0x14

MMS[2:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

TDE
0
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_SR

Res.

リセット値

0x10

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_DIER

Res.

0

Res.

0

0

リセット値

0x0C

SMS[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_SMCR

7
6

0

リセット値

0x08

8

0

Res.

ARPE

UIFREMAP

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_CR2

Res.

0x04

Res.

リセット値

CKD
[1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_CR1

Res.

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9

表 130. TIM15 レジスタマップとリセット値

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CC2NP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

1

1

1

1

1

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

0

0

0

OC1FE

3
2
1
OC1PE

4

5

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

1

1

1

1

1

1

REP[7:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DBL[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DT[7:0]
0

0

0
Res.

LOCK
[1:0]

0

Res.

OSSI

0

OSSR

0

BKE

0

BKP

0

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

AOE

0

0
Res.

TIM15_DMAR

0

MOE

0

リセット値

0x4C

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_DCR

Res.

リセット値

0x48

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_BDTR

0

CCR2[15:0]
0

リセット値

0x44

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_CCR2

0

CCR1[15:0]
0

リセット値

0x38

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_CCR1

0

0

リセット値

0x34

CC1S
[1:0]

ARR[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_RCR

Res.

リセット値

0x30

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_ARR

Res.

0x2C

IC1
PSC
[1:0]

PSC[15:0]
0

リセット値

0

CNT[15:0]

0
Res.

TIM15_PSC

Res.

0
Res.

リセット値

Res.

UIFCPY または Res.

0x28

TIM15_CNT

0

CC1E

0

0

CC1P

0

0

CC1NE

0

0

Res.

0x24

0

CC1NP

0

リセット値

0

IC1F[3:0]

Res.

CC2S
[1:0]

0

Res.

IC2
PSC
[1:0]

0

CC2E

0

CC1S
[1:0]

Res.

0

OC1M
[2:0]

CC2P

0

7
6

8

0

Res.

IC2F[3:0]

CC2S
[1:0]

OC1CE

0

OC2FE

0

OC2PE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC1M[3]
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_CCER

Res.

0x20

Res.

リセット値

OC2M
[2:0]
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIM15_CCMR1
入力キャプチャ
モード

OC2M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

0

リセット値
Res.

0x18

Res.

TIM15_CCMR1
出力比較モード

Res.

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9

表 130. TIM15 レジスタマップとリセット値 (続き)

0

0

0

DBA[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

DMAB[15:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

735/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.6

TIM16/TIM17 レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。

23.6.1

TIM16/TIM17 制御レジスタ 1(TIMx_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

15
Res.

14

13

Res.

Res.

12

11

10

Res.

UIF
REMAP

Res.

rw

9

8

CKD[1:0]
rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

ARPE

Res.

Res.

Res.

OPM

URS

UDIS

CEN

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 UIFREMAP:UIF ステータスビットの再配置
0:再配置なし。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされません。
1:再配置は有効です。UIF ステータスビットは TIMx_CNT レジスタのビット 31 にコピーされます。
ビット 10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9:8 CKD[1:0]:クロック分周
このビットフィールドは、タイマクロック(CK_INT)周波数と、デッドタイムジェネレータとデジタ
ルフィルタ(TIx)によって使用されるデッドタイムおよびサンプリングクロック(tDTS)との間の分
周比を示します。
00:tDTS=tCK_INT
01:tDTS=2*tCK_INT
10:tDTS=4*tCK_INT
11:予約済み - この値をプログラミングしないでください。
ビット 7 ARPE:自動再ロードプリロードイネーブル
0:TIMx_ARR レジスタはバッファされません。
1:TIMx_ARR レジスタはバッファされます。
ビット 6:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3 OPM:ワンパルスモード
0:カウンタは更新イベントで停止しません。
1:カウンタは次の更新イベントでカウントを停止します(CEN ビットをクリア)。
ビット 2 URS:更新リクエストソース
このビットは、UEV イベントソースを選択するために、ソフトウェアによってセット/クリアされま
す。
0:次のイベントのいずれかが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成します(有効な場合)。これ
らのイベントは、次のとおりです。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

1:カウンタオーバーフロー/アンダーフローのみが更新割り込みまたは DMA リクエストを生成しま
す(有効な場合)
。

736/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 1 UDIS:更新ディセーブル
このビットは、UEV イベント生成を有効/無効にするために、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。
0:UEV は有効です。更新イベント(UEV)は、次のいずれかのイベントによって生成されます。
–

カウンタオーバーフロー/アンダーフロー

–

UG ビットのセット

–

スレーブモードコントローラからの更新生成

バッファを持つレジスタにはプリロード値がロードされます。
1:UEV は無効です。更新イベントは生成されず、シャドウレジスタ(ARR、PSC、CCRx)は値を維
持します。ただし、UG ビットがセットされた場合や、スレーブモードコントローラからハードウェア
リセットを受信した場合には、カウンタとプリスケーラは再初期化されます。
ビット 0 CEN:カウンタイネーブル
0:カウンタは無効です。
1:カウンタは有効です。

注:

23.6.2

外部クロックおよびゲートモードは、CEN ビットが事前にソフトウェアによってセットされてい
る場合のみ動作します。ただし、トリガモードでは、ハードウェアによって自動的に CEN ビッ
トをセットできます。

TIM16/TIM17 制御レジスタ 2 (TIMx_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OIS1N

OIS1

Res.

Res.

Res.

Res.

CCDS

CCUS

Res.

CCPC

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9 OIS1N:出力アイドル状態 1(OC1N 出力)
0:MOE=0 のとき、デッドタイム後に OC1N=0
1:MOE=1 のとき、デッドタイム後に OC1N=0

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているときには変更できません
(TIMx_BKR レジスタの LOCK ビット)。

ビット 8 OIS1:出力アイドル状態 1(OC1 出力)
0:MOE=0 のとき、OC1=0(OC1N が実装されている場合、デッドタイム後に)
1:MOE=1 のとき、OC1=0(OC1N が実装されている場合、デッドタイム後に)

注:

このビットは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているときには変更できません
(TIMx_BKR レジスタの LOCK ビット)。

ビット 7:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3 CCDS:キャプチャ/比較 DMA 選択
0:CCx DMA リクエストは、CCx イベントが発生すると送信されます。
1:CCx DMA リクエストは、更新イベントが発生すると送信されます。
ビット 2 CCUS:キャプチャ /比較制御更新選択
0:キャプチャ /比較制御ビットがプリロードされるときには(CCPC=1)、COMG ビットをセットする
ことによってのみ更新されます。
1:キャプチャ /比較制御ビットがプリロードされるときには(CCPC=1)、COMG ビットをセットする
ことによって、または TRGI の立ち上がりエッジで更新されます。

注:

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

ビット 1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

737/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 0 CCPC:キャプチャ /比較プリロード制御
0:CCxE、CCxNE、および OCxM ビットはプリロードされません。
1:CCxE、CCxNE、および OCxM ビットがプリロードされます。書き込み後は、COM ビットがセッ
トされた場合にのみ更新されます。

注:

23.6.3

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

TIM16/TIM17 DMA/割り込み有効レジスタ(TIMx_DIER)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

TDE

COMDE

Res.

Res.

Res.

CC1DE

UDE

BIE

Res.

COMIE

Res.

Res.

Res.

CC1IE

UIE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 TDE:トリガ DMA リクエストイネーブル
0:トリガ DMA リクエストは無効です。
1:トリガ DMA リクエストは有効です。
ビット 13 COMDE:COM DMA リクエストイネーブル
0:COM DMA リクエストは無効です。
1:COM DMA リクエストは有効です。
ビット 12:10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9 CC1DE:キャプチャ/比較 1 DMA リクエストイネーブル
0:CC1 DMA リクエストは無効です。
1:CC1 DMA リクエストは有効です。
ビット 8 UDE:更新 DMA リクエストイネーブル
0:更新 DMA リクエストは無効です。
1:更新 DMA リクエストは有効です。
ビット 7 BIE:ブレーク割り込みイネーブル
0:ブレーク割り込みは無効です。
1:ブレーク割り込みは有効です。
ビット 6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 COMIE:COM 割り込みイネーブル
0:COM 割り込みは無効です。
1:COM 割り込みは有効です。
ビット 4:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 CC1IE:キャプチャ/比較 1 割り込みイネーブル
0:CC1 割り込みは無効です。
1:CC1 割り込みは有効です。
ビット 0 UIE:更新割り込みイネーブル
0:更新割り込みは無効です。
1:更新割り込みは有効です。

738/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.6.4

TIM16/TIM17 ステータスレジスタ(TIMx_SR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CC1OF

Res.

BIF

Res.

COMIF

Res.

Res.

Res.

CC1IF

UIF

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

ビット 15:10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9 CC1OF:キャプチャ/比較 1 オーバーキャプチャフラグ
このフラグは、対応するチャネルが入力キャプチャモードに設定されているときのみ、ハードウェア
によってセットされます。“0”を書き込むことによってソフトウェアによってクリアされます。
0:オーバキャプチャは検出されていません。
1:CC1IF フラグがすでにセットされているときに、カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプ
チャされました。
ビット 8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 BIF:ブレーク割り込みフラグ
このフラグは、ブレーク入力がアクティブになると、ハードウェアによってセットされます。ブレー
ク入力がアクティブでない場合、ソフトウェアによってクリアできます。
0:ブレークイベントは発生していません。
1:ブレーク入力でアクティブレベルが検出されました。
ビット 6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 COMIF:COM 割り込みフラグ
このフラグは、COM イベント時にハードウェアによってセットされます(キャプチャ /比較制御ビッ
ト - CCxE、CCxNE、OCxM - が更新されたとき)。ソフトウェアによってクリアされます。
0:COM イベントは発生していません。
1:COM 割り込みがペンディング中です。
ビット 4:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 CC1IF:キャプチャ/比較 1 割り込みフラグ
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
このフラグは、カウンタが比較値と一致したときに、ハードウェアによってセットされます。ソフト
ウェアによってクリアされます。
0:一致していません。
1:カウンタ TIMx_CNT の内容が TIMx_CCR1 レジスタの内容と一致しました。TIMx_CCR1 の内容が
TIMx_ARR の内容より大きいときには、カウンタオーバーフロー時に CC1IF ビットがハイになりま
す。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:
このビットは、キャプチャ時にハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによって、また
は TIMx_CCR1 レジスタを読み出すことによってクリアされます。
0:入力キャプチャは発生していません。
1:カウンタの値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされました(IC1 で、選択された極性に一致す
るエッジが検出されました)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

739/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 0 UIF:更新割り込みフラグ
このビットは、更新イベント時にハードウェアによってセットされます。ソフトウェアによってクリ
アされます。
0:更新は発生していません。
1:更新割り込みが保留中です。このビットは、レジスタが以下で更新されたときにハードウェアに
よってセットされます。

23.6.5

–

繰り返しカウンタ値に関するオーバーフロー(繰り返しカウンタ=0 の場合の更新)、および
TIMx_CR1 レジスタの UDIS=0 の場合。

–

TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、TIMx_EGR レジスタの UG ビットを使
用して、CNT がソフトウェアによって再初期化されたとき。

–

TIMx_CR1 レジスタの URS=0 かつ UDIS=0 であり、トリガイベントによって CNT が再初期
化されたとき(セクション 23.5.3: TIM15 のスレーブモード制御レジスタ(TIM15_SMCR)
を参照)。

TIM16/TIM17 イベント生成レジスタ(TIMx_EGR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

BG

Res.

COMG

Res.

Res.

Res.

CC1G

UG

w

w

w

w

ビット 15:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 BG:ブレーク生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響はありません。
1:ブレークイベントが生成されます。MOE ビットがクリアされ、BIF フラグがセットされます。有効
な場合は、関連する割り込みまたは DMA 転送が発生します。
ビット 6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 COMG:キャプチャ /比較制御更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響なし。
1:CCPC ビットがセットされているときには、CCxE、CCxNE、および OCxM ビットを更新できます。

注:

このビットは、相補出力を持つチャネルでのみ機能します。

ビット 4:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1 CC1G:キャプチャ /比較 1 イベント生成
このビットは、イベントを生成するためにソフトウェアによってセットされ、ハードウェアによって自
動的にクリアされます。
0:影響はありません。
1:チャネル 1 でキャプチャ/比較イベントが生成されます。
CC1 チャネルが出力として設定されている場合:
CC1IF フラグがセットされ、対応する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。
CC1 チャネルが入力として設定されている場合:
カウンタの現在値が TIMx_CCR1 レジスタにキャプチャされます。CC1IF フラグがセットされ、対応
する割り込みまたは DMA リクエストが送信されます(有効な場合)。CC1IF フラグがすでにハイの場
合、CC1OF フラグがセットされます。

740/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

ビット 0 UG:更新生成
このビットは、ソフトウェアによってセットでき、ハードウェアによって自動的にクリアされます。
0:影響はありません。
1:カウンタを再初期化し、レジスタの更新を生成します。プリスケーラカウンタもクリアされます
(プリスケーラ比は変化しません)。

23.6.6

TIM16/TIM17 キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000
チャネルは、入力(キャプチャモード)または出力(比較モード)で使用できます。チャネルの方向
は対応する CCxS ビットで定まります。このレジスタの他のビットはすべて、入力モードと出力モー
ドで異なる機能を持ちます。特定のビットについて、OCxx は、チャネルが出力設定のときの機能を
示し、ICxx は、チャネルが入力設定のときの機能を記述します。したがって、同じビットが入力ス
テージと出力ステージで異なる意味を持つことに注意する必要があります。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

OC1M
[3]
Res.
rw

15
Res.

14
Res.

13
Res.

12
Res.

11
Res.

10
Res.

9
Res.

8
Res.

7

6

5

4

OC1M[2:0]

OC1CE

IC1F[3:0]
rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

3

2

OC1PE OC1FE
IC1PSC[1:0]
rw

rw

rw

1

0

CC1S[1:0]
rw

rw

741/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

RM0316

出力比較モード:
ビット 31:17 予約済み。常に 0 として読み出されます。
ビット 16 OC1M[3]:出力比較 1 モード(ビット 3)
ビット 15:8 予約済み
ビット 7 OC1CE:出力比較 1 クリアイネーブル
0:OC1Ref は OCREF_CLR 入力の影響を受けません。
1:OC1Ref は OCREF_CLR 入力のハイレベルが検出されるとクリアされます。
ビット 6:4 OC1M[2:0]:出力比較 1 モード(ビット 2 ~ 0)
これらのビットは、OC1 および OC1N が導き出される出力基準信号 OC1REF の動作を定義します。
OC1REF はアクティブハイですが、OC1 および OC1N のアクティブレベルは CC1P および CC1NP
ビットに依存します。
0000:停止 - 出力比較レジスタ TIMx_CCR1 とカウンタ TIMx_CNT との間の比較結果は出力に影響し
ません。
0001:一致時にチャネル 1 をアクティブレベルに設定します。OC1REF 信号は、カウンタ TIMx_CNT
がキャプチャ/比較レジスタ 1(TIMx_CCR1)と一致したときに、強制的にハイになります。
0010:一 致時 に チャ ネ ル 1 を 非 アク テ ィブ レ ベル に 設定 し ます。OC1REF 信 号 は、カ ウ ンタ
TIMx_CNTがキャプチャ/比較レジスタ 1
(TIMx_CCR1)と一致したときに、
強制的にローになります。
0011:反転 - TIMx_CNT = TIMx_CCR1 のとき、OC1REF は反転します。
0100:強制非アクティブレベル - OC1REF は強制的にローになります。
0101:強制アクティブレベル - OC1REF は強制的にハイになります。
0110:PWM モード 1 - チャネル 1 は、TIMx_CNT DT=DTG[7:0]x tdtg、ここで tdtg=tDTS
DTG[7:5]=10x => DT=(64+DTG[5:0])xtdtg、ここで Tdtg=2xtDTS
DTG[7:5]=110 => DT=(32+DTG[4:0])xtdtg、ここで Tdtg=8xtDTS
DTG[7:5]=111 => DT=(32+DTG[4:0])xtdtg、ここで Tdtg=16xtDTS
例:TDTS=125ns(8MHz)の場合、可能なデッドタイムの値は、以下のとおりです。
0 から 15875 ns(125 ns 単位)
16 µs から 31750 ns (250 ns 単位)
32 µs から 63 µs (1 µs 単位)
64 µs から 126 µs (2 µs 単位)

注:

750/1137

このビットフィールドは、LOCK レベル 1、2、または 3 がプログラムされているとき、変更でき
ません(TIMx_BDTR レジスタの LOCK ビット)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.6.14

TIM16/TIM17 DMA 制御レジスタ(TIMx_DCR)

アドレスオフセット:0x48
リセット値:0x0000
15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

10

9

8

DBL[4:0]
rw

rw

rw

rw

7

6

5

Res.

Res.

Res.

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

DBA[4:0]
rw

rw

rw

ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12:8 DBL[4:0]:DMA バースト長
この 5 ビットのフィールドは、DMA 転送長(タイマは、TIMx_DMAR アドレスに対して読み出しまたは
書き込みアクセスが行われるときにバースト転送を認識します)、つまり転送回数を指定します。転送は、
ハーフワードまたはバイトです(以下の例を参照)。
00000:1 回転送
00001:2 回転送、
00010:3 回転送、
...
10001:18 回転送。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4:0 DBA[4:0]:DMA ベースアドレス
この 5 ビットのフィールドは、DMA 転送のベースアドレスを指定します(TIMx_DMAR アドレスを通
じて読み出し/書き込みアクセスが行われるとき)。DBA は、TIMx_CR1 レジスタのアドレスから始ま
るオフセットとして定義されます。
例:
00000:TIMx_CR1、
00001:TIMx_CR2、
00010:TIMx_SMCR
...
例:次の転送を考えます:DBL = 7 転送 かつDBA = TIMx_CR1。この場合、転送は、TIMx_CR1 アドレ
スから始めて、7 つのレジスタに対して行われます。

23.6.15

完全転送の TIM16/TIM17 DMA アドレス(TIMx_DMAR)
アドレスオフセット:0x4C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DMAB[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 DMAB[15:0]:DMA バーストアクセスレジスタ
DMAR レジスタへの読み出しまたは書き込み動作は、次のアドレスにあるレジスタへのアクセスとな
ります:
(TIMx_CR1 アドレス)+ (DBA + DMA インデックス)x 4
ここで、TIMx_CR1 アドレスは制御レジスタ 1 のアドレスであり、DBA は TIMx_DCR レジスタで設定
された DMA ベースアドレスであり、DMA インデックスはDMA 転送によって自動的に制御され、範囲
は 0 から DBL です(DBL はTIMx_DCR 内で設定)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

751/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

23.6.16

TIM16 オプションレジスタ(TIM16_OR)
アドレスオフセット:0x50
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

1

0

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TI1RMP
rw

rw

ビット 31:2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 TI1_RMP:タイマ 16 入力 1 接続
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:TIM16 の TI1 は、GPIO に接続されます。
01:TIM16 の TI1 は、RTC_clock に接続されます。
10:TIM16 の TI1 は、HSE/32 に接続されます。
11:TIM16 の TI1 は、MCO に接続されます。

752/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

0x24

0x28

TIMx_CNT

リセット値

0

TIMx_PSC

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

リセット値

0

0

0

0

0

0
0

IC1F[3:0]

リセット値
OC1FE

0

0
0
0
0
0
0
0
0

CC1E

0

CC1P

OC1M
[2:0]
OC1PE

0

BIF

UIF

0

0
0

UG

0

CC1IF

Res.

Res.

Res.

COMIF

UIE

Res.

Res.

Res.

COMIE

CC1IE

0

CC1G

Res.

Res.

Res.

COMG

0

CC1NE

0

Res.

BIE
0
Res.

UDE
0

Res.

ARPE

OPM
URS
UDIS
CEN

0
0
0

CCUS
Res.
CCPC

Res.

Res.

Res.

0

CCDS

Res.

Res.

Res.

OIS1

Res.

Res.

OIS1N

Res.

0

Res.

BG

Res.

Res.

0

Res.

UIFREMAP
0

CC1NP

0

Res.

リセット値

Res.

Res.

0

OC1CE

Res.
CC1DE
0

CC1OF

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CKD
[1:0]

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

COMDE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

TDE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

OC1M[3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

RM0316

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCER

Res.

入力キャプチャ
モード

Res.

0x20
TIMx_CCMR1

Res.

出力比較モード
Res.

TIMx_CCMR1

Res.

0x18
TIMx_EGR

Res.

0x14
TIMx_SR

Res.

0x10
TIMx_DIER

Res.

0x0C
TIMx_CR2

Res.

0x04
TIMx_CR1

Res.

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

UIFCPY または Res.

23.6.17

Res.

参考資料
汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

TIM16/TIM17 レジスタマップ

TIM16/TIM17 レジスタは、次の表のように、16 ビットアドレス可能レジスタとして配置されます。

表 132. TIM16/TIM17レジスタマップとリセット値

0
0
0

0
0

0
0

CC1
S
[1:0]

0
0
0
0

IC1
PSC
[1:0]
CC1
S
[1:0]

0
0
0
0

CNT[15:0]

PSC[15:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

753/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

754

参考資料
RM0316

汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)

Res.
1

1

1

1

1

1

1

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

1

0

1

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

OSSI

Res.

0

0

0

0

DBL[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

DBA[4:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

OSSR

0

DT[7:0]

Res.

BKE

0

0

Res.

BKP

0

0

Res.

AOE

0

TI1_
RMP
[1:0]

0

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0
Res.

0
Res.

Res.

0

Res.

DMAB[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

0x50

0

0

0

リセット値
TIM16_OR

0

0

0
Res.

TIMx_DMAR

0

LOC
K
[1:0]

リセット値

0x4C

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_DCR

Res.

0x48

Res.

リセット値

0

MOE

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x44

TIMx_BDTR

0

Res.

0

リセット値

1

CCR1[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_CCR1

1

REP[7:0]
0

リセット値

0x34

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_RCR

Res.

0x30

Res.

リセット値

ARR[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TIMx_ARR

Res.

0x2C

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 132. TIM16/TIM17レジスタマップとリセット値 (続き)

0

リセット値

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

754/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

24

赤外線インタフェース(IRTIM)

赤外線インタフェース(IRTIM)
このデバイスではリモートコントロールで赤外線インタフェース(IRTIM)を使用できます。リモー
トコントロール機能を実行するために、赤外線 LED と併せて使用できます。

図 287 に示すように、TIM16 との間で内部接続を使用します。
赤外線リモートコントロール信号を生成するには、正しい波形を生成するために IR インタフェース
を有効にし、TIM16 チャネル 1 (TIM16_OC1)を適切に設定する必要があります。
赤外線レシーバは、基本的な入力キャプチャモードで簡単に実装できます。

図 287. TIM16 との IR 内部ハードウェア接続
4)-?#(

)24)-

)2?/54

4)-?#(

-36

標準の IR パルス変調モードはすべて 2 つのタイマ出力比較チャネルをプログラミングすることで取
得できます。
TIM16 は包絡線変調を生成し、は高周波キャリア信号を生成するために使用されます。
赤外線機能は IR_OUT ピンから出力されます。この機能の有効化は、GPIOx_AFRx レジスタを通じ、
関連するオルタネート機能ビットを有効にすることで行われます。
大電流シンク LED ドライバ機能(PB9 ピンでのみ使用可能)の有効化は SYSCFG_CFGR1 レジスタ
の I2C_PB9_FMP ビットを通じて行われ、赤外線 LED を直接制御するために必要な大電流を流すた
めに使用されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

755/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

755

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.1

概要
デバイス は、内蔵ウォッチドッグペリフェラルを搭載しており、使用上、高い安全レベル、タイミン
グの正確さ、および柔軟性を兼ね備えています。独立型ウォッチドッグペリフェラルは、ソフトウェ
ア障害による誤動作を検出および解決し、カウンタが所定のタイムアウト値に達すると、システムリ
セットをトリガします。
独立型ウォッチドッグ(IWDG)は、独自の低速クロック(LSI)によってクロック供給されるので、
メインクロックに障害があってもアクティブなままです。
IWDG は、メインアプリケーションの外部で、完全に独立したプロセスとして実行するウォッチドッ
グが必要な場合に最適ですが、タイミング精度が低いという制約があります。ウィンドウ型ウォッチ
ドッグの詳細については、セクション 26(765 ページ)を参照してください。

25.2

IWDG の主な機能
●

フリーランニングダウンカウンタ

●

独立した RC オシレータからのクロック供給(STANDBY および STOP モードで動作可能)

●

条件付きリセット
–

ダウンカウンタの値が 0x000 より小さくなったときにリセット(ウォッチドッグが有効な
場合)。

–

ダウンカウンタがウィンドウ外で再ロードされた場合にリセット(ウォッチドッグが有効
な場合)。

25.3

IWDG の機能説明

25.3.1

IWDG ブロック図
図 288 に、独立型ウォッチドッグモジュールの機能ブロックを示します。

図 288. 独立型ウォッチドッグのブロック図
&25(
ኴ዇ኖ኎ዙ዆ዉንኖኜ
,:'*B35

ኖኣዙኜኖዉንኖኜ
,:'*B65

␜ዊዙኦዉንኖኜ
,:'*B5/5

ኊዙዉንኖኜ,:'*B.5

ኰአእ␜ዊዙኦ⊳
/6,

ኰአእ
᧤N+]᧥ ኴ዇ኖ኎ዙ዆

ኰአእ
ኝኃዐኈኃዐኜ

,:'*዇ኘአእ

9''榊⦶ኦኾኁዐ
069

注:

756/1137

ウォッチドッグ機能は、STOP モードおよび STANDBY モードでも機能する CORE 電圧ドメインに
実装されています。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)
キーレジスタ(IWDG_KR)に値 0x0000 CCCC が書き込まれることによって独立型ウォッチドッグ
が開始すると、カウンタはリセット値 0xFFF からカウントダウンを開始します。カウント値の終わ
り(0x000)に達すると、リセット信号が生成されます(IWDG_reset)。
IWDG_KR レジスタにキー値 0x0000 AAAA が書き込まれると、IWDG_RLR の値がカウンタに再ロー
ドされ、ウォッチドッグのリセットが防止されます。

25.3.2

ウィンドウオプション
IWDG は、IWDG_WINR レジスタに適切なウィンドウをセットすることによって、ウィンドウ型
ウォッチドッグとしても機能します。
カウンタがウィンドウレジスタ(IWDG_WINR)に格納された値より大きい間に再ロード操作が行わ
れると、リセットが生成されます。
IWDG_WINR のデフォルト値は 0x0000 0FFF です。この値が更新されない場合は、ウィンドウオプ
ションは無効にされます。
ウィンドウ値が変わるとすぐに再ロード操作が行われ、ダウンカウンタを IWDG_RLR 値にリセット
し、次の再ロードを生成するためのサイクル数計算を容易にします。

ウィンドウオプションが有効な場合の IWDG の設定

注:

1.

IWDG_KR レジスタに 0x0000 CCCC を書き込むことによって、IWDGを有効にします。

2.

IWDG_KR レジスタに 0x0000 5555 を書き込むことによって、レジスタのアクセスを有効にし
ます。

3.

IWDG_PR を 0 から 7 までプログラムすることによって、IWDG のプリスケーラに書き込みを
行います。

4.

再ロードレジスタ(IWDG_RLR)に書き込みます。

5.

レジスタが更新されるのを待ちます(IWDG_SR = 0x0000 0000)。

6.

ウィンドウレジスタ IWDG_WINR に書き込みます。これにより、カウンタ値 IWDG_RLR が自
動的にリフレッシュされます。

ウィンドウ値を書き込むことで、IWDG_SR が“0x0000 0000”にセットされた時点でカウンタ値を RLR
でリフレッシュすることができます。

ウィンドウオプションが無効な場合の IWDG の設定
ウィンドウオプションが使用されていない場合、IWDG は以下のように設定することができます。
1.

IWDG_KR レジスタに 0x0000 CCCC を書き込むことによって、IWDGを有効にします。

2.

IWDG_KR レジスタに 0x0000 5555 を書き込むことによって、レジスタのアクセスを有効にし
ます。

3.

IWDG_PR を 0 から 7 までプログラムすることによって、IWDG のプリスケーラに書き込みを
行います。

4.

再ロードレジスタ(IWDG_RLR)に書き込みます。

5.

レジスタが更新されるのを待ちます(IWDG_SR = 0x0000 0000)。

6.

カウンタ値を IWDG_RLR(IWDG_KR = 0x0000 AAAA)でリフレッシュします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

757/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

764

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.3.3

ハードウェアウォッチドッグ
デバイスのオプションビットを使って「ハードウェアウォッチドッグ」機能が有効化されると、ウォッ
チドッグは電源投入時に自動的に有効になり、カウンタがカウントの終わりに達する前にソフトウェ
アによってキーレジスタへ書き込まれない限り、またはダウンカウンタがウィンドウ内に再ロードさ
れた場合は、リセットを生成します。

25.3.4

STOP および STANDBY モードでの動作
一度起動すると、IWDG は停止できません。

25.3.5

レジスタのアクセス保護
IWDG_PR、IWDG_RLR、および IWDG_WINR レジスタへの書き込みアクセスは保護されます。こ
れらを変更するには、まず、IWDG_KR レジスタにコード 0x0000 5555 を書き込む必要があります。
このレジスタに別の値を書き込むと、シーケンスがブレークされ、レジスタへのアクセスが再び保護
されます。これは、再ロード操作(0x0000 AAAA の書き込み)であることを意味します。
ステータスレジスタは、プリスケーラの更新、あるいはダウンカウンタ再ロード値やウィンドウ値の
更新が行われていることを示すために使用されます。

25.3.6

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードになると(コアは停止状態)、IWDG カウンタは、DBG モ
ジュールの DBG_IWDG_STOP 設定ビットに応じて、通常どおりに動作を続けるか、または停止しま
す。詳細については、セクション 33.16.2:タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C のデバッ
グサポート を参照してください。

758/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.4

IWDG レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。

25.4.1

キーレジスタ(IWDG_KR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000(STANDBY モードによりリセットされる)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

KEY[15:0]
w

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:0 KEY[15:0]:キー値(書き込み専用、読み出しでは 0x0000)
これらのビットには、ソフトウェアによって一定間隔でキー値 0xAAAA が書き込まれなければなりませ
ん。そうしないと、カウンタが 0 に達した時点でウォッチドッグがリセットを生成します。
キー値 0x5555 を書き込むことによって、IWDG_PR、IWDG_RLR、および IWDG_WINR レジスタへのア
クセスが可能になります(セクション 25.3.5: レジスタのアクセス保護を参照)
。
キー値 CCCCh を書き込むと、ウォッチドッグが開始します(ハードウェアウォッチドッグオプションが
選択されている場合を除く)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

759/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

764

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.4.2

プリスケーラレジスタ(IWDG_PR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

2

1

0

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PR[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2:0 PR[2:0]:プリスケーラ分周回路
これらのビットは、書き込みアクセス保護されています(セクション 25.3.5: レジスタのアクセス保護を
参照)。カウンタクロックを供給するプリスケーラ分周回路を選択するようにソフトウェアで書き込まれ
ます。プリスケーラ分周回路を変更できるようにするには、IWDG_SR レジスタの PVU ビットをリセッ
トする必要があります。
000:4 分周
001:8 分周
010:16 分周
011:32 分周
100:64 分周
101:128 分周
110:256 分周
111:256 分周

注:

760/1137

このレジスタを読み出すと、VDD 電圧ドメインからプリスケーラ値が返されます。このレジスタ
への書き込み操作が進行中の場合には、この値は最新でないか、有効でないことがあります。こ
のため、このレジスタから読み出された値が有効なのは、IWDG_SR レジスタの PVU ビットがリ
セットされているときのみとなります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.4.3

再ロードレジスタ(IWDG_RLR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0FFF(STANDBY モードによりリセットされる)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

RL[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット11:0 RL[11:0]:ウォッチドッグカウンタ再ロード値
。IWDG_KR レジス
これらのビットは、書き込みアクセス保護されています(セクション 25.3.5を参照)
タに値 0xAAAA が書き込まれるたびにウォッチドッグカウンタにロードされる値を定義するために、ソ
フトウェアで書き込まれます。ウォッチドッグカウンタは、この値からカウントダウンします。タイムア
ウトまでの時間は、この値とクロックプリスケーラによって決まります。タイムアウトに関する詳細は
データシートを参照してください。
再ロード値を変更できるようにするには、IWDG_SR レジスタの RVU ビットをリセットする必要があり
ます。

注:

このレジスタを読み出すと、VDD 電圧ドメインから再ロード値が返されます。このレジスタへの
書き込み操作が進行中の場合、この値は最新でないか、有効でないことがあります。このため、
このレジスタから読み出された値が有効なのは、IWDG_SR レジスタの RVU ビットがリセットさ
れているときのみとなります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

761/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

764

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.4.4

ステータスレジスタ(IWDG_SR)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000(STANDBY モードによりリセットされません)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WVU

RVU

PVU

r

r

r

ビット 31:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 WVU:ウォッチドッグカウンタウィンドウ値の更新
このビットは、ウィンドウ値の更新が進行中であることを示すために、ハードウェアによってセットされ
ます。VDD 電圧ドメインで再ロード値の更新操作が完了したときに、ハードウェアによってリセットされ
ます(最大 5 RC 40 kHz サイクルかかる)。
ウィンドウ値は、WVU ビットがリセットされているときのみ更新できます。
このビットは、一般のウィンドウが 1 の場合のみ生成されます。
ビット 1 RVU:ウォッチドッグカウンタ再ロード値の更新
このビットは、再ロード値の更新が進行中であることを示すために、ハードウェアによってセットされま
す。VDD 電圧ドメインで再ロード値の更新操作が完了したときに、ハードウェアによってリセットされま
す(最大 5 RC 40 kHz サイクルかかる)
。
再ロード値は、RVU ビットがリセットされているときのみ更新できます。
ビット 0 PVU:ウォッチドッグプリスケーラ値の更新
このビットは、プリスケーラ値の更新が進行中であることを示すために、ハードウェアによってセットさ
れます。VDD 電圧ドメインでプリスケーラ更新操作が完了したときに、ハードウェアによってリセットさ
れます(最大 5 RC 40 kHz サイクルかかる)。
プリスケーラ値は、PVU ビットがリセットされているときのみ更新できます。

注:

762/1137

複数の再ロード値、プリスケーラ値、またはウィンドウ値がアプリケーションで使用される場合は、
それぞれ、再ロード値を変更する前に RVU ビットがリセットされるまで待つか、プリスケーラ値を
変更する前に PVU ビットがリセットされるまで待つか、またはウィンドウ値を変更する前に WVU
ビットがリセットされるまで待つ必要があります。ただし、プリスケーラ値、再ロード値、または
ウィンドウ値を更新した後は、RVU、PVU 、または WVU がリセットされるのを待たずに、コード実
行を続けることができます(低電力モードに入った場合を除く)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.4.5

ウィンドウレジスタ(IWDG_WINR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0FFF(STANDBY モードによりリセットされる)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

Res.

Res.

Res.

Res.

WIN[11:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット11:0 WIN[11:0]:ウォッチドッグカウンタウィンドウ値
これらのビットは、書き込みアクセス保護されています(セクション 25.3.5を参照)。これらのビットは、
ダウンカウンタと比較されるウィンドウ値の上限を含みます。
リセットを防ぐには、カウンタの値がウィンドウレジスタの値よりも小さく、
0x0 よりも大きい間にダウンカウンタを再ロードする必要があります。
再ロード値を変更できるようにするには、IWDG_SR レジスタの WVU ビットをリセットする必要があり
ます。

注:

このレジスタを読み出すと、VDD 電圧ドメインから再ロード値が返されます。このレジスタへの
書き込み操作が進行中の場合には、この値は有効でないことがあります。このため、このレジス
タから読み出された値が有効なのは、IWDG_SR レジスタの WVU ビットがリセットされている
ときのみとなります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

763/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

764

参考資料
RM0316

独立型ウォッチドッグ(IWDG)

25.4.6

IWDG レジスタマップ
次の表に、IWDG レジスタマップとリセット値を示します。

Res.
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

1

1

1

1

1

1

1

1

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PVU

1

RVU

1

0

0

0

1

1

1

WIN[11:0]
1

リセット値

0

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x10

PR[2:0]

RL[11:0]

リセット値
IWDG_
WINR

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

IWDG_SR

Res.

0x0C

Res.

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x08

IWDG_
RLR

Res.

リセット値

0

WVU

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

IWDG_PR

Res.

0x04

Res.

リセット値

KEY[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

IWDG_KR

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

0x00

レジスタ

Res.

オフ
セット

Res.

表 133. IWDG レジスタマップとリセット値

1

1

1

1

1

1

1

1

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2:メモリマップとレジスタ境界アドレス を参照
してください。

764/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)

26

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)

26.1

概要
システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)は、通常、外部の影響や予期しない論理条件など
によって発生し、アプリケーションプログラムを正常なシーケンスから逸脱させるソフトウェア障害
の発生を検出するために使用されます。ウォッチドッグ回路は、T6 ビットがクリアされる前にプロ
グラムがダウンカウンタの内容をリフレッシュしない限り、プログラムされた時間の経過後に MCU
リセットを生成します。MCU リセットは、ダウンカウンタがウィンドウレジスタ値に達する前に 7
ビットのダウンカウンタの値(制御レジスタ内)がリフレッシュされた場合にも生成されます。この
ことは、限られた時間枠(time-window)の間にカウンタがリフレッシュされなければならないこと
を意味します。
WWDG クロックは、APB1 クロックから分周され、また設定可能な時間枠(time-window)があるの
で、これをプログラムしてアプリケーション動作の異常な進み・遅れを検出できます。
WWDG は、正確な時間枠内で反応するウォッチドッグが必要なアプリケーションに適しています。

26.2

WWDG の主な機能
●

プログラム可能なフリーランニングダウンカウンタ

●

条件付きリセット

●

26.3

–

ダウンカウンタの値が 0x40 より小さくなったときにリセット(ウォッチドッグが有効な
場合)。

–

ダウンカウンタがウィンドウ外で再ロードされた場合にリセット(ウォッチドッグが有効
。
な場合)(図 290を参照)

早期ウェイクアップ割り込み(EWI)
:ダウンカウンタが 0x40 になったときにトリガ(有効で
あり、ウォッチドッグがアクティブな場合)

WWDG の機能説明
ウォッチドッグが有効(WWDG_CR レジスタの WDGA ビットがセットされている)な場合、7 ビッ
トのダウンカウンタ(T[6:0] ビット)が 0x40 に達して 0x3F にデクリメントされた(T6 がクリアさ
れた)時点で、リセットを開始します。カウンタがウィンドウレジスタに格納された値より大きい間
にソフトウェアがカウンタを再ロードした場合にも、リセットが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

765/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

771

参考資料
RM0316

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)
図 289. ウォッチドッグのブロック図
5(6(7

ኃኆአኞኦአኍ岼⸩ዉንኖኜ᧤::'*B&)5᧥



:

:'*$

7

:

:

:

:

:

:

7!:ቑቋሰᇬ
ነዐኮዉዙኜ 

::'*B&5቎㦇ሰ手ባᇭ
ኃኆአኞኦአኍⓅ㈰ዉንኖኜ᧤::'*B&5᧥
7

7

7

7

7

7

ኰአእኝኃዐኈኃዐኜ᧤&17᧥
3&/.
᧤5&&ኌዊአኌነዐእዊዙ዆ሮቬ᧥


:'*ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧤:'*7%᧥

06Y9

アプリケーションプログラムは、通常動作時には定期的に WWDG_CR レジスタへの書き込みを行っ
て、MCU リセットを防ぐ必要があります。この操作は、カウンタの値がウィンドウレジスタの値よ
り小さいとき、かつ 0x3F より高いときに限られます。WWDG_CR レジスタに格納される値は、0xFF
から 0xC0 の間でなければなりません。

26.3.1

ウォッチドッグの有効化
ウォッチドッグはリセット後は常に無効です。これを有効にするには、WWDG_CR レジスタの
WDGA ビットをセットします。この後は、リセット以外の方法でウォッチドッグを無効にすること
はできません。

26.3.2

ダウンカウンタの制御
このダウンカウンタはフリーランニングであり、ウォッチドッグが無効状態であってもカウントダウ
ンを続けます。ウォッチドッグを有効にするときには、T6 ビットをセットして、ただちにリセット
が生成されるのを防ぐ必要があります。
T[5:0] ビットは、ウォッチドッグがリセットを生成するまでの時間遅延を表すインクリメント数を含
みます。このタイミングは、WWDG_CR レジスタへの書き込み時のプリスケーラの状態が不明なの
で最小値から最大値の間で変化します(図 290 参照)。設定レジスタ(WWDG_CFR)は、ウィンド
ウの上限値を含みます。リセットを防ぐには、カウンタの値がウィンドウレジスタの値よりも小さく、
0x3F よりも大きい間にダウンカウンタを再ロードする必要があります。図 290 に、ウィンドウ型
ウォッチドッグのプロセスを示します。

注:

T6 ビットを使用して、ソフトウェアリセットを生成することができます(WDGA ビットはセット、
T6 ビットはクリアされる)。

26.3.3

高度なウォッチドッグ割り込み機能
実際にリセットが生成される前に特定の安全処理やデータロギングを実施する必要がある場合は、早
期ウェイクアップ割り込み(EWI)が使用できます。EWI 割り込みは、WWDG_CFR レジスタの EWI
ビットをセットすることによって有効になります。ダウンカウンタ値が 0x40 に到達すると、EWI 割
り込みが生成され、対応する割り込みサービスルーチン(ISR)を使用してデバイスをリセットする
前に特定の処理(通信やデータロギングなど)をトリガすることができます。

766/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)
アプリケーションによっては、EWI 割り込みを使用して、WWDG リセットを生成せずにソフトウェ
アのシステムチェックやシステム復旧/グレースフルデグラデーションを管理することができます。
この場合、対応する割り込みサービスルーチン(ISR)で WWDG カウンタを再ロードし、WWDG リ
セットを回避してから必要な操作をトリガしてください。
EWI 割り込みは、WWDG_SR レジスタの EWIF ビットに“0”を書き込むことによってクリアされま
す。

注:

優先順位の高いタスクにおけるシステムロックなどによって EWI 割り込みが使用できない場合、最
終的には WWDG リセットが生成されます。

26.3.4

ウォッチドッグタイムアウトをプログラムする方法
図 290 の式を使用して、WWDG のタイムアウトを計算することができます。

警告:

WWDG_CR レジスタに書き込むときには、ただちにリセットされるのを
防ぐために、常に T6 ビットに 1 を書き込んでください。

図 290. ウィンドウ型ウォッチドッグのタイミング図
7>@&17ኝኃዐኈኃዐኜ

:>@

[)

዇ኲዉአኔዂ䰐㷱

㣑栢

዇ኲዉአኔዂ峀♾

7ኰአእ

5(6(7
DLF

タイムアウト値は次の式で算出されます。

t WWDG = t PCLK1  4096  2

WDGTB[1:0]

  T  5:0  + 1 

 ms 

ここで、
tWWDG:WWDG タイムアウト
tPCLK:APB1 クロック周期の測定値(ms)
4096:内部分周器に対応する値

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

767/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

771

参考資料
システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)

RM0316

たとえば、APB1 周波数が 48 MHz と等しい場合、WDGTB[1:0] は 3 にセットされ、T[5:0] は 63 に
セットされます。

3
t WWDG = 1  48000  4096  2   63 + 1  = 43.69 ms

tWWDG の最小値と最大値については、データシートを参照してください。

26.3.5

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードになると(Cortex-M4®Fコアは停止状態)、WWDG カウンタ
は、DBG モジュールの DBG_WWDG_STOP 設定ビットに応じて、通常どおりに動作を続けるか、ま
たは停止します。詳細については、セクション 33.16.2: タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および
I2C のデバッグサポートを参照してください。

768/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)

26.4

WWDG レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。

26.4.1

制御レジスタ (WWDG_CR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 007F

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WDGA

T[6:0]

rs

rw

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 WDGA:有効化ビット
このビットは、ソフトウェアでセットされ、リセット後はハードウェアによってのみクリアされます。
WDGA = 1 のとき、ウォッチドッグはリセットを生成できます。
0:ウォッチドッグは無効です。
1:ウォッチドッグは有効です。
ビット 6:0 T[6:0]:7 ビットカウンタ(MSB から LSB まで)
これらのビットは、ウォッチドッグカウンタの値を含みます。
(4096 x 2WDGTB[1:0])PCLK サイクルごと
にデクリメントされます。0x40 に達して 0x3F にデクリメントされると(T6 がクリアされると)、リセッ
トが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

769/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

771

参考資料
RM0316

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)

26.4.2

設定レジスタ(WWDG_CFR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 007F

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EWI

rw

rw

rw

rs

WDGTB[1:0]
rw

rw

W[6:0]
rw

rw

rw

rw

ビット 31:10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9 EWI:早期ウェイクアップ割り込み
このビットがセットされているときには、カウンタの値が 0x40 に達したときに割り込みが発生します。
この割り込みは、リセット後にハードウェアによってのみクリアされます。
ビット 8:7 WDGTB[1:0]:タイマーベース
プリスケーラのタイムベースは、次のように変更できます。
00:CK カウンタクロック(PCLK/4096)1 分周
01:CK カウンタクロック(PCLK/4096)2 分周
10:CK カウンタクロック(PCLK/4096)4 分周
11:CK カウンタクロック(PCLK/4096)8 分周
ビット 6:0 W[6:0]:7 ビットウィンドウ値
これらのビットは、ダウンカウンタと比較されるウィンドウ値を含みます。

26.4.3

ステータスレジスタ(WWDG_SR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EWIF
rc_w0

ビット 31:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 EWIF:早期ウェイクアップ割り込みフラグ
このビットは、カウンタの値が 0x40 に達したときにハードウェアによってセットされます。“0”を書き込
んでソフトウェアでクリアする必要があります。“1”を書き込んでも、ビットの値は変化しません。この
ビットは、割り込みが有効でない場合にもセットされます。

770/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

26.4.4

システムウィンドウ型ウォッチドッグ(WWDG)

WWDG レジスタマップ
次の表に、WWDG のレジスタマップとリセット値を示します。

0

0

0

1

1

1

1

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

1

1

1

1

Res.

WDGTB0

1

Res.

1

WDGTB1

1

Res.

1

EWI

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x08

WWDG_
SR

Res.

リセット値

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WWDG_
CFR

T[6:0]

EWIF

Res.

0

リセット値
0x04

WDGA

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WWDG_
CR

Res.

0x00

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 134. WWDG レジスタマップとリセット値
オフ
セット

W[6:0]

0

リセット値

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2: メモリマップとレジスタ境界アドレスを参照
してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

771/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

771

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27

リアルタイムクロック(RTC)

27.1

概要
RTC は、あらゆる低電力モードを管理する自動ウェイクアップ機能を提供します。
本リアルタイムクロック(RTC)は、独立した BCD タイマ/カウンタです。RTC は、プログラム可
能なアラーム割り込み機能を備えた時刻クロック/カレンダを搭載しています。
また、割り込み機能を備えたプログラム可能な周期的ウェイクアップフラグも搭載しています。
2 つの 32 ビットレジスタには、2 進化 10 進数形式(BCD)で表現した秒、分、時(12 時間または
24 時間形式)、曜日、日、月、年が含まれています。サブセカンドの値もバイナリ形式で利用できます。
28 日、29 日(うるう年)、30日、31 日の補正は、自動的に行われます。サマータイム補正も行われます。
サブセカンド、秒、分、時、曜日、日付のプログラム可能なアラームを備えた 32 ビットレジスタが
追加されています。
クリスタルオシレータ精度の偏差を補正するために、デジタル較正機能が利用可能です。
バックアップ ドメインリセット後、すべての RTC レジスタは、起こりうる不要な書き込みアクセス
から保護されます。
供給電圧が動作範囲内にある間は、デバイスのステータス(実行モード、低電力モード、またはリ
セット中)に関係なく、RTC が停止することはありません。

772/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

27.2

リアルタイムクロック(RTC)

RTC の主な機能
RTC ユニットの主な機能を以下に示します(図 291:RTC ブロック図を参照)。
●

サブセカンド、秒、分、時(12 または 24 時間形式)、曜日、日、月、年に対応するカレンダ。

●

ソフトウェアでプログラム可能なサマータイム補正。

●

割り込み機能を備えたプログラム可能なアラーム。アラームは、カレンダ項目のどの組み合わせ
でもトリガ可能。

●

自動ウェイクアップ割り込みをトリガする周期的なフラグを生成する自動ウェイクアップユ
ニット。

●

リファレンスクロック検出:より正確な秒のクロックソース(50 または 60 Hz)の使用で、カ
レンダの精度を向上。

●

サブセカンドシフト機能を使用する外部クロックとの正確な同期。

●

デジタル較正回路(周期的なカウンタ修正)
:数秒の較正時間範囲で得られる 0.95 ppm の精度。

●

イベントを保存するタイムスタンプ機能。

●

設定可能なフィルタおよび内部プルアップのあるタンパ検出イベント。

●

マスク可能な割り込み/イベント:

●

–

アラーム A

–

アラーム B

–

ウェイクアップ割り込み

–

タイムスタンプ

–

タンパ検出

16 バックアップレジスタ。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

773/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.3

RTC の機能説明

27.3.1

RTC ブロック図
図 291. RTC ブロック図


57&B7$03

ክአኌቿአኴዉንኖኜ
ርቫቖ57&ኜዐኮ
Ⓟ㈰ዉንኖኜ

57&B7$03
57&B7$03

7$03[)

57&B76

ኜኁኽኖኜዐኴ
ዉንኖኜ

57&B5(),1

76)

/6(᧤+]᧥
+6(
/6,
57&&/.

FNBDSUH
᧤ኤኲኆወእ⊳᧹
+]᧥

57&B&$/5

57&B35(5

浧位ㄵ憒㷲

ኰአእ槭⚛㦮
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧤ኤኲኆወእ⊳ ᧥

FNBVSUH
57&B35(5
᧤ኤኲኆወእ⊳ +]᧥
ኰአእ⚛㦮
ኴ዇ኖ኎ዙ዆
᧤ኤኲኆወእ⊳ ᧥
ኈዉዐኝ
ኔዀኦኃዉንኖኜ
57&B75
57&B'5

ኔዀኦኃዉንኖኜ
57&B665
:8&.6(/>@
ኴ዇ኖ኎ዙ዆


+]

57&B&$/,%

+]

57&B$/$50

⒉┪Ⓟ㈰

57&B287

57&B:875
:87)

ኰአእ
ኃኄኁኌቿአኴ
呹╤␜ዊዙኦኜኁኻ
26(/>@
ቿ዆ዙኽ$
57&B$/50$5
57&B$/50$665

$/5$)

ቿ዆ዙኽ%
57&B$/50%5

$/5%)

57&B$/50%665
06Y9

1.

RTC_TAMP3 は STM32F303x6/8 および STM32F328 デバイスでは使用できません。

774/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
RTC には次の要素が含まれます。
●

2 本のアラーム

●

I/O からの 3 つのタンパイベント
–

I/O からの 1 つのタイムスタンプイベント

●

タンパイベント検出によってタイムスタンプイベントを生成できます。

●

16 x 32 ビットバックアップレジスタ(STM32F303xB/C)および 5 x 32 ビットバックアップレ
ジスタ(STM32F303x6/8)
–

●

●

27.3.2

タンパ検出でバックアップレジスタは消去されます。

●

VDD 電源が遮断された場合にVBAT によって電源が供給される RTC ドメインに、バック
アップレジスタ(RTC_BKPxR)は搭載されています。

オルタネート機能出力:次の 2 つの出力のうち 1 つを選択する RTC_OUTです。
–

RTC_CALIB:512 Hz または 1Hz のクロック出力(LSE 周波数 32.768 kHz の場合)。この
出力は、RTC_CR レジスタの COE ビットをセットして有効にします。

–

RTC_ALARM:この出力は、アラーム A、アラーム B、またはウェイクアップ出力を選択
する RTC_CRレジスタの OSEL[1:0] ビットを設定することで有効にします。

オルタネート機能入力:
–

RTC_TS:タイムスタンプイベント

–

RTC_TAMP1:タンパ 1 イベント検出

–

RTC_TAMP2:タンパ 2 イベント検出

–

RTC_TAMP3:タンパ 3 イベント検出

–

RTC_REFIN:50 または 60 Hz のリファレンスクロック入力

RTC によって制御される GPIO
RTC_OUT、RTC_TS、および RTC_TAMP1 は、同一ピン(PC13)上に配置されます。
RTC_ALARM 出力の選択は次のように RTC_TAFCR レジスタを通して行います。PC13VALUE ビッ
トを使用して、RTC_ALARM 出力をプッシュプルモードとオープンドレインモードのどちらで設定す
るかを選択します。
PC13 が RTC オルタネート機能として使用されない場合、RTC_TAFCR の PC13MODE ビットを設
定することで、出力を強制的にプッシュプルモードに設定できます。これにより、PC13VALUE ビッ
トから出力データ値が与えられます。この場合、PC13 の出力のプッシュプル状態とデータ値は
STANDBY モードでも維持されます。
出力形式は 表 135に示す優先順位に従います。
PC14 と PC15 が LSE オシレータとして使用されない場合、RTC_TAFCR レジスタの PC14MODE
ビットと PC15MODE ビットをそれぞれ設定することで、出力を強制的にプッシュプルモードに設定
できます。これにより、PC14VALUE と PC15VALUE から出力データ値が与えられます。この場合、
PC14 および PC15 の出力のプッシュプル状態とデータ値は STANDBY モードでも維持されます。
出力形式は表 136 および 表 137 に示す優先順位に従います。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

775/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
表 135. RTC ピン PC13 の設定(1)
RTC_ALARM

RTC_CALIB

RTC_TAMP1

RTC_TS

PC13MODE

PC13VALUE

出力有効

出力有効

入力有効

入力有効

ビット

ビット

1

無視

無視

無視

無視

0

1

無視

無視

無視

無視

1

0

1

無視

無視

無視

無視

0

0

1

0

無視

無視

0

0

1

1

無視

無視

RTC_TS 入力
フローティング

0

0

0

1

無視

無視

出力 PP に固定

0

0

0

0

1

PC13 出力
データ値

ウェイクアップ
ピンまたは標準
GPIO

0

0

0

0

0

無視

ピンの設定と
機能
RTC_ALARM
出力 OD
RTC_ALARM
出力 PP
RTC_CALIB
出力 PP
RTC_TAMP1
入力フロー
ティング
RTC_TS および
RTC_TAMP1
入力フロー
ティング

1.

OD:オープンドレイン、PP:プッシュプル

表 136. LSE ピン PC14 の設定 (1)
RCC_BDCR レジスタの
LSEON ビット

RCC_BDCR レジスタの
LSEBYP ビット

PC14MODE

PC14VALUE

ビット

ビット

LSE オシレータ

1

0

無視

無視

LSE バイパス

1

1

無視

無視

出力 PP に固定

0

無視

1

PC14 出力データ値

標準 GPIO

0

無視

0

無視

ピンの設定と機能

1.

OD:オープンドレイン、PP:プッシュプル

表 137. LSE ピン PC15 の設定 (1)
ピンの設定と機能
LSE オシレータ
出力 PP に固定
標準 GPIO
1.

RCC_BDCR レジスタの
LSEON ビット

RCC_BDCR レジスタの
LSEBYP ビット

PC15MODE

PC15VALUE

ビット

ビット

1

0

無視

無視

1

1

0

1

無視

PC15 出力データ値

0

無視

0

無視

OD:オープンドレイン、PP:プッシュプル

776/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

27.3.3

リアルタイムクロック(RTC)

クロックとプリスケーラ
RTC クロックソース(RTCCLK)は、LSE クロック、LSI オシレータクロック、HSE クロックのう
ちから、クロックコントローラを介して選択されます。RTC クロックソースの設定に関する詳細は、
セクション 9: リセットおよびクロック制御(RCC)を参照してください。
プログラム可能なプリスケーラステージで、カレンダの更新に使用する1 Hz のクロックを生成しま
す。消費電力を最少に抑えるため、プリスケーラは以下に示す 2 つのプログラム可能なプリスケーラ
に分割されます(図 291:RTC ブロック図を参照)。

注:

●

RTC_PRER レジスタの PREDIV_A ビットで設定される 7 ビットの非同期プリスケーラ

●

RTC_PRER レジスタの PREDIV_S ビットで設定される 15 ビットの同期プリスケーラ

両方のプリスケーラを使用する場合は、非同期プリスケーラを高い値に設定して消費を最低限に抑え
ることをお勧めします。
LSE 周波数 32.768 kHz で 1 Hz (ck_spre) の内部クロック周波数を得るため、非同期プリスケーラ分
周比は 128、同期プリスケーラの分周比は 256 に設定されます。
最低分周比は 1、最大分周比は 222です。
これは、約 4 MHz の最大入力周波数に相当します。
fck_apre は、次の式で与えられます。
f RTCCLK
f CK_APRE = -------------------------------------PREDIV_A + 1
ck_apre クロックは、サブセカンドダウンカウンタであるバイナリ RTC_SSR にクロックを供給する
ために使用されます。値がゼロになると、RTC_SSR は、PREDIV_S の内容で再ロードされます。
fck_apre は、次の式で与えられます。
f RTCCLK
f CK_SPRE = -------------------------------------------------------------------------------------------- PREDIV_S + 1    PREDIV_A + 1 
ck_spre クロックは、カレンダの更新に、または 16 ビットウェイクアップ自動再ロードタイマのタ
イムベースとして使用できます。短いタイムアウト期間を得るため、16 ビットウェイクアップ自動
再ロードタイマを、プログラム可能な 4 ビット非同期プリスケーラで分周した RTCCLK で動作させ
ることもできます(詳細は セクション 27.3.6:周期的自動ウェイクアップ を参照)。

27.3.4

リアルタイムクロックとカレンダ
RTC カレンダの時刻および日付レジスタには、PCLK(APB クロック)と同期するシャドウレジスタ
からアクセスします。同期持続の待ち時間を避けるため、これらのレジスタに直接アクセスすること
もできます。
●

サブセカンド用 RTC_SSR

●

時刻用 RTC_TR

●

日付用 RTC_DR

RTCCLK 2 サイクルごとに現在のカレンダ値がシャドウレジスタにコピーされ、RTC_ISR レジスタ
の RSF ビットがセットされます(セクション 27.6.4:RTC 初期化とステータスレジスタ(RTC_ISR)
を参照)。STOP モードおよび STANDBY モードでは、コピーは行われません。これらのモードが終
了すると、RTCCLK 2 サイクル以内にシャドウレジスタが更新されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

777/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

アプリケーションが、カレンダレジスタを読み出す際、実際にはシャドウレジスタの内容にアクセス
します。RTC_CR レジスタの BYPSHAD 制御ビットをセットすることにより、カレンダレジスタに
直接アクセスできます。デフォルトでは、このビットはクリアされており、ユーザはシャドウレジス
タにアクセスします。
RTC_SSR、RTC_TR または RTC_DR レジスタを BYPSHAD = 0 の状態で読み出す際は、APB クロッ
クの周波数 (fAPB)は、RTC クロック(fRTCCLK)の周波数の 7 倍以上でなければなりません。
シャドウレジスタは、システムリセットによってリセットされます。

27.3.5

プログラム可能なアラーム
RTC ユニットは、以下に示すプログラム可能なアラーム、アラーム A およびアラーム Bを搭載して
います。以下に示すのはアラーム A に関する説明ですが、アラーム B についても同様です。
プログラム可能なアラーム機能は、RTC_CR レジスタの ALRAE ビットを通じて有効にします。
ALRAF は、カレンダのサブセカンド、秒、分、時、日または曜日がそれぞれアラームレジスタ
RTC_ALRMASSR および RTC_ALRMARにプログラムされている値と一致する場合は 1 にセットさ
れます。各カレンダ項目は、RTC_ALRMAR レジスタの MSKx ビットおよび RTC_ALRMASSR レジ
スタの MASKSSx ビットで個別に選択できます。アラームの割り込みは、RTC_CR レジスタの
ALRAIE ビットを通じて有効にします。

注意:

秒の項目が選択されている(RTC_ALRMAR で MSK1 ビットがリセットされている)場合、正しい
動作を保証するため、RTC_PRER レジスタでセットされる同期プリスケーラの分周比は 3 以上でな
ければなりません。
アラーム A および アラーム B(RTC_CR レジスタの OSEL[0:1] ビットで有効になっている場合)は、
RTC_ALARM 出力に送ることができます。RTC_ALARM 出力の極性は、RTC_CR レジスタの POL
ビットを通じて設定できます。

27.3.6

周期的自動ウェイクアップ
周期的ウェイクアップフラグは、16 ビットのプログラム可能な自動再ロードダウンカウンタによっ
て生成されます。ウェイクアップタイマの範囲は 17 ビットまで拡張できます。
ウェイクアップ機能は、RTC_CR レジスタの WUTE ビットを通じて有効にします。
ウェイクアップタイマクロック入力には、次のものが使用できます。
●

2、4、8、または 16 分周した RTC クロック(RTCCLK)
RTCCLK が LSE(32.768kHz)である場合、最小分解能 61 µs で、ウェイクアップ割り込み周
期を 122 μs から 32 s の範囲で設定できます。

●

ck_spre(通常は 1 Hz の内部クロック)
ck_spre 周波数が 1 Hz の場合、1 秒の分解能でウェイクアップ時間を 1 秒 からおよそ 36 時間
までの範囲で設定できます。このプログラム可能な広い時間範囲は、2 つの部分に分かれます。
–

WUCKSEL [2:1] = 10 の場合は 1 秒から 18 時間、

–

WUCKSEL[2:1] = 11 の場合は約 18 時間から 36 時間です。後者の場合、16 ビットカウン
タの現在値に 216 が加算されます。初期化シーケンスが完了すると(ウェイクアップタイ
マのプログラミング(780 ページ)を参照)、タイマがカウントダウンを開始します。ウェ
イクアップ機能が有効な場合、低電力モードでもカウントダウンはアクティブのままとな
ります。さらに、カウンタがゼロに到達すると、RTC_ISR レジスタの WUTF フラグがセッ
トされ、ウェイクアップカウンタが再ロード値(RTC_WUTR レジスタ値)で自動的に再
ロードされます。

その後、WUTF フラグはソフトウェアでクリアする必要があります。

778/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
RTC_CR2 レジスタの WUTIE ビットをセットして周期的ウェイクアップ割り込みを有効にすると、
デバイスは低電力モードを終了できます。
周期的なウェイクアップフラグは、RTC_CR レジスタの OSEL[0:1] ビットを通じて有効になってい
る場合に限り、RTC_ALARM 出力に送ることができます。RTC_ALARM 出力の極性は、RTC_CR レ
ジスタの POL ビットを通じて設定できます。
低電力モード(SLEEP、STOP、STANDBY)と同様に、システムリセットもウェイクアップタイマ
には影響しません。

27.3.7

RTC の初期化と設定
RTC レジスタアクセス
RTC レジスタは、32 ビットのレジスタです。APB インターフェイスは、RTC レジスタアクセスに 2
ウェイトステートを挿入します。ただし、BYPSHAD = 0 のときのカレンダシャドウレジスタへの読
み出しアクセスは除きます。

RTC レジスタ書き込み保護
システムリセット後、RTC レジスタは、PWR_CR レジスタの DBP ビットをクリアすることによっ
て、意図しない書き込みアクセスから保護されます(電源制御のセクションを参照)。RTC レジスタ
書き込みアクセスを可能にするには、DBP ビットをセットする必要があります。
バックアップ ドメインリセット後、すべての RTC レジスタは書き込み保護されます。RTC レジスタ
への書き込みは、書き込み保護レジスタ RTC_WPR にキーを書き込むことにより有効になります。
RTC_TAFCR、RTC_BKPxR、および RTC_ISR[13:8] を除くすべての RTC レジスタの書き込み保護
を解除するには、次のステップが必要です。
1.

RTC_WPR レジスタに“0xCA”を書き込みます。

2.

RTC_WPR レジスタに“0x53”を書き込みます。

誤ったキーを書き込むと、書き込み保護が再度アクティブになります。
保護メカニズムは、システムリセットの影響を受けません。

カレンダの初期化と設定
時間形式やプリスケーラ設定を含むカレンダ時刻と日付の初期値をプログラムするには、次のシーケ
ンスが必要です。
1.

RTC_ISR レジスタで INIT ビットを 1 にセットして、初期化モードに入ります。このモードで
は、カレンダカウンタが停止し、その値を更新することができます。

2.

RTC_ISR レジスタの INITF ビットをポーリングします。INITF が 1 にセットされると、初期化
フェーズモードに入ります。これには RTCCLK クロック約 2 サイクルを必要とします(クロッ
ク同期のため)。

3.

カレンダカウンタのための 1 Hz クロックを生成するには、RTC_PRER レジスタで両方のプリ
スケーラ分周比をプログラムします。

4.

シャドウレジスタ(RTC_TR および RTC_DR)に時刻と日付の初期値をロードし、RTC_CR レ
ジスタの FMT ビットを介して時間形式(12 時間または 24 時間)を設定します。

5.

INIT ビットをクリアして初期化モードを終了します。その後、カレンダカウンタの実際の値が
自動的にロードされ、4 RTCCLK クロックサイクル後にカウントが再開します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

779/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
初期化シーケンスが完了すると、カレンダがカウントを開始します。

注:

システムリセット後、アプリケーションは RTC_ISR レジスタの INITS フラグを読み出し、カレンダ
が初期化されたか否かを確認できるようになります。このフラグが 0 であれば、カレンダの年の項目
が バックアップ ドメインリセットデフォルト値(0x00)にセットされているため、初期化されてい
ません。
初期化後にカレンダを読み出すには、まずソフトウェアで RTC_ISR レジスタの RSF フラグがセット
されていることを確認する必要があります。

サマータイム
サマータイム管理は、RTC_CR レジスタの SUB1H ビット、ADD1H ビット、BKP ビットを介して行
われます。
SUB1H または ADD1H を使用すると、ソフトウェアは初期化手順を踏まずに 1 度の操作で、カレン
ダから 1 時間引いたり足したりすることができます。
さらに、ソフトウェアは BKP ビットを使用してこの操作を記憶することができます。

アラームのプログラミング
プログラム可能なアラームをプログラムまたは更新するには、同様な手順を踏む必要があります。以
下に示すのはアラーム A の手順ですが、アラーム B についても同様です。

注:

1.

RTC_CR の ALRAE をクリアしてアラーム A を無効にします。

2.

アラーム A レジスタ(RTC_ALRMASSR/RTC_ALRMAR)をプログラムします。

3.

RTC_CR レジスタで ALRAE をセットしてアラーム A を再び有効にします。

RTC_CR レジスタの各変更は、クロック同期のため RTCCLK クロック約 2 サイクル後に有効になり

ます。

ウェイクアップタイマのプログラミング
ウェイクアップタイマ自動再ロード値(RTC_WUTR の WUT[15:0])の設定または変更には、次の手順
が必要です。

27.3.8

1.

RTC_CR の WUTE をクリアしてウェイクアップタイマを無効にします。

2.

RTC_ISR の WUTWF がセットされ、ウェイクアップ自動再ロードカウンタおよびWUCKSEL[2:0]
ビットへのアクセスが許可されていることが確認されるまで WUTWF をポーリングします。こ
れには RTCCLK クロック約 2 サイクルを必要とします(クロック同期のため)。

3.

ウェイクアップ自動再ロード値 WUT[15:0] およびウェイクアップクロック選択(RTC_CR の
WUCKSEL[2:0] ビット)をプログラムします。RTC_CR で WUTE をセットしてタイマを再び有
効にします。ウェイクアップタイマがカウントダウンを再開します。WUTWF ビットは、クロッ
クの同期化により、WUTE クリア後、2 RTCCLK クロックサイクルまでクリアされます。

カレンダの読み出し
RTC_CR レジスタの BYPSHAD 制御ビットがクリアされている場合
RTC カレンダレジスタ(RTC_SSR、RTC_TR、および RTC_DR)を正しく読み出すには、APB1 ク
ロック周波数(fPCLK)が RTC クロック周波数(fRTCCLK)の 7 倍以上でなければなりません。これ
により、同期メカニズムの安全な動作が保証されます。
APB1 クロック周波数が RTC クロック周波数の 7 倍未満である場合、ソフトウェアによってカレン
ダ時間と日付のレジスタを 2 回読み出す必要があります。RTC_TR の 2 回目の読み出しが 1 回目の

780/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
読み出しと同じ結果であれば、データが正しいことが保証されます。同じでない場合は、3 回目の読
み出しアクセスを行う必要があります。どの場合も、APB1 クロック周波数は必ず RTC クロック周
波数以上でなければなりません。
RTC_ISR レジスタの RSF ビットは、カレンダレジスタがRTC_SSR、RTC_TR、および RTC_DR
シャドウレジスタにコピーされるたびにセットされます。コピーは、2 RTCCLK サイクルごとに行わ
れます。3 つの値における一貫性を保証するため、RTC_SSR または RTC_TR のどちらかを読み出す
と、高次カレンダシャドウレジスタの値は RTC_DR が読み出されるまでロックされます。ソフトウェ
アが 2 RTCCLK サイクル未満の間隔でカレンダの読み出しアクセスを行う場合、最初のカレンダ読み
出し後にRSF をソフトウェアでクリアする必要があり、その後ソフトウェアは、RSF ビットがセッ
トされるまで待ってから、RTC_SSR、RTC_TR、および RTC_DR レジスタを再読み出す必要があり
ます。
低電力モード(STOP または STANDBY)からのウェイクアップ後は、RSF をソフトウェアでクリア
する必要があります。その後、ソフトウェアは、いま一度 RSF がセットされるまで待ってから、
RTC_SSR、RTC_TR、および RTC_DR レジスタを再読み出す必要があります。
RSF ビットは、ウェイクアップ後にクリアする必要がありますが、低電力モードに入る前には、その
必要はありません。
システムリセット後、ソフトウェアは RSF がセットされるまで待ってから、RTC_SSR、RTC_TR、
および RTC_DR レジスタを読み出す必要があります。実際、システムリセットがかかると、シャド
ウレジスタはデフォルト値にリセットされます。
初期化(カレンダの初期化と設定(779 ページ)を参照)後、ソフトウェアは RSF がセットされる
まで待ってから、RTC_SSR、RTC_TR、および RTC_DR レジスタを読み出す必要があります。
同期(セクション 27.3.10: RTC の同期を参照)後、ソフトウェアは RSF がセットされるまで待っ
てから、RTC_SSR、RTC_TR、および RTC_DR レジスタを読み出す必要があります。

RTC_CR レジスタ(バイパスシャドウレジスタ)の BYPSHAD 制御ビットがセッ
トされている場合
カレンダレジスタを読み出すと、カレンダカウンタの値が直接与えられるため、RSF ビットがセット
されるのを待つ必要がありません。シャドウレジスタは低電力モード(STOP または STANDBY)で
は更新されないため、低電力モード終了後に特にこのような読み出しが有用です。
BYPSHAD ビットが 1 にセットされている場合、レジスタへの 2 回の読み出しアクセス間で RTCCLK
エッジが発生した場合は、さまざまなレジスタ間で互いに不整合が起きる場合があります。さらに、
読み出し操作中に RTCCLK エッジが発生した場合、レジスタの1 つが不正な値となる場合がありま
す。ソフトウェアはすべてのレジスタを 2 回読み出し、その結果を比較してデータに整合性があり正
しいことを確認する必要があります。その代わり、ソフトウェアはカレンダレジスタの最下位の数値
を 2 回比較するだけで構いません。

注:

BYPSHAD = 1 の間、カレンダレジスタの読み出し命令が完了するには 1 APB サイクルだけ余計に
必要となります。

27.3.9

RTC のリセット
カレンダシャドウレジスタ(RTC_SSR、RTC_TR、RTC_DR)および RTC ステータスレジスタ
(RTC_ISR)の一部のビットは、利用可能なすべてのシステムリセットリソースによってデフォルト
値にリセットされます。
逆に、次のレジスタは バックアップ ドメインリセットによってそれぞれのデフォルト値にリセット
され、システムリセットの影響は受けません。RTC の現在のカレンダレジスタ、RTC 制御レジスタ
(RTC_CR)、プリスケーラレジスタ(RTC_PRER)、RTC 較正レジスタ(RTC_CALR)、RTC シフト

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

781/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

レ ジ ス タ(RTC_SHIFTR)、RTC タイムスタンプレジスタ(RTC_TSSSR, RTC_TSTR および
RTC_TSDR)、RTC タンパおよびオルタネート機能設定レジスタ(RTC_TAFCR)、RTC バックアッ
プレジスタ(RTC_BKPxR)、ウェイクアップタイマレジスタ(RTC_WUTR)、アラーム A とアラー
ム B レジスタ(RTC_ALRMASSR/RTC_ALRMAR と RTC_ALRMBSSR/RTC_ALRMBR)。
さらに、LSE クロックによって駆動されている際にリセットソースが バックアップドメインリセッ
トと異なる場合、システムリセットがかかっても RTC は動作を続けます(システムリセットの影響
を受けない RTC クロックソースのリストの詳細については、リセットおよびクロックコントローラ
の RTC クロック セクションを参照してください)。バックアップ ドメインリセットが発生すると、
RTC は停止し、すべての RTC レジスタがリセット値にセットされます。

27.3.10

RTC の同期
RTC は、高 精 度 で リ モ ー ト クロックと同期できます。サブセカンド項目(RTC_SSR または
RTC_TSSSR)を読み出すと、リモートクロックによって維持されている時刻と RTC 間の正確なオ
フセットが計算できます。その後、RTC_SHIFTR を使用してほんの一瞬クロックを「シフト」する
ことによって RTC を調整し、このオフセットを取り除くことができます。
RTC_SSR には、同期プリスケーラのカウンタの値が入っています。これにより、RTC によって維持
されている正確な時刻を 計算でき、その分解能は 1/(PREDIV_S + 1) 秒です。その結果、同期プリス
ケーラ値(PREDIV_S[14:0])を増加させることにより分解能を改善できます。許可されている最大
分解能(32768 Hz クロックで 30.52 μs)は、PREDIV_S を 0x7FFF にセットすることにより得られ
ます。
ただし、PREDIV_S を増加させるということは、同期プリスケーラの出力を 1 Hz に維持するため
PREDIV_A を減らす必要があることを意味します。このように、非同期プリスケーラの出力周波数が
増加すると、RTC の動的消費電力が増加する場合があります。
RTC は、RTC シフト制御レジスタ(RTC_SHIFTR)を使って微調整できます。RTC_SHIFTR に書き
込むことにより、1/(PREDIV_S + 1)秒の分解能で、クロックを最大 1 秒だけシフト(遅れ/進み)
さ せ る こ と が で き ま す。こ の シ フト操作の本質は、同期プリスケーラのカウンタ SS[15:0] に
SUBFS[14:0] 値を加算することであり、この操作はクロックを遅らせることになります。同時に
ADD1S ビットがセットされた場合、1 秒追加すると同時に秒の小数部を差し引くことになるため、ク
ロックを進めることになります。

注意:

シフト操作を始める前に、ユーザは SS[15] = 0 であることを確認し、オーバーフローが発生しないよ
うにする必要があります。
RTC_SHIFTR レジスタへの書き込みによってシフト操作が始まるとすぐに、シフト操作が保留中で
あることを示す SHPF フラグがハードウェアによってセットされます。このビットは、シフト操作が
完了するとすぐに、ハードウェアによってクリアされます。

注意:

この同期機能はリファレンスクロック検出機能とは両立できません。具体的には、REFCKON = 1 の
ときにファームウェアから RTC_SHIFTR への書き込みはできません。

27.3.11

RTC リファレンスクロック検出
RTC カレンダの更新は、リファレンスクロックである RTC_REFIN に同期させることができます。通
常は商用電源(50 または 60 Hz)です。RTC_REFIN リファレンスクロックには、32.768 kHz LSE
クロックより高い精度が必要です。RTC_REFIN 検出を有効にした際(RTC_CR の REFCKON ビッ
トが 1 にセット)、カレンダは 引き続き LSE クロックによって駆動され、RTC_REFIN はカレンダ更
新周波数(1 Hz)による誤差の補正に使用されます。
各 1 Hz クロックエッジは、一番近い RTC_REFIN クロックエッジ(所与の時間枠内に見つかった場
合)と比較されます。ほとんどの場合、2 つのクロックエッジは正しく整列しています。LSE クロッ
クが不正確なために 1 Hz のクロックがずれた場合、RTC は 1 Hz のクロックを少しシフトさせ、そ

782/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
の後の 1 Hz のクロックエッジが整列するようにします。このメカニズムのおかげで、カレンダはリ
ファレンスクロックと同様に正確になります。
RTC は、32.768 kHz クォーツから生成される 256 Hz クロック(ck_apre)を使用して、リファレン
スクロックソースがあるかどうかを検出します。検出は各カレンダ更新(1 秒ごと)程度の時間枠で
行われます。最初のリファレンスクロックエッジを検出する際、この時間枠は ck_apre 7 周期に等し
くなります。その後のカレンダ更新では、ck_apre 3 周期より短い時間枠が使用されます。
リファレンスクロックがこの時間枠内で検出されるたびに、ck_apre クロックを出力する非同期プリ
スケーラは強制的に再ロードされます。プリスケーラは同時に再ロードされるので、リファレンスク
ロックおよび 1 Hz のクロックが整列するタイミングには影響しません。クロックが整列していない
場合、後の 1 Hz クロックエッジは、リファレンスクロックと整列するように再ロードによって少し
シフトされます。
リファレンスクロックが停止した(ck_apre 3 周期の枠内でリファレンスクロックエッジが発生しな
い)場合、カレンダは LSE クロックのみを基準にして更新が継続されます。その後 RTC は ck_spre
エッジを中心として ck_apre 7 周期という広い検出時間枠でリファレンスクロックを待ちます。
基準クロック検出を有効にした場合、PREDIV_A および PREDIV_S を以下に示すそれぞれのデフォ
ルト値にセットする必要があります。
●

PREDIV_A = 0x007F

●

PREVID_S = 0x00FF

注:

RTC_REFIN クロック検出は、STANDBY モードでは利用できません。

27.3.12

RTC の高精度デジタル較正
RTC 周波数の精度は、-487.1~+488.5 ppm の範囲で、分解能約 0.954 ppm でデジタル的に較正でき
ます。周波数の修正は、一連の微調整(個々の RTCCLK パルスの追加や削除)によって行われます。
このような調整は、短い期間で観測された場合でも RTC が十分に較正されるように、かなり広範に
分散して行われます。
この高精度デジタル較正は、入力周波数が 32768 Hz の場合、RTCCLK 約 220 パルスのサイクルまた
は 32 秒の間で行われます。このサイクルは、RTCCLK によって駆動される 20 ビットカウンタ、
cal_cnt[19:0] によって維持されます。
高精度較正レジスタ(RTC_CALR)によって、32 秒サイクル中にマスクされる RTCCLK クロックサ
イクル数を指定します。
●

CALM[0] ビットを 1 にセットすると、32 秒サイクルの中でちょうど 1 パルス

がマスクされます。

注:

●

CALM[1] ビットを 1 にセットすると、さらに 2 サイクルがマスクされます。

●

CALM[2] ビットを 1 にセットすると、さらに 4 サイクルがマスクされます。

●

CALM[8] ビットを 1 にセットするまで続けると、256 クロックがマスクされます。

CALM[8:0] (RTC_CALR)によって、32 秒サイクル中にマスクされる RTCCLK パルス数を指定し
ます。CALM[0] ビットを 1 にセットすると、cal_cnt[19:0] = 0x80000 になった時点で、32 秒サイク
ル中でちょうど 1 パルスがマスクされます。CALM[1] = 1 では、さらに 2 サイクルがマスクされ
(cal_cnt = 0x40000 および 0xC0000)、CALM[2] = 1 では、さらに 4 サイクルがマスクされ(cal_cnt
= 0x20000/0x60000/0xA0000/ 0xE0000)、CALM[8] = 1 まで続けると、256 クロックがマスクされま
す(cal_cnt = 0xXX800)。
CALM では、細かい分解能で RTC 周波数を最大 487.1 ppm 負の方向に調整することができ、CALP
ビットでは周波数を 488.5 ppm 正の方向に調整することができます。CALP を 1 にセットすることに
より、実質上は、RTCCLK 211 サイクルごとに、RTCCLK パルスが 1 パルス追加で挿入されます。す
なわち、32 秒サイクルごとに 512クロックが追加されることとなります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

783/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

CALM を CALP と合わせて使用すると、32 秒サイクルの間に RTCCLK -511 から +512 サイクルまで
のオフセットが追加でき、これは約 0.954 ppm の分解能で較正範囲 -487.1~+488.5 ppm に換算され
ます。
有効較正周波数(FCAL)を入力周波数(FRTCCLK)に対して求める計算式は次のとおりです。
FCAL = FRTCCLK x [1 + (CALP x 512 - CALM) / (220 + CALM - CALP x 512)]

PREDIV_A < 3 の場合の較正
非同期プリスケーラ値(RTC_PRER レジスタの PREDIV_A ビット)が 3 未満の場合、CALP ビット
を 1 にセットすることはできません。CALP がすでに 1 にセットされていて、PREDIV_A ビットが 3
未満の値にセットされた場合、CALP の設定値は無視され、CALP が 0 に設定された場合と同じよう
に較正されます。
PREDIV_A が 3 未満の状態で較正を実施するには、各秒のカウントが 8 RTCCLK クロックサイクル
分早められるように同期プリスケーラ値(PREDIV_S)を小さくする必要があります。これは 32 秒
毎に 256 クロックサイクル追加することに相当します。結果として、CALM ビットのみを使用して
32 秒周期の間に 255クロックパルスから 256 クロックパルス(243.3 から 244.1 ppm の較正範囲に
相当)を追加することができます。
公称 RTCCLK 周波数が 32768 Hz で、PREDIV_A が 1(分周比 2)の場合、PREDIV_S を 16383 で
はなく 16379(4 少ない)にセットする必要があります。また、PREDIV_A が 0 の場合、PREDIV_S
を 32767 ではなく32759(8 少ない)にセットする必要がありますので注意して下さい。
PREDIV_S をこのように減少させた場合、較正された入力クロックの有効周波数の
式は次のようになります。
FCAL = FRTCCLK x [1 + (256 - CALM) / (220 + CALM - 256)]
この場合、RTCCLK が正確に 32768.00 Hz であれば、CALM[7:0] が 0x100(CALM 設定範囲の中間
値)と等しくなるのが正しい設定です。

RTC 較正値の確認
RTC の精度は、RTCCLK の正確な周波数を測定し、正しい CALM 値および CALP 値を計算すること
により保証されます。オプションの 1 Hz 出力が搭載されており、アプリケーションによって RTC 精
度の測定と確認を行うことができます。
ある時間間隔で RTC の周波数を精密に測定すると、デジタル較正サイクルを測定周期とどのように
合わせているかにより、測定期間中に最大 2 RTCCLK クロックサイクルの測定誤差が生じます。
ただし、この測定誤差は、測定周期が較正サイクル周期と同じ長さであれば排除できます。この場合、
観測される唯一の誤差はデジタル較正の分解能による誤差となります。
●

デフォルトでは、較正サイクル周期は 32 秒です。

このモードを使用して正確に 32 秒で 1 Hz 出力の精度を測定すると、その精度は 0.477 ppm(較正分
解能の制限により 32 秒で 0.5 RTCCLK サイクル)以内となることが保証されます。
●

RTC_CALR レジスタの CALW16 ビットを 1 にセットして、較正サイクル周期を強制的に 16 秒
にすることができます。

この場合、RTC 精度は最大誤差 0.954 ppm(16 秒で 0.5 RTCCLK サイクル)で 16 秒間で測定でき
ます。ただし、較正分解能が下がるため、長期的な RTC 精度もまた 0.954 ppm に下がります。CALW16
が 1 にセットされると、CALM[0] ビットは 0 のままとなります。
●

784/1137

RTC_CALR レジスタの CALW8 ビットを 1 にセットして、較正サイクル周期を強制的に 8 秒に
することができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
この場合、RTC 精度は最大誤差 1.907 ppm(8 秒で 0.5 RTCCLK サイクル)で 8 秒で測定できます。
長期的な RTC 精度もまた 1.907 ppm に下がります。CALW8 が 1 にセットされると、CALM[1:0] ビッ
トは 00 のままとなります。

動作中の再較正
次の処理を実施することにより、RTC_ISR/INITF = 0 の間でも、較正レジスタ(RTC_CALR)を動作
中に更新することができます。

27.3.13

1.

RTC_ISR/RECALPF(再較正保留フラグ)をポーリングします。

2.

このフラグが 0 にセットされている場合は、必要に応じて新しい値を RTC_CALR に書き込みま
す。すると、RECALPF が自動的に 1 にセットされます。

3.

RTC_CALR への書き込み動作後 ck_apre 3 サイクル以内に、新しい較正設定が有効になります。

タイムスタンプ機能
タイムスタンプは、RTC_CR レジスタの TSE ビットを 1 にセットすることにより有効になります。
RTC_TS ピンでタイムスタンプイベントが検出されると、タイムスタンプレジスタ(RTC_TSSSR、
RTC_TSTR、RTC_TSDR)にカレンダが保存されます。
また、タイムスタンプイベントが発生すると、RTC_ISR レジスタのタイムスタンプフラグビット
(TSF)がセットされます。
RTC_CR レジスタの TSIE ビットをセットすることにより、タイムスタンプイベントが発生したとき
に割り込みが生成されます。
タイムスタンプフラグ(TSF)がすでにセットされている間に新しいタイムスタンプイベントが検出
された場合、タイムスタンプオーバーフローフラグ(TSOVF)がセットされ、タイムスタンプレジス
タ(RTC_TSTR および RTC_TSDR)は、その前のイベントの結果を維持します。

注:

同期処理のため、TSF はタイムスタンプイベント発生から ck_apre 2 サイクル後にセットされます。
一方、TSOVF のセットに遅延はありません。これは、2 つのタイムスタンプイベントの発生したタ
イミングが近い場合、TSF がまだ“0”であっても TSOVF が“1”と検出される可能性があることを意味
します。よって、TSOVF のポーリングは TSF がセットされた後に実施することをお勧めします。

注意:

TSF ビットがクリアされたと思われた直後にタイムスタンプイベントが発生した場合、TSF および
TSOVF ビットの両方がセットされます。同時に発生するタイムスタンプイベントのマスキングを回
避するため、TSF がすでに“1”と読み出されていない限りは、アプリケーションによる“0”クリアの処

理を行ってはなりません。
オプション機能として、タンパイベントによってタイムスタンプイベントを記録することもできま
す。TAMPTS 制御ビットの詳細については、セクション 27.6.16:RTC タンパおよびオルタネート機
能設定レジスタ(RTC_TAFCR)を参照してください。

27.3.14

タンパ検出
RTC_TAMPx 入力イベントは、フィルタを使用してエッジ検出またはレベル検出のどちらにも設定で
きます。
タンパ検出は次の目的で設定することができます。
●

RTC バックアップレジスタを消去する。

●

STOP モードおよび STANDBY モードからのウェイクアップが可能な割り込みを生成する。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

785/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

RTC バックアップレジスタ
バックアップレジスタ(RTC_BKPxR)は、システムリセットや STANDBY モードからのウェイク
アップではリセットされません。
バックアップレジスタは、タンパ検出イベント発生時にリセットされます(セクション 27.6.19: RTC
バックアップレジスタ(RTC_BKPxR)およびタンパ検出の初期化(786 ページ)を参照。またはフ
ラッシュの読み出し保護がレベル 1 からレベル 0 に変わったとき)。

タンパ検出の初期化
各入力は、RTC_TAFCR レジスタにおいて該当する TAMPxE ビットを 1 にセットすることにより有
効にできます。
各 RTC_TAMPx タンパ検出入力は、RTC_ISR レジスタの TAMPxF フラグに関連付けられています。
TAMPxF フラグは、ピン上でタンパイベントが発生した後にアサートされます。その際の遅延時間を
以下に示します。
●

TAMPFLT = 0x0 以外の場合、ck_apre 3 サイクル(フィルタを使ったレベル検出)

●

TAMPTS = 1 の場合、ck_apre 3 サイクル(タンバイベント時のタイムスタンプ)

●

TAMPFLT = 0x0(エッジ検出)および TAMPTS = 0 の場合、遅延なし

TAMPxF がセットされている場合に、この周期中に同一ピンで発生した新たなタンパイベントを検出
することはできません。
RTC_TAFCR レジスタの TAMPIE ビットをセットすることにより、タンパ検出イベント発生時に割り
込みが生成されます。

タンバイベント時のタイムスタンプ
TAMPTS を“1”にセットすると、すべてのタンパイベントがタイムスタンプイベントを発生させるよ
うになります。この場合、通常のタイムスタンプイベント発生時と同様に TSF ビットまたは TSOVF
ビットがRTC_ISR でセットされます。TSF または TSOVF がセットされるのと同時に、影響を受け
るタンパフラグレジスタ、TAMPxF がセットされます。

タンパ入力でのエッジ検出
TAMPFLT ビットが“00”の場合、該当する TAMPxTRG ビットに応じて立ち上がりエッジまたは立ち下
がりエッジが観測されると、RTC_TAMPx ピンがタンパ検出イベントを生成します。エッジ検出を選
択すると、RTC_TAMPx 入力の内部プルアップ抵抗が無効になります。

注意:

786/1137

タンパ検出イベントを確実に検出するため、RTC_TAMPx ピンが有効になる前にタンパ検出イベント
が発生した場合でも検出できるよう、エッジ検出に使用される信号は対応する TAMPxE ビットと論
理積がとられます。
●

TAMPxTRG = 0 の場合:タンパ検出が有効になる(TAMPxE ビットが 1 にセットされる)前に
RTC_TAMPx オルタネート機能がすでにハイのとき、TAMPxE がセットされた後に RTC_TAMPx
に立ち上がりエッジ入力がなくても、RTC_TAMPx 入力が有効になるとすぐにタンパイベント
が検出されます。

●

TAMPxTRG = 1 の場合:タンパ検出が有効になる前に RTC_TAMPx オルタネート機能がすでにロー
のとき、RTC_TAMPx 入力が有効になるとすぐに(TAMPxE がセットされた後に RTC_TAMPx に立
ち下がりエッジ入力がなくても)、タンパイベントが検出されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
タンパイベントが検出されクリアされた後に、バックアップレジスタ(RTC_BKPxR)を再プログラ
ムする場合には、事前に、RTC_TAMPx オルタネート機能を無効にしてから再度有効にする(TAMPxE
を 1 にセット)必要があります。これによって、RTC_TAMPx 入力の値がタンパ検出を示している間
に、ア プ リ ケ ー シ ョ ン が バ ッ ク ア ッ プ レ ジ ス タ に デ ー タ を 書 き 込 む の を 防 ぎ ま す。こ れ は、
RTC_TAMPx オルタネート機能の入力でのレベル検出に相当します。

注:

タンパ検出は、VDD 電源がオフのときでも有効です。バックアップレジスタの不必要なリセットを避
けるには、RTC_TAMPx オルタネート機能が設定されているピンを外部で適切な信号レベルに接続し
ておく必要があります。

RTC_TAMPx 入力でのフィルタを使ったレベル検出
フィルタを使ったレベル検出は、TAMPFLT を 0 以外の値にセットすることにより行われます。タン
パ 検 出 イ ベ ン ト は、
(TAMPFLT に応じて)2、4 または 8 回のいずれかの連続したサンプルが
TAMPxTRG ビットで指定するレベルで観測されたときに生成されます。
RTC_TAMPx 入力は、TAMPPUDIS が 1 にセットされて無効な状態になっていない限り、その状態が
サンプリングされる前に I/O の内部プルアップ抵抗でプリチャージされています。プリチャージの継
続時間は TAMPPRCH ビットによって決定され、RTC_TAMPx 入力ピンにおけるより大きな容量を持
たせることができます。
タンパ検出の遅延時間と、プルアップによる電力消費との間のトレードオフは、TAMPFREQ を使用
してレベル検出のサンプリング周波数を決定することにより、最適化できます。

注:

プルアップ抵抗の電気的特性については、データシートを参照してください。

27.3.15

較正クロック出力
RTC_CR レジスタで COE ビットが 1 にセットされると、RTC_CALIB デバイス出力にリファレンス
クロックが供給されます。
RTC_CR レ ジ ス タ の COSEL ビットがリセットされ、 かつ PREDIV_A = 0x7F である場合、
RTC_CALIB 周波数は fRTCCLK/64です。これは 32.768 kHz の RTCCLK 周波数に対する 512 Hz の較正
出力に相当します。立ち下がりエッジには軽いジッタがあるため、RTC_CALIB のデューティサイク
ルは不規則になります。したがって、立ち上がりエッジの使用が推奨されます。
COSEL が セ ッ ト さ れ、か つ “PREDIV_S+1” がゼロ以外の 256 の倍数である場合(すなわ ち、
PREDIV_S[7:0] = 0xFF)、RTC_CALIB 周波数は fRTCCLK/(256 * (PREDIV_A+1))となります。これは、
RTCCLK 周波数が 32.768 kHz で、プリスケーラデフォルト値(PREDIV_A = 0x7F、PREDIV_S =
0xFF)に対する 1 Hz の較正出力に相当します。

注:

RTC_CALIB または RTC_ALARM 出力が選択されると、RTC_OUT ピンは自動的に出力オルタネー
ト機能に設定されます。

27.3.16

アラーム出力
RTC_CR レ ジ ス タ の OSEL[1:0] 制御ビットを使用してアラームオルタネート機能出力、
RTC_ALARM を有効にし、出力となる機能を選択します。これらの機能は、RTC_ISR レジスタの該
当するフラグの内容を反映します。
RTC_CR の POL 制御ビットは、POL が 1 にセットされているときに選択されたフラグビットの逆が
出力されるよう、出力の極性を決定します。

アラームオルタネート機能出力
RTC_ALARM ピンは、制御ビット ALARMOUTTYPE (RTC_TAFCR レジスタ)を使用して、出力
オープンドレインまたは出力プッシュプルに設定できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

787/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
注:

RTC_ALARM 出力が有効になると、この設定は、RTC_CALIB(COE ビットは無視され、クリアさ
れたまま)の設定よりも優先されます。
RTC_CALIB または RTC_ALARM 出力が選択されると、RTC_OUT ピンは自動的に出力オルタネー
ト機能に設定されます。

27.4

RTC 低電力モード
表 138. 低電力モードが RTC に与える影響
モード

27.5

説明

SLEEP

影響なし。
RTC 割り込みによって、デバイスは SLEEP モードから復帰します。

STOP

RTC クロックソースが LSE または LSI の場合、RTC はアクティブのままです。RTC アラーム、
RTC タンパイベント、RTC タイムスタンプイベント、RTC ウェイクアップにより、デバイスは
STOP モードから復帰します。

STANDBY

RTC クロックソースが LSE または LSI の場合、RTC はアクティブのままです。RTC アラーム、
RTC タンパイベント、RTC タイムスタンプイベント、RTC ウェイクアップにより、デバイスは
STANDBY モードから復帰します。

RTC 割り込み
すべての RTC 割り込みは、NVIC コントローラに接続されています。セクション 14.3:EXTI レジス

タを参照してください。
RTC アラーム割り込みを有効にするには、次のシーケンスが必要です。
1.

割り込みモードで RTC アラームイベントに対応する NVIC ラインを設定して有効にし、立ち上
がりエッジ感度を選択します。

2.

NVIC で RTC_ALARM IRQ チャネルを設定し、有効にします。

3.

RTC が RTC アラームを生成するように設定します。

RTC タンパ割り込みを有効にするには、次のシーケンスが必要です。
1.

割り込みモードで RTC タンパイベントに対応する NVIC ラインを設定して有効にし、立ち上が
りエッジ感度を選択します。

2.

NVIC で RTC_TAMP_STAMP IRQ チャネルを設定し、有効にします。

3.

RTC が RTC タンパイベントを検出するように設定します。

RTC タイムスタンプ割り込みを有効にするには、次のシーケンスが必要です。
1.

割り込みモードで RTC タイムスタンプイベントに対応する NVIC ラインを設定して有効にし、
立ち上がりエッジ感度を選択します。

2.

NVIC で RTC_TAMP_STAMP IRQ チャネルを設定し、有効にします。

3.

RTC タイムスタンプイベントを検出するよう RTC を設定します。

ウェイクアップタイマ割り込みを有効にするには、次のシーケンスが必要です。

788/1137

1.

割り込みモードでウェイクアップタイマ割り込みイベントに対応する NVIC ラインを設定して
有効にし、立ち上がりエッジ感度を選択します。

2.

NVIC で RTC_WKUP IRQ チャネルを設定し、有効にします。

3.

RTC が RTC ウェイクアップタイマイベントを検出するように設定します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)
表 139. 割り込み制御ビット

1.

27.6

SLEEP

STOP

STANDBY

モードの
終了

モードの
終了

モードの
終了

ALRAIE

あり

あり(1)

あり(1)

ALRBF

ALRBIE

あり

あり(1)

あり(1)

RTC_TS 入力(タイムスタンプ)

TSF

TSIE

あり

あり(1)

あり(1)

RTC_TAMP1 入力検出

TAMP1F

TAMPIE

あり

あり(1)

あり(1)

RTC_TAMP2 入力検出

TAMP2F

TAMPIE

あり

あり(1)

あり(1)

RTC_TAMP3 入力検出

TAMP3F

TAMPIE

あり

あり(1)

あり(1)

ウェイクアップタイマ割り込み

WUTF

WUTIE

あり

あり(1)

あり(1)

割り込みイベント

イベント
フラグ

有効化
制御ビット

アラーム A

ALRAF

アラーム B

STOP モードおよび STANDBY モードからのウェイクアップは、RTC クロックソースが LSE または LSI のときのみ可
能です。

RTC レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、リファレンスマニュアルの セクショ

ン 2.1(45 ページ)を参照してください。
ペリフェラルレジスタには、ワード(32 ビット)単位でアクセスすることができます。

27.6.1

RTC 時刻レジスタ(RTC_TR)
RTC_TR は、カレンダ時刻シャドウレジスタです。このレジスタは、必ず初期化モードで書き込む必
要があります。カレンダの初期化と設定(779 ページ)および カレンダの読み出し(780 ページ)を
参照してください。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x00
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:BYPSHAD = 0 の場合、0x0000 0000 です。BYPSHAD = 1 の場合、影響を受け
ません。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PM

15

14

Res.

13

12

11

MNT[2:0]
rw

rw

10

9

8

MNU[3:0]
rw

rw

rw

rw

7

20

19

18

HT[1:0]

17

16

HU[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

Res.
rw

21

ST[2:0]
rw

rw

SU[3:0]
rw

rw

rw

ビット 31:23 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 22 PM:AM/PM 表記
0:AM または 24 時間形式
1:PM
ビット 21:20 HT[1:0]:BCD 形式での時の十の位

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

789/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 19:16 HU[3:0]:BCD 形式での時の一の位
ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14:12 MNT[2:0]:BCD 形式での分の十の位
ビット 11:8 MNU[3:0]:BCD 形式での分の一の位
ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6:4 ST[2:0]:BCD 形式での秒の十の位
ビット 3:0 SU[3:0]:BCD 形式での秒の一の位

27.6.2

RTC 日付レジスタ(RTC_DR)
RTC_DR は、カレンダ日付シャドウレジスタです。このレジスタは、必ず初期化モードで書き込む必
要があります。カレンダの初期化と設定(779 ページ)および カレンダの読み出し(780 ページ)を
参照してください。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x04
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 2101
システムリセット:BYPSHAD = 0 の場合、0x0000 2101 です。BYPSHAD = 1 の場合、影響を受け
ません。
31

30

29

28

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

23

14

13

WDU[2:0]
rw

rw

12

11

MT
rw

rw

10

9

8

MU[3:0]
rw

rw

rw

21

20

19

18

YT[3:0]
rw

15

22

17

16

YU[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

rw

rw

rw

DT[1:0]
rw

rw

DU[3:0]
rw

rw

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 23:20 YT[3:0]:BCD 形式での年の十の位
ビット 19:16 YU[3:0]:BCD 形式での年の一の位
ビット 15:13 WDU[2:0]:曜日
000:禁止
001:月曜日
...
111:日曜日
ビット 12 MT:BCD 形式での月の十の位
ビット 11:8 MU:BCD 形式での月の一の位
ビット 7:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5:4 DT[1:0]:BCD 形式での日の十の位
ビット 3:0 DU[3:0]:BCD 形式での日の一の位

790/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.3

RTC 制御レジスタ (RTC_CR)
アドレスオフセット:0x08
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

COE

15
TSIE
rw

14

13

12

WUTIE ALRBIE ALRAIE
rw

rw

rw

11

10

TSE

WUTE

rw

rw

9

8

ALRBE ALRAE
rw

rw

22

21

19

18

17

16

POL

COSEL

BKP

rw

rw

rw

rw

rw

rw

w

w

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

OSEL[1:0]

20

FMT
rw

BYPS
REFCKON TSEDGE
HAD
rw

rw

rw

SUB1H ADD1H

WUCKSEL[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23 COE:較正出力イネーブル
このビットは、RTC_CALIB 出力を有効にします。
0:較正出力は無効です。
1:較正出力は有効です。
ビット 22:21 OSEL[1:0]:出力選択
これらのビットは、RTC_ALARM 出力に送られるフラグの選択に使用します。
00:出力は無効です。
01:アラーム A 出力は有効です。
10:アラーム B 出力は有効です。
11:ウェイクアップ出力は有効です。
ビット 20 POL:出力極性
このビットは、RTC_ALARM 出力の極性の設定に使用します。
0:ALRAF/ALRBF/WUTF がアサートされると、このピンがハイになります(OSEL[1:0] に応じて)
。
1:ALRAF/ALRBF/WUTF がアサートされると、このピンがローになります(OSEL[1:0] に応じて)
。
ビット 19 COSEL:較正出力選択
COE = 1 のとき、このビットによって RTC_CALIB に出力される信号を選択します。
0:較正出力は 512 Hz です。
1:較正出力は 1 Hz です。
これらの周波数は、RTCCLK が 32.768 kHz で、プリスケーラがデフォルト値(PREDIV_A = 127 および
PREDIV_S = 255)の場合に有効です。セクション 27.3.15: 較正クロック出力 を参照してください。
ビット 18 BKP:バックアップ
このビットは、サマータイムの変更を実施したか否かを記憶しておくため、ユーザが書き込むことができ
ます。
ビット 17 SUB1H:1 時間差し引き(冬時間変更)
このビットを初期化モード以外のときにセットすると、
現在時刻が 0 でない場合にカレンダ時刻から 1 時
間を差し引きます。このビットは常に 0 として読み出されます。
現在時間が 0 のときにこのビットをセットしても、影響はありません。
0:影響なし。
1:現在時刻から 1 時間差し引きます。これは、冬時間変更に使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

791/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 16 ADD1H:1 時間加算(サマータイム変更)
このビットを初期化モード以外のときにセットすると、カレンダ時刻に 1 時間加算します。このビットは
常に 0 として読み出されます。
0:影響なし。
1:現在時刻に 1 時間加算します。これは、サマータイム変更に使用できます。
ビット 15 TSIE:タイムスタンプ割り込みイネーブル
0:タイムスタンプ割り込みは無効です。
1:タイムスタンプ割り込みは有効です。
ビット 14 WUTIE:ウェイクアップタイマ割り込みイネーブル
0:ウェイクアップタイマ割り込みは無効です。
1:ウェイクアップタイマ割り込みは有効です。
ビット 13 ALRBIE:アラーム B 割り込みイネーブル
0:アラーム B 割り込みは無効です。
1:アラーム B 割り込みは有効です。
ビット 12 ALRAIE:アラーム A 割り込みイネーブル
0:アラーム A 割り込みは無効です。
1:アラーム A 割り込みは有効です。
ビット 11 TSE:タイムスタンプイネーブル
0:タイムスタンプは無効です。
1:タイムスタンプは有効です。
ビット 10 WUTE:ウェイクアップタイマイネーブル
0:ウェイクアップタイマは無効です。
1:ウェイクアップタイマは有効です。
ビット 9 ALRBE:アラーム B イネーブル
0:アラーム B は無効です。
1:アラーム B は有効です。
ビット 8 ALRAE:アラーム A イネーブル
0:アラーム A は無効です。
1:アラーム A は有効です。
ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 FMT:時間形式
0:24 時間/日形式
1:AM/PM 時間形式
ビット 5 BYPSHAD:シャドウレジスタをバイパスします。
0:カレンダ値は(RTC_SSR、RTC_TR、RTC_DR から読み出す場合)
、シャドウレジスタから取得さ
れ、これらは 2 RTCCLK サイクルごとに 1 回更新されます。
1:カレンダ値は(RTC_SSR、RTC_TR、RTC_DR から読み出す場合)
、カレンダカウンタから直接取
得されます。

注:

APB1 クロックの周波数が RTCCLK の 7 倍未満である場合、BYPSHAD は“1”にセットする必要

があります。

792/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 4 REFCKON:RTC_REFIN リファレンスクロック検出イネーブル(50 または 60 Hz)
0:RTC_REFIN 検出は無効です。
1:RTC_REFIN 検出は有効です。

注:

PREDIV_S は 0x00FF である必要があります。

ビット 3 TSEDGE:タイムスタンプイベントアクティブエッジ
0:RTC_TS 入力の立ち上がりエッジによってタイムスタンプイベントを生成します。
1:RTC_TS 入力の立ち下がりエッジによってタイムスタンプイベントを生成します。
不要な TSF 設定を回避するため、TSEDGE が変化した場合には TSE をリセットする必要があります。
ビット 2:0 WUCKSEL[2:0]:ウェイクアップクロック選択
000:RTC/16 クロックが選択されます。
001:RTC/8 クロックが選択されます。
010:RTC/4 クロックが選択されます。
011:RTC/2 クロックが選択されます。
10x: ck_spre(通常は 1 Hz)クロックが選択されます。
11x:ck_spre(通常は 1 Hz)クロックが選択され、216 が WUT カウンタ値に加算されます(下記注を
参照)。

注:

初期化モード(RTC_ISR/INITF = 1)の場合のみ、このレジスタのビット 7、6、4 が書き込めます。
WUT = ウェイクアップユニットカウンタ値 WUT = (0x0000 ~ 0xFFFF) + 0x10000(WUCKSEL[2:1]
= 11 の場合追加されます。)

このレジスタのビット 2~0 は、RTC_CR WUTE ビット = 0 かつ RTC_ISR WUTWF ビット = 1の場
合にのみ書き込めます。
カレンダの時間項目のインクリメント中は時間を変更しないことが推奨されます。カレンダの時間項
目のインクリメントがマスクされる可能性があるためです。
ADD1H および SUB1H の変更は、次の秒から有効になります。

このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護
(779 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

793/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.4

RTC 初期化とステータスレジスタ(RTC_ISR)
このレジスタは、書き込み保護されています(RTC_ISR[13:8] ビットを除く)。書き込みアクセスの
手順は、RTC レジスタ書き込み保護(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x0C
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0007
システムリセット: 0 にクリアされる INIT、INITF、RSF ビット以外は影響されません。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RECALPF
r

15

14

13

12

TAMP3F TAMP2F TAMP1F TSOVF
rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

11
TSF
rc_w0

10

9

8

WUTF ALRBF ALRAF
rc_w0

rc_w0

rc_w0

7

6

5

4

INIT

INITF

RSF

INITS

rw

r

rc_w0

r

3

2

1

ALRB
SHPF WUTWF
WF
r

r

r

0
ALRAWF
r

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 16 RECALPF:再較正保留フラグ
ソフトウェアによって RTC_CALR レジスタに書き込みが行われると、RECALPF ステータスフラグが自
動的に“1”にセットされ、RTC_CALR レジスタがブロックされたことを示します。新たな較正設定が認識
されると、このビットは“0”に戻ります。動作中の再較正を参照してください。
ビット 15 TAMP3F:RTC_TAMP3 検出フラグ
このフラグは、RTC_TAMP3 入力にタンパ検出イベントが検出されたときに、ハードウェアによって
セットされます。
ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
ビット 14 TAMP2F:RTC_TAMP2 検出フラグ
このフラグは、RTC_TAMP2 入力にタンパ検出イベントが検出されたときに、ハードウェアによってセッ
トされます。
ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
ビット 13 TAMP1F:RTC_TAMP1 検出フラグ
このフラグは、RTC_TAMP1 入力にタンパ検出イベントが検出されたときに、ハードウェアによってセッ
トされます。
ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
ビット 12 TSOVF:タイムスタンプオーバーフローフラグ
このフラグは、TSF が既にセットされている間にタイムスタンプイベントが発生したときに、ハードウェ
アによってセットされます。
このフラグは、ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。TSOVF は、TSF ビットをク
リアした後、チェックしてからクリアすることが推奨されます。そうしないと、TSF ビットがクリアさ
れる直前にタイムスタンプイベントが発生した場合、オーバーフローを見逃す可能性があります。
ビット 11 TSF:タイムスタンプフラグ
このフラグは、タイムスタンプイベントが発生したときに、ハードウェアによってセットされます。
このフラグは、ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
ビット 10 WUTF:ウェイクアップタイマフラグ
このフラグは、ウェイクアップ自動再ロードカウンタが 0 に到達したときに、ハードウェアによって
セットされます。
このフラグは、ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
このフラグは、WUTF が再び 1 にセットされる前、RTCCLK 1.5 周期以上前にソフトウェアでクリア
する必要があります。

794/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 9 ALRBF:アラーム B フラグ
このフラグは、時刻/日付レジスタ(RTC_TR および RTC_DR)がアラーム B レジスタ(RTC_ALRMBR)
と一致したときにハードウェアによってセットされます。
このフラグは、ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
ビット 8 ALRAF:アラーム A フラグ
このフラグは、時刻/日付レジスタ(RTC_TR および RTC_DR)がアラーム A レジスタ(RTC_ALRMAR)
と一致したときにハードウェアによってセットされます。
このフラグは、ソフトウェアで 0 を書き込むことによってクリアされます。
ビット 7 INIT:初期化モード
0:フリーランニングモード
1:時刻と日付レジスタ(RTC_TR と RTC_DR)
、およびプリスケーラレジスタ(RTC_PRER)のプロ
グラムに使用する初期化モードです。INIT がリセットされると、カウンタは停止し、新しい値からカ
ウントし始めます。
ビット 6 INITF:初期化フラグ
このビットが 1 にセットされると、RTC は初期化状態となり、時刻、日付およびプリスケーラレジスタ
が更新できます。
0:カレンダレジスタを更新できません。
1:カレンダレジスタを更新できます。
ビット 5 RSF:レジスタ同期フラグ
このビットは、カレンダレジスタがシャドウレジスタ(RTC_SSRx、RTC_TRx および RTC_DRx)にコ
ピーされるたびにハードウェアによってセットされます。このビットは、シフト操作が保留中(SHPF =
1)に初期化モードで、またはバイパスシャドウレジスタモード(BYPSHAD = 1)で、ハードウェアに
よってクリアされます。このビットは、ソフトウェアでクリアすることもできます。
初期化モードでソフトウェアまたはハードウェアによってクリアされます。
0:カレンダシャドウレジスタはまだ同期していません。
1:カレンダシャドウレジスタは同期しています。
ビット 4 INITS:初期化ステータスフラグ
このビットは、カレンダの年の項目が 0 ではないとき(バックアップ ドメインリセット状態)にハード
ウェアによってセットされます。
0:カレンダは初期化されていません。
1:カレンダは初期化されています。
ビット 3 SHPF:シフト操作保留
0:保留中のシフト操作はありません。
1:保留中のシフト操作があります。
このフラグは、RTC_SHIFTR への書き込みによってシフト操作が開始された直後に、ハードウェアによっ
てセットされます。該当するシフト操作が実行されると、ハードウェアによってクリアされます。SHPF
ビットに書き込んでも影響はありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

795/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 2 WUTWF:ウェイクアップタイマ書き込みフラグ
このビットは、ハードウェアによって WUTE ビットが RTC_CR で 0 にセットされた後で 2 RTCCLK
サイクルまでセットされ、WUTE ビットが 1 にセットされた後で 2 RTCCLK サイクルまでクリアされ
ます。ウェイクアップタイマ値は、WUTE ビットがクリアされ、WUTWF がセットされたときに変更
されます。
0:ウェイクアップタイマ設定は更新できません。
1:ウェイクアップタイマ設定は更新できます。
ビット 1 ALRBWF:アラーム B 書き込みフラグ
このビットは、RTC_CR で ALRBIE ビットが 0 にセットされた後、アラーム B 値が変更可能な時に
ハードウェアによってセットされます。
初期化モードでハードウェアによってクリアされます。
0:アラーム B は更新できません。
1:アラーム B は更新できます。
ビット 0 ALRAWF:アラーム A 書き込みフラグ
このビットは、RTC_CR で ALRAE ビットが 0 にセットされた後、アラーム A 値が変更可能な時にハー
ドウェアによってセットされます。
初期化モードでハードウェアによってクリアされます。
0:アラーム A は更新できません。
1:アラーム A は更新できます。

注:

796/1137

ALRAF、ALRBF、WUTF 、および TSF ビットは、0 にプログラムされてから 2 APB クロック サイ
クル後にクリアされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.5

RTC プリスケーラレジスタ(RTC_PRER)
このレジスタは、必ず初期化モードで書き込む必要があります。初期化は、2 回の書き込みアクセス
に分けて行う必要があります。カレンダの初期化と設定(779 ページ)を参照してください。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x10
バックアップ ドメインリセット値:0x007F 00FF
システムリセット:影響なし
31

30

29

28

27

26

25

24

23

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

Res.

8

22

21

20

rw

rw

rw

6

5

4

rw

rw

rw

19

18

17

16

rw

rw

rw

rw

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

PREDIV_A[6:0]

7
PREDIV_S[14:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:23 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 22:16 PREDIV_A[6:0]:非同期プリスケーラ分周比
非同期分周比です。
ck_apre 周波数 = RTCCLK 周波数/(PREDIV_A+1)
ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14:0 PREDIV_S[14:0]:同期プリスケーラ分周比
同期分周比です。
ck_spre 周波数 = ck_apre 周波数/(PREDIV_S+1)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

797/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.6

RTC ウェイクアップタイマレジスタ(RTC_WUTR)
このレジスタは、RTC_ISR の WUTWF が 1 にセットされているときにのみ書き込めます。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x14
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 FFFF
システムリセット:影響なし
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

WUT[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 15:0 WUT[15:0]:ウェイクアップ自動再ロード値ビット
ウェイクアップタイマが有効(WUTE が 1 にセット)なとき、ck_wut の(WUT[15:0] + 1)サイクル毎に
WUTF フラグがセットされます。ck_wut の周期は、RTC_CR レジスタの WUCKSEL[2:0] ビットで選
択します。
WUCKSEL[2] = 1 のとき、ウェイクアップタイマは 17 ビットとなり、WUCKSEL[1] が事実上タイマ
に再ロードされる最上位ビットである WUT[16] となります。
WUTF の最初のアサートは、WUTE がセットされてからck_wut の(WUT+1)サイクル後に発生しま
す。WUCKSEL[2:0] = 011 (RTCCLK/2) のときに WUT[15:0] を 0x0000 にセットすることはできませ
ん。

798/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.7

RTC アラーム A レジスタ(RTC_ALRMAR)
このレジスタは、RTC_ISR の ALRAWF が 1 にセットされた場合、または初期化モードの場合にのみ
書き込めます。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x1C
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし
31

30

MSK4

WDSEL

rw

rw

rw

15

14

13

MSK2
rw

29

28

27

26

rw

rw

rw

rw

rw

12

11

10

9

8

DT[1:0]

rw

24

DU[3:0]

MNT[2:0]
rw

25

MNU[3:0]
rw

rw

rw

rw

23

22

MSK3

PM

rw

rw

rw

7

6

5

MSK1
rw

rw

21

20

19

18

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

HT[1:0]

rw

16

HU[3:0]

ST[2:0]
rw

17

SU[3:0]
rw

rw

rw

ビット 31 MSK4:アラーム A 日付マスク
0:日付/曜日が一致すると、アラーム A がセットされます。
1:アラーム A の比較では日付/曜日を無視します。
ビット 30 WDSEL:曜日選択
0:DU[3:0] は日付の一の位を表します。
1:DU[3:0] は曜日を表します。DT[1:0] は無視されます。
ビット 29:28 DT[1:0]:BCD 形式での日の十の位
ビット 27:24 DU[3:0]:BCD 形式での日の一の位または曜日
ビット 23 MSK3:アラーム A 時マスク
0:時が一致すると、アラーム A がセットされます。
1:アラーム A の比較では時を無視します。
ビット 22 PM:AM/PM 表記
0:AM または 24 時間形式
1:PM
ビット 21:20 HT[1:0]:BCD 形式での時の十の位
ビット 19:16 HU[3:0]:BCD 形式での時の一の位
ビット 15 MSK2:アラーム A 分マスク
0:分が一致すると、アラーム A がセットされます。
1:アラーム A の比較では分を無視します。
ビット 14:12 MNT[2:0]:BCD 形式での分の十の位
ビット 11:8 MNU[3:0]:BCD 形式での分の一の位
ビット 7 MSK1:アラーム A 秒マスク
0:秒が一致すると、アラーム A がセットされます。
1:アラーム A の比較では秒を無視します。
ビット 6:4 ST[2:0]:BCD 形式での秒の十の位
ビット 3:0 SU[3:0]:BCD 形式での秒の一の位

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

799/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.8

RTC アラーム B レジスタ(RTC_ALRMBR)
このレジスタは、RTC_ISR の ALRBWF が 1 にセットされた場合、または初期化モードの場合にのみ
書き込めます。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x20
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし
31

30

MSK4

WDSEL

rw

rw

rw

15

14

13

MSK2

29

28

27

26

rw

rw

rw

rw

rw

12

11

10

9

8

DT[1:0]

rw

rw

24

DU[3:0]

MNT[2:0]

rw

25

MNU[3:0]
rw

rw

rw

rw

23

22

MSK3

PM

rw

rw

rw

7

6

5

MSK1
rw

rw

21

20

19

18

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

HT[1:0]

rw

16

HU[3:0]

ST[2:0]
rw

17

SU[3:0]
rw

rw

rw

ビット 31 MSK4:アラーム B 日付マスク
0:日付/曜日が一致すると、アラーム B がセットされます。
1:アラーム B の比較では日付/曜日を無視します。
ビット 30 WDSEL:曜日選択
0:DU[3:0] は日付の一の位を表します。
1:DU[3:0] は曜日を表します。DT[1:0] は無視されます。
ビット 29:28 DT[1:0]:BCD 形式での日の十の位
ビット 27:24 DU[3:0]:BCD 形式での日の一の位または曜日
ビット 23 MSK3:アラーム B 時マスク
0:時が一致すると、アラーム B がセットされます。
1:アラーム B の比較では時を無視します。
ビット 22 PM:AM/PM 表記
0:AM または 24 時間形式
1:PM
ビット 21:20 HT[1:0]:BCD 形式での時の十の位
ビット 19:16 HU[3:0]:BCD 形式での時の一の位
ビット 15 MSK2:アラーム B 分マスク
0:分が一致すると、アラーム B がセットされます。
1:アラーム B の比較では分を無視します。
ビット 14:12 MNT[2:0]:BCD 形式での分の十の位
ビット 11:8 MNU[3:0]:BCD 形式での分の一の位
ビット 7 MSK1:アラーム 秒マスク
0:秒が一致すると、アラーム B がセットされます。
1:アラーム B の比較では秒を無視します。
ビット 6:4 ST[2:0]:BCD 形式での秒の十の位
ビット 3:0 SU[3:0]:BCD 形式での秒の一の位

800/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.9

RTC 書き込み保護レジスタ(RTC_WPR)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

w

w

w

w

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

KEY
w

w

w

w

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 KEY:書き込み保護キー
このバイトはソフトウェアで書き込まれます。
このバイトを読み出すと常に 0x00 が返されます。
RTC レジスタの書き込み保護解除方法については、RTC レジスタ書き込み保護 を参照してください。

27.6.10

RTC サブセカンドレジスタ(RTC_SSR)
アドレスオフセット:0x28
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:BYPSHAD = 0 の場合、0x0000 0000 です。BYPSHAD = 1 の場合、影響を受け
ません。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

SS[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 15:0 SS:サブセカンド値
SS[15:0] は、同期プリスケーラのカウンタ内の値です。秒の小数部は、下の式によって与えられます。
秒の小数部 = ( PREDIV_S - SS ) / ( PREDIV_S + 1 )

注:

SS は、シフト操作後に限り、PREDIV_S より大きな値となる場合があります。この場合、正確な
時刻/日付は、RTC_TR/RTC_DR で示される値よりも 1 秒少ない値となります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

801/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.11

RTC シフト制御レジスタ(RTC_SHIFTR)
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、 RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x2C
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

ADD1S

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

w

w

w

w

w

w

w

w
15
Res.

SUBFS[14:0]
w

w

w

w

w

w

w

w

ビット 31 ADD1S:1 秒加算
0:影響なし。
1:時計/カレンダに 1 秒加算します。
このビットは書き込み専用であり、常に 0 として読み出されます。シフト操作が保留中(RTC_ISR で
SHPF = 1)の場合、このビットに書き込んでも影響はありません。
この機能は、SUBFS(下記説明を参照)と共に使用されることを想定しており、不可分操作で、効果的に
時計に秒の小数部を加算することを目的としています。
ビット 30:15 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 14:0 SUBFS:秒の小数部差し引き
このビットは書き込み専用であり、常に 0 として読み出されます。シフト操作が保留中(RTC_ISR で
SHPF = 1)の場合、このビットに書き込んでも影響はありません。
SUBFS に書き込まれた値は、同期プリスケーラのカウンタに加算されます。このカウンタはカウントダ
ウンしていくので、この操作によって、次の式で求める値が効果的にクロックから差し引き(遅延)されま
す。
遅れ(秒)= SUBFS / (PREDIV_S + 1)
ADD1S 機能が SUBFS と共に用いられた場合、秒の小数部を効果的にクロックに加算する(クロックを
進める)ことができ、実際のクロックの進みは次の式のとおりとなります。
進み(秒)= ( 1 - ( SUBFS / ( PREDIV_S + 1 ) ) )

注:

802/1137

SUBFS に書き込むことにより RSF はクリアされます。その後、ソフトウェアが RSF = 1 まで待
つことにより、シャドウレジスタがシフトされた時刻で更新されていることが確実になります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.12

RTC タイムスタンプ時刻レジスタ(RTC_TSTR)
このレジスタの内容は、RTC_ISR で TSF が 1 にセットされている場合にのみ有効です。また、TSF
ビットがリセットされるとクリアされます。
アドレスオフセット:0x30
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PM
r

15

14

Res.

13

12

11

MNT[2:0]
r

r

10

9

8

MNU[3:0]
r

r

r

r

7

6

Res.
r

21

20

19

18

HT[1:0]
r

r

r

r

5

4

3

2

ST[2:0]
r

r

17

16

HU[3:0]
r

r

1

0

r

r

SU[3:0]
r

r

r

ビット 31:23 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 22 PM:AM/PM 表記
0:AM または 24 時間形式
1:PM
ビット 21:20 HT[1:0]:BCD 形式での時の十の位
ビット 19:16 HU[3:0]:BCD 形式での時の一の位
ビット 15 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 14:12 MNT[2:0]:BCD 形式での分の十の位
ビット 11:8 MNU[3:0]:BCD 形式での分の一の位
ビット 7 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 6:4 ST[2:0]:BCD 形式での秒の十の位
ビット 3:0 SU[3:0]:BCD 形式での秒の一の位

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

803/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.13

RTC タイムスタンプ日付レジスタ(RTC_TSDR)
このレジスタの内容は、RTC_ISR で TSF が 1 にセットされている場合にのみ有効です。また、TSF
ビットがリセットされるとクリアされます。
アドレスオフセット:0x34
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

r

r

15

WDU[1:0]
r

r

MT
r

r

MU[3:0]
r

r

r

r

DT[1:0]
r

DU[3:0]
r

r

r

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 15:13 WDU[1:0]:曜日
ビット 12 MT:BCD 形式での月の十の位
ビット 11:8 MU[3:0]:BCD 形式での月の一の位
ビット 7:6 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 5:4 DT[1:0]:BCD 形式での日の十の位
ビット 3:0 DU[3:0]:BCD 形式での日の一の位

804/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.14

RTC タイムスタンプサブセカンドレジスタ(RTC_TSSSR)
このレジスタの内容は、RTC_ISR/TSF がセットされている場合にのみ有効です。また、RTC_ISR/TSF
ビットがリセットされるとクリアされます。
アドレスオフセット:0x38
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

SS[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 15:0 SS:サブセカンド値
SS[15:0] は、タイムスタンプイベントが発生したときの同期プリスケーラのカウンタの値です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

805/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.15

RTC 較正レジスタ(RTC_CALR)
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、 RTC レジスタ書き込み保護

(779 ページ)を参照してください。
アドレスオフセット:0x3C
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

CALP

CALW8

CALW
16

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CALM[8:0]
rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 15 CALP:RTC 周波数を 488.5 ppm 増加
0:RTCCLK パルスは加えられません。
。
1:RTCCLK の 211 パルスごとに 1 パルス効果的に挿入されます(周波数が 488.5 ppm 増加)
この機能は、CALM と共に使用されることを想定しており、カレンダの周波数を高分解能で下げること
ができます。入力周波数が 32768 Hz の場合、32 秒枠の間に追加される RTCCLK パルスの数は次のよう
に算出されます:(512 * CALP) - CALM

セクション 27.3.12:RTC の高精度デジタル較正を参照してください。
ビット 14 CALW8:8 秒較正サイクル周期の使用
CALW8 が“1”にセットされると、8 秒較正サイクル周期が選択されます。

注:

CALW8 = 1 の場合、CALM[1:0] は“00”に固定されます。セクション 27.3.12: RTC の高精度デ
ジタル較正を参照してください。

ビット 13 CALW16:16 秒較正サイクル周期の使用
CALW16 が“1”にセットされると、16 秒較正サイクル周期が選択されます。CALW8 = 1 の場合、このビッ
トを“1”にセットすることはできません。

注:

CALW16 = 1 の場合、CALM[0] は“0”に固定されます。セクション 27.3.12: RTC の高精度デジ

タル較正を参照してください。
ビット 12:9 予約済みであり、リセット値のままにしておかなければなりません。
ビット 8:0 CALM[8:0]:較正マイナス
RTCCLK 220 パルス(入力周波数が 32768 Hz の場合 32 秒)内の CALM をマスクすることによって、カ
レンダの周波数が下げられます。この方法により、カレンダの周波数を 0.9537 ppm の分解能で下げるこ
とができます。
カレンダの周波数を上げるには、
この機能を CALP と共に使用する必要があります。
セクション 27.3.12:
RTC の高精度デジタル較正(783 ページ)を参照してください。

806/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.16

RTC タンパおよびオルタネート機能設定レジスタ(RTC_TAFCR)
アドレスオフセット:0x40
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

TAMPP
UDIS
rw
1.

TAMPPRCH
[1:0]
rw

rw

TAMPFLT[1:0]
rw

rw

TAMPFREQ[2:0]
rw

rw

rw

23

22

21

20

19

PC15 PC15 PC14 PC14 PC13
MODE VALUE MODE VALUE MODE

18

17

16

PC13
VALUE

Res.

Res.

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

TAMPT TAMP3 TAMP3 TAMP2 TAMP2
S
TRG
E
TRG(1)
E(1)
rw

rw

rw

TAMPIE

TAMP1 TAMP1
TRG
E

rw

rw

rw

RTC_TAMP3 は STM32F303x6/8 および STM32F328 デバイスでは使用できません。

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23 PC15MODE:PC15 モード
0:PC15 は、GPIO 設定レジスタによって制御されます。そのため、PC15 は STANDBY モードでフ
ローティング状態になります。
1:LSE が無効の場合、PC15 は強制的にプッシュプル出力に設定されます。
ビット 22 PC15VALUE:PC15 値
LSE が無効で PC15MODE = 1 の場合、PC15VALUE が PC15 出力データを設定します。
ビット 21 PC14MODE:PC14 モード
0:PC14 は、GPIO 設定レジスタによって制御されます。そのため、PC14 は STANDBY モードでフ
ローティング状態になります。
1:LSE が無効の場合、PC14 は強制的にプッシュプル出力に設定されます。
ビット 20 PC14VALUE:PC14 値
LSE が無効で PC14MODE = 1 の場合、PC14VALUE が PC14 出力データを設定します。
ビット 19 PC13MODE:PC13 モード
0:PC13 は、GPIO 設定レジスタによって制御されます。そのため、PC13 は STANDBY モードでフ
ローティング状態になります。
1:RTC オルタネート機能がすべて無効の場合、PC13 は強制的にプッシュプル出力に設定されます。
ビット 18 PC13VALUE:RTC_ALARM 出力タイプ/PC13 値
PC13 を使用して RTC_ALARM を出力した場合、PC13VALUE が出力設定を設定します。
0:RTC_ALARM はオープンドレイン出力になります。
1:RTC_ALARM はプッシュプル出力になります。
RTC 代替機能がすべて無効で PC13MODE = 1 の場合、PC13VALUE が PC13 出力データを設定します。
ビット 17:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 TAMPPUDIS:RTC_TAMPx プルアップディセーブル
このビットにより、毎回のサンプリング前に各 RTC_TAMPx ピンをプリチャージするかどうか決定しま
す。
0:サンプリング前に RTC_TAMPx ピンをプリチャージします(内部プルアップを有効化)。
1:RTC_TAMPx ピンのプリチャージを無効化します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

807/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 14:13 TAMPPRCH[1:0]:RTC_TAMPx プリチャージ時間
こ れ ら の ビ ッ ト に よ り、各 サ ン プ リ ン グ の 前 に プ ル ア ッ プ を 有 効 化 し て い る 時 間 を 決 定 し ま す。
TAMPPRCH は、各 RTC_TAMPx 入力に対して有効です。
0x0:1 RTCCLK サイクル
0x1:2 RTCCLK サイクル
0x2:4 RTCCLK サイクル
0x3:8 RTCCLK サイクル
ビット 12:11 TAMPFLT[1:0]:RTC_TAMPx フィルタカウント
これらのビットにより、タンパイベントをアクティブにするのに必要な指定のレベル(TAMP*TRG)での
連続サンプリングの数を決定します。TAMPFLT は、各 RTC_TAMPx 入力に対して有効です。
0x0:RTC_TAMPx 入力がアクティブレベル(RTC_TAMPx 入力における内部プルアップ無し)に遷移
するときのエッジで、タンパイベントがアクティブになります。
0x1:アクティブレベルでの連続した 2 回のサンプリングの後、タンパイベントがアクティブになります。
0x2:アクティブレベルでの連続した 4 回のサンプリングの後、タンパイベントがアクティブになります。
0x3:アクティブレベルでの連続した 8 回のサンプリングの後、タンパイベントがアクティブになります。
ビット 10:8 TAMPFREQ[2:0]:タンパサンプリング周波数
各 RTC_TAMPx 入力がサンプリングされる周波数を決定します。
0x0:RTCCLK / 32768(RTCCLK = 32768 Hz の場合 1 Hz)
0x1:RTCCLK / 16384(RTCCLK = 32768 Hz の場合 2 Hz)
0x2:RTCCLK / 8192(RTCCLK = 32768 Hz の場合 4 Hz)
0x3:RTCCLK / 4096(RTCCLK = 32768 Hz の場合 8 Hz)
0x4:RTCCLK / 2048(RTCCLK = 32768 Hz の場合 16 Hz)
0x5:RTCCLK / 1024(RTCCLK = 32768 Hz の場合 32 Hz)
0x6:RTCCLK / 512(RTCCLK = 32768 Hz の場合 64 Hz)
0x7:RTCCLK / 256(RTCCLK = 32768 Hz の場合 128 Hz)
ビット 7 TAMPTS:タンパ検出イベント時のタイムスタンプの有効化
0:タンパ検出イベントがあっても、タイムスタンプは保存されません。
1:タンパ検出イベント時、タイムスタンプが保存されます。
RTC_CR レジスタで TSE = 0 であっても TAMPTS は有効です。
ビット 6 TAMP3TRG:RTC_TAMP3 入力のアクティブレベル
TAMPFLT ! = 00 の場合
0:RTC_TAMP3 入力がローのままのとき、タンパ検出イベントがトリガされます。
1:RTC_TAMP3 入力がハイのままのとき、タンパ検出イベントがトリガされます。
TAMPFLT = 00 の場合
0:RTC_TAMP3 入力の立ち上がりエッジでタンパ検出イベントがトリガされます。
1:RTC_TAMP3input の立ち下りエッジでタンパ検出イベントがトリガされます。
ビット 5 TAMP3E:RTC_TAMP3 検出イネーブル
0:RTC_TAMP3 入力検出は無効です。
1:RTC_TAMP3 入力検出は有効です。
ビット 4 TAMP2TRG:RTC_TAMP2 入力のアクティブレベル
TAMPFLT ! = 00 の場合
0:RTC_TAMP2 入力がローのままのとき、タンパ検出イベントがトリガされます。
1:RTC_TAMP2 入力がハイのままのとき、タンパ検出イベントがトリガされます。
TAMPFLT = 00 の場合
0:RTC_TAMP2 入力の立ち上がりエッジでタンパ検出イベントがトリガされます。
1:RTC_TAMP2 入力の立ち下がりエッジでタンパ検出イベントがトリガされます。
ビット 3 TAMP2E:RTC_TAMP2 入力検出イネーブル
0:RTC_TAMP2 検出は無効です。
1:RTC_TAMP2 検出は有効です。

808/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 2 TAMPIE:タンパ割り込みイネーブル
0:タンパ割り込みは無効です。
1:タンパ割り込みは有効です。
ビット 1 TAMP1TRG:RTC_TAMP1 入力のアクティブレベル
TAMPFLT ! = 00 の場合
0:RTC_TAMP1 入力がローのままのとき、タンパ検出イベントがトリガされます。
1:RTC_TAMP1 入力がハイのままのとき、タンパ検出イベントがトリガされます。
TAMPFLT = 00 の場合
0:RTC_TAMP1 入力の立ち上がりエッジでタンパ検出イベントがトリガされます。
1:RTC_TAMP1 入力の立ち下がりエッジでタンパ検出イベントがトリガされます。
ビット 0 TAMP1E:RTC_TAMP1 入力検出イネーブル
0:RTC_TAMP1 検出は無効です。
1:RTC_TAMP1 検出は有効です。

注意:

TAMPFLT = 0 の場合、TAMP1E ビットは、TAMP1TRG が変更されたらリセットし、TAMP1F の不
要なセットを回避する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

809/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.17

RTC アラーム A サブセカンドレジスタ(RTC_ALRMASSR)
このレジスタは、RTC_CR レジスタの ALRAIE がリセットされた場合、または初期化モードの場合
にのみ書き込めます。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、RTC レジスタ書き込み保護
を参照してください。RTC レジスタ書き込み保護(779 ページ)
アドレスオフセット:0x44
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

27

26

25

24

MASKSS[3:0]
rw

rw

rw

rw

11

10

9

8

Res.

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

w

rw

rw

SS[14:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 27:24 MASKSS[3:0]:このビットから始まる最上位ビットのマスク
0:アラーム A に対してサブセカンドを比較しません。このアラームは秒の位がインクリメントされ
たときにセットされます(他の項目が一致していることを前提として)。
1:アラーム A の比較では SS[14:1] を無視します。SS[0] のみ比較されます。
2:アラーム A の比較では SS[14:2] を無視します。SS[1:0] のみ比較されます。
3:アラーム A の比較では SS[14:3] を無視します。SS[2:0] のみ比較されます。
...
12:アラーム A の比較では SS[14:12] を無視します。SS[11:0] が比較されます。
13:アラーム A の比較では SS[14:13] を無視します。SS[12:0] が比較されます。
14:アラーム A の比較では SS[14] を無視します。SS[13:0] が比較されます。
15:アラームをアクティブにするには、15 の全ての SS ビットを比較し一致する必要があります。
同期カウンタのオーバーフロービット(ビット 15)が比較されることはありません。このビットは、
シフト操作後に限り、0 でなくなる場合があります。
ビット 23:15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14:0 SS[14:0]:サブセカンド値
この値が同期プリスケーラのカウンタの内容と比較され、アラーム A をアクティブ化するかどうかを決
定します。0~MASKSS-1 のビットだけが比較されます。

810/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

27.6.18

RTC アラーム B サブセカンドレジスタ(RTC_ALRMBSSR)
このレジスタは、RTC_CR レジスタの ALRBE がリセットされた場合、または初期化モードの場合に
のみ書き込めます。
このレジスタは書き込み保護されています。書き込みアクセスの手順は、セクション : RTC レジスタ

書き込み保護を参照してください。
アドレスオフセット:0x48
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし
31

30

29

28

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

27

26

25

24

MASKSS[3:0]
rw

rw

rw

rw

11

10

9

8

Res.

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

w

rw

rw

SS[14:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 27:24 MASKSS[3:0]:このビットから始まる最上位ビットのマスク
0x0:アラーム B に対してサブセカンドを比較しません。このアラームは秒の位がインクリメントさ
れたときにセットされます(他の項目が一致していることを前提として)
。
0x1:アラーム B の比較では SS[14:1] を無視します。SS[0] のみ比較されます。
0x2:アラーム B の比較では SS[14:2] を無視します。SS[1:0] のみ比較されます。
0x3:アラーム B の比較では SS[14:3] を無視します。SS[2:0] のみ比較されます。
...
0xC:アラーム B の比較では SS[14:12] を無視します。SS[11:0] が比較されます。
0xD:アラーム B の比較では SS[14:13] を無視します。SS[12:0] が比較されます。
0xE:アラーム B の比較では SS[14] を無視します。SS[13:0] が比較されます。
0xF:アラームをアクティブにするには、15 の全ての SS ビットを比較し一致する必要があります。
同期カウンタのオーバーフロービット(ビット 15)が比較されることはありません。このビットは、
シフト操作後に限り、0 でなくなる場合があります。
ビット 23:15

予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

ビット 14:0 SS[14:0]:サブセカンド値
この値が同期プリスケーラのカウンタの内容と比較され、アラーム B をアクティブ化するかどうかを
決定します。0~MASKSS-1 のビットだけが比較されます。

27.6.19

RTC バックアップレジスタ(RTC_BKPxR)
アドレスオフセット:0x50 から 0x8C
バックアップ ドメインリセット値:0x0000 0000
システムリセット:影響なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

BKP[31:16]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

w

rw

rw

BKP[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

811/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

ビット 31:0 BKP[31:0]
アプリケーションはこれらのレジスタに対してデータの読み書きをすることができます。
これらのレジスタは、VDD がオフになった場合、VBAT によって電源が供給されるため、システムリ
セットによりリセットされず、デバイスが低電力モードで動作する場合、レジスタの内容は有効なま
ま保持されます。
このレジスタは、TAMPxF = 1 である限り、あるいはフラッシュ読み出し保護が無効なときは、タン
パ検出イベント時にリセットされます。

27.6.20

RTC レジスタマップ

Res.

12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
ALRAF

0

0

0

0

1

1

1

1

1

1

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

PM

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

RTC_WPR

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x24

0

0

DU[3:0]

0

0

0

0

0

HT
[1:0]

0

0

0

0

HU[3:0]

MNT[2:0]
0

0

0

MNU[3:0]
0

MNT[2:0]

0

0

0

MNU[3:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

812/1137

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

RTC_SHIFTR

ADD1S

リセット値

0x2C

0

0

0

0

0

WUCKS
EL[2:0]

0

0

0

0

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

0

0

1

ST[2:0]
0

0

0

SU[3:0]
0

ST[2:0]
0

0

0

0

0

0

SU[3:0]
0

0

0

0

KEY
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

SS[15:0]
0

0

0

0

0

0

Res.

RTC_SSR

0

0

リセット値
0x28

0

MSK2

DT
[1:0]

0

HU[3:0]

MSK2

0

0

MSK1

MSK3

リセット値

0

MSK2

RTC_ALRMBR

0

PM

0

MSK3

0

Res.

1

Res.

1

MSK4

1

WDSEL

1

MSK4

1

WDSEL

1

Res.

1

リセット値

HT
[1:0]

1

WUT[15:0]

RTC_ALRMAR

DU[3:0]

0

PREDIV_S[14:0]

1
DT
[1:0]

0

ALRAWF

WUTF

ALRBF

0

0

ALRBWF

TSF

0

0

TSEDGE

TSOVF

0

0

SHPF

0

DU[3:0]

WUT WF

0

0

BYPSHAD

0

0

REFCKON

ALRAE

0

0

RSF

WUTE

ALRBE

0

0

INITS

TSE

0

0

DT
[1:0]

Res.

Res.

ALRAIE

0

0

FMT

13

14

ALRBIE

0

PREDIV_A[6:0]

0

Res.

Res.
0

TAMP1F

1

TSIE

0

WUTIE

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

.TAMP2F

0

MU[3:0]

Res.

0x20

1

0

0

リセット値

0x1C

0

0

SU[3:0]

INITF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

RTC_WUTR

Res.

リセット値
0x14

0

0
Res.

RTC_PRER

0

ADD1H

0

0

0

TAMP3F

0

0

0

RECALPF

0

0

BKP

POL

COSEL

0

0

WDU[2:0]

0

リセット値
0x10

0

ST[2:0]

INIT

0

MNU[3:0]

MT

0

MNT[2:0]

SUB1H

0

Res.

OSE
L
[1:0]

0

Res.

0

Res.

COE

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_ISR

0x0C

Res.

リセット値

0

YU[3:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0x08

Res.

RTC_CR

0

YT[3:0]
0

リセット値

0

HU[3:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_DR

HT
[1:0]

Res.

0

リセット値
0x04

PM

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_TR

0x00

Res.

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15

表 140. RTC レジスタマップとリセット値
オフ
セット

0

0

SUBFS[14:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

リアルタイムクロック(RTC)

0

0

リセット値

Res.

12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
Res.

MT

Res.

13

14

0

0

0

0

DU[3:0]

0

0

0

0

0

0

CALP

CALW8

CALW16

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CALM[8:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

TAMP1E

0

TAMPIE

0

TAMP1TRG

0

TAMP2E

0

TAMP3E

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

SS[14:0]
0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

0

0

DT
[1:0]

TAMP2TRG

Res.

0

0

TAMPTS

Res.

Res.

Res.

0

0

SU[3:0]

TAMP3TRG

Res.
Res.

0

TAMPFREQ[2:0]

Res.

0

0

0
Res.

0

MU[3:0]

TAMPFLT[1:0]

Res.

0

0

0

0

0

0

0

SS[14:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

BKP[31:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

to
RTC_BKP15R
リセット値

0

0

ST[2:0]

SS[15:0]

0

RTC_BKP0R
0x50
to 0x8C

0

0

Res.

PC13VALUE
0

Res.

PC13VALUE
0

Res.

PC14MODE
0

Res.

PC14VALUE
0

Res.

PC15MODE
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

MASKSS
[3:0]
0

リセット値

0

0

Res.

0

リセット値

PC15MODE

MASKSS
[3:0]

Res.

Res.

0x48

RTC_ALRMBS
SR

Res.

0x44

RTC_
ALRMASSR

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_TAFCR

Res.

リセット値

0x40

WDU[1:0]

TAMPPUDIS

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_ CALR

Res.

リセット値

0x3C

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_TSSSR

0

0

リセット値
0x38

MNT[2:0]

Res.
0

MNU[3:0]

TAMPPRCH[1:0]

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

PM

HT[1:0]
0

HU[3:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_TSDR

Res.

0x34

Res.

0

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RTC_TSTR

Res.

0x30

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15

表 140. RTC レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

0

0

0

BKP[31:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

813/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

813

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.1

概要

RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)バスインタフェースは、マイクロコントローラとシリアル I2C バス間の
通信を処理します。マルチマスタ機能を備え、すべての I2C バス固有のシーケンシング、プロトコル、
アービトレーション、およびタイミングを制御します。標準モード(Sm)、高速モード(Fm)、およ
び高速モードプラス(Fm+)をサポートします。
また、SMBus(System Management Bus)および PMBus(Power Management Bus)と互換性があ
ります。
DMA を使用して、CPU の負荷を軽減できます。

28.2

I2C の主な機能
●

I2C バス仕様 rev03 との互換性:
–

スレーブおよびマスタモード

–

マルチマスタ機能

–

標準モード(最大 100 kHz)

–

高速モード(最大 400 kHz)

–

高速モードプラス(最大 1 MHz)

–

7ビットおよび 10 ビットアドレッシングモード

–

複数の 7 ビットスレーブアドレス(2 つのアドレス、1 つは設定可能なマスク付き)

–

すべての 7 ビットアドレス確認応答モード

–

同報(General call)コール

–

プログラム可能なセットアップおよびホールド時間

–

使いやすいイベント管理

–

クロックストレッチオプション

–

ソフトウェアリセット

●

DMA 機能付きの 1 バイトバッファ

●

プログラム可能なアナログおよびデジタルノイズフィルタ

製品の実装によっては、次の追加機能も使用できます(セクション 28.3:I2C の実装 を参照):
●

814/1137

SMBus 仕様 rev 2.0 との互換性:
–

ハードウェア PEC(Packet Error Checking)の生成と ACK 制御による確認

–

コマンドおよびデータ確認応答制御

–

アドレス解決プロトコル(ARP)サポート

–

ホストおよびデバイスのサポート

–

SMBus アラート

–

タイムアウトおよびアイドル条件の検出

●

PMBus rev 1.1標準との互換性

●

独立したクロック:独立したクロックソースの選択により、I2C の通信速度は PCLK の再プログ
ラミングから独立

●

アドレス一致時に STOP モードからウェイクアップ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.3

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

I2C の実装
このマニュアルでは、I2C1、I2C2、および I2C3に実装されているすべての機能について説明してい
ます。STM32F3xxデバイスでは、I2C1、I2C2、および I2C3(STM32F303xD/E)は同一で、次の表
に示すように、すべての機能を実装しています。

表 141. STM32F3xxI2C の実装
I2C1

I2C2(2)

I2C3(3)

7 ビットアドレスモード

X

X

X

10 ビットアドレスモード

X

X

X

標準モード(最大 100 kbit/s)

X

X

X

高速モード(最大 400 kbit/s)

X

X

X

20mA 出力駆動 I/O 搭載高速モードプラス(最大 1 Mbit/s)

X

X

X

独立クロック

X

X

X

SMBus

X

X

X

STOP モードからのウェイクアップ

X

X

X

I2C の機能(1)

28.4

1.

X:サポートされています。

2.

I2C2 は使用可能です。

3.

I2C3 は STM32F303xD/E でのみ使用可能です。

I2C の機能詳細
データの送受信に加えて、このインタフェースは、データをシリアル形式からパラレル形式(および
その逆)に変換します。割り込みは、ソフトウェアによって有効または無効にできます。このインタ
フェースは、データピン(SDA)とクロックピン(SCL)によって I2C バスに接続されます。標準
(最大 100 kHz)、高速モード(最大 400 kHz)、または高速モードプラス(最大 1 MHz)の I2C バス
で接続できます。
このインタフェースは、データピン(SDA)とクロックピン(SCL)によって SMBus に接続するこ
ともできます。
SMBus 機能がサポートされる場合、追加の SMBus アラートピン(SMBA)オプションも使用できま
す。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

815/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.4.1

RM0316

I2C ブロック図
I2C インタフェースのブロック図を 図 292 に示します。

図 292. I2C ブロック図

6<6&/.

,&&/.
ኔኖኣኽ岼⸩ነዐእዊዙ዆
᧤6<6&)*᧥ሮቬ)P汕╤

+6,
ኤዙኜⓅ㈰
ኔኲእዉንኖኜ
5&&B,&[6:
᧤዇ኘአእርቫቖ
ኌዊአኌነዐእዊዙ዆
ሮቬ᧥

ኤንኜወ
ካኁኗ
ኲኀወኜ

ቿኧዊኍ
ካኁኗ
ኲኀወኜ

:83(1

*3,2
ዊንአኌ

,&[B6'$

60%863(&
䞮㒟ኞኄአኌ

ቿኦዉኖ
₏咃㣑቎
ኃኄኁኌ
ቿአኴ

ኔኖኣኽ岼⸩ነዐእዊዙ዆
᧤6<6&)*᧥ሮቬ
)P汕╤

ኌዊአኌⓅ㈰
ኻኖኜኌዊአኌ
䞮㒟
ኖዉዙኳኌዊአኌ
ኖእዉአኞ

ኤንኜወ
ካኁኗ
ኲኀወኜ

ቿኧዊኍ
ካኁኗ
ኲኀወኜ

*3,2
ዊንአኌ

,&[B6&/

60%XVኜኁኽ
ቿኃእኞኄአኌ

60%XV
ቿ዆ዙእⓅ㈰ 
ኖኣዙኜኖ

3&/.

,&[B60%$

ዉንኖኜ

$3%ክኖ
069

I2C は、独立したクロックソースによってクロック供給されるため、I2C は PCLK 周波数から独立し
て動作できます。
この独立したクロックソースは、次の 2 つのクロックソースから選択できます:
●

HSI:高速内部オシレータ(デフォルト値)

●

SYSCLK:システムクロック

詳細については、セクション 9: リセットおよびクロック制御(RCC)を参照してください。
I2C I/O は、高速モードプラス動作のための 20 mA 出力電流駆動をサポートします。これを有効にす
るには、セクション 12.1.1: SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)の SCL および SDA の
駆動機能制御ビットをセットします。

816/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.4.2

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

I2C クロックの要件
I2C カーネルは I2CCLK によってクロック供給されます。
I2CCLK の周期 tI2CCLK は、次の条件を満たす必要があります。
tI2CCLK < (tLOW - tfilters ) / 4 and tI2CCLK < tHIGH
ここで:
tLOW:SCL ロー時間、および tHIGH:SCL ハイ時間
tfilters:有効なときには、アナログフィルタとデジタルフィルタによる遅延の合計。
アナログフィルタの遅延は、最大 260 ns です。デジタルフィルタの遅延は、DNF x tI2CCLK です。
PCLK のクロック周期 tPCLK は、次の条件を満たす必要があります。
tPCLK < 4/3 tSCL
tSCL:SCL 周期

注意:

I2C カーネルが PCLK によってクロック供給されるとき、PCLK は tI2CCLK の条件を満たす必要があ
ります。

28.4.3

モード選択
このインタフェースは、次の 4 つのモードのいずれかで動作できます:
●

スレーブトランスミッタ

●

スレーブレシーバ

●

マスタトランスミッタ

●

マスタレシーバ

デフォルトでは、スレーブモードで動作します。このインタフェースは、START コンディションを
生成したときにはスレーブからマスタへ、アービトレーションの喪失または STOP 生成が発生したと
きにはマスタからスレーブへ自動的に切り替わるため、マルチマスタ機能を使用できます。

通信の流れ
マスタモードでは、I2C インタフェースは、データ転送を開始し、クロック信号を生成します。シリ
アルデータ転送は、常に START コンディションで開始され、STOP コンディションで終わります。
START および STOP コンディションは、マスタモードではソフトウェアによって生成されます。
スレーブモードでは、このインタフェースは、自己アドレス(7 または 10 ビット)と同報アドレス
を認識できます。同報アドレスの検出は、ソフトウェアによって有効または無効にできます。予約済
みの SMBus アドレスもソフトウェアによって有効にできます。
データとアドレスは、MSB ファーストの 8 ビットバイトとして転送されます。START コンディショ
ンの後に続く最初のバイト(7 ビットモードでは 1 バイト、10 ビットモードでは 2 バイト)にアド
レスが含まれています。アドレスは、常にマスタモードで送信されます。
8 クロックサイクルのバイト転送の後には 9 番目のクロックパルスが続きます。その間に、レシーバ
はトランスミッタに確認応答ビットを送信する必要があります。次の図を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

817/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 293. I2C バスプロトコル
6'$
06%

$&.

6&/






67$57
ነዐኤኀኔዄዐ



6723
ነዐኤኀኔዄዐ
069

確認応答(Acknowledge)は、ソフトウェアによって有効または無効にできます。I2C インタフェー
スのアドレスは、ソフトウェアによって選択できます。

818/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.4.4

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

I2C の初期化
ペリフェラルの有効化と無効化
I2C ペリフェラルクロックは、クロックコントローラで設定し、有効にする必要があります(セクショ

ン 9: リセットおよびクロック制御(RCC)を参照)。
そして、I2C_CR1 レジスタの PE ビットをセットすることによって、I2C を有効にできます。
I2C が無効なときには(PE=0)、I2C はソフトウェアリセットを実行します。詳細については、セク
ション 28.4.5:ソフトウェアリセット を参照してください。

ノイズフィルタ
I2C_CR1 レジスタの PE ビットをセットすることによって I2C ペリフェラルを有効にする前に、必要
な場合は、ノイズフィルタを設定する必要があります。デフォルトでは、SDA および SCL 入力にア
ナログノイズフィルタがあります。このアナログフィルタは I2C 仕様に準拠しており、高速モードお
よび高速モードプラスで最大 50 ns のパルス幅を持つスパイクを抑制します。ANFOFF ビットをセッ
トすることによって、このアナログフィルタを無効にし、I2C_CR1 レジスタの DNF[3:0] ビットを設
定することによってデジタルフィルタを選択することができます。
デジタルフィルタが有効なときには、SCL または SDA ラインのレベルは、DNF x I2CCLK 周期より
長く安定していた場合のみ、内部で変更されます。これにより、プログラム可能な 1 ~ 15 I2CCLK
周期の長さを持つスパイクを抑制できます。

表 142. アナログフィルタとデジタルフィルタの比較

抑制されるスパイク
のパルス幅

利点

アナログフィルタ

デジタルフィルタ

≥ 50 ns

長さを 1 ~ 15 I2C ペリフェラルクロックにプログラム
可能

STOP モードで使用可能

– プログラム可能な長さ:追加のフィルタリング機能対
標準要件
– 安定した長さ

欠点

注意:

温度、電圧、
プロセスのばらつき

デジタルフィルタが有効なときには、アドレス一致時の
STOP モードからのウェイクアップは使用できない

I2C が有効なときには、フィルタ構成の変更はできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

819/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

I2C のタイミング
マスタおよびスレーブモードで正しいデータホールドおよびセットアップ時間が使用されるのを保
証するためには、タイミングを設定する必要があります。これを行うには、I2C_TIMINGR レジスタ
の PRESC[3:0]、SCLDEL[3:0]、および SDADEL[3:0] ビットをプログラムします。
STM32CubeMX ツールは、I2C 設定ウィンドウの I2C_TIMINGR コンテンツを計算し、提供します。

図 294. セットアップおよびホールドタイミング
ኤዙኜኸዙወኦ㣑栢
6&/䵚ቄₚሯቭኅአን
␔捷㮫⒉

W6<1& 6'$'(/᧶,&቎ቫቮ6&/ቑኖእዉአኞሸቯቂዊዙ

6'$⒉┪拔ㆅ
6&/

6'$

W+''$7
ኤዙኜኸዙወኦ㣑栢᧶抐≰㣑቎ኤዙኜሯ,&B7;'5ቊ∎䞷ቊሰቮ⫃⚗ᇬ
6'$'(/拔ㆅቑ㈛቎6'$⒉┪ቊ抐≰ሸቯቡሼᇭ

ኤዙኜኘአእቿአኴ㣑栢
6&/'(/,&቎ቫቮ
6&/ቑኖእዉአኞሸቯቂዊዙ

6&/

6'$

W6867$
ኤዙኜኘአእቿአኴ㣑栢᧶抐≰㣑቎ኤዙኜሯ6'$⒉┪ቊ抐≰ሸቯቮ椪቎
6&/'(/ኈኃዐኜሯ栚ⱚሺቡሼᇭ

820/1137

06Y9

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
●

SCL 立ち下がりエッジが内部で検出されると、SDA 出力を送信する前に遅延が挿入されます。
この遅延は、tSDADEL = SDADEL x tPRESC + tI2CCLK であり tPRESC = (PRESC+1) x tI2CCLK です。
TSDADEL はホールド時間 tHD;DAT に影響を与えます。

SDA 出力遅延の合計は、次のとおりです:
tSYNC1 + {[SDADEL x (PRESC+1) + 1] x tI2CCLK }
tSYNC1 の長さは、次のパラメータに依存します。
–

SCL 立ち下がり傾斜

–

アナログフィルタが有効なときの入力遅延:tAF(min) < tAF < tAF(max) ns

–

デジタルフィルタが有効なときの入力遅延:tDNF = DNF x tI2CCLK

–

SCL と I2CCLK クロックの同期による遅延(2 ~ 3 I2CCLK 周期)

SCL 立ち下がりエッジの未定義の領域をブリッジするためには、SDADEL を次のようにプログラム
する必要があります:
{tf (max) +tHD;DAT (min) -tAF(min) - [(DNF +3) x tI2CCLK]} / {(PRESC +1) x tI2CCLK } ≤ SDADEL
SDADEL ≤ {tHD;DAT (max) -tAF(max) - [(DNF+4) x tI2CCLK]} / {(PRESC +1) x tI2CCLK }

注:

tAF(min) / tAF(max) は、アナログフィルタが有効なときのみ、等式に含まれます。tAF の値については、
デバイスのデータシートを参照してください。
最大 tHD;DAT は、標準モード、高速モード、および高速モードプラスで 3.45 µs、0.9 µs、および 0.45
µs ですが、遷移時間による tVD;DAT の最大値より短い必要があります。この最大値を満たす必要があ
るのは、デバイスが SCL 信号の LOW 周期(tLOW)をストレッチしない場合だけです。クロックが
SCL をストレッチする場合、クロックをリリースする前に、データがセットアップ時間まで有効であ
る必要があります。
SDA 立ち上がりエッジは、通常、最悪ケースであり、この場合、前の等式は次のようになります:
SDADEL ≤ {tVD;DAT (max) -tr (max) -260 ns - [(DNF+4) x tI2CCLK]} / {(PRESC +1) x tI2CCLK }

注:

NOSTRETCH=0 のときには、SCLDEL の値に従って、デバイスはセットアップ時間を保証するため
に SCL ロー をストレッチするので、この条件に違反することがあります。
tf、tr、tHD;DAT、および tVD;DAT の標準値については、表 143:I2C-SMBUS 仕様のデータのセットアッ

プおよびホールド時間 を参照してください。
●

I2C_TXDR レジスタにデータがまだ書き込まれていないためスレーブがクロックをストレッチ
する必要があった場合に、tSDADEL 遅延の後、または SDA 出力の送信後、SCL ラインはセット
アップ時間中、ローレベルに保たれます。このセットアップ時間は、tSCLDEL = (SCLDEL+1) x
tPRESC であり tPRESC = (PRESC+1) x tI2CCLK です。
tSCLDEL は、セットアップ時間 tSU;DAT に影響を与えます。

SDA 遷移(立ち上がりエッジは通常、最悪のケース)の未定義の領域をブリッジするためには、
SCLDEL を次のようにプログラムする必要があります:
{[tr (max) + tSU;DAT (min)] / [(PRESC+1)] x tI2CCLK]} - 1 <= SCLDEL
tr および tSU;DAT の標準値については、表 143:I2C-SMBUS 仕様のデータのセットアップおよびホー
ルド時間 を参照してください。
使用される SDA および SCL 遷移時間の値は、アプリケーションの値です。標準から最大値を使用す
ると、SDADEL と SCLDEL の計算の制約が増えますが、アプリケーションにかかわらず、この機能
を使用できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

821/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
注:

RM0316

各クロックパルスで、SCL 立ち下がりエッジの検出後、I2C マスタまたはスレーブは、送信モードお
よび受信モード両方で、最低 [(SDADEL+SCLDEL+1) x (PRESC+1) + 1] x tI2CCLK の間、SCL ローを
ストレッチします。送信モードでは、SDADEL カウンタが終了したときに I2C_TXDR にデータがま
だ書き込まれていない場合、I2C は次のデータが書き込まれるまで SCL ローのストレッチを続けま
す。その後、新しいデータ MSB が SDA 出力で送信され、SCLDEL カウンタが開始し、SCL ローの
ストレッチを続け、データセットアップ時間を保証します。
スレーブモードで NOSTRETCH=1 の場合、SCL はストレッチされません。そのため、SDADEL は
このようにしてプログラムし、十分なセットアップ時間を保証する必要があります。

表 143. I2C-SMBUS 仕様のデータのセットアップおよびホールド時間
標準モード(Sm)
記号

パラメータ

高速モード
(Fm)

高速モードプラス
(Fm+)

SMBUS
単位

最小値

最大値

最小値

最大値

最小値

最大値

最小値

最大値

tHD;DAT

データホールド時間

0

-

0

-

0

-

0.3

-

tVD;DAT

データ有効時間

-

3.45

-

0.9

-

0.45

-

-

tSU;DAT

データセットアップ時間

250

-

100

50

µs

250

tr

SDA お よ び SCL 信 号の
立ち上がり時間

-

1000

300

-

120

-

1000

tf

SDA お よ び SCL 信 号の
立ち下がり時間

-

300

300

-

120

-

300

ns

また、マスタモードでは、I2C_TIMINGR レジスタの PRESC[3:0]、SCLH[7:0]、および SCLL[7:0] ビッ
トをプログラムすることによって、SCL クロックのハイおよびローレベルを設定する必要がありま
す。
●

SCL 立ち下がりエッジが内部で検出されると、SCL 出力をリリースする前に遅延が挿入されま
す。この遅延は、tSCLL = (SCLL+1) x tPRESC であり、tPRESC = (PRESC+1) x tI2CCLK です。
tSCLL は、SCL ロー時間 tLOW に影響を与えます。

●

SCL 立ち上がりエッジが内部で検出されると、SCL 出力を強制的にローレベルにする前に遅延
が挿入されます。この遅延は、tSCLH = (SCLH+1) x tPRESC であり、tPRESC = (PRESC+1) x tI2CCLK
です。tSCLH は、SCLハイ時間 tHIGH に影響を与えます。

詳細については、I2C マスタ初期化 を参照してください。

注意:

I2C が有効なときには、タイミング構成の設定はできません。
ペリフェラルを有効にする前に、I2C スレーブ NOSTRETCH モードも設定する必要があります。詳
細については、I2C スレーブ初期化 を参照してください。

注意:

822/1137

I2C が有効なときには、NOSTRETCH 構成の変更はできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 295. I2C 初期化フローチャート
⒬㦮岼⸩

,&B&5ቑ3(ኰአእትኌ዇ቿ

,&B&5ቑ$1)2))ርቫቖ'1)>@ት岼⸩

,&B7,0,1*5ቑ35(6&>@ᇬ
6'$'(/>@ᇬ6&/'(/>@ᇬ
6&/+>@ᇬ6&//>@ት岼⸩

,&B&5ቑ12675(7&+ት岼⸩

,&B&5ቑ3(ኰአእትኘአእ

俑ℕ

069

28.4.5

ソフトウェアリセット
ソフトウェアリセットを行うには、I2C_CR1 レジスタの PE ビットをクリアします。その場合、I2C
のライン SCL および SDA がリリースされます。内部状態マシンがリセットされ、通信制御ビットと
ステータスビットがリセット値に戻ります。構成レジスタは影響を受けません。
影響を受けるレジスタのビットは、以下のとおりです:
1.

I2C_CR2 レジスタ:START、STOP、NACK

2.

I2C_ISR レジスタ:BUSY、TXE、TXIS、RXNE、ADDR、NACKF、TCR、TC、STOPF、BERR、
ARLO、OVR

SMBus 機能がサポートされるときには、以下も影響を受けます:
1.

I2C_CR2 レジスタ:PECBYTE

2.

I2C_ISR レジスタ:PECERR、TIMEOUT、ALERT

ソフトウェアリセットを実行するためには、PE は少なくとも 3 APB クロックサイクルの間、ローに
保たれなければなりません。このためには、次のソフトウェアシーケンスを書き込みます:- PE=0 を
書き込む - PE=0 を確認する- PE=1 を書き込む

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

823/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.4.6

RM0316

データ転送
データ転送は、送受信データレジスタとシフトレジスタを通じて管理されます。

受信
SDA 入力はシフトレジスタに送られます。8 番目の SCL パルスの後(完全なデータバイトの受信後)、
シフトレジスタは、I2C_RXDR レジスタが空の場合(RXNE=0)、このレジスタにコピーされます。
RXNE=1 の場合、すなわち、前に受信されたデータバイトがまだ読み出されていなかった場合、SCL
ラインは I2C_RXDR が読み出されるまでストレッチされます。ストレッチは、8 番目と 9 番目の SCL
パルスの間(確認応答パルスの前)に挿入されます。

図 296. データ受信
$&.ኮወኖ

$&.ኮወኖ
⑰√᧶

6&/

ኔኲእዉንኖኜ

6&/
ኖእዉአኞ
[[

GDWD

[[

GDWD

[[

5;1(
GDWDት GDWDት
崼ቢ⒉ሼ 崼ቢ⒉ሼ

,&B5;'5

GDWD

GDWD

GDWD

069

824/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

送信
I2C_TXDR レジスタが空(TXE=0)でない場合、その内容が 9 番目の SCL パルス(確認応答パルス)
の後、シフトレジスタにコピーされます。次に、シフトレジスタの内容が SDA ラインにシフトアウ
トされます。TXE=1 の場合、すなわち、I2C_TXDR にデータがまだ書き込まれていない場合、SCL
ラインは I2C_TXDR に書き込まれるまでストレッチされます。ストレッチは、9 番目の SCL パルス
の後で行われます。

図 297. データ送信
$&.ኮወኖ

$&.ኮወኖ
⑰√᧶

[[

[[

GDWDት
㦇ሰ手ባ

GDWDት
㦇ሰ手ባ

GDWD

ኔኲእዉንኖኜ

GDWD

6&/

6&/
ኖእዉአኞ
[[

7;(

,&B7;'5

GDWD

GDWD

GDWD

069

ハードウェア転送管理
次のようにさまざまなモードでバイト転送を管理し、通信をクローズするために、I2C にはハードウェ
アにバイトカウンタが組み込まれています。
–

マスタモードでの NACK、STOP、および ReSTART 生成

–

スレーブレシーバモードでの ACK 制御

–

SMBus 機能がサポートされているときのPEC 生成/確認

バイトカウンタは、マスタモードでは常に使用されます。デフォルトでは、スレーブモードでは無効
ですが、I2C_CR2 レジスタの SBC(スレーブバイト制御)ビットをセットすることによって、ソフ
トウェアにより有効にできます。
転送されるバイト数は、I2C_CR2 レジスタの NBYTES[7:0] ビットフィールドでプログラムされます。
転送バイト数(NBYTES)が 255 より大きい場合、またはレシーバが受信データバイトの確認応答値
を制御したい場合には、I2C_CR2 レジスタの RELOAD ビットをセットすることによって、再ロード
モードを選択する必要があります。このモードでは、NBYTES でプログラムされたバイト数が転送さ
れると、TCR フラグがセットされ、TCIE がセットされている場合は割り込みが生成されます。SCL
は、TCR フラグがセットされている間、ストレッチされます。TCR は、NBYTES にゼロ以外の値が
書き込まれたときにソフトウェアによってクリアされます。
NBYTES カウンタに最後のバイト数が再ロードされたときには、RELOAD ビットがクリアされる必
要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

825/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

マスタモードで RELOAD=0 のときには、カウンタは 2 つのモードで使用できます:

注意:

●

自動終了モード(I2C_CR2 レジスタの AUTOEND = “1”)。このモードでは、NBYTES[7:0] ビッ
トフィールドでプログラムされたバイト数が転送されると、マスタは STOP コンディションを
自動的に送信します。

●

ソフトウェア終了モード(I2C_CR2 レジスタの AUTOEND = 0)。このモードでは、NBYTES[7:0]
ビットフィールドでプログラムされたバイト数が転送されると、ソフトウェアアクションが求め
られます。TC フラグがセットされ、TCIE ビットがセットされている場合は割り込みが生成さ
れます。SCL 信号は、TC フラグがセットされている間、ストレッチされます。TC フラグは、
I2C_CR2 レジスタの START または STOP ビットがセットされたときに、ソフトウェアによっ
てクリアされます。マスタが RESTART コンディションを送信したいときには、このモードを
使用する必要があります。

AUTOEND ビットは、RELOAD ビットがセットされているときには効果がありません。

表 144. I2C 設定表
機能

SBC ビット

RELOAD ビット

AUTOEND ビット

マスタ Tx/Rx NBYTES + STOP

x

0

1

マスタ Tx/Rx + NBYTES + RESTART

x

0

0

0

x

x

1

1

x

スレーブ Tx/Rx
すべての受信バイトに ACK
スレーブ Rx および ACK 制御

28.4.7

I2C スレーブモード
I2C スレーブ初期化
スレーブモードで動作するには、少なくとも 1 つのスレーブアドレスを有効にする必要があります。
2 つのレジスタ I2C_OAR1 と I2C_OAR2 を使用して、スレーブ専用アドレス OA1 および OA2 をプ
ログラムできます。
●

OA1 は、I2C_OAR1 レジスタの OA1MODE ビットをセットすることによって、7 ビットモード
(デフォルト)または 10 ビットアドレッシングモードに設定できます。
OA1 を有効にするには、I2C_OAR1 レジスタの OA1EN ビットをセットします。

●

追加のスレーブアドレスが必要な場合は、2 番目のスレーブアドレス OA2 を設定できます。
I2C_OAR2 レジスタの OA2MSK[2:0] ビットを設定することによって、最大 7 つの OA2 LSB を
マスクできます。したがって、OA2MSK が 1 から 6 まで設定された場合、OA2[7:2]、OA2[7:3]、
OA2[7:4]、OA2[7:5]、OA2[7:6]、または OA2[7] のみが受信アドレスと比較されます。OA2MSK
が 0 に等しくなくなるとすぐに、OA2 のアドレスコンパレータは、確認応答されない I2C 予約
済みアドレス(0000 XXX および 1111 XXX)を除外します。OA2MSK=7 の場合、受信されたす
べてのアドレスが確認応答されます(予約済みアドレスを除く)。OA2 は常に 7 ビットアドレス
です。
これらの予約済みアドレスは、特定のイネーブルビットによって有効化された場合、I2C_OAR1
または I2C_OAR2 レジスタが OA2MSK=0 でプログラムされた場合、確認応答できます。
OA2 を有効にするには、I2C_OAR2 レジスタの OA2EN ビットをセットします。

●

同報アドレスは、I2C_CR1 レジスタの GCEN ビットをセットすることで有効になります。

I2C が有効アドレスの 1 つによって選択されると、ADDR 割り込みステータスフラグがセットされ、
ADDRIE ビットがセットされている場合は割り込みが生成されます。

826/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
デフォルトでは、スレーブはクロックストレッチ機能を使用し、必要なときには、ソフトウェアアク
ションを実行するために、SCL 信号をローレベルでストレッチすることを意味します。マスタがク
ロックストレッチをサポートしない場合、I2C_CR1 レジスタの NOSTRETCH=1 で I2C を設定する
必要があります。
ADDR 割り込みの受信後、いくつかのアドレスが有効な場合は、I2C_ISR レジスタの ADDCODE[6:0]
ビットを読み出して、一致するアドレスを確認する必要があります。転送方向を知るために、DIR フ
ラグも確認する必要があります。

スレーブクロックストレッチ(NOSTRETCH = 0)
デフォルトモードでは、I2C スレーブは次の状況で SCL クロックをストレッチします:
●

ADDR フラグがセットされると:受信アドレスは有効なスレーブアドレスの 1 つと一致します。
このストレッチは、ADDRCF ビットをセットすることによりソフトウェアによって ADDR フラ
グがクリアされたときにリリースされます。

●

送信時、前のデータ送信が完了し、新しいデータが I2C_TXDR レジスタに書き込まれなかった
場合、または ADDR フラグがクリアされたときに(TXE=1)、最初のデータバイトが書き込まれ
ていなかった場合。このストレッチは、データが I2C_TXDR レジスタに書き込まれたときにリ
リースされます。

●

受信時、I2C_RXDR レジスタがまだ読み出されておらず、新しいデータ受信が完了したとき。こ
のストレッチは、I2C_RXDR が読み出されたときにリリースされます。

●

スレーブバイト制御モードおよび再ロードモード(SBC=1 および RELOAD=1)で TCR = 1 の
とき、すなわち、最後データバイトが転送されたとき。このストレッチは、NBYTES[7:0] フィー
ルドにゼロ以外の値を書き込むことによって TCR がクリアされたときにリリースされます。

●

SCL 立ち下がりエッジの検出後、I2C は、[(SDADEL+SCLDEL+1) x (PRESC+1) + 1] x tI2CCLK
の間、SCL ローをストレッチします。

クロックストレッチなしのスレーブ(NOSTRETCH = 1)
I2C_CR1 レジスタの NOSTRETCH = 1 のとき、I2C スレーブは SCL 信号をストレッチしません。
●

ADDR フラグがセットされている間、SCL クロックはストレッチされません。

●

送信時、転送に対応する最初の SCL パルスが発生する前に、I2C_TXDR レジスタにデータが書
き込まれる必要があります。そうでない場合、アンダーランが発生し、I2C_ISR レジスタで OVR
フラグがセットされ、I2C_CR1 レジスタの ERRIE ビットがセットされていた場合は割り込みが
生成されます。OVR フラグは、最初のデータ送信が開始し、STOPF ビットがまだセットされ
ている(クリアされていない)ときにもセットされます。したがって、次の転送で送信される最
初のデータを書き込んだ後、STOPF フラグをクリアすることによって、最初の送信データにつ
いても、OVR ステータスが提供できます。

●

受信時、次のデータバイトの 9 番目の SCL パルス(ACK パルス)が発生する前に、I2C_RXDR
レジスタからデータが読み出される必要があります。そうでない場合、オーバーランが発生し、
I2C_ISR レジスタの OVR フラグがセットされ、I2C_CR1 レジスタの ERRIE ビットがセットさ
れていた場合は割り込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

827/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

スレーブバイト制御モード
スレーブ受信モードでバイト ACK 制御を可能にするためには、I2C_CR1 レジスタの SBC ビットを
セットすることによって、スレーブバイト制御モードを有効にする必要があります。これは、SMBus
標準に準拠する必要があります。
スレーブ受信モードでバイト ACK 制御を可能にするためには、再ロードモードを選択する必要があ
ります(RELOAD=1)。各バイトの制御を得るには、ADDR 割り込みサブルーチンで NBYTES を 0x1
に初期化し、各受信バイト後に 0x1 に再ロードする必要があります。バイトが受信されると、TCR
ビットがセットされ、8 番目と 9 番目の SCL パルスの間で、SCL 信号ローをストレッチします。
I2C_RXDR レジスタからデータを読み出すことができ、その後、I2C_CR2 レジスタの ACK ビットを
設定することによって、確認応答するかどうかを決定できます。SCL ストレッチは、NBYTES をゼ
ロ以外の値にプログラムすることによってリリースされ、確認応答または非確認応答が送信され、次
のバイトを受信できます。
NBYTES に 0x1 より大きい値をロードでき、この場合、受信フローは NBYTES データ受信中、継続
します。

注:

SBC ビットは、I2C が無効なとき、またはスレーブがアドレス指定されていないとき、または ADDR=1

のときに設定する必要があります。
RELOAD ビットの値は、ADDR=1 のとき、または TCR=1 のときに変更できます。

注意:

828/1137

スレーブバイト制御モードは、NOSTRETCH モードと互換性がありません。NOSTRETCH=1 のとき
に SBC をセットすることはできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 298. スレーブ初期化フローチャート
ኖዉዙኳ⒬㦮▥

⒬㦮岼⸩

,&B2$5ርቫቖ,&B2$5ቑ^2$(12$(1`ትኌ዇ቿ

^2$>@2$02'(2$(12$>@
2$06.>@2$(1*&(1`ት岼⸩

,&B&5ቑ6%&ት岼⸩

,&B&5ቑ━ቭ手ቢርቫቖ
ቡቂቒ'0$ት㦘╈቎ሼቮ

俑ℕ

60%XV㳮厌ትኒኺዙእሼቮ቎ቒᇬ6%&ትኘአእሼቮ㉔尐ሯሥቭቡሼᇭ

069

スレーブトランスミッタ
I2C_TXDR レジスタが空になると、送信割り込みステータス(TXIS)が生成されます。I2C_CR1 レ
ジスタの TXIE ビットがセットされている場合は、割り込みが生成されます。
TXIS ビットは、I2C_TXDR レジスタに次に送信されるデータバイトが書き込まれると、クリアされ
ます。
NACK が受信されると、I2C_ISR レジスタの NACKF ビットがセットされ、I2C_CR1 レジスタの
NACKIE ビ ッ ト が セ ッ ト さ れ ていた場合は割り込みが生成されます。マスタが STOP または
RESTART コンディションを実行できるように、スレーブは SCL および SDA ラインを自動的にリ
リースします。TXIS ビットは、NACK 受信時にはセットされません。
STOP が受信され、I2C_CR1 レジスタの STOPIE ビットがセットされると、I2C_ISR レジスタの
STOPF フラグがセットされ、割り込みが生成されます。ほとんどのアプリケーションでは、SBC は
通常、0 にプログラムされます。この場合、スレーブアドレスが受信されたときに(ADDR=1)、TXE
= 0 であった場合、I2C_TXDR レジスタの内容を最初のデータバイトとして送信するか、新しいデー
タバイトをプログラムするために TXE ビットをセットすることによって I2C_TXDR レジスタをフ
ラッシュするかを選択できます。
スレーブバイト制御モード(SBC=1)では、送信バイト数をアドレス一致割り込みサブルーチンの
NBYTES でプログラムする必要があります(ADDR=1)。この場合、転送中の TXIS イベントの数は、
NBYTES でプログラムされた値に対応します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

829/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
注意:

RM0316

NOSTRETCH=1 のとき、SCL クロックは ADDR フラグがセットされている間はストレッチされない
ので、最初のデータバイトをプログラムするために ADDR サブルーチンで I2C_TXDR レジスタの内
容をフラッシュすることはできません。最初に送信されるデータバイトは、I2C_TXDR レジスタで前
もってプログラムされている必要があります。
●

このデータは、前の送信メッセージの最後の TXIS イベントで書き込まれたデータでもかまいま
せん。

●

このデータバイトが送信データバイトでない場合、新しいデータバイトをプログラムするために
TXE ビットをセットすることによって I2C_TXDR レジスタをフラッシュできます。アドレスの
確認応答に続いて、最初のデータ送信が開始する前にこれらが実行されることを保証するために
は、STOPF ビットのクリアは、これらのアクションの後でのみ行う必要があります。
最初のデータ送信が開始したときに STOPF がまだセットされていた場合、アンダーランエラー
が生成されます(OVR フラグがセットされます)。
TXIS イベントが必要な場合(送信割り込みまたは送信 DMA リクエスト)、TXIS イベントを生
成するためには、TXE ビットに加えて TXIS ビットもセットする必要があります。

図 299. I2C スレーブトランスミッタの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=0)
ኖዉዙኳ抐≰

ኖዉዙኳ⒬㦮▥

ቍሺ
,&B,65$''5 "

ሥቭ
6&/
ኖእዉአኞ
,&B,65ቑ$''&2'(ርቫቖ',5ት崼ቢ⒉ሼ
,&B,657;( ትኘአእ
,&B,&5$''5&)ትኘአእ

ቍሺ
,&B,657;,6 "

ሥቭ

,&B7;'57;'$7$ት㦇ሰ手ባ

069

830/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 300. I2C スレーブトランスミッタの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=1)
ኖዉዙኳ抐≰

ኖዉዙኳ⒬㦮▥

ቍሺ
ቍሺ
,&B,656723) "

,&B,657;,6 "

ሥቭ

ሥቭ

,&B7;'57;'$7$ት㦇ሰ手ባ

ኇኴኔዄዐ᧶,&[B,657;( ርቫቖ
,&[B,657;,6 ትኘአእ

,&B,&56723&)ትኘአእ

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

831/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 301. I2C スレーブトランスミッタの転送バス図
ኲ዆አኔዂሸቯቂ㦏⒬ቑኤዙኜⅧሰ,&ኖዉዙኳእ዆ዐኖኼአኜ
ክኁእᇬ12675(7&+ ቑ√᧶
7;,6 7;,6

$''5
6

ቿኦዉኖ

$

7;,6

GDWD

$

7;,6

(9 (9

(9

抐≰
♦≰

GDWD

$

GDWD

⑰√᧶

1$

3

6&/ኖእዉአኞ

(9 (9

7;(

(9᧶$''5,65᧶$''&2'(ርቫቖ',5ትኞኄአኌᇬ7;(ትኘአእᇬ$''5&)ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ᧤抐≰ሸቯቍሧ᧥

㦏⒬ቑኤዙኜትኲ዆አኔዂሺቍሧ,&ኖዉዙኳእ዆ዐኖኼአኜክኁእᇬ
12675(7&+ ቑ√᧶

6

ቿኦዉኖ

7;,6

7;,6

$''5

$

(9

GDWD

$

7;,6

GDWD

(9

$

抐≰
♦≰

GDWD

(9

⑰√᧶

1$

6&/ኖእዉአኞ

3

(9

7;(

(9᧶$''5,65᧶$''&2'(ርቫቖ',5ትኞኄአኌᇬ$''5&)ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ᧤抐≰ሸቯቍሧ᧥

,&ኖዉዙኳእ዆ዐኖኼአኜክኁእᇬ12675(7&+ ቑ√᧶
7;,6

6

ቿኦዉኖ $

(9

7;,6

GDWD

(9

$

6723)

7;,6
GDWD

(9

$

⑰√᧶
抐≰
♦≰

GDWD

1$ 3

(9

6&/ኖእዉአኞ
(9

7;(

(9᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ᧤抐≰ሸቯቍሧ᧥
(9᧶6723),65᧶᧤ኇኴኔዄዐ᧶7;(ርቫቖ7;,6ትኘአእ᧥ᇬ6723&)ትኘአእ
069

832/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

スレーブレシーバ
I2C_RXDR がフルのときには、I2C_ISR の RXNE がセットされ、I2C_CR1 の RXIE がセットされて
いる場合は割り込みが生成されます。RXNE は、I2C_RXDR が読み出されたときにクリアされます。
STOP が受信され、I2C_CR1 レジスタの STOPIE ビットがセットされると、I2C_ISR の STOPF が
セットされ、割り込みが生成されます。

図 302. スレーブレシーバの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=0)
ኖዉዙኳ♦≰

ኖዉዙኳ⒬㦮▥

ቍሺ
,&B,65$''5 "

ሥቭ

6&/ኖእዉአኞ
,&B,65ቑ$''&2'(ርቫቖ',5ት崼ቢ⒉ሼ
,&B,&5$''5&)ትኘአእ

ቍሺ
,&B,655;1(
"
ሥቭ

,&B5;'55;'$7$ት㦇ሰ手ባ

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

833/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 303. スレーブレシーバの転送シーケンスフローチャート(NOSTRETCH=1)
ኖዉዙኳ♦≰

ኖዉዙኳ⒬㦮▥

ቍሺ
ቍሺ

,&B,655;1(
"

,&B,656723) "

ሥቭ

ሥቭ

,&B,&56723&)ትኘአእ

,&B5;'55;'$7$ት崼ቢ⒉ሼ

069

図 304. I2C スレーブレシーバの転送バス図
⑰√᧶

,&ኖዉዙኳዉኔዙክክኁእᇬ12675(7&+ ቑ√᧶

抐≰
$''5

6

5;1(

ቿኦዉኖ

$

GDWD

$

5;1(

5;1(

GDWD

GDWD

$

(9

(9

$

♦≰
6&/ኖእዉአኞ

(9

(9

5;1(
(9᧶$''5,65᧶$''&2'(ርቫቖ',5ትኞኄአኌᇬ$''5&)ትኘአእ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ

,&ኖዉዙኳዉኔዙክክኁእᇬ12675(7&+ ቑ√᧶

⑰√᧶
抐≰

5;1(
6 ቿኦዉኖ $

GDWD

5;1(
GDWD

$

(9

5;1(
GDWD

$

(9

$

♦≰
3

6&/ኖእዉአኞ

(9

5;1(
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶6723),65᧶6723&)ትኘአእ
069

834/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.4.8

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

I2C マスタモード
I2C マスタ初期化
ペリフェラルを有効にする前に、I2C_TIMINGR レジスタの SCLH および SCLL ビットをセットする
ことによって、I2C マスタクロックを設定する必要があります。
STM32CubeMX ツールは、I2C 設定ウィンドウの I2C_TIMINGR コンテンツを計算し、提供します。
マルチマスタ環境とスレーブクロックストレッチをサポートするために、クロック同期メカニズムが
実装されています。
クロック同期を可能にするために:
●

クロックのローレベルは SCLL カウンタを使用してカウントされ、SCL ローレベル内部検出か
ら開始されます。

●

クロックのハイレベルは SCLH カウンタを使用してカウントされ、SCL ハイレベル内部検出か
ら開始されます。

I2C は、SCL 立ち下がりエッジ、SCL 入力ノイズフィルタ(アナログ + デジタル)、および I2CxCLK
クロックとの SCL 同期に応じた遅延 tSYNC1 の後に SCL ローレベルを検出します。SCLL カウンタが
I2C_TIMINGR レジスタの SCLL[7:0] ビットでプログラムされた値に達すると、I2C は SCL をハイレ
ベルにリリースします。
I2C は、SCL 立ち上がりエッジ、SCL 入力ノイズフィルタ(アナログ + デジタル)、および I2CxCLK
クロックとの SCL 同期に応じた遅延 tSYNC2 の後に SCL ハイレベルを検出します。SCLH カウンタ
が I2C_TIMINGR レジスタの SCLH[7:0] ビットでプログラムされた値に達すると、I2C は SCL をロー
レベルにします。
結果として、マスタクロック周期は次のとおりです:
tSCL = tSYNC1 + tSYNC2 + {[(SCLH+1) + (SCLL+1)] x (PRESC+1) x tI2CCLK}
tSYNC1 の長さは、次のパラメータに依存します:
–

SCL 立ち下がり傾斜

–

有効な場合、アナログフィルタによる入力遅延。

–

有効な場合、デジタルフィルタによる入力遅延:DNF x tI2CCLK

–

I2CCLK クロックとの SCL 同期による遅延(2 ~ 3 I2CCLK 周期)

tSYNC2 の長さは、次のパラメータに依存します:
–

SCL 立ち上がり傾斜

–

有効な場合、アナログフィルタによる入力遅延。

–

有効な場合、デジタルフィルタによる入力遅延:DNF x tI2CCLK

–

I2CCLK クロックとの SCL 同期による遅延(2 ~ 3 I2CCLK 周期)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

835/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 305. マスタクロック生成
6&/ኻኖኜኌዊአኌ䞮㒟

6&/ኬኁዉ኶ወ㮫⒉
6&/+ኈኃዐኜ栚ⱚ

W6<1&

6&/+
W6<1&

6&/

6&//

6&/ዊዙዉ኶ወ㮫⒉
6&//ኈኃዐኜ栚ⱚ

6&/዇዇ዙኖ

6&/ዊዙ቎汕╤

6&/ኻኖኜኌዊአኌ⚛㦮
6&/ኬኁዉ኶ወ㮫⒉
6&/+ኈኃዐኜ栚ⱚ

6&/ኬኁዉ኶ወ㮫⒉
6&/+ኈኃዐኜ栚ⱚ

6&/+

6&/ኬኁዉ኶ወ㮫⒉
6&/+ኈኃዐኜ栚ⱚ

6&/+

6&/+

6&//

6&//

6&/⒴ቑኤክኁኖ
቎ቫቆ቉ዊዙ቎汕╤

6&/⒴ቑኤክኁኖ቎
ቫቆ቉ዊዙ቎汕╤

6&/ዊዙዉ኶ወ㮫⒉
6&//ኈኃዐኜ栚ⱚ
6&/ዊዙዉ኶ወ㮫⒉
6&//ኈኃዐኜ栚ⱚ

6&/዇዇ዙኖ
069

注意:

836/1137

I2C または SMBus 準拠のためには、マスタクロックは次のタイミングを満たす必要があります:

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
表 145. I2C-SMBUS 仕様のクロックタイミング

記号

標準モード
(Sm)

パラメータ

高速モード
(Fm)

高速モードプ
ラス(Fm+)

SMBUS
単位

最小値 最大値 最小値 最大値 最小値 最大値 最小値 最大値
fSCL

100

SCL クロック周波数

400

1000

100

kHz

tHD:STA

(反復)START コンディションの
ホールド時間

4.0

-

0.6

0.26

-

4.0

-

µs

tSU:STA

反復 START コ ン デ ィ シ ョ ン の
セットアップ時間

4.7

-

0.6

0.26

-

4.7

-

µs

tSU:STO

STOP コ ン デ ィ シ ョ ン の セ ッ ト
アップ時間

4.0

-

0.6

0.26

-

4.0

-

µs

tBUF

STOP コ ン デ ィ シ ョ ン と START
コンディション の間のバスフリー
時間

4.7

-

1.3

0.5

-

4.7

-

µs

tLOW

SCL クロックのロー周期

4.7

-

1.3

0.5

-

4.7

-

µs

tHIGH

SCL クロックの周期

4.0

-

0.6

0.26

-

4.0

50

µs

注:

tr

SDA および SCL 信号の立ち上が
り時間

-

1000

-

300

120

-

1000

ns

tf

SDA および SCL 信号の立ち下が
り時間

-

300

-

300

120

-

300

ns

SCLL は、tBUF および tSU:STA タイミングの生成にも使用されます。
SCLH は、tHD:STA および tSU:STO タイミングの生成にも使用されます。
I2C_TIMINGR 設定と I2CCLK 周波数の例については、セクション 28.4.9:I2C_TIMINGR レジスタの

設定例 を参照してください。

マスタ通信の初期化(アドレスフェーズ)
通信を初期化するためには、I2C_CR2 レジスタでアドレス指定されたスレーブについて次のパラメー
タをプログラムする必要があります。
●

アドレッシングモード(7 ビットまたは 10 ビット):ADD10

●

送信されるスレーブアドレス:SADD[9:0]

●

転送方向:RD_WRN

●

10 ビットアドレスが読み出される場合:HEAD10R ビット。HEAD10R を設定して、完全なア
ドレスシーケンスが送信されなければならないか、ヘッダのみ(方向の変更の場合)かを示す必
要があります。

●

転送されるバイト数:NBYTES[7:0]。バイト数が 255 バイト以上の場合は、NBYTES[7:0] に
0xFF を書き込む必要があります。

次に、I2C_CR2 レジスタの START ビットをセットする必要があります。START ビットがセットさ
れているとき、上記のすべてのビットを変更することはできません。
その場合、マスタは、バスがフリーである(BUSY = 0)ことを検出すると、tBUF の遅延後に、自動
的に START コンディションとスレーブアドレスを送信します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

837/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

アービトレーション喪失の場合、マスタはスレーブモードに自動的に切り替えて、スレーブとしてア
ドレス指定された場合は専用アドレスを確認応答できます。

注:

START ビットは、スレーブアドレスがバスに送信されたとき、受信した確認応答値にかかわらず、ハー
ドウェアによってリセットされます。START ビットは、アービトレーション喪失が発生した場合に
も、ハードウェアによってリセットされます。START ビットがセットされているときに、I2C がス
レーブとしてアドレス指定された場合(ADDR=1)、I2C はスレーブモードに切り替わり、ADDRCF
ビットがセットされたときに START ビットがクリアされます。

注:

反復スタートコンディションにも同じ手順が適用されます。この場合、BUSY=1 です。

図 306. マスタ初期化フローチャート
ኻኖኜ⒬㦮▥

⒬㦮岼⸩

,&B&5ቊ━ቭ手ቢርቫቖቡቂቒ'0$ት㦘╈቎ሼቮ

俑ℕ

069

10 ビットアドレススレーブをアドレス指定するマスタレシーバの初期化
スレーブアドレスが 10 ビット形式の場合、I2C_CR2 レジスタの HEAD10R ビットをクリアす
ることによって、完全な読み出しシーケンスを送信することができます。この場合、マスタは、
START ビットがセットされた後、次のような完全なシーケンスを自動的に送信します:
(Re)
START + スレーブアドレス 10 ビットヘッダ書き込み + スレーブアドレスの 2 番目のバイト +
REStart + スレーブアドレス 10 ビットヘッダ読み出し。

●

図 307. HEAD10R=0 のときの 10 ビットアドレス読み出しアクセス
;;
6

;;



ኖዉዙኳቿኦዉኖቑ 崼ቢ⒉ሺ᧫
㦇ሰ手ቢ
㦏⒬ቑኰአእ

$

ኖዉዙኳቿኦዉኖቑ
䟹䥽ቑክኁእ

$

6U



ኖዉዙኳቿኦዉኖቑ 崼ቢ⒉ሺ᧫
㦇ሰ手ቢ
㦏⒬ቑኰአእ

$

'$7$

$

'$7$

$

3

崼ቢ⒉ሺ

㦇ሰ手ቢ

06Y9

838/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
●

マスタが 10 ビットアドレススレーブをアドレス指定して、このスレーブアドレスにデータを送
信した後、同じスレーブからデータを読み出す場合には、まず、マスタ送信フローが行われる必
要があります。その場合、反復開始が、HEAD10R=1 で設定された 10 ビットスレーブアドレス
でセットされます。この場合、マスタは次のシーケンスを送信します:ReStart + スレーブアド
レス 10 ビットヘッダ読み出し。

図 308. HEAD10R=1 のときの 10 ビットアドレス読み出しアクセス
;;
6



ኖዉዙኳቿኦዉኖቑ 崼ቢ⒉ሺ᧫
㦇ሰ手ቢ
㦏⒬ቑኰአእ

$

ኖዉዙኳቿኦዉኖቑ
䟹䥽ቑክኁእ

$

'$7$

$

'$7$

$$

㦇ሰ手ቢ

;;
6U



ኖዉዙኳቿኦዉኖቑ 崼ቢ⒉ሺ᧫
㦇ሰ手ቢ
㦏⒬ቑኰአእ

$

'$7$

$

'$7$

$

3

崼ቢ⒉ሺ

069

マスタトランスミッタ
書き込み転送の場合、ACK が受信されたときの9 番目の SCL パルス後、各バイトの送信後にTXIS フ
ラグがセットされます。
I2C_CR1 レジスタの TXIE ビットがセットされている場合、TXIS イベント時に割り込みが生成され
ます。このフラグは、I2C_TXDR レジスタに次に送信されるデータバイトが書き込まれると、クリア
されます。
転送中の TXIS イベントの数は、NBYTES[7:0] でプログラムされた値に対応します。送信されるデー
タバイト数の合計が 255 より大きい場合、I2C_CR2 レジスタの RELOAD ビットをセットすることに
よって、再ロードモードを選択する必要があります。この場合、NBYTES データが転送されると、
TCR フラグがセットされ、NBYTES[7:0] にゼロ以外の値が書き込まれるまで、SCL ラインはローで
ストレッチされます。
TXIS フラグは、NACK 受信時にはセットされません。
●

RELOAD=0 でNBYTES データが転送されたとき:
–

自動終了モード(AUTOEND=1)では、STOP が自動的に送信されます。

–

ソフトウェア終了モード(AUTOEND=0)では、TC フラグがセットされ、ソフトウェアア
クションを実行するために SCL ラインがローでストレッチされます:
正しいスレーブアドレス設定と転送バイト数で I2C_CR2 レジスタの START ビットを
セットすることによって、RESTART コンディションをリクエストできます。START ビッ
トをセットすると、TC フラグがクリアされ、START コンディションがバスに送信されま
す。
I2C_CR2 レジスタの STOP ビットをセットすることによって、STOP コンディションをリ
クエストできます。STOP ビットをセットすると、TC フラグがクリアされ、STOP コン
ディションがバスに送信されます。

●

NACK が受信された場合:TXIS フラグはセットされず、NACK 受信後、自動的に STOP コン
ディションが送信されます。I2C_ISR レジスタの NACKF フラグがセットされ、NACKIE ビット
がセットされていた場合は割り込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

839/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 309. N≤255 バイトの場合の I2C マスタトランスミッタの転送シーケンスフローチャート
ኻኖኜ抐≰

ኻኖኜ⒬㦮▥

1%<7(6 1
5(67$57ቑ⫃⚗ቒ$872(1' ᇬ
6723ቑ⫃⚗ቒ
ኖዉዙኳቿኦዉኖት岼⸩
,&B&567$57ትኘአእ

ቍሺ

,&B,651$&.) "

ሥቭ

俑ℕ

,&B,657;,6 "

ቍሺ

ሥቭ

,&B7;'5ት㦇ሰ手ባ

1%<7(6
抐≰ሸቯቂሮᇭ

ቍሺ

ሥቭ

,&B,657&
"
ቍሺ

ሥቭ

,&B&567$57ትኖዉዙኳ
ቿኦዉኖ1%<7(6ቊ
ኘአእ

俑ℕ

069

840/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 310. N>255 バイトの場合の I2C マスタトランスミッタの転送シーケンスフローチャート
ኻኖኜ抐≰

ኻኖኜ⒬㦮▥

1%<7(6 [))1 1
5(/2$' 
ኖዉዙኳቿኦዉኖት岼⸩
6HW,&B&567$57

ቍሺ
ቍሺ
,&B,651$&.)

,&B,657;,6 "


"
ሥቭ

ሥቭ

,&B7;'5ት㦇ሰ手ባ
俑ℕ

1%<7(6
抐≰ሸቯቂሮᇭ

ቍሺ

ሥቭ

ሥቭ
,&B,657&

"
,&B&567$57ት
ኖዉዙኳቿኦዉኖ1%<7(6ቊ
ኘአእ

ቍሺ

,&B,657&5

"

ሥቭ
,)1
1%<7(6 1ᇬ1 ᇬ5(/2$' 
俑ℕ

5(67$57ቑ⫃⚗ቒ$872(1' ᇬ6723ቑ⫃⚗ቒ
(/6(
1%<7(6 [))ᇬ1 1
5(/2$' 

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

841/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 311. I2C マスタトランスミッタの転送バス図
,&ኻኖኜእ዆ዐኖኼአኜክኁእᇬ呹╤俑ℕ኿ዙኦ᧤6723᧥ቑ√
⑰√᧶
抐≰

7;,6 7;,6

♦≰
6

ቿኦዉኖ

$

$

GDWD

GDWD

$

3

6&/ኖእዉአኞ
,1,7

(9 (9

7;(
1%<7(6 [[



,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ

,&ኻኖኜእ዆ዐኖኼአኜክኁእᇬኚኲእኃኄቿ俑ℕ኿ዙኦ᧤5(67$57᧥ቑ√

7;,6 7;,6

⑰√᧶

7&

抐≰
6 ቿኦዉኖ

,1,7

$

GDWD

(9 (9

$

GDWD

$

5H6 ቿኦዉኖ

(9

♦≰
6&/ኖእዉአኞ

7;(

1%<7(6

[[



,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7&,65᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 1቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ

069

842/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

マスタレシーバ
読み出し転送の場合、各バイトの受信後や8 番目の SCL パルス後に RXNE フラグがセットされます。
I2C_CR1 レジスタの RXIE ビットがセットされている場合、RXNE イベント時に割り込みが生成され
ます。このフラグは、I2C_RXDR が読み出されたときにクリアされます。
受信されるデータバイト数の合計が 255 より大きい場合、I2C_CR2 レジスタの RELOAD ビットを
セットすることによって、再ロードモードを選択する必要があります。この場合、NBYTES[7:0] デー
タが転送されると、TCR フラグがセットされ、NBYTES[7:0] にゼロ以外の値が書き込まれるまで、
SCL ラインはローでストレッチされます。
●

RELOAD=0 でNBYTES[7:0] データが転送されたとき:
–

自動終了モード(AUTOEND=1)では、最後の受信バイト後に NACK および STOP が自動
的に送信されます。

–

ソフトウェア終了モード(AUTOEND=0)では、最後の受信バイト後に NACK が自動的に
送信され、TC フラグがセットされ、ソフトウェアアクションを実行できるように、SCL
ラインがローでストレッチされます。
正しいスレーブアドレス設定と転送バイト数で I2C_CR2 レジスタの START ビットを
セットすることによって、RESTART コンディションをリクエストできます。START ビッ
トをセットすると、TC フラグがクリアされ、START コンディションとスレーブアドレス
がバスに送信されます。
I2C_CR2 レジスタの STOP ビットをセットすることによって、STOP コンディションをリ
クエストできます。STOP ビットをセットすると、TC フラグがクリアされ、STOP コン
ディションがバスに送信されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

843/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 312. N≤255 バイトの場合の I2C マスタレシーバの転送シーケンスフローチャート

ኻኖኜ♦≰

ኻኖኜ⒬㦮▥

1%<7(6 1
5(67$57ቑ⫃⚗ቒ$872(1' ᇬ
6723ቑ⫃⚗ቒ
ኖዉዙኳቿኦዉኖት岼⸩
,&B&567$57ትኘአእ

ቍሺ
,&B,655;1( "

ሥቭ

,&B5;'5ት崼ቢ⒉ሼ

1%<7(6
♦≰ሺቂሮᇭ

ቍሺ

ሥቭ

,&B,657&
"
ቍሺ

ሥቭ

,&B&567$57ት
ኖዉዙኳቿኦዉኖ
1%<7(6ቊኘአእ

俑ℕ

069

844/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 313. N>255 バイトの場合の I2C マスタレシーバの転送シーケンスフローチャート
ኻኖኜ♦≰

ኻኖኜ⒬㦮▥

1%<7(6 [))1 1
5(/2$' 
ኖዉዙኳቿኦዉኖት岼⸩
,&B&567$57ትኘአእ

ቍሺ
,&B,655;1( "

ሥቭ

,&B5;'5ት崼ቢ⒉ሼ

1%<7(6
♦≰ሺቂሮᇭ

ቍሺ

ሥቭ
ሥቭ
,&B,657&
"
,&B&567$57ት
ኖዉዙኳቿኦዉኖ
1%<7(6ቊኘአእ

ቍ
ሺ
1R
,&B,657&5
"
ሥቭ
,)1
1%<7(6 11 5(/2$' 
5(67$57ቑ⫃⚗ቒ$872(1' ᇬ
6723ቑ⫃⚗ቒ
(/6(
1%<7(6 [))1 1
5(/2$' 

俑ℕ

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

845/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 314. I2C マスタレシーバの転送バス図
,&ኻኖኜዉኔዙክክኁእᇬ呹╤俑ℕ኿ዙኦ᧤6723᧥ቑ√
5;1(

6

ቿኦዉኖ $

GDWD

5;1(

GDWD

$

1$

⑰√᧶
抐≰

3

♦≰
,1,7

(9

(9

6&/ኖእዉአኞ
1%<7(6 [[



,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ

,&ኻኖኜዉኔዙክክኁእᇬኚኲእኃኄቿ俑ℕ኿ዙኦ᧤5(67$57᧥ቑ√
5;1(

5;1(

⑰√᧶

7&

抐≰
6

ቿኦዉኖ $

,1,7

GDWD

$

(9

GDWD

1$

5H6 ቿኦዉኖ

(9

♦≰
6&/ኖእዉአኞ

1%<7(6
[[



1

,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶7&,65᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 1቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ
069

846/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.4.9

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

I2C_TIMINGR レジスタの設定例
下の表に、I2C 仕様に準拠したタイミングを得るための I2C_TIMINGR をプログラムする方法の例を
示します。より正確な設定値を得るには、アプリケーションノートI2C タイミング設定ツール
(AN4235)および該当するソフトウェア STSW-STM32126 を参照してください。

表 146. fI2CCLK = 8 MHz でのタイミング設定の例
標準モード(Sm)

高速モード(Fm)

高速モードプラス(Fm+)

パラメータ
10 kHz

100 kHz

400 kHz

500 kHz

PRESC

1

1

0

0

SCLL

0xC7

0x13

0x9

0x6

tSCLL

200x250 ns = 50 µs

20x250 ns = 5.0 µs

10x125 ns = 1250 ns

7x125 ns = 875 ns

SCLH

0xC3

0xF

0x3

0x3

tSCLH

196x250 ns = 49 µs

tSCL

(1)

~100 µs

16x250 ns = 4.0µs

(2)

~10 µs

4x125ns = 500ns

(2)

~2500 ns

4x125 ns = 500 ns

(3)

~2000 ns(4)

SDADEL

0x2

0x2

0x1

0x0

tSDADEL

2x250 ns = 500 ns

2x250 ns = 500 ns

1x125 ns = 125 ns

0 ns

SCLDEL

0x4

0x4

0x3

0x1

tSCLDEL

5x250 ns = 1250 ns

5x250 ns = 1250 ns

4x125 ns = 500 ns

2x125 ns = 250 ns

1.

SCL 周期 tSCL は、SCL 内部検出遅延のため、tSCLL + tSCLH より大きくなります。tSCL として示されている値は例にすぎません。

2.

tSYNC1 + tSYNC2 最小値は、4 x tI2CCLK = 500 ns です。例:tSYNC1 + tSYNC2 = 1000 ns

3.

tSYNC1 + tSYNC2 最小値は、4 x tI2CCLK = 500 ns です。例:tSYNC1 + tSYNC2 = 750 ns

4.

tSYNC1 + tSYNC2 最小値は、4 x tI2CCLK = 500 ns です。例:tSYNC1 + tSYNC2 = 655 ns

表 147. fI2CCLK = 48 MHz でのタイミング設定の例
標準モード(Sm)

高速モード(Fm)

高速モードプラス(Fm+)

400 kHz

1000 kHz

パラメータ
10 kHz

100 kHz

PRESC

0xB

0xB

5

5

SCLL

0xC7

0x13

0x9

0x3

tSCLL

200 x 250 ns = 50 µs

20 x 250 ns = 5.0 µs

SCLH

0xC3

0xF

tSCLH

196 x 250 ns = 49 µs

tSCL

(1)

~100 µs

(2)

16 x 250 ns = 4.0 µs
~10 µs

(2)

SDADEL

0x2

0x2

tSDADEL

2 x 250 ns = 500 ns

2 x 250 ns = 500 ns

SCLDEL

0x4

0x4

tSCLDEL

5 x 250 ns = 1250 ns

5 x 250 ns = 1250 ns

10 x 125 ns = 1250 ns

4 x 125 ns = 500 ns

0x3

0x1

4 x 125 ns = 500 ns
~2500 ns

(3)

2 x 125 ns = 250 ns
~875 ns(4)

0x3

0x0

3 x 125 ns = 375 ns

0 ns

0x3

0x1

4 x 125 ns = 500 ns

2 x 125 ns = 250 ns

1.

SCL 周期 tSCL は、SCL 内部検出遅延のため、tSCLL + tSCLH より大きくなります。tSCL として示されている値は例にすぎません。

2.

tSYNC1 + tSYNC2 最小値は、4 x tI2CCLK = 83.3 ns です。例:tSYNC1 + tSYNC2 = 1000 ns

3.

tSYNC1 + tSYNC2 最小値は、4 x tI2CCLK = 83.3 ns です。例:tSYNC1 + tSYNC2 = 750 ns

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

847/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

4.

RM0316

tSYNC1 + tSYNC2 最小値は、4 x tI2CCLK = 83.3 ns です。例:tSYNC1 + tSYNC2 = 250 ns

28.4.10

SMBus 固有の機能
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C
の実装 を参照してください。

概要
システム管理バス(SMBus)は、さまざまなデバイスが互いに通信したり、残りのシステム部分と通
信したりできる 2 線インタフェースです。I2C の動作原理に基づきます。SMBus により、システムお
よびパワーマネジメント関連のタスク向けの制御バスが実現できます。
このペリフェラルは、SMBUS 仕様 rev 2.0(http://smbus.org)と互換性があります。
システム管理バス仕様では、3 種類のデバイスを規定しています。
●

スレーブとは、コマンドを受信したり、コマンドに応答したりするデバイスです。

●

マスタとは、コマンドを発行し、クロックを生成し、転送を終了させるデバイスです。

●

ホストとは、システムの CPU にメインインタフェースを提供する特殊なマスタです。ホストは、
マスタ/スレーブとすることができ、SMBus ホスト通知プロトコルをサポートする必要があり
ます。システム内では、ただ 1 つのホストが許容されます。

このペリフェラルは、マスタまたはスレーブデバイスとして、また、ホストとしても設定できます。

SMBUS は、I2C 仕様 rev 2.1 に基づきます。
バスプロトコル
特定のデバイスについて、11 の可能なコマンドプロトコルがあります。デバイスは、11 のプロトコ
ルの一部または全部を使用して通信できます。プロトコルは、Quick Command、Send Byte、Receive
Byte、Write Byte、Write Word、Read Byte、Read Word、Process Call、Block Read、Block Write、お
よび Block Write-Block Read Process Call です。これらのプロトコルは、ユーザのソフトウェアに
よって実装してください。
これらのプロトコルの詳細については、SMBus 仕様バージョン 2.0(http://smbus.org)を参照してく
ださい。

アドレス解決プロトコル(ARP)
SMBus スレーブアドレスの競合は、各スレーブデバイスに新しいユニークなアドレスを動的に割り
当てることによって解決できます。アドレス割り当てを目的とする各デバイスを分離する仕組みを提
供するために、各デバイスは一意デバイス識別子(UDID)を実装する必要があります。128 ビット
の番号がソフトウェアによって実装されます。
このペリフェラルは、アドレス解決プロトコル(ARP)をサポートします。SMBus デバイスのデフォ
ルトアドレス(0b11001100 001)は、I2C_CR1 レジスタの SMBDEN ビットをセットすることによっ
て有効になります。ARP コマンドは、ユーザのソフトウェアによって実装してください。
ARP サポートのために、スレーブモードでアービトレーションも行われます。
SMBus アドレス解決プロトコルの詳細については、SMBus 仕様バージョン 2.0(http://smbus.org)
を参照してください。

848/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

受信コマンドおよびデータ確認応答制御
SMBus レシーバは、受信した各コマンドまたはデータを NACK できなければなりません。スレーブ
モードで ACK 制御を可能にするためには、I2C_CR1 レジスタの SBC ビットをセットすることに
よって、スレーブバイト制御モードを有効にする必要があります。詳細については、スレーブバイト
制御モード(828 ページ)を参照してください。

Host Notify プロトコル
このペリフェラルは、I2C_CR1 レジスタの SMBHEN ビットをセットすることによって、Host Notify
(ホスト通知)プロトコルをサポートします。この場合、ホストは SMBus ホストアドレス(0b0001
000)を確認応答します。
このプロトコルが使用されると、デバイスはマスタとして動作し、ホストはスレーブとして動作しま
す。

SMBus アラート
SMBus ALERT オプション信号がサポートされます。スレーブ専用デバイスは、通信したいホストの
SMBALERT# ピンを通じてホストに信号を送信します。ホストは、割り込みを処理し、アラート応答
アドレス(0b0001 100)を通じて全 SMBALERT# デバイスに同時にアクセスします。SMBALERT#
をローに引き下げたデバイスのみが、アラート応答アドレスを確認応答します。
スレーブデバイスとして設定されたとき(SMBHEN=0)、I2C_CR1 レジスタの ALERTEN ビットを
セットすることによって、SMBA ピンはローに引き下げられます。同時に、アラート応答アドレスが
有効になります。
ホ ス ト と し て 設 定 さ れ た と き(SMBHEN=1)、SMBA ピンで立ち下がりエッジが検出され、
ALERTEN=1 のとき、I2C_ISR レジスタの ALERT フラグがセットされます。I2C_CR1 レジスタの
ERRIE ビットがセットされている場合は、割り込みが生成されます。ALERTEN=0 のときには、外部
SMBA ピンがローの場合でも、ALERT ラインはハイとみなされます。
SMBus ALERT ピンが不要な場合には、ALERTEN=0 の場合、SMBA ピンを標準 GPIO として使用で

きます。

パケットエラーチェック
信頼性と通信の堅牢性を向上させるために、SMBus 仕様にパケットエラーチェックメカニズムが導
入されました。パケットエラーチェックは、各メッセージ転送の終わりにパケットエラーコード
(PEC)を付加することによって実装されます。PEC は、すべてのメッセージバイト(アドレスと読
み出し/書き込みビットを含む)に対して C(x) = x8 + x2 + x + 1 CRC-8 多項式を使用して計算されま
す。
ペリフェラルはハードウェア PEC 計算機が組み込まれ、受信バイトがハードウェアによって計算さ
れた PEC に一致しないときには自動的に非確認応答を送信できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

849/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

タイムアウト
このペリフェラルは、SMBus 仕様バージョン 2.0 で定義された 3 つのタイムアウトに準拠するため
に、ハードウェアタイマが組み込まれています。
.

表 148. SMBus タイムアウト仕様
リミット
記号

パラメータ

tTIMEOUT
tLOW:SEXT

単位

クロックロータイムアウト検出

最小値

最大値

25

35

ms

(1)

累積クロックロー延長時間(スレーブデバイス)

-

25

ms

(2)

累積クロックロー延長時間(マスタデバイス)

-

10

ms

tLOW:MEXT
1.

tLOW:SEXT は、特定のスレーブデバイスが初めの START から STOP までの 1 つのメッセージのクロックサイクルを延長
できる累積時間です。別のスレーブデバイスまたはマスタもクロックを延長して、合計のクロックロー延長時間が
tLOW:SEXT より大きくなることがあります。したがって、このパラメータは、スレーブデバイスをフルスピードのマスタ
の単独のターゲットとして測定されます。

2.

tLOW:MEXT は、マスタがメッセージの各バイト内のクロックサイクルを START-to-ACK、ACK-to-ACK、または ACK-toSTOP から定義に従って延長できる累積時間です。スレーブデバイスまたは別のマスタもクロックを延長して、合計のク
ロックロー時間が tLOW:MEXT より大きくなることがあります。したがって、このパラメータは、フルスピードスレーブデ
バイスをマスタの単独のターゲットとして測定されます。

図 315. tLOW:SEXT、tLOW:MEXT のタイムアウト間隔
栚ⱚ

6723
W/2:6(;7
&ON$FN
W/2:0(;7

W/2:0(;7

&ON$FN
W/2:0(;7

60%&/.

60%'$7

069

850/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

バスアイドル検出
マスタは、クロックおよびデータ信号が tHIGH,MAX より大きい tIDLE の間ハイであった場合、バスはフ
リーであるとみなすことができます(表 145:I2C-SMBUS 仕様のクロックタイミング を参照してく
ださい)
このタイミングパラメータは、マスタがバスに動的に追加し、SMBCLK または SMBDAT ラインで状
態遷移を検出しなかった可能性のあるコンディションをカバーします。この場合、マスタは十分に長
い時間待って、転送が進行中でないことを確認する必要があります。このペリフェラルは、ハード
ウェアバスアイドル検出をサポートします。

28.4.11

SMBus 初期化
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C
の実装 を参照してください。
SMBus 通信を行うためには、I2C 初期化に加えて、他にも特定の初期化を行う必要があります。

受信コマンドおよびデータ確認応答制御(スレーブモード)
SMBus レシーバは、受信した各コマンドまたはデータを NACK できなければなりません。スレーブ
モードで ACK 制御を可能にするためには、I2C_CR1 レジスタの SBC ビットをセットすることに
よって、スレーブバイト制御モードを有効にする必要があります。詳細については、スレーブバイト
制御モード(828 ページ)を参照してください。

特定アドレス(スレーブモード)
必要な場合は、特定の SMBus アドレスを有効にしてください。詳細については、バスアイドル検出

(851 ページ)を参照してください。
●

SMBus デバイスのデフォルトアドレス(0b1100 001)は、I2C_CR1 レジスタの SMBDEN ビッ
トをセットすることによって有効になります。

●

SMBus ホストアドレス(0b0001 000)は、I2C_CR1 レジスタの SMBHEN ビットをセットする
ことによって有効になります。

●

アラート応答アドレス(0b0001100)は、I2C_CR1 レジスタの ALERTEN ビットをセットする
ことで有効になります。

パケットエラーチェック
PEC 計算を有効にするには、I2C_CR1 レジスタの PECEN ビットをセットします。その場合、PEC
転送はハードウェアバイトカウンタ(I2Cx_CR2 レジスタの NBYTES[7:0])を使用して管理されます。
PECEN ビットは、I2C を有効にする前に設定する必要があります。
PEC 転送はハードウェアバイトカウンタによって管理されるので、スレーブモードで SMBus とイン
タフェースするときには SBC ビットをセットする必要があります。PEC は、PECBYTE ビットがセッ
トされ、RELOAD ビットがクリアされたとき、NBYTES-1 データの転送後に転送されます。RELOAD
がセットされた場合、PECBYTE は効果がありません。

注意:

I2C が有効なときには、PECEN 設定の変更はできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

851/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

表 149. SMBUS の PEC 設定
SBC

RELOAD

AUTOEND

PECBYTE

ビット

ビット

ビット

ビット

マスタ Tx/Rx NBYTES + PEC+ STOP

x

0

1

1

マスタ Tx/Rx NBYTES + PEC + ReSTART

x

0

0

1

スレーブ Tx/Rx と PEC

1

0

x

1

モード

タイムアウト検出
タイムアウト検出は、I2C_TIMEOUTR レジスタの TIMOUTEN および TEXTEN ビットをセットする
ことによって有効になります。SMBus 仕様バージョン 2.0 で指定された最大時間の前にタイムアウ
トを検出するようにタイマをプログラムする必要があります。
●

tTIMEOUT チェック
tTIMEOUT チェックを有効にするためには、12 ビットの TIMEOUTA[11:0] ビットをtTIMEOUT パラ
メータをチェックするためにタイマ再ロード値でプログラムする必要があります。SCL ローレ
ベルタイムアウトを検出するためには、TIDLE ビットを 0 に設定する必要があります。
その場合、タイマは、I2C_TIMEOUTR レジスタの TIMOUTEN をセットすることによって有効
になります。
SCL が (TIMEOUTA+1) x 2048 x tI2CCLK より長い時間、ローに設定された場合、I2C_ISR レジ
スタの TIMEOUT フラグがセットされます。

表 150:さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTA の設定例(最大値 tTIMEOUT = 25 ms)を参
照してください。
注意:

TIMEOUTEN ビットがセットされているときには、TIMEOUTA[11:0] ビットおよび TIDLE ビットの
設定変更はできません。
●

tLOW:SEXT および tLOW:MEXT チェック
ペリフェラルがマスタとして設定されているか、スレーブとして設定されているかに応じて、12
ビットの TIMEOUTB タイマは、スレーブの場合は tLOW:SEXT をチェックするために、マスタの
場合は tLOW:MEXT をチェックするために、設定する必要があります。標準では最大値のみが規
定されているので、両方について同じ値を選ぶことができます。
その場合、タイマは、I2C_TIMEOUTR レジスタの TEXTEN ビットをセットすることによって
有効になります。
SMBus ペリフェラルが、
(TIMEOUTB+1)x 2048 x tI2CCLK より長い時間および バスアイドル検
出(851 ページ)セクションで述べられているタイムアウト間隔で、累積 SCL ストレッチを実
行した場合、I2C_ISR レジスタの TIMEOUT フラグがセットされます。

表 151:さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTB の設定例 を参照してください。
注意:

TEXTEN ビットがセットされているときには、TIMEOUTB 設定変更はできません。

バスアイドル検出
tIDLE チェックを有効にするためには、12 ビットの TIMEOUTA[11:0] フィールドをtIDLE パラメータを
得るためにタイマ再ロード値でプログラムする必要があります。SCL および SDA ハイレベルタイム
アウトを検出するためには、TIDLE ビットを 1 に設定する必要があります。
その場合、タイマは、I2C_TIMEOUTR レジスタの TIMEOUTEN ビットをセットすることによって有
効になります。
SCL および SDA の両方のラインが(TIMEOUTA+1)x 4 x tI2CCLK より長い間ハイのままであった場
合、I2C_ISR レジスタの TIMEOUT フラグがセットされます。

852/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
表 152: さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTA の設定例(最大値 tIDLE = 50 ms)を参照してく
ださい。

注意:

TIMEOUTEN がセットされているときに、TIMEOUTA および TIDLE 設定を変更することはできません。

28.4.12

SMBus:I2C_TIMEOUTR レジスタの設定例
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C
の実装 を参照してください。
●

tTIMEOUT の最大時間を 25 ms に設定:

表 150. さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTA の設定例(最大値 tTIMEOUT = 25 ms)

●

fI2CCLK

TIMEOUTA[11:0]

TIDLE

TIMEOUTEN

ビット

ビット

ビット

8 MHz

0x61

0

1

98 x 2048 x 125 ns = 25 ms

16 MHz

0xC3

0

1

196 x 2048 x 62.5 ns = 25 ms

48 MHz

0x249

0

1

586 x 2048 x 20.08 ns = 25 ms

tTIMEOUT

tLOW:SEXT および tLOW:MEXT の最大時間を 8 ms に設定:

表 151. さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTB の設定例

●

fI2CCLK

TIMEOUTB[11:0]

8 MHz

0x1F

1

32 x 2048 x 125 ns = 8 ms

16 MHz

0x3F

1

64 x 2048 x 62.5 ns = 8 ms

48 MHz

0xBB

1

188 x 2048 x 20.08 ns = 8 ms

ビット

tLOW:EXT

TEXTEN ビット

tIDLE の最大時間を 50 µs に設定

表 152. さまざまな I2CCLK 周波数での TIMEOUTA の設定例(最大値 tIDLE = 50 ms)
fI2CCLK

TIMEOUTA[11:0]

8 MHz

0x63

1

1

100 x 4 x 125 ns = 50 µs

16 MHz

0xC7

1

1

200 x 4 x 62.5 ns = 50 µs

48 MHz

0x257

1

1

600 x 4 x 20.08 ns = 50 µs

ビット

TIDLE ビット

TIMEOUTEN
ビット

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

tTIDLE

853/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.4.13

RM0316

SMBus スレーブモード
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C
の実装 を参照してください。
2C スレーブ転送管理(セクション 28.4.7: I2C スレーブモード を参照)に加えて、SMBus をサポー
トするために、いくつか追加のソフトウェアフローチャートが用意されています。

SMBus スレーブトランスミッタ
IP が SMBus で使用されるときには、SBCは、プログラムされたデータバイト数の終わりの PEC 送
信を可能にするため、1 にプログラムする必要があります。PECBYTE ビットがセットされていると
きには、NBYTES[7:0] でプログラムされたバイト数には PEC 送信が含まれます。その場合、TXIS 割
り込みの合計数は NBYTES-1 であり、NBYTES-1 データ転送後にマスタが追加のバイトをリクエス
トした場合、I2C_PECR レジスタの内容が自動的に送信されます。

注意:

PECBYTE ビットは、RELOAD ビットがセットされているときには効果がありません。

図 316. N バイト + PEC の場合の SMBus スレーブトランスミッタの転送シーケンスフ
ローチャート

60%XV
ኖዉዙኳ抐≰

ኖዉዙኳ⒬㦮▥

ቍሺ
,&B,65$''5 "

ሥቭ
,&B,65ቑ$''&2'(ርቫቖ',5ት崼ቢ⒉ሼ
,&B&51%<7(6 1
3(&%<7( 
,&B,&5$''5&)ትኘአእ

6&/ኖእዉአኞ

ቍሺ
,&B,657;,6 "

ሥቭ

,&B7;'57;'$7$ት㦇ሰ手ባ

069

854/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 317. SMBus スレーブトランスミッタの転送バス図(SBC=1)
⑰√᧶

60%XVኖዉዙኳእ዆ዐኖኼአኜክኁእ3(&ቑ√

抐≰
$''5

6

ቿኦዉኖ

7;,6 7;,6

$

GDWD

(9

♦≰
$

GDWD

$

3(&

1$

3

6&/ኖእዉአኞ

(9 (9

1%<7(6



(9᧶$''5,65᧶$''&2'(ትኞኄአኌᇬ1%<7(6 ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ3(&%<7(ትኘአእᇬ$''5&)ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
069

SMBus スレーブレシーバ
I2C が SMBus モードで使用されるときには、SBC は、プログラムされたデータバイト数の終わりの
PEC チェックを可能にするため、1 にプログラムする必要があります。各バイトの ACK 制御を可能
にするためには、再ロードモードを選択する必要があります(RELOAD=1)。詳細については、スレー
ブバイト制御モード(828 ページ)を参照してください。
PEC バイトをチェックするためには、RELOAD ビットをクリアして、PECBYTE ビットをセットす
る必要があります。この場合、NBYTES-1 データが受信された後、次の受信バイトが内部 I2C_PECR
レジスタの内容と比較されます。ACK ビットの値にかかわらず、比較が一致しなかった場合は NACK
が自動的に生成され、比較が一致した場合は ACK が自動的に生成されます。PEC バイトが受信され
ると、他のデータと同様に I2C_RXDR レジスタにコピーされ、RXNE フラグがセットされます。
PEC 不一致の場合、PECERR フラグがセットされ、I2C_CR1 レジスタの ERRIE ビットがセットさ
れていた場合は割り込みが生成されます。
ACK ソフトウェア制御が不要な場合は、PECBYTE=1 をプログラムし、同じ書き込み操作で NBYTES
を連続フローで受信するバイト数にプログラムします。NBYTES-1 が受信された後、次の受信バイト
が PEC であるかどうかがチェックされます。

注意:

PECBYTE ビットは、RELOAD ビットがセットされているときには効果がありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

855/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 318. N バイト + PEC の場合の SMBus スレーブレシーバの転送シーケンスフロー
チャート
60%XV
ኖዉዙኳ抐≰

ኖዉዙኳ⒬㦮▥

ቍሺ
,&B,65$''5 "

ሥቭ
,&B,65ቑ$''&2'(ርቫቖ',5ት崼ቢ⒉ሼ
,&B&51%<7(6 5(/2$' 
3(&%<7( 
,&B,&5$''5&)ትኘአእ

6&/ኖእዉአኞ

ቍሺ
,&B,655;1( "
,&B,657&5 "

ሥቭ
,&B5;'55;'$7$ት崼ቢ⒉ሼ
,&B&51$&. ትኴዊኍ዆ኽ
,&B&51%<7(6 
1 1

1 "

ቍሺ

ሥቭ
5HDG,&B5;'55;'$7$
5(/2$' ትኴዊኍ዆ኽ
1$&. ርቫቖ1%<7(6 

ቍሺ
,&B,655;1( "

ሥቭ
,&B5;'55;'$7$ት崼ቢ⒉ሼ

俑ℕ
069

856/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
図 319. SMBus スレーブレシーバのバス転送図(SBC=1)
⑰√᧶

60%XVኖዉዙኳዉኔዙክክኁእ3(&ቑ√

抐≰
5;1(

$''5
6 ቿኦዉኖ

$

GDWD

$

(9

5;1(
GDWD

(9

1%<7(6

$

5;1(

3(&

♦≰

$

(9

6&/ኖእዉአኞ

3

(9



(9᧶$''5,65$''&2'(ቋ',5ትኞኄአኌᇬ1%<7(6 ᇬ3(&%<7( ᇬ5(/2$' ትኴዊኍ዆ኽᇬ$''5&)ትኘአእ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶3(&ት崼ቢ⒉ሼ

⑰√᧶

60%XVኖዉዙኳዉኔዙክክኁእ3(&ᇬርቫቖ$&.Ⓟ㈰
᧤5(/2$' ᧥ቑ√
$''5
6 ቿኦዉኖ

5;1(ᇬ7&5
$

GDWD

(9
1%<7(6

$
(9

5;1(ᇬ7&5
GDWD

$

3(&

(9

抐≰

5;1(
$

♦≰
3

6&/ኖእዉአኞ

(9



(9᧶$''5,65$''&2'(ቋ',5ትኞኄአኌᇬ1%<7(6 ᇬ3(&%<7( ᇬ5(/2$' ትኴዊኍ዆ኽᇬ$''5&)ትኘአእ
(9᧶5;1(7&5,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼᇬ1$&. ርቫቖ1%<7(6 ቎ኴዊኍ዆ኽ
(9᧶5;1(7&5,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼᇬ1$&. ᇬ1%<7(6 ርቫቖ5(/2$' ቎ኴዊኍ዆ኽ
(9᧶5;1(7&5,65᧶3(&ት崼ቢ⒉ሼ
069

このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C

の実装 を参照してください。
I2C マスタ転送管理(セクション 28.4.8: I2C マスタモード を参照)に加えて、SMBus をサポート
するために、いくつか追加のソフトウェアフローチャートが用意されています。

SMBus マスタトランスミッタ
SMBus マスタが PEC を送信したいときには、START ビットをセットする前に、PECBYTE ビット
をセットする必要があり、バイト数を NBYTES[7:0] フィールドでプログラムする必要があります。こ
の場合、TXIS 割り込みの合計数は NBYTES-1 になります。したがって、NBYTES=0x1 のときに
PECBYTE ビットがセットされた場合、I2C_PECR レジスタの内容が自動的に送信されます。
SMBus マスタが PEC 後に STOP コンディションを送信したい場合は、自動終了モードを選択してく
ださい(AUTOEND=1)。この場合、PEC 送信に続いて、STOP コンディションが自動的に送信され
ます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

857/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

SMBus マスタが PEC 後に RESTART コンディションを送信したい場合は、ソフトウェアモードを選
択してください(AUTOEND=0)。この場合、NBYTES-1 が送信されると、PEC 送信後に I2C_PECR
レジスタの内容が送信され、TC フラグがセットされ、SCL ラインローをストレッチします。RESTART
コンディションを TC 割り込みサブルーチンでプログラムする必要があります。

注意:

PECBYTE ビットは、RELOAD ビットがセットされているときには効果がありません。

図 320. SMBus マスタトランスミッタのバス転送図
7;,6 7;,6
6 ቿኦዉኖ

$

⑰√᧶

GDWD

$

GDWD

$

3(&

$

3

抐≰
♦≰

(9

,1,7

(9
6&/ኖእዉአኞ

7;(

1%<7(6 [[



,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ3(&%<7(ትኘአእᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ

60%XVኻኖኜዉኔዙክክኁእ3(&ᇬኚኲእኃኄቿ俑ℕ኿ዙኦ᧤5(67$57᧥ቑ√

7;,6

⑰√᧶

7&

7;,6

抐≰
6 ቿኦዉኖ
,1,7

[[

$

GDWD

$

GDWD

$

3(&

$

(9 (9

዇ኖኜዙእቿኦዉኖ

(9

♦≰
6&/ኖእዉአኞ

1



1%<7(6
,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ3(&%<7(ትኘአእᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7;,6,65᧶GDWDት㦇ሰ手ባ
(9᧶7&,65᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 1቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ

069

858/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

SMBus マスタレシーバ
SMBus マスタが転送終了時に PEC を受信してから STOP を受信したいときには、自動終了モードを
選択できます(AUTOEND=1)。START ビットをセットする前に、PECBYTE ビットをセットする必
要があり、スレーブアドレスをプログラムする必要があります。この場合、NBYTES-1 データが受信
された後、次の受信バイトが I2C_PECR レジスタの内容と自動的に照合されます。PEC バイトに対
して NACK 応答が与えられた後、STOP コンディションが送信されます。
SMBus マスタが転送終了時に PEC バイトを受信してから RESTART を受信したいときには、ソフト
ウェ ア モ ー ド を 選 択 す る 必 要 があります(AUTOEND=0)。START ビットをセットする前に、
PECBYTE ビットをセットする必要があり、スレーブアドレスをプログラムする必要があります。こ
の場合、NBYTES-1 データが受信された後、次の受信バイトが I2C_PECR レジスタの内容と自動的
に照合されます。PEC バイト受信後に TC フラグがセットされ、SCL ラインローをストレッチしま
す。RESTART コンディションは、TC 割り込みサブルーチンでプログラムできます。

注意:

PECBYTE ビットは、RELOAD ビットがセットされているときには効果がありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

859/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

図 321. SMBus マスタレシーバのバス転送図
60%XVኻኖኜዉኔዙክክኁእ3(&ᇬ呹╤俑ℕ኿ዙኦ᧤6723᧥ቑ√
5;1(

6 ቿኦዉኖ

GDWD

$

$

5;1(
GDWD

$

5;1(
3(&

1$

⑰√᧶
3

抐≰
♦≰

,1,7

(9

(9

(9
6&/ኖእዉአኞ

1%<7(6 [[



,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ3(&%<7(ትኘአእᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶3(&ት崼ቢ⒉ሼ

60%XVኻኖኜዉኔዙክክኁእ3(&ᇬኚኲእኃኄቿ俑ℕ኿ዙኦ᧤5(67$57᧥ቑ√

5;1(

5;1(

⑰√᧶

5;1( 7&

抐≰
6 ቿኦዉኖ $

GDWD

$
(9

,1,7

GDWD

$
(9

3(&

1$
(9

዇ኖኜዙእቿኦዉኖ

(9

♦≰
6&/ኖእዉአኞ

1%<7(6
[[



1

,1,7᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 ᇬ$872(1' ቎ኴዊኍ዆ኽᇬ3(&%<7(ትኘአእᇬ67$57ትኘአእ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶GDWDት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶5;1(,65᧶3(&ት崼ቢ⒉ሼ
(9᧶7&,65᧶ኖዉዙኳቿኦዉኖትኴዊኍ዆ኽᇬ1%<7(6 1቎ኴዊኍ዆ኽᇬ67$57ትኘአእ
069

860/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.4.14

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

アドレス一致時に STOP モードからウェイクアップ
このセクションは、STOP モードからのウェイクアップ機能がサポートされるときにのみ適用されま
す。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。
I2C は、アドレス指定されたとき、MCU を STOP モードからウェイクアップできます(APB クロッ
クはオフ)。すべてのアドレッシングモードがサポートされます。
STOP モードからのウェイクアップを有効にするには、I2C_CR1 レジスタの WUPEN ビットをセッ
トします。STOP モードからのウェイクアップを可能にするには、HSI オシレータを I2CCLK のク
ロックソースとして選択する必要があります。
STOP モード中、HSI はオフです。START が検出されると、I2C インタフェースは HSI をオンに切
り替えて、HSI がウェイクアップするまで SCL ローをストレッチします。
HSI は、アドレス受信に使用されます。
アドレス一致の場合、I2C は、MCU のウェイクアップ時間の間、SCLローをストレッチします。スト
レッチは、ADDR フラグがソフトウェアによってクリアされたときにリリースされ、転送は通常通り
に続行されます。
アドレスが一致しなかった場合、HSI は再びオフになり、MCU はウェイクアップしません。

注:

I2C クロックがシステムクロックの場合、または WUPEN = 0 の場合、START 受信後も HSI オシレー
タはオンになりません。
ADDR 割り込みによってのみ、MCU をウェイクアップできます。したがって、I2C がマスタとして、
または ADDR フラグのセット後にアドレス指定されたスレーブとして転送を行っているときには、
STOP モードに入らないでください。これを管理するには、ADDR 割り込みルーチンで SLEEPDEEP
ビットをクリアして、STOPF フラグのセット後にのみ再びオンにセットします。

注意:

デジタルフィルタは、STOP モードからのウェイクアップ機能と互換性がありません。DNF ビットが
0 でない場合、WUPEN ビットをセットしても効果はありません。

注意:

この機能は、I2C クロックソースが HSI オシレータのときのみ使用できます。

注意:

STOP モードからのウェイクアップ機能の正しい動作を保証するには、クロックストレッチを有効に
する必要があります(NOSTRETCH=0)。

注意:

STOP モードからのウェイクアップが無効な場合(WUPEN=0)、STOP モードに入る前に、I2C ペリ
フェラルを無効にする必要があります(PE=0)。

28.4.15

エラー条件
以下は、通信エラーを引き起こす可能性のあるエラー条件です。

バスエラー(BERR)
バスエラーは、START または STOP コンディションが検出され、複数の 9 SCL クロックパルス後に
なかったときに検出されます。START または STOP コンディションは、SCL がハイとのときに SDA
エッジが発生した場合に検出されます。
バスエラーフラグは、I2C がマスタまたはアドレス指定されたスレーブとして転送に関与する場合に
のみ(すなわち、スレーブモードのアドレスフェーズでないとき)、セットされます。
スレーブモードで START または RESTART の誤配置が検出された場合、I2C は、正しい START コ
ンディションの場合と同様に、アドレス認識状態に入ります。
バスエラーが検出されると、I2C_ISR レジスタの BERR フラグがセットされ、I2C_CR1 レジスタの
ERRIE ビットがセットされていた場合は割り込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

861/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

アービトレーション喪失(ARLO)
アービトレーション喪失は、SDA ラインでハイレベルが送信されたが、SCL 立ち上がりエッジでロー
レベルがサンプリングされたときに検出されます。
●

マスタモードでは、アービトレーション喪失は、アドレスフェーズ、データフェーズ、および
データ確認応答フェーズで検出されます。この場合、SDA および SCL ラインはリリースされ、
START 制御ビットがハードウェアによってクリアされ、マスタは自動的にスレーブモードに切
り替わります。

●

スレーブモードでは、アービトレーション喪失は、データフェーズとデータ確認応答フェーズで
検出されます。この場合、転送は中止され、SCL および SDA ラインがリリースされます。

アービトレーション喪失が検出されると、I2C_ISR レジスタの ARLO フラグがセットされ、I2C_CR1
レジスタの ERRIE ビットがセットされていた場合は割り込みが生成されます。

オーバーラン/アンダーランエラー(OVR)
オーバーランまたはアンダーラインエラーは、スレーブモードで NOSTRETCH=1 のとき、および次
のときに検出されます:
●

受信時、新しいバイトが受信され、RXDR レジスタがまだ読み出されていないとき。新しい受
信バイトは失われ、新しいバイトへの応答として NACK が自動的に送信されます。

●

送信時:
–

STOPF=1 のときには、最初のデータバイトが送信されなければなりません。TXE=0、0xFF
の場合、I2C_TXDR レジスタの内容が送信され、そうでない場合は送信されません。

–

新しいバイトが送信されるべきときに、I2C_TXDR レジスタがまだ書き込まれていなかっ
た場合、0xFF が送信されます。

オーバーランまたはアンダーランエラーが検出されると、I2C_ISR レジスタの OVR フラグがセット
され、I2C_CR1 レジスタの ERRIE ビットがセットされていた場合は割り込みが生成されます。

パケットエラーチェックエラー(PECERR)
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C

の実装 を参照してください。
PEC エラーは、受信した PEC バイトが I2C_PECR レジスタの内容と一致しなかったときに検出され
ます。正しくない PEC の受信後、NACK が自動的に送信されます。
PEC エラーが検出されると、I2C_ISR レジスタの PECERR フラグがセットされ、I2C_CR1 レジス
タの ERRIE ビットがセットされていた場合は割り込みが生成されます。

タイムアウトエラー(TIMEOUT)
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C

の実装 を参照してください。
タイムアウトエラーは、次のような条件で発生します:

862/1137

●

TIDLE=0 であり、SCL が TIMEOUTA[11:0] ビットで定義された時間だけローのままであった場
合:これは SMBus タイムアウトの検出に使用されます。

●

TIDLE=1 であり、SDA および SCL が TIMEOUTA[11:0] ビットで定義された時間だけハイのま
まであった場合:これはバスアイドル状態の検出に使用されます。

●

マスタ累積クロックロー延長時間が TIMEOUTB[11:0] ビットで定義された時間に達した場合
(SMBus tLOW:MEXT パラメータ)。

●

スレーブ累積クロックロー延長時間が TIMEOUTB[11:0] ビットで定義された時間に達した場合
(SMBus tLOW:SEXT パラメータ)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
マスタモードでタイムアウト違反が検出されると、STOP コンディションが自動的に送信されます。
スレーブモードでタイムアウト違反が検出されると、SDA および SCL ラインが自動的にリリースさ
れます。
タイムアウトエラーが検出されると、I2C_ISR レジスタの TIMEOUT フラグがセットされ、I2C_CR1
レジスタの ERRIE ビットがセットされていた場合は割り込みが生成されます。

アラート(ALERT)
このセクションは、SMBus 機能がサポートされるときにのみ適用されます。セクション 28.3: I2C

の実装 を参照してください。
ALERT フラグは、I2C インタフェースがホストとして設定され(SMBHEN=1)、アラートピン検出が
有効であり(ALERTEN=1)、SMBA ピンで立ち下がりエッジが検出されたときにセットされます。
I2C_CR1 レジスタの ERRIE ビットがセットされている場合は、割り込みが生成されます。

28.4.16

DMA リクエスト
DMA を使用した送信
送信について DMA(Direct Memory Access)を有効にするには、I2C_CR1 レジスタの TXDMAEN
ビットをセットします。TXIS ビットがセットされるたびに、データは、DMA ペリフェラル(セク
ション 13:ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
(261 ページ)を参照)を使用して設定
された SRAM 領域から I2C_TXDR レジスタにロードされます。
データのみが DMA で転送されます。
●

マスタモード:初期化、スレーブアドレス、方向、バイト数、および START ビットはソフト
ウェアによってプログラムされます(送信されたスレーブアドレスを DMA で転送することはで
きません)。すべてのデータが DMA を使用して転送されるときには、START ビットをセットす
る前に、DMA を初期化する必要があります。転送の終了は、NBYTES カウンタによって管理さ
れます。マスタトランスミッタ(839 ページ)を参照してください。

●

スレーブモードでは:

●

–

NOSTRETCH=0 では、すべてのデータが DMA を使用して転送されるときには、アドレス
一致イベントの前、または ADDR 割り込みサブルーチンで、ADDR をクリアする前に DMA
を初期化する必要があります。

–

NOSTRETCH=1 では、アドレス一致イベントの前に DMA を初期化する必要があります。

SMBus をサポートする場合:PEC 転送は NBYTES カウンタによって管理されます。SMBus ス
レーブトランスミッタ(854 ページ)および SMBus マスタトランスミッタ(857 ページ)を参
照してください。

注:

DMA が送信に使用される場合、TXIE ビットが有効である必要はありません。

DMA を使用した受信
受信について DMA(Direct Memory Access)を有効にするには、I2C_CR1 レジスタの RXDMAEN
ビットをセットします。RXNE ビットがセットされているときには、データは、I2C_RXDR レジスタ
から DMA ペリフェラル(セクション 13:ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
(261 ペー
ジ)を参照)を使用して設定された SRAM 領域にロードされます。データのみ(PEC を含む)が DMA
で転送されます。
●

マスタモード、初期化、スレーブアドレス、方向、バイト数、および START ビットはソフト
ウェアによってプログラムされます。すべてのデータが DMA を使用して転送されるときには、
START ビットをセットする前に、DMA を初期化する必要があります。転送の終了は、NBYTES
カウンタによって管理されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

863/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

●

NOSTRETCH=0 のスレーブモードでは、すべてのデータが DMA を使用して転送されるときに
は、アドレス一致イベントの前、または ADDR 割り込みサブルーチンで、ADDR をクリアする
前に DMA を初期化する必要があります。

●

SMBus がサポートされる場合(セクション 28.3: I2C の実装 を参照):PEC 転送は NBYTES
カウンタによって管理されます。SMBus スレーブレシーバ(855 ページ)およびSMBus マスタ
レシーバ(859 ページ)を参照してください。

注:

DMA が受信に使用される場合、RXIE ビットが有効である必要はありません。

28.4.17

デバッグモード
マイクロコントローラがデバッグモードに入ると(コア停止)、DBG モジュールの
DBG_I2Cx_SMBUS_TIMEOUT 設定ビットに応じて、SMBus タイムアウトは、通常の動作を続行す
るか、あるいは停止します。

28.5

I2C 低電力モード
表 153. 低電力モード
モード

28.6

説明

SLEEP

影響なし。
I2C 割り込みによって、デバイスは SLEEP モードから復帰します。

STOP

I2C レジスタの内容は保たれます。

STANDBY

I2C ペリフェラルはパワーダウンされ、STANDBY 終了後に再初期化する必要があります。

I2C 割り込み
次の表に、I2C 割り込みリクエストの一覧を示します。

表 154. I2C 割り込みリクエスト
イベントフラグ

イベントフラグ/
割り込みのクリア方法

割り込み有効制御
ビット

受信バッファノットエンプティ

RXNE

I2C_RXDR レジスタを
読み出す

RXIE

送信バッファ割り込みステータス

TXIS

I2C_TXDR レジスタに
書き込む

TXIE

STOPF

STOPCF=1 を書き込む

STOPIE

TCR

I2C_CR2 の NBYTES[7:0]
に 0以外 を書き込む

TC

START=1 または STOP=1
を書き込む

アドレス一致

ADDR

ADDRCF=1 を書き込む

ADDRIE

NACK 受信

NACKF

NACKCF=1 を書き込む

NACKIE

割り込みイベント

STOP 検出割り込みフラグ
転送完了再ロード
転送完了

864/1137

TCIE

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
表 154. I2C 割り込みリクエスト (続き)
イベントフラグ

イベントフラグ/
割り込みのクリア方法

バスエラー

BERR

BERRCF=1 を書き込む

アービトレーション喪失

ARLO

ARLOCF=1 を書き込む

オーバーラン/アンダーラン

OVR

OVRCF=1 を書き込む

PEC エラー

PECERR

PECERRCF=1 を書き込む

タイムアウト/tLOW エラー

TIMEOUT

TIMEOUTCF=1 を書き込む

ALERT

ALERTCF=1 を書き込む

割り込みイベント

SMBus アラート

割り込み有効制御
ビット

ERRIE

製品実装に応じて、これらの割り込みイベントのすべてで同じ割り込みベクトルを共有するか(I2C
グローバル割り込み)、2 つの割り込みベクトル(I2C イベント割り込みと I2C エラー割り込み)にグ
ループ化することができます。詳細については、セクション:割り込みベクタと例外ベクタを参照し
てください。
I2C 割り込みを有効にするには、次のシーケンスが必要です。
1.

NVIC で I2C IRQ チャネルを設定し、有効にします。

2.

割り込みを生成するように I2C を設定します。

I2C ウェイクアップイベントは EXTI コントローラに接続されます(セクション 14.2:拡張割り込み

/イベントコントローラ(EXTI)を参照)。

図 322. I2C 割り込みマッピング図
7&5
7&

7&,(

7;,6
7;,(
5;1(
5;,(

,&ኁ኶ዐእ━ቭ手ቢ

6723)
6723,(
$''5
$''5,(

,&ኍዊዙክወ━ቭ手ቢ

1$&.)
1$&.,(

%(55
295
$5/2
7,0(287
$/(57
3(&(55

(55,(

,&ኅ዆ዙ━ቭ手ቢ

06Y9

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

865/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7

RM0316

I2C レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタは、ワード(32 ビット)単位でアクセスされます。

28.7.1

制御レジスタ 1(I2C_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000 0000
アクセス:このレジスタへの書き込みアクセスが進行中のときに書き込みアクセスが発生した場合を
除き、ウェイト状態なし。この場合、前の書き込みアクセスが完了するまで、2 番目の書き込みアク
セスにウェイト状態が挿入されます。2 番目の書き込みアクセスの遅延は、最大 2 x PCLK1 + 6 x
I2CCLK です。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PECEN

ALERT
EN

SMBD
EN

SMBH
EN

GCEN

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

5

4

3

2

1

0

15

14

RXDMA TXDMA
EN
EN
rw

rw

11

10

9

8

18

17

WUPE NOSTR
N
ETCH

16
SBC

13

12

Res.

ANF
OFF

DNF

ERRIE

TCIE

STOP
IE

NACK
IE

ADDR
IE

RXIE

TXIE

PE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23 PECEN:PEC イネーブル
0:PEC 計算は無効です。
1:PEC 計算は有効です。

注:

SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 22 ALERTEN:SMBus アラート有効
デバイスモード(SMBHEN=0):
0:SMBA ピンをハイにリリースし、アラート応答アドレスヘッダを無効にします。0001100x の後に
NACK が続きます。
1:SMBA ピンをローに駆動し、アラート応答アドレスヘッダを有効にします:0001100x の後に ACK
が続きます。
ホストモード(SMBHEN=1):
0:SMBus アラートピン(SMBA)はサポートされません。
1:SMBus アラートピン(SMBA)はサポートされます。

注:

ALERTEN=0 のときには、SMBA ピンを標準 GPIO として使用できます。
SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 21 SMBDEN:SMBus デバイスデフォルトアドレス有効
0:デバイスデフォルトアドレス無効。アドレス 0b1100001x は NACK されます。
1:デバイスデフォルトアドレス有効。アドレス 0b1100001x は ACK されます。

注:

866/1137

SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

ビット 20 SMBHEN:SMBus ホストアドレス有効
0:ホストアドレス無効。アドレス 0b0001000x は NACK されます。
1:ホストアドレス有効。アドレス 0b0001000x は ACK されます。

注:

SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 19 GCEN:同報イネーブル
0:同報は無効です。アドレス 0b00000000 は NACK されます。
1:同報は有効です。アドレス 0b00000000 は ACK されます。
ビット 18 WUPEN:STOP モードからのウェイクアップ有効
0:STOP モードからのウェイクアップ無効。
1:STOP モードからのウェイクアップ有効。

注:

STOP モードからのウェイクアップ機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、
ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 28.3: I2C の実装 を参照してくだ
さい。

注:

WUPEN は、DNF = 0000 のときのみセットできます。

ビット 17 NOSTRETCH:クロックストレッチ無効
このビットは、スレーブモードでのクロックストレッチを無効にするために使用されます。マスタモード
ではクリアされたままでなければなりません。
0:クロックストレッチ有効
1:クロックストレッチ無効

注:

このビットは、I2C が無効(PE = 0)のときのみプログラムできます。

ビット 16 SBC:スレーブバイト制御
このビットは、スレーブモードでのハードウェアバイト制御を有効にするために使用されます。
0:スレーブバイト制御無効
1:スレーブバイト制御有効
ビット 15 RXDMAEN:DMA 受信リクエスト有効
0:DMA モードは受信に無効
1:DMA モードは受信に有効
ビット 14 TXDMAEN:DMA 送信リクエスト有効
0:DMA モードは送信に無効
1:DMA モードは送信に有効
ビット 13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 ANFOFF:アナログノイズフィルタ OFF
0:アナログノイズフィルタ有効
1:アナログノイズフィルタ無効

注:

このビットは、I2C が無効(PE = 0)のときのみプログラムできます。

ビット 11:8 DNF[3:0]:デジタルノイズフィルタ
これらのビットは、SDA および SCL 入力のデジタルノイズフィルタを設定するために使用されます。デ
ジタルフィルタは、最大 DNF[3:0] * tI2CCLK の長さのスパイクを除去します。
0000:デジタルフィルタ無効
0001:デジタルフィルタは有効であり、最大 1 tI2CCLK の除去能力を持ちます。
...

1111:デジタルフィルタは有効であり、最大 15 tI2CCLK の除去能力を持ちます。

注:

アナログフィルタも有効化した場合、デジタルフィルタがアナログフィルタに追加されます。
このフィルタは、I2C が無効(PE = 0)のときのみプログラムできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

867/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

ビット 7 ERRIE:エラー割り込み有効
0:エラー検出割り込み無効
1:エラー検出割り込み有効

注:

次のようなエラーが発生すると、割り込みが生成されます:
アービトレーション喪失(ARLO)
バスエラー検出(BERR)
オーバーラン/アンダーラン(OVR)
タイムアウト検出(TIMEOUT)
PEC エラー検出(PECERR)

アラートピンイベント検出(ALERT)
ビット 6 TCIE:転送完了割り込み有効
0:転送完了割り込み無効
1:転送完了割り込み有効

注:

次のようなイベントが発生すると、割り込みが生成されます:
転送完了(TC)
転送完了再ロード(TCR)

ビット 5 STOPIE:STOP 検出割り込み有効
0:STOP 検出(STOPF)割り込み無効
1:STOP 検出(STOPF)割り込み有効
ビット 4 NACKIE:非確認応答受信割り込み有効
0:非確認応答(NACKF)受信割り込み無効
1:非確認応答(NACKF)受信割り込み有効
ビット 3 ADDRIE:アドレス一致割り込み有効(スレーブのみ)
0:アドレス一致(ADDR)割り込み無効
1:アドレス一致(ADDR)割り込み有効
ビット 2 RXIE:RX 割り込み有効
0:受信(RXNE)割り込み無効
1:受信(RXNE)割り込み有効
ビット 1 TXIE:TX 割り込み有効
0:送信(TXIS)割り込み無効
1:送信(TXIS)割り込み有効
ビット 0 PE:ペリフェラルは有効です。
0:ペリフェラルは無効です。
1:ペリフェラルは有効です。

注:

868/1137

PE=0 のとき、I2C SCL および SDA ラインはリリースされます。内部ステートマシンおよびス
テータスビットはリセット値に戻されます。クリアされたときには、PE は少なくとも 3 APB ク
ロックサイクルの間、ローに保たれる必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.2

制御レジスタ 2(I2C_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0000
アクセス:このレジスタへの書き込みアクセスが進行中のときに書き込みアクセスが発生した場合を
除き、ウェイト状態なし。この場合、前の書き込みアクセスが完了するまで、2 番目の書き込みアク
セスにウェイト状態が挿入されます。2 番目の書き込みアクセスの遅延は、最大 2 x PCLK1 + 6 x
I2CCLK です。

31
Res.

30
Res.

29
Res.

28
Res.

27

26

25

24

Res.

PEC
BYTE

AUTO
END

RE
LOAD

23

NBYTES[7:0]

rs

rw

rw

rw

9

8

7

22

6

21

20

15

14

13

12

11

10

5

4

NACK

STOP

START

HEAD
10R

ADD10

RD_W
RN

SADD[9:0]

rs

rs

rs

rw

rw

rw

rw

19

3

18

17

16

2

1

0

ビット 31:27 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 26 PECBYTE:パケットエラーチェックバイト
このビットはソフトウェアによってセットされ、PEC が転送されたとき、または STOP コンディション
あるいはアドレス一致を受信したとき、また、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。
0:PEC転送なし。
1:PEC 送信/受信がリクエストされます。

注:

このビットに 0 を書き込んでも、効果はありません。
このビットは、RELOAD がセットされているときには効果がありません。
このビットは、SBC=0 のとき、スレーブモードでは効果がありません。
SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 25 AUTOEND:自動終了モード(マスタモード)
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:ソフトウェア終了モード:NBYTES データが転送されると TC フラグがセットされ、SCLローをス
トレッチします。
1:自動終了モード:NBYTES データが転送されると、STOP コンディションが自動的に送信されます。

注:

このビットは、スレーブモードまたは RELOAD ビットがセットされているときには効果がありま
せん。

ビット 24 RELOAD:NBYTES 再ロードモード
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:転送は、NBYTES データの転送後、完了します(STOP または RESTART が続きます)
。
1:転送は、NBYTES データの転送後に完了しません(NBYTES が再ロードされます)
。NBYTES デー
タが転送されると TCR フラグがセットされ、SCLローをストレッチします。
ビット 23:16 NBYTES[7:0]:バイト数
送受信されるバイト数は、ここでプログラムされます。このフィールドは、SBC=0 のスレーブモードで
は効果がありません。

注:

START ビットがセットされているときに、これらのビットを変更することはできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

869/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

ビット 15 NACK:NACK 生成(スレーブモード)
このビットはソフトウェアによってセットされ、NACK が送信されたとき、または STOP コンディション
あるいはアドレス一致を受信したとき、またはPE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。
0:現在の受信バイト後に ACK が送信されます。
1:現在の受信バイト後に NACK が送信されます。

注:

このビットに 0 を書き込んでも、効果はありません。
このビットは、スレーブモードでのみ使用されます:マスタレシーバモードでは、NACK ビット
の値にかかわらず、STOP または RESTART コンディション前の最後のバイト後に NACK が自動
的に生成されます。
スレーブレシーバ NOSTRETCH モードでオーバーランが発生すると、NACK ビットの値にかか
わらず、NACK が自動的に生成されます。
ハードウェア PEC チェックが有効なとき(PECBYTE=1)、PEC 確認応答値は NACK 値に依存し
ません。

ビット 14 STOP:STOP 生成(マスタモード)
このビットはソフトウェアによってセットされ、STOP コンディションが検出されたとき、または PE=0
のときにハードウェアによってクリアされます。
マスタモード:
0:STOP生成なし。
1:現在のバイト転送後の STOP生成。

注:

このビットに 0 を書き込んでも、効果はありません。

ビット 13 START:START 生成
このビットはソフトウェアによってセットされ、START とアドレスシーケンスが送信された後、アービ
トレーション喪失によって、タイムアウトエラー検出によって、または PE=0 のときに、ハードウェアに
よってクリアされます。I2C_ICR レジスタの ADDRCF ビットに "1" を書き込むことによって、ソフトウェ
アによってクリアすることもできます。
0:START生成なし。
1:RESTART/START生成:
– I2C がすでにマスタモードであり、AUTOEND=0 の場合、このビットをセットすると、RELOAD=0 の
とき、NBYTES 転送の終了後に REPEATED START コンディションが生成されます。
– そうでない場合、このビットをセットすると、バスがフリーになると、START コンディションが生成
されます。

注:

このビットに 0 を書き込んでも、効果はありません。
バスが BUSY の場合、または I2C がスレーブモードの場合でも、START ビットをセットできま
す。
このビットは、RELOAD がセットされているときには効果がありません。

ビット 12 HEAD10R:読み出し方向のみの10 ビットアドレスヘッダ(マスタレシーバモード)
0:マスタは完全な 10 ビットスレーブアドレス読み出しシーケンスを送信します:START + 2 バイト
の書き込み方向の10 ビットアドレス+ RESTART +読み出し方向の10 ビットアドレスの最初の 7 ビッ
ト。
1:マスタは 10 ビットアドレスの最初の 7 ビットのみを送信し、その後に読み出し方向を送信します。

注:

START ビットがセットされているときに、このビットを変更することはできません。

ビット 11 ADD10:10 ビットアドレッシングモード(マスタモード)
0:マスタは 7 ビットアドレッシングモードで動作します。
1:マスタは 10 ビットアドレッシングモードで動作します。

注:

START ビットがセットされているときに、このビットを変更することはできません。

ビット 10 RD_WRN:転送方向(マスタモード)
0:マスタは書き込み転送をリクエストします。
1:マスタは読み出し転送をリクエストします。

注:

870/1137

START ビットがセットされているときに、このビットを変更することはできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

ビット 9:8 SADD[9:8]:スレーブアドレスビット 9:8(マスタモード)
7 ビットアドレッシングモード(ADD10=0):
これらのビットは無視されます。
10 ビットアドレッシングモード(ADD10=1):
これらのビットには、送信されるスレーブアドレスのビット 9:8 を書き込みます。

注:

START ビットがセットされているときに、これらのビットを変更することはできません。

ビット 7:1 SADD[7:1]:スレーブアドレスビット 7:1(マスタモード)
7 ビットアドレッシングモード(ADD10=0):
これらのビットには、送信される 7 ビットのスレーブアドレスを書き込みます。
10 ビットアドレッシングモード(ADD10=1)
:
これらのビットには、送信されるスレーブアドレスのビット 7:1 を書き込みます。

注:

START ビットがセットされているときに、これらのビットを変更することはできません。

ビット 0 SADD0:スレーブアドレスビット 0(マスタモード)
7 ビットアドレッシングモード(ADD10=0):
このビットは無視されます。
10 ビットアドレッシングモード(ADD10=1)
:
このビットには、送信されるスレーブアドレスのビット 0 を書き込みます。

注:

START ビットがセットされているときに、これらのビットを変更することはできません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

871/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.3

RM0316

Own Address 1 レジスタ(I2C_OAR1)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000 0000
アクセス:このレジスタへの書き込みアクセスが進行中のときに書き込みアクセスが発生した場合を
除き、ウェイト状態なし。この場合、前の書き込みアクセスが完了するまで、2 番目の書き込みアク
セスにウェイト状態が挿入されます。2 番目の書き込みアクセスの遅延は、最大 2 x PCLK1 + 6 x
I2CCLK です。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

OA1
MODE

OA1[9:8]

OA1[7:1]

OA1[0]

rw

rw

rw

rw

OA1EN

Res.

Res.

Res.

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 OA1EN:Own Address 1 有効
0:Own Address 1 無効。受信されたスレーブアドレス OA1 は NACK されます。
1:Own Address 1 有効。受信されたスレーブアドレス OA1 は ACK されます。
ビット 14:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10 OA1MODE Own Address 1 10 ビットモード
0:Own Address 1は 7 ビットアドレスです。
1:Own Address 1は 10 ビットアドレスです。

注:

このビットは、OA1EN=0 のときのみ書き込むことができます。

ビット 9:8 OA1[9:8]:インタフェースアドレス
7 ビットアドレッシングモード:無視されます。
10 ビットアドレッシングモード:アドレスのビット 9:8。

注:

これらのビットは、OA1EN=0 のときのみ書き込むことができます。

ビット 7:1 OA1[7:1]:インタフェースアドレス
アドレスのビット 7:1

注:

これらのビットは、OA1EN=0 のときのみ書き込むことができます。

ビット 0 OA1[0]:インタフェースアドレス
7 ビットアドレッシングモード:無視されます。
10 ビットアドレッシングモード:アドレスのビット 0。

注:

872/1137

このビットは、OA1EN=0 のときのみ書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.4

Own Address 2 レジスタ(I2C_OAR2)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000
アクセス:このレジスタへの書き込みアクセスが進行中のときに書き込みアクセスが発生した場合を
除き、ウェイト状態なし。この場合、前の書き込みアクセスが完了するまで、2 番目の書き込みアク
セスにウェイト状態が挿入されます。2 番目の書き込みアクセスの遅延は、最大 2 x PCLK1 + 6 x
I2CCLK です。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

15

14

13

12

11

OA2EN

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

OA2MSK[2:0]

OA2[7:1]

rw

rw

0
Res.

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 OA2EN:Own Address 2 有効
0:Own Address 2 無効。受信されたスレーブアドレス OA2 は NACK されます。
1:Own Address 2 有効。受信されたスレーブアドレス OA2 は ACK されます。
ビット 14:11 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 10:8 OA2MSK[2:0]:Own Address 2マスク
000:マスクなし。
001:OA2[1] はマスクされ、無視されます。OA2[7:2] のみ比較されます。
010:OA2[2:1] はマスクされ、無視されます。OA2[7:3] のみ比較されます。
011:OA2[3:1] はマスクされ、無視されます。OA2[7:4] のみ比較されます。
100:OA2[4:1] はマスクされ、無視されます。OA2[7:5] のみ比較されます。
101:OA2[5:1] はマスクされ、無視されます。OA2[7:6] のみ比較されます。
110:OA2[6:1] はマスクされ、無視されます。OA2[7] のみ比較されます。
111:OA2[7:1] はマスクされ、無視されます。比較は行われず、すべての(予約済みを除く)7 ビット
受信アドレスが確認応答されます。

注:

これらのビットは、OA2EN=0 のときのみ書き込むことができます。
OA2MSK が 0 でなくなると、予約済み I2C アドレス(0b0000xxx および 0b1111xxx)は、比較

が一致した場合でも確認応答されません。
ビット 7:1 OA2[7:1]:インタフェースアドレス
アドレスのビット 7:1

注:

これらのビットは、OA2EN=0 のときのみ書き込むことができます。

ビット 0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

873/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.5

RM0316

タイミングレジスタ(I2C_TIMINGR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ウェイト状態なし

31

30

29

28

PRESC[3:0]

27

26

25

24

Res.

Res.

Res.

Res.

11

10

9

8

23

22

14

20

19

SCLDEL[3:0]

rw
15

21

18

12

7

6

16

SDADEL[3:0]

rw
13

17

rw
5

4

3

SCLH[7:0]

SCLL[7:0]

rw

rw

2

1

0

ビット 31:28 PRESC[3:0]:タイミングプリスケーラ
このフィールドは、データのセットアップおよびホールドカウンタ(I2C のタイミング(820 ページ)を
参照)と SCL ハイおよびローレベルカウンタ(I2C マスタ初期化(835 ページ)を参照)に使用されるク
ロック周期 tPRESC を生成して、I2CCLK をプリスケールするために使用されます。
tPRESC = (PRESC+1) x tI2CCLK
ビット 27:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23:20 SCLDEL[3:0]:データセットアップ時間
このフィールドは、SDA エッジと SCL 立ち上がりエッジの間に遅延 tSCLDEL を生成するために使用され
ます。マスタモードおよびスレーブモード(NOSTRETCH = 0)では、SCL ラインは tSCLDEL の間、ロー
をストレッチします。
tSCLDEL = (SCLDEL+1) x tPRESC

注:

tSCLDEL は、tSU:DAT タイミングを生成するために使用されます。

ビット 19:16 SDADEL[3:0]:データホールド時間
このフィールドは、SCL 立ち下がりエッジと SDA エッジの間に遅延 tSDADEL を生成するために使用され
ます。マスタモードおよびスレーブモード(NOSTRETCH = 0)では、SCL ラインは tSCADEL の間、ロー
をストレッチします。
tSDADEL= SDADEL x tPRESC

注:

SDADEL は、tHD:DAT タイミングを生成するために使用されます。

ビット 15:8 SCLH[7:0]:SCL ハイ周期(マスタモード)
このフィールドは、マスタモードで SCL ハイ周期を生成するために使用されます。
tSCLH = (SCLH+1) x tPRESC

注:

SCLH は、tSU:STO および tHD:STA タイミングを生成するためにも使用されます。

ビット 7:0 SCLL[7:0]:SCL ロー周期(マスタモード)
このフィールドは、マスタモードで SCL ロー周期を生成するために使用されます。
tSCLL = (SCLL+1) x tPRESC

注:

SCLL は、tBUF および tSU:STA タイミングを生成するためにも使用されます。

注:

このレジスタは、I2C が無効(PE=0)のときに設定する必要があります。

注:

STM32CubeMX ツールは、I2C 設定ウィンドウの I2C_TIMINGR コンテンツを計算し、提供します。

874/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.6

タイムアウトレジスタ(I2C_TIMEOUTR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0000
アクセス:このレジスタへの書き込みアクセスが進行中のときに書き込みアクセスが発生した場合を
除き、ウェイト状態なし。この場合、前の書き込みアクセスが完了するまで、2 番目の書き込みアク
セスにウェイト状態が挿入されます。2 番目の書き込みアクセスの遅延は、最大 2 x PCLK1 + 6 x
I2CCLK です。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

TEXTEN

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

TIMOUTEN

Res.

Res.

TIDLE

TIMEOUTA [11:0]

rw

rw

20

19

18

17

16

4

3

2

1

0

TIMEOUTB [11:0]

rw

rw

rw

11

10

9

8

7

6

5

ビット 31 TEXTEN:拡張クロックタイムアウト有効
0:拡張クロックタイムアウト検出は無効です。
1:拡張クロックタイムアウト検出は有効です。tLOW:EXT を超える累積 SCL ストレッチが I2C インタ
フェースによって行われると、タイムアウトエラーが検出されます(TIMEOUT=1)。
ビット 30:28 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 27:16 TIMEOUTB[11:0]:バスタイムアウト B
このフィールドは、累積クロック拡張タイムアウトを設定するために使用されます:
マスタモードでは、マスタ累積クロックロー拡張時間(tLOW:MEXT)が検出されます。
スレーブモードでは、スレーブ累積クロックロー拡張時間(tLOW:SEXT)が検出されます。
tLOW:EXT = (TIMEOUTB+1) x 2048 x tI2CCLK

注:

これらのビットは、TEXTEN=0 のときのみ書き込むことができます。

ビット 15 TIMOUTEN:クロックタイムアウト有効
0:SCL タイムアウト検出は無効です。
1:SCL タイムアウト検出は有効です。SCL が tTIMEOUT(TIDLE=0)を超えてローであるか、tIDLE
(TIDLE=1)を超えてハイであった場合、タイムアウトエラーが検出されます(TIMEOUT=1)。
ビット 14:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 TIDLE:アイドルクロックタイムアウト検出
0:TIMEOUTA は、SCL ロータイムアウトの検出に使用されます。
1:TIMEOUTA は、SCL と SDA の両方のハイタイムアウト(バスアイドル条件)の検出に使用されます。

注:

このビットは、TIMOUTEN=0 のときのみ書き込むことができます。

ビット 11:0 TIMEOUTA[11:0]:バスタイムアウト A
このフィールドは、以下を設定するために使用されます:
– TIDLE=0 のときの SCL ロータイムアウト条件 tTIMEOUT
tTIMEOUT = (TIMEOUTA+1) x 2048 x tI2CCLK
– TIDLE=1 のときのバスアイドル条件(SCL と SDA の両方のハイ)
tIDLE = (TIMEOUTA+1) x 4 x tI2CCLK

注:

注:

これらのビットは、TIMOUTEN=0 のときのみ書き込むことができます。

SMBus 機能がサポートされない場合、このレジスタは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0x00000000 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

875/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.7

RM0316

割り込みおよびステータスレジスタ(I2C_ISR)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0001
アクセス:ウェイト状態なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

BUSY

Res.

ALERT

TIME
OUT

PEC
ERR

OVR

ARLO

BERR

TCR

TC

r

r

r

r

r

r

r

r

21

20

19

18

17

ADDCODE[6:0]

DIR

r

r

5

4

STOPF NACKF
r

r

16

r
3

2

1

0

ADDR

RXNE

TXIS

TXE

r

r

rs

rs

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23:17 ADDCODE[6:0]:アドレス一致コード(スレーブモード)
これらのビットは、アドレス一致イベントが発生したときに(ADDR = 1)、受信したアドレスで更新され
ます。
10 ビットアドレスの場合、ADDCODE は 10 ビットのヘッダとその後のアドレスの 2 つの MSB を示しま
す。
ビット 16 DIR:転送方向(スレーブモード)
このフラグは、アドレス一致イベントが発生したときに(ADDR=1)、更新されます。
0:書き込み転送、スレーブはレシーバモードになります。
1:読み出し転送、スレーブはトランスミッタモードになります。
ビット 15 BUSY:バスビジー
このフラグは、バスで通信が進行中であることを示します。START コンディションが検出されたときに、
ハードウェアによってセットされます。STOP コンディションが検出されたとき、または PE=0 のときに
ハードウェアによってクリアされます。
ビット 14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 ALERT:SMBus アラート
このフラグは、SMBHEN=1(SMBus ホスト設定)
、ALERTEN=1、および SMBALERT イベント(立ち下
がりエッジ)が SMBA ピンで検出されたときに、ハードウェアによってセットされます。ALERTCF ビッ
トをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。
SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 12 TIMEOUT:タイムアウトまたは tLOW 検出フラグ
このフラグは、タイムアウトまたは拡張クロックタイムアウトが発生したときに、ハードウェアによって
セットされます。TIMEOUTCF ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。
SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

876/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

ビット 11 PECERR:受信時の PEC エラー
このフラグは、受信した PEC が PEC レジスタの内容に一致しないときに、ハードウェアによってセッ
トされます。正しくない PEC の受信後、NACK が自動的に送信されます。PECCF ビットをセットする
ことによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。
SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 10 OVR:オーバーラン/アンダーラン(スレーブモード)
このフラグは、NOSTRETCH=1 のスレーブモードで、オーバーラン/アンダーランエラーが発生したと
きに、ハードウェアによってセットされます。OVRCF ビットをセットすることによって、ソフトウェア
によってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 9 ARLO:アービトレーション喪失
このフラグは、アービトレーション喪失の場合に、ハードウェアによってセットされます。ARLOCF ビッ
トをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 8 BERR:バスエラー
このフラグは、ペリフェラルが転送に関与しているので、START または STOP コンディションの誤配置
が検出されたときに、ハードウェアによってセットされます。このフラグは、スレーブモードのアドレス
フェーズではセットされません。BERRCF ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってク
リアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 7 TCR:転送完了再ロード
このフラグは、RELOAD=1 および NBYTES データが転送されたときに、ハードウェアによってセットさ
れます。NBYTES にゼロ以外の値が書き込まれたときにソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。
このフラグは、マスタモード、または SBC ビットがセットされているときのスレーブモードで
のみ使用されます。

ビット 6 TC:転送完了(マスタモード)
このフラグは、RELOAD=0、AUTOEND=0、および NBYTES データが転送されたときに、ハードウェア
によってセットされます。START ビットまたは STOP ビットがセットされたときに、ソフトウェアに
よってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 5 STOPF:STOP 検出フラグ
このフラグは、バス上で STOP コンディションが検出され、ペリフェラルがこの転送に関与していると
きに、ハードウェアによってセットされます:
– マスタとして。ただし、STOP コンディションがペリフェラルによって生成される場合。
– または、スレーブとして。ただし、ペリフェラルがこの転送中にアドレス指定されていた場合。
STOPCF ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 4 NACKF:非確認応答受信フラグ
このフラグは、バイト送信後に NACK を受信したときに、ハードウェアによってセットされます。
NACKCF ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 3 ADDR:アドレス一致(スレーブモード)
このビットは、受信したスレーブアドレスが有効なスレーブアドレスの 1 つに一致したときに、ハード
ウェアによってセットされます。ADDRCF ビットをセットすることによって、ソフトウェアによってク
リアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

877/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

ビット 2 RXNE:受信データレジスタノットエンプティ(レシーバ)
このビットは、受信データが I2C_RXDR レジスタにコピーされ、読み出す準備ができたときに、ハード
ウェアによってセットされます。I2C_RXDR が読み出されたときにクリアされます。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 1 TXIS:送信割り込みステータス(トランスミッタ)
このビットは、I2C_TXDR レジスタが空であり、送信データを I2C_TXDR レジスタに書き込む必要があ
るときに、ハードウェアによってセットされます。次の送信データが I2C_TXDR レジスタに書き込まれ
たときにクリアされます。
このビットは、NOSTRETCH=1 のときのみ、ソフトウェアによって 1 を書き込んで、TXIS イベントを
生成することができます(TXIE=1 の場合に割り込み、または TXDMAEN=1 の場合に DMA リクエスト)。

注:

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

ビット 0 TXE:送信データレジスタエンプティ(トランスミッタ)
このビットは、I2C_TXDR レジスタが空のときに、ハードウェアによってセットされます。次の送信デー
タが I2C_TXDR レジスタに書き込まれたときにクリアされます。
このビットは、ソフトウェアによって 1 を書き込んで、送信データレジスタ I2C_TXDR をフラッシュで
きます。

注:

28.7.8

このビットは、PE=0 のとき、ハードウェアによってセットされます。

割り込みクリアレジスタ(I2C_ICR)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ウェイト状態なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

STOP
CF

NACK
CF

ADDR
CF

Res.

Res.

Res.

w

w

w

Res.

Res.

ALERT
TIM
PECCF OVRCF
CF
OUTCF
w

w

w

w

9

8

ARLO
CF

BERR
CF

w

w

Res.

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13 ALERTCF:アラートフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの ALERT フラグがクリアされます。

注:

SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 12 TIMOUTCF:タイムアウト検出フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの TIMEOUT フラグがクリアされます。

注:

SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 11 PECCF:PEC エラーフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの PECERR フラグがクリアされます。

注:

SMBus 機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強
制的に 0 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

ビット 10 OVRCF:オーバーラン/アンダーランフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの OVR フラグがクリアされます。

878/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

ビット 9 ARLOCF:アービトレーション喪失フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの ARLO フラグがクリアされます。
ビット 8 BERRCF:バスエラーフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの BERRF フラグがクリアされます。
ビット 7:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 STOPCF:STOP 検出フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの STOPF フラグがクリアされます。
ビット 4 NACKCF:非確認応答フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの ACKF フラグがクリアされます。
ビット 3 ADDRCF:アドレス一致フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、I2C_ISR レジスタの ADDR フラグがクリアされます。このビットに 1 を
書き込むと、I2C_CR2 レジスタの START ビットもクリアされます。
ビット 2:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

28.7.9

PEC レジスタ(I2C_PECR)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ウェイト状態なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PEC[7:0]
r

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 PEC[7:0] パケットエラーチェックレジスタ
PECEN=1 のとき、このフィールドは内部 PEC を含みます。
PEC は、PE=0 のとき、ハードウェアによってクリアされます。

注:

SMBus 機能がサポートされない場合、このレジスタは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0x00000000 に設定されます。セクション 28.3:I2C の実装 を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

879/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

28.7.10

RM0316

受信データレジスタ(I2C_RXDR)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ウェイト状態なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

RXDATA[7:0]
r

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 RXDATA[7:0] 8 ビット受信データ
I2C バスから受信したデータバイト。

28.7.11

送信データレジスタ(I2C_TXDR)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:0x0000 0000
アクセス:ウェイト状態なし

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

7

6

5

4

3

2

1

0

15

14

13

12

11

10

9

8

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TXDATA[7:0]
rw

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:0 TXDATA[7:0] 8 ビット送信データ
I2C バスに送信されるデータバイト。

注:

880/1137

これらのビットは、TXE=1 のときのみ書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

28.7.12

I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

I2C レジスタマップ
次の表に、I2C のレジスタマップとリセット値を示します。

0

0

0

0

TCIE

NACKIE

ADDRIE
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

SCLL[7:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

TIMEOUTA[11:0]

TXE

0

0

0

0

0

1

0

0

0

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

0

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

0

0

0

0

0

PEC[7:0]
0

0

0

RXDATA[7:0]
0

リセット値

Res.

TXIS

0

Res.

0

Res.

0

ARLOCF

0

BERRCF

0

Res.

0

Res.

0

PECCF

0

OVRCF

0

Res.

0

Res.

0

TIMOUTCF

0

Res.

0

Res.

0

ALERTCF

0

Res.

RXNE

0

ADDR

0

NACKF

0

NACKCF

0

ADDRCF

0

STOPF

0

STOPCF

0

TC

0
TCR

0

Res.

0

Res.

0

ARLO

0

BERR

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

STOPIE

ERRIE
0

0
Res.

I2C_RXDR

0

OVR

0

0

OA2[7:1]

リセット値

0x24

0

PECERR

0

PE

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

ADDCODE[6:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

I2C_PECR

0

0

TIMEOUT

0

0

ALERT

0

0

BUSY

0

0

0

Res.

0

0

0

DIR

0

0

0

Res.

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

Res.

0

0

Res.

0

0

0

Res.

0

0

0

OA1[9:0]

TIDLE

0

Res.

0

0

SCLH[7:0]

TIMOUTEN

Res.

Res.

Res.

Res.
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

I2C_ICR

0

0

0

Res.

I2C_ISR

0

0

Res.

Res.

0

SDADEL[3:
0]

0

Res.

Res.

リセット値

SCLDEL[3:0
]

TIMEOUTB[11:0]

Res.

I2C_
TIMEOUTR

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

PRESC[3:0]

TEXTEN

I2C_TIMINGR

0

0

TXIE

0

OA2EN

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

Res.

Res.

0

OA2MS
K [2:0]

リセット値

0x20

0

0

SADD[9:0]

I2C_OAR2

リセット値

0x1C

0

0

0

Res.

0x18

0

0

RXIE

0

ADD10

0

RD_WRN

0

Res.

0

OA1MODE

0

0

0

Res.

0x14

Res.
ANFOFF

0

0

HEAD10R

0

Res.

TXDMAEN
STOP

START

0

Res.

SBC

0

OA1EN

RXDMAEN
NACK

0

Res.

NOSTRETCH

0

Res.

GCEN

WUPEN

0

Res.

SMBHEN

0

Res.

SMBDEN

0

NBYTES[7:0]

リセット値

0x10

0

Res.

0

Res.

0

Res.

ALERTEN

Res.

0

Res.

0

RELOAD

0

Res.

0

AUTOEND

0

Res.

0

PECBYTE

Res.

Res.

Res.

Res.

0

DNF[3:0]

リセット値
Res.

0xC

I2C_OAR1

Res.

0x8

Res.

リセット値

0

Res.

Res.

Res.

Res.

I2C_CR2

Res.

0x4

Res.

リセット値

PECEN

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

I2C_CR1

Res.

0x0

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 155. I2C レジスタマップとリセット値

0

0

0

0

0

881/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

882

参考資料
I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース

RM0316

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

I2C_TXDR

Res.

0x28

レジスタ

Res.

オフ
セット

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 155. I2C レジスタマップとリセット値 (続き)

TXDATA[7:0]
0

リセット値

0

0

0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

882/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29

USART(Universal synchronous asynchronous
receiver transmitter)

29.1

概要
USART(Universal Synchronous Asynchronous Receiver Transmitter)を使用すると、業界標準の NRZ
非同期シリアルデータフォーマットを必要とする外部機器と柔軟に全二重データ交換を行うことが
できます。USART は、プログラム可能なボーレートジェネレータを使用して、非常に広範囲のボー
レートを提供します。
USART は、マルチプロセッサ通信に加え、同期式単方向通信と半二重単線通信をサポートします。
また、LIN(Local Interconnect Network)、スマートカードプロトコル、および IrDA(Infrared Data
Association)SIR ENDEC 仕様、およびモデム操作(CTS/RTS)もサポートします。
マルチバッファ設定で DMA(直接メモリアクセス)を使用することによって、高速データ通信が可
能です。

29.2

USART の主な機能
●

全二重非同期通信

●

NRZ 標準フォーマット(マーク/スペース)

●

16 倍または 8 倍に設定可能なオーバーサンプリング方式によって、速度とクロック誤差の間の
柔軟性を実現

●

最大 9 Mbit/s (クロック周波数が 72 MHz のとき)まで共通にプログラム可能な送信および受
信ボーレートと 8 倍のオーバーサンプリング

●

以下を許可するデュアルクロックドメイン:
–

USART 機能と STOP モードからのウェイクアップ

–

PCLK 再プログラミングから独立した便利なボーレートプログラミング

●

自動ボーレート検出

●

プログラム可能なデータワード長(7 または 8 または 9 ビット)

●

データ順序をプログラム可能(MSB ファースト/LSB ファーストのシフト)

●

設定可能なストップビット(1 または 2 個のストップビット)

●

同期通信のための同期モードとクロック出力

●

単線半二重通信

●

DMA を使用した連続通信

●

送受信バイトは集中型 DMA を使用して専用 SRAM にバッファリング

●

トランスミッタとレシーバ用に個別の有効ビット

●

送信と受信の信号極性を個別に制御

●

スワップ可能な Tx/Rx ピン設定

●

モデムと RS-485 トランシーバのハードウェアフロー制御

●

通信制御/エラー検出フラグ

●

パリティ制御:
–

パリティビットの送信

–

受信したデータバイトのパリティ検査

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

883/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
●

14 の割り込みソース(フラグ付き)

●

マルチプロセッサ通信

RM0316

アドレスが一致しない場合、USART はミュートモードに入ります。
●

29.3

ミュートモードからのウェイクアップ(アイドルライン検出またはアドレスマーク検出による)

USART の拡張機能
●

LIN マスタの同期ブレーク送信機能と LIN スレーブのブレーク検出機能
–

●

通常モードで 3/16 ビット期間をサポートする IrDA SIR エンコーダデコーダ

●

スマートカードモード

●

884/1137

USART が LIN 用にハードウェア設定されている場合、13 ビットのブレーク生成と 10/11
ビットのブレーク検出

–

ISO/IEC 7816-3 標準で定義されているスマートカードの T=0 および T=1 非同期プロトコ
ルをサポート

–

スマートカード動作用に 0.5 個および 1.5 個のストップビット

Modbus 通信のサポート
–

タイムアウト機能

–

CR/LF キャラクタ認識

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

29.4

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

USART の実装
表 156. STM32F3xx USART の機能
STM32F303xB/C および
STM32F358xC

USART のモード/機能(1)

STM32F303xD/E および
STM32F398xE

STM32F303x6/8 および
STM32F328x8

USART1/
USART2/
USART3

UART4

UART5

USART1/
USART2/
USART3

UART4

UART5

USART1

USART2/
USART3

モデムのハードウェアフロー制御

X

-

-

X

-

-

X

X

DMA を使用した連続通信

X

X

-

X

X

-

X

X

マルチプロセッサ通信

X

X

X

X

X

X

X

X

X

-

-

X

-

-

X

X

-

-

X(4)

-

-

X(4)

-

同期モード
スマートカードモード

X

(2)(3)

単線半二重通信

X

X

X

X

X

X

X

X

Ir SIR ENDEC ブロック

X

X

X

X

X

X

X

-

LIN モード

X

X

X

X

X

X

X

-

デュアルクロックドメインと STOP
モードからのウェイクアップ

X

X

X

X

X

X

X

-

レシーバタイムアウト割り込み

X

X

X

X

X

X

X

-

Modbus 通信

X

X

X

X

X

X

X

-

-

-

-

-

-

-

-

-

自動ボーレート検出
ドライバイネーブル

X
(4 モード)
X

USART データ長
1.

8 および 9 ビット

X
(4 モード)
X

7、8、および 9 ビット

X
(4 モード)
X

X

7、8、および 9 ビット

X:サポートされています。

2.

UE ビット = 0 のとき、CK 出力は無効です。

3.

STM32F303xB/C の場合、次の制限があります。USART がスマートカードモードで使用されており、カードが Answer To Reset の後でデ
フォルトの通信パラメータを使用できず、クロック停止にサポートしていない場合、CK でカードにクロック供給できません。この原因は、
一部のパラメータを再プログラミングしている間、USART とクロック出力を無効にする必要があるためです。

4.

UE ビット値に関係なく、CLKEN = 1 の場合に CK は常に使用可能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

885/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.5

RM0316

USART の機能詳細
USART の双方向通信には、少なくとも 2 本のピンが必要です。すなわち、受信データ入力(RX)と
送信データ出力(TX)です。
●

RX:受信データ入力。
これはシリアルデータ入力です。データ復旧にはオーバーサンプリング技術が使用され、有効な
入力データとノイズを区別しています。

●

TX:送信データ出力。
トランスミッタが無効なときは、出力ピンは入出力ポート設定に戻ります。トランスミッタが有
効で、送信すべきデータがないとき、TX ピンはハイレベルになります。単線 およびスマート
カードモードでは、この I/O はデータの送受信に使用されます。

シリアルデータは、通常の USART モードでは、これらのピンを通じて送受信されます。フレームは、
以下で構成されます。
●

送受信前のアイドルライン

●

スタートビット

●

データワード(7、8、または 9 ビット)LSBファースト

●

フレームの完了を示す 0.5 個、1 個、1.5 個、2 個のストップビット

●

USART インタフェースはボーレートジェネレータを使用

●

ステータスレジスタ(USART_ISR)

●

受信および送信データレジスタ(USART_RDR、USART_TDR)

●

ボーレートレジスタ(USART_BRR)

●

ガードタイムレジスタ(USART_GTPR)- スマートカードモードの場合

各ビットの定義については、セクション 29.8:USART レジスタ(927 ページ)を参照してください。
同期モードおよびスマートカードモードでインタフェースするには、以下のピンが必要です。
●

CK:クロック出力。このピンは、SPI マスタモードに対応する同期送信用のトランスミッタデー
タクロックを出力します(スタートビットとストップビットのクロックパルスはなく、ソフト
ウェアオプションで最後のデータビットのクロックパルスを送信します)。これと並行して、RX
でデータを同期受信できます。これを使用して、シフトレジスタを持つペリフェラルを制御でき
ます。クロックの位相と極性は、ソフトウェアでプログラム可能です。スマートカードモードで
は、CK 出力はスマートカードにクロックを供給できます。

RS232 ハードウェアフロー制御モードでは、以下のピンが必要です。
●

CTS:Clear To Send は、ハイレベルのとき、現在の転送の終わりにデータ送信をブロックします。

●

RTS:Request To Send は、ローレベルのとき、USART がデータを受信する準備ができたこと
を示します。

RS485 ハードウェアフロー制御モードでは、以下のピンが必要です。
●

注:

886/1137

DE:Driver Enable は、外部トランシーバの送信モードを有効にします。

DE と RTS は同じピンを共有します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 323. USART のブロック図
3:'$7$

35'$7$
㦇ሰ手ቢ

崼ቢ⒉ሺ
᧤&38ቡቂቒ'0$᧥

᧤&38ቡቂቒ'0$᧥

7;
5;

,U'$6,5
(1'(&
ኳዊአኌ

'5᧤ኤዙኜዉንኖኜ᧥

抐≰ኤዙኜዉንኖኜ
᧤7'5᧥

♦≰ኤዙኜዉንኖኜ
᧤5'5᧥

抐≰ኔኲእዉንኖኜ

ዉኔዙክኔኲእዉንኖኜ

86$57B*735ዉንኖኜ
*7
36&
86$57B&5ዉንኖኜ

&.Ⓟ㈰

&.

86$57B&5ዉንኖኜ

86$57B&5ዉንኖኜ
86$57B&5ዉንኖኜ
576
'(
&76

ኬዙኦኃኄቿ
ኲዊዙ
ነዐእዊዙ዆
抐≰Ⓟ㈰

ዉኔዙክ
ኌዊአኌ

ኃኄኁኌ
ቿአኴ
ዃከአእ

ዉኔዙክⓅ㈰

86$57B&5ዉንኖኜ

86$57B,65ዉንኖኜ

86$57━
ቭ手ቢⓅ㈰

86$57B%55ዉንኖኜ
7(

እ዆ዐኖኼአኜ
ኌዊአኌ

እ዆ዐኖኼአኜዉዙእ
ነዐእዊዙ዆

86$57',9ቡቂቒ86$57',9
᧤ኇዙክዙኒዐኴ዇ዐኍ኿ዙኦ቎
ቫቮ᧥
㽷

%55>@

ዉኔዙክዉዙእ
ነዐእዊዙ዆

5(
I&.

᧤㽷᧥

㈢㧴ቑኹዙዉዙእንኄኪዉዙኜ
069

1.

USART_BRR レジスタの USARTDIV のコーディングの詳細については、セクション 29.5.4: USART ボーレート生成 を
参照してください。

2.

fCK は、fLSE、fHSI、fPCLK、fSYS のいずれかです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

887/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.5.1

RM0316

USART キャラクタの説明
ワード長は、USART_CR1 レジスタの M[1:0] ビットをプログラムすることによって、7、8、または
9 ビットとして選択できます(図 324 を参照)。

注:

●

7 ビットのキャラクタ長:M[1:0] = 10

●

8 ビットのキャラクタ長:M[1:0] = 00

●

9 ビットのキャラクタ長:M[1:0] = 01

7 ビットデータ長モードでは、スマートカードモード、LIN マスタモード、および自動ボーレート
(0x7F および 0x55 フレーム検出)はサポートされません。7 ビットモードは、一部の USART での
みサポートされます。
デフォルトでは、信号(TX または RX)はスタートビットの処理中ではロー状態です。また、ストッ
プビットの処理中にはハイ状態です。
これらの値は、極性設定制御により、各信号について個別に反転できます。

アイドルキャラクタは、すべてが「1」のフレームとして解釈されます(「1」の数にはストップビッ
トの数が含まれます)。
ブレークキャラクタは、フレーム周期中に「0」を受信することと解釈されます。ブレークフレーム
の終了時、トランスミッタは 2 個のストップビットを挿入します。
送信と受信は、共通のボーレートジェネレータによって駆動され、それぞれのクロックは、トランス
ミッタとレシーバの有効ビットがそれぞれセットされたときに生成されます。
各ブロックの詳細を次に示します。

888/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 324. ワード長のプログラミング
ኰአእዌዙኦ栆᧤0 ᧥ᇬ⊚ቑኖእአኴኰአእ
♾厌ቍ
ኮ዇ኣኀ
ኰአእ

ኤዙኜኲዉዙኽ
ኖኜዙእ
ኰአእ

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

㶰ቑ
ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ

ኌዊአኌ
ኖኜዙእ
ኰአእ

ቿኁኦወኲዉዙኽ
ኳዉዙኌኲዉዙኽ

ኖእአኴ ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ ኰአእ

ኰአእዌዙኦ栆᧤0 ᧥ᇬ⊚ቑኖእአኴኰአእ
♾厌ቍኮ዇ኣኀኰአእ

ኤዙኜኲዉዙኽ
ኖኜዙእ
ኰአእ

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

㶰ቑ
ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ

ኌዊአኌ

ኖኜዙእ
ኰአእ

ቿኁኦወኲዉዙኽ
ኳዉዙኌኲዉዙኽ

ኖእአኴ ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ ኰአእ

ኰአእዌዙኦ栆᧤0 ᧥ᇬ⊚ቑኖእአኴኰአእ
ኤዙኜኲዉዙኽ
ኖኜዙእ
ኰአእ

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

♾厌ቍ
ኮ዇ኣኀ
ኰአእ

%LW

㶰ቑ
ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ

ኌዊአኌ

ቿኁኦወኲዉዙኽ
ኳዉዙኌኲዉዙኽ

ኖኜዙእ
ኰአእ

ኖእአኴ ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ ኰአእ

/%&/ኰአእቒᇬ㦏㈛ቑኤዙኜቑኌዊአኌኮወኖትⓅ㈰ሺቡሼᇭ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

889/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.5.2

RM0316

USART トランスミッタ
トランスミッタは、M ビットのステータスに応じて、7、8、または 9 ビットのデータワードを送信で
きます。トランスミッタ機能を有効にするには、送信イネーブルビット(TE)をセットする必要があ
ります。送信シフトレジスタ内のデータは TX ピンで出力され、対応するクロックパルスは CK ピン
で出力されます。

キャラクタ送信
USART 送信時、データはLSBファースト(デフォルト設定)で TX ピンにシフトアウトされます。こ
のモードでは、USART_TDR レジスタは、内部バスと送信シフトレジスタの間のバッファ(TDR)で
構成されます(図 323 を参照)。
各キャラクタの前には、スタートビット(1 ビット周期、論理レベルロー)があります。キャラクタ
は、設定可能な数のストップビットで終端されます。
USART では、0.5 個、1 個、1.5 個および 2 個のストップビットがサポートされます。

注:

送信データを USART_TDR に書き込む前に、TE ビットをセットする必要があります。
データの送信中に TE ビットをリセットしないでください。送信中に TE ビットをリセットすると、
ボーレートカウンタが停止されるため、TX ピンのデータが破壊されます。送信中のデータは失われ
ます。
TE ビットが有効になると、アイドルフレームが送信されます。
設定可能なストップビット
各キャラクタとともに送信されるストップビットの数は、制御レジスタ 2 のビット 13、12 でプログ
ラミングできます。
●

1 個のストップビット:ストップビット数のデフォルト値です。

●

2 個のストップビット:通常の USART モード、単線モード、およびモデムモードでサポートさ
れます。

●

ストップビット1.5個:スマートカードモードで使用されます。

●

0.5 個のストップビット:スマートカードモードでのデータの受信に使用されます。

アイドルフレームの送信にはストップビットが含まれます。
ブレーク送信は、10 個のロービット(M[1:0] = 00 のとき)または 11 個のロービット(M[1:0] = 01
のとき)または 9 個のロービット(M[1:0] = 10 のとき)の後に 2 個のストップビットが続きます
(図 325 を参照)。長いブレーク(9/10/11 個のロービットを超える長さのブレーク)を送信すること
はできません。

890/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 325. 設定可能なストップビット
ኰአእኤዙኜᇬ⊚ቑኖእአኴኰአእ
♾厌ቍ
ኤዙኜኲዉዙኽ
㶰ቑኤዙኜኲዉዙኽ
㶰ቑ
ኮ዇ኣኀኰአእ
ኖኜዙእ
ኖኜዙእ
ኖእአኴ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ

ኌዊአኌ
/%&/ኰአእቒᇬ㦏㈛ቑኤዙኜቑኌዊአኌኮወኖትⓅ㈰ሺቡሼᇭ

ኰአእኤዙኜᇬ⊚ቑኖእአኴኰአእ
ኤዙኜኲዉዙኽ
♾厌ቍ
㶰ቑ 㶰ቑኤዙኜኲዉዙኽ
ኮ዇ኣኀኰአእ
ኖኜዙእ
ኖኜዙእ

ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኖእአኴ
ኰአእ

ኰአእኤዙኜᇬ⊚ቑኖእአኴኰአእ
♾厌ቍ
ኮ዇ኣኀኰአእ
ኖኜዙእ

ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኰአእ
ኖእአኴ
ኰአእ
ኤዙኜኲዉዙኽ

㶰ቑ 㶰ቑኤዙኜኲዉዙኽ
ኖኜዙእ
ኰአእ

06Y9

キャラクタ送信手順
1.

ワード長を定義するには、USART_CR1 の M ビットをプログラムします。

2.

USART_BRR レジスタを使用して、希望するボーレートを選択します。

3.

USART_CR2 レジスタでストップビットの数をプログラミングします。

4.

USART_CR1 レジスタの UE ビットに 1 を書き込んで、USART を有効にします。

5.

マルチバッファ通信を行う場合には、USART_CR3 レジスタの DMA 有効(DMAT)を選択しま
す。マルチバッファ通信の説明に基づいて、DMA レジスタを設定します。

6.

USART_CR1 の TE ビットをセットして、最初の送信としてアイドルフレームを送信します。

7.

送信するデータを USART_TDR レジスタに書き込みます(これによって TXE ビットがクリア
されます)。シングルバッファの場合、送信される各データにこれを繰り返します。

8.

USART_TDR レジスタに最後のデータを書き込んだ後、TC=1 になるまで待ちます。これは、最
後のフレームの送信が完了したことを示します。これは、たとえば最後の送信内容の破壊を避け
るために、USART が無効になったり HALT モードに入ったりする場合に必要です。

1 バイト通信
TXE ビットは、常に送信データレジスタへの書き込みによってクリアされます。
TXE ビットは、ハードウェアによってセットされ、次を示します。
●

データは USART_TDR レジスタからシフトレジスタへ移動され、データ送信が開始しています。

●

USART_TDR レジスタは空です。

●

次のデータを、前のデータに上書きせずに、USART_TDR レジスタに書き込めます。

TXEIE ビットがセットされている場合、このフラグは割り込みを生成します。
送信が行われている場合、USART_TDR レジスタへの書き込み命令によってデータが TDR レジスタ
に格納され、次に、データが現在進行中の送信の最後にシフトレジスタにコピーされます。
送信が行われていないときには、USART_TDR レジスタへの書き込み命令によってデータがシフトレ
ジスタに格納され、データ送信が開始され、TXE ビットがセットされます。
フレームが送信され(ストップビットの後)
、TXE ビットがセットされると、TC ビットはハイレベル
になります。USART_CR1 レジスタの TCIE ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

891/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

USART_TDR レジスタに最後のデータを書き込んだ後は、USART を無効にしたり、マイクロコント
ローラを低電力モードにする前に TC=1 になるまで待つ必要があります(図 326:送信時の TC/TXE
の動作 を参照)。

図 326. 送信時の TC/TXE の動作
ቿኁኦወኴ዇ቿዐኳወ

ኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ

7;዆ኁዐ
ኬዙኦኃኄቿቊኘአእᇬ
ኚኲእኃኄቿቊኌ዇ቿ

7;(ኲ዆ኍ

86$57B'5

)

ኬዙኦኃኄቿቊኘአእᇬ
ኚኲእኃኄቿቊኌ዇ቿ

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእ

)

)

ኬዙኦኃኄቿቊ
ኘአእ

7&ኲ዆ኍ

ኚኲእኃኄቿ
ቊ86$57ት
㦘╈▥ሺቡሼ

ኚኲእኃኄቿሯ7;( ቎
ቍቮቑት㈔ቆ቉ᇬ'5቎)ት
㦇ሰ手ቢቡሼ

ኚኲእኃኄቿሯ7;( ቎
ቍቮቑት㈔ቆ቉ᇬ'5቎)ት
㦇ሰ手ቢቡሼ

7;( ቍቑቊ7&ቒ
ኘአእሸቯቡሾቶᇭ

ኚኲእኃኄቿሯ7;( ቎
ቍቮቑት㈔ቆ቉ᇬ'5቎)ት
㦇ሰ手ቢቡሼ

7;( ቍቑቊ7&ቒ
ኘአእሸቯቡሾቶᇭ

7;( ቍቑቊ7&ቒ
ኘአእሸቯቡሼ

ኚኲእኃኄቿቒᇬ7& ቎ቍቮቡቊ㈔ቄቡሼᇭ

DLE

ブレークキャラクタ
SBKRQ ビットをセットすると、ブレークキャラクタが送信されます。ブレークフレーム長は、M ビッ
トに依存します(図 324 を参照)。
SBKRQ ビットに 1 が書き込まれた場合、現在のキャラクタ送信の完了後、TX ラインにブレークキャ
ラクタが送信されます。SBKF ビットは書き込み操作によってセットされ、ブレークキャラクタが完
了すると(ブレークキャラクタの後のストップビット時に)ハードウェアによってリセットされます。
USART は、次のフレームのスタートビットが正しく認識されるように、ブレークフレームの終わり
に 2 ビットの長さの間、ロジック 1 信号(STOP)を挿入します。
アプリケーションが、まだ送信されていないものも含めて、以前に挿入されたすべてのデータに続い
てブレークキャラクタを送信する必要がある場合、ソフトウェアは SBKRQ ビットをセットする前
に、TXE フラグのアサートを待つ必要があります。

アイドルキャラクタ
TE ビットをセットすると、USART は、最初のデータフレームの前にアイドルフレームを送信します。

29.5.3

USART レシーバ
USART は、USART_CR1 レジスタの M ビットに応じて、7、8 または 9 ビットのデータワードを受
信できます。

スタートビット検出
スタートビット検出シーケンスは、16 倍または 8 倍でオーバーサンプリングするときと同じです。
USART では、サンプルの特定シーケンスが認識されると、スタートビットが検出されます。このシー
ケンスは、1 1 1 0 X 0 X 0X 0X 0 X 0X 0 です。

892/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 327. 16 倍または 8 倍でオーバーサンプリングするときのスタートビットの検出

5;䕅㏚

ቿኁኦወ

ኖኜዙእኰአእ

5;዆ኁዐ
䚕㎂䤓ቍ
ኒዐኴወ
ኌዊአኌ













































;

;

;

ኒዐኴ዇ዐኍሸቯቂ⊳
⸮椪ቑ
ኒዐኴወ
ኌዊአኌ

;

;

;

;

;

;

;

;









ኰአእ㣑栢

ኖኜዙእኰአእ
䭉崜ቑ㧰ↅ









䵚ቄₚሯቭኅአን㮫⒉

;



;



;

ቇቑኰአእቑ␔ቇቑ
ኰአእⅴₙሯ









;

;

;

ቇቑኰአእቑ␔ቇቑ
ኰአእⅴₙሯ
DL

注:

シーケンスが完了していない場合、スタートビットの検出は中止され、レシーバはアイドル状態に
戻って(フラグはセットされません)、立ち下がりエッジを待ちます。
サンプリングされた 3 つのビットが 0 の場合(第 3、第 5、および第 7 ビットでの最初のサンプリン
グで 3 つのビットが 0 であり、第 8、第 9、および第 10 ビットでの 2 回目のサンプリングでも 3 つ
のビットが 0)、スタートビットが確認されます(RXNE フラグがセットされ、RXNEIE=1 の場合は
割り込みが生成されます)。
次の場合、スタートビットは確認されますが(RXNE フラグがセットされ、RXNEIE=1 の場合は割り
込みが生成されます)、NF ノイズフラグがセットされます。
a)

両方のサンプリングについて、サンプリングされた 3 ビットのうちの 2 ビットが 0 の場合
(第 3、第 5、および第 7 ビットのサンプリングと、第 8、第 9、および第 10 ビットのサン
プリング)。

または
b)

いずれか一方のサンプリングで(第 3、第 5、および第 7 ビットでのサンプリングまたは
第 8、第 9、および第 10 ビットでのサンプリング)、3 つのビットのうち 2 つが 0 の場合。

a. または b. のいずれの条件も満たされない場合、スタートビットの検出は中止され、レシーバはア
イドル状態に戻ります(フラグはセットされません)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

893/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

キャラクタの受信
USART の受信時には、データは RX ピンを通じてLSBファーストでシフトインされます。このモー
ドでは、USART_RDR レジスタは、内部バスと受信シフトレジスタの間のバッファ(RDR)で構成
されます。
キャラクタ受信手順
1.

ワード長を定義するには、USART_CR1 の M ビットをプログラムします。

2.

ボーレートレジスタ USART_BRR を使用して、希望するボーレートを選択します。

3.

USART_CR2 レジスタでストップビットの数をプログラミングします。

4.

USART_CR1 レジスタの UE ビットに 1 を書き込んで、USART を有効にします。

5.

マルチバッファ通信を行う場合には、USART_CR3 レジスタの DMA 有効(DMAR)を選択しま
す。マルチバッファ通信の説明に基づいて、DMA レジスタを設定します。

6.

USART_CR1 レジスタの RE ビットをセットします。これによってレシーバが有効になり、ス
タートビットの検索を開始します。

キャラクタが受信されると、
●

RXNE ビットは、シフトレジスタの内容が RDR レジスタに転送されたことを示すためにセット
されます。言い換えると、データは受信され、読み出し可能です(関連するエラーフラグも同様
です)。

●

RXNEIE ビットがセットされていた場合、割り込みが生成されます。

●

受信中にフレームエラー、ノイズまたはオーバーランエラーが検出された場合、エラーフラグを
セットできます。RXNE によって PE フラグもセットできます。

●

マルチバッファでは、RXNE はバイト受信ごとにセットされ、受信データレジスタの DMA 読み
出しによってクリアされます。

●

シングルバッファモードでは、RXNE ビットのクリアは、ソフトウェアによる USART_RDR レ
ジスタの読み出しによって行われます。RXNE フラグは、USART_RQR レジスタの RXFRQ に
1 を書き込むことによってクリアすることもできます。オーバーランエラーを避けるには、次の
キャラクタの受信が終了する前に、RXNE ビットをクリアする必要があります。

ブレークキャラクタ
ブレークキャラクタを受信すると、USART はブレークキャラクタをフレーミングエラーとして処理
します。

アイドルキャラクタ
アイドルフレームが検出されると、受信データキャラクタの場合と同じ手順が行われ、IDLEIE ビッ
トがセットされていた場合は割り込みが生成されます。

894/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

オーバーランエラー
RXNE ビットがリセットされていないときにキャラクタを受信すると、オーバーランエラーが発生し
ます。RXNE ビットがクリアされない限り、データをシフトレジスタから RDR レジスタに転送する
ことはできません。
RXNE フラグは、バイトを受信するたびにセットされます。次のデータを受信したときに RXNE フラ
グがセットされていた場合、または前回の DMA リクエストがまだ処理されていない場合、オーバー
ランエラーが発生します。オーバーランエラーが発生すると、

注:

●

ORE ビットがセットされます。

●

RDR の内容は失われません。USART_RDR への読み出しが行われると、前回のデータが読み出
されます。

●

シフトレジスタは上書きされます。その後、オーバーラン中に受信されたデータは失われます。

●

RXNEIE ビットがセットされているか、EIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成さ
れます。

●

ORE ビットは、ICR レジスタの ORECF ビットをセットすることによってリセットされます。

ORE ビットがセットされた場合、少なくとも 1 個のデータが失われています。この場合、次の 2 つ
の可能性があります。
- RXNE=1 の場合、最後の有効なデータが受信レジスタ RDR に格納され、読み出すことができます。
- RXNE=0 の場合、最後の有効なデータはすでに読み出されたので、RDR には読み出すべきものがな
いことを意味します。このケースは、有効な最後のデータが RDR で読み出されると同時に新しい(そ
して失われた)データが受信されると発生します。

クロックソースと適切なオーバーサンプリング方式の選択
クロックソースの選択は、クロック制御システムを通じて行われます(リセットおよびクロック制御
(RCC)のセクションを参照)。クロックソースは、USART を有効にする(UE ビットをセットする)
前に選ぶ必要があります。
クロックソースの選択は、2 つの基準に従って行われる必要があります。
●

USART を低電力モードで使用できること

●

通信速度

クロックソース周波数は、fCK です。
デュアルクロックドメインと STOP モードからのウェイクアップがサポートされるときには、クロッ
クソースは次のソースの 1 つにできます。PCLK(デフォルト)、LSE、HSI、または SYSCLK。そう
でない場合、USART のクロックソースは PCLK です。
LSE または HSI をクロックソースとして選択すると、USART は MCU が低電力モードのときにデー
タを受信できます。受信データとウェイクアップモードの選択に応じて、USART より必要なときに
MCU をウェイクアップし、ソフトウェアが USART_RDR レジスタを読み出すことによって、または
DMA によって受信データを転送します。
他のクロックソースの場合、USART 通信を可能にするためには、システムを有効にする必要があり
ます。
通信速度の範囲(特に最大通信速度)もクロックソースによって決まります。
レシーバは有効な受信データとノイズを区別して、データを復旧するユーザ設定可能なさまざまな
オーバーサンプリング技術を実装しています。これにより、最大通信速度とノイズ/クロック精度の
耐性の間でトレードオフができます。
オーバーサンプリング方式は、USART_CR1 レジスタの OVER8 ビットをプログラムすることによっ
て選択でき、ボーレートクロックの 16 倍または 8 倍にすることができます(図 328 および 図 329)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

895/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

アプリケーションに応じて、
●

高速(最大 fCK/8)を達成するには、8 倍(OVER8=1)のオーバーサンプリングを選択します。
この場合、クロック偏差に対するレシーバの最大許容誤差は軽減されます(セクション 29.5.5:
クロック偏差に対する USART レシーバの許容誤差(900 ページ)を参照)。

●

クロック偏差に対するレシーバの許容誤差を増やすには、16 倍(OVER8=0)のオーバーサンプ
リングを選択します。この場合、最大速度は fCK/16 に制限されます。fCK はクロックソース周波
数です。

論理レベルの評価方法を選択するには、USART_CR3 レジスタの ONEBIT ビットをプログラミング
します。これには 2 つのオプションがあります。
●

受信されたビットの中央にある 3 つのサンプルの多数決。この場合、多数決に使用された 3 つ
のサンプルが等しくないとき、NF ビットがセットされます。

●

受信されたビットの中央にある 1 つのサンプル。
アプリケーションに応じて、
–

ノイズの多い環境で操作するときは 3 つのサンプルの多数決方式(ONEBIT=0)を選択し
ます。そしてノイズが検出された場合(図 157 を参照)は、サンプリング中にグリッチが
発生していることになりますので、そのデータを除去します。

–

ラインがノイズフリーであるときは、1つのサンプルによる方式(ONEBIT-1)を選択し、ク
ロック偏差に対するレシーバの許容誤差を増やします(セクション 29.5.5:クロック偏差
に対する USART レシーバの許容誤差(900 ページ)を参照)。この場合、NF ビットはセッ
トされません。

フレーム内でノイズが検出された場合:
●

RXNE ビットの立ち上がりエッジで、NF ビットがセットされます。

●

無効なデータがシフトレジスタから USART_RDR レジスタへ転送されます。

●

シングルバイト通信の場合、割り込みは生成されません。ただし、このビットは、割り込みを生
成する RXNEビットと同時に立ち上がります。マルチバッファ通信の場合、USART_CR3 レジ
スタの EIE ビットがセットされている場合に割り込みが発行されます。

NF ビットは、ICR レジスタの NFCF ビットをセットすることによってリセットされます。

注:

8 倍のオーバーサンプリングは、LIN、スマートカード、および IrDA の各モードでは使用できません。
これらのモードでは、OVER8 ビットはハードウェアによって 0 に固定されています。

図 328. データサンプリング(16 倍のオーバーサンプリング)
5;዆ኁዐ
ኒዐኴ዇ዐኍ
ሸቯቂ⊳
ኒዐኴወኌዊአኌ





































᧭ኰአእ㣑栢

06Y9

896/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 329. データサンプリング(8 倍のオーバーサンプリング)
5;዆ኁዐ
ኒዐኴ዇ዐኍ
ሸቯቂ⊳

ኒዐኴወ
ኌዊአኌ
᧤⊜᧥





















᧭ኰአእ㣑栢

06Y9

表 157. サンプリングされたデータからのノイズ検出
サンプリングされた値

NE ステータス

受信ビットの値

000

0

0

001

1

0

010

1

0

011

1

1

100

1

0

101

1

1

110

1

1

111

0

1

フレーミングエラー
非同期化または過剰なノイズのため、受信時に予想されたタイミングでストップビットが認識されな
い場合、フレーミングエラーが検出されます。
フレーミングエラーが検出された場合:
●

FE ビットがハードウェアによってセットされます。

●

無効なデータがシフトレジスタから USART_RDR レジスタへ転送されます。

●

シングルバイト通信の場合、割り込みは生成されません。ただし、このビットは、割り込みを生
成する RXNEビットと同時に立ち上がります。マルチバッファ通信の場合、USART_CR3 レジ
スタの EIE ビットがセットされている場合に割り込みが発行されます。

USART_ICR レジスタの FECF に 1 を書き込むことによって、FE ビットがリセットされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

897/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

受信時の設定可能なストップビット
受信するストップビット数は、制御レジスタ 2 の制御ビットを通じて設定でき、通常モードでは 1 ま
たは 2、スマートカードモードでは 0.5 または 1.5 にできます。

29.5.4

●

0.5 個のストップビット(スマートカードモードでの受信)
:0.5 個のストップビットでは、サン
プリングは行われません。したがって、0.5 個のストップビットが選択されている場合、フレー
ミングエラーやブレークフレームは検出されません。

●

1 個のストップビット:ストップビット 1 個のサンプリングは、8 番目、9 番目、および 10 番
目のサンプルで行われます。

●

1.5 個のストップビット(スマートカードモード):スマートカードモードでの送信時は、デバ
イスは、データが正しく送信されたことをチェックする必要があります。したがって、レシーバ
ブロックを有効にし(USART_CR1 レジスタの RE=1)、ストップビットをチェックして、スマー
トカードがパリティエラーを検出したかどうかをテストする必要があります。パリティエラーが
発生した場合、スマートカードはサンプリング時のデータ信号を強制的にローレベルにします
(これは、フレーミングエラーとしてフラグされる NACK 信号です)。その後、1.5 個のストップ
ビットの最後に、RXNE ビットとともに FE フラグがセットされます。ストップビット 1.5 個の
サンプリングは、16 番目、17 番目、および 18 番目のサンプルで(ストップビットの開始から
1 ボークロック周期後に)行われます。1.5 個のストップビットは、2 つの部分に分解できます。
すなわち、何も起こらない 0.5 ボークロック周期と、途中でサンプリングが行われる通常の 1 ス
トップビット周期です。詳細については、セクション 29.5.13:USART スマートカードモード
(912 ページ)を参照してください。

●

2 個のストップビット:ストップビット 2 個のサンプリングは、最初のストップビットの 8 番
目、9 番目、および 10 番目のサンプルで行われます。最初のストップビットでフレーミングエ
ラーが検出された場合、フレーミングエラーフラグがセットされます。2 番目のストップビット
では、フレーミングエラーの検査は行われません。RXNE フラグは、最初のストップビットの
最後でセットされます。

USART ボーレート生成
レシーバとトランスミッタ(Rx と Tx)のボーレートは、USART_BRR レジスタでプログラムされた
ものと同じ値に設定されます。
式 1:標準 USART のボーレート(SPI モードを含む)(OVER8 = 0 または 1)
16 倍のオーバーサンプリングの場合、等式は次のとおりです。
f CK
Tx/Rx ボー = -------------------------------USARTDIV
8 倍のオーバーサンプリングの場合、計算式は次のとおりです。
2  f CK
Tx/Rx ボー = -------------------------------USARTDIV
式 2:スマートカード、LIN、および IrDA モードのボーレート(OVER8 = 0)
スマートカード、LIN、および IrDA モード。16 倍のオーバーサンプリングのみをサポート:
f CK
Tx/Rx ボー = -------------------------------USARTDIV

898/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
USARTDIV は、符号なしの固定小数点数であり、USART_BRR レジスタでコード化されます。

注:

●

OVER8 = 0 のとき、BRR = USARTDIV です。

●

OVER8 = 1 のとき、
–

BRR[2:0] = USARTDIV[3:0] であり、右に 1 ビットシフトされます。

–

BRR[3] は、クリアされたままにする必要があります。

–

BRR[15:4] = USARTDIV[15:4]

ボーカウンタは、USART_BRR への書き込み後、ボーレジスタの新しい値によって更新されます。し
たがって、通信中はボーレートレジスタの値を変更しないでください。
16 倍または 8 倍のオーバーサンプリングの場合、USARTDIV は 0d16 以上である必要があります。

USART_BRR レジスタの値から USARTDIV を得る方法
例1
fCK = 8 MHz で 9600 ボーを得るには、
●

16 倍のオーバーサンプリングの場合:
USARTDIV = 8 000 000/9600
BRR = USARTDIV = 833d = 0341h

●

8 倍のオーバーサンプリングの場合:
USARTDIV = 2 * 8 000 000/9600
USARTDIV = 1666,66 (1667d = 683h)
BRR[3:0] = 3h >> 1 = 1h
BRR = 0x681

例2
fCK = 48 MHz で 921.6 kbaud を得るには、
●

16 倍のオーバーサンプリングの場合:
USARTDIV = 48 000 000/921 600
BRR = USARTDIV = 52d = 34h

●

8 倍のオーバーサンプリングの場合:
USARTDIV = 2 * 48 000 000/921 600
USARTDIV = 104 (104d = 68h)
BRR[3:0] = USARTDIV[3:0] >> 1 = 8h >> 1 = 4h
BRR = 0x64

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

899/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

表 158. 16 倍または 8 倍のオーバーサンプリングの両方の場合の fCK = 72MHz でのプログラムされた
ボーレートの誤差計算(1)
16 倍のオーバーサンプリング(OVER8=0)

ボーレート

8 倍のオーバーサンプリング(OVER8=1)

S.No

目標

実際

BRR

誤差 (%) =
(計算値 - 目標値)
ボーレート / 目標
ボーレート

1

2.4 KBps

2.4 KBps

0x7530

0

2.4 KBps

0xEA60

0

2

9.6 KBps

9.6 KBps

0x1D4C

0

9.6 KBps

0x3A94

0

3

19.2 KBps

19.2 KBps

0xEA6

0

19.2 KBps

0x1D46

0

4

38.4 KBps

38.4 KBps

0x753

0

38.4 KBps

0xEA3

0

5

57.6 KBps

57.6 KBps

0x4E2

0

57.6 KBps

0x9C2

0

6

115.2 KBps

115.2 KBps

0x271

0

115.2 KBps

0x4E1

0

7

230.4 KBps

230.03KBps

0x139

0.16

230.4 KBps

0x270

0

8

460.8 KBps

461.54 KBps

0x9C

0.16

460.06KBps

0x134

0.16

9

921.6 KBps

923.08KBps

0x4E

0.16

923.07 KBps

0x96

0.16

10

2 MBps

2 MBps

0x24

0

2 MBps

0x44

0

11

3 MBps

3 MBps

0x18

0

3 MBps

0x30

0

12

4 MBps

4MBps

0x12

0

4 MBps

0x22

0

13

5 MBps

N/A

N/A

N/A

4965.51KBps

0x16

0.69

14

6 MBps

N/A

N/A

N/A

6 MBps

0x14

0

15

7MBps

N/A

N/A

N/A

6857.14KBps

0x12

2

16

9MBps

N/A

N/A

N/A

9MBps

0x10

0

1.

実際

BRR

誤差

CPU クロック周波数が低いほど、ボーレートの精度も低下しますボーレートの達成可能な上限は、これらのデータによって決定できます。

29.5.5

クロック偏差に対する USART レシーバの許容誤差
USART の非同期レシーバは、クロックシステムの合計偏差が USART レシーバの許容誤差未満の場
合のみ、正しく動作します。合計偏差の要因は、次のとおりです。
●

DTRA:トランスミッタの誤差に起因する偏差(トランスミッタのローカルオシレータの偏差も
含みます)

●

DQUANT:レシーバのボーレート量子化に起因する誤差

●

DREC:レシーバのローカルオシレータの偏差

●

DTCL:送信ラインに起因する偏差(一般には、ローからハイへの遷移タイミングとハイから
ローへの遷移タイミングの間に非対称性をもたらす可能性のあるトランシーバに起因)
DTRA + DQUANT + DREC + DTCL + DWU  USART receivers 許容誤差

900/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
ここで、
DWU は、STOP モードからのウェイクアップが使用されたときのサンプリングポイントの偏差
によるエラーです。
M[1:0] = 01 の場合:
t WUUSART
DWU = -------------------------11  Tbit
M[1:0] = 00 の場合:
t WUUSART
DWU = -------------------------10  Tbit
M[1:0] = 10 の場合:
t WUUSART
DWU = -------------------------9  Tbit
tWUUSART は、ウェイクアップイベントと、クロック(ペリフェラルによるリクエスト)とレ
ギュレータの動作可能状態を検出する間の時間です。
USART レシーバは、次の選択に応じて、表 159 および 表 159 で指定された最大許容偏差まで、デー
タを正しく受信できます。
●

USART_CR1 レジスタの M ビットで定義された 9、10、または 11 ビットキャラクタ長

●

USART_CR1 レジスタの OVER8 ビットによって定義された 8 倍または 16 倍のオーバーサン
プリング

●

USART_BRR レジスタのビット BRR[3:0] が 0000 に等しいかどうか。

●

データのサンプリングに 1 ビットを使用するか 3 ビットを使用するか(USART_CR3 レジスタ
の ONEBIT ビットの値に依存)。

表 159. BRR [3:0] = 0000 のときの USART レシーバの許容誤差
OVER8 ビット = 0

OVER8 ビット = 1

M ビット
ONEBIT = 0

ONEBIT = 1

ONEBIT = 0

ONEBIT = 1

00

3.75%

4.375%

2.50%

3.75%

01

3.41%

3.97%

2.27%

3.41%

10

4.16%

4.86%

2.77%

4.16%

表 160. BRR[3:0] が 0000 でないときの USART レシーバの許容誤差
OVER8 ビット = 0

OVER8 ビット = 1

M ビット

注:

ONEBIT = 0

ONEBIT = 1

ONEBIT = 0

ONEBIT = 1

00

3.33%

3.88%

2%

3%

01

3.03%

3.53%

1.82%

2.73%

10

3.7%

4.31%

2.22%

3.33%

表 159 および 表 160 で指定されたデータは、M ビット = 00 のとき、受信フレームに正確に 10 ビッ
ト持続時間のアイドルフレームが含まれる特殊なケースで、若干異なることがあります(M ビット =
01 のときには 11 ビット持続時間、または M ビット = 10 のときには 9 ビット持続時間)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

901/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.5.6

RM0316

USART 自動ボーレート検出
USART は、1 キャラクタの受信に基づいて、USART_BRR レジスタ値を検出し、自動的にセットす
ることができます。自動ボーレート検出は、2 つの状況で便利です。
●

システムの通信速度が事前に分かっていないとき。

●

システムが比較的低い精度のクロックソースを使用している場合、このメカニズムによって、ク
ロック偏差を測定しなくても、正しいボーレートを求めることができます。

クロックソース周波数は、予期される通信速度と互換性がなければなりません(16 倍のオーバーサ
ンプリングのとき、ボーレートは fCK/65535 から fCK/16 までの範囲内です。8 倍のオーバーサンプリ
ングのとき、ボーレートは fCK/65535 から fCK/8 までの範囲内です)。
自動ボーレート検出を有効にする前に、自動ボーレート検出モードを選択する必要があります。キャ
ラクタパターンに基づいて、いくつかのモードがあります。
これらのモードは、USART_CR2 レジスタの ABRMOD[1:0] フィールドで選択できます。これらの自
動ボーレートモードでは、同期データ受信中にボーレートが数回測定され、各測定値が前回の測定値
と比較されます。
以下のモードがあります。
●

モード 0:1 のビットで始まるキャラクタ。この場合、USART はスタートビットの時間を測定
します(立ち下がりエッジから立ち上がりエッジまで)。

●

モード 1:10xx ビットパターンで始まるキャラクタ。この場合、USART はスタートと最初の
データビットの時間を測定します。低速な信号傾斜の場合の精度を高めるために、測定は立ち下
がりエッジから立ち下がりエッジまでで行われます。

●

モード 2:0x7F キャラクタフレーム(LSB ファーストモードでは 0x7F キャラクタ、または MSB
ファーストモードでは 0xFE)。この場合、ボーレートは、最初はスタートビット(BRs)の終了
時に更新され、次にビット 6 の終了時に更新されます(立ち下がりエッジから立ち下がりエッ
ジまで行われた測定に基づいて、BR6)。ビット 0 からビット 6 までが BRs でサンプリングさ
れ、キャラクタの残りのビットは BR6 でサンプリングされます。

●

モード 3:0x55 キャラクタフレーム。この場合、ボーレートは、最初はスタートビット(BRs)
の終了時に更新され、次にビット 0 の終了時に更新されます(立ち下がりエッジから立ち下が
りエッジまで行われた測定に基づいて、BR0)、最後にビット 6(BR6)の終了時に更新されま
す。ビット 0 は BRs でサンプリングされ、ビット 1 からビット 6 までは BR0 でサンプリング
され、キャラクタの残りのビットは BR6 でサンプリングされます。
並行して、RX ラインの中間遷移ごとに別のチェックが行われます。RX の遷移がレシーバと十
分に同期していない場合はエラーが生成されます(レシーバは、ビット 0 で計算されたボーレー
トに基づきます)。

自 動 ボ ー レ ー ト 検 出 を 有 効 に す る 前 に、ゼ ロ 以 外 の ボ ー レ ー ト 値 を 書 き 込 む こ と に よ っ て、
USART_BRR レジスタを初期化する必要があります。
自動ボーレート検出を有効にするには、USART_CR2 レジスタの ABREN ビットをセットします。
USART は、RX ラインの最初のキャラクタを待ちます。自動ボーレート動作の完了は、USART_ISR
レジスタの ABRF フラグのセットによって示されます。ラインにノイズが多い場合、正しいボーレー
ト検出を保証できません。この場合、BRR 値が破損して、ABRE エラーフラグがセットされること
があります。また、通信速度が自動ボーレート検出の範囲と互換性がない場合にも発生します(ビッ
ト時間が 16 から 65536 までのクロック周期でなく(16 倍のオーバーサンプリング)、8 から 65536
までのクロック周期でない(8 倍のオーバーサンプリング))。
RXNE 割り込みは、操作の終了を知らせます。
その後いつでも、ABRF フラグをリセットすることによって(0 を書き込むことによって)、自動ボー
レート検出を再開できます。

902/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

注:

自動ボーレート操作中に USART が無効化された場合(UE=0)、BRR 値が破損することがあります。

29.5.7

USART を使用したマルチプロセッサ通信
マルチプロセッサ通信では、次のビットをクリアされた状態に保つ必要があります。
●

USART_CR2 レジスタの LINEN ビット

●

USART_CR3 レジスタの HDSEL、IREN、および SCEN ビット

USART とのマルチプロセッサ通信が可能です(ネットワーク内で複数の USART を接続して)。たと
えば、1 つの USART をマスタとして、その TX 出力を別の USART の RX 入力に接続することがで
きます。別の USART はスレーブであり、それぞれの TX 出力の論理積をとった上でマスタの RX入
力に接続します。
マルチプロセッサ設定では、多くの場合、メッセージの本来の受信者のみがメッセージ内容の全体を
能動的に受信することが望ましく、これによって対象外の受信者に対する USART サービスの余分な
オーバーヘッドを減らすことができます。
対象外のデバイスは、ミュート機能によってミュートモードにできます。ミュートモード機能を使用
するためには、USART_CR1 レジスタの MME ビットをセットする必要があります。
ミュートモードでは、
●

受信ステータスビットはセットできません。

●

受信割り込みはすべて禁止されます。

●

USART_ISR レジスタの RWU ビットは 1 にセットされます。特定の条件下では、USART_RQR
レジスタの MMRQ ビットを通じて、RWU をハードウェアまたはソフトウェアによって自動的
に制御できます。

USART は、USART_CR1 レジスタの WAKE ビットの設定に応じて、次のいずれかの方法でミュート
モードに入ったり終了したりできます。
●

WAKE ビットがリセットされている場合は、アイドルライン検出

●

WAKE ビットがセットされている場合は、アドレスマーク検出

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

903/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

アイドルライン検出(WAKE=0)
MMRQ ビットに 1 が書き込まれ、RWU が自動的にセットされたときには、USART はミュートモー
ドに入ります。
USART は、アイドルフレームを検出するとウェイクアップします。その後、RWU ビットはハード
ウェアによってクリアされますが、USART_ISR レジスタの IDLE ビットはセットされません。アイ
ドルライン検出を使用したミュートモードの動作例を 図 330 に示します。

図 330. アイドルライン検出を使用したミュートモード

5;1(

5;

ኤዙኜ ኤዙኜ ኤዙኜ ኤዙኜ

,'/(

ኼዂዙእ኿ዙኦ

5:8

0054ቛቑቑ㦇ሰ手ቢ

5;1(

ኤዙኜ ኤዙኜ

抩デ኿ዙኦ

ቿኁኦወኲዉዙኽ㮫⒉

06Y9

注:

IDLE キャラクタがすでに経過しているときに MMRQ がセットされた場合は、ミュートモードに入り
ません(RWU はセットされません)。

ラインが IDLE のときに USART が有効にされた場合、1 IDLE フレーム後にアイドル状態が検出され
ます(1 キャラクタフレームの受信後だけでなく)。

4 ビット/7 ビットアドレスマーク検出(WAKE=1)
このモードでは、MSB が 1 の場合、バイトはアドレスとして認識され、そうでない場合はデータと
みなされます。アドレスバイトのうち、ターゲットレシーバのアドレスは 4 または 7 LSB です。7 ま
たは 4 ビットアドレス検出の選択は、ADDM7 ビットを使用して行われます。この 4 ビット/7 ビッ
トワードは、レシーバによって、USART_CR2 レジスタの ADD ビットでプログラムされたレシーバ
の自己アドレスと比較されます。

注:

7 ビットおよび 9 ビットデータモードでは、アドレス検出は、それぞれ 6 ビットおよび 8 ビットアド
レス(ADD[5:0] および ADD[7:0])で行われます。
プログラミングされたアドレスと一致しないアドレスキャラクタを受信すると、USART はミュート
モードに入ります。この場合、RWU ビットはハードウェアによってセットされます。USART がミュー
トモードに入ったときには、このアドレスバイトに対して RXNE フラグはセットされず、割り込みも
DMA リクエストも発行されません。
MMRQ ビットに 1 が書き込まれたときにも、USART はミュートモードに入ります。この場合、RWU
ビットも自動的にセットされます。
プログラムされたアドレスに一致するアドレスキャラクタを受信すると、USART はミュートモード
を終了します。続いて RWU ビットがクリアされ、それ以降のバイトは通常どおりに受信されます。
RWU ビットはクリアされているので、アドレスキャラクタに対して RXNE ビットがセットされま
す。
アドレスマーク検出を使用したミュートモードの動作例を 図 331 に示します。

904/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 331. アドレスマーク検出を使用したミュートモード
ሶቑ√ቊቒᇬዉኔዙክቑ䚍⦷ቑቿኦዉኖቒ
᧤86$57B&5ዉንኖኜቊኴዊኍ዆ኽ᧥
5;1(

5;

,'/(

ቿኦዉኖ 

5:8

ኤዙኜ ኤዙኜ

,'/(

ቿኦዉኖ  ኤዙኜ

ኼዂዙእ኿ዙኦ

0054ቛቑቑ㦇ሰ手ቢ
5;1(ትኌ዇ቿ᧥

5;1(

5;1(

ኤዙኜ ቿኦዉኖ

抩デ኿ዙኦ

₏咃ሼቮቿኦዉኖ



ኤዙኜ

ኼዂዙእ኿ዙኦ

₏咃ሺቍሧቿኦዉኖ

₏咃ሺቍሧቿኦዉኖ
06Y9

29.5.8

USART を使用した Modbus 通信
USART は、Modbus/RTU および Modbus/ASCII プロトコルの実装に対する基本的サポートを備えて
います。Modbus/RTU は、半二重のブロック転送プロトコルです。プロトコルの制御部分(アドレス
認識、ブロック整合性制御、およびコマンド解釈)は、ソフトウェアで実装する必要があります。
USART は、ソフトウェアに負荷をかけず、他のリソースを使用せずに、ブロック検出の終了に対す
る基本的サポートを提供します。

Modbus/RTU
このモードでは、1 つのブロックの終了は 2 キャラクタ時間を超える「サイレンス」(アイドルライ
ン)によって認識されます。この機能は、プログラム可能なタイムアウト機能を通じて実装されます。
タイムアウト機能と割り込みは、USART_CR2 レジスタの RTOEN ビットと、USART_CR1 レジス
タの RTOIE を通じて有効にする必要があります。2 キャラクタ時間のタイムアウトに対応する値(た
とえば、22 x ビット時間)を RTO レジスタでプログラムする必要があります。最後のストップビッ
トの受信後、この時間にわたって受信ラインがアイドルのときには、割り込みが生成されて、現在の
ブロック受信が完了したことをソフトウェアに知らせます。

Modbus/ASCII
このモードでは、ブロックの終了は特定の(CR/LF)キャラクタシーケンスによって認識されます。
USART は、キャラクタ一致機能を使用して、このメカニズムを管理します。
ADD[7:0] フィールドで LF ASCII コードをプログラムし、キャラクタ一致割り込みを有効にすること
によって(CMIE=1)、LF が受信されたときにソフトウェアに通知し、ソフトウェアは DMA バッファ
の CR/LF をチェックできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

905/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.5.9

RM0316

USART パリティ制御
パ リ テ ィ 制 御(送 信 中 の パ リ テ ィ ビ ッ ト 生 成 と 受 信 中 の パ リ テ ィ 検 査)を 有 効 に す る に は、
USART_CR1 レジスタの PCE ビットをセットします。M ビットによって定義されたフレーム長に応
じて、可能な USART フレームフォーマットを表 161 に示します。

表 161. フレームフォーマット

1.

M ビット

PCE ビット

USART フレーム(1)

00

0

| SB | 8 ビットデータ | STB |

00

1

| SB | 7 ビットデータ | PB | STB |

01

0

| SB | 9 ビットデータ | STB |

01

1

| SB | 8 ビットデータ | PB | STB |

10

0

| SB | 7 ビットデータ | STB |

10

1

| SB | 6 ビットデータ | PB | STB |

凡例:SB:スタートビット、STB:ストップビット、PB:パリティビット。データレジスタでは、PB は常に MSB 位置
を取ります(M ビットの値に応じて、9、8、または 7 番目)。

偶数パリティ
パリティビットは、6、7、または 8 LSB ビット(M ビットの 値に応じて)とパリティビットから構
成されるフレーム内で 「1」の数が偶数になるように計算されます。
たとえば、データ = 00110101 であり、4 ビットがセットされた場合、偶数パリティが選択された場
合(USART_CR1 の PS ビット =0)、パリティビットは 0 になります。

奇数パリティ
パリティビットは、6、7、または 8 LSB ビット(M ビットの 値に応じて)とパリティビットから構
成されるフレーム内で 「1」の数が奇数になるように計算されます。
たとえば、データ = 00110101 であり、4 ビットがセットされた場合、奇数パリティが選択された場
合(USART_CR1 の PS ビット =1)、パリティビットは 1 になります。

受信中のパリティチェック
パリティチェックに失敗した場合、USART_ISR レジスタの PE フラグがセットされ、USART_CR1
レ ジ ス タ の PEIE ビ ッ ト が セ ットされている場合は割り込みが生成されます。PE フラグは、
USART_ICR レジスタの PECF に 1 を書き込むことによってクリアされます。

送信中のパリティ生成
USART_CR1 の PCE ビットがセットされている場合、データレジスタに書き込まれたデータの MSB
ビットは送信されますが、パリティビットによって変更されます(偶数パリティが選択された場合
(PS=0)は偶数個の「1」、奇数パリティが選択された場合(PS=1)は奇数個の「1」)。

906/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

29.5.10

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

USART LIN(Local Interconnection Network)モード
このセクションは、LIN モードがサポートされるときにのみ適用されます。セクション 29.4:USART
の実装(885 ページ)を参照してください。
LIN モードを選択するには、USART_CR2 レジスタの LINEN ビットをセットします。LIN モードで
は、次のビットをクリアされた状態に保つ必要があります。
●

USART_CR2 レジスタの STOP[1:0] および CLKEN ビット、

●

USART_CR3 レジスタの SCEN、HDSEL、および IREN ビット。

LIN 送信
LIN マスタ送信の場合、セクション 29.5.2:USART トランスミッタ に説明されている手順を適用す
る必要があります。通常の USART 送信と同じですが、次のような違いがあります。
●

8 ビットのワード長を設定するには M ビットをクリアします。

●

LIN モードに入るには、LINEN ビットをセットします。この場合、SBKRQ ビットをセットする
と、13 個の “0” ビットがブレークキャラクタとして送信されます。その後、値 “1” の 2 ビット
が送信され、次の START 検出が可能になります。

LIN 受信
LIN モードが有効になると、ブレーク検出回路が有効になります。この検出は、通常の USART レシー
バとは完全に独立しています。アイドル状態時やフレームの処理中には、発生のたびにブレークが検
出できます。
レシーバが有効になると(USART_CR1 レジスタの RE=1)、RX 入力の START 信号を探します。ス
タートビットの検出方法は、ブレークキャラクタやデータの検索方法と同じです。スタートビットが
検出された後、データの場合とまったく同様に次のビットがサンプリングされます(8、9、および 10
番目のサンプル)。10 個(USART_CR2 レジスタの LBDL=0)または 11 個(USART_CR2 レジスタ
の LBDL=1)の連続したビットが “0” として検出され、その後にデリミタキャラクタが続く場合、
USART_ISR レジスタの LBDF フラグがセットされます。LBDIE ビットが 1 の場合、割り込みが生成
されます。ブレークを確認する前に、RX ラインがハイレベルに戻ったことを知らせるデリミタが検
査されます。
この 10 または 11 が発生する前に “1” がサンプリングされた場合、ブレーク検出回路は現在の検出を
キャンセルし、再びスタートビットを検索します。
LIN モードが無効にされた場合(LINEN=0)、レシーバは、ブレーク検出を考慮することなく、通常
の USART として機能し続けます。
LIN モードが有効にされた場合(LINEN=1)、フレーミングエラーが発生(つまり、ブレークフレー
ムの場合と同様に、“0” の位置でストップビットを検出)すると、レシーバは停止し、ブレーク検出
回路が “1” (ブレークワードが完全でなかった場合)またはデリミタキャラクタ(ブレークが検出さ
れた場合)を受信するまで停止状態を維持します。
ブレーク検出回路ステートマシンの動作とブレークフラグを 図 332:LIN モードでのブレーク検出

(11 ビットブレーク長、LBDL=1)(908 ページ)に示します。
ブレークフレームの例を 図 333:LIN モードでのブレーク検出とフレーミングエラー検出(909 ペー

ジ)に示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

907/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

図 332. LIN モードでのブレーク検出(11 ビットブレーク長、LBDL=1)
ℚ√᧶ኳዉዙኌ≰⚆ቑ栆ሸሯₜ◐⒕ !ኳዉዙኌቒ䫃㭓ሸቯᇬ/%')ቒኘአእሸቯቡሾቶᇭ
ኳዉዙኌኲዉዙኽ

5;዆ኁዐ
ኊዀኴኞዀኖእ
ዊዙኳ
ኳዉዙኌ䕅㏚
ኻኔዐ

ቿኁኦወ

ኒዐኴወ
崼ቢ⒉ሺ

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW























ቿኁኦወ

ℚ√᧶ኳዉዙኌ≰⚆ቑ栆ሸሯ◐⒕ !ኳዉዙኌሯ㮫⒉ሸቯᇬ/%')ሯኘአእሸቯቡሼᇭ
ኳዉዙኌኲዉዙኽ

5;዆ኁዐ

ኤ዇ኼኜቒ☂㣑

ኊዀኴኞዀኖእ
ዊዙኳ
ኳዉዙኌ䕅㏚
ኻኔዐ

ቿኁኦወ

ኒዐኴወ
崼ቢ⒉ሺ

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW



















%LW %


ቿኁኦወ



/%')

ℚ√᧶ኳዉዙኌ≰⚆ቑ栆ሸሯ◐⒕ !ኳዉዙኌሯ㮫⒉ሸቯᇬ/%')ሯኘአእሸቯቡሼᇭ
ኳዉዙኌኲዉዙኽ

5;዆ኁዐ
ኊዀኴኞዀኖእ
ዊዙኳ
ኳዉዙኌ䕅㏚
ቿኁኦወ %LW
ኻኔዐ
ኒዐኴወ
崼ቢ⒉ሺ



%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW

%LW



















%LW ኤ዇ኼኜት㈔ቇ ቿኁኦወ


/%')

06Y9

908/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 333. LIN モードでのブレーク検出とフレーミングエラー検出
ℚ√᧶ቿኁኦወ㈛቎䤉䞮ሺቂኳዉዙኌ
5;዆ኁዐ

ኤዙኜ

ቿኁኦወ

ኳዉዙኌ
ኤዙኜ㣑

ኤዙኜ᧤[᧥

ኤዙኜ᧤ኵአኝ᧥

ኤዙኜ㣑

5;1()(
/%')

ℚ√᧶ኤዙኜ♦≰₼቎䤉䞮ሺቂኳዉዙኌ
5;዆ኁዐ

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኳዉዙኌ

ኤዙኜ㣑

ኤዙኜ᧤[᧥

ኤዙኜ᧤ኵአኝ᧥

ኤዙኜ㣑

5;1()(
/%')

06Y9

29.5.11

USART 同期モード
同期モードを選択するには、USART_CR2 レジスタの CLKEN ビットに 1 を書き込みます。同期モー
ドでは、次のビットをクリアされた状態に保つ必要があります。
●

USART_CR2 レジスタの LINEN ビット

●

USART_CR3 レジスタの SCEN、HDSEL、および IREN ビット

このモードでは、USART を使用して、双方向同期シリアル通信をマスタモードで制御できます。CK
ピンは USART トランスミッタクロックの出力です。スタートビットとストップビットの処理中には、
CK ピンにクロックパルスは送信されません。USART_CR2 レジスタの LBCL ビットの状態によって
は、有効な最後のデータビット(アドレスマーク)の処理中にクロックパルスが生成されることもあ
り ま す。USART_CR2 レ ジ ス タ の CPOL ビットは、クロック極性を選択するために使用さ れ、
USART_CR2 レジスタの CPHA ビットは、外部クロックの位相を選択するために使用されます
(図 334、図 335、および図 336 を参照)。
アイドル時、プリアンブル処理時、およびブレーク送信時には、外部 CK クロックは起動されません。
同期モードでは、USART トランスミッタは非同期モードの場合とまったく同じように機能します。
しかし、CPOL と CPHA に基づいて CK が TX と同期すると、TX 上のデータが同期します。
このモードでは、USART レシーバは非同期モードの場合とは異なる動作をします。RE=1 の場合、
データはオーバーサンプリングなしで、CK(CPOL と CPHA に応じて立ち上がりまたは立ち下がり
エッジ)でサンプリングされます。ボーレート(1/16 ビット持続時間)に応じたセットアップ時間と
ホールド時間を守る必要があります。

注:

CK ピンは TX ピンと連携して動作します。したがって、クロックが供給されるのは、トランスミッ
タが有効であり(TE=1)、データが送信中(データレジスタ USART_TDR への書き込み)の場合に
限られます。つまり、データ送信を行わずに同期データを受信することはできません。
USART が無効にされたときには(UE=0)、クロックパルスが正常に機能するように、LBCL、CPOL、
および CPHA ビットを選択する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

909/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

図 334. USART の同期送信の例

5;
7;

ኤዙኜ⒉┪
ኤዙኜ⏴┪
⚛㦮ኤክኁኖ
√᧶ኖዉዙኳ63,᧥

86$57

ኌዊአኌ

&.

06Y9

図 335. USART データクロックタイミング図(M ビット = 00)
ቿኁኦወቡቂቒ
ⓜቑ抐≰

ቿኁኦወቡቂቒ
6723 㶰ቑ抐≰

0ኰአእ 

栚ⱚ

ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥
ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥

ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥

ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥

7;ኤዙኜ
᧤ኻኖኜሮቬ᧥















67$57 /6%
5;ኤዙኜ
᧤ኖዉዙኳሮቬ᧥




06%













6723


06%

/6%
ኊዀኴኞዀኖእዊዙኳ

/%&/ኰአእቒ㦏㈛ቑኤዙኜኮወኖትⓅ㈰ሺቡሼ
06Y9

910/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 336. USART データクロックタイミング図(M ビット = 01)
ቿኁኦወቡቂቒ
栚ⱚ
ⓜቑ抐≰

俑ℕ

0ኰአእ ᧤ኤዙኜኰአእ᧥

ቿኁኦወቡቂቒ
㶰ቑ抐≰

ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥
ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥

ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥

ኌዊአኌ᧤&32/ ᇬ&3+$ ᧥
7;ኤዙኜ
᧤ኻኖኜሮቬ᧥































67$57 /6%
5;ኤዙኜ
᧤ኖዉዙኳሮቬ᧥




06%

6723


06%

/6%
ኊዀኴኞዀ
ኖእዊዙኳ

/%&/ኰአእቒ㦏㈛ቑኤዙኜኮወኖትⓅ㈰ሺቡሼ

06Y9

図 337. RX データセットアップ/ホールド時間

&.
ሶቑ√ቊቒ&.䵚ቄₙሯቭ
ኅአንቊቑኊዀኴኞዀ
ኖእዊዙኳ᧥

5;ኤዙኜ᧤ኖዉዙኳሮቬ᧥

㦘╈ቍኤዙኜኰአእ

W6(783

W+2/'

W6(783 W+2/'ኰአእ㣑栢
06Y9

注:

スマートカードモードでは CK の機能が異なります。詳細については、セクション 29.5.13: USART
スマートカードモード を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

911/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.5.12

RM0316

USART 単線半二重通信
単線半二重モードを選択するには、USART_CR3 レジスタの HDSEL ビットをセットします。この
モードでは、次のビットをクリアされた状態に保つ必要があります。
●

USART_CR2 レジスタの LINEN および CLKEN ビット

●

USART_CR3 レジスタの SCEN および IREN ビット

USART は、単線半二重のプロトコルに従うように設定できます。この場合、TX ラインと RX ライン
は内部接続されます。半二重通信と全二重通信の選択は、USART_CR3 レジスタの制御ビット HDSEL
で行います。
HDSEL ビットに 1 が書き込まれると、
●

TX ラインと RX ラインが内部接続されます。

●

RX ピンは使用されなくなります。

●

データが送信されないときには、TX ピンは常に解放されます。したがって、アイドル時や受信
時には標準入出力として機能します。つまり、TX が外部プルアップ付きの代替機能オープンド
レインとして設定されるように、I/O を設定する必要があります。

この点を除くと、通信プロトコルは通常の USART モードと同じです。ラインの競合はソフトウェア
によって管理する必要があります(たとえば、集中型アービタを使用して)
。特に、送信がハードウェ
アによってブロックされることはなく、TE ビットがセットされている間は、データレジスタにデー
タが書き込まれるとすぐに、送信が続行されます。

29.5.13

USART スマートカードモード
このセクションは、スマートカードモードがサポートされるときにのみ適用されます。セクショ
ン 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。
スマートカードモードを選択するには、USART_CR3 レジスタの SCEN ビットをセットします。ス
マートカードモードでは、次のビットをクリアされた状態に保つ必要があります。
●

USART_CR2 レジスタの LINEN ビット

●

USART_CR3 レジスタの HDSEL および IREN ビット

さらに、スマートカードにクロックを供給するために CLKEN ビットをセットすることもできます。
スマートカードインタフェースは、ISO 7816-3 標準で定義されたスマートカードの非同期プロトコ
ルをサポートするように設計されています。T=0(キャラクタモード)と T=1(ブロックモード)の
両方がサポートされます。
USART は次のように設定してください。
●

8 ビット+パリティ:ワード長が 8 ビットにセットされ、および USART_CR1 レジスタの
PCE=1。

●

1.5 個のストップビット:USART_CR2 レジスタの STOP=11。受信にはストップビット 0.5 個
を選択することも可能です。

T=0(キャラクタ)モードでは、パリティエラーはガードタイム中の各キャラクタの終わりに示され
ます。

図 338 に、パリティエラーの有無によるデータラインの状況の変化の例を示します。

912/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 338. ISO 7816-3 非同期プロトコル
ኮ዇ኣኀኅ዆ዙቍሺ
6



኉ዙኦ㣑栢














S

ኖኜዙእኰአእ
ኮ዇ኣኀኅ዆ዙሥቭ
6



኉ዙኦ㣑栢














S

ኖኜዙእኰአእ

ኮ዇ኣኀኅ዆ዙቑ⫃⚗ᇬ
ዉኔዙክቒ⋫㷱㣑቎዆ኁዐት
ዊዙ቎ㆤሰₚስቡሼᇭ
06Y9

スマートカードと接続されると、USART の TX 出力は、スマートカードによっても駆動される双方
向ラインを駆動します。TX ピンは、オープンドレインとして設定される必要があります。
スマートカードモードは、単線半二重通信プロトコルを実装します。
●

送信シフトレジスタからのデータの送信は、少なくとも 1/2 ボークロックの遅れが保証されま
す。通常動作では、満杯の送信シフトレジスタは、次のボークロックエッジでシフト動作を開始
します。スマートカードモードでは、この送信は、保証された 1/2 ボークロック分だけさらに遅
れます。

●

送信時、スマートカードがパリティエラーを検出した場合には、ラインをローに駆動することに
よって(NACK)、この状態を USART に知らせます。この NACK 信号(1 ボークロックの間、
送信ラインをローに引き下げ)は、1.5 個のストップビットが組み込まれたトランスミッタ側に
フレーミングエラーを引き起こします。USART は、プロトコルに従って、データの自動再送信
を処理できます。再試行回数は、SCARCNT ビットフィールドでプログラムされます。プログ
ラムされた再試行回数後も USART が NACK を受信し続けた場合は、送信を停止して、エラー
をフレーミングエラーとして通知します。TXE ビットは、USART_RQR レジスタの TXFRQ ビッ
トを使用してセットできます。

●

送信時のスマートカード自動再試行:USART による NACK の検出と反復キャラクタのスタート
ビットの間に 2.5 ボー周期の遅延が挿入されます。最後の反復キャラクタの受信終了時、ただち
に TC ビットがセットされます(ガードタイムはありません)。ソフトウェアで再び繰り返した
い場合は、規格によって指定されている 2 ボー周期以上を確保する必要があります。

●

1.5 個のストップビット周期でプログラムされたフレームの受信時にパリティエラーが検出さ
れた場合、受信フレームの完了後 1 ボークロック周期間、送信ラインがローに引き下げられま
す。これは、USART に送信されたデータが正しく受信されなかったことをスマートカードに知
らせるためです。NACK 制御ビットがセットされている場合、パリティエラーはレシーバによっ
て “NACK” され、そうでない場合、NACK は送信されません(T=1 モードで使用されます)
。受
信したキャラクタにエラーがあった場合、RXNE/受信 DMA リクエストは有効になりません。
プロトコルの仕様に従って、スマートカードは同じキャラクタを再送信する必要があります。
SCARCNT ビットフィールドで指定された最大試行回数後も、受信したキャラクタにエラーが
あった場合、USART は NACK の送信を停止して、エラーをパリティエラーとして通知します。

●

受信時のスマートカード自動再試行:USART がカードを NACK したが、カードがキャラクタを
繰り返さなかった場合、BUSY フラグはセットされたままです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

913/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

注:

RM0316

●

送信時、USART は 2 つの連続するキャラクタの間にガードタイム(ガードタイムレジスタでプ
ログラム)を挿入します。ガードタイムは前のキャラクタのストップビット後に測定されるの
で、GT[7:0] レジスタを目的の CGT(7816-3 仕様で定義されている Character Guard Time)か
ら 12(1 キャラクタの時間)を引いた値にプログラムする必要があります。

●

TC フラグのアサーションは、ガードタイムレジスタをプログラムすることによって遅らせるこ
とができます。通常動作では、TC がアサートされるのは、送信シフトレジスタが空であり、他
に未処理の送信リクエストがない場合です。スマートカードモードでは、空の送信シフトレジス
タは、ガードタイムカウンタをトリガして、ガードタイムレジスタにプログラミングされた値ま
でカウントアップします。この間、TC は強制的にローレベルに保たれます。ガードタイムカウ
ンタがプログラミングされた値に達すると、TC がハイにアサートされます。

●

TC フラグのネゲートは、スマートカードモードの影響を受けません。

●

レシーバからの NACK によってトランスミッタ端でフレーミングエラーが検出された場合、ト
ランスミッタの受信ブロックは、この NACK をスタートビットとして検出しません。ISO プロ
トコルによれば、受信される NACK の期間は 1 または 2 ボークロック周期です。

●

レシーバ側では、パリティエラーが検出されて NACK が送信された場合、レシーバはこの NACK
をスタートビットとして検出しません。

スマートカードモードでは、ブレークキャラクタは意味を持ちません。フレーミングエラー発生時の
データ 0x00 は、ブレークではなくデータとして処理されます。
TE ビットをトグルするとき、アイドルフレームは送信されません。アイドルフレームは、他の設定
では定義されますが、ISO プロトコルでは定義されていません。

図 339 に、USART による NACK 信号のサンプリング方法を示します。この例では、USART はデー
タを送信中であり、ストップビットが 1.5 個組み込まれています。データと NACK 信号の整合性を検
査するために、USART のレシーバ部が有効にされます。

図 339. ストップビット 1.5 個を使用したパリティエラー検出
ኰአእ

ኮ዇ኣኀኰአእ

ኰአእ㣑栢

ኒዐኴ዇ዐኍኰአእ
ᇬᇬ䟹䥽

ኖእአኴኰአእሯ

ኰአእ㣑栢

ኒዐኴ዇ዐኍኰአእ
ᇬᇬ䟹䥽
ኰአእ㣑栢

ኒዐኴ዇ዐኍኰአእ
ᇬᇬ䟹䥽

ኒዐኴ዇ዐኍኰአእ
ᇬᇬ䟹䥽
-3V6

USART は、CK 出力を通じてスマートカードにクロックを供給できます。スマートカードモードで
は、CK は通信に関係せず、5 ビットのプリスケーラを通じて単に内部のペリフェラル入力クロック
から取得されます。この分周比は、プリスケーラレジスタ USART_ で設定されます。CK 周波数は、
fCK/2 から fCK/62 までの範囲でプログラムでき、fCK はペリフェラル入力クロックです。

914/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ブロックモード(T=1)
T=1(ブロック)モードでは、パリティエラー送信は、UART_CR3 レジスタの NACK ビットをクリ
アすることによって無効化されます。
ブロックモードでスマートカードからの読み出しをリクエストするときには、ソフトウェアは
USART_CR2 レジスタの RTOEN ビットをセットすることによってレシーバタイムアウト機能を有
効にし、RTOR レジスタの RTO ビットフィールドを BWT(ブロックウェイトタイム)- 11 の値にプ
ログラムする必要があります。この期間が終了する前にカードからの応答が受信されなかった場合、
RTOF フラグがセットされ、タイムアウト割り込みが生成されます(USART_CR1 レジスタの RTOIE
ビットがセットされていた場合)。この期間が終了する前に最初のキャラクタが受信された場合は、
RXNE 割り込みによって示されます。

注:

ブロックモードのスマートカードからの読み出しに USART を DMA モードで使用するときでも、
RXNE 割り込みを有効にする必要があります。並行して、DMA は最初の受信バイトの後でのみ有効
にする必要があります。
2 つの連続するキャラクタの間で最大ウェイトタイムの自動チェックを行うには、最初のキャラクタ
の受信後(RXNE 割り込み)、RTOR レジスタの RTO ビットフィールドを CWT(キャラクタウェイ
トタイム)- 11 の値にプログラムする必要があります。この時間は、ボータイム単位で表されます。
スマートカードが前のキャラクタの終了後、CWT 未満の時間内に新しいキャラクタを送信しなかっ
た場合、USART は RTOF フラグと割り込み(RTOIE ビットがセットされているとき)によって、こ
れをソフトウェアに通知します。

注:

RTO カウンタはカウントを開始します。
- STOP = 00 の場合、ストップビットの最後から
- STOP = 10 の場合、2 番目のストップビットの最後から
- STOP = 11 の場合、ストップビットの最初から 1 ビット時間後
- STOP = 01 の場合、ストップビットの最初から

スマートカードプロトコルの定義にあるように、BWT/CWT 値は最後のキャラクタの開始(スタート
ビット)から定義されます。RTO レジスタは、最後のキャラクタ自体の長さを考慮して、それぞれ
BWT -11 または CWT -11 にプログラムする必要があります。
ブロック長カウンタは、USART が受信するすべてのキャラクタをカウントするために使用されます。
このカウンタは、USART の送信時(TXE=0)にリセットされます。ブロックの長さは、スマートカー
ド に よ っ て ブ ロ ッ ク の 3 番 目のバイト(プロローグフィールド)で伝えられます。この値を
USART_RTOR レジスタの BLEN フィールドでプログラムする必要があります。DMA モードを使用
するときには、ブロックの開始前に、このレジスタフィールドを最小値(0x0)にプログラムする必
要があります。この値では、4 番目の受信キャラクタの後に割り込みが生成されます。ソフトウェア
は LEN フィールド(3 番目のバイト)を読み出す必要があり、その値は受信バッファから読み出され
る必要があります。
割り込み駆動受信モードでは、ブロックの長さはソフトウェアによって、または BLEN 値をプログラ
ムすることによってチェックできます。ただし、ブロックの開始前に、BLEN の最大値(0xFF)をプ
ログラムすることができます。実際の値は、3 番目のキャラクタの受信後にプログラムされます。
ブロックが LRC 水平冗長検査(1 エピローグバイト)を使用している場合は、BLEN=LEN です。ブ
ロックが CRC メカニズム(2 エピローグバイト)を使用している場合は、BLEN=LEN+1 をプログラ
ムする必要があります。合計ブロック長(プロローグ、エピローグ、および情報フィールドを含む)
は、BLEN+4 に等しくなります。ブロックの終わりは EOBF フラグと割り込み(EOBIE ビットがセッ
トされているとき)によってソフトウェアに通知されます。
ブロック長エラーの場合、ブロックの終わりは RTO 割り込みによって通知されます(キャラクタウェ
イトタイムオーバーフロー)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

915/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
注:

RM0316

エラーチェックコード(LRC/CRC)は、ソフトウェアによって計算/確認されなければなりません。

ダイレクトおよびインバースコンベンション
スマートカードプロトコルは、ダイレクトとインバースの 2 つコンベンションを定義しています。
ダイレクトコンベンションは、LSB ファースト、論理ビットの値 1 がラインの H 状態に対応、およ
び偶数パリティとして定義されています。このコンベンションを使用するためには、制御ビット
MSBFIRST=0, DATAINV=0(デフォルト値)をプログラムする必要があります。
インバースコンベンションは、MSB ファースト、論理ビットの値 1 が単線の L 状態に対応、および
偶数パリティとして定義されています。このコンベンションを使用するためには、制御ビット
MSBFIRST=1, DATAINV=1 をプログラムする必要があります。

注:

論理データ値が反転されると(0=H、1=L)、パリティビットも同じように反転されます。
カードのコンベンションを認識するために、カードは最初のキャラクタ TS を ATR(Answer To
Reset)フレームの最初のキャラクタとして送信します。TS には、LHHL LLL LLH と LHHL HHH LLH
の 2 つのパターンが使えます。
●

(H) LHHL LLL LLH は、インバースコンベンションをセットアップします。状態 L が値 1 にエン
コードされ、モーメント 2 は最上位ビットを含みます(MSB ファースト)。インバースコンベ
ンションによってデコードされると、送受信されたバイトは 3F に等しくなります。

●

(H) LHHL HHH LLH は、ダイレクトコンベンションをセットアップします。状態 H が値 1 にエ
ンコードされ、モーメント 2 は最下位ビットを含みます(LSB ファースト)。ダイレクトコンベ
ンションによってデコードされると、送受信されたバイトは 3B に等しくなります。

キャラクタパリティは、2 から 10 までの 9 個のモーメントに 1 にセットされた偶数個のビットが
あったときに正しいとみなされます。
USART はカードが使用するコンベンションを知らないので、いずれのパターンであるかを認識して、
それに応じて動作できる必要があります。パターン認識はハードウェアでは行われず、ソフトウェア
シーケンスによって行われます。さらに、USART がダイレクトコンベンション(デフォルト)で設
定され、カードがインバースコンベンションで応答した場合、TS = LHHL LLL LLH になり、USART
が受信したキャラクタは 03 になり、パリティは奇数です。
したがって、TS パターン認識には 2 つの方式を使用できます。
方式 1
USART は、標準スマートカードモード/ダイレクトコンベンションでプログラムされます。この場
合、TS パターンの受信によってパリティエラー割り込みと、カードに対するエラー信号が生成され
ます。
●

パリティエラー割り込みは、カードがダイレクトコンベンションで正しく応答しなかったことを
ソフトウェアに知らせます。ソフトウェアは、USART をインバースコンベンションで再プログ
ラムします。

●

エラー信号に対して、カードは同じ TS キャラクタを再試行し、再プログラムされた USART に
よって今度は正しく受信されます。

または、パリティエラー割り込みに応答して、ソフトウェアは USART を再プログラムし、カードに
対して新しいリセットコマンドを生成してから、TS を再び待つこともできます。

916/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
方式 2
USART は 9 ビット/パリティなしモード、ビット反転なしでプログラムされます。このモードでは、
次のように 2 つの TS パターンのいずれかを受信します。
(H) LHHL LLL LLH = 0x103 -> インバースコンベンションを選択
(H) LHHL LLL LLH = 0x103 -> ダイレクトコンベンションを選択
ソフトウェアは受信されたキャラクタをこの 2 つのパターンと照合して、いずれかに一致した場合
は、それに応じて、次のキャラクタ受信に備えて USART をプログラムします。
2 つのうちのどちらも認識されなかった場合、ネゴシエーションを再開始するためにカードリセット
が生成されます。

29.5.14

USART IrDA SIR ENDEC ブロック
このセクションは、IrDA モードがサポートされるときにのみ適用されます。セクション 29.4:USART
の実装(885 ページ)を参照してください。
IrDA モードを選択するには、USART_CR3 レジスタの IREN ビットをセットします。IrDA モードで
は、次のビットをクリアされた状態に保つ必要があります。
●

USART_CR2 レジスタの LINEN、STOP、および CLKEN ビット

●

USART_CR3 レジスタの SCEN および HDSEL ビット

IrDA SIR 物理層は、ロジック 0 を赤外光パルスとして表現する RZI(Return to Zero, Inverted)変調
方式の使用を指定します(図 340 を参照)。
SIR 送信エンコーダは、USART からの NRZ(Non Return to Zero)送信ビットストリーム出力を変
調します。出力パルスストリームは、外部の出力ドライバと赤外線 LED に送信されます。SIR ENDEC
の場合、USART は最大 115.2 Kbps のビットレートしかサポートしません。通常モードでは、送信さ
れるパルス幅は、ビット周期の 3/16 と指定されます。
SIR 受信デコーダは、赤外線検出回路からの RZ(Return to Zero)ビットストリームを復調し、受信
した NRZ シリアルビットストリームを USART に出力します。デコーダの入力は、アイドル状態の
ノーマルハイレベル(マーク状態)です。送信エンコーダの出力は、デコーダ入力とは逆の極性に
なっています。デコーダ入力がローレベルのとき、スタートビットが検出されます。
●

IrDA は半二重通信プロトコルです。トランスミッタがビジーである場合(USART が IrDA エン
コーダにデータを送信しているとき)、IrDA デコーダは IrDA 受信ライン上にあるすべてのデー
タを無視します。レシーバがビジーである(USART が IrDA デコーダからデコードされたデー
タを受信している)場合、IrDA は USART から IrDA への TX 上のデータをエンコードしません。
データの受信中は、送信データの破壊を防ぐために、送信を避けてください。

●

0 はハイパルスとして送信され、1 は 0 として送信されます。通常モードでは、パルスの幅は、
選択されたビット周期の 3/16 と規定されます(図 341 を参照)。

●

SIR デコーダは、IrDA 準拠の受信信号を USART 用のビットストリームに変換します。

●

SIR 受信ロジックは、ハイ状態を論理値 1 とみなし、ローパルスを論理値 0 とみなします。

●

送信エンコーダの出力は、デコーダ入力とは逆の極性になっています。SIR 出力は、アイドル時
にロー状態になります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

917/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

●

IrDA 仕様では、1.41 us より大きなパルスを受け入れる必要があります。受け入れられるパルス
幅 は、プ ロ グ ラ ム 可 能 で す。レシーバ端のグリッチ検出回路は、PSC 2 周期(PSC は
USART_GTPR でプログラムされたプリスケーラ値)より小さな幅のパルスをフィルタします。
PSC 1 周期より小さな幅のパルスは常に拒否されますが、1 周期以上2 周期未満の幅のパルスは
受け入れられることも、拒否されることもあります。2 周期より大きな幅のパルスは、パルスと
して受け入れられます。PSC=0 のとき、IrDA エンコーダ/デコーダは機能しません。

●

レシーバは、低電力トランスミッタと通信できます。

●

IrDA モードでは、USART_CR2 レジスタのストップビットを「1 ストップビット」に設定する
必要があります。

IrDA 低電力モード
トランスミッタ
低電力モードでは、パルス幅はビット周期の 3/16 に維持されません。代わりに、パルス幅は低電力
ボーレート(最小で 1.42 MHz)の 3 倍となります。
一般に、この値は 1.8432 MHz(1.42 MHz < PSC < 2.12 MHz)です。低電力モードのプログラム可
能な分周器は、この値を得るためにシステムクロックを分周します。
レシーバ
低電力モードでの受信は、通常モードでの受信と同様です。グリッチ検出の場合、USART は 1 PSC
よりも短いパルスを破棄する必要があります。有効なローレベルは、その期間が IrDA 低電力ボーク
ロック(USART_GTPR の PSC 値)の 2 周期分を超える場合にのみ受け入れられます。

注:

PSC 2 周期未満 1 周期以上の幅のパルスは、拒否されることも、拒否されないこともあります。

レシーバのセットアップ時間は、ソフトウェアで管理してください。IrDA 物理層仕様では、送信と
受信の間に最小 10 ms の遅延を指定しています(IrDA は半二重プロトコルです)。

図 340. IrDA SIR ENDEC- ブロック図
7;

6,5(1
25

6,5抐≰
ኅዐነዙኝ

86$57B7;
,U'$B287

86$57

5;

6,5♦≰
ኤነዙኝ

,U'$B,1
86$57B5;

06Y9

918/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 341. IrDA データ変調(3/16)- 通常モード

7;

ኖእአኴ
ኰአእ

ኖኜዙእ
ኰአእ



















,U'$B287
ኰአእ⛷㦮

,U'$B,1

5;























06Y9

29.5.15

DMA モードでの USART 連続通信
USART は、DMA を使用して連続通信を行うことができます。Rx バッファと Tx バッファに対する
DMA リクエストは、それぞれ独立して生成できます。

注:

DMA モードがサポートされるかどうかについては、セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)
を参照してください。DMA がサポートされない場合は、セクション 29.5.2:USART トランスミッタ
または セクション 29.5.3:USART レシーバ での説明に従って USART を使用してください。連続通
信を行うには、USART_ISR レジスタの TXE/ RXNE フラグをクリアします。

DMA を使用した送信
DMA モードでの送信を有効にするには、USART_CR3 レジスタの DMAT ビットをセットします。TXE
ビットがセットされるたびに、データは、DMA ペリフェラル(セクション 13:ダイレクトメモリア
クセスコントローラ(DMA)(261 ページ) を参照)を使用して設定された SRAM 領域から
USART_TDR レジスタにロードされます。DMA チャネルを USART 送信用に割り付けるには、次の
手順を実行します(x はチャネル番号を示します)
1.

DMA 制御レジスタに USART_TDR レジスタのアドレスを書き込み、これを転送先として設定
します。データは、各 TXE イベント後にメモリからこのアドレスに移動されます。

2.

DMA 制御レジスタにメモリアドレスを書き込み、これを転送元として設定します。データは、
各 TXE イベント後に、このメモリ領域から USART_TDR レジスタにロードされます。

3.

転送すべきバイト総数を DMA 制御レジスタに設定します。

4.

チャネル優先順位を DMA レジスタで設定します。

5.

アプリケーションで必要とされる 1/2 転送終了、転送完了後の DMA 割り込み生成を設定しま
す。

6.

USART_ICR レジスタの TCCF ビットをセットすることによって、USART_ISR レジスタの TC
フラグをクリアします。

7.

DMA レジスタのチャネルを有効にします。

DMA コントローラにプログラミングされたデータ転送数に達すると、DMA コントローラは、DMA
チャネルの割り込みベクタに基づいて割り込みを生成します。
送信モードでは、送信すべきすべてのデータを DMA が書き込むと(DMA_ISR レジスタの TCIF フラ
グがセットされます)、TC フラグを観察して USART 通信の完了を確認することができます。これは、
USART を無効にしたり STOP モードに入ったりする前に、最後の送信が壊れないようにするために
必要です。ソフトウェアは、TC=1 になるまで待つ必要があります。TC フラグは、すべてのデータ転

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

919/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

送中、クリアされたままであり、最後のフレームの送信終了時にハードウェアによってセットされま
す。

図 342. DMA を使用した送信
ቿኁኦወ
ኴ዇ቿዐኳወ

ኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ

7;዆ኁዐ
ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእሸቯᇬ
'0$ቑ崼ቢ⒉ሺ቎ቫቆ቉ኌ዇ቿ
ሸቯቡሼᇭ

7;(ኲ዆ኍ

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእሸቯᇬ
'0$ቑ崼ቢ⒉ሺ቎ቫቆ቉ኌ዇ቿ
ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእ
ሸቯቡሼᇭ

慱抐ቒ⸛ℕሺቂቑቊᇬ
'0$቎ቫቆ቉䎰尥ሸቯቡሼᇭ

'0$዇ኌኅኖእ

)

86$57B7'5

)

)

7&ኲ዆ኍ

ኬዙኦኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኘአእ

'0$ቒ
86$57B7'5቎
㦇ሰ手ቢቡሼᇭ
'0$7&,)ኲ዆ኍ
᧤慱抐⸛ℕ᧥

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእ

ኚኲእኃኄቿ቎ቫቆ቉ኌ዇ቿ

ኚኲእኃኄቿቒᇬ
'0$慱抐ሯ
ቇቑኤዙኜ
'0$ቒ)ት '0$ቒ)ት '0$ቒ)ት ⸛ℕሺቡሼ
ኳዊአኌት抐≰
86$57B7'5቎ 86$57B7'5቎ 86$57B7'5቎ ᧤'0$B,65ቑ
ሼቮቫሩ቎'0$ት
㦇ሰ手ቢቡሼᇭ 㦇ሰ手ቢቡሼᇭ 㦇ሰ手ቢቡሼᇭ 7&,) ᧥ᇭ
岼⸩ሺᇬ86$57ት
㦘╈቎ሺቡሼᇭ

ኚኲእኃኄቿቒᇬ7& ቎ቍቮቡቊ㈔ቄቡሼᇭ

DLE

DMA を使用した受信
DMA モードでの受信を有効にするには、USART_CR3 レジスタの DMAR ビットをセットします。
データは、データバイトが受信されると、USART_RDR レジスタから、DMA ペリフェラル(セクショ
ン 13:ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
(261 ページ)を参照)を使用して設定され
た SRAM 領域にロードされます。DMA チャネルを USART 受信用に割り付けるには、次の手順を実
行します。
1.

DMA 制御レジスタに USART_RDR レジスタのアドレスを書き込み、これを転送元として設定
します。データは、各 RXNE イベント後に、このアドレスからメモリに移動されます。

2.

DMA 制御レジスタにメモリアドレスを書き込み、これを転送先として設定します。データは、
各 RXNE イベント後に、USART_RDR からこのメモリ領域にロードされます。

3.

転送すべきバイト総数を DMA 制御レジスタに設定します。

4.

チャネル優先順位を DMA 制御レジスタで設定します。

5.

アプリケーションで必要とされる 1/2 転送終了、転送完了後の割り込み生成を設定します。

6.

DMA 制御レジスタのチャネルを有効にします。

DMA コントローラにプログラミングされたデータ転送数に達すると、DMA コントローラは、DMA
チャネルの割り込みベクタに基づいて割り込みを生成します。

920/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 343. DMA を使用した受信
ኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ

7;዆ኁዐ
ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእሸቯᇬ
'0$ቑ崼ቢ⒉ሺ቎ቫቆ቉ኌ዇ቿ
ሸቯቡሼᇭ

5;1(ኲ዆ኍ

'0$዇ኌኅኖእ

)

)

)

86$57B7'5
'0$ቒ86$57B7'5
ት崼ቢ⒉ሺቡሼᇭ
'0$7&,)ኲ዆ኍ
᧤慱抐⸛ℕ᧥

ኚኲእኃኄቿቒቇቑ
ኤዙኜኳዊአኌት♦≰ሼቮ
ቫሩ቎'0$ት岼⸩ሺᇬ
86$57ት㦘╈቎ሺቡሼᇭ

ኬዙኦኃኄቿ቎ቫቆ቉ኘአእ

'0$ቒ)ት
86$57B7'5ሮቬ
崼ቢ⒉ሺቡሼᇭ

'0$ቒ)ት
86$57B7'5ሮቬ
崼ቢ⒉ሺቡሼᇭ

'0$ቒ)ት
86$57B7'5ሮቬ
崼ቢ⒉ሺቡሼᇭ

ኚኲእኃኄቿ቎
ቫቆ቉ኌ዇ቿ

'0$慱抐⸛ℕ
᧤'0$B,65ቊ
7&,) ᧥
DLE

マルチバッファ通信における割り込み生成とエラーフラグ
マルチバッファ通信でトランザクション中にエラーが発生した場合、現在のバイトの後でエラーフラ
グがアサートされます。割り込み有効フラグがセットされている場合、割り込みが生成されます。1
バイト受信において RXNE とともにアサートされるフレーミングエラー、オーバーランエラー、およ
びノイズフラグに関しては、別のエラーフラグ割り込み有効ビット(USART_CR3 レジスタの EIE
ビット)があり、これがセットされている場合、いずれかのエラーが発生すると、現在のバイトの後
で割り込みが有効になります。

29.5.16

USART を使用した RS232 ハードウェアフロー制御および RS485 ドライ
バ有効
CTS 入力と RTS 出力を使用すると、2 つのデバイス間でシリアルデータフローを制御できます。
図 344 に、このモードで 2 つのデバイスを接続する方法を示します。

図 344. 2 つの USART 間のハードウェアフロー制御

86$57

86$57
7;
7;⥭恾

&76
5;

5;
576

5;⥭恾

7;

5;⥭恾

7;⥭恾
576

&76

06Y9

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

921/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

RS232 RTS と CTS のフロー制御は、USART_CR3 レジスタの RTSE ビットと CTSE ビットにそれ
ぞれ 1 を書き込むことによって、個別に有効にできます。

RS232 RTS フロー制御
RTS フロー制御が有効な場合(RTSE=1)、USART レシーバが新しいデータを受信可能である限り、
RTS がアサートされます(ローレベル接続)。受信レジスタが満杯になると RTS がネゲートされ、現
在のフレームの終わりに送信が停止する予定であることを示します。図 345 に、RTS フロー制御が
有効な場合の通信例を示します。

図 345. RS232 RTS フロー制御
5;

ኖኜዙእ
ኰአእ

ኤዙኜ

ኖእአኴቿኁ ኖኜዙእ
ኰአእ ኦወ ኰአእ

ኤዙኜ

ኖእአኴ
ኰአእ

576

5;1(

ኤዙኜ崼ቢ⒉ሺ
ኤዙኜት抐≰ቊሰቡሼᇭ

5;1(

06Y9

RS232 CTS フロー制御
CTS フロー制御が有効な場合(CTSE=1)、トランスミッタは、CTS 入力をチェックしてから、次の
フレームを送信します。CTS がアサートされた場合(ローレベル接続)、次のデータが送信されます
(データが送信されると想定、つまり TXE=0 の場合)。そうでない場合、送信は行われません。送信
中に CTS がネゲートされると、現在の送信が完了してから、トランスミッタが停止します。
CTSE=1 の場合、CTS 入力がトグルすると、CTSIF ステータスビットはハードウェアによってただ
ちに自動的にセットされます。このビットは、レシーバの通信準備ができているかどうかを示します。
USART_CR3 レジスタの CTSIE ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。図 346
に、CTS フロー制御が有効な場合の通信例を示します。

922/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
図 346. RS232 CTS フロー制御
&76

&76

&76
抐≰ኤዙኜዉንኖኜ
7'5

ኤዙኜ

7;

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኅዐኴኣኀ

ኖእአኴ ኖኜዙእ
ኰአእ ኰአእ

ኤዙኜት7'5቎㦇ሰ手ቢ

ኅዐኴኣኀ

ኖእአኴ ቿኁ ኖኜዙእ
ኰአእ ኦወ ኰአእ

ኤዙኜ

ኤዙኜ

ኤዙኜቑ抐≰ቒ
&76 ቎ቍቮቡቊ拔ㆅ
06Y9

注:

正しい動作のために、CTS は、現在のキャラクタの終了の少なくとも 3 USART クロックソース周期
前にアサートする必要があります。さらに、2 x PCLK 周期より短いパルスでは CTSCF フラグがセッ
トされない場合があることに注意してください。

RS485 ドライバ有効
ドライバ有効機能を有効にするには、USART_CR3 制御レジスタのビット DEM をセットします。こ
れにより、DE(Driver Enable)信号によって外部トランシーバ制御を有効にできます。アサーショ
ン時間は、DE 信号の有効化から START ビットの開始までの時間です。USART_CR1 制御レジスタ
の DEAT [4:0] ビットフィールドを使用してプログラムされます。ネゲート時間は、送信メッセージの
最後のストップビットの終了から DE 信号の無効化までの時間です。USART_CR1 制御レジスタの
DEAT [4:0] ビットフィールドを使用してプログラムされます。DE 信号の極性は、USART_CR3 制御
レジスタの DEP ビットを使用して設定できます。
USART では、DEAT および DEDT はサンプル時間単位(オーバーサンプリングレートに応じて 1/8
または 1/16 ビット持続時間)で表されます。

29.5.17

USART を使用した STOP モードからのウェイクアップ
USART は、UESM ビットがセットされ、USART クロックが HSI または LSE にセットされていると
き、MCU を STOP モードからウェイクアップできます(リセットおよびクロック制御(RCC)のセ
クションを参照してください)。
STOP モードからの MCU のウェイクアップ は、標準の RXNE 割り込みを使用して行うことができ
ます。この場合、STOP モードに入る前に RXNEIE ビットをセットする必要があります。
または、WUS ビットフィールドによって、特定の割り込みを選択することもできます。
MCU を STOP モードからウェイクアップできるようにするためには、STOP モードに入る前に、
USART_CR1 制御レジスタの UESM ビットをセットする必要があります。
ウェイクアップイベントが検出されると、ハードウェアによって WUF フラグがセットされ、WUFIE
ビットがセットされていた場合はウェイクアップ割り込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

923/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
注:

RM0316

STOP モードに入る前に、ユーザは USART が転送を行っていないことを確認する必要があります。
BUSY フラグでは、受信中に STOP モードに入らないことを保証できません。
WUF フラグは、MCU が STOP モードか、アクティブモードかに関係なく、ウェイクアップイベント
が検出されたときにセットされます。

初期化とレシーバの有効化の直後に STOP モードに入るときには、REACK ビットをチェックして、
USART が実際に有効であることを確認する必要があります。
受信に DMA が使用されるときには、STOP モードに入る前に無効化し、STOP モードの終了時に再
び有効にする必要があります。
STOP モードからのウェイクアップは、すべてのモードで使用できるわけではありません。たとえば、
SPI はマスタモードでのみ動作するので、SPI モードでは機能しません。

STOP モードでのミュートモードの使用
USART は、STOP モードに入る前にミュートモードになります。
●

アイドル検出は STOP モードでは機能しないので、アイドル検出時にミュートモードからウェ
イクアップすることはできません。

●

アドレス一致によるミュートモードからのウェイクアップが使用される場合、STOP モードから
のウェイクアップのソースもアドレス一致でなければなりません。STOP モードに入るときに
RXNE フラグがセットされる場合、アドレス一致によって STOP からウェイクアップしても、
インタフェースはミュートモードのままです。

●

USART が START ビット検出時に MCU を STOP モードからウェイクアップするように設定さ
れた場合、WUF フラグはセットされますが、RXNE フラグはセットされません。

USART クロックソースが HSI クロックであるときに最大 USART ボーレートを
決定して STOP モードから正しくウェイクアップを許可
STOP モードから正しいウェイクアップを可能にする最大ボーレートは、次の要素の影響を受けま
す。
●

デバイスのデータシートに示されたパラメータ tWUUSART

●

セクション 29.5.5: クロック偏差に対する USART レシーバの許容誤差 に示された USART レ
シーバの許容誤差

この例ではOVER8 = 0、M ビット = 10、ONEBIT = 1、BRR [3:0] = 0000 です。
この条件では、表 159: BRR [3:0] = 0000 のときの USART レシーバの許容誤差 によると、USART
レシーバの許容誤差は 4.86 % です。
DTRA + DQUANT + DREC + DTCL + DWU < USART レシーバの許容誤差
DWU max = tWUUSART /(9 x Tbit Min)
Tbit Min = tWUUSART /(9 x DWU max)
パラメータ DTRA、DQUANT、DREC および DTCL が 0% であるときに理想的なケースを考えた場
合、DWU max は 4.86 % です。実際には、最低 HSI 精度を考慮する必要があります。
ここでは、HSI 精度 = 1 %、tWUUSART = 3.125 μs(RUN モードでメインレギュレータがあり、STOP
モードからウェイクアップする場合)を考えます。
DWU max = 4.86 % - 1 % = 3.86 %
Tbit Min = 3.125 μs / (9 ? 3.86 %) = 9 μs
この条件では、STOP モードから正しいウェイクアップを可能にする最大ボーレートは、1/9 μs =
111 Kbaud です。

924/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

29.6

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

USART 低電力モード
表 162. 低電力モードが USART に与える影響
モード
SLEEP

STOP

STANDBY

29.7

説明
影響はありません。USART 割り込みによって、デバイスは SLEEP モードを終了
します。
USART は、UESM ビットがセットされ、USART クロックが HSI または LSE に
セットされているとき、MCU を STOP モードからウェイクアップできます。
STOP モードからの MCU のウェイクアップは、標準の RXNE または WUF 割り込
みを使用して行うことができます。
USART はパワーダウンされ、デバイスが STANDBY モードを終了したときに再初
期化する必要があります。

USART 割り込み
表 163. USART 割り込みリクエスト
割り込みイベント
送信データレジスタエンプティ
CTS 割り込み
送信完了
受信データレジスタノットエンプティ(データの読み出し可能)

イベントフラグ

イネーブル制御
ビット

TXE

TXEIE

CTSIF

CTSIE

TC

TCIE

RXNE

RXNEIE

オーバーランエラー検出

ORE

アイドルライン検出

IDLE

IDLEIE

PE

PEIE

LBDF

LBDIE

NF または ORE
または FE

EIE

キャラクタ一致

CMF

CMIE

レシーバタイムアウト

RTOF

RTOIE

ブロックの終了

EOBF

EOBIE

パリティエラー
LIN ブレーク
マルチバッファ通信におけるノイズフラグ、オーバーランエラー、お
よびフレーミングエラー。

STOP モードからのウェイクアップ
1.

(1)

WUF

WUFIE

WUF 割り込みは、STOP モードでのみアクティブです。

USART 割り込みイベントは、同じ割り込みベクターに接続されます(図 347 を参照)。
●
●

送信時:送信完了、Clear to Send、送信データレジスタエンプティ、またはフレーミングエラー
(スマートカードモード)割り込み。
受信時:アイドルライン検出、オーバーランエラー、受信データレジスタノットエンプティ、パ
リティエラー、LIN ブレーク検出、ノイズフラグ、フレーミングエラー、キャラクタ一致など。

これらのイベントは、対応する有効制御ビットがセットされている場合に割り込みを生成します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

925/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

図 347. USART 割り込みマッピング図
7&
7&,(
7;(
7;(,(
&76,)
&76,(
,'/(
,'/(,(
86$57
━ቭ手ቢ

5;1(,(
25(
5;1(,(
5;1(
3(
3(,(
/%')
/%',(
)(
1)
25(

(,(

&0)
&0,(
572)
572,(
(2%)
(2%,(
:8)
:8),(
06Y9

926/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.8

USART レジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。

29.8.1

制御レジスタ 1(USART_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

Res.

Res.

Res.

M1

EOBIE

RTOIE

25

24

23

22

21

20

19

17

16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

rw

rw

rw

2

1

OVER8

CMIE

MME

M0

WAKE

PCE

PS

PEIE

TXEIE

TCIE

0

TE

RE

UESM

UE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DEAT[4:0]

18
DEDT[4:0]

RXNEIE IDLEIE
rw

rw

ビット 31:29 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 28 M1:ワード長
このビットとビット 12(M0)によって、ワード長が決まります。ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。
M[1:0] = 00: スタートビット 1 個、データビット 8 個、ストップビット n 個
M[1:0] = 01: スタートビット 1 個、データビット 9 個、ストップビット n 個
M[1:0] = 10: スタートビット 1 個、データビット 7 個、ストップビット n 個
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

7 ビットデータ長モードでは、スマートカードモード、LIN マスタモード、および自動ボーレー
ト(0x7F および 0x55 フレーム検出)はサポートされません。

ビット 27 EOBIE:ブロック終了割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの EOBF フラグがセットされると、USART 割り込みが生成されます。

注:

USART がスマートカードモードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を

参照してください。
ビット 26 RTOIE:レシーバタイムアウト割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの RTOF フラグがセットされると、USART 割り込みが生成されます。

注:

USART がレシーバタイムアウト機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハー
ドウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)。

ビット 25:21 DEAT[4:0]:ドライバ有効アサーション時間
この 5 ビット値は、DE(Driver Enable)信号の有効化からスタートビットの開始までの時間を定義し
ます。サンプル時間単位(オーバーサンプリングレートに応じて、1/8 または 1/16 ビット持続時間)で
表されます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ドライバ有効機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、クリア状態に保つ必
要があります。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

927/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 20:16 DEDT[4:0]:ドライバ有効ネゲート時間
この 5 ビット値は、送信メッセージの最後のストップビットの終了から DE(Driver Enable)信号の無
効化までの時間を定義します。サンプル時間単位(オーバーサンプリングレートに応じて、1/8 または
1/16 ビット持続時間)で表されます。
DEDT 時間中に USART_TDR レジスタに書き込みが行われた場合、DEDT 時間と DEAT 時間の両方が
経過するまで、新しいデータは送信されません。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ドライバ有効機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、クリア状態に保つ必
要があります。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 15 OVER8:オーバーサンプリングモード
0:16 倍のオーバーサンプリング
1:8 倍のオーバーサンプリング
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

LIN、IrDA、およびモードでは、このビットは常にクリア状態に保つ必要があります。

ビット 14 CMIE:キャラクタ一致割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの CMF ビットがセットされると、USART 割り込みが生成されます。
ビット 13 MME:ミュートモード有効
このビットは、USART のミュートモード機能を有効にします。セットされると、USART は、WAKE
ビットの定義に従って、アクティブモードとミュートモードを切り替えることができます。ソフトウェ
アによってセット/クリアされます。
0:レシーバは永続的にアクティブモードです。
1:レシーバはミュートモードとアクティブモードを切り替えることができます。
ビット 12 M0:ワード長
このビットとビット 28(M1)によって、ワード長が決まります。ソフトウェアによってセット/クリ
アされます。ビット 28(M1)の説明を参照してください。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 11 WAKE:レシーバウェイクアップ方式
このビットによって、ミュートモードからの USART のウェイクアップ方式が決まります。ソフトウェ
アによってセット/クリアされます。
0:アイドルライン
1:アドレスマーク
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 10 PCE:パリティ制御有効
このビットは、ハードウェアのパリティ制御(生成と検出)を選択します。パリティ制御が有効なと
き、算出されたパリティは MSB 位置(M=1 の場合はビット 9、M=0 の場合はビット 8)に挿入され、
受信されたデータではパリティが検査されます。このビットは、ソフトウェアによってセット/クリア
されます。このビットがセットされると、送受信において現在のバイトの後で PCE が有効になります。
0:パリティ制御は無効です。
1:パリティ制御は有効です。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 9 PS:パリティ選択
このビットは、パリティの生成/検出が有効である(PCE ビットがセットされている)とき、奇数パ
リティ/偶数パリティを選択します。ソフトウェアによってセット/クリアされます。パリティは、現
在のバイトの後で選択されます。
0:偶数パリティ
1:奇数パリティ
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

928/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 8 PEIE:PE 割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの PE=1 のときには、USART 割り込みが生成されます。
ビット 7 TXEIE:割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの TXE=1 のときには、USART 割り込みが生成されます。
ビット 6 TCIE:転送完了割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの TC=1 のときには、USART 割り込みが生成されます。
ビット 5 RXNEIE:RXNE 割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの ORE=1 または RXNE=1 のときには、USART 割り込みが生成されます。
ビット 4 IDLEIE:IDLE 割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの IDLE=1 のときには、USART 割り込みが生成されます。
ビット 3 TE:トランスミッタ有効
このビットは、トランスミッタを有効にします。ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:トランスミッタは無効です。
1:トランスミッタは有効です。

注:

送信時、TE ビットに 0 パルス(0 の後に 1)を与えると、現在のワードの後にプリアンブル(ア
イドルライン)を送信します(スマートカードモードの場合を除きます)。アイドルキャラクタを
生成するためには、すぐには TE に 1 を書き込まないでください。必要な時間を確保するために、
ソフトウェアは USART_ISR レジスタの TEACK ビットをポーリングできます。
スマートカードモードでは、TE がセットされると、送信が開始されるまでに 1 ビット時間の遅
れが生じます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

929/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 2 RE:レシーバ有効
このビットは、レシーバを有効にします。ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:レシーバは無効です。
1:レシーバは有効であり、スタートビットの検索が開始されます。
ビット 1 UESM:STOP モードでの USART 有効
このビットがクリアされると、USART は MCU を STOP モードからウェイクアップできません。
このビットがセットされると、USART は MCU を STOP モードからウェイクアップできますが、
USART クロック選択が RCC にて HSI または LSE であることが条件です。
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:USART は STOP モードから MCU をウェイクアップできません。
1:USART は STOP モードから MCU をウェイクアップできます。この機能がアクティブなとき、
USART のクロックソースは HSI または LSE でなければなりません(リセットおよびクロック
制御(RCC)を参照)。

注:

STOP モードに入る直前に UESM ビットをセットし、STOP モードの終了時にクリアすることが

推奨されます。
USART が STOP モードからのウェイクアップ機能をサポートしない場合、このビットは予約済
みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装
(885 ページ)を参照してください。
ビット 0 UE:USART 有効
このビットがクリアされると、USART プリスケーラと出力はただちに停止され、現在の操作は破棄さ
れます。USART の設定は保たれますが、USART_ISR のステータスフラグはすべてそれぞれのデフォ
ルト値にセットされます。このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:USART プリスケーラと出力は無効であり、低電力モードです。
1:USART は有効です。

注:

ラインにエラーを生成せずに低電力モードに入るためには、TE ビットをリセットする必要があ
り、ソフトウェアは USART_ISR の TC ビットがセットされるのを待ってから、UE ビットをリ
セットする必要があります。
UE=0 のときには DMA リクエストもリセットされるので、UE ビットをリセットする前に DMA
チャネルを無効にする必要があります。

29.8.2

制御レジスタ 2(USART_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

ADD[7:4]

26

25

24

ADD[3:0]

23
RTOEN

22

21

ABRMOD[1:0]

20
ABREN

19

18

17

MSBFI
DATAINV TXINV
RST

16
RXINV

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

SWAP

LINEN

CLKEN

CPOL

CPHA

LBCL

Res.

LBDIE

LBDL

ADDM7

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

930/1137

STOP[1:0]
rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 31:28 ADD[7:4]:USART ノードのアドレス
このビットフィールドは、認識される USART ノードのアドレスまたはキャラクタコードを指定します。
これは、マルチプロセッサ通信において、7 ビットアドレスマーク検出によるウェイクアップのために、ミュー
トモードまたは STOP モード時に使用されます。トランスミッタによって送信されるキャラクタの MSB は 1
でなければなりません。通常の受信時、ミュートモードが無効なときに(たとえば、Modbus プロトコルのブ
ロック終了検出)、キャラクタ検出のために使用することができます。この場合、受信されたキャラクタ全体
(8 ビット)が ADD[7:0] 値と比較され、一致した場合は CMF フラグがセットされます。
このビットフィールドは、受信が無効のとき(RE=0)または USART が無効のとき(UE=0)のみ、書き込む
ことができます。
ビット 27:24 ADD[3:0]:USART ノードのアドレス
このビットフィールドは、認識される USART ノードのアドレスまたはキャラクタコードを指定します。
これは、マルチプロセッサ通信において、アドレスマーク検出によるウェイクアップのために、ミュートモー
ドまたは STOP モード時に使用されます。
このビットフィールドは、受信が無効のとき(RE=0)または USART が無効のとき(UE=0)のみ、書き込む
ことができます。
ビット 23 RTOEN:レシーバタイムアウト有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:レシーバタイムアウト機能は無効です。
1:レシーバタイムアウト機能は有効です。
この機能が有効なとき、RTOR(レシーバタイムアウトレジスタ)でプログラムされた時間にわたって RX ラ
インがアイドル(受信なし)であった場合、USART_ISR レジスタの RTOF フラグがセットされます。

注:

USART がレシーバタイムアウト機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してくだ
さい。

ビット 22:21 ABRMOD[1:0]:自動ボーレートモード
これらのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
00:スタートビットの測定がボーレートの検出に使用されます。
01:立ち下がりエッジから立ち下がりエッジまでの測定。(受信されたフレームはシングルビット = 1 で始ま
らなければならず、その場合、フレーム = Start10xxxxxx)
10:0x7F フレーム検出
11:0x55 フレーム検出
このビットフィールドは、ABREN=0 または USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

DATAINV=1 および/または MSBFIRST=1 の場合、パターンはライン上で同じである必要があります(た
とえば、MSBFIRST の場合は 0xAA)。
USART が自動ボーレート機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアに
よって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 20 ABREN:自動ボーレート有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:自動ボーレート検出は無効です。
1:自動ボーレート検出は有効です。

注:

USART が自動ボーレート機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアに
よって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 19 MSBFIRST:MSBファースト
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:スタートビットに続いて、データはデータビット 0 から順に送受信されます。
1:スタートビットに続いて、データは MSB(ビット 7/8/9)から順に送受信されます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

931/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 18 DATAINV:バイナリデータ反転
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:データレジスタからの論理データは正/ダイレクトロジックで送受信されます。(1=H、0=L)
1:データレジスタからの論理データは、負/インバースロジックで送受信されます。(1=L、0=H)パリティ
ビットも反転されます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 17 TXINV:TX ピンアクティブレベル反転
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:TX ピン信号は標準ロジックレベルを使用して機能します(VDD =1/アイドル、Gnd=0/マーク)。
1:TX ピン信号値は反転されます。
(VDD =0/マーク、Gnd=1/アイドル)。
これにより、TX ラインで外部インバータを使用できます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 16 RXINV:RX ピンアクティブレベル反転
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:RX ピン信号は標準ロジックレベルを使用して機能します(VDD =1/アイドル、Gnd=0/マーク)。
。
1:RX ピン信号値は反転されます。(VDD =0/マーク、Gnd=1/アイドル)
これにより、RX ラインで外部インバータを使用できます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 15 SWAP:TX/RX ピンのスワップ
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:TX/RX ピンは標準ピンアウトでの定義に従って使用されます。
1:TX および RX ピンの機能はスワップされます。これにより、別の USART へのクロスワイヤ接続の場合に
動作できます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 14 LINEN:LIN モード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:LIN モードは無効です。
1:LIN モードは有効です。
LIN モードでは、USART_RQR レジスタの SBKRQ ビットを使用して LIN 同期ブレーク(下位 13 ビット)を
送信し、LIN 同期ブレークを検出することができます。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

USART が LIN モードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 13:12 STOP[1:0]:STOP ビット
このビットは、ストップビットのプログラミングに使用します。
00:1 個のストップビット
01:0.5 個のストップビット
10:2 個のストップビット
11:1.5 個のストップビット
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 11 CLKEN:クロック有効
このビットによって、CK ピンを有効にできます。
0:CK ピンは無効です。
1:CK ピンは有効です。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

932/1137

同期モードまたはスマートカードモードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照して
ください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

注:

UE ビット値に関係なく、CLKEN = 1 で CK が常に使用可能な場合にスマートカードに CK クロックを
正しく供給するには、次のステップを順守する必要があります。
- UE = 0
- SCEN = 1
- GTPR 設定(PSC を設定する必要がある場合は、
USART_ GTPR レジスタへのシングルアクセスで PSC
と GT を設定することを推奨)
- CLKEN= 1
- UE = 1

ビット 10 CPOL:クロック極性
このビットによって、同期モードにおける CK ピンのクロック出力の極性を選択できます。CPHA ビットと連
携して動作し、希望するクロック/データ関係になるようにします。
0:送信ウィンドウの外で、CK ピンはローレベルを維持します。
1:送信ウィンドウの外で、CK ピンはハイレベルを維持します。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

同期モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に
設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 9 CPHA:クロック位相
このビットは、同期モードでの CK ピンのクロック出力の位相を選択するために使用されます。CPOL ビット
と連携して動作し、希望するクロック/データ関係になるようにします(図 335 および 図 336 を参照)
。
0:最初のクロック遷移が最初のデータキャプチャエッジです。
1:2 番目のクロック遷移が最初のデータキャプチャエッジです。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

同期モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に
設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 8 LBCL:最終ビットのクロックパルス
このビットは、同期モードで送信される最終データビット(MSB)に関連するクロックパルスを、CK ピンに
出力する必要があるかどうかを選択するために使用されます。
0:最終データビットのクロックパルスは、CK ピンに出力されません。
1:最終データビットのクロックパルスは、CK ピンに出力されます。

注意:

最終ビットは、USART_CR1 レジスタの M ビットによって選択された 7 または 8 または 9 ビット
フォーマットに応じて送信された 7 番目または 8 番目または 9 番目のデータビットです。

このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

同期モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に
設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 LBDIE:LIN ブレーク検出割込み有効
ブレーク割込みマスクです(ブレークデリミタを使用したブレーク検出)
。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの LBDF=1 のときには、割り込みが生成されます。

注:

LIN モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に
設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

933/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 5 LBDL:LIN ブレーク検出長
このビットでは、10 ビットと 11 ビットのブレーク検出を選択します。
0:10 ビットブレーク検出
1:11 ビットブレーク検出
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

LIN モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に
設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 4 ADDM7:7 ビットアドレス検出/4 ビットアドレス検出
このビットは、4 ビットアドレス検出と 7 ビットアドレス検出の選択に使用されます。
0:4 ビットアドレス検出
1:7 ビットアドレス検出(8 ビットデータモード)
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

7 ビットおよび 9 ビットデータモードでは、アドレス検出は、それぞれ 6 ビットおよび 8 ビットアドレ
ス(ADD[5:0] および ADD[7:0])に対して行われます。

ビット 3:0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

注:

トランスミッタが有効なときには、3 つのビット(CPOL、CPHA、LBCL)に書き込まないでください。

29.8.3

制御レジスタ 3(USART_CR3)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WUFIE

15

14

21

20

19

WUS

18

17

SCARCNT2:0]

16
Res.

rw

rw

rw

rw

rw

rw

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

ONE
BIT

CTSIE

CTSE

RTSE

DMAT

DMAR

SCEN

NACK

HDSEL

IRLP

IREN

EIE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

v

v

rw

rw

rw

rw

DEP

DEM

DDRE

OVR
DIS

rw

rw

rw

rw

ビット 31:24 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22 WUFIE:STOP モードからのウェイクアップ割り込み有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの WUF=1 のときには、USART 割り込みが生成されます。

注:

WUFIE は、STOP モードに入る前にセットする必要があります。
WUF 割り込みは、STOP モードでのみアクティブです。
USART が STOP モードからのウェイクアップ機能をサポートしない場合、このビットは予約済
みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。

934/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 21:20 WUS[1:0]:STOP モードからのウェイクアップ割り込みフラグ選択
このビットフィールドは、WUF を有効にするイベントを指定します(STOP モードからのウェイク
アップフラグ)。
00:WUF はアドレス一致時に有効になります(ADD[7:0] および ADDM7 による定義に従って)。
01:予約済み
10:WuF はスタートビット検出時に有効になります。
11:WUF は RXNE 時に有効になります。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

USART が STOP モードからのウェイクアップ機能をサポートしない場合、このビットは予約済
みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 19:17 SCARCNT[2:0]:スマートカード自動再試行カウント
このビットフィールドは、スマートカードにおける送受信の再試行回数を指定します。
送信モードでは、送信エラーが生成されるまでの送信の自動再試行回数を指定します(FE ビットを
セット)。
受信モードでは、受信エラーが生成されるまでの受信の試行エラー回数を指定します(RXNE および
PE ビットをセット)。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみプログラムする必要があります。
USART が有効になると(UE=1)、このビットフィールドは再送信を停止するために 0x0 にのみ書き込
み可能です。
0x0:再送信無効 - 送信モードでの自動再送信禁止
0x1 から 0x7:自動再送信試行回数(信号エラーの生成前)

注:

スマートカードモードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアに
よって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照して
ください。

ビット 16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15 DEP:ドライバ有効極性選択
0:DE 信号はアクティブハイです。
1:DE 信号はアクティブローです。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ドライバ有効機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、クリア状態に保つ必
要があります。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 14 DEM:ドライバ有効モード
このビットにより、DE 信号によって外部トランシーバ制御を有効にできます。
0:DE 機能は無効です。
1:DE 機能は有効です。DE 信号は RTS ピンで出力されます。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ドライバ有効機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、クリア状態に保つ必
要があります。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ).

ビット 13 DDRE:受信エラー時 DMA 無効
0:受信エラーの場合、DMA は無効になります。対応するエラーフラグはセットされますが、RXNE は
0 に保たれ、オーバーランを防ぎます。結果として、DMA リクエストはアサートされないので、エラー
のあるデータは転送されず(DMA リクエストなし)、次の正しい受信データが転送されます(スマー
トカードモードで使用される)
。
1:受信エラーの後、DMA は無効化されます。対応するエラーフラグと RXNE がセットされます。エ
ラーフラグがクリアされるまで、DMA リクエストはマスクされます。つまり、ソフトウェアは、まず、
DMA リクエストを無効にするか(DMAR=0)、RXNE をクリアしてから、エラーフラグをクリアする
必要があります。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

受信エラーは、パリティエラー、フレーミングエラー、またはノイズエラーです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

935/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 12 OVRDIS:オーバーラン無効
このビットは、受信オーバーラン検出を無効にするために使用されます。
0:オーバーランエラーフラグ、ORE は、受信データが読み出される前に新しいデータを受信したと
きにセットされます。
1:オーバーラン機能は無効です。RXNE フラグがまだセットされている間に新しいデータを受信した
場合、
ORE フラグはセットされず、新しく受信されたデータが USART_RDR レジスタの前の内容に上書き
されます。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

この制御ビットにより、データを読み出さずに通信フローをチェックできます。

ビット 11 ONEBIT:1 サンプルビット方式有効
このビットによって、サンプル方式を選択できます。1 サンプルビット方式が選択されると、ノイズ検
出フラグ(NF)が無効になります。
0:3 サンプルビット方式
1:1 サンプルビット方式
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ONEBIT の機能はデータビットのみに適用され、スタートビットには適用されません。

ビット 10 CTSIE:CTS 割り込み有効
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタの CTSIF=1 のときには、割り込みが生成されます。

注:

ハードウェアフロー制御機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照
してください。

ビット 9 CTSE:CTS 有効
0:CTS ハードウェアフロー制御が無効です。
1:CTS モードが有効です。データは CTS 入力がアサート(0 に関係)されている場合にのみ転送さ
れます。データの送信中に CTS 入力がネゲートされた場合、送信は停止前に完了します。CTS がネ
ゲートされている間にデータがデータレジスタに書き込まれた場合、CTS がアサートされるまで送信
は延期されます。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ハードウェアフロー制御機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照
してください。

ビット 8 RTSE:RTS 有効
0:RTS ハードウェアフロー制御が無効です。
1:RTS 出力は有効であり、レシーババッファにスペースがあるときにのみ、データがリクエストされ
ます。現在の文字が転送された後、データの転送は停止すると期待されます。データを受信できると
き、RTS 出力がアサートされます(0 にプルされます)
。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

ハードウェアフロー制御機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照
してください。

ビット 7 DMAT:DMA 有効トランスミッタ
このビットは、ソフトウェアでセット / クリアされます。
1:DMA モードは送信に有効です。
0:DMA モードは送信に無効です。
ビット 6 DMAR:DMA 有効レシーバ
このビットは、ソフトウェアでセット / クリアされます。
1:DMA モードが受信に有効です。
0:DMA モードが受信に無効です。

936/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 5 SCEN:スマートカードモード有効
このビットはスマートカードモードを有効にするために使用します。
0:スマートカードモードが無効です。
1:スマートカードモードが有効です。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

USART がスマートカードモードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を
参照してください。

ビット 4 NACK:スマートカード NACK 有効
0:パリティエラーの際の NACK 転送が無効です。
1:パリティエラー時の NACK 転送が有効です。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

USART がスマートカードモードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を
参照してください。

ビット 3 HDSEL:半二重選択
単線半二重モードの選択です。
0:半二重モードは選択されません。
1:半二重モードが選択されます。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。
ビット 2 IRLP:IrDA 低電力
このビットは、通常と低電力の IrDA モードの選択に使用されます。
0:通常モード
1:低電力モード
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

IrDA モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 1 IREN:IrDA モード有効
このビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:IrDA は無効です。
1:IrDA は有効です。
このビットは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

IrDA モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 0 EIE:エラー割り込みイネーブル
エラー割り込み有効ビットは、フレーミングエラー、オーバーランエラー、またはノイズフラグ
(USART_ISR レジスタの FE=1 または ORE=1 または NF=1)の場合に割り込み生成を有効にするため
に必要です。
0:割り込みは禁止されています。
1:USART_ISR レジスタで FE=1、ORE=1、または NF=1 になると、割り込みが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

937/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.8.4

RM0316

ボーレートレジスタ(USART_BRR)
このレジスタは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。自動ボーレート検出
モードでハードウェアによって自動的に更新されます。
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

BRR[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:4 BRR[15:4]
BRR[15:4] = USARTDIV[15:4]
ビット 3:0 BRR[3:0]
OVER8 = 0 のとき、BRR[3:0] = USARTDIV[3:0]。
OVER8 = 1 のとき、
BRR[2:0] = USARTDIV[3:0] であり、右に 1 ビットシフトされます。
BRR[3] は、クリアされたままにする必要があります。

29.8.5

ガード時間およびプリスケーラレジスタ(USART_GTPR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

938/1137

GT[7:0]

PSC[7:0]

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 31:16 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 15:8 GT[7:0]:ガード時間値
このビットフィールドは、ガード時間値をボークロック周期数でプログラムするために使用します。
これはスマートカードモードで使用します。このガード時間値の後は転送完了フラグがセットされま
す。
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

スマートカードモードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアに
よって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照して
ください。

ビット 7:0 PSC[7:0]:プリスケーラ値
IrDA 低電力および IrDA 通常モード:
PSC[7:0] = IrDA 通常および低電力ボーレート
USART クロックソースを分周して低電力周波数を得るためのプリスケーラのプログラミングに使用し
ます。
ソースクロックは、レジスタに与えられた値(上位 8 ビット)で分周されます。
00000000:予約済み - この値はプログラミングしないでください。
00000001:クロックソースは 1 で分周されます。
00000010:クロックソースは 2 で分周されます。
...
スマートカードモード:
PSC[4:0]:プリスケーラ値
USART クロックソースを分周してスマートカードのクロックを提供するプリスケーラのプログラミン
グに使用します。
レジスタで指定された値(上位 5 ビット)を 2 倍して、ソースクロック周波数の分周比を求めます。
00000:予約済み - この値はプログラミングしないでください。
00001:クロックソースは 2 で分周されます。
00010:クロックソースは 4 で分周されます。
00011:クロックソースは 6 で分周されます。
...
このビットフィールドは、USART が無効(UE=0)のときのみ書き込むことができます。

注:

スマートカードモードが使用される場合、ビット [7:5] はクリアされたままにする必要がありま
す。
スマートカードモードや IrDA モードがサポートされない場合、このビットフィールドは予約済み
であり、ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装
(885 ページ)を参照してください。

29.8.6

レシーバタイムアウトレジスタ(USART_RTOR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

BLEN[7:0]

20

19

18

17

16

RTO[23:16]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

RTO[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

939/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 31:24 BLEN[7:0]:ブロック長
このビットフィールドは、受信時のスマートカード T=1 のブロック長を指定します。この値は、情報
文字の数 + エピローグフィールドの長さ(1-LEC/2-CRC)- 1 と等しくなります。
例:
BLEN = 0 -> 0 情報文字 + LEC
BLEN = 1 -> 0 情報文字 + CRC
BLEN = 255 -> 254 情報文字 + CRC(合計 256 文字)
スマートカードモードでは、TXE=0 のときにブロック長カウンタがリセットされます。
このビットフィールドは、他のモードでも使用できます。この場合、RE=0(受信無効)のとき、およ
び/または EOBCF ビットが 1 に書き込まれたときに、ブロック長カウンタがリセットされます。

注:

この値は、ブロック受信の開始後にプログラムできます(プロローグフィールドの LEN 文字の
データを使用)。必ず受信したブロックにつき一度だけプログラムするようにしてください。

ビット 23:0 RTO[23:0]:レシーバタイムアウト値
このビットフィールドは、レシーバタイムアウト値をビット持続時間の数で指定します。
標準モードでは、最後の受信キャラクタの後、RTO 値を超える間、新しいスタートビットが検出され
なかった場合、RTOF フラグがセットされます。
スマートカードモードでは、この値は CWT および BWT を実装するために使用されます。詳細につい
ては、スマートカードのセクションを参照してください。
この場合、タイムアウト測定は最後の受信キャラクタのスタートビットから始めて行われます。

注:

注:

この値は、受信キャラクタごとにプログラムされる必要があります。

RTOR は、動作中に書き込むことができます。新しい値がカウンタ以下の場合、RTOF フラグがセッ
トされます。

レシーバタイムアウト機能がサポートされない場合、このレジスタは予約済みであり、ハードウェア
によって 0x00000000 に強制的に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を
参照してください。

29.8.7

リクエストレジスタ(USART_RQR)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

4

3

2

1

0

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TXFRQ RXFRQ MMRQ SBKRQ ABRRQ
w

940/1137

w

w

w

w

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 31:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4 TXFRQ:送信データ一掃リクエスト
このビットに 1 を書き込むと、TXE フラグがセットされます。
これにより、送信データを破棄できます。このビットは、エラー(NACK)によりデータが送信されな
かった場合、および USART_ISR レジスタで FE フラグがアクティブである場合に、スマートカード
モードでのみ使用する必要があります。
USART がスマートカードモードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェア
によって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してくだ

さい。
ビット 3 RXFRQ:受信データ一掃リクエスト
このビットに 1 を書き込むと、RXNE フラグがクリアされます。
これにより、受信したデータを読み出さずに破棄して、オーバーラン条件を避けることができます。
ビット 2 MMRQ:ミュートモードリクエスト
このビットに 1 を書き込むと、USART はミュートモードになり、RWU フラグがセットされます。
ビット 1 SBKRQ:ブレーク送信リクエスト
このビットに 1 を書き込むと、SBKF フラグがセットされ、送信マシンが使用可能になるとすぐに、ラ
インで BREAK を送信するリクエストが発行されます。

注:

アプリケーションが、まだ送信されていないものも含めて、以前に挿入されたすべてのデータに
続いてブレークキャラクタを送信する必要がある場合、ソフトウェアは SBKRQ ビットをセット
する前に、TXE フラグのアサートを待つ必要があります。

ビット 0 ABRRQ:自動ボーレートリクエスト
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR の ABRF フラグがリセットされ、次の受信データフレー
ムでの自動ボーレート測定をリクエストします。

注:

USART が自動ボーレート機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照

してください。

29.8.8

割り込みおよびステータスレジスタ(USART_ISR)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0200 00C0

31

30

29

28

27

26

25

24

23

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

22

21

REACK TEACK

20

19

18

17

16
BUSY

WUF

RWU

SBKF

CMF

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

ABRF

ABRE

Res.

EOBF

RTOF

CTS

CTSIF

LBDF

TXE

TC

RXNE

IDLE

ORE

NF

FE

PE

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:25 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 24:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

941/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 22 REACK:受信有効確認応答フラグ
このビットは、受信有効値が USART によって考慮されるときに、ハードウェアによってセット/リ
セットされます。
STOP モードからのウェイクアップがサポートされるとき、STOP モードに入る前に USART が受信で
きる状態であることを REACK フラグを使用して確認できます。
ビット 21 TEACK:送信有効確認応答フラグ
このビットは、送信有効値が USART によって考慮されるときに、ハードウェアによってセット/リ
セットされます
USART_CR1 レジスタで TE=0 を書き込んだ後、TE=1 を書き込むことによってアイドルフレームリク
エストが生成されるとき、TE=0 の最小周期を満たすために使用できます。
ビット 20 WUF:STOP モードからのウェイクアップフラグ
このビットは、ウェイクアップイベントが検出されたときに、ハードウェアによってセットされます。イ
ベントは、WUS ビットフィールドによって定義されます。USART_ICR レジスタの WUCF に 1 を書き
込むことによって、ソフトウェアによってクリアされます。
USART_CR3 レジスタの WUFIE=1 である場合、割り込みが生成されます。

注:

UESM がクリアされると、WUF フラグもクリアされます。
WUF 割り込みは、STOP モードでのみアクティブです。
USART が STOP モードからのウェイクアップ機能をサポートしない場合、このビットは予約済
みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 19 RWU:レシーバのミュートモードからのウェイクアップ
このビットは、USART がミュートモードかどうかを示します。ウェイクアップ/ミュートシーケンス
が認識されたときに、ハードウェアによってクリア/セットされます。ミュートモード制御シーケン
ス(アドレスまたは IDLE)は、USART_CR1 レジスタの WAKE ビットによって選択されます。
IDLE モードでのウェイクアップが選択されたとき、このビットは USART_RQR レジスタの MMRQ
ビットに 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってのみセットできます。
0:レシーバはアクティブモードです。
1:レシーバはミュートモードです。
ビット 18 SBKF:ブレーク送信フラグ
このビットは、ブレークキャラクタ送信がリクエストされたことを示します。USART_RQR レジスタ
の SBKRQ ビットに 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってセットされます。ブレーク送
信のストップビット時に、ハードウェアによって自動的にリセットされます。
0:ブレークキャラクタは送信されません。
1:ブレークキャラクタは送信されます。
ビット 17 CMF:キャラクタ一致フラグ
このビットは、ADD[7:0] によって定義されたキャラクタが受信されたときに、ハードウェアによって
セットされます。USART_ICR レジスタの CMCF に 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによっ
てクリアされます。
USART_CR1 レジスタの CMIE=1 の場合、割り込みが生成されます。
0:キャラクタ一致は検出されていません。
1:キャラクタ一致が検出されました。
ビット 16 BUSY:ビジーフラグ
このビットは、ハードウェアによってセット/リセットされます。RX ラインで通信中(スタートビッ
トの検出時)はアクティブです。成否にかかわらず、受信終了時にリセットされます。
0:USART はアイドルです(受信なし)
。
1:受信中です。

942/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 15 ABRF:自動ボーレートフラグ
このビットは、自動ボーレートがセットされたときにハードウェアによってセットされ(RXNE もセッ
トされ、RXNEIE=1 の場合は割り込みが生成されます)、または、自動ボーレート操作が成功せずに完
了したときにセットされます(ABRE=1)
(この場合、ABRE、RXNE、および FE もセットされます)。
新しい自動ボーレート検出をリクエストするために、USART_RQR レジスタの ABRRQ に 1 を書き込
むことによって、ソフトウェアによってクリアされます。

注:

USART が自動ボーレート機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 14 ABRE:自動ボーレートエラー
このビットは、ボーレート測定が失敗した場合に、ハードウェアによってセットされます(範囲外の
ボーレートまたはキャラクタ比較の失敗)。
USART_CR3 レジスタの ABRRQ ビットに 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリア
されます。

注:

USART が自動ボーレート機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェ
アによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 EOBF:ブロック終了フラグ
このビットは、完全なブロックが受信されたときに、ハードウェアによってセットされます(たとえ
ば、T=1 スマートカードモード)。検出は、受信バイト数が BLEN + 4 以上である場合に行われます(ブ
ロックの開始時から、プロローグを含む)。
USART_CR2 レジスタの EOBIE=1 である場合、割込みが生成されます。
USART_ICR レジスタの EOBCF に 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリアされま
す。
0:ブロック終了に達していません。
1:ブロック終了(文字数)に達しました。

注:

スマートカードモードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアに
よって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照して
ください。

ビット 11 RTOF:レシーバタイムアウト
このビットは、RTOR レジスタでプログラムされたタイムアウト値が通信なしで経過したときに、ハー
ドウェアによってセットされます。USART_ICR レジスタの RTOCF ビットに 1 を書き込むことによっ
て、ソフトウェアによってクリアされます。
USART_CR1 レジスタの RTOIE=1 の場合、割り込みが生成されます。
スマートカードモードでは、タイムアウトは CWT または BWT タイミングに対応します。
0:タイムアウト値に達していません。
1:データを受信せずにタイムアウト値に達しました。

注:

時間が RTOR レジスタでプログラムされた値に等しい場合、2 つのキャラクタが分離され、RTOF
はセットされません。この時間がこの値に 2 サンプル時間(オーバーサンプリング方式によって
2/16 または 2/8)を加えた値を超える場合、RTOF フラグがセットされます。
カウンタは RE=0 の場合でもカウントしますが、RTOF は RE=1 のときのみセットされます。RE
がセットされたときにタイムアウトがすでに経過していた場合、RTOF はセットされます。
USART がレシーバタイムアウト機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハー
ドウェアによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 10 CTS:CTS フラグ
このビットは、ハードウェアによってセット/リセットされます。CTS 入力ピンのステータスの反転
コピーです。
0:CTS ラインはセットされました。
1:CTS ラインはリセットされました。

注:

ハードウェアフロー制御機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

943/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 9 CTSIF:CTS 割り込みフラグ
このビットは、CTSE ビットがセットされていた場合、CTS 入力がトグルしたときにハードウェアに
よってセットされます。USART_ICR レジスタの CTSCF ビットに 1 を書き込むことによって、ソフト
ウェアによってクリアされます。
また、USART_CR3 レジスタで CTSIE=1 であれば、割り込みが生成されます。
0:CTS ステータスラインでの変更はありません。
1:CTS ステータスラインでの変更はありました。

注:

ハードウェアフロー制御機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 8 LBDF:LIN ブレーク検出フラグ
このビットは、LIN ブレークが検出されると、ハードウェアによってセットされます。USART_ICR レ
ジスタの LBDCF に 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリアされます。
USART_CR2 レジスタの LBDIE=1 である場合、割込みが生成されます。
0:LIN ブレークは検出されませんでした。
1:LIN ブレークが検出されました。

注:

USART が LIN モードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによっ
て強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してくだ
さい。

ビット 7 TXE:送信データレジスタエンプティ
このビットは、USART_TDR レジスタの内容がシフトレジスタに転送されると、ハードウェアによっ
てセットされます。このビットは、USART_TDR レジスタへの書き込みによってクリアされます。
TXE フラグは、USART_RQR レジスタの TXFRQ に 1 を書き込んでクリアし、データを破棄すること
もできます(スマートカード T=0 モードでの送信失敗の場合のみ)。
USART_CR1 レジスタの TXEIE ビット =1 の場合、割り込みが生成されます。
0:データはシフトレジスタに転送されません。
1:データはシフトレジスタに転送されます。

注:

このビットは、シングルバッファ送信時に使用されます。

ビット 6 TC:送信完了
データを含むフレームの送信が完了し、TXE がセットされている場合、このビットはハードウェアに
よってセットされます。USART_CR1 レジスタの TCIE=1 である場合、割り込みが生成されます。
USART_ICR レジスタの TCCF に 1 を書き込むことによって、または USART_TDR レジスタに書き込
むことによって、ソフトウェアによってクリアされます。
USART_CR1 レジスタの TCIE=1 である場合、割り込みが生成されます。
0:送信は完了していません。
1:送信は完了しています。

注:

TE ビットがリセットされ、送信中でなかった場合、TC ビットはただちにセットされます。

ビット 5 RXNE:読み出しデータレジスタノットエンプティ
このビットは、RDR シフトレジスタの内容が USART_RDR レジスタに転送されると、ハードウェア
によってセットされます。このビットは、USART_RDR レジスタへの読み出しによってクリアされま
す。RXNE フラグは、USART_RDR レジスタの RXFRQ に 1 を書き込むことによってクリアすること
もできます。
USART_CR1 レジスタの RXNEIE=1 の場合、割り込みが生成されます。
0:データは受信されていません。
1:受信データを読み出すことができます。

944/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 4 IDLE:アイドルライン検出
こ の ビ ッ ト は、ア イ ド ル ラ イ ン が 検 出 さ れ た と き に、ハ ー ド ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト さ れ ま す。
USART_CR1 レジスタの IDLEIE=1 である場合、割り込みが生成されます。USART_ICR レジスタの
IDLECF に 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリアされます。
0:アイドルラインは検出されていません。
1:アイドルラインが検出されました。

注:

RXNE ビットがセットされるまで(新しいアイドルラインが発生するまで)、IDLE ビットは再び

セットされません。
ミュートモードが有効な場合(MME=1)、USART がミュートでない場合(RWU=0)、WAKE ビッ
トによって選択されたミュートモードに関係なく、IDLE はセットされます。RWU=1 の場合、
IDLE はセットされません。
ビット 3 ORE:オーバーランエラー
このビットは、RXNE=1 のときに、シフトレジスタで現在受信中のデータを RDR レジスタに転送する
準備ができたときに、ハードウェアによってセットされます。USART_ICR レジスタの ORECF に 1
を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリアされます。
USART_CR1 レジスタの RXNEIE=1 または EIE=1 の場合、割り込みが生成されます。
0:オーバーランエラーはありません。
1:オーバーランエラーが検出されました。

注:

このビットがセットされると、RDR レジスタの内容は失われませんが、シフトレジスタは上書き
されます。EIE ビットがセットされている場合、マルチバッファ通信中に ORE フラグがセット
された場合、割り込みが生成されます。
USART_CR3 レジスタの OVRDIS ビットがセットされると、このビットは永続的に 0 に強制設

定されます(オーバーラン検出なし)。
ビット 2 NF:START ビットノイズ検出フラグ
こ の ビ ッ ト は、受 信 フ レ ー ム で ノ イ ズ が 検 出 さ れ る と ハ ー ド ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト さ れ ま す。
USART_ICR レジスタの NFCF ビットに 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリアさ
れます。
0:ノイズは検出されていません。
1:ノイズが検出されました。

注:

このビットは、割り込みを生成する RXNE ビットと同時に出現するため、割り込みを生成しませ
ん。EIE ビットがセットされている場合、マルチバッファ通信中に NF フラグがセットされた場
合、割り込みが生成されます。

注:

ラインがノイズフリーであるとき、NF フラグを無効にして、ONEBIT ビットに 1 をプログラミ
ングして偏差に対する USART の許容誤差を増加させることができます(セクション 29.5.5:ク
ロック偏差に対する USART レシーバの許容誤差(900 ページ)を参照)。

ビット 1 FE:フレーミングエラー
このビットは、非同期化、過度なノイズ、またはブレークキャラクタが検出されたときに、ハードウェ
アによってセットされます。USART_ICR レジスタの FECF ビットに 1 を書き込むことによって、ソ
フトウェアによってクリアされます。
スマートカードモードでは、送信時、成功せずに(カードがデータフレームをNACK)最大送信試行回
数に達すると、このビットがセットされます。
USART_CR1 レジスタの EIE=1 の場合、割り込みが生成されます。
0:フレーミングエラーは検出されていません。
1:フレーミングエラーまたはブレークキャラクタが検出されました。
ビット 0 PE:パリティエラー
このビットは、レシーバモードでパリティエラーが発生したときに、ハードウェアによってセットさ
れます。USART_ICR レジスタの PECF に 1 を書き込むことによって、ソフトウェアによってクリア
されます。
USART_CR1 レジスタの PEIE=1 の場合、割り込みが生成されます。
0:パリティエラーはありません。
1:パリティエラー

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

945/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

29.8.9

RM0316

割り込みフラグクリアレジスタ(USART_ICR)
アドレスオフセット:0x20
リセット値:0x0000

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

WUCF

Res.

Res.

CMCF

Res.

rc_w1
15

14

13

Res.

Res.

Res.

12

11

EOBCF RTOCF
rc_w1

rc_w1

10
Res.

9

8

CTSCF LBDCF
rc_w1

7

6

5

Res.

TCCF

Res.

rc_w1

rc_w1

4

rc_w1
3

IDLECF ORECF
rc_w1

rc_w1

2

1

0

NCF

FECF

PECF

rc_w1

rc_w1

rc_w1

ビット 31:21 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 20 WUCF:STOP モードからのウェイクアップフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの WUF フラグがクリアされます。

注:

USART が STOP モードからのウェイクアップ機能をサポートしない場合、このビットは予約済
みであり、ハードウェアによって強制的に 0 に設定されます。

ビット 19:18 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 17 CMCF:キャラクタ一致フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの CMF フラグがクリアされます。
ビット 16:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 EOBCF:ブロック終了クリアフラグ
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの EOBF フラグがクリアされます。

注:

USART がスマートカードモードをサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を

参照してください。
ビット 11 RTOCF:レシーバタイムアウトフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの RTOF フラグがクリアされます。

注:

USART がレシーバタイムアウト機能をサポートしない場合、このビットは予約済みであり、ハー
ドウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)
を参照してください。

ビット 10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9 CTSCF:CTS フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの CTSIF フラグがクリアされます。

注:

ハードウェアフロー制御機能がサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハード
ウェアによって強制的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を
参照してください。

ビット 8 LBDCF:LIN ブレーク検出クリアフラグ
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの LBDF フラグがクリアされます。

注:

LIN モードがサポートされない場合、このビットは予約済みであり、ハードウェアによって強制
的に 0 に設定されます。セクション 29.4:USART の実装(885 ページ)を参照してください。

ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 TCCF:送信完了フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの TC フラグがクリアされます。
ビット 5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

946/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ビット 4 IDLECF:アイドルライン検出フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの IDLE フラグがクリアされます。
ビット 3 ORECF:オーバーランエラーフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの ORE フラグがクリアされます。
ビット 2 NCF:ノイズ検出フラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの NF フラグがクリアされます。
ビット 1 FECF:フレーミングエラーフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの FE フラグがクリアされます。
ビット 0 PECF:パリティエラーフラグクリア
このビットに 1 を書き込むと、USART_ISR レジスタの PE フラグがクリアされます。

29.8.10

受信データレジスタ(USART_RDR)
アドレスオフセット:0x24
リセット値:未定義

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
r

r

r

r

r

r

r

r

RDR[8:0]
r

ビット 31:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8:0 RDR[8:0]:受信データ値
受信データキャラクタを含みます。
RDR レジスタは、入力シフトレジスタと内部バスとの間にパラレルインタフェースを提供します
(図 323 を参照)。
パリティを有効にして受信する場合、MSB ビットで読み出される値が受信したパリティビットです。

29.8.11

送信データレジスタ(USART_TDR)
アドレスオフセット:0x28
リセット値:未定義

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TDR[8:0]
rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

rw

947/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

RM0316

ビット 31:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8:0 TDR[8:0]:送信データ値
送信されるデータキャラクタを含みます。
TDR レジスタは、内部バスと出力シフトレジスタとの間にパラレルインタフェースを提供します
(図 323 を参照)。
パリティを有効にして(USART_CR1 レジスタの PCE ビットに 1 をセット)送信しているとき、MSB
(データ長に応じてビット 7 または 8)に書き込まれた値は、パリティによって置き換えられるため、
無効です。

注:

29.8.12

このレジスタは、TXE=1 のときのみ書き込むことができます。

USART レジスタマップ
次の表に、USART のレジスタマップとリセット値を示します。

948/1137

0

0

0

0

0

0

Res.

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

GT[7:0]
0

0

0

0

PSC[7:0]
0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

USART_RQR

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TXE

TC

RXNE

IDLE

ORE

NF

FE

PE

0

0

LBDF

0

0

CTSIF

0

0

CTS

ABRE

0

0

RTOF

ABRF

0

0
EOBF

BUSY

0

Res.

CMF

WUF
0

RWU

TEACK
0

SBKF

REACK

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

SBKRQ

0

ABRRQ

0

MMRQ

0

TXFRQ
RXFRQ

0

Res.

RTO[23:0]

0

Res.

UE
Res.
EIE

0

BRR[15:0]

BLEN[7:0]

Res.

UESM
Res.
IREN

0

0

リセット値

TE

Res.
IRLP

0

リセット値

USART_ISR

RE

IDLEIE

0

リセット値

0x1C

0

Res.

0

0

NACK

0

0

HDSEL

ADDM7

TCIE

RXNEIE
LBDL

0

0

0

SCEN

TXEIE

0

Res.

Res.

Res.

0

LBDIE

0

0

0

DMAT

RTSE

0

0

0

DMAR

CTSE

0

0

Res.

PS

LBCL

CTSIE

0

0

Res.

PEIE

CPHA

ONEBIT

0

0

Res.

11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

PCE
CPOL

0

0

Res.

0x18

12

0

0

USART_RTOR

M0

0

リセット値

0x14

WAKE
CLKEN

0
OVRDIS

MME
0

DEM

CMIE
LINEN
0

DDRE

DEDT0

OVER8
SWAP
0

DEP

DEDT1

0

0
Res.

USART_GTPR

0

0

リセット値

0x10

0

RXINV

0

0

Res.

DEDT2

0

0

TXINV

DEDT3

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USART_BRR

Res.

0x0C

Res.

リセット値

0

Res.

USART_CR3

DATAINV

0

SCARCNT2:0]

0

Res.

0

0

STOP
[1:0]

Res.

0

0

MSBFIRST

DEAT0

DEDT4

0

0

WUS

0

0

Res.

0

0

ABREN

DEAT1

0

ADD[3:0]

0

Res.

0

ADD[7:4]

0

ABRMOD0

DEAT2

ABRMOD1

0

USART_CR2

0

Res.

リセット値

WUFIE

DEAT3

RTOEN

0

Res.

0

Res.

RTOIE

DEAT4

0

Res.

0

Res.

M1

0

Res.

0

Res.

0

Res.

0x08

0

Res.

0x04

0

Res.

リセット値

EOBIE

Res.

Res.

USART_CR1

Res.

0x00

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13

表 164. USART レジスタマップとリセット値
オフ
セット

0

0

0

0

0

1

1

0

0

0

0

0

0

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)

ORECF

NCF

FECF

Res.

IDLECF
0

0

0

0

0

X

X

X

X

X

X

RDR[8:0]

TDR[8:0]
X X X X X X

リセット値

PECF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USART_TDR

0

X X X X X X

リセット値

0x28

Res.

0

TCCF

LBDCF

0
Res.

CTSCF

11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
Res.

0
Res.

12

RTOCF

0

Res.

Res.

EOBCF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CMCF

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USART_RDR

Res.

0

リセット値

0x24

WUCF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USART_ICR

Res.

0x20

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13

表 164. USART レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2(50 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

949/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

949

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

30

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.1

概要
SPI/I²S インタフェースを使用して、SPI プロトコルまたは I2S オーディオプロトコルに基づき外部デ
バイスと通信することができます。SPI または I2S モードはソフトウェアによって選択可能です。デ
バイスのリセット後は、デフォルトで SPI モトローラモードが選択されます。
SPI(シリアルペリフェラルインタフェース)プロトコルは、外部デバイスとの半二重、全二重、お
よび単方向の同期シリアル通信をサポートしています。このインタフェースはマスタとして設定する
ことも可能で、その場合、外部スレーブデバイスに通信クロック(SCK)を供給します。このインタ
フェースは、マルチマスタ設定で動作することもできます。
I2S プロトコルも、同期シリアル通信インタフェースです。スレーブまたはマスタモードで、全二重
および半二重通信として動作することができます。フィリップス I2S 規格、MSB/LSB 詰め規格、PCM
規格など、4 つのオーディオ規格に対応できます。

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 に I2S はありません。

30.2

SPI の主な機能

950/1137

●

マスタまたはスレーブ動作

●

3 本のラインでの全二重同期転送

●

2 本のラインでの半二重同期転送(双方向データライン有り)

●

2 本のラインでの単方向同期転送(単方向データライン有り)

●

4 ~ 16 ビットのデータサイズ選択

●

マルチマスタモード機能

●

8 個のマスタモードボーレートプリスケーラ(最大周波数 fPCLK/2)

●

スレーブモード周波数(最大周波数 fPCLK/2)

●

マスタとスレーブの両方に対するハードウェア/ソフトウェアによる NSS 管理:マスタ/ス
レーブ動作の動的切り替え

●

クロックの極性と位相をプログラム可能

●

データ順序をプログラム可能(MSB ファースト/LSB ファーストのシフト)

●

専用の送受信フラグ(割り込み機能付き)

●

SPI バスビジーステータスフラグ

●

SPI モトローラモードをサポート

●

ハードウェア CRC 機能による信頼性の高い通信:
–

Tx モードでは CRC 値を最終バイトとして送信可能

–

最終受信バイトに対する CRC エラーの自動チェック

●

マスタモードの障害、オーバーランの各フラグ(割り込み機能付き)

●

CRC エラーフラグ

●

DMA 機能付きの 2 つの 32 ビット内蔵Rx および Tx FIFO

●

SPI TI モードをサポート

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

30.3

30.4

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

I2S の主な機能
●

全二重通信

●

半二重通信(トランスミッタまたはレシーバのみ)

●

マスタまたはスレーブ動作

●

正確なオーディオサンプリング周波数(8~192 kHz)を実現するプログラム可能な 8 ビットの
リニアプリスケーラ

●

16、24、または 32 ビットのデータフォーマット

●

パケットフレームはオーディオチャネルによって 16 ビット(16 ビットデータフレーム)また
は 32 ビット(16、24、32 ビットデータフレーム)に固定。

●

プログラム可能なクロック極性(定常状態)

●

スレーブ送信モードのアンダーランフラグ、受信モード(マスタおよびスレーブ)のオーバーラ
ンフラグ、受信モードと送信モード(スレーブの場合のみ)のフレームエラーフラグ

●

送受信用の 16 ビットレジスタ(両チャネルサイドに対して 1 個のデータレジスタ)

●

以下の I2S プロトコルをサポート。
–

フィリップス I2S 規格

–

MSB 詰め規格(左詰め)

–

LSB 詰め規格(右詰め)

–

PCM 規格(16 ビットチャネルフレーム、または 32 ビットチャネルフレームに拡張された
16 ビットデータフレームでの、ショートおよびロングフレーム同期付き)

●

データ方向は常に MSB ファースト。

●

送受信(16 ビット幅)用の DMA 機能

●

外部オーディオコンポーネントを駆動するためのマスタクロックを出力可能。周波数比は、
256 × F (FS はオーディオサンプリング周波数)に固定。

●

I2S(I2S2 と I2S3)クロックは、I2S_CKIN ピンに割り当てられた外部クロックから取得可能

SPI/I2S の実装
このマニュアルでは、SPI1、SPI2、SPI3、および SPI4 に実装されているすべての機能について説明
しています。SPI1 と SPI4 は、I2S モードを除くすべての機能をサポートしています。

注:

STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは、SPI1 のみ使用可能です。

表 165. STM32F303x6/8 および STM32F328x8 SPI 実装
SPI の機能(1)

SPI1

ハードウェア CRC 計算

X

Rx/Tx FIFO

X

NSS パルスモード

X

I2S モード

-

TI モード

X

1.

X:サポートされています。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

951/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
表 166. STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC および STM32F398xE SPI 実装
SPI1

SPI2

SPI3

SPI4(2)

ハードウェア CRC 計算

X

X

X

X

Rx/Tx FIFO

X

X

X

X

NSS パルスモード

X

X

X

X

I2S モード

-

X

X

-

TI モード

X

X

X

X

SPI の機能(1)

1.

X:サポートされています。

2.

SPI4 は STM32F303xD/E でのみ使用可能です。

30.5

SPI の機能説明

30.5.1

概要
SPI では、MCU と外部デバイス間の同期シリアル通信が可能です。アプリケーションソフトウェア
は、ステータスフラグをポーリングするか、または専用の SPI 割り込みを使用することで、通信を管
理することができます。SPI の主要要素およびそれらの相互作用を以下のブロック図(図 348に示し
ます。

図 348. SPI ブロック図
ቿኦዉኖርቫቖኤዙኜክኖ

崼ቢ⒉ሺ

5[
),)2
&5&ነዐእዊዙ዆

026,
0,62

ኔኲእዉንኖኜ
5;21/<
&32/
&3+$
'6>@

7[
),)2
㦇ሰ手ቢ

&5&(1
&5&1(;7
&5&/

抩≰ነዐእዊዙ዆
%,',2(

6&.

ኹዙዉዙእ
ንኄኪዉዙኜ

%5>@

␔捷166
166
ዊንአኌ

166

069

952/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
4 本の I/O ピンが外部デバイスとの SPI 通信専用に使用されます。
●

MISO:マスターイン/スレーブアウトデータ。一般に、このピンは、スレーブモードではデー
タの送信に、マスタモードではデータの受信に使用されます。

●

MOSI:マスターアウト/スレーブインデータ。一般に、このピンは、マスタモードではデータ
の送信に、スレーブモードではデータの受信に使用されます。

●

SCK:SPI マスタではシリアルクロックの出力に、SPI スレーブでは入力に使用されます。

●

NSS:スレーブ選択用のピンです。このピンは、SPI および NSS の設定に応じて、以下のいず
れかに使用できます。
–

個々の通信用スレーブデバイスを選択する

–

データフレームを同期させる

–

複数のマスタ間での競合を検出する

詳細は、セクション 30.5.5:スレーブ選択(NSS)ピンの管理 を参照してください。
SPI バスを使用することで、1 つのマスタデバイスと 1 つ以上のスレーブデバイスとの間で通信する
ことができます。バスは 2 本以上の線から成り、1 本はクロック信号用、その他はデータの同期転送
用です。SPI ノード間でのデータ交換とそれらのスレーブ選択信号管理に応じて、その他の信号を追
加することができます。

30.5.2

マスタとスレーブの 1 対 1 の通信
SPI を使用することで、MCU は対象となるデバイスやアプリケーション要件に応じたさまざまな設
定で通信ができます。これらの設定には、2 または 3 本の線(ソフトウェア NSS 管理あり)、あるい
は 3 または 4 本の線(ハードウェア NSS 管理あり)が使われます。通信は常にマスタによって開始
されます。

全二重通信
SPI は、デフォルトで全二重通信に設定されます。この設定では、マスタおよびスレーブのシフトレ
ジスタは、MOSI ピンと MISO ピンの間に 2 本の単方向ラインを介してリンクされます。SPI 通信の
間、データはマスタから供給される SCK クロックのエッジに同期してシフトされます。マスタは、送
信すべきデータを MOSI ライン経由でスレーブに送信し、MISO ライン経由でスレーブからデータを
受信します。データフレーム転送が完了した(すべてのビットがシフトされた)時点で、マスタとス
レーブの間で情報が交換されます。

図 349. 全二重シングルマスタ/シングルスレーブアプリケーション

5[ኔኲእዉንኖኜ
7[ኔኲእዉንኖኜ
63,
ኌዊአኌ
ንኄኪዉዙኜ

0,62

0,62

026,

026,

6&.

6&.

166 

166 

ኻኖኜ

7[ኔኲእዉንኖኜ
5[ኔኲእዉንኖኜ

ኖዉዙኳ
06Y9

1.

NSS ピンを使用して、マスタとスレーブ間のハードウェア制御フローを実現できます。オプションで、ペリフェラルに
よってピンを未使用状態のままにできます。そのとき、マスタとスレーブ両方に対して内部操作を行う必要があります。
詳細については、セクション 30.5.5: スレーブ選択(NSS)ピンの管理 を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

953/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

半二重通信
SPIx_CR1 レジスタの BIDIMODE ビットをセットすることで、SPI は半二重モードで通信できます。
この設定では、1 本の交差接続ラインを使用して、マスタとスレーブのシフトレジスタを互いにリン
クさせます。この通信中に、データは SCK クロックのエッジに同期して、シフトレジスタ間でシフ
トされます。シフトの方向は、マスタとスレーブの両方が SPIx_CR1 レジスタの BDIOE ビットを使
用して相互に選択された転送方向となります。この設定では、マスタの MISO ピンとスレーブの MOSI
ピンは、他のアプリケーションで使用でき、GPIO として機能します。

図 350. 半二重シングルマスタ/シングルスレーブアプリケーション

5[ኔኲእዉንኖኜ
7[ኔኲእዉንኖኜ
63,ኌዊአኌ
ንኄኪዉዙኜ

0,62



026,

N˖

026,

7[ኔኲእዉንኖኜ


5[ኔኲእዉንኖኜ

6&.

6&.
166

0,62



166 

ኻኖኜ

ኖዉዙኳ
06Y9

1.

NSS ピンを使用して、マスタとスレーブ間のハードウェア制御フローを実現できます。オプションで、ペリフェラルに
よってピンを未使用状態のままにできます。そのとき、マスタとスレーブ両方に対して内部操作を行う必要があります。
詳細については、セクション 30.5.5: スレーブ選択(NSS)ピンの管理 を参照してください。

2.

この設定では、マスタの MISO ピンとスレーブの MOSI ピンは、GPIO として使用できます。

3.

双方向モードで動作している 2 つのノード間で通信方向を同期しないよう変更した場合、重大な状況が発生し、新しいト
ランスミッタが共通データラインにアクセスしている状態で、これまでのトランスミッタはライン上で逆の値を保持し続
けます(この値は SPI 設定と通信データの影響を受けます)。そのとき、両方のノードが競合し、次のノードが対応する
方向設定に変更するまで、共有データラインで一時的に逆の出力レベルも供給されます。このモードでは MISO ピンと
MOSI ピンの間に直列抵抗を挿入して、出力を保護し、この状況で流れる電流を制限することをお奨めします。

単方向通信
SPI は、SPIx_CR2 レジスタの RXONLY ビットを使用して送信専用または受信専用に設定すること
により、単方向モードで通信できます。この設定では、マスタとスレーブのシフトレジスタ間の転送
に使用するのは 1 ラインのみです。残りの MISO ピンと MOSI ピンのペアは通信には使用されず、標
準の GPIO として使用できます。

954/1137

●

送信専用モード(RXONLY = 0)の場合:設定は全二重の場合と同じです。アプリケーションは、
未使用の入力ピンでキャプチャされた情報を無視する必要があります。このピンは標準の GPIO
として使用できます。

●

受信専用モード(RXONLY = 1)の場合:アプリケーションにて、RXONLY ビットをセットす
ることによって、SPI 出力機能を無効にできます。スレーブ設定では、MISO 出力が無効化され、
ピンを GPIO として使用することができます。スレーブ選択信号がアクティブな間は、スレー
ブは MOSI ピンからデータを受信し続けます(30.5.4: マルチマスタ通信を参照)。データバッ
ファの設定に応じて、受信データイベントが出現します。マスタ設定では、MOSI 出力が無効化
され、ピンを GPIO として使用することができます。SPI が有効である間はクロック信号が生成
され続けます。クロックを停止させる唯一の方法は、クロックの設定に応じて、RXONLY ビッ
トまたは SPE ビットをクリアし、MISO ピンからの受信パターンが終了し、データバッファ構
造への書き込みが行われるまで待つことです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 351. 単方向シングルマスタ/シングルスレーブアプリケーション(送信専用モードの
マスタ/受信専用モードのスレーブ)

5[ኔኲእዉንኖኜ



7[ኔኲእዉንኖኜ
63,ኌዊአኌ
ንኄኪዉዙኜ

0,62

0,62

026,

026,

6&.

6&.

166 

166 

ኻኖኜ

7[ኔኲእዉንኖኜ
5[ኔኲእዉንኖኜ

ኖዉዙኳ
06Y9

1.

NSS ピンを使用して、マスタとスレーブ間のハードウェア制御フローを実現できます。オプションで、ペリフェラルに
よってピンを未使用状態のままにできます。そのとき、マスタとスレーブ両方に対して内部操作を行う必要があります。
詳細については、セクション 30.5.5: スレーブ選択(NSS)ピンの管理 を参照してください。

2.

トランスミッタ Rx シフトレジスタの入力で予期しない入力情報がキャプチャされます。トランスミッタ受信フローに関
連するすべてのイベントは、標準の送信専用モード(たとえば、OVF フラグ)では無視する必要があります。

3.

この設定では、両方のMISO ピンを GPIO として使用できます。

注:

すべての単方向通信は、トランザクション方向の設定を固定して(双方向モードは BDIO ビットが変
化しない限り有効)、別の半二重通信に置き換えることができます。

30.5.3

標準マルチスレーブ通信
2 つ以上の独立したスレーブがある設定の場合、マスタは GPIO ピンを使用して、各スレーブのチッ
プセレクトラインを管理します(図 352.を参照)。マスタは、スレーブの NSS 入力に接続されている
GPIO をローレベルにプルダウンすることによって、スレーブの 1 つを選択する必要があります。こ
れを行うことにより、標準マスタと専用スレーブの通信が確立します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

955/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 352. マスタと 3 つの独立したスレーブ

166
5[ኔኲእዉንኖኜ
7[ኔኲእዉንኖኜ
63,ኌዊአኌ
ንኄኪዉዙኜ
ኻኖኜ



0,62

0,62

026,

026,

6&.

6&.

,2

166

7[ኔኲእዉንኖኜ
5[ኔኲእዉንኖኜ

ኖዉዙኳ

,2
,2

0,62
026,

7[ኔኲእዉንኖኜ
5[ኔኲእዉንኖኜ

6&.
166
ኖዉዙኳ

0,62
026,

7[ኔኲእዉንኖኜ
5[ኔኲእዉንኖኜ

6&.
166
ኖዉዙኳ
06Y9

30.5.4

1.

NSS ピンはこの設定でのマスタ側では使用しません。MODF エラーを防ぐために内部的に管理(SSM=1、SSI=1)する
必要があります。

2.

スレーブの MISO ピンは相互接続されているので、すべてのスレーブにおいて、その MISO ピン の GPIO 設定をオルタ
ネート機能オープンドレインとしてセットする必要があります(セクション 11.3.7:I/O オルタネート機能の入力/出力
(231 ページ)を参照)。

マルチマスタ通信
SPI バスはマルチマスタ機能に主に対応して設計されていない限り、同時にバスをマスタしようとす
る 2 ノード間での潜在的な競合を検出する搭載機能を使用できます。この検出では、NSS ピンをハー
ドウェア入力モードで設定して使用します。
このモードで動作している 2 つ以上の SPI ノードを接続することは、1度に共通データラインで出力
を適用できるノードは 1 つだけであるため不可能です。
ノードが非アクティブの場合、両方のノードはデフォルトでスレーブモードのままとなります。1 つ
のノードがバスの制御を担うと、マスタモードに切り替わり、専用の GPIO ピンを通じてもう一方の
ノードのスレーブ選択入力のアクティブレベルを適用します。セッションが完了すると、アクティブ

956/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
スレーブ選択信号が解放され、バスを一時的にマスタするノードがパッシブスレーブモードに戻り、
次のセッション開始を待機します。
同時に両方のノードのマスタリングリクエストが発生する可能性がある場合、バス競合イベントが発
生します(モードフォールト MODF イベントを参照)。その場合、いくつかの簡単なアービトレー
ションプロセスを適用できます(たとえば、両方のノードに適用する事前定義した個別タイムアウト
で次の試行を延長します)。

図 353. マルチマスタアプリケーション

5[᧤7[᧥ኔኲእዉንኖኜ
7[᧤5[᧥ኔኲእዉንኖኜ
63,ኌዊአኌ
ንኄኪዉዙኜ

ኻኖኜ
ኖዉዙኳ



0,62

0,62

026,

026,

6&.

6&.

*3,2

166

166 

*3,2

5[᧤7[᧥ኔኲእዉንኖኜ
7[᧤5[᧥ኔኲእዉንኖኜ
63,ኌዊአኌ
ንኄኪዉዙኜ


ኻኖኜ
ኖዉዙኳ

06Y9

1.

30.5.5

NSS ピンは両方のノードのハードウェア入力モードで設定されます。パッシブノードがスレーブとして設定されるため、
そのアクティブレベルによって MISO ライン出力制御が可能になります。

スレーブ選択(NSS)ピンの管理
スレーブモードでは、NSS は標準の「チップセレクト」入力として機能し、スレーブをマスタと通信
させます。マスタモードでは、NSS は出力としても入力としても使用できます。入力として使用する
場合、NSS はマルチマスタのバスの衝突を未然に防ぎ、出力として使用する場合は 1 つのスレーブ
のスレーブ選択信号を駆動させることができます。
ハードウェアまたはソフトウェアのスレーブ選択管理は、SPIx_CR1 レジスタの SSM ビットを使用
して、以下のようにセットすることができます。
●

ソフトウェア NSS 管理(SSM = 1):この設定では、スレーブ選択情報は SPIx_CR1 レジスタ
の SSI ビットの値によって内部で駆動されます。外部 NSS ピンは他のアプリケーションで使用
できます。

●

ハードウェア NSS 管理(SSM = 0)
:この場合、2 通りの設定が可能です。次のどちらの設定を
使用するかは、NSS 出力設定(SPIx_CR1 レジスタの SSOE ビット)によって決まります。
–

NSS 出力が有効な場合(SSM = 0、SSOE = 1):この設定は、MCU がマスタとしてセッ
トされている場合にのみ使用します。NSS ピンはハードウェアによって管理されます。
NSS 信号は、SPI がマスタモードで有効になる(SPE = 1)とすぐにローレベルに駆動さ
れ、SPI が無効化される(SPE = 0)までローレベルに保たれます。パルスは、NSS パル
スモードが有効になると連続通信間で生成できます(NSSP = 1)。この NSS 設定では、SPI
はマルチマスタ設定で機能させることはできません。

–

NSS 出力が無効な場合 (SSM = 0, SSOE = 0):マイクロコントローラがバスでマスタとし
て機能している場合、この設定によりマルチマスタ機能が可能になります。このモードで、
NSS ピンがローレベルにプルダウンされた場合、SPI はマスタモードのフォールト状態に
入り、デバイスは自動的にスレーブモードに再設定されます。スレーブモードでは、NSS
ピンは標準の「チップセレクト」入力として機能し、NSS ラインがローレベルの間はス
レーブが選択されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

957/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 354. ハードウェア/ソフトウェアスレーブ選択管理
66,Ⓟ㈰ኰአእ
660Ⓟ㈰ኰአእ



166
⏴┪

ኻኖኜ኿ዙኦ

ኖዉዙኳ
኿ዙኦ

9GG

2.

槭ቿኌኣኀኳ

9VV

䶅⚗

ቿኌኣኀኳ

166⏴┪
166኱ዐ

*3,2
ዊንአኌ



166
⒉┪Ⓟ㈰

166⒉┪

᧤ኻኖኜ኿ዙኦርቫቖ
166+:丰䚕ቊቑቢ∎䞷᧥

662(Ⓟ㈰ኰአእ

166⮥捷ዊንአኌ

166␔捷ዊንአኌ

06Y9

30.5.6

通信フォーマット
SPI 通信中は受信と送信の操作が同時に行われます。シリアルクロック(SCK)は、データライン上
で行われる情報のシフトとサンプリングを同期させます。通信フォーマットは、クロック位相、ク
ロック極性、およびデータフレームフォーマットに応じて決定されます。マスタデバイスとスレーブ
デバイスの通信を可能にするには、双方が同じ通信フォーマットに従う必要があります。

クロックの位相および極性の制御
SPIx_CR1 レジスタの CPOL ビットと CPHA ビットを使用することによって、考えられる4 つのタイ
ミングの関係をソフトウェアで選択できます。CPOL(クロック極性)ビットは、データが転送され
ていないときのクロックのアイドル状態の値を制御します。このビットは、マスタモードとスレーブ
モードの両方に影響を与えます。CPOL がリセットされると、SCK ピンはローレベルのアイドル状態
になります。CPOL がセットされると、SCK ピンはハイレベルのアイドル状態になります。
CPHA ビットがセットされると、SCK ピンの 2 番目のエッジがトランザクションの最初のデータビッ
トをキャプチャします(CPOL ビットがリセットされていれば立ち下がりエッジ、CPOL ビットが
セットされていれば立ち上がりエッジ)。データは、この種のクロック遷移が発生するたびにラッチ
されます。CPHA ビットがリセットされている場合、SCK ピンの 1 番目のエッジがトランザクショ
ンの最初のデータビットをキャプチャします(CPOL ビットがセットされていれば立ち下がりエッ
ジ、CPOL ビットがリセットされていれば立ち上がりエッジ)。データは、この種のクロック遷移が
発生するたびにラッチされます。
CPOL(クロック極性)ビットと CPHA(クロック位相)ビットの組み合わせによって、データキャ
プチャのクロックエッジを選択できます。

958/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 355は、CPHA ビットと CPOL ビットの 4 つの組み合わせによる SPI 全二重転送を示しています。

注:

CPOL または CPHA ビットを変更する前に、SPE ビットをリセットすることによって、SPI を無効

にする必要があります。
SCK のアイドル状態は、SPIx_CR1 レジスタで(CPOL = 1 なら SCK のプルアップ、CPOL = 0 な
ら SCK のプルダウンによって)選択された極性に一致する必要があります。

図 355. データクロックのタイミング図
&3+$ 
&32/ 

&32/ 

026, 

㦏ₙ⇜
ኰአእ

0,62 

㦏ₙ⇜
ኰአእ

㦏ₚ⇜
ኰአእ
㦏ₚ⇜
ኰአእ

166
᧤ኖዉዙኳቛ᧥
ኊዀኴኞዀ
ኖእዊዙኳ
&3+$ 
&32/ 

&32/ 

026, 

0,62 

㦏ₙ⇜
ኰአእ
㦏ₙ⇜
ኰአእ

㦏ₚ⇜
ኰአእ
㦏ₚ⇜
ኰአእ

166
᧤ኖዉዙኳቛ᧥
ኊዀኴኞዀ
ኖእዊዙኳ
1.

DLH

データビットの順序は LSBFIRST ビットの設定値に依存します。

データフレームフォーマット
LSBFIRST ビットの値に応じて、SPI シフトレジスタを設定することで、シフトをMSB ファーストま
たは LSB ファーストに設定することができます。データフレームサイズは、DS ビットを使用して選
択できます。4 ビットから 16 ビット長までの間にセットでき、この設定は送信と受信の両方に適用
できます。選択されたデータフレームサイズにかかわらず、FIFO への読み出しアクセスは FRXTH レ
ベルに整列されている必要があります。SPIx_DR レジスタにアクセスすると、データフレームはバ
イト(データがバイトに適合する場合)またはハーフワード(図 356 を参照)のいずれかに常に右詰
めされます。通信中、データフレーム内のビットのみがクロック供給され、送信されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

959/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

図 356. データ長が 8 ビットまたは 16 ビットと等しくない場合のデータ配置
'6 ኰአእ᧶ኤዙኜቒክኁእቊ⚂峿ቤ
√᧶'6 ኰአእ


 
;;;










ኤዙኜኲዉዙኽ

 
;;

7;

ኤዙኜኲዉዙኽ

 


'6!ኰአእ᧶ኤዙኜቒኰአእቊ⚂峿ቤ
√᧶'6 ኰአእ

5;



ኤዙኜኲዉዙኽ

 


ኤዙኜኲዉዙኽ

7;


5;
069

注:

最小データ長は 4 ビットです。4 ビット未満のデータ長が選択された場合は、8 ビットのデータフレー
ムサイズに固定されます。

30.5.7

SPI の設定
設定手順は、マスタとスレーブではほぼ同じです。特定のモードの設定については、それぞれのモー
ドに関するセクションを参照してください。標準通信を初期化する必要があるときは、以下の手順を
実行します。
1.

適切な GPIO レジスタに書き込みを行います。MOSIピン、MISOピン、SCKピンの GPIO 設定
を行います。

2.

SPI_CR1 レジスタに書き込みを行います。

3.

960/1137

a)

BR[2:0] ビットを使用して、シリアルクロックボーレートを設定します(注:4)。

b)

CPOL ビットと CPHA ビットの組み合わせを設定して、データ転送とシリアルクロックの
4 つの関係のうちの 1 つを定義します(CPHA は NSSP モードでクリアする必要がありま
す)。(注:2)。

c)

RXONLY または BIDIMODE、
および BIDIOE を設定することによって
(RXONLY と BIDIMODE
は同時にセットできません)、単方向または半二重モードを選択します。

d)

LSBFIRST ビットを設定して、フレームフォーマットを定義します(注:2)。

e)

CRC が必要な場合は(SCK クロック信号がアイドル状態のとき)
、CRCL と CRCEN ビッ
トを設定します。

f)

SSM と SSI を設定します(注:2 および 3)。

g)

MSTR ビットを設定します(マルチマスタ NSS 設定では、MODF エラーを防ぐためにマ
スタが設定されている場合、NSS での競合を避けること)。

以下のように、SPI_CR2 レジスタに書き込みを行います。
a)

転送のデータ長を選択するために DS[3:0] ビットを選択します。

b)

SSOE を設定します(注:1、2、3)。

c)

TI プロトコルが必要な場合は FRF ビットをセットします(TI モードで NSSP ビットをク
リアされたままにする)。

d)

2 つのデータユニット間で NSS パルスモードが必要な場合は NSSP ビットをセットしま
す(NSSP モードで CHPA と TI ビットをクリアされたままにする)
。

e)

FRXTH ビットを設定します。RXFIFO 閾値は、SPIx_DR レジスタの読み出しアクセスサ
イズに揃える必要があります。

f)

DMA がパックモードで使用される場合は、LDMA_TX および LDMA_RX ビットを初期化し
ます。

4.

SPI_CRCPR レジスタに書き込みを行います。必要に応じて CRC 多項式を設定します。

5.

適切な DMA レジスタに書き込みを行います。DMA ストリームが使用されている場合は、DMA

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
レジスタに SPI Tx および Rx 専用の DMA ストリームを設定します。

注:

(1)このステップはスレーブモードでは必要ありません。
(2)このステップは TI モードでは必要ありません。
(3)このステップは NSSP モードでは必要ありません。
(4)このステップは、スレーブモードにて TI モードで動作している場合を除き、スレーブモードで
は必要ありません。

30.5.8

SPI を有効にする手順
マスタがクロックを送信する前に、SPI スレーブを有効にすることを推奨します。さもなければ、望
ましくないデータ送信が発生することがあります。スレーブのデータレジスタは、マスタとの通信を
開始する前に、送信データをすでに格納していなければなりません(通信クロックの 1 番目のエッジ
に、またはクロック信号が連続的なときは現在の通信の最後の前に)。SPI スレーブが有効になる前
に、SCK 信号を選択された極性に対応するアイドル状態のレベルに安定させる必要があります。
全二重(または送信専用モード)のマスタは、SPI が有効で TXFIFO がエンプティでない場合、また
は次の TXFIFO への書き込み時に通信を開始します。
あらゆるマスタ受信専用モードにおいて(RXONLY = 1 または BIDIMODE = 1、および BIDIOE = 0)、
SPI が有効になるとすぐに、マスタは通信を開始し、クロックは動作を開始します。
DMA を処理するには、該当するセクションを参照してください。

30.5.9

データの送受信手順
RXFIFO および TXFIFO
すべての SPI データトランザクションは 32 ビット埋め込み FIFO を通過します。これにより、SPI
は連続フローで動作できるようになり、またデータフレームサイズが短い場合にオーバーランを防ぐ
ことができます。各方向にはそれぞれ TXFIFO と RXFIFO と呼ばれる固有の FIFO があります。これ
らの FIFO は、CRC 計算を有効にした状態で、受信専用モード(スレーブまたはマスタ)を除くすべ
ての SPI モードで使用されます(セクション 30.5.14:CRC 計算を参照)。
FIFO の扱いはデータ変換モード(二重、単方向)、データフレームフォーマット(フレーム内のビッ
ト数)
、FIFO データレジスタで実行されるアクセスサイズ(8 ビットまたは 16 ビット)、および FIFO
アクセス時にデータパッキングが使用されるかどうかに従います(セクション 30.5.13:TI モードを
参照)。
SPIx_DR レジスタへの読み出しアクセスからは、RXFIFO に保管された、まだ読み出されていない一
番古い値が返されます。SPIx_DR への書き込みアクセスでは、送信キューの最後に TXFIFO に書き
込まれるデータを保管します。読み出しアクセスは、必ず SPIx_CR2 レジスタの FRXTH ビットに
よって設定された RXFIFO 閾値に揃える必要があります。FTLVL[1:0] および FRLVL[1:0] ビットは、
両方の FIFO について現在の占有レベルを示します。
SPIx_DR レジスタへの読み出しアクセスは RXNE イベントで管理する必要があります。このイベン
トは、データが RXFIFO に保管され、閾値(FRXTH ビットで定義される)に達した場合にトリガさ
れます。RXNE がクリアされると、RXFIFO はエンプティであるとみなされます。同じように、送信
するデータフレームの書き込みアクセスは TXE イベントで管理されます。このイベントは、TXFIFO
レベルが容量の半分以下である場合にトリガされます。そうでない場合、TXE はクリアされ、TXFIFO
がフルであるとみなされます。このように、データフレームフォーマットが 8 ビットを超えない場合、
TXFIFO では最大 3 つのデータフレームのみを保管できるのに対し、RXFIFO では最大 4 つを保管す
ることができます。この差異は、ソフトウェアが 16 ビットモードで TXFIFO により多くのデータの

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

961/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

書き込みを試みた場合に、すでに TXFIFO に保管されている 3x 8 ビットデータフレームが破損する
可能性を防ぎます。TXE イベントと RXNE イベントの両方を割り込みによってポーリングまたは処
理できます。図 358 から 図 361 までを参照してください。
データ交換を管理するもう一つの方法は、DMA を使用することです(セクション 13.2:DMA の主な

機能を参照)。
RXFIFO がフルのときに次のデータを受信した場合、オーバーランイベントが発生します(セクショ
ン 30.5.10:SPI ステータスフラグの OVR フラグの説明を参照)。オーバーランイベントは割り込み
によってポーリングまたは処理できます。
セットされる BSY ビットは、現在のデータフレームの進行中のトランザクションを示します。クロッ
ク信号が流れ続けているときは、BSY フラグはマスタ側のデータフレーム間でセットされたままにな
りますが、スレーブの各データフレーム転送間の 1 つの SPI クロックの最小時間においてローレベル
になります。

シーケンス処理
いくつかのデータフレームを単一シーケンスに渡してメッセージを完成させることができます。送信
が有効な場合、シーケンスはマスタ側の TXFIFO に何らかのデータが存在する場合に開始し、その間
続行します。TXFIFO がエンプティになるまで、マスタによってクロック信号が供給され続け、その
後追加のデータを待つことを停止します。
半二重(BIDIMODE=1、BIDIOE=0)または単方向(BIDIMODE=0、RXONLY=1)の受信専用モード
では、SPI が有効化され、受信専用モードがアクティブ化されると、直ちにマスタによってシーケン
スが開始されます。マスタによってクロック信号が供給されますが、この信号はマスタが SPI または
受信専用モードを無効にするまで停止しません。マスタは、クロック信号が停止するまでデータフ
レームを受信し続けます。
マスタはあらゆるトランザクションを連続モードで供給できる(SCK 信号は連続的)一方で、データ
フローおよびその内容をいつでも処理できるスレーブ機能を優先する必要があります。必要に応じ
て、マスタは通信速度を下げ、より低速のクロックか、または十分な遅延を含む個別のフレーム/
データセッションを供給する必要があります。次の 2 点に注意してください。SPI モードのマスタま
たはスレーブに対するアンダーフローエラー信号はありません。また、スレーブからのデータは、た
とえスレーブがそれらのデータを時間内に適切に準備できない場合でも、常にマスタによってトラン
ザクション処理されます。スレーブが DMA を使用することが特に望ましいのは、データフレームが
短く、バスが高速の場合です。
マルチスレーブシステムにおいて通信用のスレーブを 1 つだけ選択するには、各シーケンスをNSS パ
ルス内に収める必要があります。単一のスレーブシステムでは NSS によってスレーブを制御する必
要はありませんが、スレーブを各データ転送シーケンスの開始と同期させるために、ここにもパルス
を供給することをお勧めします。NSS は、ソフトウェアとハードウェアの両方で管理できます(セク
ション 30.5.5:スレーブ選択(NSS)ピンの管理を参照)。
セットされた BSY ビットは、進行中のデータフレームトランザクションを示します。専用のフレー
ムトランザクションが終了すると、RXNE フラグが立てられます。最後のビットは単にサンプリング
され、すべてのデータフレームが RXFIFO に保管されます。

SPI を無効にする手順
SPI を無効にする場合は、本段落に記載されている無効化手順に従ってください。この手順は、ペリ
フェラルクロックが停止し、システムが低電力モードに入る前に行うことが重要です。この場合、進
行中のトランザクションが破壊されることがあります。モードによっては、この無効化手順が連続通
信を停止させる唯一の方法です。
全二重または送信専用モードでは、マスタは、転送するデータの供給を停止した時点でいかなるトラ
ンザクションも終了することができます。この場合、クロックは最後のデータトランザクション後に

962/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
停止します。奇数のデータフレームがダミーバイトの変換を防ぐためにトランザクション処理された
場合、パッキングモードでは特に注意する必要があります(データパッキングセクションを参照)。こ
れらのモードで SPI を無効化する前に、ユーザは標準的な無効化手順に従う必要があります。フレー
ムトランザクションの進行中または次のデータフレームを TXFIFO に保管しているときにマスタト
ランスミッタで SPI を無効化した場合、SPI の動作は保証されません。
マスタがいずれかの受信専用モードに設定されている場合、連続クロックを停止する唯一の方法は
SPE=0 にしてペリフェラルを無効にすることです。これは、最初のビットのサンプリング時間の間、
および最後のビット転送が開始される前における最後のデータフレームトランザクション内の特定
の時間枠内で発生する必要があります(予測されるデータフレームの総数を受信し、最後の有効デー
タフレーム後に追加の「ダミー」データの読み出しを防ぐため)。このモードで SPI を無効にするに
は、特定の手順に従う必要があります。
SPI が無効の場合、受信済みで読み出されていないデータは RXFIFO に保管されたままになり、次に
SPI を有効にする際に、新しいシーケンスを開始する前に処理する必要があります。未読のデータを
防ぐには、SPI を無効にする際に RXFIFO がエンプティであることを確認してください。これは、正
しい無効化手順を使用して、またはペリフェラルリセット専用の固有レジスタを制御してソフトウェ
アリセットを行い、すべての SPI レジスタを初期化することで確認できます(RCC_APBiRSTR レジ
スタの SPIiRST ビットを参照 )。
標準的な無効化手順は、送信セッションが完全に終わったかどうかをチェックするために、FTLVL[1:0]
および BSY フラグの状態をプルして行われます。このチェックは、たとえば以下に示すように、進
行中のトランザクションの終わりを識別する必要があるような特別な場合にも行うことができます。
●

NSS 信号がソフトウェアによって管理されており、マスタはスレーブに適切な NSS パルスの終
わりを提供する必要がある場合

●

最後のデータフレームまたは CRC フレームのトランザクションがまだペリフェラルバスで進
行している間に、DMA または FIFO からのトランザクションのストリームが完了した場合

正しい無効化手順を以下に示します(受信専用モードが使用されている場合を除く)。
1.

FTLVL[1:0] = 00(送信するデータがなくなる)まで待ちます。

2.

BSY = 0 (最後のデータフレームが処理される)まで待ちます。

3.

SPI を無効にします(SPE = 0)。

4.

FRLVL[1:0] = 00(受信したデータをすべて読み出す)までデータを読み出します。

受信専用モードの場合の正しい無効化手順を以下に示します。

注:

1.

最後のデータフレームの進行中に特定の時間枠内で SPIを無効(SPE = 0)にすることにより、
受信フローへの割り込みを行います。

2.

BSY = 0 (最後のデータフレームが処理される)まで待ちます。

3.

FRLVL[1:0] = 00(受信したデータをすべて読み出す)までデータを読み出します。

パッキングモードが使用され、8 ビット以下(1 バイトに適合)のフォーマットの奇数のデータフレー
ムを受信する必要がある場合は、FRLVL[1:0] = 01 のときに FRXTH をセットしなければなりません。
これにより、最後の奇数データフレームを読み出し、良好な FIFO ポインタの整列を維持するための
RXNE イベントが生成されます。

データパッキング
データフレームサイズが 1 バイト(8 ビット以下)に適合する場合、SPIx_DR レジスタで 16 ビット
の読み出しまたは書き込みアクセスが実行されたときに、自動的にデータパッキングが使用されま
す。この場合、二重データフレームパターンが並行して処理されます。最初に、SPI はアクセスした
ワードの LSB に保管されたパターンを使用して動作します。次に、MSB に保管された残り半分を使
用して動作します。図 357 に、データパッキングモードのシーケンス処理の例を示します。2 つの
データフレームは、トランスミッタの SPIx_DR レジスタに単一の 16 ビットがアクセスした後で送信
されます。このシーケンスでは、RXFIFO 閾値が 16 ビット(FRXTH=0)にセットされている場合に、
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

963/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

レシーバで 1 つの RXNE イベントのみを生成できます。この場合、この単一の RXNE イベントへの
レスポンスとして、レシーバは SPIx_DR の単一の 16 ビット読み出しにより、両方のデータフレーム
にアクセスする必要があります。RxFIFO 閾値設定および以下の読み出しアクセスは、常にレシーバ
側に整列させる必要があります。整列されていない場合は、データを失う可能性があります。
これらの奇数の「1 バイトに適合」するデータフレームを処理する必要がある場合、特定の問題が発
生します。トランスミッタ側では、SPIx_DR への 8 ビットアクセスを持つ任意の奇数シーケンスの
最後のデータフレームを書き込むだけで十分です。レシーバでは、RXNE イベントを生成するために、
フレームの奇数シーケンスで受信した最後のデータフレームの Rx_FIFO 閾値レベルを変更する必要
があります。

図 357. FIFO での送受信用のデータのパッキング
166
6&.

7;),)2
63,[B'5

[$

[ [$

[

5;),)2

026,
[$

[$

[

63,IVP 
ኔኲእ

ኤዙኜዉንኖኜቛ㦇ሰ手ቢ㣑ቑኰአእ
ቿኌኘኖᇬ7[( ቑ㣑63,B'5 [$

63,IVP 
ኔኲእ

63,[B'5

[
[ [$

ኤዙኜዉንኖኜሮቬቑ崼ቢ⒉ሺ㣑ቑኰአእ
ቿኌኘኖᇬ5[1( ቑ㣑63,B'5 [$
069

DMA(ダイレクトメモリアクセス)を使用する通信
最高速度で動作し、オーバーランを回避するために必要なデータレジスタの読み出し/書き込み処理
を容易にするために、SPI は簡単なリクエスト/確認応答プロトコルを実現する DMA 機能を備えて
います。
SPIx_CR2 レジスタの TXE または RXNE イネーブルビットをセットすると、DMA アクセスがリクエ
ストされます。TxバッファとRxバッファには、別々のリクエストを発行する必要があります。
●

送信では、TXE が 1 にセットされるたびに DMA リクエストが発行されます。その後、DMA は
SPIx_DR レジスタに書き込みます。

●

受信では、RXNE が 1 にセットされるたびに DMA リクエストが発行されます。その後、DMA
は SPIx_DR レジスタを読み出します。

図 358 から 図 361 までを参照してください。
SPI がデータの送信にのみ使用される場合、SPI Tx DMA チャネルのみを有効にすることができます。
この場合、受信したデータは読み出されないため、OVR フラグがセットされます。SPI がデータの受
信にのみ使用される場合、SPI Rx DMA チャネルのみを有効にすることができます。
送信モードで、DMA がすべての送信データを書き込んだとき(DMA_ISR レジスタの TCIF フラグが
セットされます)、BSY フラグを監視することで SPI 通信の完了を確認できます。最後の送信内容の
破壊を避けるために、SPI を無効にする前、または STOP モードに入る前にこの操作を行う必要が
あります。ソフトウェアは、まず FTLVL[1:0] = 00 になるまで待ってから、BSY=0 になるまで待つ必
要があります。
DMA を使用して通信を開始する場合、DMA チャネルの管理によるエラーイベントを防ぐために、以
下の手順を順に実行する必要があります。

964/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
1.

DMA Rx が使用される場合、SPI_CR2 レジスタの RXDMAEN ビットの DMA Rx バッファを有
効にします。

2.

ストリームが使用される場合、DMA レジスタにて TxおよびRxの DMA ストリームを有効にします。

3.

DMA Tx が使用される場合、SPI_CR2 レジスタの TXDMAEN ビットにてDMA Tx バッファを有
効にします。

4.

SPE ビットをセットして、SPI を有効にします。

通信を終了するには、以下の手順を順に実行する必要があります。
1.

ストリームが使用される場合、DMA レジスタにて TxおよびRxの DMA ストリームを無効にします。

2.

SPI 無効化手順に従って SPI を無効にします。

3.

DMA Tx および(または)DMA Rx が使用されている場合、SPI_CR2 レジスタの TXDMAEN ビッ
トおよびRXDMAEN ビットをクリアすることにより、DMA Tx バッファおよびRx バッファを無
効にします。

DMA によるパッキング
DMA(SPIx_CR2 レジスタでセットされた TXDMAEN および RXDMAEN)で転送が管理される場合、
パッキングモードは SPI TX および SPI RX DMA チャネルで設定される PSIZE 値によって、自動的
に有効/無効になります。DMA チャネルの PSIZE 値が 16 ビットと等しい場合、SPI データサイズ
は 8 ビット以下で、パッキングモードは有効になります。その後、DMA は SPIx_DR レジスタへの書
き込み動作を管理します。
データパッキングモードを使用する場合で転送データ数が 2 の倍数でない場合は、LDMA_TX/LDMA_RX
ビットをセットする必要があります。SPI では、最後の DMA 転送の送受信に 1 つのデータのみを考
慮します(詳細については、データパッキング(963 ページ)を参照)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

965/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

通信図
このセクションでは、一部の標準的なタイミング構成について説明します。これらの構成は、SPI イ
ベントの処理方法(ポーリング、割り込み、または DMA)にかかわらず有効です。単純にするには、
ここでは LSBFIRST=0、CPOL=0、および CPHA=1 設定を共通の前提として使用します。DMA スト
リームの完全な設定は提供されません。
以下の番号付された注は、図 358(967 ページ)から 図 361(970 ページ)に共通です。

966/1137

1.

スレーブは、NSS がアクティブで SPI が有効になると MISO ラインを制御し始め、そのいずれ
かがリリースされるとラインから切断されます。事前にマスタ専用のデータを準備するには、ト
ランザクションを開始する前にスレーブに十分な時間を与える必要があります。
マスタでは、SPI が有効な場合のみ、SPI ペリフェラルが MOSI および SCK 信号で(また、と
きに NSS 信号でも)制御できるようになります。SPI が無効の場合、SPI ペリフェラルは GPIO
ロジックから切断され、これによりこれらのラインのレベルは GPIO 設定にのみ依存します。

2.

マスタでは、通信(クロック信号)が連続的な場合に、BSY はフレーム間でアクティブなまま
となります。スレーブでは、BSY 信号は必ずフレーム間で最低でも 1 クロックサイクルは無効
になります。

3.

TXE 信号は TXFIFO がフルの場合にのみクリアされます。

4.

DMA アービトレーションプロセスは TXDMAEN ビットのセット後すぐに開始します。TXE 割
り込みは TXEIE のセット後すぐに生成されます。TXE 信号がアクティブレベルにあると、
TxFIFO へのデータ転送が開始され、TxFIFO がフルまたは DMA 転送が完了するまで続きます。

5.

送信するデータをすべて TxFIFO に適合することができる場合、SPI バスでの通信が開始される
前に DMA Tx TCIF フラグを立てることができます。このフラグは、常に SPI トランザクション
が完了する前に立てられます。

6.

パッケージの CRC 値は、SPIx_TxCRCR および SPIx_RxCRCR レジスタで、フレームごとに連
続的に計算されます。CRC 情報はすべてのデータパッケージが完了した後で処理されます。こ
れは、自動的に DMA で(必ず Tx チャネルを処理するフレーム数にセットすること)、またはソ
フトウェアで(必ず最後のデータフレーム処理中に CRCNEXT を処理すること)行われます。
SPIx_TxCRCR で計算された CRC 値がトランスミッタによって簡単に送信されるのに対し、受
信した CRC 情報は RxFIFO に読み込まれ、SPIx_RxCRCR レジスタの内容と比較されます(差
異がある場合は、ここで CRC エラーフラグが立てられます)。このため、ユーザは注意してこ
の情報を FIFO から一掃する必要があります。これには、RxFIFO のすべての保管された内容を
読み出すソフトウェアか、Rx チャネルの適切なデータフレーム数がプリセットされている場合
は DMA を使用します(データフレーム数 + CRC フレーム数)(前提条件の例の設定を参照)。

7.

データがパックされたモードで、TxE および RxNE イベントはペアにされ、データフレーム数
が偶数になるまで FIFO への各読み出し/書き込みアクセスは 16 ビット幅となります。TxFIFO
が ¾ フルの場合、FTLVL ステータスは FIFO フルレベルのままです。このため、最後の奇数の
データフレームを TxFIFO が ½ フルになる前に格納することはできません。このフレームは 8
ビットアクセスを持つ TxFIFO に格納されます。これは、ソフトウェアで、または LDMA_TX 制
御がセットされている場合は自動的に DMA で行われます。

8.

パックされたモードで最後の奇数のデータフレームを受信するには、最後のデータフレームが処
理された時に Rx 閾値を 8 ビットに変更する必要があります。これは、ソフトウェアで FRXTH=1
に設定するか、LDMA_RX がセットされている場合は自動的に DMA 内部信号で行われます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 358. マスタの全二重通信

166

6&.



%6<

'7[

06%

026,



'7[

06%

'7[

06%

63(



7;(



7[5['0$ቡቂቒ━ቭ手ቢት㦘╈቎ሼቮ
'7[



)7/9/

'7[



'7[





7[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰








'5[

0,62

/6%

'5[

/6%

'5[

/6%



5;1(

5[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰


)5/9/

'0$7[7,&)

'5[






'5[


'5[






'0$5[7,&)
06Y9

マスタの全二重通信の前提条件の例:
●

データサイズ > 8 ビット

DMA を使用する場合:
●

DMA でトランザクションされる Tx フレーム数を 3 にセット

●

DMA でトランザクションされる Rx フレーム数を 3 にセット

共通の前提条件および注の詳細については、:通信図(966 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

967/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 359. スレーブの全二重通信
166

6&.

%6<



0,62

06%

'7[

06%

06%

'7[

'7[




63(



7;(



7[5['0$ቡቂቒ━ቭ手ቢት㦘╈቎ሼቮ


'7[

)7/9/



'7[

'7[









'5[

026,

7[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰





/6%

'5[

/6%

'5[

/6%

5;1(

5[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰
)5/9/



'0$7[7,&)

'5[






'5[


'5[






'0$5[7,&)
06Y9

スレーブの全二重通信の前提条件の例:
●

データサイズ > 8 ビット

DMA を使用する場合:
●

DMA でトランザクションされる Tx フレーム数を 3 にセット

●

DMA でトランザクションされる Rx フレーム数を 3 にセット

共通の前提条件および注の詳細については、:通信図(966 ページ)を参照してください。

968/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 360. CRC のあるマスタの全二重通信
166
6&.
%6<



026,

'7[

06%

'7[

06%

&5&

06%

63(
7;(



7[5['0$ቡቂቒ━ቭ手ቢት㦘╈቎ሼቮ
'7[

)7/9/



'7[

7[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰









'5[

0,62

/6%

'5[

/6%

&5&

/6%




5;1(
5[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰

)5/9/



'0$7[7,&)

'5[




'5[


'0$5[7,&)



'5[







06Y9

CRC のあるマスタの全二重通信の前提条件の例:
●

データサイズ = 16 ビット

●

CRC は有効

DMA を使用する場合:
●

DMA でトランザクションされる Tx フレーム数を 2 にセット

●

DMA でトランザクションされる Rx フレーム数を 3 にセット

共通の前提条件および注の詳細については、:通信図(966 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

969/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 361. パックされたモードでのマスタの全二重通信
166
6&.
%6<


'7[

026,







'7[








'7[






63(




7;(

7[5['0$ቡቂቒ━ቭ手ቢት㦘╈቎ሼቮ
'7[

'7[

'7[

7[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰


)7/9/




















0,62









'5[











'5[



'5[



5;1(
5[ኁ኶ዐእቊቑ'0$ቡቂቒኚኲእኃኄቿⓅ㈰

'5[

'5[

)57+; 

'5[



)5/9/







'0$7[7,&)















'0$5[7,&)
06Y9

パックされたモードでのマスタの全二重通信の前提条件の例:
●

データサイズ = 5 ビット

●

読み出し/書き込み FIFO は、ほとんど 16 ビットアクセスで実行されます。

●

FRXTH=0

DMA を使用する場合:
●

DMA でトランザクションされる Tx フレーム数を 3 にセット

●

DMA でトランザクションされる Rx フレーム数を 3 にセット

●

Tx と Rx DMA チャネルの両方の PSIZE を 16 ビットにセット

●

LDMA_TX=1 および LDMA_RX=1

共通の前提条件および注の詳細については、:通信図(966 ページ)を参照してください。

970/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

30.5.10

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

SPI ステータスフラグ
アプリケーションが SPI バスの状態を完全に監視できるように、3 つのステータスフラグが用意され
ています。

Tx バッファエンプティフラグ(TXE)
TXE フラグは、送信 TXFIFO に送信データを格納するための十分なスペースがある場合にセットされ
ます。TXE フラグは TXFIFO レベルにリンクされます。フラグはハイになり、TXFIFO レベルが FIFO
の深さの 1/2 以下になってもハイを維持します。SPIx_CR2 レジスタの TXEIE ビットがセットされて
いる場合は、割り込みを生成できます。このビットは、TXFIFO レベルが 1/2 を超えると自動的にク
リアされます。

Rx バッファノットエンプティ(RXNE)
SPIx_CR2 レジスタの FRXTH ビット値によって、RXNE フラグがセットされます。
●

FRXTH をセットすると RXNE はハイになり、RXFIFO レベルが 1/4(8 ビット)以上になって
もハイを維持します。

●

FRXTH をクリアすると RXNE はハイになり、RXFIFO レベルが 1/2(16 ビット)以上になって
もハイを維持します。

SPIx_CR2 レジスタの RXNEIE ビットがセットされている場合は、割り込みを生成できます。
RXNE は、上記の条件が真ではなくなった場合にハードウェアによって自動的にクリアされます。

ビジーフラグ(BSY)
BSY フラグは、ハードウェアによってセット/クリアされます(このフラグへの書き込みは無効)。
BSY フラグがセットされると、SPI上 でデータ転送が進行中であることを示します(SPI バスはビ
ジー)。
BSY は、転送終了を検出するために特定のモードで使用できます。これにより、低電力モード(ペリ
フェラルにクロックを供給しない)に入る前に、ソフトウェアで SPI やそのペリフェラルクロックを
無効にすることができます。これによって、最後の転送データの破壊を回避します。
BSY フラグは、マルチマスタシステムでの書き込み衝突の回避にも役立ちます。
BSY フラグは次のいずれかの条件下でクリアされます。

注:

●

SPI が正常に無効にされたとき

●

マスタモードで、障害が検出(MODF ビットが 1 にセットされます)されたとき

●

マスタモードで、データ送信が終了し、送信準備ができている新しいデータがないとき

●

スレーブモードで、各データ転送間で少なくとも SPI の 1 クロックサイクルの間、BSY フラグ
が 0 にセットされているとき

次の送信がすぐにマスタで処理される場合(マスタが受信専用モードに設定されているか、その送信
FIFO がエンプティでない場合)、通信は連続的で、BSY フラグはマスタ側での送信の間、“1”にセッ
トされたままになります。スレーブとは異なりますが、必ず(BSY フラグを使用する代わりに)TXE
フラグと RXNE フラグを使用して、データの送受信の処理を行うことを推奨します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

971/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.5.11

RM0316

SPI エラーフラグ
次のいずれかのエラーフラグがセットされていて、ERRIE ビットをセットすることにより割り込みが
有効になっている場合、SPI 割り込みが生成されます。

オーバーランフラグ(OVR)
マスタまたはスレーブでデータを受信し、RXFIFO に受信データを格納するための十分なスペースが
ない場合に、オーバーラン状態が発生します。これは、ソフトウェアまたは DMA が RXFIFO に格納
された前の受信データを読み出すために必要な時間が十分になかったか、データストレージのための
空間が制限されている場合に発生する可能性があります。たとえば、RXFIFO は CRC が受信専用モー
ドでのみ有効な場合は使用できないため、この場合、受信バッファは単一データフレームバッファに
制限されます(セクション 30.5.14:CRC 計算を参照)。
オーバーラン条件が発生すると、RXFIFO にある前の値を新しく受信した値で上書きすることはでき
ません。新しく受信した値は破棄され、それ以降に送信されたすべてのデータは失われます。OVR
ビットをクリアするには、SPI_DR レジスタを読み出し、続けて SPI_SR レジスタに読み出しアクセ
スを行います。

モードフォールト(MODF)
モードフォールトは、マスタデバイスが内部 NSS 信号(NSS ハードウェアモードでは NSS ピン、
NSS ソフトウェアモードでは SSI ビット)をローレベルにプルダウンしたときに発生します。これ
により、MODF ビットが自動的にセットされます。マスタモードフォールトは、SPI インタフェース
に次のような影響を与えます。
●

MODF ビットがセットされ、ERRIE ビットがセットされている場合は SPI 割り込みが生成され
ます。

●

SPE ビットがクリアされます。これによって、デバイスからのすべての出力がブロックされ、
SPI インタフェースが無効になります。

●

MSTR ビットがクリアされ、デバイスは強制的にスレーブモードになります。

MODF ビットをクリアするには、次のソフトウェアシーケンスを実行します。
1.

MODF ビットがセットされている間、SPIx_SR レジスタに読み出し/書き込みアクセスを行い
ます。

2.

次に、SPIx_CR1 レジスタに書き込みを行います。

複数の MCU で構成されるシステムでスレーブ間の競合を避けるには、MODF ビットをクリアする
シーケンス中、NSS ピンをハイレベルにプルアップする必要があります。このクリアシーケンスの
後、SPE ビットと MSTR ビットは、元の状態に戻すことができます。安全のため、MODF ビットが
セットされている間、ハードウェアは SPE ビットと MSTR ビットのセットを許可しません。スレー
ブデバイスでは、MODF ビットはセットできません。ただし、前回のマルチマスタ競合の結果として
セットする場合は例外です。

CRC エラー(CRCERR)
このフラグを使用して、SPIx_CR1 レジスタの CRCEN ビットがセットされているときに受信された
値の有効性を検証します。シフトレジスタに受信された値が、レシーバである SPIx_RXCRCR の値
と一致しなかった場合、SPIx_SR レジスタの CRCERR フラグがセットされます。フラグはソフト
ウェアによってクリアされます。

TI モードフレームフォーマットエラー(FRE)
SPI がスレーブモードで動作し、かつ TI モードプロトコルに準拠した設定となっている場合、通信の
進行中に NSS パルスが発生すると、TI モードフレームフォーマットエラーが検出されます。このエ
ラーが発生すると、SPIx_SR レジスタの FRE フラグがセットされます。エラー発生時には SPI は無
972/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
効にされず、この NSS パルスは無視されます。SPI は次の NSS パルスを待ってから新規の転送を開
始します。このエラーの検出により 2 バイトのデータが失われるため、データは破壊される可能性が
あります。
SPIx_SR レジスタを読み出すと、FRE フラグがクリアされます。ERRIE ビットがセットされている
場合、NSS エラー検出時に割り込みが生成されます。この場合、データの一貫性が保証されなくなる
ため、SPI を無効にする必要があり、またスレーブ SPI が再び有効化された場合は、マスタによって
通信を再起動する必要があります。

30.5.12

NSS パルスモード
このモードは SPIx_CR2 レジスタの NSSP ビットで有効化され、
SPI インタフェースが 1 番目のエッ
ジにキャプチャのある モトローラ SPI マスタ(FRF=0)として設定されている場合にのみ有効にな
ります(SPIx_CR1 CPHA = 0、CPOL 設定は無視されます)。有効にすると、最低 1 つのクロック周
期の間、NSS がハイレベルを維持する場合に、2 つの連続したデータフレーム転送の間で NSS パル
スが生成されます。このモードでは、スレーブでデータをラッチできます。NSSP パルスモードは、
シングルマスタ - スレーブペアのアプリケーション用に設計されています。

図 362 に、NSSP パルスモードが有効な場合の NSS ピンの管理の図を示します。

図 362. モトローラ SPI マスタモードでの NSSP パルス生成
ኻኖኜ抲倩慱抐᧤&32/ ᇬ&3+$ ᇬ1663 ᧥
ኒዐኴ዇ዐኍ ኒዐኴ዇ዐኍ

ኒዐኴ዇ዐኍ

ኒዐኴ዇ዐኍ ኒዐኴ዇ዐኍ

ኒዐኴ዇ዐኍ

166
⒉┪
6&.
⒉┪
026,
⒉┪

06%

0,62
⏴┪ 䎰尥

06%

/6%

/6%

䎰尥
W 6&.

W 6&.

W 6&.

06%

/6%

06%

/6%

W 6&.

ᨺኰአእ

䎰尥

W 6&.
ᨺኰአእ
069

注:

CPOL = 0 の場合に同様の動作が発生します。この場合、サンプリングエッジは SCK の立ち上がり
エッジで、NSS のアサートおよびネゲートはこのサンプリングエッジを参照します。

30.5.13

TI モード
マスタモードでの TI プロトコル
SPI インタフェースは TI プロトコルと互換性があります。SPIx_CR2 レジスタの FRF ビットを使っ
て、SPI をこのプロトコルに準拠させるように設定することができます。
SPIx_CR1 レジスタにセットされる値によらず、クロックの極性と位相は TI プロトコル要件に必ず
適合します。NSS 管理も TI プロトコルに固有なものになります。これにより、この場合の SPIx_CR1
レジスタと SPIx_CR2 レジスタによる NSS 管理の設定(SSM、SSI、SSOE)ができなくなります。
スレーブモードでは、SPI ボーレートプリスケーラを使用して、現在のトランザクションが終了した
時点で、MISO ピンの状態がハイインピーダンスに変化するタイミングを制御します(図 363を参

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

973/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

照)。任意のボーレートが使用できるため、このタイミングを非常に柔軟に決定することができます。
ただし、ボーレートは外部マスタクロックボーレートに設定されるのが一般的です。MISO 信号がハ
イインピーダンス(trelease)になるまでの遅延は、内部再同期と SPIx_CR1 レジスタの BR[2:0] ビッ
トで設定されたボーレート値によって変わります。この値は次式で求められます:

t baud_rate
t baud_rate
--------------------- + 4  t pclk  t release  --------------------+ 6  t pclk
2
2
スレーブがデータフレームトランザクション中に NSS パルスの誤配置を検出すると、TIFRE フラグ
がセットされます。
データサイズが 4 ビットまたは 5 ビットである場合、全二重モードまたは送信専用モードのマスタ
は、最下位ビット後に追加された 1 つまたは複数のダミーデータビットを持つプロトコルを使用しま
す。TI NSS パルスは、各周期の最下位ビットではなく、このダミービットクロックサイクル上に生
成されます。
この機能はモトローラの SPI 通信には使用できません(FRF ビットを 0 に設定)。

図 363:TI モードでの転送 TI モードが選択されているときの SPI の通信波形を示します。

図 363. TI モードでの転送

ኍ
ዐ

ኍ

栚㟍㣑栢W

ኒ

ዐ

ኴ

዇

ዐ
዇
኉

ኴ

዇
እ

ዐ
ኒ

኉

ኴ

዇
እ

ዐ
ኒ

እ

዇

኉

዇

ዐ

ኍ

166

6&.
026,

0,62

䎰尥

ቡቂቒ

06%

/6%

06%

/6%

06%

/6%

06%

/6%

)5$0(

)5$0(
069

30.5.14

CRC 計算
2 つの CRC 計算機が、送信データおよび受信データの信頼性をチェックするために実装されていま
す。SPI は、フレームデータ長とは別に、8 ビットまたは 16 ビットに固定される CRC8 または CRC16
を計算します。その他のデータフレーム長では、CRC は使用できません。

CRC の原理
CRC 計算は、SPI が有効(SPE = 1)になる前に、SPIx_CR1 レジスタの CRCEN ビットをセットす
ることによって有効になります。CRC 値は、各ビットに対して奇数のプログラム可能な多項式の値
を使用して計算されます。計算は、SPIx_CR1 レジスタの CPHA ビットと CPOL ビットによって定
義されるサンプリングクロックエッジで行われます。計算された CRC 値は、データブロックの最後
のみならず、CPU またはDMA によって管理される転送に関しても、自動的にチェックされます。受
信データをもとに内部で計算された CRC 値とトランスミッタが送信した CRC 値の間に不一致が検
出された場合、データ破壊エラーを示すためにCRCERR フラグがセットされます。CRC 計算を処理
する正しい手順は、SPI の設定および選択された転送管理によって変わります。

974/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316
注:

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
多項式の値は必ず奇数でなければなりません。偶数の値はサポートされていません。

CPU によって管理される CRC 転送
通信が開始され、最後のデータフレームが SPIx_DR レジスタで送信または受信されるまで正常に続
きます。次に、CRC フレームトランザクションが現在処理中のデータフレームトランザクションの
後に行われることを示すために、SPIx_CR1 レジスタのCRCNEXT ビットをセットする必要がありま
す。CRCNEXT ビットは、最後のデータフレームトランザクションの終了前にセットしてください。
CRCのトランザクション中は CRC 計算は行われません。
受信した CRC は、データバイトまたはワードのように RXFIFO に格納されます。このため、CRC
モードでは、受信バッファを一度に 1 データフレームずつ受信するために使用する単一の 16 ビット
バッファとみなす必要があります。
CRC フォーマットトランザクションは、通常データシーケンスの最後に通信を行うためにデータフ
レームをもう 1 つ受け取ります。ただし、16 ビット CRC によってチェックされた 8 ビットデータフ
レームを設定する場合、CRC 全体を送信するにはフレームがあと 2 つ必要です。
最後の CRC データを受信すると、受信した値と SPIx_RXCRC レジスタの値を比較する自動チェッ
クが行われます。ソフトウェアは、SPIx_SR レジスタの CRCERR フラグをチェックして、データ転
送の内容が破壊されているか否かを判断する必要があります。ソフトウェアは、CRCERR フラグに
“0”を書き込んでクリアします。
CRC 受信後、CRC 値は RXFIFO に格納され、RXNE フラグをクリアするために SPIx_DR レジスタ
を読み出す必要があります。

DMA によって管理される CRC 転送
SPI 通信が CRC 通信と DMA モードで有効化される場合、CRC の送受信は通信の最後に自動で行わ
れます(ただし、受信専用モードで CRC データを読みだす場合を除く)
。CRCNEXT ビットはソフト
ウェアで処理する必要はありません。SPI 送信用DMA チャネルのカウンタは、転送するデータフレー
ム数からCRC フレームを除いてセットする必要があります。レシーバ側では、受信した CRC 値はト
ランザクションの終了時に DMA によって自動的に処理されますが、RXFIFO から受信した CRC 情
報は常にレシーバにロードされますので、ユーザは注意してそれを一掃してください。全二重モード
では、受信 DMA チャネルのカウンタを、受信するデータフレームの数(CRC を含む)にセットする
ことができます。つまり、たとえば 16 ビット CRC でチェックされた 8 ビットデータフレームの特
定の例を、次の式で表すことができます。
DMA_RX = Numb_of_data + 2
受信専用モードでは、DMA 受信チャネルカウンタには転送されたデータ量のみが含まれます(CRC
計算を除く)。次に、DMA からの全体の転送に基づき、すべての CRC 値はこのモードでは単一のバッ
ファとして動作するため、ソフトウェアによって FIFO から読み戻す必要があります。
転送中に内容の破壊が生じた場合、データと CRC の転送の最後に SPIx_SR レジスタの CRCERR フ
ラグがセットされます。
パッキングモードが使用され、データ数が奇数の場合は、LDMA_RX ビットを管理する必要がありま
す。

SPIx_TXCRC および SPIx_RXCRC の値のリセット
CRC フ ェ ー ズ の あ と で 新 し いデータがサンプ リングされた場合、SPIx_TXCRC 値および
SPIx_RXCRC 値は自動的にクリアされます。これにより、データを中断することなく転送するため
に、DMA サーキュラモードが使用可能になります(受信専用モードでは使用不可)。いくつかのデー
タブロックは中間の CRC チェックフェーズによってカバーされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

975/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
通信中に SPI が無効化された場合は、次のシーケンスに従う必要があります。
1.

SPI を無効にします。

2.

CRCEN ビットをクリアします。

3.

CRCEN ビットを有効にします。

4.

SPI を有効にします。

注:

SPI がスレーブモードのとき、SPE ビットの値に関係なく、CRCEN がセットされるとすぐに、CRC
計算機は SCK スレーブ入力クロックの影響を受けます。CRC 計算の間違いを回避するために、ソフ
トウェアは、クロックが安定している(定常状態にある)ときのみ、CRC 計算を有効にする必要が
あります。SPI インタフェースが スレーブとして設定されている場合、データフェーズと CRC フェー
ズの間で NSS 内部信号をローレベルに維持する必要があります。

30.6

SPI 割り込み
SPI 通信中、割り込みは次のイベントによって生成できます。
●

ロードする準備ができている TXFIFO の送信

●

受信 RXFIFO で受信したデータ

●

マスタモードフォールト

●

オーバーランエラー

●

TI フレームフォーマットエラー

●

CRC プロトコルエラー

割り込みは個別に有効または無効にできます。

表 167. SPI 割り込みリクエスト
割り込みイベント

イベントフラグ

イネーブル制御ビット

TXE

TXEIE

RXFIFO で受信したデータ

RXNE

RXNEIE

マスタモードフォールトイベント

MODF

ロードする準備ができている TXFIFO の送信

オーバーランエラー

OVR

TI フレームフォーマットエラー

FRE

CRC プロトコルエラー

976/1137

ERRIE

CRCERR

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.7

I2S の機能説明(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC および
STM32F398xE のみ)

30.7.1

I2S の概要
I2S のブロック図を 図 364に示します。

図 364. I2S ブロック図
ቿኦዉኖርቫቖኤዙኜክኖ

7[ክአኲቾ
%6< 295 02')

&+
&5&
8'5
7;( 5;1( )5(
6,'(
(55

ኰአእ
026,6'
ኔኲእዉንኖኜ

0,62
,6H[WB6'

,6H[WB6'

ኰአእ

/6%
ኲቾዙኖእ

抩≰Ⓟ㈰

5[ክአኲቾ

166:6

,6&)*
>@

,667'
>@

&.
32/

'$7/(1 &+
/(1
>@
,6
02' ,6(

ኻኖኜⓅ㈰ዊንአኌ
%,', %,', &5& &5&
5;
02'( 2( (1 1(;7 ')) ቑቢ 660 66,

63,
ኹዙዉዙእ
ንኄኪዉዙኜ

/6%
ኲቾዙ 63( %5 %5 %5 0675 &32/ &3+$
ኖእ

&.
,6ኌዊአኌንኄኪዉዙኜ

,6B&.
,602'
0&.

,6[&/.

0&.2(

2''

,6',9>@
069

1.

I2S2ext_SD と I2S3ext_SD は、I2S 全二重 モードを制御する拡張 SD ピンです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

977/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

SPI はオーディオ I2S インタフェースとして機能することができます。それには、SPIx_I2SCFGR レ
ジスタの I2SMOD ビットをセットして I2S 機能を有効にしてください。このインタフェースは、主に
SPI と同じピン、フラグ、および割り込みを使用します。
I2S と SPI は、以下の3 つのピンを共用します。
●

SD:MOSI ピンに配置され、2 つの時間多重化データチャネルを送受信します (半二重モード
のみ)。

●

WS:NSS ピンに配置され、マスタモードではデータ制御信号の出力、スレーブモードでは入力
です。

●

CK:SCK ピンに配置され、マスタモードではシリアルクロック出力、スレーブモードではシリ
アルクロック入力です。

●

I2S2ext_SD および I2S3ext_SD:I2S 全二重 モードを制御する追加ピン(MISO ピンに配置)。

外部オーディオデバイスにマスタクロック出力が必要な場合、追加のピンを使用できます。
●

MCK:別々に配置され、I2S がマスタモードに設定されている(かつ、SPIx_I2SPR レジスタの
MCKOE ビットがセットされている)とき、256 × fSと等しい(fS はオーディオサンプリング周
波数)設定済みの周波数で生成されたこの追加クロックを出力するために使用されます。

I2S は、マスタモードに設定されているとき、専用のクロックジェネレータを使用して通信クロック
を生成します。このクロックジェネレータは、マスタクロック出力のソースでもあります。I2S モー
ドでは、2 つの追加レジスタを使用できます。1 つはクロックジェネレータ設定 SPIx_I2SPR にリン
クされ、もう 1 つは汎用 I2S 設定レジスタ SPIx_I2SCFGR(オーディオ規格、スレーブ/マスタモー
ド、データフォーマット、パケットフレーム、クロック極性など)です。
SPIx_CR1 レジスタとすべての CRC レジスタは、I2S モードでは使用されません。同様に、SPIx_CR2
レジスタの SSOE ビットと SPIx_SRレジスタ の MODF および CRCERR ビットも使用されません。
I2S は、16 ビット幅モードでのデータ転送に同じ SPI レジスタ(SPIx_DR)を使用します。

30.7.2

I2S 全二重
I2S 全二重 モードをサポートするため、I2S2 と I2S3 の他に拡張 I2S(I2S2_ext、I2S3_ext)と呼ぶ 2
つの追加 I2S インスタンスが利用可能です(図 365 を参照)。そのため、最初の I2S 全二重インタ
フェースは I2S2 と I2S2_ext に、2 つ目の全二重インタフェースは I2S3 と I2S3_ext に、それぞれ基
づいています。

注:

I2S2_ext と I2S3_ext は全二重モードでのみ使用されます。

図 365. I2S 全二重のブロック図

,6[B6&.

63,,6[

63,[B026,,6[B6'᧤⏴┪᧫⒉┪᧥

,6B:6

,6[BH[W

,6[BH[W6'᧤⏴┪᧫⒉┪᧥
069

1.

978/1137

x は 2 または 3 です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
I2Sx はマスタモードで動作することができます。その結果:
●
●

半二重モードでは、I2Sx だけが SCK と WS を出力することができます。
全二重モードでは、I2Sx だけが I2S2_ext と I2S3_ext への SCK と WS を供給することができ
ます。

拡張 I2S(I2Sx_ext)は、全二重モードでのみ使用することができます。I2Sx_ext は、常にスレーブ
モードで動作します。
I2Sx と I2Sx_ext はどちらも、トランスミッタまたはレシーバとして設定することができます。

30.7.3

サポートされるオーディオプロトコル
4 線バスでは、一般に 2 つのチャネル(右チャネルと左チャネル)で時間多重化されたオーディオ
データのみを処理する必要があります。しかしながら、送受信用には 1 つの 16 ビットレジスタしか
ありません。したがって、各チャネルサイドに対応する適切な値をデータレジスタに書き込んだり、
データレジスタからデータを読み出して SPIx_SR レジスタの CHSIDE ビットをチェックして対応す
るチャネルを識別したりすることは、ソフトウェアの責任です。左チャネルは常に最初に送信され、
その後で右チャネルが送信されます(CHSIDE は PCM プロトコルには無関係です)。
4 つのデータおよびパケットフレームを使用できます。データは次のフォーマットで送信されます。
●

16 ビットフレームにパックされた 16 ビットデータ

●

16 ビットフレームにパックされた 32 ビットデータ

●

24 ビットフレームにパックされた 32 ビットデータ

●

32 ビットフレームにパックされた 32 ビットデータ

32 ビットパケットに拡張された 16 ビットデータを使用するとき、最初の 16 ビット(MSB)は上位
ビットであり、LSB の 16 ビットは、ソフトウェア動作や DMA リクエストを必要とせずに(1 回の
読み込み/書き込み動作のみで)強制的に 0 にされます。
24 ビットと 32 ビットのデータフレームは、SPIx_DR レジスタとの間で 2 回の CPU 読み出しまたは
書き込み動作(あるいはアプリケーションにとって DMA が望ましい場合は 2 回の DMA 動作)を必
要とします。特に 24 ビットのデータフレームの場合、8 つの下位ビットはハードウェアによって 0
ビットで 32 ビットに拡張されます。
すべてのデータフォーマットと通信規格に対して、最上位ビットは常に最初に送信されます(MSB
ファースト)。
I2S インタフェースは、SPIx_I2SCFGR レジスタの I2SSTD[1:0] と PCMSYNC ビットを使用して設
定可能な 4 つのオーディオ規格をサポートします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

979/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

フィリップス I2S 規格
この規格では、どのチャネルが送信されているかを示すために WS 信号を使用します。この信号が有
効になってから 1 CK クロックサイクル後に最初のビット(MSB)が使用可能になります。

図 366. I2S フィリップスプロトコルの波形(16/32 ビットフル精度)
&.

:6

抐≰

♦≰

ቡቂቒኰአእሯ♾厌

6'

06%

/6%

06%

ふኞዀኪወ
⚂ኞዀኪወ
069

データは、CK の立ち下がりエッジでラッチされ(トランスミッタの場合)
、立ち上がりエッジで読み
出されます(レシーバの場合)。WS 信号も CK の立ち下がりエッジでラッチされます。

図 367. I2S フィリップス規格の波形(24 ビットフレーム)
&.
:6

抐≰

♦≰

ኰአእኤዙኜ

6'

06%

㸚ቭኰአእቒ቎⦉⸩

/6%

ふኞዀኪወኰአእ
⚂ኞዀኪወ

069

このモードでは、SPIx_DR レジスタに対して 2 回の書き込みまたは読み出し動作が必要です。
●

送信モードの場合
0x8EAA33 を送信する必要がある場合(24 ビット):

980/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 368. 0x8EAA33 の送信
ኤዙኜዉንኖኜቛቑ䟹䥽ቑ㦇ሰ手ቢ

ኤዙኜዉንኖኜቛቑ䟹䥽ቑ㦇ሰ手ቢ

[($$

[;;
06%ቑቢት抐≰ሺᇬ
ኰአእቋ㹣憒ሼቮᇭ
/6%ቒ㎞✂ት㖐ቂቍሧ
ቑቊ⇤ቊብሮቡቲቍሧᇭ

069

●

受信モードの場合
データ 0x8EAA33 が受信される場合:

図 369. 0x8EAA33 の受信
ኤዙኜዉንኖኜቑ䟹䥽ቑ崼ቢ⒉ሺ

ኤዙኜዉንኖኜቑ䟹䥽ቑ崼ቢ⒉ሺ

[($$

[;;
06%ቑቢት抐≰ሺᇬ
ኰአእቋ㹣憒ሼቮᇭ
/6%ቒ㎞✂ት㖐ቂቍሧቑቊ
⇤ቊብሮቡቲቍሧᇭ

069

図 370. I2S フィリップス規格(32 ビットパケットフレームに拡張された 16 ビット)
&.
:6

♦≰

抐≰

ኰአእኤዙኜ

6'

06%

㸚ቭኰአእቒ቎⦉⸩

/6%

ふኞዀኪወኰአእ

⚂ኞዀኪወ

069

I2S 設定フェーズで、32 ビットチャネルフレームに拡張された 16 ビットデータフレームが選択され
たとき、SPIx_DR レジスタへのアクセスは 1 回のみ必要です。残りの 16 ビットは、データを 32 ビッ
トフォーマットに拡張するために、ハードウェアによって強制的に 0x0000 にされます。
送信するデータまたは受信したデータが 0x76A3(32 ビットに拡張された 0x76A30000)であるとき、

図 371 に示す動作が要求されます。

図 371. 32 ビットチャネルフレームに拡張された 16 ビットデータフレームの例
63,[B'5ቛቑ⥭棟ቭቑቿኌኘኖ
[$
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

981/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

送信では、SPIx_DR に MSB が書き込まれるたびに、TXE フラグがセットされ、可能ならば、SPIx_DR
レジスタに新しい送信値をロードするために割り込みが生成されます。これはハードウェアによって
行われるため、0x0000 がまだ送信されていなくても行われます。
受信では、RXNE フラグがセットされ、可能ならば、最初の 16 MSB ハーフワードの受信時にその割
り込みが生成されます。
このように、2 回の書き込みまたは読み出し動作の間にはより多くの時間が設けられるため、アンダー
ランまたはオーバーラン状態(データ転送の方向に依存)を避けられます。

MSB 詰め規格
この規格では、WS 信号は最初のデータビット(最上位ビット)と同時に生成されます。

図 372. MSB 詰め 16 ビットまたは 32 ビット長フル精度
&.
抐≰

:6

♦≰

ቡቂቒኰአእኤዙኜ

6'
/6% 06%

06%
ふኞዀኪወ

⚂ኞዀኪወ

069

データは、CK の立ち下がりエッジでラッチされ(トランスミッタの場合)
、立ち上がりエッジで読み
出されます(レシーバの場合)。

図 373. MSB 詰め 24 ビットフレーム長
&.
:6

抐≰

♦≰

ኰአእኤዙኜ

㸚ቭኰአእቒ቎⦉⸩

6'
06%

/6%
ふኞዀኪወኰአእ
⚂ኞዀኪወ

069

982/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 374. 32 ビットパケットフレームに拡張された MSB 詰め 16 ビット
&.
:6

抐≰

♦≰

ኰአእኤዙኜ

㸚ቭኰአእቒ቎⦉⸩

6'
06%

/6%
ふኞዀኪወኰአእ
⚂ኞዀኪወ

069

LSB 詰め規格
この規格は、MSB 詰め規格と似ています(16 ビットと 32 ビットのフル精度フレームフォーマット
に違いはありません)。
入出力信号のサンプリングは I2S フィリップス規格と同じです。

図 375. LSB 詰め 16 ビットまたは 32 ビットフル精度
&.
:6
♦≰

抐≰

ቡቂቒኰአእኤዙኜ

6'
/6% 06%

06%
ふኞዀኪወ

⚂ኞዀኪወ

069

図 376. LSB 詰め 24 ビットフレーム長
&.
:6

♦≰
抐≰
ኰአእኤዙኜቒ቎⦉⸩

㸚ቭኰአእ

6'
06%

/6%

ふኞዀኪወኰአእ
⚂ኞዀኪወ

069

●

送信モードの場合
データ 0x3478AE を送信する必要がある場合、ソフトウェアまたは DMA によって SPIx_DR レ
ジスタへの 2 回の書き込み動作が必要です。この動作を次に示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

983/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 377. 0x3478AE を送信するために必要な動作
ኤዙኜዉንኖኜቛቑ䟹䥽ቑ㦇ሰ手ቢ ኤዙኜዉንኖኜቛቑ䟹䥽ቑ㦇ሰ手ቢ
7;( ቎ቫቆ቉㧰ↅⅧሴ
7;( ቎ቫቆ቉㧰ↅⅧሴ
[;;

[$(

ኬዙኲዌዙኦቑ/6%቎
ቑቢ㎞✂ሯሥቮᇭ[ቑ
ኲኀዙወኦሯ㇆Ⓟሸቯቮ
᧤06%ቊቒቍሲ᧥ᇭ

●

069

受信モードの場合
データ 0x3478AE が受信される場合、RXNE イベントごとに、SPIx_DR レジスタから連続する
2 回の読み出し動作が必要です。

図 378. 0x3478AE の受信に必要な動作
ኤዙኜዉንኖኜሮቬቑ㦏⒬ቑ崼ቢ⒉ሺ
5;1( ቎ቫቆ቉㧰ↅⅧሴ

ኤዙኜዉንኖኜሮቬቑ䟹䥽ቑ崼ቢ⒉ሺ
5;1( ቎ቫቆ቉㧰ↅⅧሴ

[;;

[$(

ኬዙኲዌዙኦቑ/6%቎
ቑቢ㎞✂ሯሥቮᇭ[ቑ
ኲኀዙወኦሯ㇆Ⓟሸቯቮ
᧤06%ቊቒቍሲ᧥ᇭ
069

図 379. 32 ビットパケットフレームに拡張された LSB 詰め 16 ビット
&.
♦≰

:6
抐≰
㸚ቭኰአእ

ኰአእኤዙኜቒ቎⦉⸩

6'
06%

/6%

ふኞዀኪወኰአእ
⚂ኞዀኪወ

069

I2S 設定フェーズで、32 ビットチャネルフレームに拡張された 16 ビットデータフレームが選択され
たとき、SPIx_DR レジスタへのアクセスは 1 回のみ必要です。残りの 16 ビットは、データを 32 ビッ
トフォーマットに拡張するために、ハードウェアによって強制的に 0x0000 にされます。この場合、
それはハーフワード MSB に相当します。
送信するデータまたは受信したデータが 0x76A3(32 ビットに拡張された 0x0000 76A3)であると
き、図 380 に示す動作が要求されます。

984/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 380. 32 ビットチャネルフレームに拡張された 16 ビットデータフレームの例
63,['5ዉንኖኜቛቑ⥭棟ቭቑቿኌኘኖ

[$
069

送信モードでは、TXE イベントが発生すると、アプリケーションは送信するデータ(この場合は
0x76A3)を書き込む必要があります。0x000 フィールドが最初に送信されます(32 ビット拡張部)。
有効なデータ(0x76A3)が SD に送信されると、すぐに TXEフラグ が再びセットされます。
受信モードでは、0x0000 フィールドではない有効なハーフワードが受信されると、すぐに RXNE が
アサートされます。
このように、アンダーランやオーバーランの状態を防ぐために、2 回の書き込みまたは読み出し動作
の間には、より多くの時間が設けられています。

PCM 規格
PCM 規格では、チャネルサイド情報を使用する必要はありません。SPIx_I2SCFGR レジスタの
PCMSYNC ビットを使用して、2 つの PCM モード(ショートおよびロングフレーム)の使用および
設定が可能です。
PCM モードで、出力信号(WS、SD)は CK 信号の立ち上がりエッジでサンプリングされます。入
力信号(WS、SD)は立ち下がりエッジでキャプチャされます。
CK および WS は、マスタモードで出力として設定されることに注意してください。

図 381. PCM 規格の波形(16 ビット)
&.
:6ኔዄዙእ
ኲዉዙኽ
ኰአእ

:6ዊዐኍ
ኲዉዙኽ

6'

06%

/6% 06%
069

ロングフレーム同期では、WS 信号のアサーション時間はマスタモードで 13 ビットに固定されてい
ます。
ショートフレーム同期では、WS 同期信号の長さは、わずか 1 サイクルです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

985/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

図 382. PCM 規格の波形(32 ビットパケットフレームに拡張された 16 ビット)
&.
:6ኔዄዙእ
ኲዉዙኽ
㦏⮶ኰአእ

:6ዊዐኍ
ኲዉዙኽ
ኰአእ

6'

06%

/6%

069

注:

2 つのモード(マスタとスレーブ)と 2 つの同期(ショートとロング)に関しては、スレーブモード
でも、連続した 2 つのデータ(したがって 2 つの同期信号)間のビット数を(SPIx_I2SCFGR レジ
スタの DATLEN および CHLEN ビットで)指定する必要があります。

30.7.4

起動に関する説明
図 383 は、SPI/I2S が有効化された場合(I2SE ビット)の MASTER モードでのシリアルインタフェー
スの処理について示しています。生成された信号での CKPOL の影響についても示します。

986/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 383. マスタモードでの開始シーケンス
0$67(5,6ኲኀ዇አኴኖ尞㫋
:6 2
&. 2 ᇬ&.32/ 
&. 2 ᇬ&.32/ 
GXP

6'᧤2᧥

ふኒዐኴወ

⚂ኒዐኴወ

,6(

0$67(5,606%ቡቂቒ/6%峿ቤ
:6 2
&. 2 ᇬ&.32/ 
&. 2 ᇬ&.32/ 
GXP

6'᧤2᧥

ふኒዐኴወ

⚂ኒዐኴወ

,6(

0$67(53&0ኔዄዙእኲዉዙኽ
:6 2
&. 2 ᇬ&.32/ 
&. 2 ᇬ&.32/ 
6'᧤2᧥

GXP

6DPSOH

6DPSOH

,6(

0$67(53&0ዊዐኍኲዉዙኽ
:6 2
&. 2 ᇬ&.32/ 
&. 2 ᇬ&.32/ 
6'᧤2᧥

GXP

6DPSOH

6DPSOH

,6(
GXP᧶ₚ⇜ኤዙኜ

06Y9

スレーブモードの場合、ユーザは WS がアクティブになる前にオーディオインタフェースを有効にす
る必要があります。これは、I2S フィリップス規格が WS = 1、またはその他の規格が WS = 0 の場合
に、I2SE ビットを 1 にセットする必要があることを意味しています。

30.7.5

クロックジェネレータ
I2S ビットレートにより、I2S データライン上のデータフローと I2S クロック信号周波数が決まりま
す。
I2S ビットレート = チャネルあたりのビット数×チャネル数×オーディオサンプリング周波数
16 ビットオーディオ、左チャネルおよび右チャネルの場合、I2S ビットレートは次のように算出され
ます。
I2S ビットレート = 16 × 2 × fS
パケット長が 32 ビットの場合、I2S ビットレート = 32 × 2 × fS となります。
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

987/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
図 384. オーディオサンプリング周波数の定義
ቡቂቒኰአእ
⚂ኞዀኪወ

ቡቂቒኰአእ
ふኞዀኪወ

ቡቂቒኰአእ
ኒዐኴ዇ዐኍኺኁዐእ

)6
ኒዐኴ዇ዐኍኺኁዐእ

)6᧶ኇዙኤኀኇኒዐኴ዇ዐኍ⛷㽱㟿
069

マスタモードが設定された場合、希望するオーディオ周波数で通信するために、特定の措置を講じて
リニアディバイダを適切にプログラムする必要があります。

図 385. I2S クロックジェネレータのアーキテクチャ

0&.
,t6[&/.

ኰአእ዇ከቿ
ኤኀክኁኝ
዇ኔኄዙኴኖኣዙን



'LY

⒕⛷





&.



,t6',9>@

&+/(1

0&.2( 2''

,t602'

0&.2(

069

1.

x は 2 または 3 です。

図 385 に、通信クロックのアーキテクチャを示します。デフォルトでは、I2Sx クロックは常にシス
テムクロックです。高品質のオーディオ性能を実現するため、I2SxCLK クロックソースとしては、外
部クロック(I2S_CKIN ピンに割り付け)を使用することができます。セクション 9.4.2:クロック設
定レジスタ(RCC_CFGR)を参照してください。
オーディオサンプリング周波数は、192 KHz、96 kHz、または 48 kHz が可能です。希望する周波数
を達成するには、次の式に基づいてリニアディバイダをプログラムする必要があります。
マスタクロックが生成される(SPIx_I2SPR レジスタの MCKOE ビットをセットされる)場合
fS = I2SxCLK / [(16*2)*((2*I2SDIV)+ODD)*8)] … チャネルフレームが 16 ビット幅の場合
fS = I2SxCLK / [(32*2)*((2*I2SDIV)+ODD)*4)] … チャネルフレームが 32 ビット幅の場合
マスタクロックが無効にされた場合(MCKOE ビットをクリア)
fS = I2SxCLK / [(16*2)*((2*I2SDIV)+ODD))] … チャネルフレームが 16 ビット幅の場合
fS = I2SxCLK / [(32*2)*((2*I2SDIV)+ODD))] … チャネルフレームが 32 ビット幅の場合

表 168 に、さまざまなクロック設定に対する精度値の例を示します。
注:

988/1137

最適クロック精度を可能にするその他の設定も可能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
表 168. 標準 8 MHz HSE を使用した場合のオーディオ周波数精度(1)
I2S_DIV

SYSCLK
(MHz)

1.

I2S_ODD
MCLK

16 ビット 32 ビット 16 ビット 32 ビット

実際の fS(Hz)

ターゲット
fS(Hz)

16 ビット

32 ビット

誤差
16 ビット 32 ビット

72

11

6

1

0

なし

96000

97826.09

93750

1.90%

2.34%

72

23

11

1

1

なし

48000

47872.34

48913.04

0.27%

1.90%

72

25

13

1

0

なし

44100

44117.65

43269.23

0.04%

1.88%

72

35

17

0

1

なし

32000

32142.86

32142.86

0.44%

0.44%

72

51

25

0

1

なし

22050

22058.82

22058.82

0.04%

0.04%

72

70

35

1

0

なし

16000

15675.75

16071.43

0.27%

0.45%

72

102

51

0

0

なし

11025

11029.41

11029.41

0.04%

0.04%

72

140

70

1

1

なし

8000

8007.11

7978.72

0.09%

0.27%

72

3

3

0

0

あり

48000

46875

46875

2.34%

2.34%

72

3

3

0

0

あり

44100

46875

46875

6.29%

6.29%

72

9

9

0

0

あり

32000

31250

31250

2.34%

2.34%

72

6

6

1

1

あり

22050

21634.61

21634.61

1.88%

1.88%

72

9

9

0

0

あり

16000

15625

15625

2.34%

2.34%

72

13

13

0

0

あり

11025

10817.30

10817.30

1.88%

1.88%

72

17

17

1

1

あり

8000

8035.71

8035.71

0.45%

0.45%

この表の値は、さまざまなクロック設定に対するほんの一例です。最適クロック精度を可能にするその他の設定も可能です。

30.7.6

I2S マスタモード
I2S は次のように設定することができます:
●

送信用または受信用のマスタモード(I2Sx を使用した半二重モード)

●

送受信用のマスタモード(I2Sx および I2Sx_ext を使用した全二重 モード)

つまり、シリアルクロックは、ワードセレクト信号 WS だけでなく、CK ピン上でも生成されます。
マスタクロック(MCK)は、SPIx_I2SPR レジスタの MCKOE ビットで、出力するかしないかを制御
できます。

手順
1.

適切なオーディオサンプリング周波数に到達するシリアルクロックボーレートを定義するため、
SPIx_I2SPR レジスタの I2SDIV[7:0] ビットを選択します。SPIx_I2SPR レジスタの ODD ビッ
トも定義する必要があります。

2.

通信クロックの一定したレベルを定義するために、CKPOL ビットを選択します。外部の DAC/ADC
オーディオコンポーネントにマスタクロック MCK を供給する必要がある場合、SPIx_I2SPR レ
ジスタの MCKOE ビットをセットします(I2SDIV と ODD の値は、MCK 出力の状態に応じて計
算する必要があります。詳細については、セクション 30.7.5:クロックジェネレータを参照)。

3.

SPIx_I2SCFGR レジスタのI2SMOD ビットをセットして I2S 機能を有効にし、I2SSTD[1:0] と
PCMSYNC ビットにより I2S 規格を、DATLEN[1:0] ビットによりデータ長を、CHLEN ビットを
設定してチャネルあたりのビット数を、それぞれ選択します。SPIx_I2SCFGR レジスタの
I2SCFG[1:0] ビットにより I2S マスタモードと方向(トランスミッタまたはレシーバ)も選択し
ます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

989/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

4.

必要な場合は、SPIx_CR2 レジスタに書き込むことによって、可能性のあるすべての割り込み
ソースと DMA 機能を選択します。

5.

SPIx_I2SCFGR レジスタの I2SE ビットをセットする必要があります。

WS と CK は出力モードに設定されます。SPIx_I2SPR の MCKOE ビットがセットされている場合、
MCK も出力です。

送信シーケンス
送信シーケンスは、Txバッファにハーフワードが書き込まれたときに開始されます。
Txバッファに書き込まれる最初のデータは、左チャネルのデータに対応すると想定します。データが
Txバッファからシフトレジスタに転送されると、TXE がセットされ、右チャネルに対応するデータを
Txバッファに書き込む必要があります。CHSIDE フラグは、どのチャネルが送信されるかを示しま
す。CHSIDE フラグは TXE がハイレベルになったときに更新されるため、このフラグは TXE フラグ
がセットされた場合に意味を持ちます。
完全なフレームとは、左チャネルのデータ送信と、それに続く右チャネルのデータ送信であるとみな
す必要があります。左チャネルのみが送信される部分的フレームは実現できません。
データハーフワードは、最初のビット送信時に 16 ビットシフトレジスタに同時にロードされてから、
MOSI/SD ピンに MSB ファーストで連続的にシフトアウトされます。TXE フラグは、Txバッファか
らシフトレジスタへの毎回の転送後にセットされ、SPIx_CR2 レジスタの TXEIE ビットがセットされ
ている場合は割り込みが生成されます。
選択された I2S 規格モードに応じた書き込み動作の詳細については、セクション 30.7.3:サポートさ
れるオーディオプロトコルを参照してください。
連続したオーディオデータ送信を行うには、現在の送信が終了する前に、次の送信データを SPIx_DR
レジスタに書きこむ必要があります。
I2SE をクリアすることによって I2S をスイッチオフするには、TXE = 1 および BSY = 0 になるまで
待つ必要があります。

受信シーケンス
動作モードは、ポイント 3 を除いて、送信モードの場合と同じです(セクション 30.7.6:I2S マスタ
モードに示す手順を参照)。ポイント 3 では、I2SCFG[1:0] ビットを通じてマスタ受信モードを設定す
る必要があります。
データやチャネルの長さに関係なく、オーディオデータは 16 ビットのパケットによって受信されま
す。つまり、Rxバッファが満杯になるたびに RXNE フラグがセットされ、SPIx_CR2 レジスタの
RXNEIE ビットがセットされている場合は割り込みが生成されます。データ長とチャネル長の設定に
もよりますが、Rxバッファへの 1 回または 2 回の受信によって、オーディオ値が右チャネルまたは
左チャネルに受信されることがあります。
RXNE ビットは、SPIx_DR レジスタの読み出しによってクリアされます。
CHSIDE は毎回の受信後に更新されます。CHSIDE は、I2S セルによって生成される WS 信号に反応
します。
選択された I2S 規格モードに応じた読み出し動作の詳細については、セクション 30.7.3:サポートさ
れるオーディオプロトコルを参照してください。
前の受信データがまだ読み出されていない間にデータが受信された場合、オーバーランが生成され、
OVR フラグがセットされます。SPIx_CR2 レジスタの ERRIE ビットがセットされている場合、割り
込みが生成されてエラーを知らせます。

990/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
I2S をスイッチオフするには、I2S が新しいデータ転送を開始することなく転送サイクルを適切に完了
できるように、特定の動作が要求されます。そのシーケンスは、データ長とチャネル長の設定、およ
び選択したオーディオプロトコルモードに依存します。ケース別の説明
●

●

●

32 ビットチャネル長に拡張された 16 ビットデータ長(DATLEN = 00、CHLEN = 1)、LSB 詰め
モードを使用(I2SSTD = 10)
a)

最後から 2 番目の RXNE = 1(n – 1)を待ちます。

b)

次に I2S の 17 クロックサイクルを待ちます(ソフトウェアループを使用)。

c)

I2S を無効にします(I2SE = 0)。

32 ビットチャネル長に拡張された 16 ビットデータ長(DATLEN = 00 および CHLEN = 1)、MSB
詰め、I2S または PCM モード(それぞれ、I2SSTD = 00、I2SSTD = 01、または I2SSTD = 11)
a)

最後の RXNE を待ちます。

b)

。
次に I2S の 1 クロックサイクルを待ちます(ソフトウェアループを使用)

c)

I2S を無効にします(I2SE = 0)。

DATLEN と CHLEN のその他すべての組み合わせについては、I2SSTD ビットを通じて選択した
オーディオモードが何であれ、次のシーケンスを実行して I2S をスイッチオフします。
a)

最後から 2 番目の RXNE = 1(n – 1)を待ちます。

b)

。
次に I2S の 1 クロックサイクルを待ちます(ソフトウェアループを使用)

c)

I2S を無効にします(I2SE = 0)。

注:

転送時、BSY フラグはローレベルに保持されます。

30.7.7

I2S スレーブモード
I2S は次のように設定することができます:
●

送信用または受信用のスレーブモード(I2Sx を使用した半二重モード)

●

送受信用のスレーブモード(I2Sx および I2Sx_ext を使用した全二重モード)

動作モードは、主として I2S マスタ設定に関して述べたものと同じ規則に従います。スレーブモード
では、I2S インタフェースによって生成されるクロックはありません。クロックと WS 信号は、I2S イ
ンタフェースに接続された外部マスタから入力されます。したがって、ユーザがクロックを設定する
必要はありません。
設定ステップを次に示します。

注:

1.

SPIx_I2SCFGR レジスタの I2SMOD ビットをセットして I2S モードを選択し、I2SSTD[1:0]
ビットにより I2S 規格を、DATLEN[1:0] ビットによりデータ長を、CHLEN ビットを設定してフ
レームのチャネルあたりのビット数を、それぞれ選択します。SPIx_I2SCFGR レジスタの
I2SCFG[1:0] ビットにより、スレーブのモード(送信または受信)も選択します。

2.

必要な場合は、SPIx_CR2 レジスタに書き込むことによって、可能性のあるすべての割り込み
ソースと DMA 機能を選択します。

3.

SPIx_I2SCFGR レジスタの I2SE ビットをセットする必要があります(下の注を参照)。

外部マスタで WS ラインを I2S プロトコルを選択した場合はハイレベル、LSB 詰めまたは MSB 詰め
モードを選択した場合はローレベルにセットした後、I2S スレーブを有効化する必要があります。

送信シーケンス
送信シーケンスは、外部マスタデバイスがクロックを送信したときと、NSS_WS 信号がデータの転
送を要求したときに開始されます。スレーブを有効にしなければ、外部マスタは通信を開始しません。
I2S データレジスタは、マスタが通信を開始する前に、ロードする必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

991/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

I2S、MSB 詰め、および LSB 詰めモードの場合、データレジスタに書き込まれる最初のデータは、左
チャネルのデータに対応します。通信が開始されると、データはTxバッファからシフトレジスタに転
送されます。次に、右チャネルのデータを I2S データレジスタに書き込むように要求するために、TXE
フラグがセットされます。
CHSIDE フラグは、どのチャネルが送信されるかを示します。スレーブモードでは、マスタ送信モー
ドに比べて、CHSIDE は外部マスタからの WS 信号に反応します。つまり、スレーブが最初のデータ
の送信準備をしなければ、マスタはクロックを生成できません。WS アサーションは、最初に送信さ
れる左チャネルに対応します。

注:

I2SE は、マスタの最初のクロックが CK ラインに到達するよりも、少なくとも 2 PCLK サイクル前
に書き込まれる必要があります。
データハーフワードは、最初のビット送信時に内部バスから 16 ビットシフトレジスタに同時にロー
ドされてから、MOSI/SD ピンに MSB ファーストで連続的にシフトアウトされます。TXE フラグは、
Txバッファからシフトレジスタへの毎回の転送後にセットされ、SPIx_CR2 レジスタの TXEIE ビッ
トがセットされている場合は割り込みが生成されます。
なお、Txバッファへの書き込みの前に、TXE フラグが 1 であることを確認する必要があります。
選択された I2S 規格モードに応じた書き込み動作の詳細については、セクション 30.7.3:サポートさ
れるオーディオプロトコルを参照してください。
連続したオーディオデータ送信を行うには、現在の送信が終了する前に、次の送信データを SPIx_DR
レジスタに書きこむ必要があります。次のデータ通信の最初のクロックエッジよりも前にデータが
SPIx_DR レジスタに書き込まれない場合、アンダーランフラグがセットされ、割り込みが生成され
ることがあります。これによって、転送データに誤りがあることがソフトウェアに知らされます。
SPIx_CR2 レジスタの ERRIE ビットがセットされた場合、SPIx_SR レジスタの UDR フラグがハイ
レベルになると割り込みが生成されます。この場合、I2S をスイッチオフし、左チャネルからデータ
転送をリスタートする必要があります。
I2SE をクリアすることによって I2S をスイッチオフするには、TXE = 1 および BSY = 0 になるまで
待つ必要があります。

受信シーケンス
動作モードは、ポイント 1 を除いて、送信モードの場合と同じです(セクション 30.7.7:I2S スレー
ブモードに示す手順を参照)。ポイント 1 では、SPIx_I2SCFGR レジスタの I2SCFG[1:0] ビットを通
じてマスタ受信モードを設定する必要があります。
データやチャネルの長さに関係なく、オーディオデータは 16 ビットのパケットによって受信されま
す。つまり、Rx バッファがフルになるたびに SPIx_SR レジスタの RXNE フラグがセットされ、
SPIx_CR2 レジスタの RXNEIE ビットがセットされている場合は割り込みが生成されます。データ長
とチャネル長の設定にもよりますが、Rxバッファへの 1 回または 2 回の受信によって、オーディオ
値が右チャネルまたは左チャネルに受信されることがあります。
CHSIDE フラグは、SPIx_DR レジスタから読み出されるデータが受信されるたびに更新されます。こ
のフラグは、外部マスタコンポーネントによって管理される外部 WS ラインに反応します。
RXNE ビットは、SPIx_DR レジスタの読み出しによってクリアされます。
選択された I2S 規格モードに応じた読み出し動作の詳細については、セクション 30.7.3:サポートさ
れるオーディオプロトコルを参照してください。
前の受信データがまだ読み出されていない間にデータが受信された場合、オーバーランが生成され、
OVR フラグがセットされます。SPIx_CR2 レジスタの ERRIE ビットがセットされた場合、エラーを
示すために割り込みが生成されます。

992/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
受信モードで I2S をスイッチオフするには、最後の RXNE = 1 を受信した直後に I2SE をクリアする
必要があります。

注:

外部マスタコンポーネントには、オーディオチャネルを介して 16 ビットまたは 32 ビットのパケット
でデータを送受信する機能が必要です。

30.7.8

I2S ステータスフラグ
アプリケーションが I2S バスの状態を完全に監視できるように、3 つのステータスフラグが用意され
ています。

ビジーフラグ(BSY)
BSY フラグは、ハードウェアによってセット/クリアされます(このフラグへの書き込みは無効)。
このフラグは I2S の通信層の状態を示します。
BSY がセットされると、I2S が通信中でビジーであることを示します。マスタ受信モード(I2SCFG=
11)には 1 つの例外があり、BSY フラグは受信時にローレベルに保持されます。
ソフトウェアが I2S を無効にする必要がある場合、BSY フラグは転送の終わりを検出するために役立
ちます。これによって、最後の転送データの破壊を回避します。このため、下記の手順を厳守する必
要があります。
BSY フラグは転送が開始されるとセットされます。ただし、I2S がマスタ受信モードにある場合を除
きます。
BSY フラグをクリアするタイミング
●

転送が完了したとき(ただし、通信が連続的だと思われるマスタ送信モードの場合を除く)

●

I2S が無効化されたとき

通信が連続的な場合

注:

●

マスタ送信モードでは、BSY フラグはすべての転送期間を通じてハイレベルに保持されます。

●

スレーブモードでは、BSY フラグは、各転送間で I2S の 1 クロックサイクルの間ローレベルに
なります。

各データの送受信の処理には BSY フラグを使用しないでください。代わりに、TXE フラグと RXNE
フラグを使用することをお勧めします。

Txバッファエンプティフラグ(TXE)
このフラグがセットされると、Txバッファはエンプティ(空)であり、次に送信するデータをバッ
ファにロードできることを示します。送信されるデータがすでにTxバッファに格納されているとき、
TXE フラグはリセットされます。TXE フラグは、I2S が無効にされている(I2SE ビットがリセット)
ときにもリセットされます。

Rxバッファノットエンプティ(RXNE)
このフラグがセットされると、Rxバッファに有効な受信データがあることを示します。このフラグ
は、SPIx_DR レジスタが読み出されるとリセットされます。

チャネルサイドフラグ(CHSIDE)
送信モードでは、このフラグは TXE がハイレベルになるとリフレッシュされます。このフラグは、
SD 上の転送データが属するチャネルサイドを示します。スレーブ送信モードでアンダーランエラー
イベントが発生した場合、このフラグは信頼できないため、通信を再開する前に、I2S をスイッチオ
フし、さらにスイッチオンする必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

993/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

受信モードでは、このフラグは SPIx_DR にデータが受信されるとリフレッシュされます。このフラ
グは、どちらのチャネルサイドからデータが受信されたかを示します。なお、エラー(OVR など)が
発生した場合、このフラグは無意味になるため、I2S を無効にし、さらに有効にすることによってリ
セットする必要があります(変更が必要な場合は設定する)。
このフラグは、PCM 規格では意味を持ちません(ショートとロングフレームの両モード)。
SPIx_SR の OVR または UDR フラグがセットされ、SPIx_CR2 の ERRIE ビットもセットされると、
割り込みが生成されます。この割り込みをクリアするには、割り込みソースをいったんクリアした後
で、SPIx_SR ステータスレジスタを読み出します。

30.7.9

I2S エラーフラグ
I2S セルには 3つのエラーフラグがあります。

アンダーランフラグ(UDR)
スレーブ送信モードでは、ソフトウェアが SPIx_DR にまだ値をロードしていない間に、データ送信
用の最初のクロックが現われると、このフラグがセットされます。このフラグは、SPIx_I2SCFGR レ
ジスタの I2SMOD ビットがセットされると使用できます。SPIx_CR2 レジスタの ERRIE ビットが
セットされている場合は、割り込みを生成できます。
UDR ビットは、SPIx_SR レジスタの読み出し動作によってクリアされます。

オーバーランフラグ(OVR)
このフラグがセットされるのは、データが受信され、前のデータが SPIx_DR レジスタからまだ読み
出されていないときです。結果として、受信データは失われます。SPIx_CR2 の ERRIE ビットがセッ
トされている場合、割り込みが生成されることがあります。
この場合、受信バッファの内容は、送信側のデバイスからの新しい受信データによって更新されませ
ん。SPIx_DR レジスタへの読み出し動作によって、前に正しく受信されたデータが返されます。そ
れ以降に送信されたすべてのハーフワードは失われます。
OVR ビットをクリアするには、SPIx_DR レジスタを読み出し、続けて SPIx_SR レジスタに読み出
しアクセスを行います。

フレームエラーフラグ(FRE)
このフラグは、I2S がスレーブモードに設定された場合にのみハードウェアによってセットすること
ができます。このフラグは、スレーブが WS ラインの変化を想定していないときに外部マスタがWS
ラインを変化させようとしている場合にセットされます。同期が失われた場合、この状態から回復し、
外部マスタデバイスと I2S スレーブデバイスを再同期させるためには、次のステップに従います。
1.

I2S を無効にします。

2.

正しいレベルが WS ラインで検出されたとき(WS ラインは I2S モードではハイレベル、MSB
詰めまたは LSB 詰めあるいは PCM モードではローレベル)、再度有効にします。

マスタデバイスとスレーブデバイスの間の同期外れは、CK 通信クロック上または WS フレーム同期
ライン上のノイズの多い環境に起因する可能性があります。ERRIE ビットをセットすれば、エラー割
り込みを生成させることができます。同期外れフラグ(FRE)は、ステータスレジスタを読み出すと
きに、ソフトウェアでクリアされます。

30.7.10

DMA の機能
I2S モードでは、DMA は SPI モードとまったく同じように機能します。異なる点は、I2S モードでは
データ転送保護システムがないため、CRC 機能を使用できない点のみです。

994/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

30.8

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

I2S 割り込み
表 169 に I2S 割り込みのリストを示します。

表 169. I2S 割り込みリクエスト
割り込みイベント

イベントフラグ

イネーブル制御ビット

送信バッファエンプティフラグ

TXE

TXEIE

受信バッファノットエンプティフラグ

RXNE

RXNEIE

オーバーランエラー

OVR

アンダーランエラー

UDR

フレームエラーフラグ

FRE

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

ERRIE

995/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

SPI および I2S レジスタ

30.9

ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。さらに、SPI_DR へは8 ビット単位でアクセスできます。

30.9.1

SPI 制御レジスタ 1(SPIx_CR1)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

BIDI
MODE

BIDI
OE

CRC
EN

CRC
NEXT

CRCL

RX
ONLY

SSM

SSI

LSB
FIRST

SPE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

5

4

3

BR [2:0]
rw

rw

rw

2

1

0

MSTR

CPOL

CPHA

rw

rw

rw

ビット 15 BIDIMODE:双方向データモードイネーブル。このビットは、共通の双方向データラインを 1 本使用し
て、半二重通信を有効にします。双方向モードがアクティブのときは、RXONLY ビットをクリアされたま
まにします。
0:2 線単方向データモードを選択します。
1:1 線双方向データモードを選択します。

注:

このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 14 BIDIOE:双方向モードでの出力イネーブル
双方向モードでの転送方向は、このビットと BIDIMODE ビットを組み合わせて選択します。
0:出力は無効です(受信専用モード)。
1:出力は有効です(送信専用モード)。

注:

マスタモードでは MOSI ピンが使用され、スレーブモードでは MISO ピンが使用されます。
このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 13 CRCEN:ハードウェア CRC 計算イネーブル
0:CRC 計算は無効です。
1:CRC 計算は有効です。

注:

正しい動作のためには、このビットへの書き込みは、SPI が無効(SPE = 0)のときにのみ行います。
このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 12 CRCNEXT:送信 CRC Next
0:次の送信値は Tx バッファから送信されます。
1:次の送信値は Tx CRC レジスタから送信されます。

注:

このビットは、最後のデータが SPIx_DR レジスタに書き込まれた直後に書き込む必要がありま
す。
このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 11 CRCL:CRC 長
このビットは、CRC 長をセットするために、ソフトウェアによってセット/クリアされます。
0:8 ビットの CRC 長
1:16 ビットの CRC 長

注:

正しい動作のためには、このビットへの書き込みは、SPI が無効(SPE = 0)のときにのみ行います。
このビットは I2S モードでは使用しません。

996/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

ビット 10 RXONLY:受信専用モードイネーブル
このビットは、データ受信専用の単方向ラインを 1 本使用して、単方向通信を有効にします。受信専用
モードがアクティブのときは、BIDIMODE ビットをクリアされたままにします。このビットはマルチス
レーブシステムでも役立ちます。そのシステムでは、この特定のスレーブはアクセスされず、アクセスさ
れたスレーブからの出力は破壊されません。
0:全二重(送受信)
1:出力は無効です(受信専用モード)。

注:

このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 9 SSM:ソフトウェアスレーブ管理
SSM ビットがセットされているとき、NSS ピンの入力は SSI ビットからの値に置き換えられます。
0:ソフトウェアスレーブ管理は無効です。
1:ソフトウェアスレーブ管理は有効です。

注:

このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

ビット 8 SSI:内部スレーブ選択
このビットは、SSM ビットがセットされているときにのみ有効です。このビットの値は強制的に NSS ピ
ンに設定され、NSS ピンの I/O 値は無視されます。

注:

このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

ビット 7 LSBFIRST:フレームフォーマット
0:データは MSB ファーストとともに送信/受信されます。
1:データは LSB ファーストとともに送信/受信されます。

注:

1.このビットは、通信中には変更しないでください。
2.このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

ビット 6 SPE:SPI イネーブル
0:ペリフェラルは無効です。
1:ペリフェラルは有効です。

注:

SPI を無効にするときは、SPI を無効にする手順(962 ページ)に記載されている手順に従ってく
ださい。

このビットは I2S モードでは使用しません。
ビット 5:3 BR[2:0]:ボーレート制御
000:fHCLK /2
001:fHCLK /4
010:fHCLK /8
011:fHCLK /16
100:fHCLK /32
101:fHCLK /64
110:fHCLK /128
111:fHCLK /256

注:

これらのビットは、通信中には変更しないでください。
このビットは I2S モードでは使用しません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

997/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

ビット 2 MSTR:マスタ選択
0:スレーブ設定
1:マスタ設定

注:

このビットは、通信中には変更しないでください。
このビットは I2S モードでは使用しません。

Bit1 CPOL:クロック極性
0:アイドル時に CK は 0 となります。
1:アイドル時に CK は 1 となります。

注:

このビットは、通信中には変更しないでください。
このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

ビット 0 CPHA:クロック位相
0:最初のクロック遷移が最初のデータキャプチャエッジです。
1:2 番目のクロック遷移が最初のデータキャプチャエッジです。

注:

このビットは、通信中には変更しないでください。
このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

30.9.2

SPI 制御レジスタ 2(SPIx_CR2)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0700

15

14

13

12

Res.

LDMA
_TX

LDMA
_RX

FRXT
H

rw

rw

rw

11

10

9

8

DS [3:0]
rw

rw

rw

7

6

5

TXEIE RXNEIE ERRIE
rw

rw

rw

rw

4

3

2

FRF

NSSP

SSOE

rw

rw

rw

1

0

TXDMAEN RXDMAEN
rw

rw

ビット 15 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 14 LDMA_TX:送信の最後の DMA 転送
このビットは、DMA で送信するデータの合計数が奇数であるか偶数であるかを定義するために、データ
パッキングモードで使用されます。これは、SPIx_CR2 レジスタの TXDMAEN ビットがセットされてい
る場合で、パッキングモードが使用されている場合にのみ意味を持ちます(データ長 =< 8 ビット、
SPIx_DR への書き込みアクセスは 16 ビット幅)。SPI が無効化された場合に書き込む必要があります
(SPIx_CR1 レジスタで SPE = 0)。
0:転送データ項目の数は偶数です。
1:転送データ項目の数は奇数です。

注:

CRCEN ビットがセットされている場合、SPI を無効にする手順(962 ページ)を参照してくだ

さい。
このビットは I²S モードでは使用しません。
ビット 13 LDMA_RX:受信の最後の DMA 転送

このビットは、DMA で受信するデータの合計数が奇数であるか偶数であるかを定義するために、データ
パッキングモードで使用されます。これは、SPIx_CR2 レジスタの RXDMAEN ビットがセットされてい
る場合で、パッキングモードが使用されている場合にのみ意味を持ちます(データ長 =< 8 ビット、
SPIx_DR への書き込みアクセスは 16 ビット幅)。SPI が無効化された場合に書き込む必要があります
(SPIx_CR1 レジスタで SPE = 0)。
0:転送データ項目の数は偶数です。
1:転送データ項目の数は奇数です。

注:

CRCEN ビットがセットされている場合、SPI を無効にする手順(962 ページ)を参照してくだ

さい。
このビットは I²S モードでは使用しません。

998/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

ビット 12 FRXTH:FIFO 受信閾値
このビットは、RXNE イベントをトリガする RXFIFO の閾値をセットするために使用されます。
0:FIFO レベルが 1/2(16 ビット)以上である場合に RXNE イベントが生成されます。
1:FIFO レベルが 1/4(8 ビット)以上である場合に RXNE イベントが生成されます。

注:

このビットは I²S モードでは使用しません。

ビット 11:8 DS [3:0]:データサイズ
以下のビットは SPI 転送のデータ長を設定します。
0000:未使用
0001:未使用
0010:未使用
0011:4 ビット
0100:5 ビット
0101:6 ビット
0110:7 ビット
0111:8 ビット
1000:9 ビット
1001:10 ビット
1010:11 ビット
1011:12 ビット
1100:13 ビット
1101:14 ビット
1110:15 ビット
1111:16 ビット
ソフトウェアが「未使用」値のいずれかの書き込みを試みた場合、値は強制的に「0111」(8 ビット)に
なります。

注:

このビットは I²S モードでは使用しません。

ビット 7 TXEIE:Txバッファエンプティ割り込みイネーブル
0:TXE 割り込みはマスクされます。
1:TXE 割り込みはマスクされません。TXE フラグがセットされたとき、割り込みリクエストの生成に
使用されます。
ビット 6 RXNEIE:Rxバッファノットエンプティ割り込みイネーブル
0:RXNE 割り込みはマスクされます。
1:RXNE 割り込みはマスクされません。RXNE フラグがセットされたとき、割り込みリクエストの生
成に使用されます。
ビット 5 ERRIE:エラー割り込みイネーブル
このビットは、エラー状態が発生したとき(SPI モードでは CRCERR、OVR、MODF;TI モードでは
FRE;I2S モードでは UDR、OVR、FRE)、割り込みの生成を制御します。
0:エラー割り込みはマスクされます。
1:エラー割り込みは有効です。
ビット 4 FRF:フレームフォーマット
0:SPI モトローラモード
1:SPI TI モード

注:

このビットは、SPI が無効(SPE=0)のときにのみ書き込む必要があります。
このビットは I2S モードでは使用しません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

999/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

ビット 3 NSSP:NSS パルス管理
このビットは、マスタモードでのみ使用されます。これにより、SPI は連続転送中に 2 つの連続したデー
タ間で NSS パルスを生成できます。単一のデータ転送の場合、転送後、NSS ピンは強制的にハイレベル
になります。
CPHA = '1' の場合も FRF = '1' の場合も意味を持ちません。
0:NSS パルスなし
1:NSS パルス発生回路

注:

1.このビットは、SPI が無効(SPE=0)のときにのみ書き込む必要があります。
2.このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

ビット 2 SSOE:SS 出力イネーブル
0:マスタモードで SS 出力は無効にされ、SPI インタフェースはマルチマスタ設定で機能できます。
1:SPI インタフェースが有効であるとき、マスタモードで SS 出力は有効です。SPI インタフェース
はマルチマスタ環境では機能できません。

注:

このビットは I2S モードおよび SPI TI モードでは使用しません。

ビット 1 TXDMAEN:Txバッファ DMA イネーブル
このビットがセットされると、TXE フラグがセットされるたびに DMA リクエストが生成されます。
0:Txバッファ DMA は無効です。
1:Txバッファ DMA は有効です。
ビット 0 RXDMAEN:Rxバッファ DMA イネーブル
このビットがセットされると、RXNE フラグがセットされるたびに DMA リクエストが生成されます。
0:Rxバッファ DMA は無効です。
1:Rxバッファ DMA は有効です。

1000/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.9.3

SPI ステータスレジスタ(SPIx_SR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x0002

15
Res.

14

13

Res.

Res.

12

11

10

9

FTLVL[1:0]

FRLVL[2:0]

r

r

r

r

8

7

6

5

4

3

2

1

0

UDR

CHSIDE

TXE

RXNE

r

r

r

r

FRE

BSY

OVR

MODF

CRC
ERR

r

r

r

r

rc_w0

ビット 15:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12:11 FTLVL[1:0]:FIFO 送信レベル
これらのビットは、ハードウェアによってセット/クリアされます。
00:FIFO エンプティ
01:1/4 FIFO
10:1/2 FIFO
11:FIFO フル(FIFO 閾値が 1/2 より大きい場合、FULL とみなす)

注:

これらのビットは I²S モードでは使用されません。

ビット 10:9 FRLVL[1:0]:FIFO 受信レベル
これらのビットは、ハードウェアによってセット/クリアされます。
00:FIFO エンプティ
01:1/4 FIFO
10:1/2 FIFO
11:FIFO フル

注:

これらのビットは、CRC 計算が有効なときは I²S モードや SPI 受信専用モードでは使用されませ
ん。

ビット 8 FRE:フレームフォーマットエラー
このフラグは、TI スレーブモードと I2S スレーブモードの SPI で使用されます。セクション 30.5.11: SPI
エラーフラグおよびセクション 30.7.9:I2S エラーフラグを参照してください。
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、SPIx_SR がソフトウェアによって読み出されるとリ
セットされます。
0:フレームフォーマットエラーはありません。
1:フレームフォーマットエラーが発生しました。
ビット 7 BSY:ビジーフラグ
0:SPI(または I2S)はビジー状態ではありません。
1:SPI(または I2S)が通信ビジー状態であるか、または Tx バッファが空ではありません。
このフラグはハードウェアによってセット/クリアされます。

注:

BSY フラグを使用する際は注意が必要です。セクション 30.5.10: SPI ステータスフラグおよび
SPI を無効にする手順(962 ページ)を参照してください。

ビット 6 OVR:オーバーランフラグ
0:オーバーランは発生していません。
1:オーバーランが発生しました。
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアシーケンスによってリセットされま
す。ソフトウェアシーケンスについては、I2S エラーフラグ(994 ページ)を参照してください。
ビット 5 MODF:モードフォールト
0:モードフォールトは発生していません。
1:モードフォールトが発生しました。
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアシーケンスによってリセットされます。
ソフトウェアシーケンスについては、セクション :モードフォールト(MODF)
(972 ページ)を参照し
てください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1001/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

注:

このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 4 CRCERR:CRC エラーフラグ
0:受信した CRC 値が SPIx_RXCRCR 値と一致します。
1:受信した CRC 値が SPIx_RXCRCR 値と一致しません。
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアによって 0 を書き込むことでクリアされ
ます。

注:

このビットは I2S モードでは使用しません。

ビット 3 UDR:アンダーランフラグ
0:アンダーランは発生していません。
1:アンダーランが発生しました。
このフラグは、ハードウェアによってセットされ、ソフトウェアシーケンスによってリセットされます。
ソフトウェアシーケンスについては、I2S エラーフラグ(994 ページ)を参照してください。

注:

このビットは SPI モードでは使用しません。

ビット 2 CHSIDE:チャネルサイド
0:左チャネルを送信する必要があるか、または受信が行われました。
1:右チャネルを送信する必要があるか、または受信が行われました。

注:

このビットは SPI モードでは使用しません。PCM モードでは意味を持ちません。

ビット 1 TXE:送信バッファエンプティ
0:Txバッファは空ではありません。
1:Txバッファは空です。
ビット 0 RXNE:受信バッファノットエンプティ
0:Rxバッファは空です。
1:Rxバッファは空ではありません。

30.9.4

SPI データレジスタ(SPIx_DR)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DR[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 DR[15:0]:データレジスタ
受信したデータまたは送信されるデータ
このデータレジスタは、Rx および Tx FIFO 間のインタフェースとして使用できます。データレジスタが
読み出されると、データレジスタへの書き込みが TxFIFO にアクセスしている間に、RxFIFO にアクセス
されます(セクション 30.5.9: データの送受信手順を参照)。

注:

1002/1137

データは常に右詰めです。未使用のビットは、レジスタへの書き込み時に無視され、レジスタの
読み出し時にゼロとして読み出されます。Rx 閾値設定は、常に現在使用中の読み出しアクセス
に対応している必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.9.5

SPI CRC 多項式レジスタ(SPIx_CRCPR)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0007

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

CRCPOLY[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:0 CRCPOLY[15:0]:CRC 多項式レジスタ
このレジスタは、CRC 計算用の多項式を格納します。
CRC 多項式(0007h)は、このレジスタのリセット値です。必要に応じて、別の多項式を設定すること
ができます。

注:

多項式の値は必ず奇数でなければなりません。偶数の値はサポートされていません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1003/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.9.6

SPI Rx CRC レジスタ(SPIx_RXCRCR)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

RxCRC[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 15:0 RXCRC[15:0]:Rx CRC レジスタ
CRC 計算が有効なとき、RxCRC[15:0] ビットには、その後に受信したバイトから算出された CRC 値が
格納されています。このレジスタは、SPIx_CR1 レジスタの CRCEN ビットに 1 が書き込まれたときにリ
セットされます。CRC は、SPIx_CRCPR レジスタにプログラムされた多項式を使用して連続的に計算さ
れます。
データフレームフォーマットが 8 ビットデータに設定された場合(SPIx_CR1 の CRCL ビットがクリア
されている)、8 つの LSB ビットのみが考慮されます。CRC 計算は、任意の CRC8 規格に基づいて行わ
れます。
16 ビットデータフレームフォーマットが選択された場合(SPIx_CR1 レジスタの CRCL ビットがセット
されている)、このレジスタの 16 ビット全体が考慮されます。CRC 計算は、任意の CRC16 規格に基づ
いて行われます。

注:

BSY フラグがセットされているときにこのレジスタを読み出すと、誤った値が返されることがあ
ります。

これらのビットは I2S モードでは使用されません。

30.9.7

SPI Tx CRC レジスタ(SPIx_TXCRCR)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

TxCRC[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 15:0 TxCRC[15:0]:Tx CRC レジスタ
CRC 計算が有効なとき、TxCRC[7:0] ビットには、その後に送信されたバイトから算出された CRC 値が
格納されます。このレジスタは、SPIx_CR1 の CRCEN ビットに 1 が書き込まれたときにリセットされ
ます。CRC は、SPIx_CRCPR レジスタにプログラムされた多項式を使用して連続的に計算されます。
データフレームフォーマットが 8 ビットデータに設定された場合(SPIx_CR1 の CRCL ビットがクリア
されている)
、8 つの LSB ビットのみが考慮されます。CRC 計算は、任意の CRC8 規格に基づいて行わ
れます。
16 ビットデータフレームフォーマットが選択された場合(SPIx_CR1 レジスタの CRCL ビットがセット
されている)
、このレジスタの 16 ビット全体が考慮されます。CRC 計算は、任意の CRC16 規格に基づ
いて行われます。

注:

BSY フラグがセットされているときにこのレジスタを読み出すと、誤った値が返されることがあ

ります。
これらのビットは I2S モードでは使用されません。

1004/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

30.9.8

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

SPIx_I2S 設定レジスタ(SPIx_I2SCFGR)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0000

15

14

13

12

11

10

Res.

Res.

Res.

Res.

I2SMOD

I2SE

rw

rw

9

8

I2SCFG
rw

7

6

PCMSYNC

Res.

rw

rw

5

4

I2SSTD
rw

3
CKPOL

rw

rw

2

1

0

DATLEN
rw

CHLEN

rw

rw

ビット 15:12 予約済み。ハードウェアによって 0 に固定されています。
ビット 11 I2SMOD:I2S モード選択
0:SPI モードが選択されます。
1:I2S モードが選択されます。

注:

このビットは、SPI または I2S が無効なときに設定してください。

ビット 10 I2SE:I2S イネーブル
0:I2S ペリフェラルは無効です。
1:I2S ペリフェラルは有効です。

注:

このビットは SPI モードでは使用しません。

ビット 9:8 I2SCFG:I2S 設定モード
00:スレーブ - 送信
01:スレーブ - 受信
10:マスタ - 送信
11:マスタ - 受信

注:

これらのビットは、I2S が無効なときに設定してください。
これらは SPI モードでは使用しません。

ビット 7 PCMSYNC:PCM フレーム同期
0:ショートフレーム同期
1:ロングフレーム同期

注:

このビットは、I2SSTD = 11(PCM 規格使用)の場合にのみ意味を持ちます。
SPI モードでは使用しません。

ビット 6 予約済みであり、ハードウェアによって 0 に固定されています。
ビット 5:4 I2SSTD:I2S 規格選択
00:フィリップス I2S 規格
01:MSB 詰め規格(左詰め)
10:LSB 詰め規格(右詰め)
11:PCM 規格
I2S 規格に関する詳細は、セクション 30.7.3(979 ページ)を参照してください。

注:

正しい動作のためには、これらのビットは、I2S が無効のときに設定してください。
これらは SPI モードでは使用しません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1005/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

RM0316

ビット 3 CKPOL:インアクティブ状態のクロック極性
0:I2S クロックのインアクティブ状態はローレベルです。
1:I2S クロックのインアクティブ状態はハイレベルです。

注:

正しい動作のためには、このビットは、I2S が無効のときに設定してください。
SPI モードでは使用しません。
CKPOL ビットは、SD 信号および WS 信号を受信または送信するために使用される CK エッジ感度には

影響を与えません。
ビット 2:1 DATLEN:転送されるデータ長
00:16 ビットデータ長
01:24 ビットデータ長
10:32 ビットデータ長
11:設定禁止

注:

正しい動作のためには、これらのビットは、I2S が無効のときに設定してください。
これらは SPI モードでは使用しません。

ビット 0 CHLEN:チャネル長(オーディオチャネルごとのビット数)
0:16 ビット幅
1:32 ビット幅
ビット書き込み動作は、DATLEN=00 のときにのみ意味を持ちます。そうでない場合、書き込まれた値とは無関
係に、チャネル長はハードウェアによって 32 ビットに固定されます。

注:

正しい動作のためには、このビットは、I2S が無効のときに設定してください。
SPI モードでは使用しません。

1006/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

SPIx_I2S プリスケーラレジスタ(SPIx_I2SPR)

30.9.9

アドレスオフセット:0x20
リセット値:0000 0010(0x0002)

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

MCKOE

ODD

I2SDIV[7:0]

rw

rw

rw

2

1

0

ビット 15:10 予約済み。ハードウェアによって 0 に固定されています。
ビット 9 MCKOE:マスタクロック出力イネーブル
0:マスタクロック出力は無効です。
1:マスタクロック出力は有効です。

注:

このビットは、I2S が無効なときに設定してください。これらのビットは、I2S がマスタモードのときに
のみ使用します。
SPI モードでは使用しません。

ビット 8 ODD:プリスケーラの奇数分周比
0:真のディバイダ値 = I2SDIV *2
1:真のディバイダ値 = (I2SDIV * 2)+1

セクション 30.7.4(986 ページ)を参照してください。
注:

このビットは、I2S が無効なときに設定してください。これらのビットは、I2S がマスタモードのときに
のみ使用します。
SPI モードでは使用しません。

ビット 7:0 I2SDIV[7:0]:I2S リニアプリスケーラ
I2SDIV [7:0] = 0 または I2SDIV [7:0] = 1 は禁止されている値です。

セクション 30.7.4(986 ページ)を参照してください。
注:

これらのビットは、I2S が無効なときに設定してください。これらのビットは、I2S がマスタモードのと
きにのみ使用します。
これらは SPI モードでは使用しません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1007/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1008

参考資料
RM0316

シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)

30.9.10

SPI/I2S レジスタマップ
表 170 に、SPI/I2S レジスタマップとリセット値を示します。

MSTR

CPOL

CPHA

SSOE

TXDMAEN

RXDMAEN

CHSIDE
TXE

RXNE

FRF

0

UDR

0

CRCERR

NSSP

SPE

ERRIE

SSI

LSBFIRST

RXNEIE

SSM

0

TXEIE

CRCL

0

0

0

0

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

CHLEN

0

0

DATLEN

0

0

CKPOL

0

I2SSTD

0

0
Res.

0

I2SCFG

0

0
PCMSYNC

0

ODD

Res.

Res.

Res.

リセット値

0

MCKOE

0
I2SE

0

Res.

Res.

0
Res.

0

I2SMOD

0

Res.

0

Res.

TxCRC[15:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_I2SPR

0

0

OVR

0

リセット値

0x20

0

MODF

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_I2SCFGR

Res.

0x1C

Res.

リセット値

0

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_TXCRCR

Res.

0x18

0

RxCRC[15:0]
0

リセット値

0

0

1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_RXCRCR

0

0

CRCPOLY[15:0]
0

リセット値
0x14

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_CRCPR

1

0

1

DS[3:0]

0

0

DR[15:0]
0

リセット値
0x10

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_DR

0x0C

0

BSY

0

リセット値

0

BR [2:0]

FRE

0

0

FRLVL[1:0]

0

RXONLY

CRCNEXT

0

0

FTLVL[1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_SR

0x08

Res.

リセット値

FRXTH

BIDIOE

CRCEN

0

LDMA_TX

0
LDMA_RX

0

Res.

0

Res.

BIDIMODE

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_CR2

0x04

Res.

リセット値

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SPIx_CR1

0x00

Res.

レジスタ

Res.

オフ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 170. SPI レジスタマップとリセット値

0

0

0

0

1

0

I2SDIV
0

0

0

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

1008/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31.1

概要
Basic Extended CAN ペリフェラル(略称 bxCAN)は CAN ネットワークのインタフェースです。
CAN プロトコルバージョン 2.0A および B をサポートしています。小さな CPU 負荷で多くの受信
メッセージを効率よく取り扱えるように設計されています。また、送信メッセージの優先順位に関す
る要件も満たしています。
安全性が重視されるアプリケーションの場合、CAN コントローラは、CAN タイムトリガ通信オプショ
ンをサポートするすべてのハードウェア機能を提供します。

31.2

bxCAN の主な機能
●

CAN プロトコルバージョン 2.0 A、B Active のサポート

●

ビットレート:最大 1 Mbit/s

●

タイムトリガ通信オプションのサポート

送信
●

3 つの送信メールボックス

●

設定可能な送信優先順位

●

SOF 送信時のタイムスタンプ

受信
●

2 つの 3 ステージ受信 FIFO

●

スケーラブルフィルタバンク:
–

14 個のフィルタバンク

●

識別子リスト機能

●

設定可能な FIFO オーバーラン

●

SOF 受信時のタイムスタンプ

タイムトリガ通信オプション
●

自動再送信モードの無効化

●

16 ビットのフリーランニングタイマ

●

タイムスタンプを最後の 2 データバイトで送信

管理
●

マスク可能な割り込み

●

固有のアドレス空間でのソフトウェア効率の高いメールボックス配置

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1009/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31.3

bxCAN の概要
今日の CAN アプリケーションでは、ネットワークのノード数が増加し、複数のネットワークがゲー
トウェイを介してリンクされることもあります。一般に、システム内の(そして各ノードが扱う)メッ
セージ数は大幅に増加しています。アプリケーションメッセージに加えて、ネットワーク管理や診断
のメッセージも導入されています。
●

各種のメッセージを扱うには、高度なフィルタ機構が要求されます。

さらに、アプリケーションタスクはより多くの CPU 時間を必要とするため、メッセージ受信に起因
するリアルタイム制約を減らす必要があります。
●

受信 FIFO 方式では、CPU は、メッセージを失うことなく長時間にわたってアプリケーション
タスクに専念できます。

標準の CAN ドライバに基づく標準 HLP(Higher Layer Protocol:上位層プロトコル)は、CAN コン
トローラとの効率的なインタフェースを必要とします。

&$1ነዐእዊዙ዆

&$1
5;

&$1ካዙኦQ

0&8
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐ

&$1ካዙኦ

&$1ካዙኦ

図 386. CAN ネットワークのトポロジ

&$1
7;

&$1
እ዆ዐኔዙክ

&$1
浧

&$1
⇝

&$1ክኖ
069

31.3.1

CAN 2.0B アクティブコア
bxCAN モジュールは、CAN メッセージの送受信を完全に自律的に処理します。標準識別子(11 ビッ
ト)と拡張識別子(29 ビット)は、ハードウェアによって完全にサポートされています。

31.3.2

制御レジスタ、ステータスレジスタ、設定レジスタ
アプリケーションは、これらのレジスタを以下の目的で使用します。

31.3.3

●

CAN パラメータ(ボーレートなど)の設定

●

送信リクエスト

●

受信処理

●

割り込み管理

●

診断情報の入手

送信メールボックス
ソフトウェアがメッセージをセットアップするために、3 つの送信メールボックスが用意されていま
す。最初に送信されるメールボックスは、送信スケジューラによって決定されます。

1010/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

31.3.4

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

受信フィルタ
bxCAN は、受信メッセージからソフトウェアが必要なものを選び出し、他を破棄するために、14 個
のスケーラブルで設定可能な識別子フィルタバンクを備えています。

受信 FIFO
ハードウェアは、受信メッセージを格納するために 2 つの受信 FIFO を使用します。各 FIFO には、3
つの完全なメッセージを格納できます。FIFO の管理はすべてハードウェアによって行われます。

31.4

bxCAN 動作モード
bxCAN には、初期化、通常、およびスリープという 3 つの主な動作モードがあります。ハードウェ
アリセットの後、bxCAN は消費電力を低減するためにスリープモードに入り、CANTX では内部プル
アップがアクティブとなります。ソフトウェアは、CAN_MCR レジスタの INRQ または SLEEP ビッ
トをセットすることによって、bxCAN に初期化またはスリープモードに入るように要求します。い
ずれかのモードに入ると、bxCAN は、CAN_MSR レジスタの INAK または SLAK ビットをセットす
ることによってそれを確定し、内部プルアップは無効になります。INAK も SLAK もセットされてい
ない場合、bxCAN は通常モードです。通常モードに入る前に、bxCAN は必ず CAN バスで同期する
必要があります。同期のために、bxCAN は、CAN バスがアイドル状態になる(つまり、CANRX 上
で 11 個の連続したリセッシブビットが観測される)のを待ちます。

31.4.1

初期化モード
ハードウェアが初期化モードにある間に、ソフトウェアの初期化も行うことができます。このモード
に入るには、ソフトウェアは CAN_MCR レジスタの INRQ ビットをセットし、ハードウェアが
CAN_MSR レジスタの INAK ビットをセットしてこのリクエストを確認するのを待ちます。
初期化モードから出るには、ソフトウェアで INRQ ビットをクリアします。INAK ビットがハードウェ
アによってクリアされると、bxCAN は初期化モードを終了します。
初期化モードでは、CAN バスとの間のすべてのメッセージ転送は停止し、CAN バス出力 CANTX の
ステータスはリセッシブ(ハイ)になります。
初期化モードに入っても、設定レジスタの内容は一切変化しません。
CAN コントローラを初期化するには、ソフトウェアでビットタイミング(CAN_BTR)および CAN
オプション(CAN_MCR)レジスタの設定を行う必要があります。
CAN フィルタバンクに関連付けられたレジスタ(モード、スケール、FIFO 割当て、アクティベー
ション、およびフィルタ値)を初期化するには、ソフトウェアが FINIT ビット(CAN_FMR)をセッ
トする必要があります。フィルタの初期化は、初期化モード以外でも行うことができます。

注:

FINIT=1 のとき、CAN 受信は無効化されます。

フィルタの値は、CAN_FA1R レジスタの関連するフィルタアクティベーションビットを無効にする
ことによっても変更できます。
フィルタバンクを使用しない場合は、これを非アクティブのままにしておく(対応する FACT ビット
をクリアしておく)ことを推奨します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1011/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31.4.2

RM0316

通常モード
初期化が終了すると、ソフトウェアはハードウェアに対し、CAN バスで同期して送受信を開始でき
るように通常モードに入るように要求する必要があります。
この通常モードに入るリクエストは、CAN_MCR レジスタの INRQ ビットをクリアすることによって
行われます。bxCAN は通常モードに入り、11 個の連続したリセッシブビットの発生(バスアイドル
状態)を待って CAN バス上のデータ転送と同期すると、バス動作への参加準備完了となります。通
常モードへの切り替えは、CAN_MSR レジスタの INAK ビットをクリアすることによって、ハード
ウェアによって確認されます。
フィルタ値の初期化は初期化モードとは別に行いますが、フィルタがアクティブでない(対応する
FACTx ビットがクリアされている)ときに行う必要があります。フィルタのスケールとモードの設定
は、通常モードに入る前に行う必要があります。

31.4.3

スリープモード(低電力)
消費電力を低減するため、bxCAN にはスリープモードと呼ばれる低電力モードがあります。ソフト
ウェアのリクエストで CAN_MCR レジスタの SLEEP ビットをセットすると、このモードに入りま
す。このモードでは bxCAN のクロックは停止しますが、ソフトウェアから bxCAN のメールボック
スにアクセスすることは可能です。
bxCAN がスリープモードのときにソフトウェアが INRQ ビットをセットして初期化モードに入るよ
うに要求する場合には、SLEEP ビットもクリアする必要があります。
bxCAN がスリープモードからウェイクアップするには、ソフトウェアで SLEEP ビットをクリアする
か、CAN バス動作を検出する必要があります。
CAN バス動作を検出すると、ハードウェアは、SLEEP ビットをクリアしてウェイクアップシーケン
スを自動的に実行します(CAN_MCR レジスタの AWUM ビットがセットされている場合)。AWUM
ビットがクリアされている場合、スリープモードから出るにはウェイクアップ割り込み発生時にソフ
トウェアが SLEEP ビットをクリアする必要があります。

注:

ウェイクアップ割り込みが有効である(CAN_IER レジスタの WKUIE ビットがセットされている)場
合には、bxCAN がウェイクアップシーケンスを自動的に実行する場合でも、CAN バス動作の検出時
にウェイクアップ割り込みが生成されます。
SLEEP ビットがクリアされた後、bxCAN が CAN バスに同期するとスリープモードを終了します
(図 387: bxCAN 動作モードを参照)。SLAK ビットがハードウェアによってクリアされると、スリー
プモードを終了します。

1012/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 387. bxCAN 動作モード
዇ኘአእ

6/((3
6/$. 
,1$. 

6/

4

((

5

,1

1
6<

6

ካዙኻወ

3

&
$

/(

,1

((

.


(3

3

6/

&

,1

(3

4

$

&

5

4

$

/(

5

.

&

6

,154$&.

6/$. 
,1$. 

,1546<1&6/((3

.

⒬㦮▥
6/$. 
,1$. 
DL

31.5

1.

ACK = ハードウェアが CAN_MSR レジスタの INAK または SLAK ビットをセットすることによってリクエストを確認す
る待ち状態。

2.

SYNC = CAN バスがアイドル状態になる(つまり、11 個の連続したリセッシブビットが CANRX で観測される)までの
bxCAN の待ち状態。

テストモード
テストモードは、CAN_BTR レジスタの SILM ビットと LBKM ビットによって選択できます。これら
のビットは、bxCAN が初期化モードにある間に設定する必要があります。テストモードが選択され
た後で通常モードに戻るには、CAN_MCR レジスタの INRQ ビットをリセットする必要があります。

31.5.1

サイレントモード
bxCAN をサイレントモードにするには、CAN_BTR レジスタの SILM ビットをセットします。
サイレントモードでは、bxCAN は有効なデータフレームやリモートフレームを受信できますが、CAN
バスではリセッシブビットのみを送信するため、送信を開始することはできません。bxCAN がドミ
ナントビット(ACK ビット、オーバロードフラグ、アクティブエラーフラグ)を送信する必要がある
場合、CAN バスがリセッシブ状態にとどまることがあっても CAN コアがこのドミナントビットを監
視できるように、このビットは内部でルート変更されます。サイレントモードを使用すると、ドミナ
ントビット(ACK ビット、エラーフレーム)の送信による影響を受けずに、CAN バス上のトラフィッ
クを解析できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1013/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 388. bxCAN(サイレントモード)
BX#!.
48

28



#!.48

#!.28
-36

31.5.2

ループバックモード
bxCAN をループバックモードに設定するには、CAN_BTR レジスタの LBKM ビットをセットします。
ループバックモードでは、bxCAN は自分が送信したメッセージを受信メッセージとして扱い、それ
らを受信メールボックスに格納します(受信フィルタを通過した場合)。

図 389. bxCAN(ループバックモード)
BX#!.
48

28

#!.48 #!.28
-36

このモードは、セルフテスト機能のために用意されています。外部イベントから独立させるために、
ループバックモードでは、CAN コアは ACK エラーを無視します(データ/リモートフレームの ACK
スロットではドミナントビットはサンプリングされません)。このモードでは、bxCAN は Tx 出力か
ら Rx 入力へ内部フィードバックを行います。bxCAN は、CANRX 入力ピンの実際の値を無視します。
送信メッセージは CANTX ピンで監視できます。

31.5.3

サイレントモードとループバックモードの組み合わせ
CAN_BTR レジスタの LBKM ビットと SILM ビットをセットすることによって、ループバックモード
とサイレントモードを組み合わせることもできます。このモードは「ホットセルフテスト」に使用で
きます。つまり、CANTX および CANRX ピンに接続されている実行中の CAN システムに影響を与え
ずに、ループバックモードと同様に bxCAN をテストできます。このモードでは、CANRX ピンは
bxCAN から切断され、CANTX ピンはリセッシブに保持されます。

1014/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 390. bxCAN(組み合わせモード)
BX#!.
48

28



#!.48 #!.28
-36

31.6

デバッグモードでの挙動
マイクロコントローラがデバッグモードになると(Cortex-M4®F コア停止)、次の状態に応じて、
bxCAN は通常どおりに動作を続けるか、または停止します。
●

CAN_MCR の DBF ビット。詳細については、セクション 31.9.2: CAN 制御/ステータスレジ

スタを参照してください。

31.7

bxCAN 機能の説明

31.7.1

送信処理
メッセージを送信するには、アプリケーションは、EMPTY 状態の送信メールボックスを 1 つ選択し、
識別子、データ長コード(DLC)、およびデータを設定してから、CAN_TIxR レジスタの対応する
TXRQ ビットをセットすることによって、送信を要求する必要があります。メールボックスが EMPTY
状態でなくなると、ソフトウェアはこのメールボックスレジスタへの書き込みができなくなります。
TXRQ ビットがセットされると、メールボックスはただちに PENDING 状態になり、最高優先順位の
メールボックスになるまで待機します。送信優先順位を参照してください。メールボックスの優先順
位が最高になると、メールボックスは送信の SCHEDULED 状態になります。スケジュール済みメー
ルボックスのメッセージの送信は、CAN バスがアイドル状態になると開始されます(TRANSMIT 状
態になります)。メールボックスの内容が正常に送信されると、そのメールボックスは再び EMPTY 状
態になります。ハードウェアは、CAN_TSR レジスタの RQCP ビットと TXOK ビットをセットして、
送信が正常に終了したことを示します。
送信が失敗した場合、その原因がアービトレーションロストである場合は CAN_TSR レジスタの
ALST ビットによって、または、送信エラー検出である場合は TERR ビットによって示されます。

送信優先順位
識別子による優先順位
複数の送信メールボックスが保留中のときには、送信順序は、メールボックスに格納されているメッ
セージの識別子によって決まります。CAN プロトコルのアービトレーションに従って、識別子の値
が最小のメッセージの優先順位が最高になります。識別子の値が同じ場合には、メールボックス番号
の小さい方が優先的にスケジュールされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1015/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
送信リクエストの順序による優先順位

送信メールボックスは、CAN_MCR レジスタの TXFP ビットをセットすることによって、送信 FIFO
として設定できます。このモードでは、優先順位は送信リクエストの順序によって決まります。
このモードは分割送信の場合に非常に役立ちます。

アボート
ユーザは、CAN_TSR レジスタの ABRQ ビットをセットすることによって、送信リクエストをアボー
トできます。PENDING または SCHEDULED 状態では、メールボックスはただちにアボートされま
す。メールボックスが TRANSMIT 状態のときにアボートリクエストが出されると、次の 2 つの結果
につながります。メールボックスの送信が正常に行われた場合、CAN_TSR レジスタの TXOK ビット
がセットされ、メールボックスは EMPTY 状態になります。送信に失敗した場合、メールボックスは
SCHEDULED 状態になり、送信がアボートされ、TXOK ビットがクリアされて、メールボックスは
EMPTY 状態になります。いずれの場合にも、現在の送信が終了するとメールボックスは最低でも再
び EMPTY 状態になります。

自動再送信禁止モード
このモードは、CAN 規格のタイムトリガ通信オプションの要件を満たすために実装されています。
ハードウェアをこのモードに設定するには、CAN_MCR レジスタの NART ビットをセットする必要
があります。
このモードでは、個々の送信は一度だけ開始されます。最初の試みがアービトレーションロスやエ
ラーのために失敗した場合、ハードウェアはメッセージ送信を自動的にリスタートしません。
最初の送信試行の終わりに、ハードウェアはそのリクエストが完了したものとみなし、CAN_TSR レ
ジスタの RQCP ビットをセットします。送信の結果は、CAN_TSR レジスタの TXOK、ALST、およ
び TERR ビットによって示されます。

図 391. 送信メールボックスの状態
(037<
54&3 ;
7;2. ;
70( 

7;54 
3(1',1*
54&3 
7;2. 
70( 

ኾዙወኹአኌኖቒ
㦏浧⎹⏗檕⇜

$%54 
ኾዙወኹአኌኖቑ⎹⏗檕⇜ቒ
㦏浧ቊቒቍሧ

(037<
54&3 
7;2. 
70( 

&$1ክኖ ,'/(

抐≰⯀㟦 1$57

(037<
54&3 
7;2. 
70( 

6&+('8/('
54&3 
7;2. 
70( 

$%54 

75$160,7
54&3 
7;2. 
70( 

抐≰⯀㟦 1$57

抐≰ቒ㷲デ俑ℕ

069

1016/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

31.7.2

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

タイムトリガ通信モード
このモードでは、CAN ハードウェアの内部カウンタがアクティブになり、このカウンタを使用して
受信/送信メールボックスの CAN_RDTxR/CAN_TDTxR レジスタに格納されるタイムスタンプ値
を生成します。内部カウンタは、CAN ビット時間ごとにインクリメントされます(セクション 31.7.7:
ビットタイミングを参照)。内部カウンタは、送受信ともに、フレーム開始(SOF)ビットのサンプ
ルポイントでキャプチャされます。

31.7.3

受信処理
CAN メッセージの受信には、3 つのメールボックスが FIFO として用意されています。CPU 負荷を
軽減し、ソフトウェアを単純化し、データの一貫性を保証するために、FIFO の管理はすべてハード
ウェアによって行われます。アプリケーションは、FIFO 出力メールボックスを通じて、FIFO に格納
されたメッセージにアクセスします。

有効なメッセージ
受信メッセージは、CAN プロトコルに従って正しく受信され(EOF フィールドの最後から 2 番目の
ビットまでエラーなし)、かつ、識別子フィルタリングを正常に通過した場合に、有効であるとみな
されます(セクション 31.7.4:識別子フィルタリングを参照)。

図 392. 受信 FIFO の状態
(037<
)03 [
)295 

㦘╈ቍኾአኘዙን
♦≰

ኾዙወኹአኌኖ
屲㟍

3(1',1*B
)30 [
)295 

ኾዙወኹአኌኖ
屲㟍5)20 

㦘╈ቍኾአኘዙን
♦≰

3(1',1*B
)30 [
)295 

ኾዙወኹአኌኖ
屲㟍5)20 

㦘╈ቍኾአኘዙን
♦≰

3(1',1*B
)30 [
)295 

㦘╈ቍኾአኘዙን
♦≰

ኾዙወኹአኌኖ
屲㟍5)20 

29(5581
)30 [
)295 

㦘╈ቍኾአኘዙን
♦≰
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1017/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

RM0316

FIFO 管理
EMPTY 状態から始まり、受信した最初の有効なメッセージが FIFO に格納されると、FIFO は
PENDING_1 状態になります。ハードウェアは、CAN_RFR レジスタの FMP[1:0] ビットを値 01b に
設定して、このイベントを通知します。このメッセージは FIFO 出力メールボックスからアクセスで
きます。ソフトウェアは、このメールボックスの内容を読み出し、CAN_RFR レジスタの RFOM ビッ
トをセットすることによってメールボックスを解放します。FIFO は再び EMPTY 状態になります。そ
の間に新しい有効なメッセージを受信すると、FIFO は PENDING_1 状態にとどまり、出力メールボッ
クスから新しいメッセージにアクセスできます。

アプリケーションがメールボックスを解放しない場合には、次の有効なメッセージが FIFO に格納さ
れ、FIFO は PENDING_2 状態(FMP[1:0] = 10b)になります。この格納プロセスは、次の有効なメッ
セージに対しても繰り返され、FIFO は PENDING_3 状態(FMP[1:0] = 11b)になります。この時点
で、メールボックスが次の有効なメッセージを格納できるように、ソフトウェアは、RFOM ビットを
セットして、出力メールボックスを解放する必要があります。解放しないと、受信した次の有効な
メッセージが失われます。

セクション 31.7.5:メッセージストレージも参照してください。

オーバーラン
FIFO が PENDING_3 状態(すなわち、3 個のメールボックスが満杯)になると、次の有効なメッセー
ジの受信で OVERRUN 状態となり、メッセージが失われます。ハードウェアは、CAN_RFR レジス
タの FOVR ビットをセットすることによって、オーバーラン状態を通知します。どのメッセージが失
われるかは、FIFO の設定に依存します。
●

FIFO ロック機能が無効(CAN_MCR レジスタの RFLM ビットがクリア)である場合、最後に
FIFO に格納されたメッセージが新しい受信メッセージによって上書きされます。この場合、ア
プリケーションは常に最新のメッセージにアクセスできます。

●

FIFO ロック機能が有効(CAN_MCR レジスタの RFLM ビットがセット)である場合、最新の
メッセージが破棄され、ソフトウェアは FIFO 内にある 3 個の最も古いメッセージにアクセスで
きます。

受信関連の割り込み
メッセージが FIFO に格納されると、FMP[1:0] ビットが更新され、割り込みリクエストが生成されま
す(CAN_IER レジスタの FMPIE ビットがセットされている場合)
。
FIFO が満杯になると(3 番目のメッセージが格納されると)、CAN_RFR レジスタの FULL ビットが
セットされ、割り込みが生成されます(CAN_IER レジスタの FFIE ビットがセットされている場合)。
オーバーラン状態になると、FOVR ビットがセットされ、割り込みが生成されます(CAN_IER レジ
スタの FOVIE ビットがセットされている場合)。

31.7.4

識別子フィルタリング
CAN プロトコルでは、メッセージの識別子は、ノードのアドレスには関連付けられておらず、メッ
セージの内容に関連したものとなっています。したがって、トランスミッタは、そのメッセージをす
べてのレシーバにブロードキャスト(一斉送信)します。メッセージを受信すると、受信ノードは、
識別子の値に基づいてこのメッセージがソフトウェアに必要なものかどうかを判断します。このメッ
セージが必要な場合は、SRAM にコピーされます。そうでない場合、このメッセージは、ソフトウェ
アによる介入なしに破棄される必要があります。
この要件を満たすため、bxCAN コントローラは 28 個の設定可能でスケーラブルなフィルタバンク
(27-0)をアプリケーションに提供します。それ以外のデバイスでは、ソフトウェアに必要なメッセー

1018/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
ジのみを受信できるように、bxCAN コントローラは 14 個の設定可能でスケーラブルなフィルタバン
ク(13-0)をアプリケーションに提供します。このハードウェアフィルタリングによって、ソフト
ウェアでフィルタリングを行う場合に必要となる CPU リソースを節約できます。各フィルタバンク
x は、2 個の 32 ビットレジスタ(CAN_FxR0 と CAN_FxR1)で構成されています。

スケーラブルな幅
フィルタをアプリケーションニーズに合わせて最適化/適応するため、各フィルタバンクは個別に拡
大/縮小できます。フィルタのスケールに応じて、フィルタバンクは以下のフィルタを提供します。
●

1 個の 32 ビットフィルタ:STDID[10:0]、EXTID[17:0]、IDE、および RTR ビット用。

●

2 個の 16 ビットフィルタ:STDID[10:0]、RTR、IDE、および EXTID[17:15] ビット用。

図 393を参照してください。
さらに、これらのフィルタはマスクモードまたは識別子リストモードに設定できます。

マスクモード
マスクモードでは、識別子レジスタは、識別子のどのビットを「一致が必要」として扱い、どのビッ
トを「無視」として扱うかを指定するマスクレジスタに関連付けられます。

識別子リストモード
識別子リストモードでは、マスクレジスタが識別子レジスタとして使用されます。このように、識別
子とマスクを定義する代わりに、2 つの識別子を指定することで、単一識別子の数を倍にします。受
信識別子のすべてのビットが、フィルタレジスタで指定されたビットと一致する必要があります。

フィルタバンクのスケールとモードの設定
フィルタバンクは、対応する CAN_FMR レジスタによって設定されます。フィルタバンクを設定する
には、CAN_FAR レジスタの FACT ビットをクリアしてフィルタバンクを無効にする必要がありま
す。フィルタのスケールは、CAN_FS1R レジスタの対応する FSCx ビットによって設定されます
(図 393 を参照)。対応するマスク/識別子レジスタの識別子リストまたは識別子マスクモードは、
CAN_FMR レジスタの FBMx ビットによって設定されます。
識別子のグループをフィルタするには、マスクモードでマスク/識別子レジスタを設定します。
単一識別子を選択するには、識別子リストモードでマスク/識別子レジスタを設定します。
アプリケーションで使用されないフィルタは、非アクティブのままにしておきます。
フィルタバンク内の各フィルタには、各フィルタバンクのモードとスケールに応じて 0 から最大値ま
での番号(フィルタ番号)が付けられます。
フィルタの設定については図 393 を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1019/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 393. フィルタバンクのスケール設定 - レジスタ構造

ኲኀወኜ
䟹⚆

)%0[ 

)6&[ 

)%0[ 

⊚ቑኰአእኲኀወኜ巧⒴⷟ኻኖኌ
,'

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

ኻኖኌ

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

揜函

67,'>@

67,'>@

(;,'>@

(;,'>@

(;,'>@

Q

,'( 575 

⊚ቑኰአእኲኀወኜ巧⒴⷟዇ኖእ
,'

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

,'

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

&$1B)[5>@

揜函

67,'>@

67,'>@

(;,'>@

(;,'>@

(;,'>@

Q
Q

,'( 575 

)%0[ 

⊚ቑኰአእኲኀወኜ巧⒴⷟ኻኖኌ
,'
ኻኖኌ
,'

)6&[ 

ኻኖኌ
揜函

&$1B)[5>@
&$1B)[5>@
&$1B)[5>@
&$1B)[5>@
67,'>@

&$1B)[5>@
&$1B)[5>@

Q

&$1B)[5>@

Q

&$1B)[5>@
67,'>@ 575 ,'( (;,'>@

)%0[ 

⊚ቑኰአእኲኀወኜ巧⒴⷟዇ኖእ
,'
,'
,'
,'

&$1B)[5>@
&$1B)[5>@
67,'>@

Q
Q

&$1B)[5>@
&$1B)[5>@

Q
Q

&$1B)[5>@
&$1B)[5>@
67,'>@ 575 ,'( (;,'>@

ኲኀወኜክዐኌ኿ዙኦ

ኲኀወኜክዐኌቑ
ኖ኎ዙወ岼⸩ኰአእ



揜函

&$1B)[5>@
&$1B)[5>@

[ ኲኀወኜክዐኌ䟹⚆
,' 巧⒴⷟
 ሶቯቬቑኰአእቒ&$1B)65ዉንኖኜ቎ሥቭቡሼᇭ

ሶቯቬቑኰአእቒ&$1B)05ዉንኖኜ቎ሥቭቡሼᇭ

069

該当フィルタインデックス
メッセージは、FIFO で受信するとアプリケーションからアクセス可能になります。通常、アプリケー
ションのデータは SRAM のいずれかの位置にコピーされます。データを正しい位置にコピーするには、
アプリケーションが識別子によってデータを識別する必要があります。この操作を省き、SRAMへのア
クセスを容易にするために、CAN コントローラは該当フィルタインデックス(Filter MatchIndex)を搭
載しています。
このインデックスは、フィルタの優先順位規則に従って、メッセージとともにメールボックスに格納
されます。したがって、受信した各メッセージには関連付けられた該当フィルタインデックスがあり
ます。
該当フィルタインデックスは、次の 2 つの方法で使用できます。
●

該当フィルタインデックスと予期される値のリストを比較します。

●

該当フィルタインデックスを配列のインデックスとして使用し、データの格納先にアクセスしま
す。

マスクされていないフィルタについては、ソフトウェアが識別子を比較する必要はありません。
フィルタがマスクされている場合、ソフトウェアは、マスクされたビットのみを比較します。
フィルタ番号のインデックス値では、フィルタバンクのアクティブ状態を考慮に入れません。さらに、
FIFO ごとに 1 つずつ、2 つの独立した番号付け方式を使用します。図 394 の例を参照してください。
1020/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 394. フィルタ番号の例
ኲኀወኜ
ክዐኌ

ኲኀወኜ
䟹⚆

),)2

ኲኀወኜ
ክዐኌ

),)2

ኲኀወኜ
䟹⚆



,'዇ኖእ᧤ኰአእ᧥






,'ኻኖኌ᧤ኰአእ᧥






,'ኻኖኌ᧤ኰአእ᧥





,'዇ኖእ᧤ኰአእ᧥






,'዇ኖእ᧤ኰአእ᧥








槭ቿኌኣኀኳ,'዇ኖእ
᧤ኰአእ᧥






槭ቿኌኣኀኳ,'዇ኖእ
᧤ኰአእ᧥






,'ኻኖኌ᧤ኰአእ᧥






,'ኻኖኌ᧤ኰአእ᧥






槭ቿኌኣኀኳ,'዇ኖእ
᧤ኰአእ᧥








,'዇ኖእ᧤ኰአእ᧥






,'዇ኖእ᧤ኰአእ᧥






,'ኻኖኌ᧤ኰአእ᧥





,'ኻኖኌ᧤ኰአእ᧥



,' 巧⒴⷟
069

フィルタの優先順位規則
フィルタの組み合わせによっては、1 つの識別子が複数のフィルタを正常に通過することがあります。
この場合、受信メールボックスに格納される該当フィルタ値は、次の優先順位規則に基づいて選択さ
れます。
●

32 ビットフィルタは 16 ビットフィルタよりも優先されます。

●

同じスケールのフィルタでは、識別子マスクモードよりも識別子リストモードが優先されます。

●

スケールとモードが同じフィルタでは、フィルタ番号によって優先順位が与えられます(番号が
小さいほど優先順位が高くなります)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1021/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 395. フィルタのメカニズム - 例
ቇቑኲኀወኜክዐኌትኰአእቑ槭巧⒴኿ዙኦ቎ሺᇬ
㸚ቭትኰአእቑ巧⒴⷟ኻኖኌ኿ዙኦ቎ሺቂ√

♦≰ሺቂኾአኘዙን
巧⒴⷟

&WU O

ኤዙኜ

ኲኀወኜክዐኌ䟹⚆







巧⒴⷟ቋኻኖኌ



巧⒴⷟዇ኖእ



巧⒴⷟
巧⒴⷟
巧⒴⷟





巧⒴⷟



巧⒴⷟
ኻኖኌ



巧⒴⷟
ኻኖኌ



♦≰),)2
巧⒴⷟₏咃

㫋侜ሸቯ቉ሧቮ
ኾአኘዙን

)0,

ኲኀወኜ䟹⚆ሯ&$1B5'7[5
ዉንኖኜቑ崁㇢ኲኀወኜ
ኁዐኤአኌኖኲኀዙወኦ቎
㫋侜ሸቯቮ

₏咃ቍሺ

ኾአኘዙን䫃㭓
069

上の例は bxCAN のフィルタリングの原理を示しています。メッセージを受信すると、その識別子は、
まず識別子リストモードで設定されたフィルタと比較されます。一致する項目があれば、メッセージ
は関連する FIFO に格納され、一致したフィルタのインデックスが該当フィルタインデックスに格納
されます。この例では、識別子は識別子 #4 と一致するため、メッセージの内容と FMI 2 が FIFO に
格納されます。
一致する項目がなければ、受信メッセージの識別子は、次にマスクモードで設定されたフィルタと比
較されます。
この識別子がフィルタ内のどの識別子とも一致しない場合、メッセージはハードウェアによって破棄
され、ソフトウェアが介入することはありません。

31.7.5

メッセージストレージ
CAN メッセージに関するソフトウェアとハードウェアのインタフェースは、メールボックスによっ
て実装されます。メールボックスには、識別子、データ、制御、ステータス、タイムスタンプ情報な
ど、メッセージに関するすべての情報が格納されます。

送信メールボックス
ソフトウェアは、送信しようとするメッセージを空の送信メールボックスにセットアップします。送
信のステータスは、ハードウェアによって CAN_TSR レジスタに示されます。

1022/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
表 171. 送信メールボックスの配置
送信メールボックスのベースアドレスのオフセット

レジスタ名

0

CAN_TIxR

4

CAN_TDTxR

8

CAN_TDLxR

12

CAN_TDHxR

受信メールボックス
メッセージを受信すると、ソフトウェアは FIFO 出力メールボックスを通してそのメッセージにアク
セスできます。ソフトウェアが読み出しなどのメッセージの処理を終えると、ソフトウェアは、
CAN_RFR レジスタの RFOM ビットによって FIFO 出力メールボックスを解放し、次の受信メッセー
ジにアクセスできるようにする必要があります。該当フィルタインデックスは、CAN_RDTxR レジス
タの MFMI フィールドに格納されます。16 ビットタイムスタンプの値は、CAN_RDTxR レジスタの
TIME[15:0] フィールドに格納されます。

表 172. 受信メールボックスの配置
受信メールボックスのベースアドレスの
オフセット(バイト)

レジスタ名

0

CAN_RIxR

4

CAN_RDTxR

8

CAN_RDLxR

12

CAN_RDHxR

図 396. CAN エラー状態図
7(&ቡቂቒ5(&!ቑ⫃⚗

ኅ዆ዙኮአኔኳ

ኅ዆ዙቿኌኣኀኳ

7(&ርቫቖ5(&ቑ⫃⚗

7(&!ቑ⫃⚗

™ቑ዇ኘአኔኳኰአእሯ䤉䞮ሺቂ⫃⚗᧶

ክኖኇኲ

DL

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1023/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31.7.6

RM0316

エラー管理
CAN プロトコルに記述されているエラー管理は、エラー条件によってインクリメント/デクリメン
トされる送信エラーカウンタ(CAN_ESR レジスタの TEC 値)と受信エラーカウンタ(CAN_ESRレ
ジスタの REC 値)を使用して、すべてハードウェアによって処理されます。TEC および REC の管
理の詳細については、CAN 規格を参照してください。
ソフトウェアは、この 2 つのカウンタを読み出してネットワークの安定性を判断できます。さらに、
CAN ハードウェアは、現在のエラーステータスに関する詳細な情報を CAN_ESR レジスタで提供し
ます。CAN_IER レジスタ(ERRIE ビットなど)によって、ソフトウェアは、エラー検出時の割り込
み生成をきわめて柔軟に設定できます。

バスオフからの復帰
TEC が 255 を超えるとバスオフ状態になります。この状態は CAN_ESR レジスタの BOFF ビットに
よって示されます。バスオフ状態では、bxCAN はメッセージの送受信を行うことができません。
CAN_MCR レジスタの ABOM ビットに応じて、bxCAN は、自動的に、またはソフトウェアのリクエ
ストに基づいて、バスオフ状態から復帰します(再びエラーアクティブになります)。しかし、いず
れの場合も、bxCAN は、少なくとも CAN 規格で定められた復帰シーケンス(CANRX で観測される
11 個の連続したリセッシブビットの発生 128 回)の間は待機する必要があります。
ABOM がセットされると、bxCAN は、バスオフ状態に入った後で自動的に復帰シーケンスを開始し
ます。
ABOM がクリアされている場合、ソフトウェアは、bxCAN に対して初期化モードに入って出るよう
にリクエストして、復帰シーケンスを開始する必要があります。

注:

初期化モードでは、bxCAN は CANRX 信号を監視しないため、復帰シーケンスを完了できません。
復帰するには、bxCAN は通常モードでなければなりません。

31.7.7

ビットタイミング
ビットタイミング回路は、シリアルバスラインを監視し、スタートビットエッジでの同期と後続エッ
ジでの再同期によって、サンプリングとサンプリングポイントの調整を行います。
この動作は、公称ビット時間を次のように 3 つのセグメントに分割するとわかりやすく説明できま
す。
●

同期セグメント(SYNC_SEG)
:この時間セグメント内にビット変化が生じることが想定されま
す。この時間の長さは 1 タイムクォンタム(1 x tq)に固定されています。

●

ビットセグメント 1(BS1):サンプルポイントの位置を定義します。これには、CAN 規格の
PROP_SEG と PHASE_SEG1 が含まれます。セグメントの時間は 1~16 タイムクォンタムの
間でプログラミング可能ですが、ネットワークのさまざまなノード間の周波数の差に起因する正
の位相ドリフトを補正するために、自動的に延長されることがあります。

●

ビットセグメント 2
(BS2)
:送信ポイントの位置を定義します。
これは、
CAN 規格の PHASE_SEG2
に相当します。セグメントの時間は 1~8 タイムクォンタムの間でプログラミング可能ですが、
負の位相ドリフトを補正するために、自動的に短縮されることもあります。

再同期ジャンプ幅(SJW)は、ビットセグメントの延長/短縮量の上限を定め、1~4 タイムクォン
タムの間でプログラミング可能です。
有効なエッジとは、コントローラ自体はリセッシブビットを送信しないという条件で、あるビット時
間において、ドミナントからリセッシブへのバスレベルの最初の遷移と定義されます。
有効なエッジが SYNC_SEG ではなく BS1 で検出された場合、サンプルポイントが遅くなるように、
BS1 は最大で SJW 延長されます。

1024/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
逆に、有効なエッジが SYNC_SEG ではなく BS2 で検出された場合、送信ポイントが早くなるよう
に、BS2 は最大で SJW 短縮されます。
プログラミングエラーに対する安全対策として、ビットタイミングレジスタ(CAN_BTR)は、デバ
イスが STANDBY モードの場合にのみ設定可能です。

注:

CAN ビットタイミングと再同期メカニズムの詳細については、ISO11898 規格を参照してください。

図 397. ビットタイミング
⏻䱿ኰአእ㣑栢
6<1&B6(*

[WT

%DXG5DWH

ኰአእኘኍኾዐእ᧤%6᧥

ኰአእኘኍኾዐእ᧤%6᧥

W%6


1RPLQDO%LW7LPH

W%6

ኒዐኴወኺኁዐእ

抐≰ኺኁዐእ

1RPLQDO%LW7LPH [WTW%6W%6
ሶቑቋሰ
W%6 WT[ 76>@
W%6 WT[ 76>@
WT  %53>@ [W3&/.
WTቒኜኁኽኌኆዐኜኽት嫷ሺቡሼᇭ
W3&/. $3%ኌዊአኌቑ㣑栢⛷㦮
%53>@ᇬ76>@ᇬርቫቖ76>@ቒᇬ&$1B%75ዉንኖኜቊ⸩券ሸቯቡሼᇭ

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

069

1025/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
図 398. CAN フレーム
ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖቡቂቒ
ኇዙክዙዊዙኦኲዉዙኽ

ኤዙኜኲዉዙኽ᧤㲨䄥巧⒴⷟᧥

ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖ

 1
ቿዙኰእዉዙኔዄዐ
ኲኀዙወኦ


Ⓟ㈰
ኤዙኜኲኀዙወኦ
ኲኀዙወኦ

 1

&5&ኲኀዙወኦ


'/&

$&.

62)



(2)

&5&

575
,'(
U

,'

$&.ኲኀዙወኦ


ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖቡቂቒ
ኇዙክዙዊዙኦኲዉዙኽ

ኤዙኜኲዉዙኽ᧤㕰㇄巧⒴⷟᧥

ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖ

 1

ቿዙኰእዉዙኔዄዐ
ኲኀዙወኦ


ቿዙኰእዉዙኔዄዐ
ኲኀዙወኦ


Ⓟ㈰
ኲኀዙወኦ

ቿዙኰእዉዙኔዄዐ
ኲኀዙወኦ


ኲዉዙኽ₏咻

ኅ዆ዙኅነዙ


抐≰
₏㣑₼㠼


ኲዉዙኽ俑ℕቡቂቒ
ኅ዆ዙኤ዇ኼኜቡቂቒ
ኇዙክዙዊዙኦኤ዇ኼኜ

$&.
ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖቡቂቒ
ኇዙክዙዊዙኦኲዉዙኽ
$&.ኲኀዙወኦ




$&.

(2)

崳ぽ
ኤ዇ኼኜ

㽷᧶
 1 
62) ኲዉዙኽ栚ⱚ
,' 巧⒴⷟
575 ዇኿ዙእ抐≰዇ኌኅኖእ
,'( 巧⒴⷟㕰㇄ኰአእ
U ℗侓䂗ቢኰአእ
'/& ኤዙኜ栆ነዙኦ
&5& ば⥭␦栆ነዙኦ
ኅ዆ዙኲ዆ኍ᧶ካዙኦሯኅ዆ዙቿኌኣኀኳቑ⫃⚗ᇬ
ቇቑኦኼኧዐእኰአእሸብቍሴቯቓቇቑ዇ኘአኔኳኰአእ
ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖቡቂቒ
ኅ዆ዙኲዉዙኽ
抐≰₏㣑₼㠼᧶ኅ዆ዙኮአኔኳ
ካዙኦ቎⺍ሺ቉ቑቢ拸䞷
(2) ኲዉዙኽ俑ℕ
$&. 䭉崜㉫䷣ኰአእ
&WUO Ⓟ㈰

ኤዙኜኲዉዙኽቡቂቒ
዇኿ዙእኲዉዙኽ

ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖ
₼㠼


(2)

ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖቡቂቒ
ኇዙክዙዊዙኦኲዉዙኽ

ኅ዆ዙኲዉዙኽ

崳ぽ
ኲ዆ኍ


$&.ኲኀዙወኦ



&5&

&5&

,'(
U

575

62)

'/&

&5&
ኲኀዙወኦ


U
U

዇኿ዙእኲዉዙኽ

Ⓟ㈰
&5&ኲኀዙወኦ
ኲኀዙወኦ



,'

ኤዙኜኲዉዙኽቡቂቒ
዇኿ዙእኲዉዙኽ

575

655

ኲዉዙኽ栢ኖ኷ዙኖ

,'(

'/&

62)

,'

ኤዙኜ
ኲኀዙወኦ
 1

ክኖቿኁኦወ

ኇዙክዙዊዙኦኲዉዙኽ

ኇዙክዙ
ዊዙኦ
ኲ዆ኍ

ኇዙክዙ
ዊዙኦ
ኅነዙ

ኇዙክዙ
ዊዙኦ
ኤ዇ኼኜ






DL

1026/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

31.8

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

bxCAN の割り込み
bxCAN には 4 つの割り込みベクタが確保されています。各割り込みソースは、CAN 割り込み有効レ
ジスタ(CAN_IER)によって個別に有効/無効にできます。

図 399. イベントフラグと割り込み生成
&$1B,(5
&$1B765

54&3
54&3
54&3



抐≰━ቭ手ቢ

70(,(

)03,(

),)2━ቭ手ቢ

)03
)),(

&$1B5)5

)8//



)29,(
)295

)03,(

),)2━ቭ手ቢ

)03
)),(

&$1B5)5

)8//



)29,(
)295

(55,(
(:*,(
(:*)
(39,(

&$1B(65

(39)


%2),(

%2))

(55,(

&$1B065
/(&,(

ื/(&ื



ኖኣዙኜኖ
⮘㦃ኅ዆ዙ
━ቭ手ቢ

:.8,(
:.8,

&$1B065

6/.,(
6/$.,

069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1027/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
●

●

●

●

31.9

RM0316

送信割り込みは次のイベントによって生成できます。
–

送信メールボックス 0 が空になり、CAN_TSR レジスタの RQCP0 ビットがセットされま
す。

–

送信メールボックス 1 が空になり、CAN_TSR レジスタの RQCP1 ビットがセットされま
す。

–

送信メールボックス 2 が空になり、CAN_TSR レジスタの RQCP2 ビットがセットされま
す。

FIFO 0 割り込みは次のイベントによって生成できます。
–

新しいメッセージの受信、CAN_RF0R レジスタの FMP0 ビットが“00”ではない場合。

–

FIFO0 の満杯状態、CAN_RF0R レジスタの FULL0 ビットがセットされる場合。

–

FIFO0 のオーバーラン状態、CAN_RF0R レジスタの FOVR0 ビットがセットされる場合。

FIFO 1 割り込みは次のイベントによって生成できます。
–

新しいメッセージの受信、CAN_RF1R レジスタの FMP1 ビットが“00”ではない場合。

–

FIFO1 の満杯状態、CAN_RF1R レジスタの FULL1 ビットがセットされる場合。

–

FIFO1 のオーバーラン状態、CAN_RF1R レジスタの FOVR1 ビットがセットされる場合。

エラー/ステータス変更割り込みは次のイベントによって生成できます。
–

エラー条件:エラー条件の詳細については、CAN エラーステータスレジスタ(CAN_ESR)
を参照してください。

–

ウェイクアップ条件:CAN Rx 信号で SOF が観測されたとき。

–

スリープモードへの遷移。

CAN レジスタ
ペリフェラルレジスタには、ワード(32 ビット)単位でアクセスする必要があります。

31.9.1

レジスタのアクセス保護
特定の設定レジスタに誤ったアクセスを行うと、ハードウェアが CAN ネットワーク全体の動作を一
時的に妨害することがあります。このため、ソフトウェアが CAN_BTR レジスタを変更できるのは、
CAN ハードウェアが初期化モードのときに限られます。
誤ったデータを送信しても CAN ネットワークレベルでは問題は生じませんが、アプリケーションに
は重大な影響を与える可能性があります。ソフトウェアが送信メールボックスを変更できるのは、
メールボックスが EMPTY 状態のときに限られます。図 391: 送信メールボックスの状態を参照して
ください。
フィルタ値を変更するには、関連するフィルタバンクを非アクティブにするか、FINIT ビットをセッ
トします。さらに、CAN_FMxR、CAN_FSxR、および CAN_FFAR レジスタにあるフィルタ設定(ス
ケール、モード、および FIFO 割当て)の変更は、CAN_FMR レジスタでフィルタ初期化モードが
セットされている(FINIT = 1)場合に限られます。

1028/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31.9.2

CAN 制御/ステータスレジスタ
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1 を参照してください。

CAN マスタ制御レジスタ(CAN_MCR)
アドレスオフセット:0x00
リセット値:0x0001 0002
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DBF
rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

RESET

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TTCM

ABOM

AWUM

NART

RFLM

TXFP

SLEEP

INRQ

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rs

ビット 31:17 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 16 DBF:デバッグ凍結
0:デバッグ時に CAN が機能します。
1:デバッグ時に CAN の送受信機能が凍結されます。受信 FIFO は、まだ正常にアクセス/制御でき
ます。
ビット 15 RESET:bxCAN ソフトウェアマスタリセット
0:通常動作。
1:bxCAN のマスタリセットを強制します。リセット後は、スリープモードがアクティブになります
(FMP ビットと CAN_MCR レジスタはリセット値に初期化されます)。このビットは自動的に 0 にリ
セットされます。
ビット 14:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7 TTCM:タイムトリガ通信モード
0:タイムトリガ通信モードは無効です。
1:タイムトリガ通信モードは有効です。

注:

タイムトリガ通信モードの詳細については、セクション 31.7.2:タイムトリガ通信モードを参照
してください。

ビット 6 ABOM:自動バスオフ管理
このビットは、バスオフ状態から出るときの CAN ハードウェアの動作を制御します。
0:11 個のリセッシブビットが 128 回観測され、ソフトウェアが CAN_MCR レジスタの INRQ ビット
をまずセットし、クリアすると、ソフトウェアリクエストでバスオフ状態から出ます。
1:11 個のリセッシブビットが 128 回観測されると、ハードウェアによって自動的にバスオフ状態か
ら出ます。
バスオフ状態の詳細については、セクション 31.7.6: エラー管理を参照してください。
ビット 5 AWUM:自動ウェイクアップモード
このビットは、スリープモードでのメッセージ受信時の CAN ハードウェアの動作を制御します。
0:ソフトウェアリクエストで CAN_MCR レジスタの SLEEP ビットをクリアしてスリープモードから
出ます。
1:CAN メッセージの検出時にハードウェアによって自動的にスリープモードから出ます。
CAN_MCR レジスタの SLEEP ビットと CAN_MSR レジスタの SLAK ビットはハードウェアによって
クリアされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1029/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 4 NART:自動再送信禁止
0:CAN ハードウェアは、CAN 規格に基づいてメッセージを正常に送信するまで、メッセージを自動
的に再送信します。
1:送信結果(正常、エラー、アービトレーションロスト)にかかわらず、メッセージは 1 回だけ送信
されます。
ビット 3 RFLM:受信 FIFO ロックモード
0:受信 FIFO はオーバーラン時にロックされません。受信 FIFO が満杯になると、次の受信メッセー
ジは前のメッセージに上書きされます。
1:受信 FIFO はオーバーランに対してロックされます。受信 FIFO が満杯になると、次の受信メッセー
ジは破棄されます。
ビット 2 TXFP:送信 FIFO 優先順位
このビットは、複数のメールボックスが同時にペンディング状態のときの送信順序を制御します。
0:優先順位はメッセージの識別子によって決まります。
1:優先順位はリクエスト順に(時系列に)決まります。
ビット 1 SLEEP:スリープモードリクエスト
このビットは、CAN ハードウェアがスリープモードに入るように要求するために、ソフトウェアによっ
てセットされます。現在の CAN 動作(CAN フレームの送受信)が完了すると、すぐにスリープモー
ドに入ります。
ソフトウェアによってこのビットがクリアされると、スリープモードを終了します。
AWUM ビットがセットされていて、CAN Rx 信号で SOF ビットが検出されると、このビットはハード
ウェアによってクリアされます。
このビットはリセット後にセットされます。CAN はスリープモードで開始します。
ビット 0 INRQ:初期化リクエスト
ソフトウェアによってこのビットがクリアされると、ハードウェアが通常モードに切り替わります。Rx
信号で 11 個の連続したリセッシブビットが観測されると、CAN ハードウェアが同期し、送受信の準
備ができます。ハードウェアは、CAN_MSR レジスタの INAK ビットをクリアすることによって、こ
のイベントを通知します。
このビットは、CAN ハードウェアに初期化モードに入るようにリクエストするために、ソフトウェア
によってセットされます。ソフトウェアが INRQ ビットをセットすると、CAN ハードウェアは現在の
CAN 動作(送受信)が完了するのを待ってから、初期化モードに入ります。ハードウェアは、CAN_MSR
レジスタの INAK ビットをセットすることによって、このイベントを通知します。

CAN マスタステータスレジスタ(CAN_MSR)
アドレスオフセット:0x04
リセット値:0x0000 0C02

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

RX

SAMP

RXM

TXM

Res.

Res.

Res.

SLAKI

WKUI

ERRI

SLAK

INAK

r

r

r

r

rc_w1

rc_w1

rc_w1

r

r

1030/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 31:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 RX:CAN Rx 信号
CAN_RX ピンの実際の値を監視します。
ビット 10 SAMP:最終サンプルポイント
最後のサンプルポイントにおける RX の値(受信した現在のビット値)です。
ビット 9 RXM:受信モード
CAN ハードウェアは、現在はレシーバです。
ビット 8 TXM:送信モード
CAN ハードウェアは、現在はトランスミッタです。
ビット 7:5 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 4 SLAKI:スリープ確認割り込み
SLKIE=1 の場合、このビットは、bxCAN がスリープモードに入ったことを通知するために、ハード
ウェアによってセットされます。CAN_IER レジスタの SLKIE ビットがセットされている場合にこの
ビットがセットされると、ステータス変更割り込みが生成されます。
SLAK がクリアされると、このビットはソフトウェアまたはハードウェアによってクリアされます。

注:

SLKIE=0 の場合、SLAKI ビットのポーリングはできません。この場合、SLAK ビットはポーリ
ングできます。

ビット 3 WKUI:ウェイクアップ割り込み
このビットは、CAN ハードウェアがスリープモードのときに SOF ビットが検出されたことを通知す
るために、ハードウェアによってセットされます。CAN_IER レジスタの WKUIE ビットがセットされ
ている場合、このビットをセットするとステータス変更割り込みが生成されます。
このビットはソフトウェアによってクリアされます。
ビット 2 ERRI:エラー割り込み
エラー検出時に CAN_ESR のビットがセットされており、CAN_IER で対応する割り込みが有効になっ
ている場合、このビットはハードウェアによってセットされます。CAN_IER レジスタの ERRIE ビッ
トがセットされている場合、このビットをセットするとステータス変更割り込みが生成されます。
このビットはソフトウェアによってクリアされます。
ビット 1 SLAK:スリープ確認応答
このビットは、ハードウェアによってセットされ、CAN ハードウェアがスリープモードにあることを
ソ フ ト ウ ェ ア に 知 ら せ ま す。こ の ビ ッ ト は、ソ フ ト ウ ェ ア か ら の ス リ ー プ モ ー ド リ ク エ ス ト
(CAN_MCR レジスタの SLEEP ビットをセット)に対する確認応答になります。
このビットは、CAN ハードウェアがスリープモードから出た(CAN バスで同期する)ときに、ハード
ウェアによってクリアされます。同期をとるため、ハードウェアは、CAN RX 信号で 11 個の連続した
リセッシブビットを観測する必要があります。

注:

CAN_MCR レジスタの SLEEP ビットがクリアされると、スリープモードから出るプロセスがト
リガされます。SLEEP ビットのクリアについては、CAN_MCR レジスタの AWUM ビットの説
明を参照してください。

ビット 0 INAK:初期化確認応答
このビットは、CAN ハードウェアが初期化モードにあることをソフトウェアに知らせるために、ハー
ドウェアによってセットされます。このビットは、ソフトウェアからの初期化リクエスト(CAN_MCR
レジスタの INRQ ビットをセット)に対する確認応答になります。
このビットは、CAN ハードウェアが初期化モードから出た(CAN バスで同期する)ときに、ハード
ウェアによってクリアされます。同期をとるため、ハードウェアは、CAN RX 信号で 11 個の連続した
リセッシブビットを観測する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1031/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN 送信ステータスレジスタ(CAN_TSR)
アドレスオフセット:0x08
リセット値:0x1C00 0000
31

30

29

28

27

26

LOW2

LOW1

LOW0

TME2

TME1

TME0

r

r

r

r

r

r

r

r

rs

15

14

13

12

11

10

9

8

7

ABRQ1

Res.

Res.

Res.

TERR1

ALST1

TXOK1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rs

25

24

CODE[1:0]

23

22

21

20

19

18

17

16

ABRQ2

Res.

Res.

Res.

TERR2

ALST2

TXOK2

RQCP2

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

RQCP1 ABRQ0
rc_w1

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

TERR0

ALST0

TXOK0

RQCP0

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rc_w1

rs

ビット 31 LOW2:メールボックス 2 最低優先順位フラグ
複数のメールボックスが送信待ち状態であり、メールボックス 2 が最低優先順位のとき、このビット
がハードウェアによってセットされます。
ビット 30 LOW1:メールボックス 1 最低優先順位フラグ
複数のメールボックスが送信待ち状態であり、メールボックス 1 が最低優先順位のとき、このビット
がハードウェアによってセットされます。
ビット 29 LOW0:メールボックス 0 最低優先順位フラグ
複数のメールボックスが送信待ち状態であり、メールボックス 0 が最低優先順位のとき、このビット
がハードウェアによってセットされます。

注:

ペンディング状態のメールボックスが 1 つしかないとき、LOW[2:0] ビットは 0 にセットされま
す。

ビット 28 TME2:送信メールボックス 2 エンプティ
このビットは、メールボックス 2 に待ち状態となる送信リクエストがないとき、ハードウェアによっ
てセットされます。
ビット 27 TME1:送信メールボックス 1 エンプティ
このビットは、メールボックス 1 に待ち状態となる送信リクエストがないとき、ハードウェアによっ
てセットされます。
ビット 26 TME0:送信メールボックス 0 エンプティ
このビットは、メールボックス 0 に待ち状態となる送信リクエストがないとき、ハードウェアによっ
てセットされます。
ビット 25:24 CODE[1:0]:メールボックスコード
少なくとも 1 個の送信メールボックスが空き状態の場合、このコード値は、次の空き状態の送信メー
ルボックスの番号になります。
すべての送信メールボックスが待ち状態の場合、このコード値は、最低優先順位の送信メールボックス
の番号になります。
ビット 23 ABRQ2:メールボックス 2 アボートリクエスト
対応するメールボックスへの送信リクエストをアボートするために、ソフトウェアによってセットされ
ます。
メールボックスが空になると、ハードウェアによってクリアされます。
メールボックスが送信待ち状態にない場合は、このビットをセットしても何も影響しません。
ビット 22:20 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 19 TERR2:メールボックス 2 送信エラー
このビットは、前の送信(TX)がエラーによって失敗したときにセットされます。

1032/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 18 ALST2:メールボックス 2 アービトレーションロスト
このビットは、前の送信(TX)がアービトレーションロストによって失敗したときにセットされます。
ビット 17 TXOK2:メールボックス 2 送信 OK
ハードウェアは、送信を試みた後で毎回このビットを更新します。
0:前回の送信は失敗しました。
1:前回の送信は成功しました。
このビットは、メールボックス 2 での送信リクエストが正常に完了したとき、ハードウェアによって
セットされます。図 391を参照してください。
ビット 16 RQCP2:メールボックス 2 リクエスト完了
最後のリクエスト(送信またはアボート)が実行されたとき、ハードウェアによってセットされます。
ソフトウェアによって「1」を書き込むことで、または送信リクエスト時にハードウェアによってクリ
アされます(CAN_TMID2R レジスタの TXRQ2 ビットをセット)
。
このビットをクリアするとメールボックス 2 のすべてのステータスビット(TXOK2、ALST2、および
TERR2)がクリアされます。
ビット 15 ABRQ1:メールボックス 1 アボートリクエスト
対応するメールボックスへの送信リクエストをアボートするために、ソフトウェアによってセットされ
ます。
メールボックスが空になると、ハードウェアによってクリアされます。
メールボックスが送信待ち状態にない場合は、このビットをセットしても何も影響しません。
ビット 14:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 TERR1:メールボックス 1 送信エラー
このビットは、前の送信(TX)がエラーによって失敗したときにセットされます。
ビット 10 ALST1:メールボックス 1 アービトレーションロスト
このビットは、前の送信(TX)がアービトレーションロストによって失敗したときにセットされます。
ビット 9 TXOK1:メールボックス 1 送信OK
ハードウェアは、送信を試みた後で毎回このビットを更新します。
0:前回の送信は失敗しました。
1:前回の送信は成功しました。
このビットは、メールボックス 1 での送信リクエストが正常に完了したとき、ハードウェアによって
セットされます。図 391を参照してください。
ビット 8 RQCP1:メールボックス 1 リクエスト完了
最後のリクエスト(送信またはアボート)が実行されたとき、ハードウェアによってセットされます。
ソフトウェアによって「1」を書き込むことで、または送信リクエスト時にハードウェアによってクリ
アされます(CAN_TI1R レジスタの TXRQ1 ビットをセット)。
このビットをクリアするとメールボックス 1 のすべてのステータスビット(TXOK1、ALST1、および
TERR1)がクリアされます。
ビット 7 ABRQ0:メールボックス 0 アボートリクエスト
対応するメールボックスへの送信リクエストをアボートするために、ソフトウェアによってセットされ
ます。
メールボックスが空になると、ハードウェアによってクリアされます。
メールボックスが送信待ち状態にない場合は、このビットをセットしても何も影響しません。
ビット 6:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3 TERR0:メールボックス 0 送信エラー
このビットは、前の送信(TX)がエラーによって失敗したときにセットされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1033/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 2 ALST0:メールボックス 0 アービトレーションロスト
このビットは、前の送信(TX)がアービトレーションロストによって失敗したときにセットされます。
ビット 1 TXOK0:メールボックス 0 送信OK
ハードウェアは、送信を試みた後で毎回このビットを更新します。
0:前回の送信は失敗しました。
1:前回の送信は成功しました。
このビットは、メールボックス 1 での送信リクエストが正常に完了したとき、ハードウェアによって
セットされます。図 391を参照してください。
ビット 0 RQCP0:メールボックス 0 リクエスト完了
最後のリクエスト(送信またはアボート)が実行されたとき、ハードウェアによってセットされます。
ソフトウェアによって「1」を書き込むことで、または送信リクエスト時にハードウェアによってクリ
アされます(CAN_TI0R レジスタの TXRQ0 ビットをセット)。
このビットをクリアするとメールボックス 0 のすべてのステータスビット(TXOK0、ALST0、および
TERR0)がクリアされます。

CAN 受信 FIFO 0 レジスタ(CAN_RF0R)
アドレスオフセット:0x0C
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

FULL0

Res.

RFOM0 FOVR0
rs

rc_w1

rc_w1

FMP0[1:0]
r

r

ビット 31:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 RFOM0:FIFO 0 出力メールボックスの解放
FIFO の出力メールボックスを解放するために、ソフトウェアによってセットされます。出力メール
ボックスの解放は、FIFO 内で少なくとも 1 個のメッセージがペンディング状態のときにのみ可能で
す。FIFO が空のときにビットをセットしても何も起きません。FIFO 内で複数のメッセージがペンディ
ング状態にある場合、ソフトウェアが次のメッセージにアクセスするには、出力メールボックスを解
放する必要があります。
このビットは、出力メールボックスが解放されると、ハードウェアによってクリアされます。
ビット 4 FOVR0:FIFO 0 オーバーラン
このビットは、FIFO が満杯のときに新しいメッセージが受信され、フィルタを通過したときに、ハー
ドウェアによってセットされます。
このビットはソフトウェアによってクリアされます。
ビット 3 FULL0:FIFO 0 フル
FIFO に 3 個のメッセージが格納されたときに、ハードウェアによってセットされます。
このビットはソフトウェアによってクリアされます。
ビット 2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 FMP0[1:0]:FIFO 0 メッセージペンディング
これらのビットは、受信 FIFO 内でペンディング状態になっているメッセージの数を示します。
FMP は、ハードウェアが FIFO に新しいメッセージを格納するたびに増加します。FMP は、ソフト
ウェアが RFOM0 ビットをセットして出力メールボックスを解放するたびに減少します。

1034/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN 受信 FIFO 1 レジスタ(CAN_RF1R)
アドレスオフセット:0x10
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

FULL1

Res.

RFOM1 FOVR1
rs

rc_w1

FMP1[1:0]

rc_w1

r

r

ビット 31:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 RFOM1:FIFO 1 出力メールボックスの解放
FIFO の出力メールボックスを解放するために、ソフトウェアによってセットされます。出力メール
ボックスの解放は、FIFO 内で少なくとも 1 個のメッセージがペンディング状態のときにのみ可能で
す。FIFO が空のときにビットをセットしても何も起きません。FIFO 内で複数のメッセージがペンディ
ング状態にある場合、ソフトウェアが次のメッセージにアクセスするには、出力メールボックスを解
放する必要があります。
このビットは、出力メールボックスが解放されると、ハードウェアによってクリアされます。
ビット 4 FOVR1:FIFO 1 オーバーラン
このビットは、FIFO が満杯のときに新しいメッセージが受信され、フィルタを通過したときに、ハー
ドウェアによってセットされます。
このビットはソフトウェアによってクリアされます。
ビット 3 FULL1:FIFO 1 フル
FIFO に 3 個のメッセージが格納されたときに、ハードウェアによってセットされます。
このビットはソフトウェアによってクリアされます。
ビット 2 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 1:0 FMP1[1:0]:FIFO 1 メッセージペンディング
これらのビットは、受信 FIFO1 内でペンディング状態になっているメッセージの数を示します。
FMP1 は、ハードウェアが FIFO1 に新しいメッセージを格納するたびに増加します。FMP は、ソフト
ウェアが RFOM1 ビットをセットして出力メールボックスを解放するたびに減少します。

CAN 割り込み有効レジスタ(CAN_IER)
アドレスオフセット:0x14
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

SLKIE

WKUIE

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

ERRIE

Res.

Res.

Res.

LEC
IE

BOF
IE

EPV
IE

EWG
IE

Res.

FOV
IE1

FF
IE1

FMP
IE1

FOV
IE0

FF
IE0

FMP
IE0

TME
IE

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1035/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

RM0316

ビット 31:18 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 17 SLKIE:スリープ割り込み有効
0:SLAKI ビットがセットされると、割り込みは生成されません。
1:SLAKI ビットがセットされると、割り込みが生成されます。
ビット 16 WKUIE:ウェイクアップ割り込み有効
0:WKUI ビットがセットされると、割り込みは生成されません。
1:WKUI ビットがセットされると、割り込みが生成されます。
ビット 15 ERRIE:エラー割り込みイネーブル
0:CAN_ESR レジスタでエラー条件がペンディング状態のとき、割り込みは生成されません。
1:CAN_ESR レジスタでエラー条件がペンディング状態のとき、割り込みが生成されます。
ビット 14:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11 LECIE:最終エラーコード割り込み有効
0:エラー検出時にハードウェアによって LEC[2:0] にエラーコードがセットされるとき、ERRI ビット
はセットされません。
1:エラー検出時にハードウェアによって LEC[2:0] にエラーコードがセットされると、ERRI ビットが
セットされます。
ビット 10 BOFIE:バスオフ割り込み有効
0:BOFF がセットされるとき、ERRI ビットはセットされません。
1:BOFF がセットされると、ERRI ビットがセットされます。
ビット 9 EPVIE:エラーパッシブ割り込み有効
0:EPVF がセットされるとき、ERRI ビットはセットされません。
1:EPVF がセットされると、ERRI ビットがセットされます。
ビット 8 EWGIE:エラー警告割り込み有効
0:EWGF がセットされるとき、ERRI ビットはセットされません。
1:EWGF がセットされると、ERRI ビットがセットされます。
ビット 7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6 FOVIE1:FIFO オーバーラン割り込み有効
0:FOVR がセットされるとき、割り込みは生成されません。
1:FOVR がセットされると、割り込みが生成されます。
ビット 5 FFIE1:FIFO フル割り込み有効
0:FULL ビットがセットされるとき、割り込みは生成されません。
1:FULL ビットがセットされると、割り込みが生成されます。
ビット 4 FMPIE1:FIFO メッセージペンディング割り込み有効
0:FMP[1:0] ビットの状態が 00b でないとき、割り込みは生成されません。
1:FMP[1:0] ビットの状態が 00b でないとき、割り込みが生成されます。
ビット 3 FOVIE0:FIFO オーバーラン割り込み有効
0:FOVR ビットがセットされるとき、割り込みは生成されません。
1:FOVR ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

1036/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 2 FFIE0:FIFO フル割り込み有効
0:FULL ビットがセットされるとき、割り込みは生成されません。
1:FULL ビットがセットされると、割り込みが生成されます。
ビット 1 FMPIE0:FIFO メッセージペンディング割り込み有効
0:FMP[1:0] ビットの状態が 00b でないとき、割り込みは生成されません。
1:FMP[1:0] ビットの状態が 00b でないとき、割り込みが生成されます。
ビット 0 TMEIE:送信メールボックスエンプティ割り込み有効
0:RQCPx ビットがセットされるとき、割り込みは生成されません。
1:RQCPx ビットがセットされると、割り込みが生成されます。

注:

セクション 31.8: bxCAN の割り込みを参照してください。

CAN エラーステータスレジスタ(CAN_ESR)
アドレスオフセット:0x18
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

REC[7:0]

20

19

18

17

16

TEC[7:0]

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

BOFF

EPVF

EWGF

r

r

r

LEC[2:0]
rw

rw

rw

ビット 31:24 REC[7:0]:受信エラーカウンタ
CAN プロトコルの障害隔離メカニズムの実装部です。受信時にエラーがあった場合、このカウンタは、
CAN 規格に定められたエラー条件に応じて、1 または 8 だけインクリメントされます。受信が正常に
行われるたびに、このカウンタは 1 だけデクリメントされます(カウンタの値が 128 を超えた場合は、
120 にリセットされます)。カウンタ値が 127 を超えると、CAN コントローラはエラーパッシブ状態
に入ります。
ビット 23:16 TEC[7:0]:9 ビット送信エラーカウンタの最下位バイト
CAN プロトコルの障害隔離メカニズムの実装部です。
ビット 15:7 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 6:4 LEC[2:0]:最終エラーコード
このフィールドはハードウェアによってセットされ、最後に CAN バスで検出されたエラーのエラー条
件を示すコードを保持しています。メッセージがエラーなしで転送(受信または送信)されている場
合には、このフィールドは“0”にクリアされます。
LEC[2:0] ビットは、ソフトウェアによって値 0b111 にセットできます。ビットはハードウェアによっ
て更新され、現在の通信ステータスを示します。
000:エラーなし
001:スタッフエラー
010:フォームエラー
011:ACK エラー
100:ビットリセッシブエラー
101:ビットドミナントエラー
110:CRC エラー
111:ソフトウェアによってセットされます
ビット 3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1037/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 2 BOFF:バスオフフラグ
このビットは、バスオフ状態に入るとハードウェアによってセットされます。バスオフ状態に入るの
は、TEC オーバーフローのとき(255 を超えたとき)です。セクション 31.7.6(1024 ページ)を参照
してください。
ビット 1 EPVF:エラーパッシブフラグ
このビットは、エラーパッシブ限界に達したときに(受信エラーカウンタまたは送信エラーカウンタ >
127)、ハードウェアによってセットされます。
ビット 0 EWGF:エラー警告フラグ
このビットは、警告限界に達したときに、ハードウェアによってセットされます
(受信エラーカウンタまたは送信エラーカウンタ ≥ 96)。

CAN ビットタイミングレジスタ(CAN_BTR)
アドレスオフセット:0x1C
リセット値:0x0123 0000
このレジスタは、CAN ハードウェアが初期化モードのときに、ソフトウェアによってのみアクセス
できます。
31

30

29

28

27

26

SILM

LBKM

Res.

Res.

Res.

Res.

rw

rw

15

14

13

12

11

10

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

25

24

SJW[1:0]
rw

rw

9

8

23

22

Res.

7

21

20

19

TS2[2:0]

18

17

16

TS1[3:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

BRP[9:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31 SILM:サイレントモード(デバッグ用)
0:通常動作
1:サイレントモード
ビット 30 LBKM:ループバックモード(デバッグ用)
0:ループバックモードは無効です。
1:ループバックモードは有効です。
ビット 29:26 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 25:24 SJW[1:0]:再同期ジャンプ幅
これらのビットは、再同期を行うために CAN ハードウェアがビットを伸縮できる最大タイムクォンタ
ム数を定義します。
tRJW = tq x (SJW[1:0] + 1)
ビット 23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22:20 TS2[2:0]:時間セグメント 2
これらのビットは、時間セグメント 2 に含まれるタイムクォンタム数を定義します。
tBS2 = tq x (TS2[2:0] + 1)

1038/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 19:16 TS1[3:0]:時間セグメント 1
これらのビットは、時間セグメント 1 に含まれるタイムクォンタム数を定義します。
tBS1 = tq x (TS1[3:0] + 1)
ビットタイミングの詳細については、セクション 31.7.7:ビットタイミング(1024 ページ)を参照し
てください。
ビット 15:10 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 9:0 BRP[9:0]:ボーレートプリスケーラ
これらのビットは、タイムクォンタムの長さを定義します。
tq = (BRP[9:0]+1) x tPCLK

31.9.3

CAN メールボックスレジスタ
ここでは、送受信メールボックスのレジスタについて説明します。詳細なレジスタ配置については、
セクション 31.7.5:メッセージストレージ(1022 ページ)を参照してください。
送信メールボックスと受信メールボックスのレジスタは同じですが、次の点が異なっています。
●

CAN_RDTxR レジスタの FMI フィールド。

●

受信メールボックスは常に書き込み保護されます。

●

送信メールボックスは空のとき(CAN_TSR レジスタの対応する TME ビットがセットされてい
るとき)のみ、書き込み可能です。

送信メールボックスは 3 つ、受信メールボックスは 2 つあります。各受信メールボックスでは、3 種
類の深さのレベルの FIFO にアクセスでき、FIFO 内の最も古い受信メッセージにのみアクセスでき
ます。
各メールボックスは 4 つのレジスタから構成されています。

図 400. CAN メールボックスレジスタ
&$1B5,5

&$1B5,5

&$1B7,5

&$1B7,5

&$1B7,5

&$1B5'75

&$1B5'75

&$1B7'75

&$1B7'75

&$1B7'75

&$1B5/5

&$1B5/5

&$1B7'/5

&$1B7'/5

&$1B7'/5

&$1B5+5

&$1B5+5

&$1B7'+5

&$1B7'+5

&$1B7'+5

),)2

),)2

ቇቑ7;ኾዙወኹአኌኖ
069

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1039/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN 送信メールボックス識別子レジスタ(CAN_TIxR)(x=0..2)
アドレスオフセット:0x180、0x190、0x1A0
リセット値:0xXXXX XXXX(ただし、ビット 0、TXRQ = 0)
メールボックスが送信待ち(TMEx リセット)のとき、すべての送信レジスタは書き込み保護されます。
このレジスタは、送信リクエスト制御(ビット 0、リセット値 0)も実装します。
31

30

29

28

27

26

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

25

24

23

22

21

20

19

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

4

3

STID[10:0]/EXID[28:18]

18

rw

rw

rw

rw

rw

rw

16

rw

rw

rw

2

1

0

IDE

RTR

TXRQ

rw

rw

rw

EXID[17:13]

EXID[12:0]
rw

17

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:21 STID[10:0]/EXID[28:18]:標準識別子または拡張識別子
IDE ビットの値に応じて、標準識別子、または拡張識別子の最上位ビットです。
ビット 20:3 EXID[17:0]:拡張識別子
拡張識別子の最下位ビットです。
ビット 2 IDE:識別子拡張
このビットは、メールボックス内のメッセージの識別子のタイプを定義します。
0:標準識別子。
1:拡張識別子。
ビット 1 RTR:リモート送信リクエスト
0:データフレーム
1:リモートフレーム
ビット 0 TXRQ:送信メールボックスリクエスト
対応するメールボックスに送信を要求するために、ソフトウェアによってセットされます。
メールボックスが空になると、ハードウェアによってクリアされます。

1040/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN メールボックスデータ長制御/タイムスタンプレジスタ
(CAN_TDTxR)(x = 0..2)
メールボックスが空の状態でない場合、このレジスタのすべてのビットは書き込み保護されます。
アドレスオフセット:0x184、0x194、0x1A4
リセット値:0xXXXX XXXX
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

TIME[15:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
rw

rw

DLC[3:0]
rw

rw

ビット 31:16 TIME[15:0]:メッセージタイムスタンプ
このフィールドは、SOF 送信時にキャプチャされた 16 ビットタイマの値を含みます。
ビット 15:9 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 8 TGT:送信グローバルタイム
このビットは、ハードウェアがタイムトリガ通信モードにある(CAN_MCR レジスタの TTCM ビット
がセットされている)ときにのみアクティブとなります。
0:タイムスタンプ TIME[15:0] は送信されません。
1:タイムスタンプ TIME[15:0] の値は、8 バイトメッセージの最後の 2 データバイトで送信されます。
このとき、データバイト 7 の TIME[7:0] とデータバイト 6 の TIME[15:8] は、CAN_TDHxR[31:16] レジ
スタ(DATA6[7:0]、DATA7[7:0])に書き込まれたデータを置換します。これらの 2 バイトを CAN バス
経由で送信するには、DLC を 8 としてプログラミングする必要があります。
ビット 7:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:0 DLC[3:0]:データ長コード
このフィールドは、データフレーム内のデータバイト数、またはリモートフレームリクエストのデー
タバイト数を定義します。
メッセージは、DLC フィールドの値に応じて、0~8 個のデータバイトを含むことができます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1041/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN メールボックスデータ下位レジスタ(CAN_TDLxR)
(x=0..2)
メールボックスが空の状態でない場合、このレジスタのすべてのビットは書き込み保護されます。
アドレスオフセット:0x188、0x198、0x1A8
リセット値:0xXXXX XXXX
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

DATA3[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

DATA1[7:0]
rw

rw

rw

rw

19

18

17

16

DATA2[7:0]

rw

rw

20

rw

rw

rw

rw

rw

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

DATA0[7:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:24 DATA3[7:0]:データバイト 3
メッセージのデータバイト 3 です。
ビット 23:16 DATA2[7:0]:データバイト 2
メッセージのデータバイト 2 です。
ビット 15:8 DATA1[7:0]:データバイト 1

メッセージのデータバイト 1 です。
ビット 7:0 DATA0[7:0]:データバイト 0
メッセージのデータバイト 0 です。
メッセージは、0~8 個のデータバイトを含むことができ、バイト 0 から始まります。

CAN メールボックスデータ上位レジスタ(CAN_TDHxR)(x=0..2)
メールボックスが空の状態でない場合、このレジスタのすべてのビットは書き込み保護されます。
アドレスオフセット:0x18C、0x19C、0x1AC
リセット値:0xXXXX XXXX
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

DATA7[7:0]

20

19

18

17

16

DATA6[7:0]

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DATA5[7:0]

1042/1137

rw

DATA4[7:0]
rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 31:24 DATA7[7:0]:データバイト 7
メッセージのデータバイト 7 です。

注:

このメッセージの TGT と TTCM がアクティブな場合、DATA7 と DATA6 はタイムスタンプの値
で置換されます。

ビット 23:16 DATA6[7:0]:データバイト 6
メッセージのデータバイト 6 です。
ビット 15:8 DATA5[7:0]:データバイト 5
メッセージのデータバイト 5 です。
ビット 7:0 DATA4[7:0]:データバイト 4
メッセージのデータバイト 4 です。

CAN 受信 FIFO メールボックス識別子レジスタ(CAN_RIxR)(x=0..1)
アドレスオフセット:0x1B0、0x1C0
リセット値:0xXXXX XXXX
すべての受信レジスタは書き込み保護されます。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

STID[10:0]/EXID[28:18]

18

17

16

EXID[17:13]

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

IDE

RTR

Res.

r

r

EXID[12:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:21 STID[10:0]/EXID[28:18]:標準識別子または拡張識別子
IDE ビットの値に応じて、標準識別子、または拡張識別子の最上位ビットです。
ビット 20:3 EXID[17:0]:拡張識別子
拡張識別子の最下位ビットです。
ビット 2 IDE:識別子拡張
このビットは、メールボックス内のメッセージの識別子のタイプを定義します。
0:標準識別子。
1:拡張識別子。
ビット 1 RTR:リモート送信リクエスト
0:データフレーム
1:リモートフレーム
ビット 0 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1043/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN 受信 FIFO メールボックスデータ長制御/タイムスタンプレジスタ
(CAN_RDTxR)(x = 0..1)
アドレスオフセット:0x1B4、0x1C4
リセット値:0xXXXX XXXX
すべての受信レジスタは書き込み保護されます。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

TIME[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

r

r

r

r

r

r

r

r

r

FMI[7:0]
r

DLC[3:0]
r

r

ビット 31:16 TIME[15:0]:メッセージタイムスタンプ
このフィールドは、SOF 検出時にキャプチャされた 16 ビットタイマの値を含みます。
ビット 15:8 FMI[7:0]:該当フィルタインデックス
このレジスタは、メールボックスに格納されたメッセージが通過したフィルタの索引を含みます。識
別子フィルタリングの詳細については、セクション 31.7.4:識別子フィルタリング(1018 ページ)の
該当フィルタインデックス項を参照してください。
ビット 7:4 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 3:0 DLC[3:0]:データ長コード
このフィールドは、データフレームに格納されるデータバイト数(0~8)を定義します。リモートフ
レームリクエストの場合、このフィールドは 0 です。

CAN 受信 FIFO メールボックスデータ下位レジスタ(CAN_RDLxR)(x=0..1)
メールボックスが空の状態でない場合、このレジスタのすべてのビットは書き込み保護されます。
アドレスオフセット:0x1B8、0x1C8
リセット値:0xXXXX XXXX
すべての受信レジスタは書き込み保護されます。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

DATA3[7:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

DATA1[7:0]

1044/1137

r

r

r

r

19

18

17

16

DATA2[7:0]

r

r

20

r

r

r

r

r

4

3

2

1

0

r

r

r

DATA0[7:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

ビット 31:24 DATA3[7:0]:データバイト 3
メッセージのデータバイト 3 です。
ビット 23:16 DATA2[7:0]:データバイト 2
メッセージのデータバイト 2 です。
ビット 15:8 DATA1[7:0]:データバイト 1

メッセージのデータバイト 1 です。
ビット 7:0 DATA0[7:0]:データバイト 0
メッセージのデータバイト 0 です。
メッセージは、0~8 個のデータバイトを含むことができ、バイト 0 から始まります。

CAN 受信 FIFO メールボックスデータ上位レジスタ(CAN_RDHxR)
(x=0..1)
アドレスオフセット:0x1BC、0x1CC
リセット値:0xXXXX XXXX
すべての受信レジスタは書き込み保護されます。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

DATA7[7:0]

20

19

18

17

16

DATA6[7:0]

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

DATA5[7:0]
r

r

DATA4[7:0]
r

r

ビット 31:24 DATA7[7:0]:データバイト 7
メッセージのデータバイト 3 です。
ビット 23:16 DATA6[7:0]:データバイト 6
メッセージのデータバイト 2 です。
ビット 15:8 DATA5[7:0]:データバイト 5

メッセージのデータバイト 1 です。
ビット 7:0 DATA4[7:0]:データバイト 4
メッセージのデータバイト 0 です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1045/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

31.9.4

CAN フィルタレジスタ
CAN フィルタマスタレジスタ(CAN_FMR)
アドレスオフセット:0x200
リセット値:0x2A1C 0E01
このレジスタのすべてのビットは、ソフトウェアによってセット/クリアされます。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

FINIT
rw

ビット 31:1 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 0 FINIT:フィルタ初期化モード
フィルタバンクの初期化モード
0:アクティブフィルタモード。
1:フィルタの初期化モード。

CAN フィルタモードレジスタ(CAN_FM1R)
アドレスオフセット:0x204
リセット値:0x0000 0000
このレジスタへの書き込みはフィルタ初期化モード(CAN_FMR レジスタの FINIT = 1)のときのみ
可能です。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

13

12

11

10

15

14

Res.

Res.

FBM13 FBM12 FBM11 FBM10
rw

注:

rw

rw

rw

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

FBM9

FBM8

FBM7

FBM6

FBM5

FBM4

FBM3

FBM2

FBM1

FBM0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

図 393:フィルタバンクのスケール設定 - レジスタ構造(1020 ページ)を参照してください。
ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:0 FBMx:フィルタモード
フィルタ x のレジスタのモードです。
0:フィルタバンク x の 2 つの 32 ビットレジスタは識別子マスクモードになっています。
1:フィルタバンク x の 2 つの 32 ビットレジスタは識別子リストモードになっています。

注:

1046/1137

ビット 27:14 はコネクティビティ・ライン・デバイスでのみ使用可能で、それ以外の場合は予約
済みです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN フィルタスケールレジスタ(CAN_FS1R)
アドレスオフセット:0x20C
リセット値:0x0000 0000
このレジスタへの書き込みはフィルタ初期化モード(CAN_FMR レジスタの FINIT = 1)のときのみ
可能です。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

FSC13

FSC12

FSC11

FSC10

FSC9

FSC8

FSC7

FSC6

FSC5

FSC4

FSC3

FSC2

FSC1

FSC0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:0 FSCx:フィルタスケール設定
これらのビットは、フィルタ 13 - 0 のスケール設定を定義します。
0:デュアル 16 ビットスケール設定
1:シングル 32 ビットスケール設定

注:

注:

ビット 27:14 はコネクティビティ・ライン・デバイスでのみ使用可能で、それ以外の場合は予約
済みです。

図 393:フィルタバンクのスケール設定 - レジスタ構造(1020 ページ)を参照してください。

CAN フィルタ FIFO 割当てレジスタ(CAN_FFA1R)
アドレスオフセット:0x214
リセット値:0x0000 0000
このレジスタへの書き込みはフィルタ初期化モード(CAN_FMR レジスタの FINIT = 1)のときのみ
可能です。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

FFA13

FFA12

FFA11

FFA10

FFA9

FFA8

FFA7

FFA6

FFA5

FFA4

FFA3

FFA2

FFA1

FFA0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:0 FFAx:フィルタ x のフィルタ FIFO 割り当て
このフィルタを通過するメッセージは、特定の FIFO に保存されます。
0:フィルタが FIFO 0 に割り当てられます。
1:フィルタが FIFO 1 に割り当てられます。

注:

ビット 27:14 はコネクティビティ・ライン・デバイスでのみ使用可能で、それ以外の場合は予約
済みです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1047/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN フィルタアクティベーションレジスタ(CAN_FA1R)
アドレスオフセット:0x21C
リセット値:0x0000 0000
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

FACT1
3

FACT1
2

FACT1
1

FACT1
0

FACT9

FACT8

FACT7

FACT6

FACT5

FACT4

FACT3

FACT2

FACT1

FACT0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

Res.

ビット 31:14 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 13:0 FACTx:アクティブなフィルタ
ソフトウェアがこのビットをセットしてフィルタ x をアクティブにします。フィルタ x レジスタ
(CAN_FxR[0:7])を変更するには、FACTx ビットをクリアするか、CAN_FMR レジスタの FINIT ビッ
トをセットする必要があります。
0:フィルタ x はアクティブではありません。
1:フィルタ x はアクティブです。

注:

1048/1137

ビット 27:14 はコネクティビティ・ライン・デバイスでのみ使用可能で、それ以外の場合は予約
済みです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

CAN フィルタバンク i レジスタ x (CAN_FiRx)(i = 0..13、x = 1、2)
アドレスオフセット:0x240 から 0x2AC
リセット値:0xXXXX XXXX
14 個のフィルタバンク(i= 0 ~ 13)が存在します。各フィルタバンク i は、2 個の 32 ビットレジス
タ(CAN_FiR[2:1])から構成されています。
このレジスタを変更できるのは、CAN_FAxR レジスタの FACTx ビットがクリアされている場合か、
CAN_FMR レジスタの FINIT ビットがセットされている場合に限られます。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

FB31

FB30

FB29

FB28

FB27

FB26

FB25

FB24

FB23

FB22

FB21

FB20

FB19

FB18

FB17

FB16

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

FB15

FB14

FB13

FB12

FB11

FB10

FB9

FB8

FB7

FB6

FB5

FB4

FB3

FB2

FB1

FB0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

すべての設定において:
ビット 31:0 FB[31:0]:フィルタビット
識別子
レジスタの各ビットは、予期される識別子の対応するビットのレベルを指定します。
0:ドミナントビットが予期されます。
1:リセッシブビットが予期されます。
マスク
レジスタの各ビットは、関連する識別子レジスタのビットが、予期される識別子の対応するビットに一
致する必要があるかどうかを指定します。
0:無視(このビットは比較に使用されません)
1:一致が必要(受信識別子のビットのレベルは、フィルタの対応する識別子レジスタで指定されたレ
ベルと同じでなければなりません)

注:

フィルタのスケールとモードの設定に応じて、各レジスタの機能は異なることがあります。フィルタ
配置、機能の説明、およびマスクレジスタの関連については、セクション 31.7.4:識別子フィルタリ
ング(1018 ページ)を参照してください。
マスクモードにおけるマスク/識別子レジスタのビット配置は、識別子リストモードの場合と同じで
す。

フィルタバンクのレジスタ配置/アドレスについては、表 173(1050 ページ)を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1049/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

0x180

0x184

1050/1137
0
0
0
0
0

CAN_BTR
Res.

リセット値
0
0

CAN_TI0R

リセット値

リセット値

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

CAN_TDT0R

x
0

Res.

x

x

x

x

x

x
1
0
0
0
1
1

Res.

Res.

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

STID[10:0]/EXID[28:18]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

Res.

TGT

Res.

Res.

Res.

Res.

TIME[15:0]

x

Res.

x

Res.

EXID[17:0]

Res.

x

x
TMEIE

0
0
0
0
0

x

EWGF

0

Res.

0

x

FMP1[1:0]

Res.

0

FFIE0

0

FMPIE0

0

EPVF

Res.

RQCP0

INRQ

INAK
0

0

0
0
0
FMP0[1:0]

TXFP
SLEEP

ERRI
1

ALST0

0
TXOK0

SLAK

NART
RFLM

0

WKUI

1

SLAKI

0

Res.

ABOM
AWUM
0

Res.

Res.

Res.

0

Res.

TXM

Res.

0

0

Res.

FULL0

Res.

RXM

Res.

TTCM

SAMP

Res.

Res.

Res.

0

Res.

RX

Res.

Res.

Res.

0

0
TERR0

FOVR0
0

BOFF

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

TXRQ

0

0

Res.

FULL1

0
FOVIE0

0
FMPIE1

FOVR1

リセット値
RFOM0

リセット値

Res.

Res.

ABRQ0
0

RFOM1

RQCP1
0

FFIE1

TXOK1
0

FOVIE1

ALST1
0

LEC[2:0]

Res.

Res.

TERR1

Res.

Res.
0

Res.

Res.

Res.

DBF
RESET

Res.

0

Res.

EWGIE

0

Res.

Res.

ABRQ1

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

IDE

EPVIE

0

Res.

Res.

RQCP2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

1

Res.

BOFIE

0

Res.

Res.

Res.

TXOK2

Res.

Res.

ALST2

Res.

Res.

TERR2

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

ABRQ2

Res.

1

Res.

LECIE

Res.
0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CODE[1:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

RTR

Res.

0

Res.

0

Res.

0
Res.

Res.

リセット値

Res.

0

Res.

0
Res.

Res.

0

Res.

Res.

TME[2:0]

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

TS1[3:0]
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

ERRIE

Res.

Res.
WKUIE

0

0

Res.

0

1

Res.

0

Res.

TS2[2:0]
0

Res.

0

Res.

TEC[7:0]
SLKIE

リセット値

Res.

0
Res.

Res.

LOW[2:0]

リセット値

Res.

0

Res.

REC[7:0]
Res.

CAN_RF0R

Res.

0

Res.

0

Res.

0

Res.

1

Res.

1

Res.

1

Res.

0

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

Res.

0
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.

CAN_ESR

Res.

CAN_IER
Res.

CAN_RF1R

SJW[1:0]

0

Res.

0x0200x17F
リセット値

Res.

0x01C
CAN_TSR

Res.

0x018

Res.

0x014

LBKM

0x010
CAN_MSR

Res.

0x00C

Res.

0x008

Res.

0x004
CAN_MCR

Res.

0x000

レジスタ

Res.

オフ
セット

SILM

31.9.5

Res.

参考資料
RM0316

bxCAN レジスタマップ
レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

表 173. bxCAN レジスタマップとリセット値

0

x

0

0
0

0
0
0

BRP[9:0]

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

x

x

0

DLC[3:0]

x

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

0x1B4

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

DATA7[7:0]
x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

x

x

x

x

x

0

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

0

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

DLC[3:0]
x

DATA1[7:0]
x

x

DATA4[7:0]

FMI[7:0]
x

x

DATA0[7:0]

DATA5[7:0]
x

x

DLC[3:0]
x

DATA1[7:0]
x

x

DATA4[7:0]

x

DATA2[7:0]
x

x

EXID[17:0]

DATA3[7:0]
x

x

x

TIME[15:0]
x

x

x

STID[10:0]/EXID[28:18]
x

x

x

DATA6[7:0]
x

x

Res.

x

DATA7[7:0]
x

x

x

DATA0[7:0]

DATA5[7:0]

DATA2[7:0]
x

x

DATA1[7:0]
x

x

DLC[3:0]

EXID[17:0]

DATA3[7:0]
x

x

x

TIME[15:0]
x

x

Res.

x

x

x

Res.

x

x

x

Res.

x

x

x

TGT

x

x

x

Res.

x

x

Res.

x

x

Res.

x

x

Res.

x

x

x

STID[10:0]/EXID[28:18]
x

x

x

DATA6[7:0]
x

x

x

x

DATA2[7:0]
x

x

EXID[17:0]

DATA3[7:0]
x

x

x

Res.

x

x

Res.

x

x

Res.

x

x

Res.

x

x

DATA4[7:0]

Res.

x

x

DATA5[7:0]

Res.

x

x

TXRQ

x

x

TXRQ

x

x

Res.

x

x

Res.

DATA6[7:0]

x

IDE

x

RTR

x

IDE

x

RTR

x

IDE

x

Res.

x

RTR

x

CAN_RDL0R
リセット値

x

Res.

x

x

TGT

x

CAN_RDT0R
リセット値

0x1B8

x

x

TIME[15:0]

CAN_RI0R
リセット値

x

Res.

0x1B0

x

CAN_TDH2R
リセット値

x

Res.

0x1AC

x

CAN_TDL2R
リセット値

x

Res.

0x1A8

x

CAN_TDT2R
リセット値

x

STID[10:0]/EXID[28:18]

CAN_TI2R
リセット値

0x1A4

x

CAN_TDH1R
リセット値

0x1A0

x

CAN_TDL1R
リセット値

0x19C

x

CAN_TDT1R
リセット値

0x198

x

Res.

0x194

x

DATA7[7:0]

CAN_TI1R
リセット値

x

DATA0[7:0]

Res.

CAN_TDH0R
リセット値

0x190

x

DATA1[7:0]

Res.

0x18C

x

DATA2[7:0]

Res.

リセット値

DATA3[7:0]

Res.

CAN_TDL0R

Res.

0x188

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 173. bxCAN レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

x

x

x

x

x

DATA0[7:0]
x

x

x

x

x

x

x

x

1051/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

1052/1137

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

リセット値
Res.
Res.
Res.

Res.
Res.
FINIT

x

DATA6[7:0]

x

x

x

0
0
0
0
0
0
0

0

0

0

0

0

0

x

x

x

0

x

x

x

0

x
x
x

x
x
x
x
x
x
x

x

x

x

0

x
x

DATA1[7:0]
x
x

x
x

0
0
0
0
0
0

0

0

x

0

x

DATA5[7:0]
x
x

0

x

x

x

x

x
x
x

Res.

x

Res.

DATA5[7:0]

IDE

x

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

RTR

x

Res.

EXID[17:0]

x

Res.

FMI[7:0]

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

FSC[13:0]
Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

DATA2[7:0]

x

x

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

Res.

0

Res.

Res.

Res.

TIME[15:0]

x

x

Res.

Res.

0

Res.

Res.

x

x

Res.

Res.

0

Res.

0

Res.

Res.
Res.

STID[10:0]/EXID[28:18]

x

0
0
0
0
0
0
0
0

Res.

0

Res.

Res.
Res.

x

Res.

0

Res.

Res.
Res.

DATA6[7:0]

Res.

0

Res.

0

0

Res.

リセット値

Res.

リセット値
0

Res.

リセット値

Res.

Res.
Res.

x

Res.

Res.
Res.

x

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

Res.

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x
x

x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DATA7[7:0]
x

x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DATA3[7:0]
x

Res.

x

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

x
x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x
x

x

Res.

x
x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

x

Res.

x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

Res.

DATA7[7:0]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

Res.

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

Res.

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x

Res.

Res.
x
x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
x

Res.

Res.

CAN_FMR
Res.

CAN_RDT1R

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x
x

Res.

Res.

CAN_RDH1R
x
x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

x
x
x

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CAN_RDL1R
x
x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

x
x
x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

x
x

x

Res.

Res.

Res.

Res.

CAN_FA1R

Res.

0x218
Res.

CAN_RI1R
x

Res.

Res.

Res.

0x21C
CAN_FFA1R
Res.

0x210
x
x

Res.

Res.

Res.

0x214
CAN_FS1R

Res.

0x208

Res.

0x20C
CAN_FM1R

Res.

0x204

Res.

0x200
x

Res.

Res.

Res.

CAN_RDH0R

Res.

Res.

0x2240x23F

Res.

0x1D00x1FF
リセット値
Res.

0x1CC

Res.

リセット値

Res.

0x1C8

Res.

リセット値

Res.

0x1C4

Res.

リセット値

Res.

0x1C0

Res.

リセット値

Res.

0x1BC

レジスタ

Res.

Res.

オフ
セット

Res.

0x220

Res.

参考資料
RM0316

表 173. bxCAN レジスタマップとリセット値 (続き)

DATA4[7:0]

x
x

DLC[3:0]
x

DATA0[7:0]
x

DATA4[7:0]
x

x
x

x
x

x
x

リセット値
1

FBM[13:0]

FFA[13:0]

FACT[13:0]

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

コントローラエリアネットワーク(bxCAN)

0x240

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 173. bxCAN レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

CAN_F0R1

FB[31:0]

リセット値
0x244

0x318

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

FB[31:0]
x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

FB[31:0]
x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x
.
.
.
.

CAN_F27R1

FB[31:0]
x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

CAN_F27R2
リセット値

x

FB[31:0]

.
.
.
.

リセット値

0x31C

x

CAN_F1R2
リセット値

.
.
.
.

x

CAN_F1R1
リセット値

0x24C

x

CAN_F0R2
リセット値

0x248

x

x

x

FB[31:0]
x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

x

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1053/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1053

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

32

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタ
フェース(USB)
USB は STM32F303xB/C/D/E デバイスでのみ使用可能です。STM32F3x8xx デバイスに USB はあり
ません。

32.1

概要
USB ペリフェラルは、フルスピードの USB 2.0 バスと APB1 バスの間のインタフェースを実装します。
USB サスペンド/レジュームがサポートされるため、節電のためにデバイスのクロックを停止できます。

32.2

USB の主な機能
●

USB 仕様バージョン 2.0 フルスピード準拠

●

1 から 8 まで設定可能なエンドポイント数

●

巡回冗長検査(CRC)の生成/チェック、NRZI(Non-return-to-zero Inverted)方式のエンコー
ド/デコード、およびビットスタッフィング

●

アイソクロナス転送サポート

●

ダブルバッファバルク/アイソクロナスエンドポイントサポート

●

USB サスペンド/レジューム操作

●

フレームロッククロックパルス生成

製品の実装によっては、次の追加機能も使用できます(セクション 32.3:USB の実装 を参照):
●

32.3

USB 2.0 リンク電源管理サポート

USB の実装
表 174に、デバイスでの USB 実装を示します。

表 174. STM32F3xx USB の実装
USB の機能(1)
エンドポイント数
専用パケットバッファメモリ SRAM のサイズ
専用パケットバッファメモリ SRAM のアクセス方式

STM32F303xD/E(2)

8

8

512 バイト

1024 バイト(3)

1 x 16 ビット/ワード 2 x 16 ビット/ワード

USB 2.0 リンク電源管理(LPM)のサポート

1054/1137

STM32F303xB/C

-

X

1.

X:サポートされています

2.

STM32F303xD/E には、USB 仕様バージョン 2.0 に準拠したフルスピード USB デバイスペリフェラルが組み込まれて
います。USB インタフェースには、フルスピード(12 Mbit/s)機能インタフェースが実装されており、USB 2.0 リンク
電源管理のサポートも付いています。ソフトウェアで設定可能な、最大1KBのパケットメモリ(有効化している場合 CAN
ペリフェラルに 256 バイト使用)を持つエンドポイント設定があり、サスペンド/レジュームもサポートしています。

3.

RCC_APB1ENR レジスタで CAN ペリフェラルクロックが有効なときには、最初の768 のみが USB で使用可能であり、
残りの 256 バイトは CAN によって使用されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

32.4

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

USART の機能詳細
図 401 に、USB ペリフェラルのブロック図を示します。

図 401. USB ペリフェラルのブロック図
'3

'0
86%ኌዊአኌ᧤0+]᧥
3&/.

ቿኧዊኍ
እ዆ዐኔዙክ

86%
ኌዊአኌ
዇ኈክ዇

5;7;
ኒኖ኷ዐኦ
ኜኁኻ

Ⓟ㈰
6,(

ኮ኎አእ
ክአኲቾ
ኁዐኜ
ኲኄዙኖ

ቿዙኰኜ

Ⓟ㈰ዉንኖኜቋዊንአኌ

ኅዐኦ
ኺኁዐእ指㔭

━ቭ手ቢዉንኖኜቋዊንአኌ

ኅዐኦኺኁዐእ
ዉንኖኜ

ኮ኎አእ
ክአኲቾ
ኾ኿዇

ኅዐኦኺኁዐእ
ዉንኖኜ

ዉንኖኜኻአኮዙ
ዉንኖኜኻአኮዙ

━ቭ手ቢኻአኮዙ

$3%዆አኮዙ

$3%ኁዐኜኲኄዙኖ

3&/.

$3%ክኖ

19,&ቛቑ,54
06Y9

USB ペリフェラルは、ホスト PC とマイクロコントローラによって実装される機能の間に USB 準拠
接続を提供します。ホストPC とシステムメモリ間のデータ転送は、USB ペリフェラルによって直接
アクセスされる専用パケットバッファメモリを通じて行われます。この専用メモリのサイズは最大
512 バイトであり、最大 16 の単方向または 8 つの双方向エンドポイントを使用できます。USB ペリ
フェラルは USB ホストとインタフェースして、トークンパケットを検出し、データの送受信を処理
し、USB 標準の要求に従ってハンドシェイクパケットを処理します。トランザクションのフォーマッ
ト化は、CRC の生成とチェックも含めて、ハードウェアによって行われます。
各エンドポイントは、エンドポイント関連のメモリ領域の位置、その大きさ、または送信バイト数を
示すバッファ記述ブロックに関連付けられます。有効な機能/エンドポイントのペアのトークンが
USB ペリフェラルによって検出されると、関連するデータ転送が行われます(必要であり、エンドポ
イントが設定されている場合)。USB ペリフェラルによってバッファされたデータは、内部 16 ビッ
トレジスタに配置され、専用バッファへのメモリアクセスが行われます。すべてのデータが転送され
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1055/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

ると、必要な場合には、転送方向に従って、適切なハンドシェイクパケットが USB 経由で生成され、
または転送の方向によって期待されます。
トランザクションの終了時には、エンドポイント固有の割り込みが生成され、ステータスレジスタを
読み出すか、別の割り込み応答ルーチンを使用します。マイクロコントローラは、以下を決めること
ができます。
●

処理するエンドポイント

●

エラーが発生した場合に行うトランザクションのタイプ(ビットスタッフィング、フォーマッ
ト、CRC、プロトコル、ACK の欠如、オーバーラン/アンダーランなど)

アイソクロナス転送と高スループットバルク転送に対する特別なサポートが提供され、ダブルバッ
ファ私用が実装されることにより、USB ペリフェラルが使用できるバッファが常にあり、マイクロコ
ントローラ用のバッファが別にあります。
必要なときには、制御レジスタに書き込むことによって、ユニットを低電力モード(SUSPEND モー
ド)にできます。このとき、すべての静的消費電流が回避され、USB クロックをスローダウンまたは
停止できます。低電力モード中に USB 入力でアクティビティが検出されると、デバイスは非同期で
ウェイクアップします。特殊な割り込みソースをウェイクアップラインに直接接続することにより、
システムは通常のクロック生成をただちに再開し、直接クロックの開始/停止をサポートできます。

32.4.1

USB ブロックの説明
USB ペリフェラルは USB インタフェースに関するすべての機能を実装し、これには以下のブロック
が含まれます。

注:

1056/1137

●

シリアルインタフェースエンジン(SIE):このブロックの機能には、同期パターン認識、ビッ
トスタッフィング、CRC 生成およびチェック、PID 確認/生成、およびハンドシェイク評価が
含まれます。USB トランシーバとインタフェースし、ローカルデータストレージ用のパケット
バッファインタフェースによって提供される仮想バッファを使用する必要があります。このユ
ニットは、フレーム開始(SOF)、USB_Reset、データエラーなどの USB ペリフェラルイベン
トと、送信終了、パケットの正しい受信などのエンドポイント関連イベントに従って信号を生成
し、これらの信号は割り込みの生成に使用されます。

●

タイマ:このブロックは、フレーム開始ロッククロックパルスを生成し、トラフィックが 3 ms
の間、受信されなかったときにはグローバルサスペンドを(ホストから)検出します。

●

パケットバッファインタフェース:このブロックは、ローカルメモリを管理して、送信と受信の
両方のためのバッファのセットを柔軟に実装します。SIE から着信したリクエストに従って適切
なバッファを選び、エンドポイントレジスタによって示されるメモリアドレスに配置します。パ
ケットの終わりまで、各バイトの交換後にアドレスをインクリメントして、交換バイト数を追跡
し、バッファが最大容量までオーバーランするのを防ぎます。

●

エンドポイント関連レジスタ:各エンドポイントには、エンドポイントのタイプと現在のステー
タスを含んだレジスタが関連付けられます。単方向/シングルバッファエンドポイントの場合、
1 つのレジスタで 2 つのエンドポイントを実装できます。レジスタの数は 8 つであり、最大 16
の単方向/シングルバッファまたは最大 7 つのダブルバッファエンドポイントを任意の組み合
わせで使用できます。たとえば、USB ペリフェラルをプログラムして、4 つのダブルバッファ
エンドポイントと 8 つのシングルバッファ/単方向エンドポイントを使用できます。

●

制御レジスタ:これらは USB ペリフェラル全体のステータスに関する情報を含むレジスタであ
り、レジュームやパワーダウンなどの USB イベントを強制するために使用されます。

●

割り込みレジスタ:これらは割り込みマスクとイベントのレコードを含みます。割り込み理由、
割り込みステータスの問い合わせや、保留中の割り込みのステータスをクリアするために使用で
きます。

* エンドポイント 0 は、常にシングルバッファモードでの転送の制御に使用されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
USB ペリフェラルは APB1 バスに APB1 インタフェースを通じて接続され、以下のブロックを含み
ます。
●

パケットメモリ:これは、パケットバッファを物理的に含むローカルメモリです。パケットバッ
ファインタフェースによって使用して、データ構造を作成し、アプリケーションソフトウェアか
ら直接アクセスできます。パケットメモリのサイズは、最大 512 バイトであり、256 個の16ビッ
トハーフワードで構成されます。

●

アービタ:このブロックは、APB1 バスおよび USB インタフェースから着信するリクエストを
受け入れます。APB1 アクセスに優先順位を付けることによってコンフリクトを解決するととも
に、常にメモリ帯域幅の半分をすべての USB 転送を完了するために確保しています。このタイ
ムデュプレックス方式によって仮想デュアルポート SRAM が実装され、USB トランザクション
中のメモリアクセスを可能にします。この方式により、任意の長さのマルチワード APB1 転送
も可能です。

●

レジスタマッパー:このブロックは、USB ペリフェラルのさまざまなバイト長およびビット長
のレジスタを APB1 によってアドレス指定され構造化された 16 ビット長のハーフワードセッ
トに集めます。

●

APB1 ラッパー:これは、メモリとレジスタに APB1 へのインタフェースを提供します。また、
USB ペリフェラル全体を APB1 アドレス空間にマップします。

●

割り込みマッパー:このブロックは、USB イベントによって割り込みを生成する方法を選択し、
それらを 3 つの異なる NVIC のラインにマップするために使用されます。
–

USB 低優先割り込み(チャネル 20):すべての USB イベント(正しい転送、USB リセッ
トなど)でトリガされます。ファームウェアによって、割り込みソースをチェックしてか
ら割り込みを処理する必要があります。

–

USB 高優先割り込み(チャネル 19)
:可能な限り高い転送速度を達成するアイソクロナス
転送およびダブルバッファバルク転送の正しい転送イベントによってのみトリガされま
す。

–

USB ウェイクアップ割り込み(チャネル 42)
:USB サスペンドモードからのウェイクアッ
プイベントによってトリガされます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1057/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

32.5

RM0316

プログラミングに関する考慮事項
以下のセクションでは、アプリケーションソフトウェア開発を容易にするために、USB ペリフェラル
とアプリケーションプログラムの間の予期される相互作用について説明します。

32.5.1

汎用 USB デバイスのプログラミング
このパートでは、USB 準拠動作を得るためにアプリケーションソフトウェアに必要な主なタスクにつ
いて説明します。ほとんどの汎用 USB イベントに関連するアクションが考慮に入れられており、ダ
ブルバッファエンドポイントとアイソクロナス転送という特殊ケースについて、それぞれのパラグラ
フで説明します。システムリセットを別にすると、アクションは常に USB ペリフェラルによって開
始され、以下に述べる USB イベントの 1 つによって駆動されます。

32.5.2

システムリセットとパワーオンリセット
システムリセットおよびパワーオンリセットの際、アプリケーションソフトウェアが最初に実行すべ
き操作は、必要なクロック信号のすべてを USB ペリフェラルに与えることであり、その後、リセッ
ト信号をネゲートして、レジスタにアクセスできるようにしなければなりません。初期化シーケンス
全体は、以下のとおりです。
最初のステップとして、アプリケーションソフトウェアは、デバイスクロック管理ロジックによって
提供される関連の制御ビットを使用して、レジスタマクロセルクロックを有効にし、マクロセル固有
のリセット信号をネゲートする必要があります。
その後、CNTR レジスタの PDWN ビットを使用して、USB トランシーバに関連するデバイスのアナ
ログ部分をオンにする必要があり、これには特別な処理が必要です。このビットは、ポートトラン
シーバに供給される内部電圧基準をオンにすることを目的としています。この回路にはスタートアッ
プ時間が定義されており(データシートで指定されている tSTARTUP)、この間の USB トランシーバの
動作は定義されていません。したがって、CNTR レジスタの PDWN ビットをセットした後、この時
間だけ待つ必要があり、その後、USB 部分のリセット条件を解除します(CNTR レジスタの FRES
ビットをクリアすることによって)。ISTR レジスタをクリアすると、他のマクロセル動作が有効にな
る前に、誤って保留中の割り込みが削除されます。
システムリセット時には、マイクロコントローラは必要なすべてのレジスタとパケットバッファ記述
テーブルを初期化して、USB ペリフェラルが割り込みとデータ転送を正しく生成できるようにする必
要があります。エンドポイント固有ではないレジスタはすべて、アプリケーションソフトウェアの必
要に応じて初期化する必要があります(有効にする割り込みの選択、パケットバッファのアドレスの
選択など)。USB リセットの場合、その後、プロセスが続行します(以下のパラグラフを参照)。

USB リセット(RESET 割り込み)
このイベントが発生すると、USB ペリフェラルは、前のパラグラフで説明した初期化後のシステムリ
セットと同じ条件になります。すなわち、すべてのエンドポイントレジスタで通信が無効になります
(USB ペリフェラルはパケットに応答しません)。USB リセットイベントに対して、USB 機能を有効
にして、USB アドレスを 0 にし、デフォルトの制御エンドポイントのみを実装します(エンドポイ
ントアドレスも 0)。これは、USB_DADDR レジスタの機能有効(EF)ビットをセットし、EP0R レ
ジスタと関連するパケットバッファを初期化することによって行われます。USB エニュメレーション
プロセス時、ホストは一意なアドレスをこのデバイスに割り当て、これが USB_DADDR レジスタの
ADD[6:0] ビットに書き込まれなければならず、他に必要なエンドポイントを設定する必要がありま
す。
RESET 割り込みが受信されると、アプリケーションソフトウェアは、割り込みをトリガしたリセッ
トシーケンスの終了から 10 ms 以内に、USB 機能 0 のデフォルトのエンドポイントを再び有効にす
る必要があります。

1058/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

パケットバッファの構造と用途
各双方向エンドポイントは、ホストとの間でデータを送受信できます。受信データは、そのエンドポ
イント用に予約された専用のメモリバッファに格納され、別のメモリバッファにはエンドポイントに
よって送信されるデータが格納されます。このメモリへのアクセスは、パケットバッファインタ
フェースブロックによって行われ、これはメモリアクセスリクエストを配信し、確認応答を待ちます。
マイクロコントローラもパケットバッファメモリにアクセスする必要があるので、アクセスコンフリ
クトを避けるためにアービトレーションロジックが使用され、APB1 サイクルの半分がマイクロコン
トローラのアクセスに使用され、残りの半分が USB ペリフェラルのアクセスに使用されます。この
ように、パケットメモリがデュアルポート SRAM であるかのように両方のエージェントが動作でき、
マイクロコントローラが連続アクセスを実行中でも、コンフリクトを気にする必要がありません。
USB ペリフェラルロジックは、専用クロックを使用します。この専用クロックの周波数は、USB 標
準の要件により 48 MHz に固定されており、これは APB1 バスへのインタフェースに使用されるク
ロックと異なる場合があります。APB1 クロック周波数が USB ペリフェラルのクロック周波数より
高い、または低い場合、さまざまなクロック設定が可能です。

注:

USB データレートとパケットメモリインタフェース要件により、APB1 クロックは、データのオー
バーラン/アンダーラン問題を回避するために、少なくとも 10 MHz 以上の周波数でなければなりま
せん。
各エンドポイントには 2 つのパケットバッファが関連付けられます(通常は、送信用に 1 つ、受信用
に 1 つ)。バッファの位置とサイズはバッファ記述テーブルで指定されるので、バッファはパケット
メモリ内の任意の場所に配置でき、このテーブルも USB_BTABLE レジスタによって示されるパケッ
トメモリ内のアドレスに配置されます。各テーブルエントリがエンドポイントレジスタに関連付けら
れ、4 つの 16 ビットハードワードで構成されるため、テーブル開始アドレスは常に 8 バイトの境界
に揃えられます(USB_BTABLE レジスタの下位 3 ビットは常に 000)。バッファディスクリプタテー
ブルのエントリについては、セクション 32.6.2:バッファディスクリプタテーブル で説明します。エ
ンドポイントが単方向であり、アイソクロナスでもダブルバッファバルクでもない場合、必要なパ
ケットバッファは 1 つだけです(サポートされる転送方向に応じた 1 つのバッファ)。サポートされ
ない転送方向または未使用のエンドポイントに関連するテーブル位置は、ユーザが使用できます。ア
イソクロナスおよびダブルバッファバルクエンドポイントには、パケットバッファの特別な取り扱い
があります(それぞれ、セクション 32.5.4:アイソクロナス転送 および セクション 32.5.3:ダブル
バッファエンドポイント を参照)。バッファ記述テーブルのエントリとパケットバッファ領域の関係
を 図 402 に示します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1059/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
図 402. パケットバッファ領域とバッファ記述テーブルの位置の例

B (

&2817B7;B

B &

$''5B7;B

B $

&2817B7;B

B 
B 

$''5B7;B
&2817B5;B

B 
B 

&2817B5;B

B 

$''5B5;B

B (

&2817B5;

B &
B $

$''5B5;
&2817B7;

B 

$''5B7;

B 

&2817B5;

B 

$''5B5;

B 
B 

&2817B7;

ኝኳወክአኲቾ,1
ኅዐኦኺኁዐእቑ
ክአኲቾ

ኝኳወክአኲቾ287
ኅዐኦኺኁዐእቑ
ክአኲቾ

$''5B5;B
ኔዐኍወክአኲቾ
ኅዐኦኺኁዐእቑ
抐≰ክአኲቾ

ኅዐኦኺኁዐእቑ
♦≰ክአኲቾ

ኅዐኦኺኁዐእቑ
抐≰ክአኲቾ

$''5B7;

ክአኲቾ岧承ኣዙኳወ⇜函

ኮ኎አእክአኲቾ
06Y9

各パケットバッファは、始めから終わりまで、受信または送信のいずれかに使用されます。USB ペリ
フェラルは、割り当てられたメモリバッファに隣接するメモリ位置の内容を変えることはありませ
ん。割り当てられたバッファ長を超えるパケットが受信された場合(バッファオーバーラン条件)、使
用可能な最期の位置までしか、データはメモリにコピーされません。

エンドポイントの初期化
エンドポイントを初期化するための最初のステップは、ADDRn_TX/ADDRn_RX レジスタに適切な値
を書き込んで、送信データがすでに使用可能になったことと、受信データをバッファできることを
USB ペリフェラルに知らせることです。USB_EPnR レジスタの EP_TYPE ビットをエンドポイント
のタイプに応じてセットし、最終的には EP_KIND ビットを使用して、特に必要な機能を有効にする
必要があります。送信側では、USB_EPnR レジスタの STAT_TX ビットを使用してエンドポイントを
有効にする必要があり、COUNTn_TX を初期化する必要があります。受信の場合、STAT_RX ビット
をセットして受信を有効にする必要があり、BL_SIZE および NUM_BLOCK フィールドを使用して、
割り当てられたバッファサイズを COUNTn_RX に書き込む必要があります。単方向エンドポイント
は、アイソクロナスおよびダブルバッファバルクエンドポイントを除き、サポートされる方向に関す
るビットとレジスタのみを初期化する必要があります。送信または受信が有効になると、レジスタ
USB_EPnR と位置 ADDRn_TX/ADDRn_RX、COUNTn_TX/COUNTn_RX(それぞれ)をアプリケー
ションソフトウェアで変更しないでください。これらの値はハードウェアが直接変更できます。デー
タ転送操作が完了し、CTR 割り込みイベントによって通知されると、再びアクセスできるようにな
り、新しい操作を再び有効にできます。

1060/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

IN パケット(データ送信)
IN トークンパケットを受信するとき、受信したアドレスが設定済みの有効なエンドポイントと一致し
た場合、USB ペリフェラルは、アドレス指定されたエンドポイントに関連するバッファディスクリプ
タテーブルエントリ内の ADDRn_TX および COUNTn_TX 位置にアクセスします。これらの位置の内
容は、内部 16 ビットレジスタ ADDR および COUNT に格納されます(ソフトウェアからはアクセス
できません)。パケットメモリが再びアクセスされ、最初の送信バイトを読み出し(パケットバッファ
の構造と用途(1059 ページ)を参照)、USB_EPnR のビット DTOG_TX に従って、DATA0 または
DATA1 PID の送信を開始します。PID が完了すると、バッファメモリから読み出された最初のバイト
が出力シフトレジスタにロードされ、USB バスで送信されます。最後のデータバイトが送信された
後、計算された CRC が送信されます。アドレス指定されたエンドポイントが有効でなかった場合は、
USB_EPnR レジスタの STAT_TX ビットに従って、NAK または STALL ハンドシェイクパケットが
データパケットの代わりに送信されます。
ADDR 内部レジスタは、現在のバッファメモリ位置を指すポインタとして使用され、COUNT は、残
りの送信バイト数をカウントするために使用されます。パケットバッファメモリから読み出された各
ハ ー フ ワ ー ド は、最 下 位 バ イ トから順に USB バスで送信されます。送信バッファメモリは、
COUNTn_TX/2 ハーフワードの場合、ADDRn_TX によって示されるアドレスから順に読み出されま
す。送信パケットが奇数個のバイトで構成される場合、最後にアクセスされたハーフワードの下位半
分のみが使用されます。
ホストが ACK を受信した場合、USB_EPnR レジスタは次のように更新されます。DTOG_TX ビット
がトグルされ、STAT_TX=10(NAK)をセットすることによってエンドポイントが無効化され、ビッ
ト CTR_TX がセットされます。アプリケーションソフトウェアは、まず、USB_ISTR レジスタの
EP_ID および DIR ビットを調べることによって、マイクロコントローラの処理を要求しているエン
ドポイントを識別する必要があります。CTR_TX イベントの処理は、割り込みビットをクリアするこ
とから始まります。次に、アプリケーションソフトウェアは、送信データでいっぱいの別のバッファ
を 準 備 し、COUNTn_TX テ ー ブル位置を次の転送時に送信されるバイト数で更新し、最後に、
STAT_TX を 11(VALID)にセットして、送信を再び有効にします。STAT_TX ビットが 10(NAK)に
等しいときには、そのエンドポイントにアドレス指定された IN リクエストは NAK され、フロー制御
条件を示します。USB ホストは、成功するまで、トランザクションを再試行します。CTR 割り込み
をトリガしたトランザクションの直後に、同じエンドポイントにアドレス指定された 2 番目の IN ト
ランザクションの通知が失われるのを避けるためには、一連の操作を上記の順序で実行する必要があ
ります。

OUT および SETUP パケット(データ受信)
この 2 つのトークンは、USB ペリフェラルによっておおむね同じように扱われます。SETUP パケッ
トの取り扱いにおける違いについては、制御転送に関する以下のパラグラフで詳しく述べます。
OUT/SETUP PID を受信するとき、アドレスが有効なエンドポイントと一致した場合、USB ペリフェ
ラルは、アドレス指定されたエンドポイントに関連するバッファディスクリプタテーブルエントリ内
の ADDRn_RX および COUNTn_RX 位置の内容にアクセスします。ADDRn_RX の内容は、内部レジ
スタ ADDR に直接格納されます。COUNT がリセットされ、BL_SIZE および NUM_BLOCK ビット
フィールドの値が COUNTn_RX 内に読み出されると、それを使用して BUF_COUNT が初期化され、
これは、バッファオーバーラン条件のチェックに使用される内部 16 ビットカウンタです(これらの
内部レジスタはすべて、ソフトウェアからはアクセスできません)。その後、USB ペリフェラルによっ
て受信されるデータバイトは、ハーフワード単位でパケット化され(最初の受信バイトが最下位バイ
トとして格納されます)、内部 ADDR レジスタに含まれるアドレスから順にパケットバッファに転送
され、各バイト転送により、BUF_COUNT はデクリメントされ、COUNT はインクリメントされま
す。DATA パケットの終わりが検出されると、受信された CRC の正しさがテストされ、受信時にエ
ラーが発生しなかった場合のみ、ACK ハンドシェイクパケットが送信元ホストに送り返されます。
CRC が正しくなかった場合、または他の種類のエラー(ビットスタッフ違反、フレームエラーなど)
が発生した場合、データバイトは、少なくともエラー検出ポイントまではパケットメモリにコピーさ
れますが、ACK パケットは送信されず、USB_ISTR レジスタの ERR ビットがセットされます。ただ
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1061/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

し、この場合、通常はソフトウェアのアクションは不要です。USB ペリフェラルは受信エラーから回
復し、次のトランザクションを処理する準備ができた状態を保ちます。アドレス指定されたエンドポ
イントが有効でなかった場合は、USB_EPnR レジスタの STAT_RX ビットに従って、NAK または
STALL ハンドシェイクパケットがデータパケットの代わりに送信され、データは受信メモリバッファ
に書き込まれません。
受信メモリバッファの位置は、ADDRn_RX に含まれるアドレスから、CRC を含めた受信データパ
ケット長に対応するバイト数(データペイロード長 + 2)だけ、または、BL_SIZE および NUM_BLOCK
によって定義された割り当て済みの最後のメモリ位置のいずれか先に来る方まで書き込まれます。こ
のように、USB ペリフェラルは、割り当てられた受信メモリバッファ領域の終わりを超えて書き込む
ことはありません。データパケットペイロードの長さ(アプリケーションによって使用された実際の
バイト数)が割り当てられたバッファより大きい場合、USB ペリフェラルはバッファオーバーラン条
件を検出します。この場合、通常の ACK の代わりに STALL ハンドシェイクが送信されて、問題をホ
ストに通知し、割り込みは生成されず、トランザクションは失敗したとみなされます。
ACK ハンドシェイクパケットを送信することにより、トランザクションが正常に完了すると、内部
COUNT レジスタがバッファ記述テーブルエントリ内の COUNTn_RX 位置にコピーされ、影響を受
けなかった BL_SIZE および NUM_BLOCK フィールドはそのままに保たれ(通常は再書き込みの必要
はありません)、USB_EPnR レジスタが次のように更新されます。DTOG_RX ビットがトグルされ、
STAT_RX=10(NAK)をセットすることによってエンドポイントが無効化され、ビット CTR_RX が
セットされます。エラーまたはバッファオーバーランによってトランザクションが失敗した場合、上
記のアクションはいずれも実行されません。アプリケーションソフトウェアは、まず、USB_ISTR レ
ジスタの EP_ID および DIR ビットを調べることによって、マイクロコントローラの処理を要求して
いるエンドポイントを識別する必要があります。CTR_RX イベントの処理は、まず、トランザクショ
ンのタイプを決定することによって行われます(USB_EPnR レジスタの SETUP ビット)。アプリケー
ションソフトウェアは、割り込みフラグビットをクリアして、処理されるエンドポイントに関連する
バッファ記述テーブルエントリ内の COUNTn_RX 位置を読み出して、受信バイト数を取得する必要
があります。受信データが処理された後、アプリケーションは USB_EPnR の STAT_RX ビットを 11
(有効)にセットして、次のトランザクションを有効にする必要があります。STAT_RX ビットが 10
(NAK)に等しいときには、そのエンドポイントにアドレス指定された OUT リクエストは NAK され、
フロー制御条件を示します。USB ホストは、成功するまで、トランザクションを再試行します。CTR
割り込みをトリガしたトランザクションの直後に、同じエンドポイントにアドレス指定された 2 番目
の OUT トランザクションの通知が失われるのを避けるためには、一連の操作を上記の順序で実行す
る必要があります。

制御転送
制御転送は、SETUP トランザクション、すべて同じ方向のゼロ個以上のデータステージ、およびス
テータスステージ(反対方向のゼロバイトの転送)で構成されます。SETUP トランザクションは制
御エンドポイントのみによって処理され、OUT トランザクション(データ受信)と非常に似ていま
すが、制御転送を初期化するために、アドレス指定されたエンドポイントレジスタの DTOG_TX およ
び DTOG_RX ビットの値がそれぞれ 1 と 0 にセットされる点と、ソフトウェアが後続のトランザク
ションが IN か OUT かを SETUP の内容に応じて決定できるように、STAT_TX と STAT_RX の両方
が 10(NAK)にセットされる点が異なります。制御エンドポイントは CTR_RX イベントごとに
USB_EPnR レジスタの SETUP ビットをチェックして、通常の OUT トランザクションと SETIP ト
ランザクションを区別する必要があります。USB デバイスは、SETUP ステージで転送されたデータ
を解釈することによって、データステージの数と方向を判断でき、エラーの場合にはトランザクショ
ンを STALL する必要があります。そのためには、最後以外のすべてのデータステージで、未使用の
方向を STALL にセットして、ホストが転送方向を反転するのが速過ぎた場合にはステータスステー
ジとして STALL されるようにする必要があります。
最後のデータステージを有効にするときには、反対方向を NAK にセットして、ホストが(ステータ
スステージを実行するために)転送方向をすぐに反転した場合、制御操作の完了を待つようにする必
要があります。制御操作が正常に完了した場合、ソフトウェアは NAK を VALID に変更し、そうでな

1062/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
い 場 合 は STALL に 変 更 し ま す。同時に、ステータスステージが OUT の場合、STATUS_OUT
(USB_EPnR レジスタの EP_KIND)ビットをセットして、ステータストランザクションが非ゼロの
データで実行された場合はエラーが生成されるようにする必要があります。ステータストランザク
ションが処理されると、アプリケーションは STATUS_OUT ビットをクリアし、STAT_RX を VALID
にセットし(新しいコマンドを受け入れるため)、STAT_TX を NAK にセットします(次のセットアッ
プの直後のステータスステージを遅延するため)。
USB 仕様では、SETUP パケットには ACK 以外のハンドシェイクでは応答できず、結果として、以
前に発行されたコマンドをアボートして新しいコマンドを開始すると規定されているため、USB ロ
ジックでは、制御エンドポイントはホストから受信した SETUP トークンに対して NAK または
STALL パケットで応答することはできません。
STAT_RX ビットが 01(STALL)または 10(NAK)にセットされ、SETUP トークンが受信されると、
USB はデータを受け入れ、要求されたデータ転送を実行し、ACK ハンドシェイクを返送します。そ
のエンドポイントに以前に発行された CTR_RX リクエストがあり、アプリケーションによってまだ
確認応答されていない場合(すなわち、CTR_RX ビットが以前に完了した受信からセットされたまま
になっている場合)、USB は SETUP トランザクションを破棄し、状態にかかわらずハンドシェイク
パケットで応答せず、受信エラーをシミュレートして、ホストが SETIP トークンを再び送信しなけ
ればならないようにします。これは、CTR_RX 割り込みをトリガしたトランザクションの直後に、同
じエンドポイントにアドレス指定された SETUP トランザクションの通知が失われるのを避けるため
に行われます。

32.5.3

ダブルバッファエンドポイント
USB 標準によって定義されているすべてのエンドポイントタイプは、さまざまなトラフィックモデル
を表し、各種のデータ転送操作の典型的な要件を記述しています。データの大部分をホスト PC と
USB 機能の間で転送する必要があるときには、バルクエンドポイントタイプが最適のモデルです。ホ
ストはバルクトランザクションをスケジュールして、フレーム内の使用可能な帯域幅のすべてをいっ
ぱいにして、アドレス指定された USB 機能がバルクトランザクションを処理できる限り、実際の転
送速度を最大化します。次のトランザクションが着信したときに、USB 機能が前のトランザクション
でビジーであった場合は、NAK ハンドシェイクで応答し、ホスト PC は、USB 機能が処理できるよ
うになるまで、同じトランザクションを再び発行するので、再送信によって帯域幅が占有されるため、
実際の転送速度は低下します。このため、バルクエンドポイントでは、「ダブルバッファリング」と
呼ばれる専用機能を使用できます。
「ダブルバッファリング」が有効なときには、データトグルシーケンシングが使用されて、USB ペリ
フェラルが要求されたデータ転送を実行するために使用するバッファが選択され、送信と受信の両方
のパケットメモリ領域を使用して、トランザクションの成功ごとのバッファスワッピングを管理する
ため、アプリケーションは常に完全なバッファを使用でき、USB ペリフェラルは他方のバッファを
いっぱいにします。たとえば、
「受信」ダブルバッファバルクエンドポイント宛ての OUT トランザク
ション時、1 つのバッファが USB ホストから着信する新しいデータで満たされている間、もう 1 つ
のバッファはマイクロコントローラソフトウェアが使用できます(「送信」ダブルバッファバルクエ
ンドポイントと IN トランザクションでも同様です)。
スワップバッファ管理には、アドレスポインタと割り当て済みメモリバッファの長さをホストする 4
つすべてのバッファ記述テーブル位置を使用する必要があるため、ダブルバッファバルクエンドポイ
ントの実装に使用される USB_EPnR レジスタは、強制的に単方向として使用されます。したがって、
1 つの STAT ビットのみを 00(無効)以外の値にセットする必要があります。ダブルバッファバルク
エンドポイントが受信について有効な場合は STAT_RX、ダブルバッファバルクエンドポイントが送
信について有効な場合は STAT_TX。ダブルバッファバルクエンドポイントを受信と送信の両方につ
いて有効にする必要がある場合は、2 つの USB_EPnR レジスタを使用する必要があります。
ダブルバッファリング機能を利用して、可能な限り高い転送速度を達成するには、前の章で説明した
エンドポイントフロー制御構造を変更して、トランザクションの正常官僚の旅ではなく、USB ペリ
フェラルとアプリケーションの間でバッファコンフリクトが発生したときのみ、エンドポイントのス

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1063/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

テータスを NAK に切り替える必要があります。USB ペリフェラルによって現在使用されているメモ
リバッファは、エンドポイント方向に関連する DTOG ビットによって定義されます。すなわち、
「受
信」ダブルバッファバルクエンドポイントの場合は DTOG_RX(USB_EPnR レジスタのビット 14)、
または「送信」ダブルバッファバルクエンドポイントの場合は DTOG_TX(USB_EPnR レジスタの
ビット 6)です。新しいフロー制御方式を実装するには、USB ペリフェラルはアプリケーションソフ
トウェアによって使用されているパケットバッファを知り、コンフリクトに注意する必要がありま
す。USB_EPnR レジスタには 2 つの DTOG ビットがありますが、データおよびバッファシーケンシ
ングのために USB ペリフェラルによって使用されるのは 1 つだけであり(ダブルバッファリング機
能に必要な単方向成約のため)、もう 1 つはアプリケーションソフトウェアが、使用中のバッファを
示すために使用できます。この新しいバッファフラグは、SW_BUF と呼ばれます。次の表で、
「送信」
および「受信」ダブルバッファバルクエンドポイントの場合の USB_EPnR レジスタのビットと
DTOG/SW_BUF 定義の対応を説明します。

表 175. ダブルバッファリングバッファフラグの定義
バッファフラグ

「送信」エンドポイント

DTOG
SW_BUF

「受信」エンドポイント

DTOG_TX(USB_EPnR ビット 6)

DTOG_RX(USB_EPnR ビット 14)

USB_EPnR ビット 14

USB_EPnR ビット 6

USB ペリフェラルによって現在使用されているメモリバッファは、DTOG バッファフラグによって
定義され、アプリケーションソフトウェアによって現在使用されているバッファは、SW_BUF バッ
ファフラグによって示されます。バッファフラグの値と使用されているパケットバッファの関係は、
どちらの場合も同じであり、次の表に示されています。

表 176. バルクダブルバッファリングメモリバッファの用途
エンド
ポイント
タイプ

DTOG

SW_BUF

0

1

1

0

0

0

IN

1

1

0

1

1

0

0

0

OUT

1
1.

1064/1137

1

USB ペリフェラルによって
使用されるパケットバッファ

アプリケーションソフトウェアに
よって使用されるパケットバッファ

ADDRn_TX_0 / COUNTn_TX_0

ADDRn_TX_1 / COUNTn_TX_1

バッファ記述テーブル位置。

バッファ記述テーブル位置。

ADDRn_TX_1 / COUNTn_TX_1

ADDRn_TX_0 / COUNTn_TX_0

バッファ記述テーブル位置

バッファ記述テーブル位置。

なし (1)
なし(1)

ADDRn_TX_0 / COUNTn_TX_0
バッファ記述テーブル位置。
ADDRn_TX_0 / COUNTn_TX_0
バッファ記述テーブル位置。

ADDRn_RX_0 / COUNTn_RX_0

ADDRn_RX_1 / COUNTn_RX_1

バッファ記述テーブル位置。

バッファ記述テーブル位置。

ADDRn_RX_1 / COUNTn_RX_1

ADDRn_RX_0 / COUNTn_RX_0

バッファ記述テーブル位置。

バッファ記述テーブル位置。

なし(1)
なし(1)

ADDRn_RX_0 / COUNTn_RX_0
バッファ記述テーブル位置。
ADDRn_RX_1 / COUNTn_RX_1
バッファ記述テーブル位置。

NAK ステータスのエンドポイント。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
バルクエンドポイントのダブルバッファリング機能は、次のようにして有効化されます。
●

USB_EPnR レジスタの EP_TYPE ビットフィールドに 00 を書き込み、エンドポイントをバル
クとして定義します。

●

同じレジスタの EP_KIND ビットを 1(DBL_BUF)にセットします。

アプリケーションソフトウェアは、最初に使用されるバッファに応じて、DTOG および SW_BUF ビッ
トを初期化する責任があります。これは、この 2 つのビットが持つ特殊なトグル専用プロパティを考
慮して行う必要があります。DBL_BUF のセット後に発生した初めてのトランザクションの終了によ
り、ダブルバッファバルクエンドポイントの特殊なフロー制御がトリガされ、DBL_BUF がセットされ
たままである限り、このエンドポイントにアドレス指定された他のすべてのトランザクションについ
て、これが使用されます。各トランザクションの終了時、有効化された方向に応じて、アドレス指定
されたエンドポイント USB_EPnR レジスタの CTR_RX または CTR_TX ビットがセットされます。同
時に、USB_EPnR レジスタの影響を受けた DTOG ビットがハードウェアによってトグルされ、USB
ペリフェラルのバッファスワッピングを完全にソフトウェアから独立させます。通常のトランザク
ション、および DBL_BUF のセット後の初めてのトランザクションと違って、STAT ビットペアはトラ
ンザクション終了の影響を受けず、値は 11(有効)のままです。ただし、新しいトランザクションの
トークンパケットが受信されると、実際のエンドポイントステータスは、USB ペリフェラルとアプリ
ケーションソフトウェアの間のバッファコンフリクトが検出されたときには 10(NAK)としてマスク
されます(この条件は DTOG と SW_BUF が同じ値を持つことによって示されます。表 176(1064 ペー
ジ)を参照)。アプリケーションソフトウェアは、CTR イベント通知に応答して、割り込みフラグをク
リアし、完了したトランザクションの要求された処理を開始します。アプリケーションパケットバッ
ファの仕様が終了すると、ソフトウェアは SW_BUF ビットに 1 を書き込んでトグルし、そのバッファ
が使用可能になったことを USB ペリフェラルに通知します。このように、NAK されるトランザクショ
ンの数は、トランザクションデータのアプリケーション得ラボレーション時間によってのみ制限され
ます。エラボレーション時間が USB バスでのトランザクションの完了に必要な時間より短かった場
合、フロー制御による再送信は行われず、実際の転送速度はホスト PC によってのみ制限されます。
アプリケーションソフトウェアは、11(有効)とは異なる明示的なステータスを、関連する USB_EPnR
レジスタの STAT ビットペアに書き込むことによって、ダブルバッファバルクエンドポイントのため
に実装される特殊なフロー制御をオーバーライドできます。この場合、USB ペリフェラルは、バッ
ファ使用条件に関係なく、プログラムされたエンドポイントステータスを常に使用します。

32.5.4

アイソクロナス転送
USB 標準は、固定された正確なデータ生成/消費周波数を必要とするフルスピードペリフェラルをサ
ポートし、この種類のトラフィックを「アイソクロナス」として定義しています。このデータの典型
的な例は、オーディオサンプル、圧縮ビデオストリーム、および一般に、供給される周波数の正確さ
について厳密な要件を持つ、あらゆる種類のサンプルデータです。エニュメレーションフェーズでエ
ンドポイントが「アイソクロナス」として定義されると、ホストは必要な帯域幅をフレームに割り当
て、エンドポイントの方向に応じて、各フレームに正確に 1 つの IN または OUT パケットを供給しま
す。帯域幅要件を制限するために、アイソクロナストラフィックについては、失敗したトランザク
ションの再送信はできません。このため、アイソクロナストランザクションにはハンドシェイク
フェーズはなく、ACK パケットは予期されず、データパケット後に送信されません。同じ理由で、ア
イソクロナス転送はデータトグルシーケンシングをサポートせず、常に DATA0 PID を使用してデー
タパケットを開始します。
エンドポイントのアイソクロナス動作は、USB_EPnR レジスタの EP_TYPE ビットを 10 にセットす
ることによって選択されます。ハンドシェイクフェーズがないため、STAT_RX/STAT_TX ビットの唯
一の正当な値は 00(無効)と 11(有効)であり、他の値の場合は、USB 標準に準拠しない結果にな
ります。アイソクロナスエンドポイントはダブルバッファリングを実装して、アプリケーションソフ
トウェア開発を容易にし、「送信」と「受信」の両方のパケットメモリ領域を使用して、トランザク
ションの成功のたびにバッファスワッピングを管理し、アプリケーションは常に完全なバッファを使
用でき、USB ペリフェラルはもう 1 つのバッファを満たします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1065/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

USB ペリフェラルによって現在使用されているメモリバッファは、エンドポイント方向に関する
DTOG ビットによって、表 177 に従って定義されます(「受信」アイソクロナスエンドポイントの場
合は DTOG_RX、「送信」アイソクロナスエンドポイントの場合は DTOG_TXであり、両方とも、関
連する USB_EPnR レジスタ)。

表 177. アイソクロナスメモリバッファの使用
エンド
ポイント
タイプ

DTOG
ビットの値
0

IN
1
0
OUT
1

1066/1137

使用されるパケットバッファ
(USB ペリフェラル)

使用されるパケットバッファ
(アプリケーションソフトウェア)

ADDRn_TX_0 / COUNTn_TX_0

ADDRn_TX_1 / COUNTn_TX_1

バッファ記述テーブル位置

バッファ記述テーブル位置

ADDRn_TX_1 / COUNTn_TX_1

ADDRn_TX_0 / COUNTn_TX_0

バッファ記述テーブル位置

バッファ記述テーブル位置

ADDRn_RX_0 / COUNTn_RX_0

ADDRn_RX_1 / COUNTn_RX_1

バッファ記述テーブル位置

バッファ記述テーブル位置

ADDRn_RX_1 / COUNTn_RX_1

ADDRn_RX_0 / COUNTn_RX_0

バッファ記述テーブル位置

バッファ記述テーブル位置

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
ダブルバッファアイソクロナスエンドポイントで発生すると、アイソクロナスエンドポイントの実装
に使用される USB_EPnR レジスタは強制的に単方向として使用されます。アイソクロナスエンドポ
イントを受信と送信の両方について有効にする必要がある場合は、2 つの USB_EPnR レジスタを使
用する必要があります。
アプリケーションソフトウェアは、最初に使用されるバッファに応じて、DTOG ビットを初期化す
る責任があります。これは、この 2 つのビットが持つ特殊なトグル専用プロパティを考慮して行う必
要があります。各トランザクションの終了時、有効化された方向に応じて、アドレス指定されたエン
ドポイント USB_EPnR レジスタの CTR_RX または CTR_TX ビットがセットされます。同時に、
USB_EPnR レジスタの影響を受けた DTOG ビットがハードウェアによってトグルされ、バッファス
ワッピングを完全にソフトウェアから独立させます。STAT ビットペアはトランザクションの完了に
影響を受けません。アイソクロナス転送ではハンドシェイクフェーズがないため、フロー制御は不可
能であり、エンドポイントは常に 11(有効)のままです。CRC エラーまたはバッファオーバーラン
条件がアイソクロナス OUT 転送時に発生した場合、常に正しいトランザクションとみなされ、常に
CTR_RX イベントをトリガします。ただし、CRC エラーが発生すると、常に USB_ISTR レジスタの
ERR ビットがセットされて、データ破損の可能性をソフトウェアに通知します。

32.5.5

サスペンド/レジュームイベント
USB 標準では、SUSPEND と呼ばれる特殊なペリフェラル状態が定義され、USB バスからの平均電
流は 2.5 mA より大きくなってはなりません。この要件はバスパワードデバイスにとって基本的な重
要性を持ちますが、セルフパワードデバイスは、この厳格な消費電力成約を順守する必要はありませ
ん。サスペンドモードでは、ホスト PC は 3 ms を超えて USB バスにトラフィックを送信しないこと
によって通知を送信します。SOF パケットは、通常動作では 1 ms ごとに送信されなければならない
ので、USB ペリフェラルは 3 回連続の SOF パケットの欠落をホスト PC からのサスペンドリクエス
トとして検出し、USB_ISTR レジスタの SUSP ビットを 1 にセットし、有効な場合は割り込みが生
成されます。デバイスがサスペンドされると、いわゆる RESUME シーケンスによって通常操作が復
元され、これはホスト PC から、またはペリフェラルそのものから直接開始できますが、常にホスト
PC によって終了されます。サスペンドされた USB ペリフェラルは、常に RESET シーケンスを検出
して、通常の USB リセットイベントとして、このイベントに対応できなければなりません。
USB ペリフェラルをサスペンドするために使用される実際の手順は、デバイスの構成によって合計消
費量を削減するために必要なアクションが異なるため、デバイスに依存します。
USB ペリフェラルの SUSP 通知に応答するアプリケーションソフトウェアルーチンの USB 関連の
局面を中心にして、典型的なサスペンド手順の簡単な説明を以下に示します。
1.

USB_CNTR レジスタの FSUSP ビットを 1 にセットします。このアクションによって、USB ペ
リフェラル内のサスペンドモードが有効になります。サスペンドモードが有効になると、USB
がサスペンドされている間に SUSP 割り込みが発行されるのを回避するために、SOF 受信時の
チェックが無効になります。

2.

USB ペリフェラルとは異なるブロックの静的消費電力を除去または削減します。

3.

USB_CNTR レジスタの LP_MODE ビットを 1 にセットして、アナログ USB トランシーバの静
的消費電力を除去しつつ、レジュームアクティビティを検出できるままにしておきます。

4.

オプションで、外部オシレータとデバイス PLL をオフにして、デバイス内部のアクティビティ
を停止します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1067/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

デバイスが SUSPEND モード中に USB イベントが発生したときには、RESUME 手順が呼び出され
て、通常のチェックと復元し、通常の USB 動作を復元する必要があります。ウェイクイベントが USB
リセットシーケンスである時には、このプロセスが 10 ms 以内で終了するように特に注意が必要です
(詳細については、「ユニバーサルシリアルバス仕様」を参照してください)。USB ペリフェラルのサ
スペンド中にレジ ュームまたはリセットシーケンスが開始されると、USB_CNTR レジスタの
LP_MODE ビットが非同期でクリアされます。このイベントによって WKUP 割り込みがトリガされ
た場合でも、システムクロックの再開始による長い遅延のため、割り込み応答ルーチンの使用は慎重
に評価する必要があります。公称クロックの再有効化の前の遅延を短くするには、サスペンド手順の
終了直後にレジューム手順を行って、システムクロックが再開始したらすぐにコードが実行されるよ
うにします。システムをウェイクアップする際の ESD 放電またはその他の種類のノイズを防止する
ために(サスペンドモードの終了は、非同期イベントです)、サスペンド中にデータラインステータ
スの適切なアナログフィルタを有効にします。フィルタ幅は約 70 ns です。
以下は、レジューム手順で行うべきアクションのリストです。
1.

オプションで、外部オシレータおよびデバイス PLL をオンにします。

2.

USB_CNTR レジスタの FSUSP ビットをクリアします。

3.

レジュームをトリガしたイベントを識別する必要がある場合は、USB_FNR レジスタのビット
RXDP および RXDM を 表 178 に従って使用でき、この表には、あらゆる場合のソフトウェア
のアクションもリストされています。必要な場合には、上記のビットのステータスを監視するこ
とによって、レジュームまたはリセットシーケンスの終了を検出でき、これらが「10」設定(ア
イドルバス状態を表します)に達したことをチェックします。さらに、リセットシーケンスの終
了時には、USB_ISTR レジスタの RESET ビットが 1 にセットされ、有効な場合は割り込みが
発行され、通常通りに処理されます。

表 178. レジュームイベント検出
[RXDP,RXDM] ステータス

ウェイクアップイベント

必要なレジュームソフトウェアアクション

“00”

ルートのリセット

なし

“10”

なし(バス上のノイズ)

サスペンドモードに戻る

“01”

ルートのレジューム

なし

“11”

不可(バス上のノイズ)

サスペンドモードに戻る

デバイスは、USB プロトコルに直接関係しない特定のイベントに対する応答として、サスペンドモー
ドを終了しなければならない場合があります(たとえば、マウスの移動はシステム全体をウェイク
アップします)。この場合、USB_CNTR レジスタの RESUME ビットを 1 にセットし、1 ms から 15
ms までのインターバル後に 0 にリセットすることによって、レジュームシーケンスを開始できます
(このインターバルは、システムクロックが公称周波数で動作しているときには 1 ms 周期で発生する
ESOF 割り込みによって計測できます)。RESUME ビットがクリアされると、レジュームシーケンス
はホスト PC によって完了され、その終了は、USB_FNR レジスタの RXDP および RXDM ビットを
使用して監視できます。

注:

1068/1137

RESUME ビットは、USB ペリフェラルがサスペンドモードにされた(USB_CNTR レジスタの FSUSP
ビットを 1 にセットした)後でのみ使用する必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

32.6

USBレジスタ
USB ペリフェラルレジスタは、以下のグループに分けることができます。
●

共通レジスタ:割り込みおよび制御レジスタ。

●

エンドポイントレジスタ:エンドポイント設定およびステータス

●

バッファディスクリプタテーブル:データバッファの配置に使用されたパケットメモリの位置

すべてのレジスタアドレスは、USB ペリフェラルレジスタのベースアドレス 0x4000 5C00 に対する
オフセットとして表されますが、バッファディスクリプタテーブル位置は USB_BTABLE レジスタに
よって指定されたアドレスから始まります。すべてのレジスタアドレスが 16 ビットであっても 32
ビットワード境界に整列されます。
「1 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式を持つデバイスでは、
0x4000 6000 から始まる箇所にあるパケットバッファメモリ位置にアクセスするために同じアドレ
ス整列を使用します。
レジスタの説明で使用されている略語のリストについては、セクション 2.1(45 ページ)を参照して
ください。
ペリフェラルレジスタには、ハーフワード(16 ビット)またはワード(32 ビット)単位でアクセス
する必要があります。

32.6.1

共通レジスタ
これらのレジスタは USB ペリフェラルの全般的動作に影響し、動作モード、割り込み処理、デバイ
スアドレス、およびホスト PC によって更新される現在のフレーム番号へのアクセス付与を定義しま
す。

USB 制御レジスタ(USB_CNTR)
アドレスオフセット:0x40
リセット値:0x0003
15

14

13

12

11

10

9

8

CTR
M

PMAOVR
M

ERR
M

WKUP
M

SUSP
M

RESET
M

SOF
M

ESOF
M

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

7

6

L1REQ Res
M
.
rw

5

4

3

2

1

0

L1
RESUME

RE
SUME

F
SUSP

LP_
MODE

PDW
N

F
RES

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15 CTRM:正しい転送割り込みマスク
0:正しい転送(CTR)割り込みは無効です。
1:CTR 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割り込
みリクエストが生成されます。
ビット 14 PMAOVRM:パケットメモリ領域のオーバー/アンダーラン割り込みマスク
0:PMAOVR 割り込みは無効です。
1:PMAOVR 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには
割り込みリクエストが生成されます。
ビット 13 ERRM:エラー割り込みマスク
0:ERR 割り込みは無効です。
1:ERR 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割り込
みリクエストが生成されます。
ビット 12 WKUPM:ウェイクアップ割り込みマスク
0:WKUP 割り込みは無効です。
1:WKUP 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割り
込みリクエストが生成されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1069/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

ビット 11 SUSPM:サスペンドモード割り込みマスク
0:サスペンドモードリクエスト(SUSP)割り込みは無効です。
1:SUSP 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割り
込みリクエストが生成されます。
ビット 10 RESETM:USB リセット割り込みマスク
0:RESET 割り込みは無効です。
1:RESET 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割
り込みリクエストが生成されます。
ビット 9 SOFM:フレーム開始割り込みマスク
0:SOF 割り込みは無効です。
1:SOF 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割り込
みリクエストが生成されます。
ビット 8 ESOFM:予期されるフレーム開始割り込みマスク
0:予期されるフレーム開始(ESOF)割り込みは無効です。
1:ESOF 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割り
込みリクエストが生成されます。
ビット 7 L1REQM:LPM L1 状態リクエスト割り込みマスク
0:LPM L1 状態リクエスト(L1REQ)割り込みマスク無効
1:L1REQ 割り込みは有効であり、USB_ISTR レジスタの対応するビットがセットされたときには割
り込みリクエストが生成されます。

注:

LPM がサポートされない場合、このビットは実装されておらず、予約済みとみなされます。セク
ション 32.3:USB の実装を参照してください。

ビット 6 予約済み。
ビット 5 L1RESUME:LPM L1 レジュームリクエスト
マイクロコントローラはこのビットをセットして、ホストに LPM L1 レジューム信号を送信できます。
このビットは、信号の送信終了後にハードウェアによってクリアされます。

注:

LPM がサポートされない場合、このビットは実装されておらず、予約済みとみなされます。セク
ション 32.3:USB の実装を参照してください。

ビット 4 RESUME:レジュームリクエスト
マイクロコントローラはこのビットをセットして、ホストにレジューム信号を送信できます。USB 仕
様に従って、ホスト PC がレジュームシーケンスを終了まで駆動する準備ができてから 1 ms 以上 15
ms 以下で有効にする必要があります。
ビット 3 FSUSP:強制サスペンド
ソフトウェアは、SUSP 割り込みが受信されたときにこのビットをセットする必要があり、USB ペリ
フェラルが 3 ms 間、トラフィックを受信しなかったときに発行されます。
0:影響はありません。
1:サスペンドモードに入ります。アナログトランシーバのクロックと静的消費電流は影響を受けませ
ん。サスペンド消費電力が要件の場合(バスパワードデバイス)、アプリケーションソフトウェアは
FSUSP の後、以下の説明に従って LP_MODE ビットをセットする必要があります。

1070/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

ビット 2 LP_MODE:低電力モード
このモードは、サスペンドモードの電力制約から、外部プルアップレジスタに供給される電力を除き、
すべての静的消費電流を回避されるときに使用されます。USB サスペンド条件の消費電力要件を満た
すために、アプリケーションがすべてのシステムクロックを停止するか、周波数を削減する準備ができ
たときに、この条件に入るべきです。サスペンドモード中に USB アクティビティ(WKUP イベント)
が発生すると、このビットは非同期でリセットされます(ソフトウェアによってリセットすることもで
きます)。
0:低電力モードではありません。
1:低電力モードに入ります。
ビット 1 PDWN:パワーダウン
このビットは、何らかの理由で USB ペリフェラルを完全に無効にする必要がある場合、USB 関連のす
べてのアナログ部品を完全にオフにするために使用されます。このビットがセットされると、USB ペ
リフェラルはトランシーバから切断され、使用できなくなります。
0:パワーダウンを終了します。
1:パワーダウンモードに入ります。
ビット 0 FRES:強制的 USB リセット
0:USB リセットをクリアします。
1:USB に RESET 信号が送られたときと同様に、USB ペリフェラルを強制的にリセットします。ソフ
トウェアがこのビットをクリアするまで、USB ペリフェラルは RESET 状態に保たれます。有効な場
合は、「USB-RESET」割り込みが生成されます。

USB 割り込みステータスレジスタ(USB_ISTR)
アドレスオフセット:0x44
リセット値:0x0000 0000

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

CTR

PMA
OVR

ERR

WKUP

SUSP

RESET

SOF

ESOF

L1REQ

Res.

Res.

DIR

r

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

rc_w0

r

3

2

1

0

EP_ID[3:0]
r

r

r

r

このレジスタはすべての割り込みソースのステータスを含むため、アプリケーションソフトウェアは
割り込みリクエストの原因になったイベントを判断できます。
このレジスタの上位部分はシングルビットを含み、そのそれぞれが特定のイベントを表します。これ
ら の ビ ッ ト は、関 連 す る イ ベ ン ト が 発 生 し た と き に ハ ー ド ウ ェ ア に よ っ て セ ッ ト さ れ ま す。
USB_CNTR レジスタの対応するビットがセットされている場合、汎用割り込みリクエストが生成さ
れます。各ビットを調べる割り込みルーチンは、必要なすべてのアクションを実行し、最後に処理済
みビットをクリアします。そのいずれかがクリアされていない場合、割り込みはまだ保留中であると
みなされ、割り込みラインは再びハイに保たれます。複数のビットが同時にセットされた場合、1 つ
の割り込みだけが生成されます。
エンドポイントトランザクションの完了は、割り込み応答遅延を軽減するために、さまざまな方法で
処理できます。CTR ビットは、エンドポイントがトランザクションを正常に完了するとすぐにハード
ウェアによってセットされ、USB_CNTR の対応するビットがセットされていた場合は汎用割り込み
リクエストが生成されます。エンドポイント専用割り込み条件は、USB_CNTR レジスタの CTRM
ビットとは無関係に有効化されます。どちらの割り込み条件も、ソフトウェアが対応する USB_EPnR
レジスタの保留中のビットをクリアするまでアクティブなままです(CTR ビットは実際には読み出し
専用ビットです)。エンドポイント関連の割り込みの場合、ソフトウェアは、トランザクション方向
(DIR)および EP_ID 読み出し専用ビットを使用して、最後の割り込みリクエストを発行して、対応
する割り込みサービスルーチンを呼び出したエンドポイントを特定できます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1071/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

ユーザは、ソフトウェアが割り込みサービスルーチンで USB_ISTR ビットをチェックする順序を指
定することによって、同時に保留中の USB_ISTR ビットの相対的優先順位を選ぶことができます。イ
ベントに関連し、処理済みのビットだけがクリアされます。サービスルーチンの終了時、残りの条件
を処理するために、別の割り込みがリクエストされます。
ビットの誤ったクリアを避けるために、ロード命令付きでクリアすることが推奨され、その場合、変
更してはならないすべてのビットに 1 が書き込まれ、クリアすべきすべてのビットに 0 が書き込まれ
ます(これらのビットはソフトウェアによってのみクリアできます)。読み出し-変更-書き込みのサイ
クルは避けるべきです。読み出し操作と書き込み操作の間に、別のビットがハードウェアによって
セットされる可能性があり、マイクロプロセッサにイベントを処理する時間ができる前に、次の書き
込みによってクリアされる可能性があるためです。
以下に、各ビットについて詳しく説明します。
ビット 15 CTR:正しい転送
このビットは、エンドポイントがトランザクションを正常に完了したことを示すために、ハードウェア
によってセットされます。DIR および EP_ID ビットを使用して、ソフトウェアは割り込みをリクエス
トしたエンドポイントを判断できます。このビットは読み出し専用です。
ビット 14 PMAOVR:パケットメモリ領域のオーバー/アンダーラン
このビットは、マイクロコントローラに USB メモリリクエストに対応する時間がなくなった場合に
セットされます。USB ペリフェラルは、このイベントを次のように処理します。受信時、ACK ハンド
シェイクパケットは送信されず、送信時、送信ストリームのビットスタッフエラーが強制的に発行され
ます。いずれの場合も、ホストはトランザクションを再試行します。通常操作では、PMAOVR 割り込
みは発生しません。失敗したトランザクションはホストによって再試行されるので、アプリケーション
ソフトウェアには、この割り込み処理中にデバイス操作をスピードアップして、次のトランザクション
の差異施行に備える機会があります。ただし、アイソクロナス転送では(アイソクロナストランザク
ションは再試行されません)、データの喪失につながるため、これは行われません。このビットは読み
出し/書き込みですが、0 のみを書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はありません。
ビット 13 ERR:誤差
このフラグは、下記にリストされているエラーのいずれかが発生したときにセットされます。
NANS:応答なし(No ANSwer)。ホスト応答がタイムアウトになりました。
CRC:巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check)エラー。トークンまたはデータで受信された CRC
の 1 つが正しくありませんでした。
BST:ビットスタッフィングエラー。ビットスタッフィングエラーが、PID、データ、または CRC で検
出されました。
FVIO:フレーミングフォーマット違反。非標準のフレームが受信されました(正しい位置にない EOP、
正しくないトークンシーケンスなど)
。
USB ペリフェラルと PC ホストは、エラーの場合、完全にトランスペアレントな方法で再送信を管理す
るため、USB ソフトウェアは、通常、エラーを無視できます。この割り込みは、ソフトウェア開発フェー
ズで、またはUSB バスでの送信品質の監視に役立ち、問題の可能性をユーザに知らせることができます
(コネクタの緩み、ノイズが多い環境、USB ケーブルの導体の破損など)
。このビットは読み出し/書き
込みですが、0 のみを書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はありません。
ビット 12 WKUP:ウェイクアップ
このビットは、サスペンドモード中に、USB ペリフェラルをウェイクアップするアクティビティが検出
されたときにハードウェアによって 1 にセットされます。このイベントは CTLR レジスタの LP_MODE
ビットを非同期でクリアし、USB_WAKEUP ラインを有効にし、レジュームプロセスの開始に関して残
りのデバイス(ウェイクアップユニットなど)に通知するために使用されます。このビットは読み出し
/書き込みですが、0 のみを書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はありません。

1072/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

ビット 11 SUSP:サスペンドモードリクエスト
このビットは、3 ms にわたってトラフィックが受信されず、USB バスからのサスペンドモードリクエ
ストを示したときに、ハードウェアによってセットされます。サスペンド条件チェックは、USB リセッ
トの直後に有効化され、サスペンドモードがアクティブなとき(FSUSP=1)、レジュームシーケンスの
終了まで、ハードウェアによって無効にされます。このビットは読み出し/書き込みですが、0 のみを
書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はありません。
ビット 10 RESET:USB リセットリクエスト
USB ペリフェラルが入力でアクティブな USB RESET 信号を検出したときにセットされます。USB ペ
リフェラルは、RESET に対応して、内部プロトコル状態マシンをリセットし、USB_CNTR レジスタの
RESETM 有効ビットがセットされている場合、割り込みが生成されます。RESET ビットがクリアされ
るまで、受信と送信は無効です。すべての設定レジスタがリセットされるわけではありません。マイク
ロコントローラはこれらのレジスタを明示的にクリアする必要があります(これは、RESET 割り込み
の安全な配信を確保し、RESET の直前のトランザクションを完了できるようにするためです)。機能ア
ドレスおよびエンドポイントレジスタは、USB リセットイベントによってリセットされます。
このビットは読み出し/書き込みですが、0 のみを書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はあり
ません。
ビット 9 SOF:フレーム開始
このビットは、新しい USB フレームの開始を知らせ、SOF パケットが USB バス経由で着信したとき
にセットされます。割り込みサービスルーチンによって SOF イベントを監視して、USB ホストへの 1
ms の同期イベントを実行し、SOF パケット受信時に更新される USB_FNR レジスタを安全に読み出す
ことができます(これはアイソクロナスアプリケーションに便利です)。このビットは読み出し/書き
込みですが、0 のみを書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はありません。
ビット 8 ESOF:予期されたフレーム開始
このビットは、予期された SOF パケットが受信されなかったときにハードウェアによってセットされ
ます。ホストは 1 ms ごとに SOF パケットを送信しますが、ハブが正しく受信しなかった場合、サスペ
ンドタイマがこの割り込みを発行します。3 回連続して ESOF 割り込みが生成され(すなわち、3 つの
SOF パケットが失われ)、その間にトラフィックが発生しなかった場合、SUSP 割り込みが生成されま
す。このビットは、サスペンドタイマがまだロックされていないときに SOF パケットの喪失が発生し
たときにセットされます。このビットは読み出し/書き込みですが、0 のみを書き込むことができ、1
を書き込んでも効果はありません。
ビット 7 L1REQ:LPM L1 状態リクエスト
このビットは、L1 状態を入力する LPM コマンドが正常に受信され、確認応答された場合に、ハード
ウェアによってセットされます。このビットは読み出し/書き込みですが、0 のみを書き込むことがで
き、1 を書き込んでも効果はありません。

注:

LPM がサポートされない場合、このビットは実装されておらず、予約済みとみなされます。セク
ション 32.3:USB の実装を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1073/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

ビット 6:5 予約済み。
ビット 4 DIR:トランザクションの方向
このビットは、割り込みリクエストを生成した成功したトランザクションの方向に従って、ハードウェ
アによって書き込まれます。
DIR ビット =0 の場合、割り込みをかけたエンドポイントに関連する USB_EPnR レジスタの CTR_TX
ビットがセットされます。割り込みの原因となったトランザクションは、IN タイプです(USB ペリフェ
ラルからホスト PC へのデータ送信)。
DIR ビット =1 の場合、割り込みをかけたエンドポイントに関連する USB_EPnR レジスタの CTR_RX
ビットまたは CTR_TX と CTR_RX の両方がセットされます。割り込みの原因となったトランザクショ
ンは OUT タイプであるか(ホスト PC からのデータを USB ペリフェラルが受信)、または 2 つの保留
中のトランザクションが処理を待っています。
これは割り込みを保留中にした方向を表すので、アプリケーションソフトウェアはこの情報を使用し
て、トリガしたトランザクションに関連する USB_EPnR ビットにアクセスできます。このビットは読
み出し専用です。
ビット 3:0 EP_ID[3:0]:エンドポイント識別子
これらのビットは、割り込みリクエストを生成したエンドポイント番号に従って、ハードウェアによっ
て書き込まれます。複数のエンドポイントトランザクションが保留中の場合、ハードウェアは、次のよ
うに定義される最も高い優先順位を持つエンドポイントに関連するエンドポイント識別子を書き込み
ます。優先順位の順に、2 つのエンドポイントセットが定義されます。アイソクロナスおよびダブルバッ
ファバルクエンドポイントが最初に考慮され、次に、その他のエンドポイントが調べられます。同じ
セットの複数のエンドポイントが割り込みをリクエストしている場合、最下位リクエストエンドポイン
トレジスタに従って、USB_ISTR レジスタの EP_ID ビットが割り当てられ、EP0R が最も高い優先順
位を持ち、その後に EP1R が続き、以下同様です。アプリケーションソフトウェアは、この優先順位方
式に従って、レジスタを各エンドポイントに割り当てて、同時発生したエンドポイントリクエストを適
切に順序づけることができます。これらのビットは読み出し専用です。

USB フレーム番号レジスタ(USB_FNR)
アドレスオフセット:0x48
リセット値:0x0XXX(X は未定義)
15

14

13

RXDP

RXDM

LCK

r

r

r

12

11

10

9

8

7

6

LSOF[1:0]
r

r

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

FN[10:0]
r

r

r

r

r

r

ビット 15 RXDP:受信データ + ラインステータス
このビットを使用して、受信データプラスアップストリームポートデータラインのステータスを観測で
きます。サスペンド終了ルーチン時に使用して、ウェイクアップイベントの決定を容易にできます。
ビット 14 RXDM:受信データ - ラインステータス
このビットを使用して、受信データマイナスアップストリームポートデータラインのステータスを観測
できます。サスペンド終了ルーチン時に使用して、ウェイクアップイベントの決定を容易にできます。

1074/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

ビット 13 LCK:ロック
このビットは、USB リセット条件の終了後、または USB レジュームシーケンスの終了後に、少なくと
も 2 つ連続した SOF パケットが受信されたときに、ハードウェアによってセットされます。ロックさ
れると、USB リセットまたは USB サスペンドイベントが発生するまで、フレームタイマはこの状態に
保たれます。
ビット 12:11 LSOF[1:0]:SOF の喪失
これらのビットは、ESOF 割り込みが生成されたときに、ハードウェアによって書き込まれ、失われた
連続 SOF パケットの数をカウントします。SOF パケットの受信時、これらのビットはクリアされます。
ビット 10:0 FN[10:0]:フレーム番号
このビットフィールドは、最後に受信された SOF パケットに含まれる 11 ビットのフレーム番号を含
みます。フレーム番号は、ホストによって送信されたフレームごとにインクリメントされ、アイソクロ
ナス転送の場合に便利です。このビットフィールドは、SOF 割り込みの生成時に更新されます。

USB デバイスアドレス(USB_DADDR)
アドレスオフセット:0x4C
リセット値:0x0000
15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

EF

ADD6

ADD5

ADD4

ADD3

ADD2

ADD1

ADD0

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:8 予約済み
ビット 7 EF:機能有効
このビットは、USB デバイスを有効にするために、ソフトウェアによってセットされます。このデバ
イスのアドレスは、次の ADD[6:0] ビットに含まれます。このビットが 0 の場合、USB_EPnR レジスタ
の設定にかかわらず、トランザクションは処理されません。
ビット 6:0 ADD[6:0]:デバイスアドレス
これらのビットは、エニュメレーションプロセス時にホスト PC によって割り当てられた USB 機能を
含みます。必要なエンドポイントへのトランザクションを処理するためには、関連する USB_EPnR レ
ジスタのこのフィールドとエンドポイントアドレス(EA)フィールドの両方とも、USB トークンに含
まれる情報に一致する必要があります。

バッファテーブルアドレス(USB_BTABLE)
アドレスオフセット:0x50
リセット値:0x0000
15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

BTABLE[15:3]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

rw

2

1

0

Res.

Res.

Res.

rw

1075/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

ビット 15:3 BTABLE[15:3]:バッファテーブル
これらのビットは、専用パケットメモリ内のバッファ割り当てテーブルの開始アドレスを含みます。こ
のテーブルは、各エンドポイントバッファ位置とサイズを記述し、8 バイトの境界に揃えられなければ
なりません(3 つの最下位ビットが常に 0)。このデバイスにアドレス指定されたトランザクションの開
始ごとに、USB ペリフェラルはアドレス指定されたエンドポイントに関連するこのテーブルの要素を
読み出して、バッファ開始位置とバッファサイズを取得します(パケットバッファの構造と用途
(1059 ページ)を参照)。
ビット 2:0 予約済み、ハードウェアによって 0 に固定されています。

LPM 制御およびステータスレジスタ(USB_LPMCSR)
アドレスオフセット:0x54
リセット値:0x0000

注:

15
Res.

LPM がサポートされない場合、このビットは実装されておらず、予約済みとみなされます。セクショ
ン 32.3:USB の実装を参照してください。
14

13

Res.

Res.

12
Res.

11
Res.

10
Res.

9
Res.

8

7

Res.

6

5

4

3

BESL[3:0]

REM
WAKE

r

r

2

1

0

Res.

LPM
ACK

LPM
EN

rw

rw

ビット 15:8 予約済み。
ビット 7:4 BESL[3:0]:BESL 値
これらのビットは、最後に ACK された LPM トークンとともに受信した BESL 値を含みます。
ビット 3 REMWAKE:bRemoteWake 値
このビットは、最後に ACK された LPM トークンとともに受信した bRemoteWake 値を含みます。
ビット 2 予約済み
ビット 1 LPMACK:LPM トークン確認応答イネーブル
0:有効な LPM トークンは NYET です。
1:有効な LPM トークンは ACK です。
NYET/ACK は、LPM トランザクションが成功した場合にのみ返されます。
EXT トークンと LPM トークンの両方にエラーがない場合(それ以外の場合は ERROR)
有効な bLinkState = 0001B(L1)を受信した場合(それ以外の場合は STALL)
ビット 0 LPMEN:LPM サポートイネーブル
このビットは、USB デバイス内の LPM サポートを有効にするために、ソフトウェアによってセットさ
れます。このビットが 0 の場合は、LPM トランザクションは処理されません。

エンドポイント固有レジスタ
これらのレジスタの数は、USB ペリフェラルが処理する設計になっているエンドポイント数に応じて
変化します。USB ペリフェラルは、最大 8 つの双方向エンドポイントをサポートします。各 USB デ
バイスは、制御エンドポイントをサポートしなければならず、そのアドレス(EA ビット)は 0 にセッ
トされなければなりません。複数のエンドポイントが有効であり、同じエンドポイント番号値を持つ
場合、USB ペリフェラルの動作は未定義です。各エンドポイントについて、USB_EPnR レジスタは
エンドポイント固有の情報を格納できます。

1076/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

USB エンドポイント n レジスタ(USB_EPnR)
、n=[0..7]
アドレスオフセット:0x00 から 0x1C
リセット値:0x0000
15

14

CTR_
RX

DTOG
_RX

13

rc_w0

t

12

STAT_RX[1:0]
t

t

11
SETUP
r

10

9

EP
TYPE[1:0]
rw

rw

8

7

6

EP_
KIND

CTR_
TX

DTOG_
TX

rw

rc_w0

t

5

4

3

STAT_TX[1:0]
t

t

2

1

0

rw

rw

EA[3:0]
rw

rw

USB リセットが USB バスから受信されたとき、または CTLR レジスタのビット FRES を通じて強制
されたときにもリセットされますが、USB リセットイベントの直前の正しいパケット通知の喪失を回
避するために、CTR_RX および CTR_TX ビットは変更されません。各エンドポイントに USB_EPnR
レジスタがあり、n はエンドポイント識別子です。
これらのレジスタでは読み出し-変更-書き込みのサイクルは避けるべきです。読み出し操作と書き込
み操作の間に、いくつかのビットがハードウェアによってセットされる可能性があり、CPU に変更
を検出する時間ができる前に、次の書き込みによって変更される可能性があるためです。この目的の
ために、この問題の影響を受けるすべてのビットが「不変」の値を持ち、変更が不要なときに使用さ
れる必要があります。これらのレジスタはロード命令付きで変更することが推奨され、この場合、ハー
ドウェアによって変更できるすべてのビットには「不変」値が書き込まれます。

ビット 15 CTR_RX:受信の場合の正しい転送
このビットは、このエンドポイントで OUT/SETUP トランザクションが正常に完了したときに、ハー
ドウェアによってセットされます。ソフトウェアのみがこのビットをクリアできます。USB_CNTR レ
ジスタの CTRM ビットがセットされた場合、エンドポイント関連の割り込み条件(常に有効化されま
す)とともに汎用割り込み条件が生成されます。発生したトランザクションのタイプ(OUT または
SETUP)は、下記の SETUP ビットから決めることができます。
NAK または STALL ハンドシェイクで終了したトランザクションでは、プロトコルエラーやデータトグ
ル不一致の場合のように、実際にはデータは転送されていないため、このビットはセットされません。
このビットは読み出し/書き込みですが、0 のみを書き込むことができ、1 を書き込んでも効果はあり
ません。
ビット 14 DTOG_RX:受信転送の場合のデータトグル
エンドポイントがアイソクロナスでない場合、このビットは次の受信データパケットのデータトグル
ビット(0=DATA0、1=DATA1)の予期される値を含みます。データ PID 値が一致するデータパケット
受信後、ACK ハンドシェイクが USB ホストに送信されたときに、ハードウェアはこのビットをトグル
します。エンドポイントが制御エンドポイントとして定義された場合、ハードウェアはこのエンドポイ
ントにアドレス指定された SETUP PID の受信時に、このビットをクリアします。
エンドポイントがダブルバッファリングを使用している場合、このビットはパケットバッファスワッピ
ングをサポートするためにも使用されます(セクション 32.5.3: ダブルバッファエンドポイント を参
照)。
エンドポイントがアイソクロナスの場合、この種類のエンドポイントではデータトグルは使用されず、
DATA0 パケットのみが送信されるため、このビットはパケットバッファスワッピングをサポートする
ためにのみ使用されます(セクション 32.5.4: アイソクロナス転送 を参照)。アイソクロナス転送では
ハンドシェイクは使用されないので、ハードウェアはデータパケット受信の終了直後に、このビットを
トグルします。
このビットは、値を初期化するため(エンドポイントが制御エンドポイントでないときは必須)、また
は特定のデータトグル/パケットバッファ使用のために、ソフトウェアによってトグルすることもでき
ます。アプリケーションソフトウェアが 0 を書き込むと、DTOG_RX の値は変更されませんが、1 を
書き込むと、ビット値がトグルされます。このビットは読み出し/書き込みですが、1 を書き込むこと
によってのみ、トグルが可能です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1077/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

ビット 13:12 STAT_RX[1:0]:受信転送の場合のステータスビット
これらのビットは、表 179:受信ステータスエンコード(1080 ページ)にリストされているエンドポ
イントステータスに関する情報を含みます。これらのビットは、ソフトウェアによってトグルして、値
を初期化することができます。アプリケーションソフトウェアが 0 を書き込むと、値は変更されませ
んが、1 を書き込むと、ビット値がトグルされます。ハードウェアは、このエンドポイントにアドレス
指定された OUT または SETUP(制御のみ)トランザクションに対応する正しい転送が発生したとき
(CTR_RX=1)、STAT_RX ビットを NAK にセットするので、ソフトウェアは新しいトランザクション
に確認応答する前に受信データを処理する時間があります。
ダブルバッファバルクエンドポイントは、バッファ可用性条件に基づいてステータスを制御する特殊な
トランザクションフロー制御を実装します(セクション 32.5.3: ダブルバッファエンドポイント を参
照)。
エ ン ド ポ イ ン ト が ア イ ソ ク ロ ナ ス と し て 定 義 さ れ た 場 合、そ の ス テ ー タ ス は「VALID」ま た は
「DISABLED」のみなので、ハードウェアはトランザクションの成功後にエンドポイントのステータス
を変更できません。ソフトウェアがアイソクロナスエンドポイントの STAT_RX ビットを STALL また
は NAK にセットした場合、USB ペリフェラルの動作は未定義です。これらのビットは読み出し/書き
込みですが、1 を書き込むことによってのみ、トグルが可能です。
ビット 11 SETUP:セットアップトランザクション完了
このビットは読み出し専用であり、最後に完了したトランザクションが SETUP のときにハードウェア
によってセットされます。このビットは制御エンドポイントについてのみ値を変更します。成功した受
信トランザクションの場合(CTR_RX イベント)、これを調べて、発生したトランザクションのタイプ
を判断する必要があります。割り込みサービスルーチンを次の着信トークンによる SETUP ビットの変
更から保護するために、このビットは CTR_RX ビットが 1 の間は停止され、CTR_RX が 0 のときに
状態が変更されます。このビットは読み出し専用です。
ビット 10:9 EP_TYPE[1:0]:エンドポイントタイプ
これらのビットは、表 180:エンドポイントタイプエンコード(1080 ページ)に記載されているよう
に、このエンドポイントの動作を設定します。エンドポイント 0 は常に制御エンドポイントでなけれ
ばならず、各 USB 機能にはアドレス 0 を持つ制御エンドポイントが少なくとも 1 つ必要ですが、必要
な場合は、他の制御エンドポイントを使用することもできます。制御エンドポイントだけが SETUP ト
ランザクションを処理し、他の種類のエンドポイントによって無視されます。SETUP トランザクショ
ンは NAK または STALL で応答することはできません。制御エンドポイントが NAK として定義された
場合、SETUP トランザクションが受信されたときには、受信方向では USB ペリフェラルは応答せず、
受信エラーをシミュレートします。制御エンドポイントが受信方向で STALL として定義された場合、
SETUP パケットは受け入れられ、データを送信し、CTR 割り込みを発行します。エンドポイントが制
御エンドポイントの場合でも、OUT トランザクションの受信は通常通りに処理されます。
バルクおよび割り込みエンドポイントの動作はほぼ同様ですが、EP_KIND 設定ビットを使用して使用
可能な特殊な機能のみが異なります。
アイソクロナスエンドポイントの使用については、セクション 32.5.4: アイソクロナス転送 で説明し
ます。
ビット 8 EP_KIND:エンドポイントの種類
このビットの意味は、EP_TYPE ビットによって設定されたエンドポイントのタイプに依存します。

表 181 はさまざまな意味を要約します。
DBL_BUF:このビットは、このバルクエンドポイントのダブルバッファリング機能を有効にするため
に、ソフトウェアによってセットされます。ダブルバッファバルクエンドポイントの使用については、
セクション 32.5.3:ダブルバッファエンドポイント で説明します。
STATUS_OUT:このビットは、ステータスアウトトランザクションが予期されることを示すためにソ
フトウェアによってセットされます。この場合、1 個以上のデータバイトを含んでいるすべての OUT
トランザクションは、ACK ではなく STALL で応答されます。このビットを使用して、制御転送時のプ
ロトコルエラーに対するアプリケーションの堅牢性を向上させることができ、その使用は制御エンドポ
イントのみを対象としています。STATUS_OUT がリセットされると、OUT トランザクションは必要
に応じて任意の数のバイトを持つことができます。

1078/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

ビット 7 CTR_TX:送信の場合の正しい転送
このビットは、このエンドポイントで IN トランザクションが正常に完了したときに、ハードウェアに
よってセットされます。ソフトウェアのみがこのビットをクリアできます。USB_CNTR レジスタの
CTRM ビットがセットされた場合、エンドポイント関連の割り込み条件(常に有効化されます)とと
もに汎用割り込み条件が生成されます。
NAK または STALL ハンドシェイクで終了したトランザクションでは、プロトコルエラーやデータトグ
ル不一致の場合のように、実際にはデータは転送されていないため、このビットはセットされません。
このビットは読み出し/書き込みですが、0 のみを書き込むことができます。
ビット 6 DTOG_TX:送信転送の場合のデータトグル
エンドポイントがアイソクロナスでない場合、このビットは次の送信データパケットのデータトグル
ビット(0=DATA0、1=DATA1)の必要な値を含みます。データパケットの送信後、USB ホストから
ACK ハンドシェイクが受信されると、ハードウェアはこのビットをトグルします。エンドポイントが
制御エンドポイントとして定義された場合、このエンドポイントにアドレス指定された SETUP PID の
受信時に、ハードウェアはこのビットを 1 にセットします。
エンドポイントがダブルバッファ機能を使用している場合、このビットはパケットバッファスワッピン
グをサポートするためにも使用されます(セクション 32.5.3: ダブルバッファエンドポイント を参
照)。
エンドポイントがアイソクロナスの場合、この種類のエンドポイントではデータトグルは使用されず、
DATA0 パケットのみが送信されるため、このビットはパケットバッファスワッピングをサポートする
ためにのみ使用されます(セクション 32.5.4: アイソクロナス転送 を参照)。アイソクロナス転送では
ハンドシェイクは使用されないので、ハードウェアはデータパケット送信の終了直後に、このビットを
トグルします。
このビットは、値を初期化するため(エンドポイントが制御エンドポイントでないときは必須)、また
は特定のデータトグル/パケットバッファ使用のために、ソフトウェアによってトグルすることもでき
ます。アプリケーションソフトウェアが 0 を書き込むと、DTOG_TX の値は変更されませんが、1 を書
き込むと、ビット値がトグルされます。このビットは読み出し/書き込みですが、1 を書き込むことに
よってのみ、トグルが可能です。
ビット 5:4 STAT_TX[1:0]:送信転送の場合のステータスビット
これらのビットは、表 182 にリストされているエンドポイントのステータスに関する情報を含みます。
これらのビットは、ソフトウェアによってトグルして、値を初期化できます。アプリケーションソフト
ウェアが 0 を書き込むと、値は変更されませんが、1 を書き込むと、ビット値がトグルされます。ハー
ドウェアは、このエンドポイントにアドレス指定された IN または SETUP(制御のみ)トランザクショ
ンに対応する正しい転送が発生したとき(CTR_TX=1)、STAT_TX ビットを NAK にセットします。次
に、ソフトウェアが次の送信データセットを準備するのを待ちます。
ダブルバッファバルクエンドポイントは、バッファ可用性条件に基づいてステータスを制御する特殊な
トランザクションフロー制御を実装します(セクション 32.5.3: ダブルバッファエンドポイント を参
照)。
エ ン ド ポ イ ン ト が ア イ ソ ク ロ ナ ス と し て 定 義 さ れ た 場 合、そ の ス テ ー タ ス は「VALID」ま た は
「DISABLED」のみです。したがって、ハードウェアは、トランザクションの成功後にエンドポイント
のステータスを変更することはできません。ソフトウェアがアイソクロナスエンドポイントの
STAT_TX ビットを STALL または NAK にセットした場合、USB ペリフェラルの動作は未定義です。こ
れらのビットは読み出し/書き込みですが、1 を書き込むことによってのみ、トグルが可能です。
ビット 3:0 EA[3:0]:エンドポイントアドレス
ソフトウェアは、このエンドポイント宛てのトランザクションを識別するために使用される 4 ビット
のアドレスをこのフィールドに書き込む必要があります。値は、対応するエンドポイントを有効にする
前に書き込まれる必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1079/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

RM0316

表 179. 受信ステータスエンコード
STAT_RX[1:0]

意味

00

DISABLED:このエンドポイントにアドレス指定されたすべての受信リクエストは無視されま
す。

01

STALL:エンドポイントは停止していて、すべての受信リクエストは STALL ハンドシェイクで
終了します。

10

NAK:エンドポイントは NAK され、すべての受信リクエストは NAK ハンドシェイクで終了し
ます。

11

VALID:このエンドポイントは受信に有効です。

表 180. エンドポイントタイプエンコード
EP_TYPE[1:0]

意味

00

バルク

01

制御

10

ISO

11

割り込み

表 181. エンドポイントの種類の意味
EP_TYPE[1:0]

EP_KIND の意味

00

バルク

DBL_BUF

01

制御

STATUS_OUT

10

ISO

未使用

11

割り込み

未使用

表 182. 送信ステータスエンコード

1080/1137

STAT_TX[1:0]

意味

00

DISABLED:このエンドポイントにアドレス指定されたすべての送信リクエストは無視さ
れます。

01

STALL:エンドポイントは停止していて、すべての送信リクエストは STALL ハンドシェイ
クで終了します。

10

NAK:エンドポイントは NAK され、すべての送信リクエストは NAK ハンドシェイクで終
了します。

11

VALID:このエンドポイントは送信に有効です。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

32.6.2

バッファディスクリプタテーブル
バッファディスクリプタテーブルはパケットバッファメモリ内にありますが、そのエントリは、USB
マクロセルとデバイスの間でデータを交換するためのパケットバッファの位置とサイズを設定する
追加レジスタとみなすことができます。
「1 x 16 ビット/ ワード」のアクセス方式を持つデバイスでは、すべてのパケットメモリ位置は、
USB_BTABLE レジスタおよびバッファ記述テーブル位置の USB ペリフェラルで使用される実際の
メモリ位置アドレスではなく、32 ビット整列アドレスを使用する APB によってアクセスされます。
次のページでは、「1 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式を持つデバイスに関する 2 つのアドレス位
置(パケットメモリのアクセス時にアプリケーションソフトウェアによって使用されるアドレス位置
と、USB ペリフェラルアクセスに関連するローカルアドレス位置)について示します。パケットメモ
リのアクセス時にアプリケーションソフトウェアによって使用される正しいメモリアドレス値を取
得するには、実際のメモリ位置アドレスを 2 倍にする必要があります。
「2 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式を持つデバイスでは、アプリケーションソフトウェアによっ
て使用されるアドレス位置は、USB ペリフェラルアクセスに関連するローカルアドレス位置と同じに
なります。これらのデバイスでのパケットメモリへのアクセスは、バイト(8 ビット)またはハーフ
ワード(16 ビット)アクセスによってのみ行う必要があります。ワード(32 ビット)アクセスは許
されません。
最初のパケットメモリ位置は、0x4000 6000 にあります。USB_EPnR レジスタに関連するバッファ
ディスクリプタテーブルのエントリについて、以下に説明します。
パケットバッファとバッファディスクリプタテーブルの使用に関する詳細については、パケットバッ
ファの構造と用途(1059 ページ)を参照してください。

送信バッファアドレス n(USB_ADDRn_TX)
アドレスオフセット(「1 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*16
アドレスオフセット(「2 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*8
USB ローカルアドレス:[USB_BTABLE] + n*8

注:

IN 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_ADDRn_TX_0 と呼ばれます。
OUT 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_ADDRn_RX_0 と呼ばれます。

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

ADDRn_TX[15:1]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

0
-

rw

rw

rw

rw

rw

rw

-

ビット 15:1 ADDRn_TX[15:1]:送信バッファアドレス
これらのビットは、USB_EPnR レジスタに関連するエンドポイントによって、次の IN トークンで送信
されるデータを含んでいるパケットバッファの開始アドレスを指します。
ビット 0 パケットメモリはハーフワード長であり、すべてのパケットバッファがハーフワードで揃えられている必
要があるため、常に 0 が書き込まれる必要があります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1081/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

送信バイトカウント n(USB_COUNTn_TX)
アドレスオフセット(「1 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*16 + 4
アドレスオフセット(「2 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*8 + 2
USB ローカルアドレス:[USB_BTABLE] + n*8 + 2

注:

IN 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_COUNTn_TX_0 と呼ばれます。
OUT 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_COUNTn_RX_0 と呼ばれます。

15

14

13

12

11

10

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

rw

rw

rw

rw

COUNTn_TX[9:0]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

ビット 15:10 USB 仕様によりパケットサイズは 1023 バイトに制限されるので、これらのビットは使用されません。こ
れらの値は、USB ペリフェラルによって考慮されません。
ビット 9:0 COUNTn_TX[9:0]:送信バイトカウント
これらのビットは、USB_EPnR レジスタに関連するエンドポイントによって、次の IN トークンで送信さ
れるバイト数を含みます。

受信バッファアドレス n(USB_ADDRn_RX)
アドレスオフセット(「1 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*16 + 8
アドレスオフセット(「2 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*8 + 4
USB ローカルアドレス:[USB_BTABLE] + n*8 + 4

注:

OUT 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_ADDRn_RX_1 と呼ばれます。
IN 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_ADDRn_TX_1 と呼ばれます。

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

ADDRn_RX[15:1]
rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

rw

0
-

rw

rw

rw

rw

rw

rw

-

ビット 15:1 ADDRn_RX[15:1]:送信バッファアドレス
これらのビットは、USB_EPnR レジスタに関連するエンドポイントによって、次の OUT/SETUP トー
クンで受信されるデータを含んでいるパケットバッファの開始アドレスを指します。
ビット 0 パケットメモリはハーフワード長であり、すべてのパケットバッファがハーフワードで揃えられている必
要があるため、常に 0 が書き込まれる必要があります。

1082/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

受信バイトカウント n(USB_COUNTn_RX)
アドレスオフセット(「1 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*16 + 12
アドレスオフセット(「2 x 16 ビット/ワード」のアクセス方式):[USB_BTABLE] + n*8 + 6
USB ローカルアドレス:[USB_BTABLE] + n*8 + 6

注:

OUT 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_COUNTn_RX_1 と呼ばれます。
IN 方向のダブルバッファまたはアイソクロナスエンドポイントの場合、このアドレス位置は
USB_COUNTn_TX_1 と呼ばれます。

15

14

BLSIZE
rw

13

12

11

10

9

8

7

6

NUM_BLOCK[4:0]
rw

rw

rw

rw

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

COUNTn_RX[9:0]
rw

r

r

r

r

r

r

このテーブル位置は、両方ともパケット受信時に必要とされる 2 つの値を格納するために使用されま
す。最上位ビットは割り当てられるバッファサイズの定義を含み、バッファオーバーフロー検出を可
能にし、この位置の最下位部分には、受信終了時に USB ペリフェラルによって実際の受信バイト数
が書き込まれます。使用可能なビット数が制限されているため、バッファサイズは割り当てられたメ
モリブロック数を使用して表され、細かい粒度/小さいバッファと粗い粒度/大きなバッファの間の
トレードオフにより、ブロックサイズを選択できます。割り当てられたバッファのサイズは、エンド
ポイントディスクリプタの一部であり、通常、エニュメレーションプロセス時に maxPacketSize パ
ラメータ値にしたって定義されます(「ユニバーサルシリアルバス仕様」を参照)。
ビット 15 BL_SIZE:ブロックサイズ
このビットは、割り当てられたバッファ領域を定義するために使用されるメモリブロックのサイズを選
択します。
–

BL_SIZE=0 の場合、メモリブロックは 2 バイト長であり、これは、ハーフワード長のメモリ
で可能な最小ブロックです。このブロックサイズでは、割り当てられるバッファサイズは 2 ~
62 バイトです。

–

BL_SIZE=1 の場合、メモリブロックは 32 バイト以上であり、USB 仕様によって定義された
最大パケット長に達することができます。このブロックサイズでは、割り当てられるバッファ
サイズは、理論上、32 ~ 1024 バイトであり、USB 標準仕様で可能な最長のパケットサイズ
です。ただし、適用可能なサイズは、使用可能なバッファメモリによって制限されます。

ビット 14:10 NUM_BLOCK[4:0]:ブロック数
これらのビットは、このパケットバッファに割り当てられるメモリブロック数を定義します。実際の割
り当てメモリの量は、表 183 に示されているように、BL_SIZE の値に依存します。
ビット 9:0 COUNTn_RX[9:0]:受信バイトカウント
これらのビットは、USB_EPnR レジスタに関連するエンドポイントによって、最後の OUT/SETUP ト
ランザクションで受信されたバイト数を含みます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1083/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
表 183. 割り当てられるバッファメモリの定義

1084/1137

値
NUM_BLOCK[4:0]

メモリ割り当て
(BL_SIZE=0 の場合)

メモリ割り当て
(BL_SIZE=1 の場合)

0 (‘00000)

設定禁止

32 バイト

1 (‘00001)

2 バイト

64 バイト

2 (‘00010)

4 バイト

96 バイト

3 (‘00011)

6 バイト

128 バイト

...

...

...

14 (‘01110)

28 バイト

480 バイト

15 (‘01111)

30 バイト

N/A

16 (‘10000)

32 バイト

N/A

...

...

...

29 (‘11101)

58 バイト

N/A

30 (‘11110)

60 バイト

N/A

31 (‘11111)

62 バイト

N/A

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

32.6.3

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

USB レジスタマップ
次の表に、USB レジスタマップとリセット値を示します。

STAT_
RX
[1:0]

EP_KIND

CTR_TX

DTOG_TX

EP_KIND

CTR_TX

DTOG_TX

EP_KIND

CTR_TX

DTOG_TX

0

0

0

EP
TYPE
[1:0]

EP_KIND

CTR_TX

DTOG_TX

0

0

0

0

EP
TYPE
[1:0]

DTOG_TX

0

CTR_TX

SETUP
SETUP
SETUP
SETUP

0

0

0

0

EP
TYPE
[1:0]

0

0

0

0

0

EP
TYPE
[1:0]

0

0

0

0

0

EP
TYPE
[1:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

EA[3:0]

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

PDWN

FRES

0

0

0

1

1

STAT_
RX
[1:0]

SETUP

0

FSUSP

0

LPMODE

0

RESUME

0

L1RESUME

0

DTOG_TX

0

0

EA[3:0]

STAT_
TX
[1:0]
0

0

EA[3:0]

STAT_
TX
[1:0]
0

0

EA[3:0]

STAT_
TX
[1:0]
0

0

EA[3:0]

STAT_
TX
[1:0]
0

0

EA[3:0]

STAT_
TX
[1:0]
0

0

Res.

0

0

CTR_TX

0

0

0

0

STAT_
TX
[1:0]

EP_KIND

0

EP
TYPE
[1:0]

0

EA[3:0]

L1REQM

0

0

0

DTOG_TX

0

0

DTOG_TX

0

0

0

EP_KIND

0

0

0

CTR_TX

0

STAT_
RX
[1:0]

0

EP_KIND

STAT_
RX
[1:0]

0

0

CTR_TX

0

0

EP_KIND

0

SETUP

STAT_
RX
[1:0]

0

SETUP

DTOG_RX
DTOG_RX
DTOG_RX
DTOG_RX

0

0

0

EP
TYPE
[1:0]

0

STAT_
TX
[1:0]

DTOG_RX

DTOG_RX

0

STAT_
TX
[1:0]

0

x

x

x

x
EF

LSOF
[1:0]

EA[3:0]

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

DIR

Res.

EP_ID[3:0]
0

0

0

0

x

x

x

x

0

0

FN[10:0]

0

リセット値

Res.

L1REQ

SOFM

0

Res.

ESOFM

0

Res.

SOF

0

Res.

ESOF

SUSP

0

Res.

0

Res.

0

LCK

0

RXDM

0

Res.

0

Res.

0

RXDP

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_DADDR

0

Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

USB_FNR

SUSPM

WKUPM
WKUP

0

0

RESETM

ERRM

0

0

0

RESET

PMAOVRM

0

ERR

0

PMAOVR

0

CTR

0

0

リセット値
0x4C

0

STAT_
RX
[1:0]

リセット値

USB_ISTR

Res.

0x48

0

0

CTRM

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_CNTR

リセット値
0x44

0

EP
TYPE
[1:0]

予約済み

Res.

0x40

0

STAT_
RX
[1:0]

SETUP

DTOG_RX
DTOG_RX

Res.

CTR_RX

リセット値
0x200x3F

STAT_
RX
[1:0]

CTR_RX

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_EP7R

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

CTR_RX

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_EP6R

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

CTR_RX

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_EP5R

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

CTR_RX

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_EP4R

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

CTR_RX

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_EP3R

Res.

0

Res.

0

Res.

リセット値

Res.

CTR_RX

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

CTR_RX

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

USB_EP2R

Res.

0x1C

0

Res.

0x18

0

Res.

0x14

リセット値

Res.

0x10

USB_EP1R

Res.

0x0C

0

Res.

0x08

0

Res.

0x04

リセット値

USB_EP0R

Res.

0x00

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 184. USB レジスタマップとリセット値
オフ
セット

x

x

x

ADD[6:0]
0

0

0

0

0

1085/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1086

参考資料
RM0316

ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)

0

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

0

0

0

BESL[3:0]
0

リセット値

0

0

0

Res.

0

Res.

0

LPMEN

0

Res.

0

Res.

0

0

0

0
REMWAKE

0

LPMACK

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_LPMCSR

Res.

0x54

Res.

リセット値

BTABLE[15:3]

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

USB_BTABLE

Res.

0x50

レジスタ

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

表 184. USB レジスタマップとリセット値 (続き)
オフ
セット

0

0

レジスタ境界アドレスについては、セクション 3.2.2(50 ページ)を参照してください。

1086/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33

デバッグサポート(DBG)

33.1

概要
STM32F3xx は、Cortex-M4®F コアを中心にして構築されており、高度なデバッグ機能のためのハー
ドウェア拡張機能を含んでいます。デバッグ拡張機能によって、コアは、特定の命令フェッチ時(ブ
レークポイント)またはデータアクセス時(ウォッチポイント)に停止することができます。停止し
たとき、コアの内部状態とシステムの外部状態を調査することができます。調査が終わったら、コア
とシステムを復元して、プログラム実行を再開することができます。
デバッグ機能は、STM32F3xx MCU への接続時とデバッグ時にデバッガによって使用されます。
デバッグ用に、次の 2 つのインタフェースを使用できます。
●

シリアルワイヤ

●

JTAG デバッグポート

図 403. ブロック図 - STM32 MCU および Cortex-M4®F レベルのデバッグサポート
Cortex-M4®F
6700&8ኤክአኍኒኺዙእ
&RUWH[0ኤክአኍኒኺዙእ
ክኖ
ኻእ዇አኌኖ

'&RGH
ኁዐኜኲኄዙኖ

&RUWH[0
ነቿ

ኤዙኜ

ኔኖኣኽ
ኁዐኜኲኄዙኖ

-706
6:',2

⮥捷ኴ዆ኁ኶ዙእ
኷዇ኲኄ዆ወክኖ᧤33%᧥

-7',
-7'2
75$&(6:2
1-7567
-7&.
6:&/.

ኳ዇አን
6:-'3

(70

$+%$3
75$&(6:2
␔捷ኴ዆ኁ኶ዙእ
኷዇ኲኄ዆ወክኖ᧤33%᧥

19,&

እዉዙኖኺዙእ

73,8

75$&(&.
75$&('>@

':7

)3%

,70

'%*0&8

069

注:

Cortex®-M4 コアに内蔵されているデバッグ機能は、ARM® CoreSight Design Kit のサブセットで

す。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1087/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

ARM® Cortex-M4®F コアは、統合的なオンチップデバッグサポート機能を提供します。この機能は以
下の要素で構成されます。
●

SWJ-DP:シリアルワイヤ/JTAG デバッグポート

●

AHP-AP:AHB アクセスポート

●

ITM:計測トレースマクロセル(Instrumentation Trace Macrocell)

●

FPB:フラッシュパッチブレークポイント(Flash Patch Breakpoint)

●

DWT:データウォッチポイントトリガ

●

TPIU:トレースポートインタフェースユニット(Trace Port Interface Unit:対応するピンが配
置される大型パッケージで使用)

●

ETM:エンベデッドトレースマクロセル(Embedded Trace Macrocell:対応するピンが配置さ
れる STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイスの大型パッケージでのみ使用)

また、STM32F3xx 専用の以下のデバッグ機能も内蔵されています。
●

柔軟性の高いデバッグピンの割り当て

●

MCU デバッグボックス(低電力モードのサポート、ペリフェラルクロックの制御など)

ARM®Cortex-M4®F

注:

コアでサポートされるデバッグ機能の詳細については、FPU 搭載 Cortex®-M4 r0p1 Technical Reference Manual および CoreSight Design Kit-r0p1 TRM を参照してください
(セ
クション 33.2:ARM® リファレンス資料を参照)。

33.2

ARM® リファレンス資料
●

Cortex-M4®F r0p1 Technical Reference Manual(TRM)

●

ARM® Debug Interface V5

●

ARM® CoreSight Design Kit revision r0p1 Technical Reference Manual

http://infocenter.arm.com から入手可能です。

33.3

SWJ デバッグポート(シリアルワイヤと JTAG)
STM32F3xx のコアには、シリアルワイヤ/JTAG デバッグポート(SWJ-DP)が組み込まれていま
す。これは、JTAG-DP(5 ピン)インタフェースと SW-DP(2 ピン)インタフェースを組み合わせ
た ARM® 標準の CoreSight デバッグポートです。
●

JTAG デバッグポート(JTAG-DP)は、AHP-AP ポートに 5 ピンの標準 JTAG インタフェース
を提供します。

●

シリアルワイヤデバッグポート(SW-DP)は、AHP-AP ポートに 2 ピン(クロック + データ)
のインタフェースを提供します。

SWJ-DP では、SW-DP の 2 個の JTAG ピンは、JTAG-DP の 5 個の JTAG ピンの一部と多重化され
ています。

1088/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)
図 404. SWJ デバッグポート
TRACESWO 䠄㠀ྠᮇ䝖䝺䞊䝇䠅
SWJ-DP
JTDO
JTDI
NJTRST

TDO
TDI
nTRST

TDO
TDI
nTRST

JTAG-DP

TCK
TMS

nPOTRST

SWD/JTAG
㑅ᢥ

nPOTRST
DBGRESETn

SWDITMS
JTMS/SWDIO

䝟䝽䞊
䜸䞁
䝸䝉䝑䝖䛛䜙

DBGDI
SWDO

DBGDO
SW-DP

SWDOEN
JTCK/SWCLK

SWCLKTCK

DBGDOEN
DBGCLK
ai17139

図 404 は、非同期 TRACE 出力(TRACESWO)が TDO と多重化されていることを示します。つま
り非同期トレースは、JTAG-DP ではなく、SW-DP にのみ使用できます。

33.3.1

JTAG-DP または SW-DP の選択メカニズム
デフォルトでは、JTAG デバッグポートが選択されています。
SW-DP に切り替えるには、デバッガホストは、TMS/TCK(それぞれ SWDIO/SWCLK に配置)に
専用の JTAG シーケンスを提供して、JTAG-DP を無効にし SW-DP を有効にする必要があります。こ
のように、SWCLK ピン と SWDIO ピンのみを使用して、SW-DP を有効にすることができます。
このシーケンスは、
1.

33.4

TMS(SWDIO)=1 で 50 を超える TCK サイクルを送信します。

2.

TMS(SWDIO)に 16 ビットシーケンス(0111100111100111)を MSB ファーストで送信します。

3.

TMS(SWDIO)=1 で 50 を超える TCK サイクルを送信します。

ピン名とデバッグポートピン
STM32F3xx MCUは、使用できるピン数の異なるさまざまなパッケージに組み込まれています。この
ため、ピンを使用する一部の機能(ETM)は、パッケージによって異なることがあります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1089/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.4.1

SWJ デバッグポートピン
5 個のピンが SWJ-DP 用の STM32F3xx からの出力として使用されます(汎用入出力のオルタネート

機能 )。これらのピンはすべてのパッケージで使用できます。

表 185. SWJ デバッグポートピン
JTAG デバッグポート

SW デバッグポート

ピン
割り当て

SWJ-DP ピン名
タイプ

33.4.2

説明

JTMS/SWDIO

I

JTAG テストモード選択

JTCK/SWCLK

I

JTAG テストクロック

JTDI

I

JTDO/TRACESWO
NJTRST

タイプ
IO

デバッグ割り当て
シリアルワイヤデータ入出力

PA13

I

シリアルワイヤクロック

PA14

JTAG テストデータ入力

-

-

PA15

O

JTAG テストデータ出力

-

非同期トレースが有効な場合は
PB3
TRACESWO

I

JTAG テスト nReset

-

-

PB4

柔軟性の高い SWJ-DP ピンの割り当て
RESET(SYSRESETn または PORESETn)後、SWJ-DP 用に使用される 5 個のピンはすべて、デ
バッガホストによってすぐに使用可能な専用ピンとして割り当てられます(なお、デバッガホストに
よって明示的にプログラミングされた場合を除いて、トレース出力は割り当てられません)。
ただし、SWJ-DP ポートの一部またはすべてを無効にすることができるため、それにより汎用 I/O
(GPIO)に使用する関連ピンを解放することもできます(下表にグレーで示す)。SWJ-DP ポートピ
ンを無効にする方法の詳細については、セクション 11.3.2: I/O ピンオルタネート機能マルチプレク
サと配置を参照してください。

表 186. 柔軟性の高い SWJ-DP ピンの割り当て
SWJ IO ピンの割当て
PA13 /
JTMS/
SWDIO

PA14 /
JTCK/
SWCLK

PA15 /
JTDI

PB3 /
JTDO

PB4/
NJTRST

全 SWJ(JTAG-DP + SW-DP)、リセット状態

X

X

X

X

X

全 SWJ(JTAG-DP + SW-DP)、NJTRST なし

X

X

X

X

JTAG-DP 無効、SW-DP 有効

X

X

使用可能なデバッグポート

JTAG-DP 無効、SW-DP 無効

注:

1090/1137

解放

APB ブリッジの書き込みバッファがフルのとき、AFIO_MAPR レジスタへの書き込みには APB 1 サ
イクル分が追加で必要になります。これは、コアの nTRST および TCK 入力信号でのクリーンレベル
を保証するために、JTAGSW ピンの無効化が 2 サイクルで行われるからです。
●

サイクル 1:コアへの JTAGSW 入力信号は 1 または 0 に(nTRST、TDI、および TMS では 1
に、TCK では 0 に)接続されます。

●

サイクル 2:GPIO コントローラが SWJTAG 入出力ピンの制御(方向、プルアップ/ダウン、シュ
ミットトリガの有効化などの制御)信号を受け取ります。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.4.3

デバッグサポート(DBG)

JTAG ピンでの内部プルアップ/プルダウン
JTAG 入力ピンは、デバッグモード機能を制御するためにフリップフロップに直結されます。したがっ
て、JTAG 入力ピンをフロート状態にしないことが必要です。これらのフリップフロップの一部のク
ロックに直結される SWCLK/TCK ピンについては、特に注意が必要です。
入出力レベルを正しく制御するため、デバイスには内部プルアップ/プルダウンが JTAG 入力ピンに
内蔵されています。
●

NJTRST:内部プルアップ

●

JTDI:内部プルアップ

●

JTMS/SWDIO:内部プルアップ

●

TCK/SWCLK:内部プルダウン

JTAG 入出力がユーザソフトウェアによって解放されると、GPIO コントローラが再び制御権を獲得
します。リセット状態では、GPIO 制御レジスタは入出力をこれと同等の状態に設定します。
●

NJTRST:入力プルアップ

●

JTDI:入力プルアップ

●

JTMS/SWDIO:入力プルアップ

●

JTCK/SWCLK:入力プルダウン

●

JTDO:入力フローティング

ソフトウェアはこれらの入出力を標準の GPIO 信号として使用することができます。

注:

JTAG IEEE 規格では、TDI、TMS、および nTRST にプルアップを追加することを推奨していますが、
TCK に関しては特別な推奨はありません。ただし、JTCK に関しては、デバイスは内蔵プルダウンを

必要とします。
プルアップとプルダウンを内蔵しているため、外部抵抗を追加する必要がありません。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1091/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.4.4

シリアルワイヤの使用と、未使用のデバッグピンを GPIO として解放する
方法
シリアルワイヤ DP を使って一部の GPIO を解放するには、ユーザソフトウェアが GPIO_MODER レ
ジスタで GPIO (PA15、PB3、および PB4)コンフィギュレーションモードを変更する必要があり
ます。これによって PA15、PB3、および PB4 が解放され、GPIO として使用できるようになります。
デバッグ時には、ホストは次の動作を行います。

注:

●

システムリセット中に、すべての SWJ ピンが割り当てられます(JTAG-DP + SW-DP)。

●

システムリセット中に、デバッガホストは、JTAG-DP から SW-DP に切り替える JTAG シーケ
ンスを送信します。

●

システムリセット中に、さらに、デバッガはベクタリセットにブレークポイントを設定します。

●

システムリセットは解除され、コアは停止します。

●

これ以降のすべてのデバッグ通信は、SW-DP を使用して行われます。残りの JTAG ピンは、ユー
ザソフトウェアによって GPIO として再割当てできます。

ユーザソフトウェアの設計に関しては、次の点に注意してください。
デバッグピンを解放するには、リセット後にユーザソフトウェアがピンを解放するまでの一定の期
間、デバッグピンは、まず、入力プルアップ(nTRST、TMS、TDI)、プルダウン(TCK)、または出
力トライステート(TDO)に設定されることに注意してください。
デバッグピン(JTAG、SW、または TRACE)が配置されると、IOPORT コントローラの対応する入
出力ピンの設定を変更しても効果はありません。

33.5

STM32F3xxJTAG TAP 接続
STM32F3xx MCU は、バウンダリスキャン TAP (IR は 5 ビット幅)と Cortex-M4®F TAP (IR は 4
ビット幅)という、シリアル接続された 2 個の JTAG TAP を内蔵しています。
デバッグ目的で Cortex-M4®F の TAP にアクセスするには、

注:

1092/1137

1.

まず、バウンダリスキャン TAP の BYPASS 命令をシフトする必要があります。

2.

次に、IR シフトごとに、スキャンチェインには 9 (=5+4) ビットが格納され、未使用の TAP 命
令を BYPASS 命令によってシフトインする必要があります。

3.

データシフトごとに、BYPASS モードにある未使用の TAP は、データスキャンチェインに 1 個
のデータビットを追加します。

重要:専用の ARM® JTAG シーケンスを使用してシリアルワイヤが選択されると、バウンダリスキャ
ン TAP は自動的に無効になります(JTMS は強制的にハイレベルになります)。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)
図 405. JTAG TAP 接続
6700&8
1-7567
-706
指㔭ሸቯቂ
6:'3

706 Q7567

-7',

-7'2

7',

7'2

706 Q7567

7',

ክኃዐኝ዇
ኖኊዀዐ7$3
,5ቒኰአእピ

7'2

&RUWH[07$3
,5ቒኰአእピ

DLF

33.6

ID コードとロック機構
STM32F3xx MCU には、内部にいくつかの ID コードがあります。ツール設計者は、外部 PPB メモリ
マップのアドレス 0xE0042000 に配置されている MCU デバイス ID コードを使用して、デバッガを
ロックすることを強く推奨します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1093/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.6.1

MCU デバイス ID コード
STM32F3xx MCU には MCU ID コードが内蔵されています。この ID は、ST 社製 MCU の部品番号と
ダイのリビジョンを識別します。これは DBG_MCU 部品の一部であり、外部 PPB バスに配置されま
す(セクション 33.16(1106 ページ)を参照)。このコードにアクセスするには、JTAG デバッグポー
ト(4~5 本のピン)、SW デバッグポート(2 本のピン)、またはユーザソフトウェアを使用します。
アクセスは MCU がシステムリセット中でも可能です。

DBGMCU_IDCODE
アドレス:0xE004 2000
32 ビットアクセスのみサポートされます。読み出し専用。
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

r

r

r

r

r

REV_ID

DEV_ID
r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:16 REV_ID(15:0) リビジョン識別子
このフィールドは、デバイスのリビジョンを示します。
0x1001:リビジョンZ
0x1003:リビジョンY
ビット 15:12 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 11:0 DEV_ID(11:0):デバイス識別子
このフィールドは、デバイスとそのリビジョンを示します。
デバイス ID は以下のとおりです。
STM32F303xB/C および STM32F358 デバイスの場合は 0x422。
STM32F303x6/8 および STM32F328 デバイスの場合は 0x438。
STM32F303xD/E および STM32F398xE デバイスの場合は 0x446。

33.6.2

バウンダリスキャン TAP
JTAG ID コード
STM32F3xx BSC (バウンダリスキャン)の TAP は、0x06432041 に等しい JTAG ID コードを内蔵
しています。

33.6.3

Cortex-M4®F TAP
ARM® Cortex-M4®F の TAP は JTAG ID コードを内蔵しています。この ID コードは ARM® のデフォ
ルトであり、変更されていません。このコードは、JTAG デバッグポートからのみアクセスできます。
このコードは 0x4BA00477 です(Cortex-M4®F r0p1 に対応、セクション 33.2:ARM® リファレンス
資料を参照)。
デバッガ/プログラマツールでは、DEV_ID(11:0) のみを識別に使用してください。

1094/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.6.4

デバッグサポート(DBG)

Cortex-M4®F JEDEC-106 ID コード
ARM® Cortex-M4®F は JEDEC-106 ID コードを内蔵しています。これは内部 PPB バスのアドレス
0xE00FF000_0xE00FFFFF に配置された 4KB ROM テーブルに置かれています。
このコードは、JTAG デバッグポート(4~5 本のピン)、SW デバッグポート(2 本の ピン)、または
ユーザソフトウェアによってアクセスできます。

33.7

JTAG デバッグポート
標準的な JTAG ステートマシンは、4 ビット命令レジスタ(IR)と 5 個のデータレジスタを搭載して
います(全詳細については、Cortex-M4®Fr0p1 Technical Reference Manual (TRM)を参照し、参考
としてセクション 33.2:ARM® リファレンス資料を参照)。

表 187. JTAG デバッグポートのデータレジスタ
IR(3:0)
1111

1110

データレジスタ

詳細

BYPASS
[1 ビット]
IDCODE
[32 ビット]

ID コード
0x3BA00477 (ARM® Cortex-M4®F r0p1 の ID コード)
デバッグポートアクセスレジスタ
デバッグポートを初期化し、デバッグポートレジスタへのアクセスを可能にしま
す。

1010

DPACC
[35 ビット]

– 入力データ転送時:
ビット 34:3 = DATA[31:0] = 書き込みリクエスト用に転送する 32 ビットデータ
ビット 2:1 = A[3:2] = デバッグポートレジスタの 2 ビットアドレス
ビット 0 = RnW = 読み出しリクエスト(1)または書き込みリクエスト(0)
– 出力データ転送時:
ビット 34:3 = DATA[31:0] = 読み出しリクエストに続いて読み出される 32 ビッ
トデータ
ビット 2:0 = ACK[2:0] = 3 ビット確認応答:
010 = OK/FAULT
001 = WAIT
その他 = 予約済み
A[3:2] ビットの説明については、表 188 を参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1095/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)
表 187. JTAG デバッグポートのデータレジスタ (続き)
IR(3:0)

データレジスタ

詳細
アクセスポートアクセスレジスタ
アクセスポートを初期化し、アクセスポートレジスタへのアクセスを可能にしま
す。
– 入力データ転送時:
ビット 34:3 = DATA[31:0] = 書き込みリクエスト用にシフトインする 32 ビット
データ
ビット 2:1 = A[3:2] = 2 ビットアドレス(サブアドレス AP レジスタ)
ビット 0 = RnW = 読み出しリクエスト(1)または書き込みリクエスト(0)

1011

APACC
[35 ビット]

– 出力データ転送時:
ビット 34:3 = DATA[31:0] = 読み出しリクエストに続いて読み出される 32 ビッ
トデータ
ビット 2:0 = ACK[2:0] = 3 ビット確認応答:
010 = OK/FAULT
001 = WAIT
その他 = 予約済み
次の項目の組み合わせとして、多くの AP レジスタ(AHB-AP を参照)をアドレス
指定します。
– シフトされた値 A[3:2]
– DP SELECT レジスタの現在値

1000

ABORT
[35 ビット]

アボートレジスタ
– ビット 31:1 = 予約済み
– ビット 0 = DAPABORT:DAP アボートを生成するには 1 を書き込みます

表 188. シフトされた値 A[3:2] によってアドレス指定される 32 ビットデバッグポートレジ
スタ
アドレス

A[3:2] の値

0x0

00

説明
予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
DP CTRL/STAT レジスタ:次の目的で使用されます。
– システム/デバッグパワーアップのリクエスト

0x4

01

– AP アクセス用の転送動作の設定
– プッシュ比較/プッシュ検証動作の制御
– ステータスフラグ(オーバーラン、パワーアップの確認応答)の読み出し
DP SELECT レジスタ:現在のアクセスポートとアクティブな 4 ワードレジスタ
ウィンドウの選択に使用されます。
– ビット 31:24(APSEL):現在の AP を選択します。

0x8

10

– ビット 23:8:予約済み
– ビット 7:4(APBANKSEL):現在の AP でアクティブな 4 ワードレジスタウィ
ンドウを選択します。
– ビット 3:0:予約済み

0xC

1096/1137

11

DP RDBUFF レジスタ:一連の動作のあとで(新しい JTAG-DP 動作をリクエスト
せずに)、デバッガが最終結果を得られるようにします。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.8

SW デバッグポート

33.8.1

SW プロトコルの概要
この同期式シリアルプロトコルでは、次の 2 個のピンを使用します。
●

SWCLK:ホストからターゲットへのクロック

●

SWDIO:双方向

このプロトコルでは、2 バンクのレジスタ(DPACC レジスタと APACC レジスタ)の読み出し/書
き込みが可能です。
ビットは、ワイヤ上を LSB ファーストで転送されます。
SWDIO を双方向管理するには、ボード上でラインがプルアップされている必要があります(ARM®
の推奨値は 100 kΩ)。
プロトコルで SWDIO の方向が変化するたびに、ラインがホストからもターゲットからも駆動されな
いターンアラウンド時間が挿入されます。このターンアラウンド時間のデフォルトは 1 ビット時間で
すが、SWCLK 周波数の設定によって調整できます。

33.8.2

SW プロトコルシーケンス
各シーケンスは 3 つのフェーズで構成されます。
1.

ホストによって送信されるパケットリクエスト(8 ビット)

2.

ターゲットによって送信される確認応答(3 ビット)

3.

ホストまたはターゲットによって送信されるデータ転送フェーズ(33 ビット)

表 189. パケットリクエスト(8 ビット)
ビット

名前

説明

0

Start

1

APnDP

2

RnW

4:3

A[3:2]

DP/AP レジスタのアドレスフィールド(表 188を参照)

5

Parity

先行するビットの 1 ビットパリティ

6

STOP

0

7

Park

ホストによって駆動されません。プルアップの効果で、ターゲットには「1」
と読み出される必要があります。

“1”である必要があります。
0:DP アクセス
1:AP アクセス
0:書き込みリクエスト
1:読み出しリクエスト

DPACC レジスタと APACC レジスタの詳細については、Cortex-M4®F r0p1 TRM を参照してくださ
い。
パケットリクエストの後には、必ずホストもターゲットもラインを駆動しないターンアラウンド時間
(デフォルトでは 1 ビット)が続きます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1097/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)
表 190. ACK 応答(3 ビット)
ビット

名前

説明
001:FAULT

0~2

ACK

010:WAIT
100:OK

読み出しトランザクションの場合や、受信した ACK 応答が”WAIT” または”FAULT” の場合にのみ、
ACK応答の後にターンアラウンド時間が続く必要があります。

表 191. データ転送(33 ビット)
ビット
0~31
32

名前
WDATA
RDATA
Parity

説明
または

書き込み/読み出しデータ
32 データビットの 1 ビットパリティ

読み出しトランザクションの場合にのみ、データ転送の後にターンアラウンド時間が続く必要があり
ます。

33.8.3

SW-DP ステートマシン(リセット、アイドル状態、ID コード)
SW-DP のステートマシンには、SW-DP を識別する内部 ID コードがあります。これは JEP-106 規格
に準じています。この ID コードは、ARM® のデフォルトコードであり、0x1BA01477 (Cortex-M4®F
r0p1 に対応)がセットされています。

注:

SW-DP ステートマシンは、ターゲットがこの ID コードを読み出すまで非アクティブであることに注
意してください。
●

パワーオンリセット後、または DP が JTAG から SWD に切り替えられた後、またはラインが
50 サイクルを超えてハイレベルにあった後では、SW-DP ステートマシンは RESET 状態になり
ます。

●

リセット状態のあと、ラインが 2 サイクル以上の間ローレベルであれば、SW-DP ステートマシ
ンは アイドル状態になります。

●

リセット状態のあとは、まずアイドル状態に入り、次に DP-SW ID CODE レジスタの読み出し
アクセスを行う 必要があります 。そうしないと、ターゲットは、他のトランザクションに対し
て ACK 応答の”FAULT”を発行します。

SW-DP ステートマシンの詳細については、Cortex-M4®F r0p1 TRM および CoreSight Design Kit r0p1
TRM を参照してください。

33.8.4

1098/1137

DP と AP の読み出し/書き込みアクセス
●

DP への読み出しアクセスはポストされません。つまり、ターゲットは、ACK 応答が“OK”の場
合はただちに応答し、ACK 応答が”WAIT”の場合は遅れて応答します。

●

AP への読み出しアクセスはポストされます。つまり、アクセスの結果は次の転送時に返されま
す。次のアクセスが AP アクセスでない場合、結果を得るには DP-RDBUFF レジスタを読み出
す必要があります。
AP 読み出しアクセスが成功したかどうかを判断するため、DP-CTRL/STAT レジスタの READOK
フラグは、AP 読み出しアクセスまたは RDBUFF 読み出しリクエストのたびに更新されます。

●

SW-DP は、DP と AP の両方の書き込みに使用できる書き込みバッファを実装しているため、た
とえ他のトランザクションが未処理であっても、書き込み動作を受け付けることができます。書
DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)
き込みバッファがフルのとき、ターゲットの ACK 応答は”WAIT”です。例外として、IDCODE 読
み出し、CTRL/STAT 読み出し、または ABORT 書き込みは、書き込みバッファがフルであって
も受け付けられます。
●

33.8.5

非同期クロックドメイン SWCLK と HCLK によって、書き込みを内部的に有効にするには、書
き込みトランザクション後(パリティビット後)に SWCLK の 2 サイクルが余分に必要となり
ます。これらのサイクルは、ラインをローレベルに駆動している間(アイドル状態)に適用して
ください。
これは、パワーアップリクエストのために CTRL/STAT の書き込みを行う際に特に重要です。パ
ワーアップを必要とする次のトランザクションがただちに発生すると、そのトランザクションは
失敗します。

SW-DP レジスタ
これらのレジスタへのアクセスは、APnDP = 0 のときに開始されます。

表 192. SW-DP レジスタ
A[3:2]

読み出し/
書き込み

SELECT
レジスタの
CTRLSEL ビット

レジスタ

00

読み出し

IDCODE

00

書き込み

ABORT

注

製造者コードは ST 社のコード 0x2BA01477 で
はありません(SW-DP を指定)。

用途は以下のとおりです。

01

読み出し/
書き込み

– システム/デバッグパワーアップのリクエス
ト
0

DP CTRL/STAT

– AP アクセス用の転送動作の設定
– プッシュ比較/プッシュ検証動作の制御
– ステータスフラグ(オーバーラン、パワーアッ
プの確認応答)の読み出し

01

読み出し/
書き込み

10

10

11

WIRE CONTROL

物理的なシリアルポートプロトコルの設定(ター
ンアラウンド時間など)を行います。

読み出し

READ RESEND

元の AP 転送を反復しなくても、破壊されたデ
バッガ転送からの読み出しデータの復旧を可能
にします。

書き込み

SELECT

現在のアクセスポートとアクティブな 4 ワード
レジスタウィンドウを選択します。

読み出し/
書き込み

AP アクセスはポストされるため、この読み出し
バッファは効果的です(AP 読み出しリクエスト
の結果は、次の AP トランザクションで取得でき
読 み 出 し バ ッ る)。
ファ
この読み出しバッファは、新しいトランザクショ

1

ンを開始することなく、前回の読み出しの結果と
してAP から出力されるデータをキャプチャしま
す。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1099/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.8.6

SW-AP レジスタ
これらのレジスタへのアクセスは、APnDP = 1 のときに開始されます。
次の項目の組み合わせとして、多くの AP レジスタ(AHB-AP を参照)をアドレス指定します。

33.9

●

シフトされた値 A[3:2]

●

DP SELECT レジスタの現在値

AHB-AP(AHB アクセスポート)- JTAG-DP と SW-DP の両方
に有効
機能:
●

システムアクセスはプロセッサステータスから独立しています。

●

SW-DP または JTAG-DP が AHB-AP にアクセスします。

●

AHB-AP はバスマトリックスの AHB マスタです。したがって、AHB-AP は ICode バスを除くす
べてのデータバス(Dcode バス、システムバス、内部/外部の PPB バス)にアクセスできます。

●

ビットバンドトランザクションがサポートされます。

●

AHB-AP トランザクションは FPB を迂回します。

32 ビット AHB-AP レジスタは 6 ビット幅(最大 64 ワードまたは 256 バイト)であり、以下の構成
となっています。
d)

ビット [7:4] = DP_SELECT レジスタのビット [7:4] APBANKSEL

e)

ビット [3:2] = SW-DP 用の 35 ビットパケットリクエストの 2 ビットアドレス A(3:2)
®F

Cortex-M4

の AHB-AP は、9 個の 32 ビットレジスタを内蔵しています。

表 193. Cortex-M4®F AHB-AP レジスタ
アドレス
オフセット

レジスタ名

注

0x00

AHB インタフェースを通じて転送を設定および制御します
AHB-AP 制 御お よ びス テ ータ ス
(サイズ、hprot、現在の転送のステータス、アドレスインクリ
ワード
メントタイプ)。

0x04

AHB-AP 転送アドレス

0x0C

AHB-AP データ読み出し/書き込
み

0x10

AHB-AP バンクデータ 0

0x14

AHB-AP バンクデータ 1

0x18

AHB-AP バンクデータ 2

0x1C

AHB-AP バンクデータ 3

0xF8

AHB-AP デバッグ ROM アドレス

0xFC

AHB-AP ID レジスタ

転送アドレスレジスタを書き換えずに、4 個のアラインドデー
タワードを直接配置します。

デバッグインタフェースのベースアドレス

詳細については、Cortex-M4®F r0p1 TRM を参照してください。

1100/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.10

デバッグサポート(DBG)

コアデバッグ
コアデバッグはコアデバッグレジスタを通じてアクセスされます。これらのレジスタへのデバッグア
クセスには、Advanced High-performance Bus (AHB-AP)ポートを使用します。プロセッサは、内
部の プライベートペリフェラルバス (PPB)を介してこれらのレジスタに直接アクセスできます。
コアデバッグは 4 個のレジスタから構成されています。

表 194. コアデバッグレジスタ
レジスタ

説明
32 ビットのデバッグ停止制御/ステータスレジスタ:

DHCSR

DCRSR

レジスタプロセッサの状態についてのステータス情報を提供し、コアデバッグを有効にし、プ
ロセッサの停止とステップ実行を行います。
17 ビットのデバッグコアレジスタセレクタレジスタ:
データの転送先または転送元となるプロセッサレジスタを選択します。
32 ビットのデバッグコアレジスタデータレジスタ:

DCRDR

DCRSR(セレクタ)レジスタによって選択されたプロセッサとの間でレジスタの読み出しお
よび書き込みに使用するデータを保持します。
32 ビットのデバッグ例外/モニタ制御レジスタ:

DEMCR

注:

ベクタキャッチとデバッグモニタの制御を行います。このレジスタには、TRACE を使用でき
るようにする TRCENA というビットがあります。

重要:これらのレジスタは、システムリセットによってはリセットされません。パワーオンリセット
によってのみリセットされます。
詳細については、Cortex-M4®F r0p1 TRM を参照してください。
リセット時に停止させるには、以下の手順が必要です。

33.11

●

デバッグ例外/モニタ制御レジスタのビット 0(VC_CORRESET)を有効にします。

●

デバッグ停止制御/ステータスレジスタのビット 0(C_DEBUGEN)を有効にします。

システムリセット中のデバッガホスト接続機能
STM32F3xx MCU のリセットシステムは、次のリセットソースから構成されます。
●

POR(パワーオンリセット):パワーアップのたびに RESET をアサートします。

●

内部ウォッチドッグリセット

●

ソフトウェアリセット

●

外部リセット

Cortex-M4®F では、デバッグ部のリセット(一般に PORRESETn)とそれ以外のリセット(SYSRESETn)
が区別されます。
こうすれば、リセットベクタをフェッチするときにコアを停止させるようコアデバッグレジスタをプ
ログラミングすることで、デバッガはシステムリセット中に接続が可能になります。これによってホ
ストはシステムリセットを解除でき、コアは命令を実行しなくても、ただちに停止します。さらに、
システムリセット中にデバッグ機能をプログラミングできます。

注:

システムリセット中にデバッガホストを接続する(リセットベクタにブレークポイントを設定する)
ことを強く推奨します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1101/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.12

FPB(フラッシュパッチブレークポイント)
FPB ユニットは、
●

ハードウェアブレークポイントを実装します。

●

コード空間からシステム空間に、コードとデータをパッチします。この機能によって、コードメ
モリ空間にあるソフトウェアバグの訂正が可能になることがあります。

ソフトウェアパッチとハードウェアブレークポイントは同時に使用できません。
FPB は以下から構成されます。

1102/1137

●

コード空間からのリテラルロードと照合し、システム空間内の対応する領域に再配置する 2 個
のリテラルコンパレータ。

●

コード空間からの命令フェッチと照合する 6 個の命令コンパレータ。命令コンパレータを使用
すると、システム空間内の対応する領域に再配置したり、コアへのブレークポイント命令を生成
したりできます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.13

デバッグサポート(DBG)

DWT(データウォッチポイントトリガ)
DWT ユニットは 4 個のコンパレータから構成されており、次の用途に設定できます。
●

ハードウェアウォッチポイント

●

ETM へのトリガ

●

PC サンプラ

●

データアドレスサンプラ

DWT は、プロファイル情報を提供することもできます。このため、次の値を得るためのカウンタに
アクセスできます。
●

クロックサイクル数

●

フォールドされた命令数

●

ロードストアユニット(LSU)の動作数

●

スリープサイクル数

●

CPI(命令あたりのクロック数)

●

割込みオーバーヘッドの回数

33.14

ITM(計測トレースマクロセル)

33.14.1

概要
ITM は、アプリケーション駆動のトレースソースであり、printf 方式のデバッグをサポートすることで
オペレーティングシステム (OS)やアプリケーションのイベントをトレースし、システムの診断情
報を発行します。ITM がパケットとして発行するトレース情報は、次のように生成できます。
●

ソフトウェアトレース:ソフトウェアは、ITM スティムラスレジスタに直接書き込みを行って、
パケットを発行できます。

●

ハードウェアトレース:DWT がパケットを生成し、ITM がそれを発行します。

●

タイムスタンプ:タイムスタンプはパケットを基準にして発行されます。ITM は、タイムスタン
プを生成するための 21 ビットカウンタを内蔵しています。カウンタは、Cortex-M4®F クロック
またはシリアルワイヤビューア(SWV)出力のビットクロックレートによって駆動されます。

ITM によって発行されたパケットは、TPIU(トレースポートインタフェースユニット)に出力されま
す。TPIU のフォーマッタは、いくつかのパケットを追加してから(TPIU を参照)、完全なパケット
シーケンスをデバッガホストに出力します。
ITM をプログラミングまたは使用するには、その前に、デバッグ例外/モニタ制御レジスタの TRCEN
ビットを有効にする必要があります。

33.14.2

タイムスタンプパケット、同期およびオーバーフローパケット
タイムスタンプパケットは、タイムスタンプ情報や一般的な制御および同期情報をコード化します。
そのために使用される 21 ビットのタイムスタンプカウンタ(プリスケーラ付きの場合もあります)
は、タイムスタンプパケットが発行されるたびにリセットされます。このカウンタは、CPU クロッ
クまたは SWV クロックによって駆動できます。
同期パケットは 6 バイトの値 0x80_00_00_00_00_00 から構成され、TPIU には 00 00 00 00 00 80 と
して LSB ファーストで発行されます。
同期パケットは、タイムスタンプ制御のためのパケットで、DWT トリガのたびに発行されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1103/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

このため、DWT 制御レジスタの CYCCNTENA(ビット 0)をセットして、ITM をトリガするように
DWT を設定する必要があります。さらに、ITM トレース制御レジスタのビット2(SYNCENA)も
セットする必要があります。

注:

SYNENA ビットがセットされていない場合、DWT は TPIU への同期トリガを生成し、TPIU 同期パ
ケットのみを送信し、ITM 同期パケットは送信しません。
オーバーフローパケットは、データの書き込み時に FIFO がフルであったことを示す特殊なタイムス
タンプパケットで構成されます。

表 195. 主な ITM レジスタ
アドレス
@E0000FB0

レジスタ

詳細

ITM ロックアクセス

他の ITM レジスタへの書き込みアクセスをロック解除するには、
0xC5ACCE55 を書き込みます。
ビット 31-24 = 常に 0
ビット 23 = ビジー
ビット 22-16 = トレースデータのソースを識別する 7 ビットの ATB
ID
ビット 15-10 = 常に 0
ビット 9:8 = TSPrescale = タイムスタンププリスケーラ
ビット 7-5 = 予約済み

@E0000E80

ITM トレース制御

ビット 4 = SWOENA = SWV 動作(タイムスタンプカウンタを SWV
クロックによって駆動)を有効にします。
ビット 3 = DWTENA:DWT スティムラスを有効にします。
ビット 2 = SYNCENA:DWT が同期トリガを生成して TPIU が同期パ
ケットを発行できるようにするには、このビットを 1 にする必要があ
ります。
ビット 1 = TSENA(タイムスタンプ有効)
ビット 0 = ITMENA:ITM のグローバル有効ビット
ビット 3:ポート 31:24 のトレースを有効にするマスク

@E0000E40

ITM トレース特権

ビット 2:ポート 23:16 のトレースを有効にするマスク
ビット 1:ポート 15:8 のトレースを有効にするマスク
ビット 0:ポート 7:0 のトレースを有効にするマスク
各ビットは、トレースを生成するために対応するスティムラスポート
を有効にします。

@E0000E00

ITM トレース有効

@E0000000E000007C

ス テ ィ ム ラ ス ポ ー ト 選択されたスティムラスポート(32 個まで)に 32 ビットデータを書
レジスタ 0-31
き込んでトレース出力します。

1104/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

設定例
TPIU に単純な値を出力するには、
●

TPIU を設定し、DBGMCU_CR を設定することで TRACE I/O を割り当てます(セクショ
ン 33.17.2:TRACE ピンの割当ておよびセクション 33.16.3:デバッグ MCU 設定レジスタを参
照)。

33.15

●

ITM ロックアクセスレジスタに 0xC5ACCE55 を書き込んで、ITM レジスタへの書き込みアクセ
スをロック解除します。

●

ITM トレース制御レジスタに 0x00010005 を書き込んで、同期を有効にした状態で ITM を有効
にし、ATB ID を 0x00 以外の値にします。

●

ITM トレース有効レジスタに 0x1 を書き込んで、スティムラスポート 0 を有効にします。

●

ITM トレース特権レジスタに 0x1 を書き込んで、スティムラスポート 7:0 をマスク解除します。

●

スティムラスポートレジスタ 0 に出力値を書き込みます。これはソフトウェアで行うことがで
きます(printf 機能を使用)。

ETM(組み込みトレースマクロセル)
ETM は、STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスでのみ使用できます。

33.15.1

概要
ETM はプログラム実行の再構築を有効にします。データはデータウォッチポイントおよびトレース
(DWT)コンポーネントまたは計測トレースマクロセル(ITM)を使用してトレースされます。一方、
命令は組み込みトレースマクロセル(ETM)を使用してトレースされます。
ETMは、情報をパケットとして送信し、埋め込みリソースによってトリガされます。これらのリソー
スは個別にプログラミングする必要があり、トリガソースの選択にはトリガイベントレジスタ
(0xE0041008)を使用します。イベントは、単一イベント(アドレスコンパレータからのアドレス
マッチ)または 2 つのイベント間の論理式とすることができます。トリガソースは、DWT モジュー
ルの 4 番目のコンパレータの 1 つで、次のイベントを監視できます。
●

クロックサイクルマッチング

●

データアドレスマッチング

トリガリソースの詳細については、セクション 33.13:DWT(データウォッチポイントトリガ)を参
照してください。
ETM によって送信されたパケットは、TPIU(トレースポートインタフェースユニット)に出力され
ます。TPIU のフォーマッタは、いくつかのパケットを追加してから(セクション 33.17:TPIU (ト
レースポートインタフェースユニット)を参照)、完全なパケットシーケンスをデバッガホストに出
力します。

33.15.2

信号プロトコル、パケットタイプ
これについては、ARM IHI 0014N ドキュメントの第 7 章「ETMv3 信号プロトコル」を参照してくだ
さい。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1105/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.15.3

主な ETM レジスタ
レジスタの詳細については、ARM IHI 0014N 仕様の第 3 章を参照してください。

表 196. 主な ETM レジスタ
アドレス

レジスタ

詳細

0xE0041FB0

ETM ロックアクセス

他の ETM レジスタへの書き込みアクセスをロック解除するに
は、0xC5ACCE55 を書き込みます。

0xE0041000

ETM 制御

このレジスタは、ETM の一般的な動作(たとえば、トレースを
有効にする方法)を制御します。

0xE0041010

ETM ステータス

このレジスタは、トレースおよびトリガロジックの現在のステー
タスに関する情報を提供します。

0xE0041008

ETM トリガイベント

このレジスタは、トリガを制御するイベントを定義します。

0xE004101C

ETM トレース有効制御

このレジスタは、どのコンパレータが選択されるかを定義しま
す。

0xE0041020

ETM トレース有効イベント

このレジスタは、トレース有効化イベントを定義します。

0xE0041024

ETM トレース開始/停止

このレジスタは、トレースをそれぞれ開始および停止するために
トリガソースによって使用されるトレースを定義します。

33.15.4

設定例
TPIU に単純な値を出力するには、

33.16

●

TPIU を設定し、I/IO_TRACEN を有効にして STM32F3xx デバッグ設定レジスタで TRACE I/O
を割り当てます。

●

ETM ロックアクセスレジスタに 0xC5ACCE55 を書き込んで、ITM レジスタへの書き込みアク
セスをロック解除します。

●

制御レジスタに 0x00001D1E を書き込みます(トレースを設定します)。

●

トリガイベントレジスタに 0000406F を書き込みます(トリガイベントを定義します)。

●

トレース有効イベントレジスタに 0000006F を書き込みます(開始/停止するイベントを定義
します)。

●

トレース開始/停止レジスタに 00000001 を書き込みます(トレースを有効にします)。

●

ETM 制御レジスタに 0000191E を書き込みます(設定の終了)。

MCU デバッグコンポーネント(DBGMCU)
MCU デバッグコンポーネントは、デバッガによる以下のサポート機能を支援します。

1106/1137

●

低電力モード

●

ブレークポイントにおける、タイマ、ウォッチドッグ、I2C、および bxCAN のクロック制御

●

TRACE ピンの割当て制御

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.16.1

デバッグサポート(DBG)

低電力モードのデバッグサポート
低電力モードに入るには、WFI または WFE 命令を実行する必要があります。
MCU はいくつかの低電力モードを実装しており、CPU クロックを無効にしたり、CPU の消費電力を
低減したりすることができます。
デバッグセッション中には、コアは FCLK や HCLK をオフにすることはできません。デバッグ時のデ
バッガ接続に必要なため、これらをアクティブな状態に保つ必要があります。MCU は、ユーザが低
電力モードでソフトウェアをデバッグするための特殊な手段を備えています。
このため、デバッガホストは、最初にいくつかのデバッグ設定レジスタをセットして、低電力モード
動作を変更する必要があります。
●

●

33.16.2

SLEEP モードでは、DBGMCU_CR レジスタの DBG_SLEEP ビットをデバッガによって事前に
セットする必要があります。これによって、HCLK には FCLK と同じクロックが供給されます
(システムクロックはソフトウェアによって事前に設定されています)。
STOP モードでは、DBG_STOP ビットをデバッガによって事前にセットする必要があります。
これによって、内部 RC オシレータが、STOP モードで FCLK と HCLK にクロックを供給でき
ます。

タイマ、ウォッチドッグ、bxCAN、および I2C のデバッグサポート
ブレークポイントにおいては、以下に示すタイマのカウンタやウォッチドッグの動作方法を選択する
必要があります。
●

ブレークポイントの中でもカウントを継続できます。この動作は、たとえば、PWM がモータを
制御しているときに一般的に必要です。

●

ブレークポイントの中でカウントを停止できます。この動作はウォッチドッグ用に必要です。

bxCAN の場合、ブレークポイントにおいては受信レジスタの更新をブロックするように選択できま
す。
I2C の場合、ブレークポイントにおいては SMBUS タイムアウトをブロックするように選択できます。

33.16.3

デバッグ MCU 設定レジスタ
このレジスタを使用して、デバッグ中に MCU を設定できます。次の設定が可能です。
●

低電力モードのサポート

●

タイマおよびウォッチドッグカウンタのサポート

●

bxCAN 通信のサポート

●

TRACE ピンの割当て

この DBGMCU_CR は、アドレス 0xE0042004 にある外部 PPB バスに配置されます。
このレジスタは PORESET によって非同期にリセットされます(システムリセットではリセットされ
ません)。システムリセット中に、デバッガによって書き込みが可能です。
デバッガホストがこれらの機能をサポートしない場合でも、ユーザソフトウェアによってこれらのレ
ジスタへの書き込みが可能です。

DBGMCU_CR
アドレス:0xE004 2004
32 ビットアクセスのみサポートされます。
POR リセット:0x0000 0000(システムリセットではリセットされません)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1107/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

DBG_
STAND
BY

DBG_
STOP

DBG_
SLEEP

rw

rw

rw

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

TRACE_
MODE
[1:0]
rw

rw

TRACE
_
IOEN

Res.

rw

ビット 31:8 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 7:5 TRACE_MODE[1:0] および TRACE_IOEN:TRACE ピン割り当て制御
– TRACE_IOEN=0 の場合:
TRACE_MODE=xx:TRACE ピンは割り当てられません(デフォルト)。
– TRACE_IOEN=1 の場合:
–
–

TRACE_MODE=01:TRACEDATA サイズが 1 の同期モードの TRACE ピン割り当てです。

–

TRACE_MODE=10:TRACEDATA サイズが 2 の同期モードの TRACE ピン割り当てです。

–

注:

TRACE_MODE=00:非同期モードの TRACE ピン割り当てです。

TRACE_MODE=11:TRACEDATA サイズが 4 の同期モードの TRACE ピン割り当てです。
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 デバイスでは、同期トレースは使用できません。ビット
7:5 は予約済みであり、0 のままにしておかなければなりません。

ビット 4:3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 DBG_STANDBY:デバッグ STANDBY モード
0:(FCLK=オフ、HCLK=オフ)デジタル部全体が電源オフになります。
ソフトウェアから見て、STANDBY モードから抜けることは、リセットベクタのフェッチと同じになり
ます(ただし、いくつかのステータスビットは MCU が STANDBY モードから再開していることを示
す)
。
1:(FCLK=オン、HCLK=オン)この場合、デジタル部は電源オフ状態ではなく、FCLK と HCLK は引
き続きアクティブ状態の内部 RC オシレータから供給されます。さらに、MCU は STANDBY モード中
にシステムリセットを生成するため、STANDBY モードから抜けることはリセットからのフェッチと同
じになります。
ビット 1 DBG_STOP:デバッグ STOP モード
0:
(FCLK=オフ、HCLK=オフ)STOP モードでは、クロックコントローラがすべてのクロック(HCLK
と FCLK を含む)を無効にします。STOP モードから抜けると、クロック設定はリセット後の場合と
同じになります(CPU は 8 MHz の内部 RC オシレータ(HSI)から供給されます)
。したがって、ソフ
トウェアは、クロックコントローラを再プログラムして、PLL やクリスタル発振子などを有効にする
必要があります。
1:
(FCLK=オン、HCLK=オン)この場合、STOP モードに入ると、FCLK と HCLK は STOP モードで
もアクティブ状態の内部 RC オシレータから供給されます。STOP モードから抜けるとき、ソフトウェ
アは、クロックコントローラを再プログラムして、PLL やクリスタル発振子などを有効にする必要が
あります(DBG_STOP=0 の場合と同様です)。
ビット 0 DBG_SLEEP:デバッグ SLEEP モード
0:
(FCLK=オン、HCLK=オフ)SLEEP モードでは、FCLK はソフトウェアによって事前に設定された
システムクロックによって駆動され、HCLK は無効にされます。
SLEEP モードでは、クロックコントローラの設定はリセットされず、事前にプログラミングされた状
態のままです。したがって、SLEEP モードから抜けるときに、ソフトウェアでクロックコントローラ
を再設定する必要はありません。
1:
(FCLK=オン、HCLK=オン)この場合、SLEEP モードに入ると、HCLK には FCLK と同じクロック
(ソフトウェアによって事前に設定されたシステムクロック)が供給されます。

1108/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.16.4

デバッグサポート(DBG)

デバッグ MCU APB1 フリーズレジスタ(DBGMCU_APB1_FZ)
DBGMCU_APB1_FZ レジスタは、デバッグにおいて MCU の設定に使用します。APB1 ペリフェラル
に関する設定が可能です。
●

タイマクロックカウンタの凍結

●

I2C SMBUS タイムアウトの凍結

●

ウィンドウ型ウォッチドッグおよび独立型ウォッチドッグのカウンタの凍結サポート

この DBGMCU_APB1_FZ は、アドレス 0xE0042008 にある外部 PPB バスに配置されます。
このレジスタは PORによって非同期にリセットされます(システムリセットではリセットされませ
ん)。システムリセット中に、デバッガによって書き込みが可能です。
アドレス:0xE004 2008
32 ビットアクセスのみサポートされます。

9

8

7

6

5

4

3

Res.

DBG_TIM7_STOP

DBG_TIM6_STOP

Res.

rw

rw

rw

rw

rw

rw

1.

Res.

10

2

1

0
DBG_TIM2_STOP

Res.

11

Res.

Res.

12

DBG_TIM3_STOP

DBG_I2C1_SMBUS_TIMEOUT

13

Res.

DBG_I2C2_SMBUS_TIMEOUT(1)

rw

14

DBG_TIM4_STOP(1)

Res.

rw

15

Res.

16

Res.

17

Res.

18

Res.

19

Res.

20

DBG_RTC_STOP

21

Res.

22

DBG_WWDG_STOP

23

Res.

24

DBG_IWDG_STOP

25

Res.

26

Res.

27

DBG_I2C3_SMBUS_TIMEOUT

28

Res.

29

Res.

30

Res.

31

DBG_CAN_STOP

パワーオンリセット(POR):0x0000 0000(システムリセットではリセットされません)

rw

rw

rw

STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ。

ビット 31 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 30 DBG_I2C3_SMBUS_TIMEOUT:コア停止時に SMBUS タイムアウトモードは停止
0:通常モードと同じ動作です。
1:SMBUS タイムアウトは凍結されます。
ビット 25 DBG_CAN_STOP:コア停止時にデバッグ CAN は停止
0:通常モードと同じ動作です。
1:CAN2 受信レジスタは停止状態です。
ビット 24:23 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 22 DBG_I2C2_SMBUS_TIMEOUT:コア停止時に SMBUS タイムアウトモードは停止(STM32F303xB/C お
よび STM32F358xC デバイスでのみ使用可能)
0:通常モードと同じ動作です。
1:SMBUS タイムアウトは凍結されます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1109/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

ビット 21 DBG_I2C1_SMBUS_TIMEOUT:コア停止時に SMBUS タイムアウトモードは停止
0:通常モードと同じ動作です。
1:SMBUS タイムアウトは凍結されます。
ビット 20:13 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 12 DBG_IWDG_STOP:コア停止時にデバッグ独立型ウォッチドッグは停止
0:コアが停止しても独立型ウォッチドッグカウンタのクロックは継続されます。
1:コア停止時に独立型ウォッチドッグカウンタのクロックは停止します。
ビット 11 DBG_WWDG_STOP:コア停止時にデバッグウィンドウ型ウォッチドッグは停止
0:コアが停止してもウィンドウ型ウォッチドッグカウンタのクロックは継続されます。
1:コア停止時にウィンドウ型ウォッチドッグカウンタのクロックは停止します。
ビット 10 DBG_RTC_STOP:コア停止時にデバッグ RTC は停止
0:コアが停止しても当該 RTC カウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に当該 RTC カウンタのクロックは停止します。
ビット 9:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5 DBG_TIM7_STOP:コア停止時に TIM7 カウンタは停止
0:コアが停止しても TIM7 カウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に TIM7 カウンタのクロックは停止します。
ビット 4 DBG_TIM6_STOP:コア停止時に TIM6 カウンタは停止
0:コアが停止しても TIM6 カウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に TIM6 カウンタのクロックは停止します。
ビット 3 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 2 DBG_TIM4_STOP:コア停止時に TIM4 カウンタは停止(STM32F303xB/C および STM32F358xC デバイ
スでのみ使用可能)
0:コアが停止しても TIM4 カウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に TIM4 カウンタのクロックは停止します。
ビット 1 DBG_TIM3_STOP:コア停止時に TIM3 カウンタは停止
0:コアが停止しても TIM3 カウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に TIM3 カウンタのクロックは停止します。
ビット 0 DBG_TIM2_STOP:コア停止時に TIM2 カウンタは停止
0:コアが停止しても TIM2 カウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に TIM2 カウンタのクロックは停止します。

1110/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.16.5

デバッグ MCU APB2 凍結レジスタ(DBGMCU_APB2_FZ)
DBGMCU_APB2_FZ レジスタは、デバッグにおいて MCU の設定に使用します。APB2 ペリフェラル
に関する設定が可能です。
タイマクロックカウンタの凍結

●

アドレス 0xE004 200C にある外部 PPB バスに配置されています。
このレジスタは POR によって非同期にリセットされます(システムリセットではリセットされませ
ん)。システムリセット中に、デバッガによって書き込みが可能です。
アドレス:0xE004 200C
32 ビットアクセスのみサポートされます。

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

Res.

DBG_TIM20_STOP(1)

DBG_TIM17_STOP

DBG_TIM16_STOP

DBG_TIM15_STOP

DBG_TIM8_STOP(2)

DBG_TIM1_STOP

POR:0x0000 0000(システムリセットではリセットされません)

rw

rw

rw

rw

rw

1.

STM32F303xD/E および STM32F398xE でのみ使用できます。

2.

STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE デバイスのみ。

ビット 31:6 予約済みであり、リセット値に保持する必要があります。
ビット 5:0 DBG_TIMx_STOP:コア停止時に TIMx カウンタは停止(x=1、8、15 .. 17)
0:コアが停止した場合も当該タイマカウンタのクロックは供給されます。
1:コア停止時に当該タイマカウンタのクロックは停止します。

注:

ビット 1 およびビット 5 は STM32F303x6/8 および STM32F328x8 で予約済みです。

33.17

TPIU (トレースポートインタフェースユニット)

33.17.1

概要
TPIU は、ITM と ETM からのオンチップトレースデータ間のブリッジとしての役割を果たします。
出力データストリームによってカプセル化されたトレースソース ID は、トレースポートアナライザ
(TPA)によってキャプチャされます。
コア には、特に低コストのデバッグ向けの単純な TPIU(特別バージョンの CoreSight TPIU から構
成)が内蔵されています。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1111/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)
図 406. TPIU ブロック図
75$&(&/.,1ኦኾኁዐ

&/.ኦኾኁዐ
73,8

75$&(&/.,1
槭⚛㦮),)2
(70
75$&(&.
73,8
ኲኆዙኻአኜ

እዉዙኖ⒉┪
᧤ኔ዇ቿ዆ኁና᧥

75$&('$7$
>@

槭⚛㦮),)2

,70

75$&(6:2

⮥捷33%ክኖ

DL

33.17.2

TRACE ピンの割当て
●

非同期モード
非同期モードは、1 個のピンを追加で必要とし、すべてのパッケージで使用できます。非同期
モードは、JTAG モードではなくシリアルワイヤモードを使用する場合にのみ使用できます。

表 197. 非同期 TRACE ピンの割当て
TRACE 同期モード
TPIU ピン名
タイプ
TRACESWO

●

O

説明
TRACE 非同期データ出力

STM32F3xx ピン
割り当て
PB3

同期モード
同期モードは、データトレースサイズに応じて 2~6 本のピンを追加で必要とし、大型パッケー
ジでのみ使用できます。さらに、JTAG モードとシリアルワイヤモードでも使用でき、非同期ト
レースよりも優れた帯域幅出力機能を提供します。

表 198. 同期 TRACE ピンの割当て
TRACE 同期モード
TPIU ピン名
タイプ

1112/1137

TRACECK

O

TRACED[3:0]

O

説明
TRACE クロック
TRACE 同期データ出力
1、2、または 4 とすることができます。

STM32F3xx ピン
割り当て
PE2
PE[6:3]

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

TPIU TRACE ピンの割当て
デフォルトでは、これらのピンは割り当てられません。これらのピンを割り当てるには、MCU デバッ
グコンポーネント設定レジスタの TRACE_IOEN および TRACE_MODE ビットをセットします。こ
の設定はデバッガホストで行う必要があります。
さらに、割り当てるピン数は、トレースの設定(非同期/同期)によって異なります。
●

非同期モード:1 本のピンが追加で必要です。

●

同期モード(STM32F3xxでのみ使用可能)
:データトレースポートレジスタのサイズ(1、2、ま
たは 4)に応じて、2~5 本のピンが追加で必要です。
–

TRACECK

–

TRACED(0)、ポートサイズが 1、2、または 4 に設定された場合

–

TRACED(1)、ポートサイズが 2 または 4 に設定された場合

–

TRACED(2)、ポートサイズが 4 に設定された場合

–

TRACED(3)、ポートサイズが 4 に設定された場合

TRACE ピンを割り当てるには、デバッガホストは、デバッグ MCU 設定レジスタ(DBGMCU_CR)
の TRACE_IOEN ビットと TRACE_MODE[1:0] ビットをプログラミングする必要があります。デフォ
ルトでは、TRACE ピンは割り当てられません。
このレジスタは、外部 PPB に配置され、PORESET によってリセットされます(システムリセット
ではありません)。このレジスタは、システムリセット中にデバッガによる書き込みができます。

表 199. 柔軟性の高い TRACE ピン割り当て
DBGMCU_CR

TRACE IO ピンの割当て

レジスタ
ピン割当て:

TRACE
_IOEN

TRACE_
MODE
[1:0]

0

XX

トレースなし
(デフォルト
状態)

解放 (1)

1

00

非同期トレース

TRACESWO

1

01

同期トレース、
1 ビット

1

10

同期トレース、
2 ビット

1

11

同期トレース、
4 ビット

1.

PB3 / JTDO/
TRACESWO

解放 (1)

PE2 /
TRACECK

PE3 /
TRACED[0]

PE4 /
TRACED[1]

PE5 /
TRACED[2]

PE6 /
TRACED[3]

解放
(GPIO として使用可能)

-

-

TRACECK

TRACED[0]

-

-

-

TRACECK

TRACED[0]

TRACED[1]

-

-

TRACECK

TRACED[0]

TRACED[1]

TRACED[2]

TRACED[3]

シリアルワイヤモードが使用されているときには解放されます。しかし、JTAG が使用されると、JTDO に割り当てられます。

注:

デフォルトでは、TPIU の TRACECLKIN 入力クロックは GND に接続されています。このクロック
は、TRACE_IOEN ビットがセットされてから 2 クロックサイクル後に HCLK に割り当てられます。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1113/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

デバッガは、TPIU の SPP_R(選択ピンプロトコル)レジスタの PROTOCOL[1:0] ビットに書き込む
ことによって、トレースモードをプログラミングする必要があります。
●

PROTOCOL = 00:トレースポートモード(同期モード)。

●

PROTOCOL = 01 または 10:シリアルワイヤ(マンチェスタまたは NRZ)モード(非同期モー
ド)。
デフォルト状態は 01 です。

次に、TPIU の CPSPS_R(カレント同期化ポートサイズレジスタ)のビット [3:0] に書き込むことに
よって TRACE ポートサイズも設定します。

33.17.3

●

0x1:1 ピンの場合(デフォルト状態)

●

0x2:2 ピンの場合

●

0x8:4 ピンの場合

TPIU フォーマッタ
フォーマッタプロトコルは、データを 16 バイトフレームで出力します。
●

7 バイトのデータ

●

8 バイトの混合バイトであり、以下の構成になっています。

●

–

1 ビット(LSB):データバイト(”0”)または ID バイト(”1”)であることを示します。

–

7 ビット(MSB):データまたはソース ID トレースの変更とすることができます。

1 バイトの補助ビット:各ビットは 8 つの混合バイトのいずれかに対応します。
–

対応するバイトがデータであった場合、このビットはデータのビット 0 を示します。

–

対応するバイトが ID 変更であった場合、このビットはその ID 変更が有効になるタイミン
グを示します。

注:

詳細については、ARM® CoreSight Architecture Specification v1.0(ARM® IHI 0029B)を参照し
てください。

33.17.4

TPIU フレーム同期パケット
TPIU は 2 種類の同期パケットを生成できます。
●

フレーム同期パケット(フルワード同期パケット)
これはワード0x7F_FF_FF_FF(LSB ファーストで発行)から構成されます。ID ソースコード
0x7F が使用されていない場合、このシーケンスは他のタイミングでは発生できません。
このパケットはフレーム 間 で定期的に出力されます。
連続モードでは、同期フレームが検出されると、TPA がこれらすべてのフレームを破棄する必
要があります。

●

ハーフワード同期パケット
これはハーフワード0x7F_FF(LSB ファーストで発行)から構成されます。
このパケットはフレーム 間または内 で定期的に出力されます。
これらのパケットは連続モードでのみ生成され、TPA は TRACE ポートが IDLE モードである
(TRACE はキャプチャされない)ことを検出できるようになります。TPA によって検出された
パケットは、破棄する必要があります。

1114/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.17.5

デバッグサポート(DBG)

同期フレームパケットの送信
コアの TPIU には、同期カウンタレジスタは実装されていません。したがって、同期トリガは DWTに
よってのみ生成できます。DWT 制御レジスタ(SYNCTAP[11:10] ビット)と DWT カレント PC サン
プラサイクルカウントレジスタの説明を参照してください。
TPIU フレーム同期パケット(0x7F_FF_FF_FF)は次の場合に発行されます。

33.17.6

●

毎回の TPIU リセット解除後。このリセットは、TRACECLKIN クロックの立ち上がりエッジに
同期して解除されます。つまり、DBGMCU_CFG レジスタの TRACE_IOEN ビットがセットさ
れると、このパケットが送信されます。この場合、ワード 0x7F_FF_FF_FF の後に、フォーマッ
トされたパケットは続きません。

●

毎回の DWT トリガ時(DWT は事前に設定されているものとします)。次の 2 つの場合がありま
す。
–

ITM の SYNENA ビットがリセットされた場合、ワード 0x7F_FF_FF_FF だけが発行され、
フォーマットされたストリームが続くことはありません。

–

ITM の SYNENA ビットがセットされた場合、TPIU によってフォーマット(トレースソー
ス ID を追加)された ITM 同期パケットが続きます(0x80_00_00_00_00_00)。

同期モード
トレースデータの出力サイズは 4、2、または 1 ピンから選択できますTRACED(3:0)
出力クロックはデバッガに出力されます(TRACECK)。
なお、TRACECLKIN は内部で駆動され、TRACE が使用される場合にのみ HCLK に接続されます。

注:

同期モードでは、必ずしも安定したクロック周波数を提供する必要はありません。
TRACE I/O(TRACECK を含む)は TRACLKIN(HCLK と同等)の立ち上がりエッジで駆動されま
す。したがって、TRACECK の出力周波数は HCLK/2 になります。

33.17.7

非同期モード
これは 1 ピン(非同期出力ピン TRACESWO)のみを使用してトレースを出力する低コストな方法で
す。明らかにその帯域幅は制限されます。
SW-DP ピンを使用する場合、TRACESWO ピンは JTDO ピンと多重化されます。このように、この
機能はすべての STM32F3xx パッケージで使用できます。
この非同期モードでは、TRACECLKIN に一定の周波数が要求されます。標準的な UART(NRZ)の
キャプチャ機構では、5 % の精度が必要です。マンチェスタエンコード方式では、10 % までの誤差
が許されます。

33.17.8

STM32F3xx 内の TRACECLKIN 接続
STM32F3xxでは、この TRACECLKIN 入力は内部で HCLK に接続されます。つまり、非同期トレー
スモードでは、アプリケーションは、CPU 周波数が安定しているタイムフレームのみを使用できます。

注:

重要:非同期トレースを使用する場合は、以下のことに注意してください。
STM32F3xx MCU のデフォルトクロックは、内部 RC オシレータです。リセット中の周波数はリセッ
ト解除後の周波数とは異なります。これは、RC 較正はシステムリセット中のデフォルト動作であり、
システムリセット解除のたびに更新されるからです。

したがって、トレースポートアナライザ(TPA)は、システムリセット中に(TRACE_IOEN ビット
によって)トレースを有効にするべきではありません。なぜなら、同期フレームパケットは、リセッ
ト解除後に送信されるトレースパケットとは異なるビット時間で発行されるからです。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1115/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバッグサポート(DBG)

33.17.9

TPIU レジスタ
TPIU APB レジスタは、デバッグ例外およびモニタ制御レジスタ(DEMCR)の TRCENA ビットが
セットされた場合にのみ読み出し/書き込みが可能です。そうでない場合、これらのレジスタはゼロ
として読み出されます(このビットの出力は TPIU の PCLK を有効にします)。

表 200. 重要な TPIU レジスタ
アドレス

レジスタ

説明
トレースポートサイズの選択:

0xE0040004

現在のポートサイズ

ビット 0:ポートサイズ = 1
ビット 1:ポートサイズ = 2
ビット 2:ポートサイズ = 3、サポートされません
ビット 3:ポートサイズ = 4
1 ビットのみセットする必要があります。デフォルトでは、ポートサイ
ズは 1 ビットです。(0x00000001)
トレースポートプロトコルの選択:

0xE00400F0

選択ピンプロトコル

ビット 1:0=
00:同期トレースポートモード
01:シリアルワイヤ出力 - マンチェスタ(デフォルト値)
10:シリアルワイヤ出力 - NRZ
11:予約済み
ビット 31-9 = 常に 0
ビット 8 = TrigIn = 常に"1"で、トリガが指定されたことを示します
ビット 7-4 = 常に 0
ビット 3-2 = 常に 0

0xE0040304

フォーマッタおよび
フラッシュ制御

ビット 1 = EnFCont同期トレースモード(Select_Pin_Protocol レジス
タのビット 1:0 = 00)では、このビットは強制的に"1"にされ、フォー
マ ッ タ は 自 動 的 に 連 続 モ ー ド で 有 効 に さ れ ま す。非 同 期 モ ー ド
(Select_Pin_Protocol レジスタのビット 1:0 <> 00)では、このビット
の書き込みによって、フォーマッタを有効/無効にできます。
ビット 0 = 常に 0
このレジスタのデフォルト値は 0x102 です。
注:同期モードでは、TRACECTL ピンがチップ外に配置されないため、
フォーマッタは常に連続モードで有効になります。このように、フォー
マッタは、トレースパケットの転送元を識別するための制御パケットを
挿入します。

0xE0040300

フォーマッタおよび
Cortex-M4®F では使用されず、常に 0x00000008 が読み出されます。
フラッシュステータス

33.17.10 設定例

1116/1137

●

デバッグ例外およびモニタ制御レジスタ(DEMCR)の TRCENA ビットをセットします。

●

TPIU カレントポートサイズレジスタに希望する値を書き込みます(デフォルトは 0x1 で 1 ビッ
トのポートサイズ)。

●

TPIU フォーマッタおよびフラッシュ制御レジスタに 0x102(デフォルト値)を書き込みます。

●

TPIU 選択ピンプロトコルレジスタに書き込んで同期/非同期モードを選択します。例:非同期
NRZ モード(UART に類似)の場合は 0x2 を書き込みます。

●

DBGMCU 制御レジスタに 0x20(IO_TRACEN ビット)を書き込み、TRACE I/O を非同期モー
ドとします。このとき、TPIU 同期パケット(FF_FF_FF_7F)が発行されます。

●

ITM を設定し、ITM スティムラスレジスタに書き込んで値を出力します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

33.18

デバッグサポート(DBG)

DBG レジスタマップ
次の表にデバッグレジスタの一覧を示します。
.

DBG_STOP

DBG_TIM2_STOP

0

DBG_TIM3_STOP

0

0

0

0

0
DBG_TIM1_STOP

0

DBG_SLEEP

Res.

0

0

DBG_TIM8_STOP

Res.
Res.

Res.

DBG_RTC_STOP
Res.

Res.

DBG_WWDG_STOP
Res.

0

DBG_STANDBY

Res.

Res.

Res.

Res.
DBG_IWDG_STOP
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

Res.
Res.

X

DBG_TIM4_STOP

Res.

Res.
Res.

X

0

リセット値
1.

X

DBG_TIM15_STOP

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.

Res.
Res.

0

X

Res.

Res.

Res.
Res.

Res.

DBG_I2C1_SMBUS_TIMEOUT
Res.

Res.

DBG_I2C2_SMBUS_TIMEOUT
Res.

0

0

X

DBG_TIM16_STOP

Res.

Res.
Res.

0

0

X
TRACE_IOEN

Res.

Res.
Res.

Res.

Res.

Res.

0

X

DBG_TIM6_STOP

Res.

DBG_CAN_STOP

Res.

Res.

Res.
Res.

0

Res.

Res.

0xE004 200C

Res.

Res.

0

リセット値

DBGMCU_
APB2_FZ

DBG_I2C3_SMBUS_TIMEOUT

DBGMCU_
APB1_FZ

Res.

0xE004 2008

リセット値

X

DBG_TIM7_STOP

Res.

X

Res.

Res.

X

DBG_TIM17_STOP

Res.

X

TRACE_MODE[1:0]

DBGMCU_CR

X

DBG_TIM20_STOP

X

Res.

X

Res.

X

Res.

X

Res.

X

Res.

X X X X

Res.

X

DEV_ID

Res.

X

Res.

X

Res.

X

Res.

X

Res.

X

Res.

X

Res.

リセット値(1)

Res.

REV_ID

Res.

DBGMCU_
IDCODE

Res.

31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

レジスタ

Res.

0xE0042004

0xE0042000

アドレス

表 201. DBG レジスタマップとリセット値

0

0

0

リセット値は製品によって異なります。詳細については、セクション 33.6.1:MCU デバイス ID コードを参照してください。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1117/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1117

参考資料
RM0316

デバイス電子署名

34

デバイス電子署名
デバイス電子署名は、フラッシュメモリモジュールのシステムメモリ領域に格納され、デバッグイン
タフェースまたは CPU を使用して読み出すことができます。電子署名に含まれる出荷時にプログラ
ムされた識別データおよび較正データを使用すれば、ユーザファームウェアやその他の外部デバイス
は、STM32F3xx マイクロコントローラの特性に自動的に整合させることができます。

34.1

ユニークデバイス ID レジスタ(96 ビット)
このユニークデバイス識別子は、以下の用途に最適です。
●

シリアル番号(例:USB 文字列シリアル番号やその他のエンドアプリケーション)として使用

●

内部フラッシュメモリをプログラムする前に、このユニーク ID をソフトウェア暗号プリミティ
ブやプロトコルと組み合わせて使用する際に、フラッシュメモリ内のコードのセキュリティを高
めるためのセキュリティキーの一部として使用

●

セキュアなブートプロセスなどの起動に使用

96 ビットのユニークデバイス識別子は、状況やデバイスの違いとは無関係にユニークなリファレン
ス番号を提供します。ユーザは、これらのビットを変更できません。
ベースアドレス:0x1FFF F7AC
アドレスオフセット:0x00
読み出し専用 = 0xXXXX XXXX(X は出荷時にプログラムされます)
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

UID[31:16]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

UID[15:0]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:0 UID[31:0]:BCD 形式で表されたウェーハ上の X および Y 座標

1118/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

デバイス電子署名
アドレスオフセット:0x04
読み出し専用

31

30

29

28

= 0xXXXX XXXX(X は出荷時にプログラムされます)
27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

UID[63:48]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

UID[47:32]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:8 UID[63:40]:LOT_NUM[23:0]
ロット番号(ASCII で符号化)
ビット 7:0 UID[39:32]:WAF_NUM[7:0]
ウェーハ番号(8 ビットの符号なし番号)

アドレスオフセット:0x08
読み出し専用 = 0xXXXX XXXX(X は出荷時にプログラムされます)
31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

UID[95:80]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

r

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

UID[79:64]
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 31:0 UID[95:64]:LOT_NUM[55:24]
ロット番号(ASCII で符号化)

34.2

メモリサイズデータレジスタ

34.2.1

フラッシュサイズデータレジスタ
ベースアドレス:0x1FFF F7CC
アドレスオフセット:0x00
読み出し専用

15

14

13

12

= 0xXXXX(X は出荷時にプログラムされます)
11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

r

r

r

r

r

r

r

FLASH_SIZE
r

r

r

r

r

r

r

r

r

ビット 15:0 FLASH_SIZE[15:0]:フラッシュメモリサイズ
このビットフィールドは、デバイスのフラッシュメモリサイズを KB 単位で示します。
たとえば、0x040 は 64 KB に対応します。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1119/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1119

参考資料
RM0316

改版履歴

35

改版履歴
表 202. 文書改版履歴
日付

版

2013 年 12 月 16 日

1

変更内容
初版リリース。
内蔵 SRAM およびフラッシュメモリ:

セクション 1.1:システムアーキテクチャ および セクション 2.3.1:パリ
ティチェックを更新。
セクション 1.5.7:オプションバイトレジスタ(FLASH_OBR)の RDPRT
の説明を更新。表 8:オプションバイトの説明のアドレス 0x1FFF F80C の
WRP3 を更新。

セクション 1.6:フラッシュレジスタマップの FLASH_SR レジスタを更新。
表 8:オプションバイトの説明を更新。
PWR:

図 1:電源の概要(STM32F303x デバイス)、セクション 1.1:電源の概要
および セクション 1.1.1:独立した A/D および D/A コンバータ用電源と基
準電圧を更新。
セクション 1.1.2:バッテリバックアップドメインの AN2586 ~ AN4206 を
変更。

セクション1.4.2:電源制御/ステータスレジスタ(PWR_CSR)で EWUP3
を追加、EWUP2 の説明を更新、VREFINTRDYF ビットを追加。
2013 年 3 月 8 日

2

RCC:

表 1:RCC レジスタマップとリセット値に USART3EN、UART4EN、およ
び UART5EN を追加。
セクション 1.2.5:LSI クロックの LSI クロックの最大周波数を 50 kHz に変
更。セクション 1.2.12:I2Sクロック(STM32F303xB/Cおよび
STM32F358xCのみ))を追加。
セクション 1.4.2:クロック設定レジスタ(RCC_CFGR)、セクショ
ン 1.4.4:APB2 ペリフェラルリセットレジスタ(RCC_APB2RSTR)の
SYSCFGRST、セクション 1.4.5:APB1 ペリフェラルリセットレジスタ
(RCC_APB2RSTR)の SPI2RST/SPI3RST、およびセクション 1.4.6:AHB
ペリフェラルクロック有効レジスタ(RCC_AHBENR)の ADC34EN/
ADC12 EN を更新。

セクション 1.4.4:APB2 ペリフェラルリセットレジスタ
(RCC_APB2RSTR)の APB を APB2 に置換。
セクション 1.4.5:APB1 ペリフェラルリセットレジスタ
(RCC_APB1RSTR)およびセクション 1.4.2:クロック設定レジスタ
(RCC_CFGR)を更新。
セクション 1.4.14:RCC レジスタマップを更新。

1120/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
GPIO:

表 23:GPIO レジスタマップとリセット値の GPIOA_OSPEEDR および
GPIOB_OSPEEDR のリセット値を更新。

セクション 9.3.1:汎用 I/O(GPIO)の JTMS/SWDAT を JTMS/SWDIO に
置換。

セクション 9.4.1:GPIO ポートモードレジスタ(GPIOx_MODER)(x =A~
F)に GPIOF_MODER に関する注を追加。
セクション 9.4.12:GPIO レジスタマップ:GPIOA_MODER リセット値を更
新、GPIOB_MODER、GPIOA_OSPEEDR、GPIOB_OSPEEDR、
GPIOB_PUPDR を追加、GPIOA_PUPDR のリセット値を更新、GPIOx_LCKR
レジスタを更新。
SYSCFG:

セクション 1.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)、セク
ション 1.1.6:SYSCFG 外部割り込み設定レジスタ 4
(SYSCFG_EXTICR4)およびセクション 1.1.7:SYSCFG 設定レジスタ 2
(SYSCFG_CFGR2)を更新。
DMA:
2013 年 3 月 8 日

2(続き)

図 22:DMA ブロック図を更新。
図 11.3.7:DMA リクエストマッピングを変更。
割り込みとイベント:

表 1:STM32F302xB/C ベクタテーブルを更新。
EXTI_IMR2、EXTI_EMR2、EXTI_RTSR2、EXTI_FTSR2: 0x2C、
EXTI_SWIER2、および EXTI_PR2 のアドレスオフセットを変更。

セクション 14.3.4およびセクション 14.3.10の EXTI_FTSR1 に関する注を
更新。

セクション 1.3.7:割り込みマスクレジスタ(EXTI_IMR2)の注を更新。
セクション 1.3.13:EXTI レジスタマップ
ADC:

セクション 1.1:概要を更新。図 1:ADC ブロック図、図 3:ADC1 および
ADC2 接続性、および図 4:ADC3 および ADC4 接続性を更新。セクション
1.3.5:スレーブ AHB インタフェースを追加。
セクション 1.3.7:シングルエンドおよび差動入力のチャネル の注意および
注を更新。セクション 1.3.8:較正(ADCAL、ADCALDIF、
ADC_CALFACT)を変更。
ADC_CALFACT_S と ADC_CALFACT_D をそれぞれ CALFACT_S と
CALFACT_D に変更。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1121/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
ADC(続き)

セクション:シングル ADC によるシングルエンドおよび差動アナログ入力
の変換 のステップ 3 を更新。
表:ADC3 & ADC4 - レギュラチャネルの外部トリガの表名を訂正。
セクション:チャネル単位でプログラム可能なサンプリング時間(SMPR1、
SMPR2)の高速チャネルに関する最小サンプリング時間の表および関連す
る例を削除し、データシートに参照を使用。

セクション:実行中の変換の停止(ADSTP、JADSTP)を更新。
セクション:自動インジェクションモードに注を追加。
セクション:DMA を使用した変換の管理のダブルバッファモードを削除。
図:JADSTP=1 のセットによるコンテキストの JSQR キューのフラッシュ
(JQM=0)を更新。実行中の変換以外で JADSTP が発生するケースおよび
セクション:Disabling the queueを追加。
セクション:自動遅延変換モード(AUTDLY)、セクション:独立インジェ
クト変換に対応したレギュラ同時モードを更新。
DAC:

表 50:外部トリガの TIM5 を TIM15 に、AIEC ライン 9 を EXTI ライン 9 に
2013 年 3 月 8 日

2(続き) 変更。DAC_CR の ビット 21:19 の説明で TIM5 を TIM15 に変更。
COMP:
COMPx_CSR レジスタ(x = 1 ~ 7)の COMPx_OUT_TIM_SEL を
COMPxOUTSEL に変更(セクション 17を参照)
。

セクション 15.5.1:COMP1 制御/ステータスレジスタ(COMP1_CSR)
の COMP1SW1 を COMP1_INP_DAC に置換。

セクション 15.5.2:COMP2 制御/ステータスレジスタ(COMP2_CSR)
の COMP2_WINDOW_MODE を COMP2WINMODE に置換。
OPAMP:

セクション 1:オペアンプ の AOPx を OPAMPx に置換。
セクション 1.3:OPAMPの機能説明の概要を更新 および セクション 1.3.2:
クロックを追加。
OPAMPx_CSR レジスタ(セクション 18.4.1 ~ セクション 18.4.4)によ
り、OPAMPx_CSR レジスタ(x = 1 ~ 4)の OUT-CAL、CAL_SEL、およ
び CAL_ON を OUTCAL、CALSEL、CALON に変更。TSTREF のアクセス
権を「rw」にセット。OPAMPx_EN ビットを OPAMPxEN に名称変更。
VOPAMPx をすべて VREFOPAMPx に置換。

1122/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
高機能制御タイマ(TIM1/8):

図 1:高機能制御タイマのブロック図を訂正。
セクション 1.3.15:ブレーク機能の使用を更新。
セクション 1.3.15:ブレーク機能の使用を更新。
汎用タイマ(TIM2/3/4)

セクション 1.4.3:TIMx スレーブモード制御レジスタ(TIMx_SMCR)を更
新。セクション 1.4.5:TIMx ステータスレジスタ(TIMx_SR)の UIF ビッ
トを変更。セクション 1.4.6:TIMx イベント生成レジスタ(TIMx_EGR)お
よびセクション 1.4.9:TIMx キャプチャ/比較有効レジスタ
(TIMx_CCER)を更新。
汎用タイマ(TIM15/16/17)

図 2:TIM16 および TIM17 ブロック図を更新。
セクション 1.4.13:ブレーク機能の使用を更新。
RTC
セクション全体の「パワーオンリセット」を「バックアップドメインリセッ
ト」に変更。

セクション 24.7.15:RTC タンパおよびオルタネート機能設定レジスタ
(RTC_TAFCR)を更新。
I2C:
2013 年 3 月 8 日

2(続き)

図 212:セットアップおよびホールドタイミングを更新。
表 75:アナログフィルタとデジタルフィルタの比較を更新。
図 228:N>255 バイトの場合の I2C マスタトランスミッタの転送シーケン
スフローチャートを訂正。表 76:I2C-SMBUS 仕様のデータのセットアッ
プおよびホールド時間でパラメータ「データホールド時間」の最大値を削除
し、行「データ有効時間」を追加。

セクション 25.5:I2C 低電力モードを追加。
セクション 25.4.15:アドレス一致時に STOP モードからウェイクアップに
注意を追加。
セクション 24.7:I2C デバッグモードを セクション 28.4.17 に移動し、デ
バッグモードに名称変更。
セクション 25.7.7:割り込みおよびステータスレジスタ(I2Cx_ISR)の
ARLO ビットの定義を変更。
SPI/I2S:

セクション 27.6:SPI 割り込みの CRC エラーを削除。
USART:

セクション25.5.10: LIN (local interconnection network) モード(658 ページ)
を更新。

セクション 29.8.8:割り込みおよびステータスレジスタ(USART_ISR)
(941 ページ)のビット 19(RWU)の注を削除。
表 99:USART の機能 を更新して、USART5 の DMA を削除。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1123/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容

セクション 25.7.7:リクエストレジスタ(USART_RQR)で、ビット 2
MMRQ の「~は RWU フラグをリセットします」を「RWU フラグをセット
します」に置換。
セクション 25.5.4:ボーレート生成に「スマートカード、LIN、および IrDA
モードでは、16 倍のオーバーサンプリングのみをサポート」を追加

図 198:ワード長のプログラミングでストップビットを訂正して更新
2013 年 3 月 8 日

2(続き) TSC:

セクション 28.6.2:TSC 割り込み有効レジスタ(TSC_IER)の「パワーオ
ンリセット値」を「リセット値」に置換。
CAN
図 317:ビットタイミングを更新
DEBUG:

図 3:JTAG TAP 接続を更新。

1124/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
「STM32F302xx、STM32F303xx、STM32F313xx」から
「STM32F303xB/xC、STM32F303x4/x6/x8、STM32F328xx および
STM32F358xx」にドキュメントの範囲を変更。
マニュアルのセクションの順番を変更。

セクション 1:Overview of the manual を追加。
セクション 1:このマニュアルにおける表記の規則の「常に 0 として読み出
されます(w_r0)
」を削除
CRC:

セクション 5.2:CRC の主な機能の CRC v2 完全にプログラム可能な多項式
の 1 つ目の反復を削除。
内蔵 SRAM およびフラッシュメモリ:

表 2:フラッシュメモリの読み出し保護ステータスを更新。
セクション 3.3:内蔵 SRAM
DAC:
STM32F303x4/6/8 デバイスの DAC2 を追加。

セクション 14.3.5:DAC 出力電圧の「VDDA」を「VREF+」に置換。
COMP:
2014 年 4 月 25 日

3

セクション 15.5:COMP レジスタの COMPxOUTSEL ビットの説明に
「(BRK)」と「(BRK2)」を追加。

セクション 15.3.1:COMP ブロック図の図を更新。
OPAMP:

図 3:STM32F303x6/8およびSTM32F328x8コンパレータとオペアンプの接
続を更新。
DMA:

表 24:STM32F303x6/8 およびSTM32F328x8 の DMA1 リクエストマッピ
ングを追加。
表 29:STM32F303x6/8 および STM32F328x8 でのチャネルごとの DMA1
リクエストの概要を追加。
システム設定コントローラ:

セクション 1.1.1:SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)の
STM32F303x4/6/8 の専用ビットを追加。
セクション 1.1.8:SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3)を追加。
ADC:

セクション 1.2:ADC の主な機能を更新。
セクション 1.3.6:ADC 電圧レギュレータ(ADVREGEN)を更新。
セクション 1.3.3:クロックを更新。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1125/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容

セクション 1.3.11:チャネル選択(SQRx、JSQRx)を更新。
セクション 1.3.31:VBAT 電源監視の ADC1_IN18 を ADC1_IN17 に変更。
ADCx_CR の DEEPPWD および ADVREGEN ビットを ADVREGEN[1:0] に
置換。

セクション 1.6.2:ADC 共通制御レジスタ(ADCx_CCR、x=12 または 34)
を更新。
割込み:

表 1:STM32F302xB/C ベクタテーブルを追加。
セクション 1.3.6:ペンディングレジスタ(EXTI_PR1)およびセクショ
ン 1.3.12:ペンディングレジスタ(EXTI_PR2)の「またはエッジ検出回路
の感度を変更すると、」を削除し、セクション 1.3.5:ソフトウェア割り込み
イベントレジスタ(EXTI_SWIER1)およびセクション 1.3.11:ソフトウェ
ア割り込みイベントレジスタ(EXTI_SWIER2)のビットの説明を更新。
セクション 1.2.1:主な特長のプログラミングマニュアルのリファレンスセ
ンテンスを更新
PWR:

セクション 1.4.1:電源制御レジスタ(PWR_CR)のビット 0「WUF」の説
明を更新。

表 4:STOP モードのモード開始の注を更新
図 2:電源の概要(STM32F3x8 デバイス)を追加。
RCC:

セクション 1.4.13:クロック設定レジスタ 3(RCC_CFGR3)の I2CxSW
2014 年 4 月 25 日

3
(続き)

ビットの説明の「PCLK」を「SYSCLK」に置換。
注 (2) を変更(図 2:STM32F303xB/CおよびSTM32F358xC クロックツ
リー)。
高機能制御タイマ(TIM1/8):

セクション 1.3.15:ブレーク機能の使用を変更。
IRTIM:

図 203:TIM16 と TIM17 との IR 内部ハードウェア接続の TIM16 および
TIM17 をスワップ。
RTC:

図 207:STM32F03x、STM32F04x、および STM32F05x デバイスの RTC
ブロック図の WUT 入力クロックを更新。
セクション 24.7.4:RTC 初期化とステータスレジスタ(RTC_ISR)のビッ
ト SHPF の読み出しパラメータとクリアパラメータを訂正。
I2C:
tHD;DATを更新(表 76:I2C-SMBUS 仕様のデータのセットアップおよび
ホールド時間)。
I2C のタイミングセクションで 50 ns を tAF(min) に、260 ns を tAF(max) に置
換。
すべてのレジスタのウェイトステート情報にアクセスの段落を追加。
USART:

セクション 25.5.6:自動ボーレート検出のモード2および3を更新
セクション 25.7.7:リクエストレジスタ(USART_RQR)の TXFRQ の説
明を訂正。
USARTDIV に関する注:の変更(セクション 26.5.4:ボーレート生成

1126/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
システムおよびメモリの概要
– セクション3.1:システムアーキテクチャ
システム設定コントローラ(SYSCFG)
– セクション 10.1.8:SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3)
アナログデジタルコンバータ(ADC)
– セクション 13.3.18:外部トリガおよびトリガ極性での変換(EXTSEL、
EXTEN、JEXTSEL、JEXTEN)
– 図 30:ADC1 および ADC2 接続性
– 図 31:ADC3 および ADC4 接続性
D/A コンバータ(DAC)
– 図 89:DAC1 ブロック図
オペアンプ

2014 年 8 月 18 日

4

– 図 104:STM32F303xB/C および STM32F358xC コンパレータとオペア
ンプの相互接続(パート 1)
– 図 105:STM32F303xB/C および STM32F358xC コンパレータとオペア
ンプの相互接続(パート 2)
コンパレータ
– セクション 15.5.2:COMP2 制御/ステータスレジスタ(COMP2_CSR)
D/A コンバータ(DAC)
– 図 89:DAC1 ブロック図
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
– 表 116:STM32F303xB/C および STM32F358xC SPI 実装
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
– 機能リスト
– 表 107:STM32F3xx USART の機能
– セクション 27.5.2:トランスミッタ
– セクション 27.7.1:制御レジスタ 1(USARTx_CR1)

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1127/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
適用範囲を STM32F303xD/E まで拡張。

セクション 8:ペリフェラル相互接続マトリックスを追加。
以下を更新:
表紙
フレキシブルメモリコントローラ(FMC)
– 章の追加(STM32F303xD/E のみ適用)。
システムおよびメモリの概要
– セクション 3.1: システムアーキテクチャ
内蔵フラッシュメモリ
– セクション 4.1: フラッシュの主な機能
– セクション 4.2.1: フラッシュメモリの構成
リセットおよびクロック制御(RCC)
– セクション 9.2.10: タイマ(TIMx)クロック
– セクション 9.4.2: クロック設定レジスタ(RCC_CFGR)
2015 年 1 月 23 日

5

システム設定コントローラ(SYSCFG)
– セクション 12.1.1: SYSCFG 設定レジスタ 1 (SYSCFG_CFGR1)
– セクション 12.1.2: SYSCFG CCM SRAM 保護レジスタ
(SYSCFG_RCR)
– セクション 12.1.8: SYSCFG 設定レジスタ 3 (SYSCFG_CFGR3)
ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMA)
– 表 79: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE の
チャネルごとの DMA2 リクエストの概要
割り込みとイベント
– 表 81: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE ベ

クタテーブル
アナログデジタルコンバータ(ADC)
– 表:ADC1(マスタ)& 2(スレーブ)- レギュラチャネルの外部トリガ
– 表:ADC1 & ADC2 - インジェクトチャネルの外部トリガ
– 表:ADC3 & ADC4 - レギュラチャネルの外部トリガ
– 表:ADC3 & ADC4 - インジェクトチャネルの外部トリガ

1128/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
コンパレータ(COMP)
– セクション 17.2: COMP の主な機能
– 図 123: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
コンパレータ 7 のブロック図
– 表 107: コンパレータの入出力の概要

セクション 17.5:COMP レジスタ
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
– STM32F303xD/E に TIM20 を導入
2015 年 1 月 23 日

5(続き) I2C(Inter-integrated circuit)インタフェース
– 表 141: STM32F3xxI2C の実装
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
– 表 156: STM32F3xx USART の機能
シリアルペリフェラルインタフェース/I2S(SPI/I2S)
– 表 166: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC および STM32F398xE
SPI 実装
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
– 表:STM32F3xx USB 実装

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1129/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
リセットおよびクロック制御(RCC)
– セクション 9.4.13: クロック設定レジスタ 3(RCC_CFGR3)でこのド
キュメントに含まれる STM32F3xx に UARTSW2[1:0] および
UARTSW3[1:0] が使用可能であることを示す注を追加
– セクション 9.4.10: 制御/ステータスレジスタ(RCC_CSR)のビット
23(V18PWRRSTF)の名称および説明を更新
フレキシブルスタティックメモリコントローラ(FSMC)
– セクションを「スタティックメモリコントローラ」に名称変更
– セクション : SRAM/NOR 型フラッシュチップセレクトタイミングレジス
タ 1..4(FMC_BTR1..4)のビット BUSTURN の説明を更新
– 表 37: プログラム可能な NOR/PSRAM のアクセスパラメータ のメモリ
セットアップ時間とメモリホールドの最大値を更新
– セクション : 共通メモリ空間タイミングレジスタ 2..4(FMC_PMEM2..4)
の FMC_PMEM レジスタの MEMSET、MEMHOLD および MEMHIZ ビッ
トの説明を更新
– セクション : 属性メモリ空間タイミングレジスタ 2..4(FMC_PATT2..4)
の FMC_PATT レジスタの ATTSET、ATTHOLD および ATTHIZ ビットの
説明を更新

2015 年 8 月 25 日

6

– セクション : SRAM/NOR 型フラッシュチップセレクトタイミングレジス
タ 1..4(FMC_BTR1..4)の FMC_BTR1 ~ 4 レジスタの BURSTRUN ビッ
トの説明を更新
アナログデジタルコンバータ(ADC)
– 表 84: ADC 外部チャネルマッピング の STM32F303x6/8 および
STM32F328 について、ADC1 および ADC2 チャネルの数を更新
高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
– セクション 20.4.3: TIM1/TIM8/TIM20 スレーブモード制御レジスタ
(TIMx_SMCR)のビット SMS の説明
基本タイマ(TIM6/TIM7)
– セクション 22.4.2: TIM6/TIM7 制御レジスタ 2 (TIMx_CR2)のビット
MMS の説明を更新
汎用タイマ(TIM15/16/17)
– セクション 23.6.6: TIM16/TIM17 キャプチャ/比較モードレジスタ 1
(TIMx_CCMR1)の IC1F[3:0] ビットの説明を更新
USART(Universal synchronous asynchronous receiver transmitter)
– 表 156: STM32F3xx USART の機能 の UART5 の DMA サポートを更新
コントローラエリアネットワーク(bxCAN)
– tCAN を tq に置換
ユニバーサルシリアルバスフルスピードデバイスインタフェース(USB)
– LPM レジスタの説明を追加

1130/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
I2C2 セクションの更新:
– 図 294: セットアップおよびホールドタイミングを更新。
– セクション 28.4.4: I2C の初期化を更新して注を追加し、セクション :
I2C のタイミングを更新
– セクション 28.7.5: タイミングレジスタ(I2C_TIMINGR)の
SCLDEL[3:0] および SDADEL[3:0] ビットの説明を更新
–「STM32CubeMX ツールは、I2C 設定ウィンドウの I2C_TIMIGR コンテン
ツを計算し、提供します」の文章を追加してセクション 28.4.4: I2C の初
期化、セクション 28.4.8:I2C マスタモード およびセクション 28.7.5:
タイミングレジスタ(I2C_TIMINGR)を更新
タッチセンシングコントローラセクションの更新:
– TSC 制御レジスタ設定の禁止に関する注を追加してセクション 19.3.4:
電荷移動取得シーケンスを更新
– CTPL[3:0] ビットおよび PGPSC[2:0] ビットの注を追加してセクショ
ン 19.6.1:TSC 制御レジスタ(TSC_CR)を更新
USART セクションの更新:

2016 年 5 月 11 日

7

– USART クロックソースが HSI クロックであるときにSTOP モードから正
しくウェイクアップを可能にする最大 USART ボーレートを決定するの段
落を追加してセクション 29.5.17: USART を使用した STOP モードから
のウェイクアップを更新
– nCTS を CTS に、nRTS を RTS に、SCLK を CK に置換して USART ド
キュメント全体を更新
– セクション 29.8.9: 割り込みフラグクリアレジスタ(USART_ICR)の
「w」を「rc_wl」に置換して更新
– セクション 29.8.8: 割り込みおよびステータスレジスタ(USART_ISR)
の RTOF フィールドの USARTx_CR2 を USARTx_CR1 に置換して更新
–「ONEBIT」ビット 11 の説明に注を追加してセクション 29.8.3: 制御レジ
スタ 3(USART_CR3)を更新
– USART_regname のレジスタ名 USARTx_regname を変更してセクショ
ン 29:USART(Universal synchronous asynchronous receiver
transmitter)を更新
RTC セクションの更新:
– 図 291: RTC ブロック図の WUCKSEL ビットを更新
– セクション 27.3.9:RTC のリセットの LSE によってクロック供給される
RTC のケースを追加
– 注を追加して図 291: RTC ブロック図を更新
– TAMP3 ビットに注、レジスタに TAMP2E および TAMP2TRG を黒色で追
加してセクション 27.6.16: RTC タンパおよびオルタネート機能設定レジ
スタ(RTC_TAFCR)を更新

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1131/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
RCC セクションの更新:
– セクション 9.4.9: RTC ドメイン制御レジスタ(RCC_BDCR)を更新
(LSEDRV[1:0] ビット 「01」と「10」の組み合わせをスワップ)
– メインクロック出力の生成に LSE 入力を追加して図 13:
STM32F303xB/C および STM32F358xC クロックツリー、図 14:
STM32F303xDxE および STM32F398xE のクロックツリーおよび図 15:
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 クロックツリーを更新
– RTC クロックが LSE の場合に「RTC は、システムリセット中でもクロッ
ク供給された状態、かつ機能的な状態のままです。」を追加してセクショ
ン 9.2.9:RTC クロックを更新
– PLLCLK がタイマクロックソースである場合に x2 係数を TIM2/3/4 に追加
して図 14: STM32F303xDxE および STM32F398xE のクロックツリーを
更新
–「USARTx(x=1、2、3)」を「USART1」に置換して図 15:
STM32F303x6/8 および STM32F328x8 クロックツリーを更新
– USBPRES を USBPRE に名称変更し、ビット 22 USBPRE の説明を追加
してセクション 9.4.2: クロック設定レジスタ(RCC_CFGR)を更新
TIMER セクションの更新:
–「IC2S=01」を「CC2S=01」に変更してセクション 21.3.13: ワンパルス
モードを更新
– タイトルに(TIM15 のみ)を追加してセクション 23.4.18: スレーブモー
ド:リセットモードとトリガモードの組み合わせ(TIM15 のみ)を更新。

2016 年 5 月 11 日

7(続き)

– ビット 7「予約済み」を OC1CE に置換してセクション 23.5.7: TIM15 の
キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIM15_CCMR1)およびセクショ
ン 23.5.18:TIM15 レジスタマップを更新
– ビット 7「予約済み」を OC1CE に置換してセクション 23.6.6:
TIM16/TIM17 キャプチャ/比較モードレジスタ 1(TIMx_CCMR1)およ
びセクション 23.6.17: TIM16/TIM17 レジスタマップを更新
、セクション 21: 汎用タ
– 図 20: 高機能制御タイマ(TIM1/TIM8/TIM20)
イマ(TIM2/TIM3/TIM4)、セクション 22:基本タイマ(TIM6/TIM7):お
よびセクション 23: 汎用タイマ(TIM15/TIM16/TIM17)の PSC[15:0]
ビットの説明を更新
– セクション 20.4.5: TIM1/TIM8/TIM20 ステータスレジスタ(TIMx_SR)
およびセクション 20.4.25: TIM1/TIM8/TIM20 レジスタマップの CC5IF
および CC6IF のビット名を更新
FMC セクションの更新:
–「NOE 信号をネゲートする」を載せてセクション 10.5.4: NOR フラッ
シュ /PSRAM コントローラ非同期トランザクションを更新
– 注を追加してセクション : FIFO ステータスおよび割り込みレジスタ 2..4
(FMC_SR2..4)のビット 0(IRS)およびビット 2(IFS)を更新
– 新しい段落を追加してセクション : SRAM/NOR 型フラッシュチップセレ
クトタイミングレジスタ 1..4(FMC_BTR1..4)を更新
– 新しい段落を追加してセクション : SRAM/NOR 型フラッシュ書き込みタ
イミングレジスタ 1..4(FMC_BWTR1..4)を更新
–「MEMxHIZ」を「MEMxHIZ+1」に置換し、注 2 を追加して図 38: 共通メ
モリアクセスの NAND フラッシュ /PC カードコントローラ波形を更新

1132/1137

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

改版履歴
表 202. 文書改版履歴 (続き)
日付

版

変更内容
– セクション 10.6.5: NAND フラッシュのプリウェイト機能を更新。
– 共通メモリ空間タイミングレジスタ 2..4(FMC_PMEM2..4)の
MEMHOLD[7:0] の説明を更新
– 属性メモリ空間タイミングレジスタ 2..4(FMC_PATT2..4)の
ATTHOLD[7:0] の説明を更新
– セクション 10.3: AHB インタフェースを更新。
– NWE 立ち下がりエッジに訂正して図 32:マルチプレクス書き込みアクセ
ス波形を更新
内蔵フラッシュメモリの更新:
– SYSCLK を HCLK に置換してセクション 4.5.1: フラッシュアクセス制御
レジスタ(FLASH_ACR)ビット LATENCY[2:0] を更新
ADC セクションの更新:
– セクション 15.3.3: クロックの注で、オプション a)を「オプション b)
に置換し、「または 10」を削除して更新
オペアンプセクション (OPAMP):

2016 年 5 月 11 日

7(続き)

– 表 109: STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE
の専用 I/O との接続を更新。
コンパレータセクションの更新:
– 注 4 を追加して図 122: コンパレータ 1 および 2 のブロック図
(STM32F303xB/C/D/E、STM32F358xC、および STM32F398xE)を更新
– 注 3 およびビット 9 の説明を変更してセクション 17.5.2:COMP2 制御お
よびステータスレジスタ(COMP2_CSR)、セクション 17.5.4:COMP4
制御およびステータスレジスタ(COMP4_CSR)およびセクショ
ン 17.5.6:COMP6 制御およびステータスレジスタ(COMP6_CSR)を
更新
割り込みとイベントセクションの更新:
– ライン 26/28/29/31/33 を更新および EXTI ラインの注を追加してセクショ
ン 14.2.6:外部および内部の割り込み/イベントラインの配置を更新
USB セクションの更新:
–「および STM32F358xC」を削除して表 174: STM32F3xx USB の実装を
更新
DEBUG セクションの更新:
– セクション 33.6.1: MCU デバイス ID コード の DBGMCU_IDCODE の説
明を更新。

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1133/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1133

参考資料
RM0316

索引

索引
A
ADCx_AWD2CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .398
ADCx_AWD3CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .399
ADCx_CALFACT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .400
ADCx_CCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .403
ADCx_CDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .406
ADCx_CFGR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .380
ADCx_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .377
ADCx_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .401
ADCx_DIFSEL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .399
ADCx_DR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .394
ADCx_IER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .375
ADCx_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .373
ADCx_JDRy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .398
ADCx_JSQR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .395
ADCx_OFRy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .397
ADCx_SMPR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .384
ADCx_SMPR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .386
ADCx_SQR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .389
ADCx_SQR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .390
ADCx_SQR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .392
ADCx_SQR4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .393
ADCx_TR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .386
ADCx_TR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .387
ADCx_TR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .388

C
CAN_BTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1038
CAN_ESR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1037
CAN_FA1R . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1048
CAN_FFA1R . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1047
CAN_FiRx . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1049
CAN_FM1R . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1046
CAN_FMR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1046
CAN_FS1R . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1047
CAN_IER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1035
CAN_MCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1029
CAN_MSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1030
CAN_RDHxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1045
CAN_RDLxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1044
CAN_RDTxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1044
CAN_RF0R . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1034
CAN_RF1R . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1035
CAN_RIxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1043
CAN_TDHxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1042
CAN_TDLxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1042
CAN_TDTxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1041

CAN_TIxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1040
CAN_TSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1032
COMP1_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 443
COMP2_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 445
COMP3_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 447
COMP4_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 450
COMP5_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 452
COMP6_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 455
COMP7_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 457
CRC_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
CRC_DR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 88
CRC_IDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
CRC_INIT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
CRC_POL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90

D
DAC_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 424
DAC_DHR12L1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 429
DAC_DHR12L2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 430
DAC_DHR12LD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 431
DAC_DHR12R1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 428
DAC_DHR12R2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 429
DAC_DHR12RD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 431
DAC_DHR8R1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 429
DAC_DHR8R2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 430
DAC_DHR8RD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 432
DAC_DOR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 432
DAC_DOR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 432
DAC_SR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 433
DAC_SWTRIGR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 428
DBGMCU_APB1_FZ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1109
DBGMCU_APB2_FZ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1111
DBGMCU_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1107
DBGMCU_IDCODE . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1094
DMA_CCRx . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 276
DMA_CMARx . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 279
DMA_CNDTRx . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278
DMA_CPARx . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278
DMA_IFCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 275
DMA_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 274

E
EXTI_EMR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 295,
EXTI_FTSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 296,
EXTI_IMR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 295,
EXTI_PR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 297,
EXTI_RTSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 296,

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

298
299
298
300
299

1134/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

索引
EXTI_SWIER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .297, 300

OPAMP4_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 479

F

P

FLASH_ACR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76
FLASH_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .78
FLASH_KEYR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .76
FLASH_OPTKEYR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77
FLASH_SR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77
FMPI2C_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .876
FSMC_BCR1..4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .201
FSMC_BTR1..4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .203
FSMC_BWTR1..4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .207

PWR_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105
PWR_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106

G
GPIOx_AFRH . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .240
GPIOx_AFRL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .239
GPIOx_BRR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .240
GPIOx_BSRR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .238
GPIOx_IDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .237
GPIOx_LCKR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .238
GPIOx_MODER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .235
GPIOx_ODR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .237
GPIOx_OSPEEDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .236
GPIOx_OTYPER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .235
GPIOx_PUPDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .236

I
I2C_CR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .866
I2C_CR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .869
I2C_ICR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .878
I2C_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .876
I2C_OAR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .872
I2C_OAR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .873
I2C_PECR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .879
I2C_RXDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .880
I2C_TIMEOUTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .875
I2C_TIMINGR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .874
I2C_TXDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .880
I2Cx_CR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .869
IWDG_KR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .759
IWDG_PR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .760
IWDG_RLR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .761
IWDG_SR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .762
IWDG_WINR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .763

O
OPAMP1_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .472
OPAMP2_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .474
OPAMP3_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .476

1135/1137

R
RCC_AHBENR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
RCC_AHBRSTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
RCC_APB1ENR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
RCC_APB1RSTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145
RCC_APB2ENR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149
RCC_APB2RSTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
RCC_BDCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154
RCC_CFGR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137
RCC_CFGR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158
RCC_CFGR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
RCC_CIR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141
RCC_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135
RCC_CSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 155
RTC_ALRMAR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 799
RTC_ALRMBR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 800
RTC_ALRMBSSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 811
RTC_BKPxR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 811
RTC_CALR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 806
RTC_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 791
RTC_DR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 790
RTC_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 794
RTC_PRER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 797
RTC_SHIFTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 802
RTC_SSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 801
RTC_TAFCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 807
RTC_TR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 789
RTC_TSDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 804
RTC_TSSSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 805
RTC_TSTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 803
RTC_WPR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 801
RTC_WUTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 798

S
SPIx_CR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 996
SPIx_CR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 998
SPIx_CRCPR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1003
SPIx_DR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1002
SPIx_I2SCFGR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1005
SPIx_I2SPR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1007
SPIx_RXCRCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1004
SPIx_SR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1001
SPIx_TXCRCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1004
SYSCFG_EXTICR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 247

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

索引

SYSCFG_EXTICR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .248
SYSCFG_EXTICR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .250
SYSCFG_EXTICR4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .252
SYSCFG_MEMRMP . . . . . . . . . . . 243, 255-256

T
TIM15_ARR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .729
TIM15_BDTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .731
TIM15_CCER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .726
TIM15_CCMR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .722
TIM15_CCR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .730
TIM15_CCR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .731
TIM15_CNT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .729
TIM15_CR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .714
TIM15_CR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .715
TIM15_DCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .733
TIM15_DIER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .718
TIM15_DMAR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .734
TIM15_EGR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .721
TIM15_PSC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .729
TIM15_RCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .730
TIM15_SMCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .717
TIM15_SR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .719
TIM16_OR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .752
TIMx_ARR . . . . . . . . . . . . . . 582, 660, 677, 747
TIMx_BDTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .585, 749
TIMx_CCER . . . . . . . . . . . . . . . . . 578, 657, 744
TIMx_CCMR1 . . . . . . . . . . . . . . . 572, 652, 741
TIMx_CCMR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .576, 656
TIMx_CCMR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .591
TIMx_CCR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . 583, 661, 748
TIMx_CCR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .583, 661
TIMx_CCR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .584, 662
TIMx_CCR4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .584, 662
TIMx_CCR5 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .592
TIMx_CCR6 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .593
TIMx_CNT . . . . . . . . . . . . . . 582, 659, 676, 747
TIMx_CR1 . . . . . . . . . . . . . . 561, 642, 673, 736
TIMx_CR2 . . . . . . . . . . . . . . 562, 644, 675, 737
TIMx_DCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . 588, 663, 751
TIMx_DIER . . . . . . . . . . . . . . 567, 648, 675, 738
TIMx_DMAR . . . . . . . . . . . . . . . . . 589, 663, 751
TIMx_EGR . . . . . . . . . . . . . . 571, 651, 676, 740
TIMx_OR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .590
TIMx_PSC . . . . . . . . . . . . . . 582, 660, 677, 747
TIMx_RCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .583, 748
TIMx_SMCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .565, 645
TIMx_SR . . . . . . . . . . . . . . . 569, 649, 676, 739
TSC_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .492
TSC_ICR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .495
TSC_IER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .494

TSC_IOASCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 497
TSC_IOCCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 498
TSC_IOGCSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 498
TSC_IOGxCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 499
TSC_IOHCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 496
TSC_IOSCR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 497
TSC_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 496

U
USART_BRR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 938
USART_CR1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 927
USART_CR2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 930
USART_CR3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 934
USART_GTPR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 938
USART_ICR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 946
USART_ISR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 941
USART_RDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 947
USART_RQR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 940
USART_RTOR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 939
USART_TDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 947
USB_ADDRn_RX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1082
USB_ADDRn_TX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1081
USB_BTABLE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1075
USB_CNTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1069
USB_COUNTn_RX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1083
USB_COUNTn_TX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1082
USB_DADDR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1075
USB_EPnR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1077
USB_FNR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1074
USB_ISTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1071
USB_LPMCSR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1076

W
WWDG_CFR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 770
WWDG_CR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 769
WWDG_SR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 770

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1136/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

参考資料
RM0316

重要なお知らせ(よくお読み下さい)

STMicroelectronics NV およびその子会社(以下、ST)は、ST製品及び本書の内容をいつでも予告なく変更、修正、改善、改定及び改良
する権利を留保します。購入される方は、発注前にST製品に関する最新の関連情報を必ず入手してください。ST 製品は、注文請書発行時
点で有効なST の販売条件に従って販売されます。
ST製品の選択並びに使用については購入される方が全ての責任を負うものとします。購入される方の製品上の操作や設計に関してST は一
切の責任を負いません。
明示又は黙示を問わず、STは本書においていかなる知的財産権の実施権も許諾致しません。
本書で説明されている情報とは異なる条件でST 製品が再販された場合、その製品についてSTが与えたいかなる保証も無効となります。
ST およびST ロゴはSTMicroelectronics の商標です。その他の製品またはサービスの名称は、それぞれの所有者に帰属します。
本書の情報は本書の以前のバージョンで提供された全ての情報に優先し、これに代わるものです。

© 2017 STMicroelectronics - All rights reserved

DocID022558 Rev 1 [English Rev 7]

1137/1137

この資料は、STMicroelectronics NV 並びにその子会社 ( 以下 ST) が英文で記述した資料(以下、「正規英語版資料」)を、皆様のご理解の一助とし
て頂くために ST マイクロエレクトロニクス㈱が英文から和文へ翻訳して作成したものです。この資料は現行の正規英語版資料の近時の更新に対応
していない場合があります。この資料は、あくまでも正規英語版資料をご理解頂くための補助的参考資料のみにご利用下さい。この資料で説明され
る製品のご検討及びご採用にあたりましては、必ず最新の正規英語版資料を事前にご確認下さい。ST 及び ST マイクロエレクトロニクス㈱は、現
行の正規英語版資料の更新により製品に関する最新の情報を提供しているにも関わらず、当該英語版資料に対応した更新がなされていないこの資料
の情報に基づいて発生した問題や障害などにつきましては如何なる責任も負いません。

1137



Source Exif Data:
File Type                       : PDF
File Type Extension             : pdf
MIME Type                       : application/pdf
PDF Version                     : 1.6
Linearized                      : No
Page Mode                       : UseNone
XMP Toolkit                     : Adobe XMP Core 4.0-c316 44.253921, Sun Oct 01 2006 17:14:39
Create Date                     : 2017:01:12 13:34:56Z
Creator Tool                    : C2 v4.2.0220 build 670 - c2_rendition_config : Techlit_Active
Modify Date                     : 2017:05:22 00:19:36+09:00
Metadata Date                   : 2017:05:22 00:19:36+09:00
Format                          : application/pdf
Description                     : -
Creator                         : STMICROELECTRONICS
Title                           : STM32F303xB/C/D/ESTM32F303x6/8STM32F328x8STM32F358xCSTM32F398xE  ARM  32  MCU
Producer                        : Acrobat Distiller 11.0 (Windows); modified using iText 2.1.7 by 1T3XT
Document ID                     : uuid:35c7b9c3-a499-4e3a-b54b-a0c79b599e45
Instance ID                     : uuid:f385c821-efcc-46e9-bc93-2be4b07dd3b5
Page Count                      : 1137
Page Layout                     : SinglePage
Subject                         : -
Author                          : STMICROELECTRONICS
Keywords                        : Technical Literature, 022558, Product Development, Specification, Reference manual, STM32F303CB, STM32F303RB, STM32F303VB, STM32F303CC, STM32F303RC, STM32F303VC, STM32F303C6, STM32F303C8, STM32F303K6, STM32F303K8, STM32F303R6, STM32F303R8, STM32F303RD, STM32F303VD, STM32F303ZD, STM32F303RE, STM32F303VE, STM32F303ZE, STM32F328C8, STM32F328K8, STM32F328R8, STM32F358CC, STM32F358RC, STM32F358VC, STM32F398RE, STM32F398VE, STM32F398ZE
EXIF Metadata provided by EXIF.tools

Navigation menu