Fujitsu F03K Mobile Phone User Manual JP part2

Fujitsu Limited Mobile Phone User Manual JP part2

User_Manual_JP part2

ご使用前の確認と設定
30
◆ ステータスバーについて
ステータスバーには、本端末の現在の状態を示す
「ステータスアイコン」と、本端末からの通知を表示
する「通知アイコン」が表示されます。アイコンに
よっては、ホーム画面のステータス表示エリアにも
表示されます。
ステータスバーは、アプリや機能を起動したとき
の画面に表示されます。
アプリによっては、ステータスバーが表示されな
いことがあります。
主なステータスアイコン
:電池残量80100%(十分)
:電池残量3179%
3179%にかけて、残量表示(白の範囲)が変
化します。
:電池残量1630%(少ない)
:電池残量515%(ほとんどない)
:電池残量04%(要充電)
:電池残量(充電中)
:電波状態
:国際ローミング中
/ :4G(LTE)通信中/使用可能
/ :3G通信中/使用可能
/ :GSM通信中/使用可能
:機内モード→p.95
:運転中モード→p.94
:マナーモード→p.94
:おサイフケータイロック設定中→p.74
:Wi-Fi接続中→p.99
:Bluetooth機能オン→p.68
:Bluetooth機器接続中→p.68
:GPS測位中→p.85
:スピーカーフォンオン→p.44
:着信時の振動オン/着信音量0p.97
:伝言メモオン→p.46
:VPN接続→p.103
:目覚まし設定中/お知らせタイマー作動中→
p.89
主な通知アイコン
:新着メール、メッセージR、メッセージS
p.53、p.56
:新着パソコンメール→p.58
:新着Gmailp.60
:新着SMSp.61
:不在着信→p.45
:未確認の伝言メモあり→p.46
:新着エリアメール→p.62
:SMSの送信失敗
:Wi-FiがオンでWi-Fiネットワークが利用可能
:留守番電話サービスの伝言メッセージあり
:通話中、着信中→p.41
/ :データのアップロード完了/ダウンロード
完了
:GooglePlayなどからのアプリがインストール
完了→p.71
:エラー/警告メッセージあり
:イヤホン接続中(端末のマイクからの入力)
:イヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力)
:ワンセグ受信中→p.75
:目覚まし鳴動中→p.89
:お知らせタイマー鳴動中→p.89
:今日の予定お知らせのアラーム通知→p.88
:カレンダーのダウンロード完了通知→p.88
:カメラや拡大鏡の自動終了通知→p.78
:スクリーンショットで画像を保存→p.27
:非常用節電モード設定中→p.27
:エコモード実行中→p.107
:表示しきれない通知あり
:らくらくコミュニティからの新着お知らせ→
p.66
:ファミリーページからの新着お知らせ→p.67
:ソフトウェアアップデート→p.126
:おまかせロック設定中
:本体メモリの空き容量低下
:dアカウント設定の認証失敗
◆ ステータス表示エリアについて
ホーム画面の上部とトップ画面の下部に、ステータ
スバーに表示されるステータスアイコンや通知アイ
コンの一部が表示されます。
ステータス表示エリアに表示しきれなくなると、
(表示しきれない通知あり)が表示されます。
ホーム画面のステータス表示エリアをタッチする
と、通知パネルが表示されます。通知アイコンの
内容は通知パネルで確認することができます。→
p.31
画面表示/アイコン
通知アイコン ステータスアイコン
ステータス
バー
ステータス
表示エリア
通知アイコン ステータスアイコン
ご使用前の確認と設定
31
◆ 通知パネル
通知パネルを表示して、通知アイコンの内容を確認
したり、[簡単モード切替]をタッチしてマナーモー
ドやGPS機能などの設定を行ったりできます。
簡単モード切替については、「簡単モード切替」を
ご覧ください。→p.94
1ステータスバーをタッチ
通知パネルが表示されます。
起動中のアプリによっては表示できない場合
があります。
各通知をタッチすると、通知内容を確認できます。
通知の種類によっては、タッチすると対応するア
プリや機能が起動します。
[通知消去]をタッチすると、通知内容が消去され
ます。通知内容によっては、「通知消去」が表示さ
れない場合があります。
すべての通知が表示されていないときは、画面を
スクロールすると確認できます。
[戻る]をタッチすると、通知パネルを閉じて、元
の画面に戻ります。
お知らせ
トップ画面で通知パネルを表示する場合は、画面上部
から下にスライドして操作します。
ホーム画面で通知パネルを表示する場合は、画面上部
のステータス表示エリアをタッチします。
新着通知
不在着信や新着メールなどがあるときは、ホーム画
面と、トップ画面に新着通知が表示されます。ホー
ム画面の新着通知から通知の内容を確認することが
できます。
不在着信、新着メール、新着SMS、伝言メモ、留
守番メッセージ、らくらくコミュニティからの新
着お知らせ(投稿へのコメント、ともだち申請な
ど)、ファミリーページからの新着お知らせ(投
稿、コメントなど)、新着パソコンメールなどが新
着通知として表示されます。
1ホーム画面の新着通知をタッチ
関連するアプリが起動します。
異なる種類の新着通知がある場合
[新着あり]と表示されます。タッチすると、新着通
知が一覧で表示されます。各通知をタッチすると、
関連するアプリが起動します。
新着通知
をタッチ
ご使用前の確認と設定
32
画面を2分割して、それぞれの画面で異なる2つのア
プリを同時に操作できます。
分割画面に対応していないアプリは、本機能で表
示できません。
1分割表示したいアプリを起動
2[履歴]をロングタッチ
画面下部に「アプリで分割画面がサポートさ
れていません」と表示された場合は、本機能
で表示できません。
3画面下側から表示するアプリのサムネイル
をタッチ
アプリがサムネイル表示されていない場合は、
Hボタンを押して表示するアプリを起動し
てください。
お知らせ
分割画面は、縦画面表示では上下、横画面表示では左
右に分割して表示されます。
画面下側(横画面表示の場合は右側)に表示したアプ
リは切り替えができます。アプリを切り替えるには、
をタップしてアプリのサムネイルを選択するか、
Hをタップして表示するアプリを起動します。
画面中央の を画面上部または下部(横画面表示の
場合は左端または右端)までドラッグするか、 を
ロングタッチすると、分割画面を終了できます。
が表示されているときは、分割画面が継続され
ています。ホーム画面を表示した際、 をタップす
ると分割画面に戻ります。
本端末に登録されているアプリを起動します。
「基本アプリ」と「カテゴリ別アプリ」に分類されま
す。
お買い上げ時に登録されているアプリをアップ
デートしたとしても、アップデートしたデータを
削除して、お買い上げ時の状態に戻すことができ
ます。
本端末では、あらかじめインストールされている
アプリのほか、dメニューの「お客様サポート」や
Playストアなどからダウンロードできるアプリを
ご利用になれます。
アプリによっては、別途お申し込み(有料)が必
要なものがあります。
アプリによっては、ヘルプから機能や操作手順な
どを確認できます。
基本アプリ
基本アプリエリアに表示されているアプリはホーム
画面から起動できます。
1ホーム画面でアプリをタッチ
アプリが起動します。
お知らせ
基本アプリの表示位置は、一部変更できるものがあり
ます。→p.95
未読のメール/SMSがある場合は、メールアプリの右
上に未読件数が表示されます。
分割画面 アプリについて
アプリを
タッチ
ご使用前の確認と設定
33
基本アプリ一覧
お買い上げ時の基本アプリエリアに表示されるアプ
リは次のとおりです。
チャネル:天気、ニュース、芸能・スポーツ、占
いなどのさまざまなジャンルの最新情報を自動で
ホーム画面にお届けするウィジェットです。
Google:キーワードを入力してWebサイトを検索
します。
電話/電話帳:電話の利用や、通話履歴の確認を
することができるアプリです。→p.41
また、ドコモが提供する電話帳アプリも利用でき
ます。docomoのアカウントの電話帳データをク
ラウド上で管理できます。→p.49
メール:ドコモのメールアドレス
(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信
ができます。dアカウントを利用すれば、タブレッ
トやPCブラウザなど複数のデバイスから同一の
メールアドレスを使ってメールの送受信や閲覧が
行えます。→p.52
インターネット:パソコンと同じようにWeb
ページを閲覧できます。→p.63
〜 ワンタッチダイヤル連絡する相手をあらか
じめ登録しておくと、簡単に電話やメールができ
ます。→p.47
Playストア:GooglePlayを利用できます。→
p.71
Google:Google(→p.90)、Chrome
Gmail(→p.60)、マップ(→p.86)
YouTube、ドライブ、PlayMusic、Playムー
ビー&TV、Duo、フォト、カレンダー、時計、音
声検索(→p.90)が利用できます。
カメラ・ビデオ:写真を撮影します。メニューか
ら動画(ビデオ)撮影、パノラマ撮影、QRコード
読み取り、拡大鏡を切り替えて利用できます。→
p.78
dメニュー/検索:「dメニュー」へのショート
カットアプリです。dメニューでは、ドコモのおす
すめするサイトや便利なアプリに簡単にアクセス
することができます。→p.71
アルバム:カメラで撮影した静止画や動画を確認
したり、Webページからダウンロードした画像を
表示できます。→p.84
dマーケット:音楽、動画、書籍などのデジタル
コンテンツの販売や、ショッピングサイトや旅行
予約サイトなどさまざまなサービスを提供してい
ます。→p.71
らくらくコミュニティ:趣味や生活に役立つ情
報、登録者同志での交流が楽しめるインターネッ
ト上のコミュニケーションの場です。→p.66
しゃべってコンシェル:話しかけるだけであなた
の意図を読み取り、天気や乗換情報を調べたり、
電話発信やアラーム設定などが簡単にできます。
また、豊富なキャラクターとの会話もお楽しみい
ただけます。→p.72<仕様確認中>
LINE:いつでも、どこでも、メッセージのやり
とりや通話が楽しめるコミュニケーションアプリ
です。
乗換案内:電車の乗換案内を利用できます。
目覚まし:目覚ましを設定します。→p.89
地図:現在地の表示や周辺の検索、経路検索など
を行います。→p.85
本体設定:本端末の各種設定を行います。→
p.93
ホームカスタマイズ:ホーム画面の設定を行いま
す。→p.95
自分の電話番号:ご利用の電話番号を確認できま
す。→p.51
らくらくホンセンター:らくらくホンセンターへ
電話して、本端末の使いかたなどを確認すること
ができます。→p.35
使いかたガイド:本端末の使いかたガイドです。
調べたい用語や機能などを検索して、本端末につ
いて確認することができます。→p.35
◆ カテゴリ別アプリ
基本アプリエリア以外のアプリは、カテゴリに分け
られた一覧を表示して起動します。
1ホーム画面で[ダウンロードしたアプリ]
[よく使うブックマーク][便利ツール]
[健康ショッピング][エンターテインメ
ント][トラベル][あんしんツール]
いずれかをタッチ
カテゴリが開いて、アプリの一覧が表示されま
す。
閉じる場合は をタッチします。
2アプリをタッチ
アプリが起動します。
お知らせ
カテゴリ別アプリのアイコンを並び替えたり、カテゴ
リの並び順を変更したりできます。→p.95
dメニューの「お客様サポート」やPlayストアからア
プリをインストールした場合、「ダウンロードしたアプ
リ」に配置されます。
一部アプリのご利用にはmicroSDカードを挿入する必
要があります。
ご使用前の確認と設定
34
カテゴリ別アプリ一覧
お買い上げ時のカテゴリ別アプリに表示されるアプ
リは次のとおりです。
ダウンロードしたアプリ
ダウンロードしたアプリが表示されます。
お買い上げ時は非表示です。アプリが格納される
と表示されます。
よく使うブックマーク
dポイント:dポイントクラブのサイトを表示し
ます。
@Fケータイ応援団:@Fケータイ応援団のサイト
に接続します。
便利ツール
電卓:加算、減算などの計算ができます。→
p.89
スケジュール:スケジュールを作成・管理できる
アプリで、メモアプリとデータを共有しています。
コンシェルに対応しています。→p.88
メモ:メモを作成・管理できるアプリで、スケ
ジュールアプリとデータを共有しています。i
ンシェルに対応しています。→p.87
お知らせタイマー:タイマーを利用できます。→
p.89
ボイスレコーダー:音声を録音できます。
らくらく写真転送:撮影した写真や動画をワイヤ
レスでかんたんに転送して、共有することができ
るアプリです。
QRコード読み取り:QRコードを読み取り、利用
できます。→p.83
拡大鏡:カメラを利用し、本端末を拡大鏡として
使うことができます。→p.81
DocumentViewerパソコンで作成した文書や
ファイルを確認することができます。
パソコンメール:パソコンで使用しているメール
を本端末で利用できます。→p.57
電話帳:ドコモが提供する電話帳アプリです。
docomoのアカウントの電話帳データをクラウド
上で管理できます。→p.49
データ保管BOX:データ保管BOXをご利用いた
だくためのアプリです。データ保管BOXは、必要
なファイルをアップロードし、クラウド上で手軽
に管理できるサービスです。
おすすめアプリ:おすすめのアプリを利用できま
す。
iコンシェル:スマートフォンがまるで「執事」
や「コンシェルジュ」のように、あなたの生活を
サポートするサービスです。あなたのスケジュー
ルやお住まいのエリア、現在地に応じて、雨雲ア
ラームや鉄道運行情報、おでかけスポットなど、
毎日の生活に役立つ情報を最適なタイミングでお
届けします。
健康・ショッピング
歩数計:本端末に搭載された機能を使って、毎日
の歩数や睡眠状態を楽しく管理する健康支援サー
ビスです。→p.92
楽しく健康ララしあ:<仕様確認中>
おサイフケータイ:お店などの読み取り機に本端
末をかざすだけでお支払いなどができます。→
p.72
トルカ:お気に入りのお店のお得なクーポン・便
利な情報などをまとめておくことができるアプリ
です。→p.74
エンターテインメント
テレビ:ワンセグを視聴できます。→p.75
radiko.jpforAndroid:地上波のラジオ音声を、
そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信す
るサービスです。
dブックマイ本棚DL:ドコモの電子書籍ストア
で購入したコミック・小説・実用書などの閲覧が
できるアプリです。また、一部の作品を無料で試
し読みできます。
スゴ得コンテンツ:「スゴ得コンテンツ」への
ショートカットアプリです。スゴ得コンテンツで
は、定番・人気コンテンツを厳選しており、天気・
ニュースなどの幅広いジャンルのコンテンツを利
用できます。
iチャネル:チャネルを利用するためのアプリ
です。
ゲーム:「将棋」「麻雀」「ナンバープレイス」「リ
バーシ」「みんなで脳力ストレッチング」「神経衰
弱」など、頭の体操にも役立つ、じっくり遊べる
ゲームを提供しています。
フォトコレクション:写真や動画を無料で5GB
までクラウドにバックアップし、スマートフォン、
タブレット、パソコンなどからアクセスできる
サービスです。
NHKラジオ:NHKネットラジオ「らじる★らじ
る」へ接続します。
dエンジョイパス:dエンジョイパスは、月額
500円で「レジャー」「温泉・美容」「宿泊」「グル
メ」「スポーツ」「健康」など10カテゴリー計5
件以上の大人のための特別な優待が受けられる
サービスです。
トラベル
はなして翻訳:お互いの言葉を相手の言語に翻訳
するアプリです。言語の異なる相手とのコミュニ
ケーションを楽しむことができます。
ドコモ海外利用:海外でのパケット通信利用をサ
ポートするアプリです。データローミング設定や
海外パケ・ホーダイを利用する際の対象事業者設
定を簡単に行うことができます。
ご使用前の確認と設定
35
あんしんツール
お客様サポート:ご利用料金の確認やメールなど
の各種設定、製品のサポート情報などをご利用い
ただけます。
遠隔サポート:「あんしん遠隔サポート」をご利
用いただくためのアプリです。「あんしん遠隔サ
ポート」はお客様がお使いの機種の画面を、専用
コールセンタースタッフが遠隔で確認しながら、
操作のサポートを行うサービスです。→p.124
災害用キット:災害用伝言板と災害用音声お届け
サービス、緊急速報「エリアメール」をご利用い
ただくためのアプリです。
あんしんスキャン:ウイルス検知、個人データを
利用するアプリの確認支援、危険サイトアクセス
時の注意喚起などにより、スマートフォンを安心
してご利用いただくためのアプリです。
データコピー:機種変更時のデータ移行や、
「microSDカード」もしくは「データ保管BOX」
へのバックアップ・復元ができるアプリです。→
p.90
つながりほっとサポート:体調を登録して後から
確認できます。また、あらかじめ登録したつなが
りメンバー(家族など)にスマートフォンの利用
状況や体調の情報をお知らせできます。
安心データ保存:microSDカードにデータや設
定をバックアップするアプリです。
ウィジェット
ウィジェットとは、画面に貼り付けて利用するアプ
リのことです。ウィジェットを設定すると、ホーム
画面の一番下にウィジェット表示エリアが追加され
て表示されます。
1ホーム画面で[ホームカスタマイズ]
2[ウィジェット]
3目的の操作を行う
ウィジェットを貼り付ける:[ウィジェットを貼
る]eウィジェットを選択e[OK]
ウィジェットをはがす:[ウィジェットをはが
す]eウィジェットを選択e[OK]
並び順の編集:[並び順の編集]eウィジェッ
トを選択e貼り付ける位置をタッチe[OK]
グレーで表示されたエリアに並び替えること
ができます。
お知らせ
次の操作でもウィジェットを貼ったり、はがしたり、
並び順の編集ができます。
ホーム画面で[本体設定]e[画面・ランプの設定]
e[ホーム画面の設定]eウィジェット]→p.96
本端末の使いかたが分からないときに、らくらくホ
ンセンターに電話をかけて確認することができます。
らくらくホンセンターとは
各種手続き、お問い合わせなどのご用件をアドバ
イザーが直接お答えする受付センターです。らく
らくホンセンターに電話した際の通話料はかかり
ません。
受付時間 午前9:00〜午後8:00(年中無休)
1ホーム画面で[らくらくホンセンター]
2[電話する]
らくらくホンセンターに電話がかかります。
本端末の使いかたが分からないときに、使いかたガ
イドを起動して機能の詳しい説明や操作方法を調べ
ることができます。
コンテンツアップデートの確認画面が表示された
場合は、スライドして内容を確認した後、[実行す
る]e[OK]をタッチしてください。
1ホーム画面で[使いかたガイド]
2目的の操作を行う
目次から検索:機能別に分けられた目次から検
索します。
索引から検索:50音順の機能名から検索しま
す。
キーワード検索:調べたい用語などを入力して
検索します。
ブックマーク:ブックマークに登録した項目か
ら検索します。
このアプリの使いかた:このアプリの使いかた
を確認します。
アップデート:コンテンツを最新にすることが
できます。
らくらくホンセンター
使いかたガイド
ご使用前の確認と設定
36
アプリの利用中に機能の説明(ガイド)などを確認
できます。
1アプリ利用中に画面右上の をタッチ
は画面によって色が異なる場合があります。
ディスプレイに表示されるソフトウェアキーボード
を使って、文字を入力します。
◆ 入力方法
テンキーキーボード、手書き入力、音声入力で文字
を入力します。
テンキーキーボード
携帯電話で一般的なキーボードです。お買い上げ時
は「ケータイ入力とらくらく2タッチ入力を併用」
に設定されていて、入力したい文字が割り当てられ
ているボタンを目的の文字が表示されるまで続けて
タッチする「ケータイ入力」と、ボタンをロング
タッチして目的の文字をタッチする「らくらく2
タッチ入力」ができます。→p.36
[らくらく2タッチ入力]に設定した場合は、ボタ
ンをタッチして目的の文字をタッチする操作にな
ります。→p.39
文字入力を開始すると、表示が変わるボタンがあ
ります。
a:文字切替メニューの表示
文字切替メニューを表示すると、次の操作がで
きます。
:ひらがな/漢字入力に切り替え
:カタカナ入力に切り替え
:英字入力に切り替え
:数字入力に切り替え
:顔文字一覧の表示
:記号一覧の表示
:絵文字一覧の表示
:文字切替メニューを閉じる
:文字の変換
bカーソルを左に移動
cカーソルを右に移動
dカーソルの右側の文字を削除
カーソルの右側に文字がない場合は左側の文字
を削除します。
e:機能メニューの表示→p.36
:濁音付きの文字/半濁音付きの文字/拗
音/促音に変換
:英字入力時の大文字と小文字の切り替え
f:改行
:文字の確定
アプリによっては[実行]/[検索]/[送信]
/[次へ]が表示されます。
機能メニュー
:音声入力の起動
:手書き入力に切り替え
:テンキーキーボードに切り替え
:定型文一覧の表示
:引用先選択画面の表示(電話帳/マイプ
ロフィールのデータを引用)
:文字のコピー
:文字の切り取り
:文字の貼り付け
:カーソル移動画面の表示
:機能メニューを閉じる
:文字入力設定画面の表示
文字入力
ひらがなで「おはよう」と入力します。
ケータイ入力の場合
a5回タッチ
bをタッチ
c3回タッチ
d3回タッチ
eをタッチ
らくらく2タッチ入力の場合
aをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
bをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
cをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
dをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
eをタッチ
どこでもヘルプ
文字入力
a db c
ひらがな/漢字入力
fe
ロングタッチ 文字選択リスト

User_Manual_JP part 2

ご使用前の確認と設定
30
◆ ステータスバーについて
ステータスバーには、本端末の現在の状態を示す
「ステータスアイコン」と、本端末からの通知を表示
する「通知アイコン」が表示されます。アイコンに
よっては、ホーム画面のステータス表示エリアにも
表示されます。
ステータスバーは、アプリや機能を起動したとき
の画面に表示されます。
アプリによっては、ステータスバーが表示されな
いことがあります。
主なステータスアイコン
:電池残量80100%(十分)
:電池残量3179%
3179%にかけて、残量表示(白の範囲)が変
化します。
:電池残量1630%(少ない)
:電池残量515%(ほとんどない)
:電池残量04%(要充電)
:電池残量(充電中)
:電波状態
:国際ローミング中
/ :4G(LTE)通信中/使用可能
/ :3G通信中/使用可能
/ :GSM通信中/使用可能
:機内モード→p.95
:運転中モード→p.94
:マナーモード→p.94
:おサイフケータイロック設定中→p.74
:Wi-Fi接続中→p.99
:Bluetooth機能オン→p.68
:Bluetooth機器接続中→p.68
:GPS測位中→p.85
:スピーカーフォンオン→p.44
:着信時の振動オン/着信音量0p.97
:伝言メモオン→p.46
:VPN接続→p.103
:目覚まし設定中/お知らせタイマー作動中→
p.89
主な通知アイコン
:新着メール、メッセージR、メッセージS
p.53、p.56
:新着パソコンメール→p.58
:新着Gmailp.60
:新着SMSp.61
:不在着信→p.45
:未確認の伝言メモあり→p.46
:新着エリアメール→p.62
:SMSの送信失敗
:Wi-FiがオンでWi-Fiネットワークが利用可能
:留守番電話サービスの伝言メッセージあり
:通話中、着信中→p.41
/ :データのアップロード完了/ダウンロード
完了
:GooglePlayなどからのアプリがインストール
完了→p.71
:エラー/警告メッセージあり
:イヤホン接続中(端末のマイクからの入力)
:イヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力)
:ワンセグ受信中→p.75
:目覚まし鳴動中→p.89
:お知らせタイマー鳴動中→p.89
:今日の予定お知らせのアラーム通知→p.88
:カレンダーのダウンロード完了通知→p.88
:カメラや拡大鏡の自動終了通知→p.78
:スクリーンショットで画像を保存→p.27
:非常用節電モード設定中→p.27
:エコモード実行中→p.107
:表示しきれない通知あり
:らくらくコミュニティからの新着お知らせ→
p.66
:ファミリーページからの新着お知らせ→p.67
:ソフトウェアアップデート→p.126
:おまかせロック設定中
:本体メモリの空き容量低下
:dアカウント設定の認証失敗
◆ ステータス表示エリアについて
ホーム画面の上部とトップ画面の下部に、ステータ
スバーに表示されるステータスアイコンや通知アイ
コンの一部が表示されます。
ステータス表示エリアに表示しきれなくなると、
(表示しきれない通知あり)が表示されます。
ホーム画面のステータス表示エリアをタッチする
と、通知パネルが表示されます。通知アイコンの
内容は通知パネルで確認することができます。→
p.31
画面表示/アイコン
通知アイコン ステータスアイコン
ステータス
バー
ステータス
表示エリア
通知アイコン ステータスアイコン
ご使用前の確認と設定
31
◆ 通知パネル
通知パネルを表示して、通知アイコンの内容を確認
したり、[簡単モード切替]をタッチしてマナーモー
ドやGPS機能などの設定を行ったりできます。
簡単モード切替については、「簡単モード切替」を
ご覧ください。→p.94
1ステータスバーをタッチ
通知パネルが表示されます。
起動中のアプリによっては表示できない場合
があります。
各通知をタッチすると、通知内容を確認できます。
通知の種類によっては、タッチすると対応するア
プリや機能が起動します。
[通知消去]をタッチすると、通知内容が消去され
ます。通知内容によっては、「通知消去」が表示さ
れない場合があります。
すべての通知が表示されていないときは、画面を
スクロールすると確認できます。
[戻る]をタッチすると、通知パネルを閉じて、元
の画面に戻ります。
お知らせ
トップ画面で通知パネルを表示する場合は、画面上部
から下にスライドして操作します。
ホーム画面で通知パネルを表示する場合は、画面上部
のステータス表示エリアをタッチします。
新着通知
不在着信や新着メールなどがあるときは、ホーム画
面と、トップ画面に新着通知が表示されます。ホー
ム画面の新着通知から通知の内容を確認することが
できます。
不在着信、新着メール、新着SMS、伝言メモ、留
守番メッセージ、らくらくコミュニティからの新
着お知らせ(投稿へのコメント、ともだち申請な
ど)、ファミリーページからの新着お知らせ(投
稿、コメントなど)、新着パソコンメールなどが新
着通知として表示されます。
1ホーム画面の新着通知をタッチ
関連するアプリが起動します。
異なる種類の新着通知がある場合
[新着あり]と表示されます。タッチすると、新着通
知が一覧で表示されます。各通知をタッチすると、
関連するアプリが起動します。
新着通知
をタッチ
ご使用前の確認と設定
32
画面を2分割して、それぞれの画面で異なる2つのア
プリを同時に操作できます。
分割画面に対応していないアプリは、本機能で表
示できません。
1分割表示したいアプリを起動
2[履歴]をロングタッチ
画面下部に「アプリで分割画面がサポートさ
れていません」と表示された場合は、本機能
で表示できません。
3画面下側から表示するアプリのサムネイル
をタッチ
アプリがサムネイル表示されていない場合は、
Hボタンを押して表示するアプリを起動し
てください。
お知らせ
分割画面は、縦画面表示では上下、横画面表示では左
右に分割して表示されます。
画面下側(横画面表示の場合は右側)に表示したアプ
リは切り替えができます。アプリを切り替えるには、
をタップしてアプリのサムネイルを選択するか、
Hをタップして表示するアプリを起動します。
画面中央の を画面上部または下部(横画面表示の
場合は左端または右端)までドラッグするか、 を
ロングタッチすると、分割画面を終了できます。
が表示されているときは、分割画面が継続され
ています。ホーム画面を表示した際、 をタップす
ると分割画面に戻ります。
本端末に登録されているアプリを起動します。
「基本アプリ」と「カテゴリ別アプリ」に分類されま
す。
お買い上げ時に登録されているアプリをアップ
デートしたとしても、アップデートしたデータを
削除して、お買い上げ時の状態に戻すことができ
ます。
本端末では、あらかじめインストールされている
アプリのほか、dメニューの「お客様サポート」や
Playストアなどからダウンロードできるアプリを
ご利用になれます。
アプリによっては、別途お申し込み(有料)が必
要なものがあります。
アプリによっては、ヘルプから機能や操作手順な
どを確認できます。
基本アプリ
基本アプリエリアに表示されているアプリはホーム
画面から起動できます。
1ホーム画面でアプリをタッチ
アプリが起動します。
お知らせ
基本アプリの表示位置は、一部変更できるものがあり
ます。→p.95
未読のメール/SMSがある場合は、メールアプリの右
上に未読件数が表示されます。
分割画面 アプリについて
アプリを
タッチ
ご使用前の確認と設定
33
基本アプリ一覧
お買い上げ時の基本アプリエリアに表示されるアプ
リは次のとおりです。
チャネル:天気、ニュース、芸能・スポーツ、占
いなどのさまざまなジャンルの最新情報を自動で
ホーム画面にお届けするウィジェットです。
Google:キーワードを入力してWebサイトを検索
します。
電話/電話帳:電話の利用や、通話履歴の確認を
することができるアプリです。→p.41
また、ドコモが提供する電話帳アプリも利用でき
ます。docomoのアカウントの電話帳データをク
ラウド上で管理できます。→p.49
メール:ドコモのメールアドレス
(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信
ができます。dアカウントを利用すれば、タブレッ
トやPCブラウザなど複数のデバイスから同一の
メールアドレスを使ってメールの送受信や閲覧が
行えます。→p.52
インターネット:パソコンと同じようにWeb
ページを閲覧できます。→p.63
〜 ワンタッチダイヤル連絡する相手をあらか
じめ登録しておくと、簡単に電話やメールができ
ます。→p.47
Playストア:GooglePlayを利用できます。→
p.71
Google:Google(→p.90)、Chrome
Gmail(→p.60)、マップ(→p.86)
YouTube、ドライブ、PlayMusic、Playムー
ビー&TV、Duo、フォト、カレンダー、時計、音
声検索(→p.90)が利用できます。
カメラ・ビデオ:写真を撮影します。メニューか
ら動画(ビデオ)撮影、パノラマ撮影、QRコード
読み取り、拡大鏡を切り替えて利用できます。→
p.78
dメニュー/検索:「dメニュー」へのショート
カットアプリです。dメニューでは、ドコモのおす
すめするサイトや便利なアプリに簡単にアクセス
することができます。→p.71
アルバム:カメラで撮影した静止画や動画を確認
したり、Webページからダウンロードした画像を
表示できます。→p.84
dマーケット:音楽、動画、書籍などのデジタル
コンテンツの販売や、ショッピングサイトや旅行
予約サイトなどさまざまなサービスを提供してい
ます。→p.71
らくらくコミュニティ:趣味や生活に役立つ情
報、登録者同志での交流が楽しめるインターネッ
ト上のコミュニケーションの場です。→p.66
しゃべってコンシェル:話しかけるだけであなた
の意図を読み取り、天気や乗換情報を調べたり、
電話発信やアラーム設定などが簡単にできます。
また、豊富なキャラクターとの会話もお楽しみい
ただけます。→p.72<仕様確認中>
LINE:いつでも、どこでも、メッセージのやり
とりや通話が楽しめるコミュニケーションアプリ
です。
乗換案内:電車の乗換案内を利用できます。
目覚まし:目覚ましを設定します。→p.89
地図:現在地の表示や周辺の検索、経路検索など
を行います。→p.85
本体設定:本端末の各種設定を行います。→
p.93
ホームカスタマイズ:ホーム画面の設定を行いま
す。→p.95
自分の電話番号:ご利用の電話番号を確認できま
す。→p.51
らくらくホンセンター:らくらくホンセンターへ
電話して、本端末の使いかたなどを確認すること
ができます。→p.35
使いかたガイド:本端末の使いかたガイドです。
調べたい用語や機能などを検索して、本端末につ
いて確認することができます。→p.35
◆ カテゴリ別アプリ
基本アプリエリア以外のアプリは、カテゴリに分け
られた一覧を表示して起動します。
1ホーム画面で[ダウンロードしたアプリ]
[よく使うブックマーク][便利ツール]
[健康ショッピング][エンターテインメ
ント][トラベル][あんしんツール]
いずれかをタッチ
カテゴリが開いて、アプリの一覧が表示されま
す。
閉じる場合は をタッチします。
2アプリをタッチ
アプリが起動します。
お知らせ
カテゴリ別アプリのアイコンを並び替えたり、カテゴ
リの並び順を変更したりできます。→p.95
dメニューの「お客様サポート」やPlayストアからア
プリをインストールした場合、「ダウンロードしたアプ
リ」に配置されます。
一部アプリのご利用にはmicroSDカードを挿入する必
要があります。
ご使用前の確認と設定
34
カテゴリ別アプリ一覧
お買い上げ時のカテゴリ別アプリに表示されるアプ
リは次のとおりです。
ダウンロードしたアプリ
ダウンロードしたアプリが表示されます。
お買い上げ時は非表示です。アプリが格納される
と表示されます。
よく使うブックマーク
dポイント:dポイントクラブのサイトを表示し
ます。
@Fケータイ応援団:@Fケータイ応援団のサイト
に接続します。
便利ツール
電卓:加算、減算などの計算ができます。→
p.89
スケジュール:スケジュールを作成・管理できる
アプリで、メモアプリとデータを共有しています。
コンシェルに対応しています。→p.88
メモ:メモを作成・管理できるアプリで、スケ
ジュールアプリとデータを共有しています。i
ンシェルに対応しています。→p.87
お知らせタイマー:タイマーを利用できます。→
p.89
ボイスレコーダー:音声を録音できます。
らくらく写真転送:撮影した写真や動画をワイヤ
レスでかんたんに転送して、共有することができ
るアプリです。
QRコード読み取り:QRコードを読み取り、利用
できます。→p.83
拡大鏡:カメラを利用し、本端末を拡大鏡として
使うことができます。→p.81
DocumentViewerパソコンで作成した文書や
ファイルを確認することができます。
パソコンメール:パソコンで使用しているメール
を本端末で利用できます。→p.57
電話帳:ドコモが提供する電話帳アプリです。
docomoのアカウントの電話帳データをクラウド
上で管理できます。→p.49
データ保管BOX:データ保管BOXをご利用いた
だくためのアプリです。データ保管BOXは、必要
なファイルをアップロードし、クラウド上で手軽
に管理できるサービスです。
おすすめアプリ:おすすめのアプリを利用できま
す。
iコンシェル:スマートフォンがまるで「執事」
や「コンシェルジュ」のように、あなたの生活を
サポートするサービスです。あなたのスケジュー
ルやお住まいのエリア、現在地に応じて、雨雲ア
ラームや鉄道運行情報、おでかけスポットなど、
毎日の生活に役立つ情報を最適なタイミングでお
届けします。
健康・ショッピング
歩数計:本端末に搭載された機能を使って、毎日
の歩数や睡眠状態を楽しく管理する健康支援サー
ビスです。→p.92
楽しく健康ララしあ:<仕様確認中>
おサイフケータイ:お店などの読み取り機に本端
末をかざすだけでお支払いなどができます。→
p.72
トルカ:お気に入りのお店のお得なクーポン・便
利な情報などをまとめておくことができるアプリ
です。→p.74
エンターテインメント
テレビ:ワンセグを視聴できます。→p.75
radiko.jpforAndroid:地上波のラジオ音声を、
そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信す
るサービスです。
dブックマイ本棚DL:ドコモの電子書籍ストア
で購入したコミック・小説・実用書などの閲覧が
できるアプリです。また、一部の作品を無料で試
し読みできます。
スゴ得コンテンツ:「スゴ得コンテンツ」への
ショートカットアプリです。スゴ得コンテンツで
は、定番・人気コンテンツを厳選しており、天気・
ニュースなどの幅広いジャンルのコンテンツを利
用できます。
iチャネル:チャネルを利用するためのアプリ
です。
ゲーム:「将棋」「麻雀」「ナンバープレイス」「リ
バーシ」「みんなで脳力ストレッチング」「神経衰
弱」など、頭の体操にも役立つ、じっくり遊べる
ゲームを提供しています。
フォトコレクション:写真や動画を無料で5GB
までクラウドにバックアップし、スマートフォン、
タブレット、パソコンなどからアクセスできる
サービスです。
NHKラジオ:NHKネットラジオ「らじる★らじ
る」へ接続します。
dエンジョイパス:dエンジョイパスは、月額
500円で「レジャー」「温泉・美容」「宿泊」「グル
メ」「スポーツ」「健康」など10カテゴリー計5
件以上の大人のための特別な優待が受けられる
サービスです。
トラベル
はなして翻訳:お互いの言葉を相手の言語に翻訳
するアプリです。言語の異なる相手とのコミュニ
ケーションを楽しむことができます。
ドコモ海外利用:海外でのパケット通信利用をサ
ポートするアプリです。データローミング設定や
海外パケ・ホーダイを利用する際の対象事業者設
定を簡単に行うことができます。
ご使用前の確認と設定
35
あんしんツール
お客様サポート:ご利用料金の確認やメールなど
の各種設定、製品のサポート情報などをご利用い
ただけます。
遠隔サポート:「あんしん遠隔サポート」をご利
用いただくためのアプリです。「あんしん遠隔サ
ポート」はお客様がお使いの機種の画面を、専用
コールセンタースタッフが遠隔で確認しながら、
操作のサポートを行うサービスです。→p.124
災害用キット:災害用伝言板と災害用音声お届け
サービス、緊急速報「エリアメール」をご利用い
ただくためのアプリです。
あんしんスキャン:ウイルス検知、個人データを
利用するアプリの確認支援、危険サイトアクセス
時の注意喚起などにより、スマートフォンを安心
してご利用いただくためのアプリです。
データコピー:機種変更時のデータ移行や、
「microSDカード」もしくは「データ保管BOX」
へのバックアップ・復元ができるアプリです。→
p.90
つながりほっとサポート:体調を登録して後から
確認できます。また、あらかじめ登録したつなが
りメンバー(家族など)にスマートフォンの利用
状況や体調の情報をお知らせできます。
安心データ保存:microSDカードにデータや設
定をバックアップするアプリです。
ウィジェット
ウィジェットとは、画面に貼り付けて利用するアプ
リのことです。ウィジェットを設定すると、ホーム
画面の一番下にウィジェット表示エリアが追加され
て表示されます。
1ホーム画面で[ホームカスタマイズ]
2[ウィジェット]
3目的の操作を行う
ウィジェットを貼り付ける:[ウィジェットを貼
る]eウィジェットを選択e[OK]
ウィジェットをはがす:[ウィジェットをはが
す]eウィジェットを選択e[OK]
並び順の編集:[並び順の編集]eウィジェッ
トを選択e貼り付ける位置をタッチe[OK]
グレーで表示されたエリアに並び替えること
ができます。
お知らせ
次の操作でもウィジェットを貼ったり、はがしたり、
並び順の編集ができます。
ホーム画面で[本体設定]e[画面・ランプの設定]
e[ホーム画面の設定]eウィジェット]→p.96
本端末の使いかたが分からないときに、らくらくホ
ンセンターに電話をかけて確認することができます。
らくらくホンセンターとは
各種手続き、お問い合わせなどのご用件をアドバ
イザーが直接お答えする受付センターです。らく
らくホンセンターに電話した際の通話料はかかり
ません。
受付時間 午前9:00〜午後8:00(年中無休)
1ホーム画面で[らくらくホンセンター]
2[電話する]
らくらくホンセンターに電話がかかります。
本端末の使いかたが分からないときに、使いかたガ
イドを起動して機能の詳しい説明や操作方法を調べ
ることができます。
コンテンツアップデートの確認画面が表示された
場合は、スライドして内容を確認した後、[実行す
る]e[OK]をタッチしてください。
1ホーム画面で[使いかたガイド]
2目的の操作を行う
目次から検索:機能別に分けられた目次から検
索します。
索引から検索:50音順の機能名から検索しま
す。
キーワード検索:調べたい用語などを入力して
検索します。
ブックマーク:ブックマークに登録した項目か
ら検索します。
このアプリの使いかた:このアプリの使いかた
を確認します。
アップデート:コンテンツを最新にすることが
できます。
らくらくホンセンター
使いかたガイド
ご使用前の確認と設定
36
アプリの利用中に機能の説明(ガイド)などを確認
できます。
1アプリ利用中に画面右上の をタッチ
は画面によって色が異なる場合があります。
ディスプレイに表示されるソフトウェアキーボード
を使って、文字を入力します。
◆ 入力方法
テンキーキーボード、手書き入力、音声入力で文字
を入力します。
テンキーキーボード
携帯電話で一般的なキーボードです。お買い上げ時
は「ケータイ入力とらくらく2タッチ入力を併用」
に設定されていて、入力したい文字が割り当てられ
ているボタンを目的の文字が表示されるまで続けて
タッチする「ケータイ入力」と、ボタンをロング
タッチして目的の文字をタッチする「らくらく2
タッチ入力」ができます。→p.36
[らくらく2タッチ入力]に設定した場合は、ボタ
ンをタッチして目的の文字をタッチする操作にな
ります。→p.39
文字入力を開始すると、表示が変わるボタンがあ
ります。
a:文字切替メニューの表示
文字切替メニューを表示すると、次の操作がで
きます。
:ひらがな/漢字入力に切り替え
:カタカナ入力に切り替え
:英字入力に切り替え
:数字入力に切り替え
:顔文字一覧の表示
:記号一覧の表示
:絵文字一覧の表示
:文字切替メニューを閉じる
:文字の変換
bカーソルを左に移動
cカーソルを右に移動
dカーソルの右側の文字を削除
カーソルの右側に文字がない場合は左側の文字
を削除します。
e:機能メニューの表示→p.36
:濁音付きの文字/半濁音付きの文字/拗
音/促音に変換
:英字入力時の大文字と小文字の切り替え
f:改行
:文字の確定
アプリによっては[実行]/[検索]/[送信]
/[次へ]が表示されます。
機能メニュー
:音声入力の起動
:手書き入力に切り替え
:テンキーキーボードに切り替え
:定型文一覧の表示
:引用先選択画面の表示(電話帳/マイプ
ロフィールのデータを引用)
:文字のコピー
:文字の切り取り
:文字の貼り付け
:カーソル移動画面の表示
:機能メニューを閉じる
:文字入力設定画面の表示
文字入力
ひらがなで「おはよう」と入力します。
ケータイ入力の場合
a5回タッチ
bをタッチ
c3回タッチ
d3回タッチ
eをタッチ
らくらく2タッチ入力の場合
aをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
bをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
cをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
dをロングタッチして文字選択リストから
をタッチ
eをタッチ
どこでもヘルプ
文字入力
a db c
ひらがな/漢字入力
fe
ロングタッチ 文字選択リスト

Navigation menu