Philips Instructions For Use 8af027145b584c79a68fa72a0107603e

User Manual: Philips Instructions for Use

Open the PDF directly: View PDF PDF.
Page Count: 380

DownloadPhilips Instructions For Use 8af027145b584c79a68fa72a0107603e
Open PDF In BrowserView PDF
取扱説明書

日本語

4522 203 52241

Azurion
リリース 1.1

目次
1 はじめに................................................................................................ 14
1.1

本取扱説明書について....................................................................................... 14

1.2

電子版取扱説明書............................................................................................... 14
1.2.1

電子版取扱説明書の検索................................................................15

1.3

システムの適応................................................................................................... 15

1.4

適合性.................................................................................................................. 15

1.5

禁忌...................................................................................................................... 16

1.6

トレーニング.......................................................................................................16

1.7

ヘルプおよびガイダンス................................................................................... 16

2 安全にご使用いただくために....................................................................17
2.1

緊急時の手順.......................................................................................................17
2.1.1

臨床的な緊急事態........................................................................... 17

2.1.2

心肺蘇生...........................................................................................17

2.1.3

緊急停止...........................................................................................18

2.2

電気的安全性.......................................................................................................18

2.3

機械的安全性.......................................................................................................19

2.4

爆発に関する危険性........................................................................................... 20

2.5

火災に関する安全性........................................................................................... 20

2.6

Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)............................... 20

2.7

放射線防護...........................................................................................................21
2.7.1

2.8

小児に対する放射線に関するガイドライン.................................23

危険物質...............................................................................................................24

3 システムについて....................................................................................26
3.1

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

検査室の装置.......................................................................................................26
3.1.1

C-arm.............................................................................................. 26

3.1.2

FlexVision(オプション)...........................................................27

3.1.3

FlexMove(オプション)............................................................ 27

3.1.4

接触防止(ボディガード)............................................................28

3.1.5

患者テーブル................................................................................... 31

3.1.6

コントロールモジュール................................................................32

3.1.7

タッチスクリーンモジュール........................................................33

3.1.8

モニターの構成............................................................................... 33

3.1.9

フットスイッチ............................................................................... 34

3.1.10

ハンドスイッチ............................................................................... 35

3

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

3.2

3.1.11

ビューパッド................................................................................... 36

3.1.12

マウスおよびマウステーブル(オプション).............................37

3.1.13

滅菌カバー.......................................................................................37

操作室の装置.......................................................................................................38
3.2.1

レビューモジュール....................................................................... 38

3.2.2

タッチスクリーンモジュール........................................................39

3.2.3

FlexSpot(オプション)..............................................................40

3.2.4

追加 FlexSpot(オプション).....................................................40

4 システムの起動と停止............................................................................. 41
4.1

システムの起動................................................................................................... 41
4.1.1

緊急時のシステムへのアクセス.................................................... 42

4.1.2

モニターのみの電源オン(オプション).....................................42

4.2

システムの再起動............................................................................................... 42

4.3

停電の場合...........................................................................................................43
4.3.1

無停電電源装置(オプション).................................................... 43

4.4

緊急時の電源 OFF 後の再起動..........................................................................44

4.5

システムの停止................................................................................................... 44

5 患者スタディの準備................................................................................ 45
5.1

患者データベース............................................................................................... 45

5.2

ProcedureCard................................................................................................ 47

5.3

院内ワークリストからスタディを予定する.....................................................47

5.4

スタディを手動で予定する................................................................................48

5.5

予定済みのスタディの編集................................................................................48

5.6

使用可能なディスク保存容量の確認................................................................ 49

5.7

スタディの開始................................................................................................... 49

5.8

テーブル上での患者のポジショニング............................................................ 50

5.9

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

5.8.1

患者ストラップの使用................................................................... 51

5.8.2

患者方向の変更............................................................................... 53

システムの準備................................................................................................... 53
5.9.1

安全情報...........................................................................................53

5.9.2

C アームスタンドの位置決め........................................................54

5.9.3

FlexMove....................................................................................... 55

5.9.4

コントロールモジュール................................................................56

5.9.5

天井懸垂式モニター台の配置........................................................58

5.9.6

テーブルの配置............................................................................... 59

5.9.7

放射線シールドの使用................................................................... 62

4

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

5.9.8
5.10

滅菌カバーの使用........................................................................... 65

OR テーブルの使用............................................................................................ 66
5.10.1

Maquet 手術用テーブル...............................................................67

5.10.2

Trumpf 手術用テーブル................................................................ 68

5.10.3

使い捨ての滅菌カバーの取り付け................................................ 71

6 プロシージャーの実行............................................................................. 73
6.1

一般的な撮影ワークフロー................................................................................73

6.2

X 線照射を可能にする....................................................................................... 74

6.3

X 線照射 ON インジケーター........................................................................... 74
6.3.1

6.4

ブザー音...........................................................................................75

画像の撮影...........................................................................................................75
6.4.1

システムの準備状態....................................................................... 76

6.4.2

透視画像の撮影............................................................................... 77

6.4.3

シャッターおよびウェッジの使用 ...............................................80

6.4.4

撮影画像の収集............................................................................... 83

6.4.5

ゼロ線量配置................................................................................... 84

6.5

緊急時の画像の撮影........................................................................................... 85

6.6

C アームおよびテーブルの移動のロック / ロック解除.................................86

6.7

アイソセンターへの配置................................................................................... 87
6.7.1

アイソセンター位置の呼び出し.................................................... 88

6.8

画像方向...............................................................................................................89

6.9

FlexVision の異なるプリセットの選択.......................................................... 89
6.9.1

FlexVision の変更したプリセットの保存...................................90

6.10

切り替え可能モニターの使用............................................................................91

6.11

インジェクター連動........................................................................................... 92

6.12

6.11.1

非連動操作.......................................................................................92

6.11.2

連動操作...........................................................................................93

マルチフェーズ撮影........................................................................................... 93
6.12.1

6.13

6.14

6.15

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

マルチフェーズ撮影設定の変更.................................................... 94

Bolus Chase.....................................................................................................94
6.13.1

コントラストランの撮影................................................................95

6.13.2

マスクランの撮影(オプション)................................................ 97

Roadmap Pro................................................................................................... 98
6.14.1

Roadmap Pro の使用...................................................................98

6.14.2

SmartMask の使用.......................................................................99

ECG Triggering................................................................................................99

5

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

6.16

ローテーションスキャン.................................................................................101
6.16.1

固定ローテーションスキャンの実行......................................... 101

6.16.2

フリーローテーションスキャンの実行......................................102

6.16.3

XperCT........................................................................................ 103

6.16.4

XperCT Dual.............................................................................. 104

6.16.5

CardiacSwing............................................................................ 105

6.17

電気生理学プロシージャー.............................................................................111

6.18

自動アーカイブ対象のシリーズおよび画像のプレビュー...........................111

6.19

スタディの終了................................................................................................ 111

6.20

線量レポート....................................................................................................112
6.20.1

セカンダリキャプチャ線量レポートの表示..............................112

6.20.2

セカンダリキャプチャ線量レポートのプリント...................... 113

7 レビュー..............................................................................................114
7.1

即時並行作業....................................................................................................114

7.2

レビューウィンドウによるシリーズの観察..................................................114

7.3

タッチスクリーンモジュールによるシリーズの観察.................................. 115

7.4

スタディの保護および保護解除..................................................................... 116

7.5

予定済みの患者の履歴データの観察............................................................. 117

7.6

観察対象のスタディまたはシリーズのインポート...................................... 117

7.7

7.8

7.6.1

ネットワークロケーションからのスタディまたはシリーズのイン
ポート............................................................................................118

7.6.2

USB デバイス、CD、または DVD からのスタディとシリーズの
インポート....................................................................................118

Bolus Chase Reconstruction.................................................................. 119
7.7.1

作業............................................................................................... 120

7.7.2

再構成............................................................................................120

7.7.3

処理............................................................................................... 124

患者の混在の修復............................................................................................ 124

8 後処理................................................................................................. 126
8.1

Zooming..........................................................................................................126

8.2

パン................................................................................................................... 127

8.3

コントラスト / 輝度の調整............................................................................ 127

8.4

画像のエッジの強調........................................................................................ 128

8.5

画像の反転........................................................................................................129

8.6

アノテーションの追加.................................................................................... 129

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

8.6.1

テキストアノテーションの追加................................................. 130

8.6.2

矢印の追加....................................................................................130
6

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

8.6.3

楕円の追加....................................................................................131

8.6.4

長方形の追加................................................................................ 132

8.6.5

ポリラインの追加 ....................................................................... 132

8.7

画像のクロッピング........................................................................................ 133

8.8

サブトラクションの使用.................................................................................134
8.8.1

サブトラクションマスクの変更................................................. 134

8.8.2

マスクの位置の調整.................................................................... 135

8.9

ランドマークの使用........................................................................................ 136

8.10

ビュートレース画像の作成.............................................................................137

8.11

リファレンスウィンドウへの画像およびシリーズのコピー.......................137

8.12

スナップショットの作成.................................................................................138

8.13

画像のフラグ立て............................................................................................ 138

8.14

測定値の作成....................................................................................................139
8.14.1

距離測定値の作成........................................................................ 139

8.14.2

ポリライン測定値の作成.............................................................140

8.14.3

比率測定値の作成........................................................................ 140

8.14.4

角度測定値の作成........................................................................ 141

8.14.5

オープン角度測定値の作成.........................................................141

8.14.6

手動キャリブレーション.............................................................142

9 エクスポートおよびプリント................................................................. 145
9.1

データのエクスポート.................................................................................... 145
9.1.1

USB フラッシュメモリドライブへのデータのエクスポート.145

9.1.2

CD/DVD へのデータのエクスポート.......................................147

9.1.3

PACS へのデータのエクスポート............................................ 149

9.1.4

ドラッグアンドドロップによるデータのエクスポート.......... 151

9.2

プリント............................................................................................................151

9.3

Job Viewer でのシステムタスクの表示......................................................153

10 2D Quantitative Analysis(オプション).......................................155
10.1

2D Quantitative Analysis の適応 2D Quantitative Analysis......... 155

10.2

X 線画像の撮影................................................................................................ 156

10.3

キャリブレーションに関するガイドライン..................................................157

10.4

QCA / QVA.....................................................................................................159

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

10.4.1

QCA / QVA タスク.................................................................... 159

10.4.2

Select Series(シリーズの選択)タスク.............................. 159

10.4.3

キャリブレーションタスク.........................................................160

10.4.4

解析タスク....................................................................................163

7

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

10.4.5
10.5

10.6

10.7

結果タスク....................................................................................165

LVA / RVA..................................................................................................... 166
10.5.1

LVA / RVA タスク..................................................................... 167

10.5.2

シリーズの選択タスク.................................................................167

10.5.3

キャリブレーションタスク.........................................................167

10.5.4

拡張末期(ED)タスク...............................................................170

10.5.5

収縮末期(ES)タスク...............................................................172

10.5.6

輪郭の編集....................................................................................175

10.5.7

結果タスク....................................................................................175

結果の管理........................................................................................................181
10.6.1

結果ページの保存........................................................................ 181

10.6.2

保存済み結果ページのレビュー................................................. 181

10.6.3

結果ページの削除........................................................................ 181

2D-QA 設定..................................................................................................... 182
10.7.1

デフォルトのキャリブレーション設定の変更.......................... 182

10.7.2

QCA / QVA のデフォルト曲線表示設定の変更......................183

10.7.3

LVA デフォルト設定の変更....................................................... 183

10.7.4

RVA デフォルト設定の変更.......................................................184

11 他の装置の使用.................................................................................... 186
11.1

MultiSwitch(オプション).........................................................................186

11.2

Wall Connection Box(ウォールコネクションボックス).................... 187

11.3

ワイヤレスフットスイッチ(オプション)..................................................187
11.3.1

ワイヤレスフットスイッチの電源オン / オフ......................... 188

11.3.2

ワイヤレスフットスイッチのバッテリーの充電...................... 189

11.4

アクセサリーレールクランプ.........................................................................190

11.5

テーブルトップアクセサリークランプ......................................................... 191

11.6

アームサポート................................................................................................ 192
11.6.1

エルボーサポートの使用.............................................................192

11.6.2

アームサポートボードの使用..................................................... 193

11.6.3

ショルダーサポートボードの使用............................................. 193

11.6.4

アームサポート(高さ調整可能)の使用..................................194

11.7

ヘッドサポート................................................................................................ 195

11.8

頭部検査用ウェッジ........................................................................................ 196

11.9

頭部撮影用フィルター.................................................................................... 197

11.10

下肢撮影用 X 線フィルター............................................................................197

11.11

ラチェット圧迫帯............................................................................................ 198

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

8

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

11.12

ハンドグリップ / クランプセット................................................................ 199

11.13

マットレス........................................................................................................200

11.14

パンハンドル....................................................................................................200

11.15

追加テーブルアクセサリーレール................................................................. 201

11.16

点滴スタンド....................................................................................................202

11.17

XperGuide レーザーツール(オプション)............................................... 202
11.17.1 XperGuide レーザーツールの電源オン / オフの切り替え....204
11.17.2 XperGuide レーザーツールの充電........................................... 205

11.18

ペデスタル(オプション).............................................................................205

11.19

装置ラック(オプション).............................................................................206

11.20

8 メートルケーブルアセンブリキット......................................................... 207

11.21

テーブルインターフェースパネル................................................................. 207

11.22

インターホン(オプション).........................................................................209

12 ユーザーのカスタマイズ........................................................................211
12.1

パスワードの変更............................................................................................ 211

12.2

システム情報およびライセンス情報の表示..................................................212

12.3

日付と時刻の設定............................................................................................ 212

12.4

日付と時刻のフォーマットの変更................................................................. 213

12.5

医師リストの変更............................................................................................ 213

12.6

操作室からのプリセットの管理..................................................................... 214

12.7

操作室からのプリセットグループの管理......................................................217

12.8

タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセットの管理.... 219

12.9

タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセットグループの管
理....................................................................................................................... 222

12.10

オートポジションコントロール設定の変更..................................................223

12.11

X 線プロトコルの APC 位置のカスタマイズ...............................................225

12.12

表示設定の変更................................................................................................ 225

12.13

ディスプレイ設定の変更.................................................................................227

12.14

事前設定されたアノテーションのカスタマイズ.......................................... 227

12.15

プリント設定の変更........................................................................................ 228

13 システムの管理.................................................................................... 230
13.1

地域設定の変更................................................................................................ 230

13.2

監査証跡の設定................................................................................................ 231

13.3

ユーザーおよびシステムログオンの管理......................................................231

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

13.3.1

ユーザーの追加および削除.........................................................232

13.3.2

ユーザーのパスワードのリセット............................................. 233

9

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

13.4

一般的な患者設定およびワークフロー設定の変更...................................... 233

13.5

ストレージデバイスによるエクスポートおよびインポートの有効化 / 無効化
........................................................................................................................... 234

13.6

ProcedureCard への RIS コードのマッピング......................................... 235

13.7

DICOM 設定.................................................................................................... 236
13.7.1

ローカル設定................................................................................ 236

13.7.2

証明書の管理................................................................................ 237

13.7.3

ワークリストマネジメントおよびモダリティ実施済みプロシージ
ャーステップ(MPPS)マネージャの設定............................. 238

13.7.4

リモートシステムの設定.............................................................239

13.7.5

DICOM プリンタの設定............................................................. 240

13.8

エクスポートプロトコルの設定..................................................................... 241

13.9

自動データ転送の設定.................................................................................... 242

13.10

ProcedureCard の管理.................................................................................243
13.10.1 デフォルトの ProcedureCard の変更.....................................244
13.10.2 新しい ProcedureCard の作成................................................ 245
13.10.3 ProcedureCard の編集............................................................. 245
13.10.4 ProcedureCard のコピー......................................................... 247
13.10.5 ProcedureCard の移動............................................................. 247
13.10.6 ProcedureCard の削除............................................................. 248
13.10.7 ProcedureCard グループの管理..............................................248
13.10.8 ProcedureCard のインポート、エクスポート、および復元249

13.11

設定のエクスポート........................................................................................ 250

13.12

設定のインポート............................................................................................ 250

13.13

工場出荷時のデフォルト設定の復元............................................................. 251

14 保守.................................................................................................... 252
14.1

クリーニングと消毒........................................................................................ 252
14.1.1

14.2

天井レールのクリーニング.........................................................254

散乱防止用グリッドの取り外しと取り付け..................................................254
14.2.1

散乱防止用グリッドの取り外し................................................. 254

14.2.2

散乱防止用グリッドの取り付け................................................. 255

14.3

電池の交換........................................................................................................256

14.4

定期保守点検....................................................................................................256

14.5

ユーザー品質管理モード.................................................................................257

14.6

ユーザー検証テスト........................................................................................ 257

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

14.6.1

自動撮影制御テスト.................................................................... 258

14.6.2

ビーム制限の点検........................................................................ 258

10

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

14.7

ネットワーク接続の表示およびテスト......................................................... 259

14.8

スクリーンセーバーの起動.............................................................................260

14.9

監査ログの表示................................................................................................ 260

14.10

テクニカルサポート向けの情報の保存......................................................... 261
14.10.1 テクニカルサポート向けの画像の保存......................................261
14.10.2 テクニカルサポート向けのログファイルの保存...................... 261

14.11

リモートアシスタンスの有効化および無効化..............................................261

14.12

システムソフトウェアのアップデート......................................................... 262

14.13

モニターテスト画像の表示.............................................................................264

14.14

システムの環境への影響.................................................................................265

14.15

システムの廃棄................................................................................................ 265

15 セキュリティ....................................................................................... 267
15.1

お客様の責任....................................................................................................267
15.1.1

15.2

セキュリティに関連するリスク................................................. 267

マルウェアに対する保護.................................................................................268
15.2.1

セキュリティパッチ.................................................................... 268

15.2.2

ホワイトリストによる保護.........................................................268

16 技術情報..............................................................................................269
16.1

環境要件............................................................................................................269

16.2

X 線システムの設定........................................................................................ 269
16.2.1

X 線管出力電力............................................................................ 271

16.2.2

システム負荷................................................................................ 271

16.2.3

線量計インジケーターの確度と自動制御システム.................. 272

16.3

X 線発生器........................................................................................................272

16.4

散乱防止用グリッド........................................................................................ 275

16.5

使用電源............................................................................................................275

16.6

天井懸垂式モニター台.................................................................................... 276
16.6.1

FlexVision(XL)天井懸垂式モニター台............................... 276

16.6.2

サポートされているモニターの組み合わせ..............................277

16.6.3

MCS ケーブルインターフェース.............................................. 277

16.7

天井懸垂式モニター台.................................................................................... 278

16.8

検査用照明........................................................................................................278

16.9

ディテクター....................................................................................................278

16.10

ビームキャリア................................................................................................ 280

16.11

ビームキャリア(FlexMove を使用)......................................................... 283

16.12

患者テーブル....................................................................................................283

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

11

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

16.13

アクセサリーおよび取り外し可能部品......................................................... 285
16.13.1 XperGuide レーザーツール...................................................... 286

16.14

ワイヤレスフットスイッチ.............................................................................287

16.15

天井懸垂式放射線シールド.............................................................................287

16.16

Wall Connection Box(ウォールコネクションボックス).................... 287

16.17

インジェクター................................................................................................ 288

16.18

ネットワークデータ........................................................................................ 288

16.19

放射線量に影響するシステム設定................................................................. 289
16.19.1 X 線プロトコルの選択................................................................ 289
16.19.2 2 Gy 制限に達するまでの透視時間および撮影時間............... 294
16.19.3 線源皮膚間距離スペーサー.........................................................295

16.20

基準空気カーマ(率)の一般的な値............................................................. 296
16.20.1 C12/F12 システム....................................................................296
16.20.2 F15 システム.............................................................................. 299
16.20.3 C20/F20 システム....................................................................301
16.20.4 空気カーマ(率)が比較的高い設定の例..................................304
16.20.5 基準空気カーマの測定設定.........................................................305

16.21

散乱線の防護....................................................................................................307
16.21.1 占居区域........................................................................................307
16.21.2 C12/F12 システムのアイソカーママップ............................. 309
16.21.3 F15 システムのアイソカーママップ........................................310
16.21.4 C20/F20 システムのアイソカーママップ............................. 311
16.21.5 付加フィルター............................................................................ 312
16.21.6 Cone Beam CT の再構成像におけるユーザー線量およびイメー
ジングに関する情報.................................................................... 313

16.22

Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)............................ 316

16.23

装置のラベル....................................................................................................319

16.24

装置上で使用されている記号.........................................................................330

17 規制情報について................................................................................. 333
17.1

使用頻度の高い機能........................................................................................ 333

17.2

装着部............................................................................................................... 333

17.3

システムのバージョン.................................................................................... 334

17.4

他社製ソフトウェア........................................................................................ 335

17.5

設置および装置の接続.................................................................................... 335

17.6

製造者への問い合わせ.................................................................................... 339

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

12

Philips Healthcare 4522 203 52241

目次

18 クイックリファレンス...........................................................................340
18.1

18.2

WorkSpot........................................................................................................340
18.1.1

撮影モニター................................................................................ 340

18.1.2

レビューモニター........................................................................ 342

FlexSpot(オプション).............................................................................. 344
18.2.1

FlexSpot プライマリモニター.................................................. 345

18.2.2

FlexSpot セカンダリモニター.................................................. 345

18.2.3

追加 FlexSpot............................................................................. 345

18.3

FlexVision(オプション)............................................................................346

18.4

タッチスクリーンモジュール.........................................................................346
18.4.1

18.5

タッチスクリーンジェスチャー................................................. 347

ステータスエリア............................................................................................ 348
18.5.1

接触インジケーター.................................................................... 350

18.6

ツールバー........................................................................................................351

18.7

グローバルツール............................................................................................ 353

18.8

コントロールモジュール.................................................................................353

18.9

レビューモジュール........................................................................................ 355

18.10

マウスの使用....................................................................................................356

18.11

ビューパッド....................................................................................................357

18.12

Bolus Chase Reconstruction のメインウィンドウのツールバー....... 358

18.13

Bolus Chase Reconstruction のオーバービュー画像ウィンドウのツール
バー................................................................................................................... 359

19 用語解説..............................................................................................361
19.1

19.2

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

定義................................................................................................................... 361
19.1.1

ウィンドウ、パネル、ビュー、ビューポート.......................... 361

19.1.2

患者テーブル:ドクターサイドおよびナースサイド.............. 362

19.1.3

線量関連の定義............................................................................ 363

19.1.4

皮膚線量モデル............................................................................ 365

19.1.5

インターベンショナルツール..................................................... 367

19.1.6

インジェクターの制御方法.........................................................367

略語................................................................................................................... 367

13

Philips Healthcare 4522 203 52241

はじめに

本取扱説明書について

1 はじめに
本書は、Azurion 取扱説明書です。本システムを使用する前に、本書の内容(特に、「安全に
ご使用いただくために」の章に記載された情報)を読んでください。

1.1 本取扱説明書について
この取扱説明書は、システムの安全かつ効果的な操作についてユーザーを支援することを目的
としています。
重要な安全情報については、以下のように記載しています。
【警告】
「警告」は、重大な事故や安全が損なわれるおそれのある状態または状況に注意を促します。警
告に従わない場合は、操作者や患者が死亡したり、重傷を負うおそれがあります。
【注意】
「注意」は、本システムを安全で効果的に使用するために特に配慮が必要な状態または状況に注
意を促します。注意に従わない場合は、ユーザーや患者が中程度のけがをしたり、装置が損傷
したりするおそれがあります。また、さらに重度のけがや環境汚染につながるおそれがありま
す。
[注]「注」は、特に注意すべき点をオペレーターに示します。
本書の電子バージョンをシステム内で表示できます。印刷物の緊急時の手順カード一式も付属
しています。
本書には、国によっては使用できない製品や機能について記載されている場合があります。地
域で使用可能な製品や機能についての詳細は、当社担当者までお問い合わせください。

1.2 電子版取扱説明書
この取扱説明書は、システムの使用中に画面上で表示できます。
•

•
•
•
•
•
•

電子版取扱説明書を開くには、以下のいずれかを行います。
–
レビューウィンドウの Help(ヘルプ)メニューで、Help(ヘルプ)をクリックす
る。
–
キーボードの F1 を押す。
電子版取扱説明書が表示されたウィンドウを移動するには、ヘッダーバーを画面上の目的
の位置にドラッグします。
トピック見出しを参照するには、表示中のウィンドウの左ペインで目次を使用します。
トピック見出しを展開したり、閉じたりするには、見出しの横にある矢印をクリックしま
す。見出しの横に矢印がない場合は、これ以上展開できません。
トピックに直接移動するには、目次で対応する見出しをクリックします。表示中のウィン
ドウの右ペインに、トピックが表示されます。
トピック間を順に移動するには、Back(戻る)または Forward(送り)をクリックし
ます。
電子版取扱説明書を閉じるには、Close(閉じる)をクリックします。

電子版取扱説明書は複数の言語で使用できます。言語を変更するには、地域設定の変
更 (230 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

14

Philips Healthcare 4522 203 52241

はじめに

1.2.1

システムの適応

電子版取扱説明書の検索
キーワードを使用して電子版取扱説明書を検索することにより、探している情報をよりすばや
く特定できます。
1

検索ボックス内をクリックし、検索するキーワードを入力します。

2

Search(検索)をクリックするか、または Enter を押して、検索ウィンドウに検索結果
を表示します。

3

トピックを表示するには、検索結果でトピックをクリックします。

1.3 システムの適応
【注意】
本製品は医療施設における有資格の医療従事者による使用を目的としています。

使用の適応

Azurion シリーズは、使用する手術室テーブルの適用範囲内で、以下を行うために使用するこ
とを目的としています。
•
特定の臨床アプリケーション領域(血管系、非血管系、心血管系、および神経系プロシー
ジャ)における診断、インターベンション、低侵襲手術のための画像ガイダンス。
•
診断、インターベンション、低侵襲手術手技を含む、心臓イメージングアプリケーショ
ン。
補足情報:
•
Azurion シリーズはハイブリッド手術室で使用できます。
•
Azurion シリーズは、患者中心の柔軟性の高いプロシージャーワークフローを支援する多
くの機能を備えています。

対象患者

すべての年齢のすべての患者。患者の体重は患者テーブルの仕様によって制限されます。

対象オペレーターについて

Azurion シリーズは、次の対象者による使用および操作を目的としています。放射線作業者お
よびスタッフに関する関係法令や規制に基づき定義された安全に関する情報および緊急時の操
作を十分に理解している、十分なトレーニングを受けた有資格の認定された医療専門家。

臨床環境

Azurion システムは、滅菌および非滅菌環境における X 線システムに関する法令や規制に準拠
した臨床環境で使用できる固定システムです。

一般的な安全性と有効性

トレーニングを受けた医療従事者による、システムの安全で効果的な操作に役立つように、装
置のラベルの一部、およびシステム引き渡しの際のトレーニングとして取扱説明書を提供しま
す。

1.4 適合性
【警告】
当社が特別に互換性を認めない限り、本システムを他の部品や製品と組み合わせて使用しない
でください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

15

Philips Healthcare 4522 203 52241

はじめに

禁忌

米連邦規制基準 21CFR1020.30 (g)に準拠したコンポーネントの互換性の概要については、
InCenter Document Distribution System で閲覧できます。システムと共に提供された
InCenter ユーザーアカウントを使用して、以下の Web サイトにログオンしてください。
incenter.medical.philips.com
詳細については、製造者にお問い合わせください。製造者への問い合わせ (339 ページ)を参
照してください。

1.5 禁忌
妊娠中の患者または妊娠中の可能性がある患者には、本システムを使用しないでください。た
だし、重篤な状態の診断または治療のベネフィットがリスクを上回る場合があります。その判
断は、本システムを操作するユーザーの責任において行ってください。放射線傷害(オペレー
ターまたは患者)が認められる場合は、本システムを使用しないでください。

1.6 トレーニング
関連法令や規制に準拠した適切なトレーニングを受けていない状態で、本システムを操作しよ
うとしないでください。
最低レベルのトレーニングとして、本取扱説明書を読んで理解しておいてください。アプリケ
ーションのトレーニングを受けることもできます。詳細については、製造者にお問い合わせく
ださい。製造者への問い合わせ (339 ページ)を参照してください。

1.7 ヘルプおよびガイダンス
本システムの使用中には、ユーザーインターフェースでヘルプおよびガイダンスを使用できま
す。

ヘルプボタン

Help(ヘルプ)ボタンはメイン機能の横にあります。このボタンをクリックすると、使用中
の機能に関する情報を含むヘルプボックスが表示されます。
同時に表示できるヘルプボックスは 1 つだけです。2 番目のヘルプボックスを開いた場合は、
最初のボックスが自動的に閉じます。
ヘルプボックスを閉じるには、Close(閉じる)をクリックします。

[注] 完全な電子版取扱説明書を開くには、F1 を押します。

タスクガイダンス

アプリケーションパネルには、実行中のタスクに関するガイダンスが手順として表示されます。

ヒント

ボタンにポインタを合わせると、機能に関する情報を示すヒントが表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

16

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

緊急時の手順

2 安全にご使用いただくために
Philips Medical Systems の製品は、厳しい安全規格に適合するように設計されています。
医療電気装置はすべて、ユーザーや患者の安全と正しい動作を確保するために正しく設置、操
作および保守を行うことが必要とされます。
【警告】
本書に記載されている安全性に関する重要事項、緊急時の手順、警告、注意事項をすべて読ん
で理解し、装置上の危険に関する注意事項と安全に関する表示をすべて厳守するまでは、本シ
ステムを使用しないでください。安全な使用法を正しくご理解いただけないまま本システムを
操作すると、ユーザーや患者が致命傷や重傷を負うおそれがあります。また、臨床上の誤診や
不適切な処置にもつながるおそれがあります。
【警告】
装置の一部に不具合があることが疑われる場合は、本システムを使用しないでください。不具
合がある状態でシステムを操作すると、致命傷や重傷につながるおそれがあります。また、臨
床上の誤診や不適切な処置にもつながるおそれがあります。
【警告】
取り外し、改変、無効化などにより、本システムの安全装置の機能を妨げないでください。安
全装置への干渉により、ユーザーや患者が致命傷や重傷を負うおそれがあります。
有資格者および認定者以外はこの装置の操作または保守を行わないでください。「有資格」と
は、国内における法令により、当該タイプの医用電気機器を操作することを許可されているこ
とを意味します。また「認定された」とは、装置のユーザーから認定されたことを意味します。
装置を操作する方および検査室内にいる方は、この装置の操作に適用されるすべての法令およ
び規制に従う必要があります。不明な場合は、装置を使用しないでください。

2.1 緊急時の手順
本システムを使用する前に、この章の緊急時の手順を読んで、理解しておく必要があります。
[注] 病院環境においては、システムへの主電源の供給を中断するために、緊急時の電源 OFF
スイッチを設置できます。 詳細については、テクニカルサポートにお問い合わせくださ
い。

2.1.1

臨床的な緊急事態
臨床的な緊急事態が発生した場合は、この手順に従って、システムをデフォルト位置にリセッ
トし、患者の周りにフリースペースを作ります。

2.1.2

1

コントロールモジュールの Reset Geo(ジオメトリーのリセット)ボタンを押します。

2

C アームまたはテーブルトップを手動で移動して、患者の周りにスペースを作ります。

心肺蘇生
患者に心肺蘇生(CPR)が必要であるなど、患者に関する臨床的な緊急事態が発生した場合に
は、CPR プロシージャーを直接開始してください。
CPR はどのテーブルトップ位置でも実施できます。ただし、CPR を簡単に実施できるよう
に、以下の手順に従います。
[注] Trumpf OR テーブルを使用している場合は、システムに同梱の緊急時の手順カード
で、CPR 用の Trumpf テーブルの配置方法を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

17

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

電気的安全性

1

ディテクターを患者から離します。

2

患者の回りにフリースペースがあることを確認します。
該当する場合は、テーブルを回転(ピボット)させて処置を行いやすいようにします。詳
細については、テーブルのピボット (60 ページ)を参照してください。

2.1.3

3

患者をテーブルベースの上に移動し、テーブルトップが曲がることによる影響を低減しま
す。

4

テーブルトップの高さを適切な高さに調整します。

5

CPR を行います。

緊急停止
検査室での緊急時にシステムのすべての移動を停止するには、緊急 STOP(停止)ボタンを
押します。
緊急 STOP(停止)ボタンはコントロールモジュールにあります。

図1
1

緊急停止ボタン

コントロールモジュールの STOP(停止)を押します。
すべての電動移動が停止しますが、C アームを手動で回転したり、天井懸垂式モニター台
を押したり、テーブルトップのフローティングを行ったりすることはできます。
[注] テーブルトップが傾斜している場合は、横手方向にのみフローティングを行えます。

2

システムをリセットして再起動するには、Power On(電源オン)ボタンを約 2 秒間押
し続けます。
詳細については、システムの再起動 (42 ページ)を参照してください。

2.2 電気的安全性
この章の電気的安全性に関するガイドラインに従ってください。そうしなければ、患者に重傷
や致命傷を負わせたり、装置が破損するおそれがあります。
本システムを使用する部屋は、装置の電気的安全性に関して適用される法令や規制を満たして
いる必要があります。本システムと接続する装置の組み合わせは、IEC 60601-1 規格に指定
された医用電気システムの要件に準拠している必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

18

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

機械的安全性

電圧

本システムの内部で危険な高電圧が発生しています。カバーやケーブルを取り外すことができ
るのは、有資格の認定されたサービスエンジニアだけです。
患者に同時に触れながら、患者テーブルや天井懸垂式モニター台の電気コネクターに触れない
でください。コネクター接点のピンには低電圧の電流が流れており、触れても安全ですが、患
者には有害となるおそれがあります。

電気的接地(アース)

本システムに医用装置を接続できるのは、その装置が本システムから電気的に絶縁されている
場合だけです。イーサネット、ビデオ、または USB により接続される医用装置の場合、電気
的絶縁はウォールコネクションボックスを使用して確保されます。 詳細については、テクニカ
ルサポートにお問い合わせください。

患者の漏れ電流に対する保護

等電位接地箇所は患者テーブルのベースにあります。手術用テーブルが設置されている場合、
接地箇所は手術室用ウォールコネクションボックスにあります。 詳細については、テクニカル
サポートにお問い合わせください。

ケーブル

本システムから取り外されたケーブルが、ウォールコネクションボックスに接続されたままに
なっている場合、そのケーブルには、まだ電流が流れているおそれがあります。これらのケー
ブルは、患者環境外のケーブルホルダーに保管してください。ケーブルホルダーが患者環境内
にある場合は、コネクターがゴム製キャップで覆われていることを確認してください。キャッ
プを使用できない場合は、ケーブルコネクターに液体がかからないように注意してください。
本システムのいかなる部品を設置または接続するために、マルチコンセントまたは延長ケーブ
ルを使用しないでください。そのようなケーブルを使用すると、本システムの電気的安全性が
損なわれるおそれがあります(特に、検査室内で患者の近くにある装置の場合)。

クリーニング

本システムをクリーニングまたは消毒する前に、システムの電源をオフにしてください。コネ
クター接点のピンには、クリーニング剤や湿らせた布を使用しないでください。詳細について
は、クリーニングと消毒 (252 ページ)を参照してください。

2.3 機械的安全性
この章では、本システムの使用中に接触を避ける方法について説明します。

スタンドとテーブル
【警告】
スタンドまたはテーブルを手動 / 電動で移動する際は、患者や検査室内にいる人、装置の安全
に十分注意してください。患者やスタッフの重傷、装置の損傷を避けるために、接触が起こら
ないよう注意してください。
以下の状況において、接触が生じるおそれがあります。
スタンドがどの位置にある場合でも、テーブルトップの長手方向移動、横手方向移動、お
•
よび垂直移動の際には、テーブルトップがスタンドと接触するおそれがあります。チルト
動作中にも接触が生じるおそれがあります(該当する場合)。
•
スタンドがテーブルトップの頭側にある状態では、アンギュレーション動作およびローテ
ーション動作中に、スタンドがテーブルトップと接触するおそれがあります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

19

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

爆発に関する危険性

本システムには安全装置が搭載されており、電動移動中に接触を避けることができるようにな
っています。
接触時の危害や損傷を抑えるため、機械的装置(スリップクラッチ、モーターの消費電流
•
閾値)を備えています。
•
移動に関する操作では、電動移動の開始および続行中にオペレーターがボタンを押し続け
ておく必要があります。ボタンを離すと移動が停止します。(この例外としては、システ
ム上で Float Tabletop(テーブルトップのフローティング)モードの切り替えが設定
されている場合があります。その場合は、パンハンドルを押して離す操作を交互に行うこ
とにより、テーブルトップのブレーキがかかります。)
•
ボディガードシステムにより、スタンドと他のオブジェクトの間の距離が検知され、セン
サーの一定の距離内でオブジェクトが検知された場合に、移動速度が表示されます。ボデ
ィガードシステムでは接触をすべて防ぐことはできませんが、接触が生じた場合に移動速
度が落ちているため、接触時の衝撃が緩和されます。

天井懸垂式モニター台

天井懸垂式モニター台を移動する際には十分に注意してください。患者が天井懸垂式モニター
台とテーブルの間に挟まれないようにしてください。

Biosense ElectroPhysiology

Biosense ElectroPhysiology システムが搭載されている場合は、Biosense のコイルが、
X 線管カバー上のボディガードセンサーに干渉するおそれがあります。コイルがアクティブ
になると、センサーの信頼性が失われ、テーブルトップの下にある Biosense 装置とスタンド
が接触するおそれがあります。

2.4 爆発に関する危険性
本システムを設計環境とは異なる環境で使用すると、火災や爆発の危険性があります。
特定の麻酔ガスなど、爆発性のガスや気体がある場合は本システムを使用しないでください。
可燃性または爆発の可能性のある消毒剤スプレーを使用しないでください。詳細については、
クリーニングと消毒 (252 ページ)を参照してください。

2.5 火災に関する安全性
製品が使用される医用環境に応じた防火規則を必ず遵守し、適用、実施してください。本シス
テムを設計環境とは異なる環境で使用すると、火災や爆発の危険性があります。
消火器は電気火災用とその他の火災用の両方を用意してください。電気火災または化学火災に
は、それぞれの火災用のラベルのある消火器だけを使用してください。電気火災に対して水な
どの液体を使用すると、ユーザーや患者が致命傷または重傷を負う危険性があります。
安全に実行できる場合は、消火活動を始める前にシステムの電源をオフにしてください。感電
の危険性を低減できます。

2.6 Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)
医用電気製品の場合は特に電磁環境適合性に関して注意が必要です。付属のドキュメントに記
載されている情報に従って設置、使用するものとします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

20

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

放射線防護

【警告】
本装置に対して指定以外のアクセサリー、トランスジューサ、ケーブルを使用すると、電磁エ
ミッションが増加するか、イミュニティが低下するおそれがあります。
【警告】
本装置は、他の装置の近傍で使用したり、他の装置と積み重ねて使用しないでください。他の
装置の近傍で使用したり、他の装置と積み重ねて使用する必要がある場合は、システムの使用
環境においてシステムが正常に動作することを確認する必要があります。
本システムは、専門の医療施設での使用を目的としています。それ以外の環境で操作すると、
電磁環境適合性が損なわれるおそれがあります。本システムとそのコンポーネントは、一般的
な住居や家庭用電源を供給する低電圧電源ネットワークに直接接続しないでください。
本システムは、本来の用途で設置および使用する場合、このタイプの装置の電磁環境適合性に
関する国内外の法令および規格(IEC60601-1-2)に従っています。これらの法令および規
格では、システムからの電磁エミッションの許容レベル、および外部ソースからの電磁干渉に
関する適切なイミュニティ要件の両方が規定されています。
これらの規格に規定された許容範囲を超える電子機器は、通常とは異なる状況が生じた場合に、
本システムの動作に影響を与えることがあります。以下の点に注意してください。
•
CISPR11 第 5 版に記載されている範囲外の周波数帯域および妨害波特性においては、無
線サービスによる操作が妨害されるおそれがあります。安全性が最重視される無線サー
ビスがシステムを使用する施設内または施設付近で使用される場合、責任組織が電波妨害
に関するリスクを評価する必要があります。
•
医用電気機器は、モバイル機器の影響を受けるおそれがあります。そのような機器を医用
電気機器の周囲の指定範囲内で使用する場合は特別な注意が必要です。
詳細については、Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)
(技術情報) (316 ペ
ージ)を参照してください。

基本性能

本システムの基本性能(IEC 60601-1 に基づく)は、以下のとおりです。「インターベンシ
ョン手技の特に重要な部分の実行中に透視を維持する」ことです。

2.7 放射線防護
本システムが目的としている検査では、通常の使用における空気カーマが、確定的影響を及ぼ
すリスクを生じるに足る高いレベルになる可能性があります。このようなリスクを管理するた
め、この章の放射線に関するガイドラインに従ってください。
本書では、IEC 60601-1-3:2008(5.2.4.5 Deterministic Effects)および IEC
60601-2-54:2009(203.5.2.4.5.101 Dosimetric Information)に準拠し、本システ
ムの適応において、確定的影響のリスクを低減するために行う対策について説明します。一般
には、ALARA(As Low As Reasonably Achievable:合理的に達成できる限り低く)の放
射線防護の原則(照射時間を最小限に抑える、X 線源から一定の距離を保つ、シールドを使用
するなど)に従って作業する必要があります。より具体的には、以下の対策を行って、患者に
対する X 線照射の確定的影響を最小限に抑える必要があります(ワークフロー順)。

患者の安全に関する注意事項
•
•

絶対に必要ではない限り、照射しないでください。また、照射はできる限り短時間で行っ
てください。
現在のプロシージャーに適切な X 線プロトコルを選択してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

21

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

放射線防護

–

•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•

撮影の場合は、可能な限りフレーム速度が最も低い X 線プロトコルを選択してくださ
い。
撮影の場合は、可能な限り線量レベルが最も低い X 線プロトコルを選択してくださ
–
い。
–
透視の場合は、線量レベルが最も低い透視フレーバーを選択してください。
–
血管系プロシージャーの場合は、マルチフェーズ速度を適切に使用し、必要以上に高
いフレームレートは使用しないでください。
–
ユーザーが選択した X 線プロトコルの場合は、指定された臨床プロトコル用に最適化
された操作を可能にしてください。
患者が動いたために画像を撮影し直す必要がないように、患者を固定してください。
適切な患者タイプ(新生児~成人大柄)を選択してください。
現在のプロシージャーにおいて、最も大きい適切な視野サイズを選択してください(X 線
プレーン単位)。
誤って X 線を照射してしまわないように、常に X 線照射禁止スイッチを使用してくださ
い(照射手順が進行中の場合を除く)。
X 線の影響を受けやすい器官が X 線ビームにさらされたり、X 線ビームの近くにある場合
は、その器官を防護してください。
患者に急性やけどまたは急性脱毛が認められる場合は、注意してください。
透視および撮影における X 線照射の時間を最小限に抑えます。また、コリメーションなど
の設定の変更を、ラストイメージホールド画像が表示されている間に実行することもでき
ます。
放射線をできるだけコリメーションし、ディテクターをできる限り照射オブジェクトに近
づけてください。
テーブル高設定を使用して、患者を X 線源から可能な限り遠ざけてください。
焦点皮膚(オブジェクト)間距離を、できるだけ大きく保ってください。
異なる X 線ビーム投影を使用して、皮膚への照射を分散させてください。
組織への照射深度を短くするために、斜位投影の使用を避けてください。
撮影の代わりに、透視の使用を検討してください。
不要なオブジェクトは一次ビームから取り除いてください。不要なオブジェクトがある
と、不必要な患者線量、画像の誤った解釈などの悪影響を引き起こすおそれがあります。
プロシージャーに必要な規定空気カーマ(率)のみを使用してください。
ライブ画像の表示が停止した場合は、すべてのハンドスイッチとフットスイッチを離して
ください。
要求した X 線照射が自動的に開始または終了しない場合は、ハンドスイッチまたはフット
スイッチを離してから再び押してください。
照射を使用せずに、できる限り正確に患者とシステムを配置してください。
X 線画像にテーブルレールが含まれないようにしてください。患者に対する不要な放射
線負荷の原因となるおそれがあります。

スタッフの安全

•
•
•
•
•
•
•

オペレータは、システムの放射線防護機能と使用可能な装置、アクセサリー、処置を最大
限に使用してください。詳細については、放射線シールドの使用 (62 ページ)を参照し
てください。
必ず放射線防護用の鉛エプロンを装着し、バッジを使用して、受けた線量をモニターして
ください。
照射オブジェクトからできる限り離れる。
いずれかのスタッフに慢性放射線傷害が認められる場合は、注意してください。
ビームを遮る不要なオブジェクトは、オペレーターの手を含めてすべて、一次ビームから
取り除く。
X 線源は常にテーブルの下に置いてください。
システムに装備されている安全装置の取り外し、改造、上書き、機能の妨げは絶対に避け
てください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

22

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

放射線防護

[注] 部屋の警告ランプを使用してドアの接点によって放射線に関する警告を行う必要がある
場合は、ドアの接点の設定をユーザー自身で行ってください。

詳細情報

以下の表は、皮膚線量率、空気カーマ率、面積線量積、従事者線量に対して最も有意な対策の
効果をまとめたものです。
皮膚線量率に
対する効果

基準 AK 率に
対する効果

DAP 率に対
する効果

従事者線量に
対する効果

適切な X 線プロトコル線量レベルの選
択

+

+

+

+

フレーム速度の低減(X 線プロトコル /
マルチフェーズにより)

+

+

+

+

最大視野サイズの選択

+

+

-

-

透視 / 撮影時間の制限

+

+

+

+

適切なコリメーションおよびウェッジ
の適用

0

0

+

+

患者から X 線源までの距離の拡大(SID
は一定)

+

0

0

0

一定のテーブル高での SID の最小化

+

+

0

0

異なる X 線ビーム投影の使用

+

0

0

0

斜位投影の不使用

+

+

+

+

方法

、- = 負の効果(線量の増大)、0 = 有意な効果なし
+ = 正の効果(線量の減少)

患者体厚もまた、X 線照射の確定的影響に影響します。
プロシージャー中の放射線防護の向上の詳細については、以下の各項を参照してください。
•
放射線量に影響するシステム設定 (289 ページ)
•
散乱線の防護 (307 ページ)
•
付加フィルター (312 ページ)
国際放射線防護委員会(ICRP)の現在の勧告、および米国内では放射能防護委員会(NCRP)
の現在の勧告を読んでおくことを強くお勧めします。
•
ICRP:ペルガモンプレス、オックスフォード、ニューヨーク、北京、フランクフルト、
サンパウロ、シドニー、東京、トロント
•
NCRP:Suite 800, 7910 Woodmont Avenue, Bethesda, Maryland 20814,
USA

2.7.1

小児に対する放射線に関するガイドライン
小児に対する放射線照射を行う際は、必ず以下のガイドラインに従ってください。
•
放射線防護 (21 ページ)に記載されたガイドラインに従うこと。
•
必要な場合以外は照射しない。可能な場合は、電離放射線を使用しないモダリティ(超音
波など)を使用する。
•
X 線透過性のない障害物や手順を行うために必要ではない障害物(マットレス、枕、チュ
ーブなど)をビーム内からすべて排除する。
•
被写体が非常に小さい、または薄い場合は、取り外し可能グリッドを取り外す。
•
正しい患者タイプおよびアナトミーに応じた正しい検査プロトコルを選択する。
•
最小限の線量の最も低い透視フレーバーを選択する。
•
ディテクタをできる限り患者の近くに配置する。
•
ディテクタズームの代わりに電子ズームを使用する。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

23

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

•
•
•

危険物質

関心領域の範囲外の領域を保護するために、できる限り最大限のコリメーションを使用す
る。可能な場合は、眼、甲状腺、乳房、生殖腺を除外する可能な場合は、ラストイメージ
ホールド画像上でコリメーションを実行する。半透過性ウェッジを使用する。
撮影の代わりに、Fluoro Store(透視保存)の使用を検討する。
できる限り最短の時間で照射し、ライブ透視よりもラストイメージホールド画像を使用し
て解剖学的構造を表示する。

小児症例において装置を使用する前に、当社では、一般に提供されている小児イメージングに
関する以下のような資料を参照することをお勧めします。
•
U.S. Food and Drug Administration(米国食品医薬品局)
www.fda.gov/Radiation-EmittingProducts/
RadiationEmittingProductsandProcedures/MedicalImaging/ucm298899.htm
•
The Alliance for Radiation Safety in Pediatric Imaging(小児画像診断における放
射線安全連合)
www.imagegently.org/Procedures
•
The Society for Pediatric Radiology(小児放射線学会)
www.pedrad.org

2.8 危険物質
本システムの部品には、地域法、州法、または連邦法に従ってリサイクルまたは廃棄する必要
がある危険物質が含まれている場合があります。
番号

鉛(Pb)

水銀(Hg)

カドミウム(Cd)

電子モジュール

×

○

○

フラットスクリーン

○

○

○

ディテクター

×

○

○

放射線シールド

×

○

○

コリメーター

×

○

○

グリッド

×

○

○

X 線管

×

○

○

電気機械部品

○

○

○

○:部品を構成するすべての材料に含まれているこの物質が、SJ/T11363-2006 に規定されている制限値よ
りも低いことを示しています。
×:部品を構成する 1 つ以上の材料に含まれているこの物質が、SJ/T11363-2006 に規定されている制限値
よりも高いことを示しています。

六価クロム(Cr6+)

臭素化ビフェニル(PBB)

ポリ臭素化ジフェニルエ
ーテル(PBDE)

電子モジュール

○

○

○

フラットスクリーン

○

○

○

ディテクター

○

○

○

放射線シールド

○

○

○

コリメーター

○

○

○

グリッド

○

○

○

X 線管

○

○

○

電気機械部品

×

○

○

番号

○:部品を構成するすべての材料に含まれているこの物質が、SJ/T11363-2006 に規定されている制限値よ
りも低いことを示しています。
×:部品を構成する 1 つ以上の材料に含まれているこの物質が、SJ/T11363-2006 に規定されている制限値
よりも高いことを示しています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

24

Philips Healthcare 4522 203 52241

安全にご使用いただくために

危険物質

過塩素酸塩

本システムで使用されているコイン型リチウム電池またはバッテリーには、過塩素酸塩材料が
含まれています。特別な取り扱いが必要な場合があります。詳細については、以下のウェブサ
イトを参照してください。
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate

REACH 宣言

REACH により Philips Medical Systems は製品の質量の 0.1%を超える Substances
of Very High Concern(SVHC、高懸念物質)の化学成分情報を提供するよう要求されてい
ます。電気機器または電子機器のコンポーネントには、閾値を超えるフタル酸塩が含まれてい
る場合があります(例:フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、CAS nr.:117-81-7)。Philips
Medical Systems では、フタル酸塩を含むコンポーネントをさらに確定するため、その供給
チェーンを調査中です。SVHC リストは定期的に更新されます。閾値を超える SVHC を含む
製品の最新のリストについては、以下のウェブサイトを参照してください。
www.philips.com/about/sustainability/reach.page

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

25

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

3 システムについて
システムで可能な構成は、次のとおりです。
Azurion C12 および F12:12 インチフラットディテクター付き天井懸垂式または床置
•
き式モノプレーンシステム
•
Azurion F15:15 インチフラットディテクター付き床置き式モノプレーンシステム
•
Azurion C20 および F20:20 インチフラットディテクター付き天井懸垂式または床置
き式モノプレーンシステム
•
Azurion C20 OR:20 インチフラットディテクターおよび OR テーブル用インターフェ
ース付き天井懸垂式モノプレーンシステム
[注] システムは、モノプレーンシステムを意味する M モデル(M20 など)にも対応する場
合があります。
このシステムではバイプレーン機能は使用できません。

3.1 検査室の装置
8

7

5
4

1
3

2
6

図2

検査室の一般的なシステムコンポーネント

凡例

3.1.1

1

C アーム(床置き式または天井懸垂式)

5

タッチスクリーンモジュールおよびビューパッ
ドホルダー

2

患者テーブル

6

フットスイッチ

3

コントロールモジュール

7

モニター

4

マウスおよびマウステーブル(オプション)

8

天井懸垂式モニター台

C-arm
C アームにより、コントロールモジュールを使用して、患者テーブルに対してディテクターと
X 線管を配置できます。C アームは床置き式または天井取付式とすることができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

26

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

図3

3.1.2

床置き式 C アーム(左)と天井取付式 C アーム(右)

FlexVision(オプション)
FlexVision は、検査室に配置される超高精細シングルモニターです。
FlexVision を使用すると、個々のウィンドウに複数のアプリケーションを表示し、操作できま
す。使用可能なアプリケーションは設定によって異なりますが、ウィンドウのレイアウトはカ
スタマイズできます。事前設定された画面レイアウト(プリセット)を適用するか、またはプ
ロシージャー中にレイアウトを変更できます。使用するプリセットの選択およびプリセットの
管理の詳細については、FlexVision の異なるプリセットの選択 (89 ページ)およびタッチス
クリーンモジュールによる FlexVision のプリセットの管理 (219 ページ)を参照してくださ
い。

3.1.3

FlexMove(オプション)
FlexMove を使用すると、C アームをスタンバイ位置に待機させ、プロシージャー中の必要に
応じた位置に移動できます。
FlexMove オプションが搭載されている場合、C アームは天井取付式レール上で長手方向およ
び横手方向に移動します。詳細については、FlexMove (55 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

27

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

図 4 FlexMove オプション

3.1.4

接触防止(ボディガード)
ボディガード接触防止システムでは、一定の安全範囲内で障害物を検知すると、システムの移
動速度を落として患者を保護します。
【注意】
システムの一部が関与する接触が発生した場合は、テクニカルサポートに連絡してください。
装置カバーの破損や脱落を招く接触が生じた場合は、以下の手順を行う必要があります。
症例を終了する。
•
•
電源をオフにする。
•
テクニカルサポートに連絡する。
ボディガードは、通常の使用中(患者がテーブル上に横たわっており、かつテーブルのピボッ
トが 13°以内である場合(ピボットオプションが搭載されている場合))において、患者との
接触を防止するよう設計されています。患者がテーブル上に横たわっていない場合や、テーブ
ルのピボットが 13°を超えている場合は、ローテーション動作およびアンギュレーション動
作中に、ボディガード機能で患者の安全性を完全には確保できません。ボディガードでは接触
をすべて防ぐことはできませんが、接触が生じた場合に移動速度が落ちているため、接触時の
衝撃が緩和されます。
スタンドには、以下の位置にボディガードセンサーが装備されています。
•
ディテクターの周囲
•
X線管およびコリメーターハウジングの周囲
•
スタンドの前面(使用中のスタンドによって異なる)
スタンドによる以下の動作の実行中には、ボディガードセンサーの電源がオフになります。
•
ローテーションスキャン
•
高速ローテーションスキャン
•
ボーラスチェイス

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

28

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

これらの状況において経路に障害物がないことを確認するには、トライアルランを実行します。
接触を防止するには、トライアルランと高速で実行される撮影ランの間で、患者が静止した状
態を維持する必要があります。
ボディガード機能に関する、以下の情報に注意してください。
導電性のない固形物を患者の上に置かないでください。そのような固形物はボディガー
•
ドセンサーにより検知できないため、接触が生じるおそれがあります。
•
ボディガードセンサーの中央は不感帯になっています。患者の鼻や非常に小柄な小児(1
kg 未満の乳児など)のような小さい障害物は、真上から近づいている場合に検知されな
い場合があります。
•
テーブルトップをスタンドの方ヘいっぱいに伸ばしているとき、テーブルを下げたり、ス
タンドを CAUD 方向にアンギュレーションさせたりしないでください。テーブルがスタ
ンドの内側と接触し、患者の指を挟む危険性があります。
•
ボディガードセンサーは乾かしておく必要があります。濡れているとその機能を十分に
発揮することができず、速度が減速されます。
•
万一ボディガードが働かないとき、スタンドの移動は低速でのみ行えます。

接触インジケーター

スタンドとの接触は電流検知により検知され、使用中のスタンドによっては、応力検知により
検知されます。テーブルの上下移動中のテーブルとの接触は、フォースセンサーにより検知さ
れます。
接触が検知された場合は、以下の場所に接触インジケーターが表示されます。
•
検査室のライブ X 線ウィンドウにあるステータスエリア。
•
操作室の acquisition ウィンドウにあるステータスエリア。
アイコン

説明

ディテクターの接触が検知されました。

スタンドの接触が検知されました(使用中のスタンドによって異なる)。

X 線管の接触が検知されました。

テーブルの接触が検知されました

スタンドとテーブルの接触が検知されました(詳細については、インテリジェント接触保
護 (30 ページ)を参照)。

詳細については、ステータスエリア (348 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

29

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

オプション設定

システムをカスタマイズして、APC 移動中に特定のボディガードセンサーがテーブルより低
い位置にある場合に、そのセンサーがオフになるようにできます。このオプション機能を、テ
ーブル位置より下のボディガードオフと呼びます。これが有効な場合は、患者の体の一部(患
者の腕など)がテーブルトップのより低い位置にある場合に、ボディガードにより接触が防止
されません。スタンドがドクターサイドまたはナースサイドにある場合は、オペレーターの足
との接触を防ぐために、スタンド上のボディガードセンサーはオフになりません。
最大 SID 固定機能(オプション)を使用すると、APC 移動中にディテクターが障害物に接触
することがないように、ディテクターが最大 SID 位置で固定されます。スタンド位置を呼び出
すと、接触が生じるおそれがあります。必要な場合には、呼び出し機能を停止して手動でスタ
ンドを配置してください。

接触防止オーバーライド
ボディガード停止機能(オーバーライド)

患者やテーブルの周辺で使用する装置(例えば、ECG ケーブルなど)が原因となり、スタン
ドの電動移動がボディガード機能により遮断されている場合は、ボディガード機能を無効にで
きます。この機能を、ボディガード停止機能(オーバーライド)と呼びます。オペレーターの
責任において、オーバーライド機能が有効な間に、患者や装置との接触が生じないようにする
必要があります。
ボディガードにより移動が遮断された後にボディガード停止機能(オーバーライド)を有効に
するには、移動スイッチを離してから、5 秒以内に移動スイッチを再び起動します。
オーバーライド機能を有効にすると、ステータスエリアにメッセージが表示され、ビープ音が
繰り返し鳴ります。オーバーライド中の最大移動速度は、通常の移動と比べて遅くなります。
リクエストした移動がボディガードセンサーによって制限されなくなると、オーバーライド機
能が無効になり、再び通常どおりに移動できるようになります。

[注] ボディガード停止機能(オーバーライド)は設定可能な機能であり、すべてのシステム
上で有効になっているとは限りません。

テーブル上下動作時の接触オーバーライド

CPR を行う必要がある場合は、テーブルの垂直移動およびチルト動作を停止するフォースセ
ンサーを無効にできます。
テーブルには、テーブルトップの表面に対して垂直方向に加えられる力を測定するフォースセ
ンサーが装備されています。通常、測定される力は患者の体重によって決まります。電動移動
中に、安全閾値を超える接触時の衝撃が検知された場合は、移動が停止し、少し逆方向に移動
します。
フォースセンサーを無効にするには、テーブルチルトスイッチまたはテーブル高スイッチを離
してから、5 秒以内にスイッチによる移動を再適用して、移動を続行します。5 秒以内にスイ
ッチによる移動が行われない場合は、オーバーライドモードが無効になり、テーブル移動が停
止します。
[注] テーブル上下動作時の接触オーバーライドモード中は、警告音が鳴りません。

インテリジェント接触保護
インテリジェント接触防止(iCP)機能では、テーブルトップ、X 線管、およびスタンドの接
触が防止されます。
テーブルトップとスタンドの間の距離が近すぎる場合は、スタンドの電動移動(ディテクター
の電動シフト動作を除く)を停止することにより、接触が防止されます。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

30

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

iCP 機能では、ユーザーが移動を再開して、制御された方法でテーブルとスタンドの距離を縮
小できます。
計算される距離が移動中に小さくなった場合は、ステップ移動を行います。
•
•
計算される距離が移動中同じままの場合は、減速して移動を続行します。
•
計算される距離が移動中に大きくなった場合は、通常の速度で移動を続行します。
患者の指が挟まれるリスクを防ぐために、テーブルトップの電動移動はスタンドとテーブルト
ップの間の距離が最小 2.5cm の位置で停止します。これは、テーブル上の最大 250 kg まで
の患者に適用されます(オーバーライドモードでの電動移動中を除く)。

テーブルトップ - X 線管間の距離

iCP 機能は、X 線管とテーブルトップ間の接触を防止します。急な角度の撮影ができるよう
に、X 線管とテーブルトップの底部までの距離が 2 cm よりも大きい場合、iCP はスタンドま
たはテーブルの移動を阻止しません(指が挟まれる危険のある先端部分を除く)。

スタンド - テーブル間の距離(XY)

iCP 機能は、スタンドとテーブル間の接触を防止します。患者のいかなる部位もスタンドとテ
ーブルトップの間に挟まれないように、また、スタンドの電動移動中にスタンドがテーブルト
ップと接触しないように注意する必要があります。

スタンド - 気流チャンネル間の距離(XY)

iCP 機能は、スタンドと気流チャンネル間の接触を防止します。スタンドの位置(プロペラま
たはローリング角度)が考慮されます。

3.1.5

患者テーブル
患者テーブルを使用すると、行っているプロシージャーに応じたさまざまな方法で、患者をポ
ジショニングできます。

図5

患者テーブル

使用可能な移動は、テーブルの種類とオプションの設定によって異なります。
手動でのテーブルトップのフローティングによる長手方向および横手方向の移動
•
•
高さ調整
•
チルト(テーブルが傾斜している場合は、長手方向のフローティング移動が電動になり、
その場合も、横手方向の移動は手動で行えます)
•
クレードル
•
ピボット
•
スイベル
テーブル移動の制御は、コントロールモジュールを使用して行います。お使いのシステムによ
っては、これらの機能の一部が使用できない場合があります。詳細については、テーブルの配
置 (59 ページ)を参照してください。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

31

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

患者テーブルにはアクセサリーレールがあり、これを使用して、追加装置(コントロールモジ
ュール、タッチスクリーンモジュール、放射線シールドなど)を取り付けます。
テーブルの最大許容重量は 275 kg(600 lbs)です。これには、テーブルに取り付けたすべ
てのアクセサリーの重量が含まれます。

図6

3.1.6

アクセサリーレール上のコントロールモジュールおよびタッチスクリーンモジュール

コントロールモジュール
コントロールモジュールには、スタンドおよびテーブルの位置を調整し、検査中に画像機能を
実行するためのコントローラがあります。

0

図7

コントロールモジュール

最大で 3 台のコントロールモジュールを各システムで使用できます。
•
検査室内のテーブルサイドのコントロールモジュールは、3 つの位置(ドクターサイド、
ナースサイド、足側)のアクセサリーレールに取り付けることができます。
•
検査室内で第 2 のコントロールモジュールをペデスタルに取り付けることができます(オ
プション)。ペデスタルは、テーブルのドクターサイド、ナースサイド、足側、頭側に配
置できます。
•
第 3 の(オプション)コントロールモジュールを操作室に設置することができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

32

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

コントロールモジュール上で使用可能な機能、およびコントローラのレイアウトは、システム
に搭載されたオプションによって異なります。
詳細については、コントロールモジュール (353 ページ)を参照してください。

3.1.7

タッチスクリーンモジュール
タッチスクリーンモジュールを使用して、撮影設定を制御したり、観察または後処理する画像
を選択したりできます。

図8

検査室のタッチスクリーンモジュール

タッチスクリーンを使用して、システムの機能を制御することが可能です。実行中のプロシー
ジャーやシステム設定によっては、一部の機能を使用できない可能性があります。
最大で 3 台のタッチスクリーンモジュールを各システムで使用できます。
•
検査室内のテーブルサイドのタッチスクリーンモジュールは、3 つの位置(ドクターサイ
ド、ナースサイド、足側)のアクセサリーレールに取り付けることができます。
•
検査室内で第 2 のタッチスクリーンモジュールをペデスタルに取り付けることができま
す(オプション)。ペデスタルは、テーブルのドクターサイド、ナースサイド、足側、頭
側に配置できます。
•
第 3 の(オプション)タッチスクリーンモジュールを操作室に設置することができます。
複数のタッチスクリーンモジュールを使用している場合は、以下の規則が適用されます。
•
各タッチスクリーンモジュール上で異なるアプリケーションを使用できます。
•
複数のタッチスクリーンモジュール上で同じアプリケーションを使用する場合は、モジュ
ールが完全にリンクされます。
詳細については、タッチスクリーンモジュール (346 ページ)を参照してください。

3.1.8

モニターの構成
検査室には必ず、ライブ画像およびリファレンス画像を表示するモニターが少なくとも 1 台あ
ります。設置時には追加モニターを構成できます。
モニターは天井懸垂式モニター台装置に取り付けます。詳細については、天井懸垂式モニター
台の配置 (58 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

33

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

[注] サードパーティーのビデオ入力源に患者 ID が表示されない場合は、患者データを混同
する危険性を伴うことなくビデオフィードを評価する手順を導入する必要があります。

切り替え可能モニター(オプション)

切り替え可能モニターオプションを使用すると、検査室で最大 16 台のディスプレイを管理す
ることができ、Azurion システムだけではなく、補助システムからの最大 11 個のビデオ入力
源から発信されたビデオおよびアプリケーションを表示できます。
各モニターに表示される内容は、タッチスクリーンモジュールを使用して選択できます。詳細
については、切り替え可能モニターの使用 (91 ページ)を参照してください。

FlexVision(オプション)

FlexVision オプションが搭載されている場合は、天井懸垂式モニター台の個々のモニターが、
すべてのアプリケーションを表示する 1 台の大型モニターにより置き換えられます。

図 9 FlexVision を取り付けた天井懸垂式モニター台
モニターでは、ウィンドウにアプリケーションが表示されます。ユーザーは、各ウィンドウに
表示するアプリケーションを選択し、ワークフローに応じた異なるプリセットレイアウトを選
択できます詳細については、以下の各項を参照してください。
•
FlexVision の異なるプリセットの選択 (89 ページ)
•
タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセットの管理 (219 ページ)
[注] サードパーティーのビデオ入力源(例えば、超音波など)が明る過ぎる場合は、他社製
品のビデオフィードを大型モニター上で調整できます。

3.1.9

フットスイッチ
フットスイッチを使用して透視と撮影を制御できます。
フットスイッチにはペダルが 3 つあります。各機能に使用するペダルはシステムの設置時に
設定されます。システムの設定方法に応じて、以下の機能もフットスイッチで制御できます。
•
シングルショットの実行
•
室内照明のオンとオフの切り替え

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

34

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

図 10

フットスイッチ
機能
透視の実行
撮影の準備と実行

追加のフットスイッチ

追加のフットスイッチを使用できる場合、標準のフットスイッチと同じ機能を提供します。X
線照射は、検査室のフットスイッチからでも開始できます。

ワイヤレスフットスイッチ(オプション)

ワイヤレスフットスイッチオプションを使用できます。詳細については、ワイヤレスフットス
イッチ(オプション) (187 ページ)を参照してください。

3.1.10

ハンドスイッチ
本システムには 3 つのハンドスイッチがあり、各ハンドスイッチにより異なる機能を制御しま
す。

図 11
(右)

スイベルハンドスイッチ(左)
、スピードコントローラ(中央)、撮影ハンドスイッチ

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

35

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

スイベルハンドスイッチ

スイベルハンドスイッチを使用して、テーブルを頭側または足側に向かってスイベルします。

スピードコントローラ

スピードコントローラを使用して、Bolus Chase Reconstruction の画像を撮影する際に、
長手方向のテーブル移動の速度を制御します。
ボーラスチェイスの X 線プロトコルを選択すると、スピードコントローラが自動的に有効にな
ります。トリガーを押して、テーブル速度を制御します。トリガーを深く押すほど、テーブル
の移動が速くなります。

撮影ハンドスイッチ

撮影ハンドスイッチを使用して、撮影機能を制御します。このハンドスイッチには 1 つのボタ
ンがあり、これを 2 段階で押します。
•
ボタンを 1 段階まで押すと、システムによる撮影が準備されます。
•
2 段階までボタンを押すと、撮影が起動します。

3.1.11

ビューパッド
ビューパッドは、システム上での表示機能の制御に使用できる手持ち型のリモコンです。

図 12

ビューパッド

使用可能なビューパッドには、2 つの異なるバージョンがあります(標準および Vascular)。
Vascular 用ビューパッドには、追加の機能があります。詳細については、ビューパッ
ド (357 ページ)を参照してください。
ビューパッドは赤外線リモコンです。赤外線送信機はビューパッドの前面にあります。送信機
を遮ると、信号が送信されません。受信機は、天井懸垂式モニター台のモニターのすぐ上にあ
ります。選択したコマンドを受信すると、受信機のライトが点灯します。ビューパッドは透明
な滅菌カバーで覆った状態でも機能します。
ビューパッドは電池式です。電池の交換の詳細については、電池の交換 (256 ページ)を参照
してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

36

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

検査室の装置

使用していない場合は、タッチスクリーンモジュールの側面にあるホルダーにビューパッドを
保管します。
[注] ビューパッドのカバーは開けないでください(電池ケースのカバーは含まれません)。保
守については、テクニカルサポートにお問い合わせください。カバーが破損している場
合は、ビューパッドを使用せず、テクニカルサポートに交換を依頼してください。
[注] 同じ検査室内に複数の Azurion システムがある場合は、ビューパッドを使用しないで
ください。
[注] ビューパッドの赤外線信号は、同じ部屋にある他の赤外線制御装置の動作を妨害するお
それがあります。ビューパッドを使用する前に、他の装置の動作を妨害しないことを確
認してください。
レーザーポインティングデバイスは、ビューパッドの前面にあります。このデバイスを使用し
て、モニター上の画像を指し示すことができます。モニター上にレーザーポインタで指し示さ
れるスポットの画質は、滅菌カバーを使用するとその影響を受けます。
[注] 負傷するおそれがあるため、レーザーを人の目に向けないでください。

3.1.12

マウスおよびマウステーブル(オプション)
オプションのマウスを検査室で使用して、システムを操作しやすくすることができます。マウ
スは、テーブルアクセサリーレールに取り付けたマウステーブルで使用します。

3.1.13

図 13

マウスおよびマウステーブル(オプション)

図 14

アクセサリーレールへのマウステーブルの取り付け

滅菌カバー
テーブル、スタンド、およびタッチスクリーンモジュールには、滅菌カバーを使用できます。
システムの汚染を防止し、滅菌環境を維持するため、滅菌カバーを使用することをお勧めしま
す。必要に応じて、病院の責任において滅菌カバーを提供し、取り付ける必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

37

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

操作室の装置

3.2 操作室の装置
通常、操作室には、acquisition ウィンドウおよびレビューウィンドウを表示する 2 台のモニ
ターが配置されます。

図 15

操作室の装置

凡例
1

タッチスクリーンモジュール

2

モニター

3

レビューモジュール

4

マウス

5

キーボード

acquisition ウィンドウにはライブ X 線画像が表示されます。このウィンドウを使用して、プ
ロシージャー設定を変更したり、プロシージャーを予定したりします。撮影の実行中以外には、
このモニターを使用して、その他のタスク(画像の観察、後処理など)を行えます。
レビューウィンドウを使用すると、任意の患者のスタディおよびシリーズを操作できます。検
査室での撮影の実行中には、操作室でレビューウィンドウを使用して並行して作業を行い、任
意のスタディに対するタスク(観察、後処理など)を行えます。これには、acquisition 患者
に関連していないスタディおよびシリーズが含まれます。詳細については、即時並行作
業 (114 ページ)を参照してください。
操作室には、特定の追加装置および作業スペースが配置される場合もあります。
•
タッチスクリーンモジュール
•
レビューモジュール
•
FlexSpot(オプション)
•
追加 FlexSpot(オプション)
•
スレーブモニター(最大 3 台)

3.2.1

レビューモジュール
レビューモジュールは操作室に配置され、acquisition ウィンドウで画像を観察するためのコ
ントローラがあります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

38

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

操作室の装置

また、レビューモジュールを使用して、いくつかの一般的な機能を実行することもできます(例
えば、システムの電源オン / オフ、X 線照射禁止、ジオメトリー移動の無効化、透視ブザーの
リセットなど)。

図 16

レビューモジュール

詳細については、レビューモジュール (355 ページ)を参照してください。

3.2.2

タッチスクリーンモジュール
オプションのタッチスクリーンモジュールを操作室に設置できます。

図 17

操作室のタッチスクリーンモジュール

タッチスクリーンを使用して、システムの機能を制御することが可能です。実行中のプロシー
ジャーやシステム設定によっては、一部の機能を使用できない可能性があります。
最大で 3 台のタッチスクリーンモジュールを各システムで使用できます。
•
検査室内のテーブルサイドのタッチスクリーンモジュールは、3 つの位置(ドクターサイ
ド、ナースサイド、足側)のアクセサリーレールに取り付けることができます。
•
検査室内で第 2 のタッチスクリーンモジュールをペデスタルに取り付けることができま
す(オプション)。ペデスタルは、テーブルのドクターサイド、ナースサイド、足側、頭
側に配置できます。
•
第 3 の(オプション)タッチスクリーンモジュールを操作室に設置することができます。
複数のタッチスクリーンモジュールを使用している場合は、以下の規則が適用されます。
•
各タッチスクリーンモジュール上で異なるアプリケーションを使用できます。
•
複数のタッチスクリーンモジュール上で同じアプリケーションを使用する場合は、モジュ
ールが完全にリンクされます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

39

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムについて

操作室の装置

詳細については、タッチスクリーンモジュール (346 ページ)を参照してください。

3.2.3

FlexSpot(オプション)
FlexSpot オプションが搭載されている場合は、複数のアプリケーションを表示できる最大 2
台の大型ワイドスクリーンモニター(プライマリモニターおよびセカンダリモニターと呼ばれ
る)により、操作室のモニターが置き換えられます。
詳細については、FlexSpot(オプション) (344 ページ)を参照してください。

3.2.4

追加 FlexSpot(オプション)
追加 FlexSpot は FlexSpot オプションの拡張機能であり、追加のワイドスクリーンモニタ
ー、マウス、およびキーボードにより構成されます。これらは、操作室または検査室のどちら
かに配置されます。
インターフェースは FlexSpot と同一ですが、以下の例外があります。
•
同時に表示できるアプリケーションは 1 つだけです。
•
メニューバーでは、アプリケーションセレクターアイコンとキーボードロックアイコンの
みを使用できます。
•
ステータスエリアを非表示にして、メイン表示エリアを拡大できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

40

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの起動と停止

システムの起動

4 システムの起動と停止
この章では、通常の使用中におけるシステムの起動および停止について説明します。
緊急時のシステムの停止については、緊急停止 (18 ページ)を参照してください。

4.1 システムの起動
1

レビューモジュールで、Power On(電源オン)を 2 秒間押し続けます。
[注] 起動プロセスの妨げになるおそれがあるため、システムの電源投入中には、どのコ
ントローラも操作しないでください。

2

インジケーターが点滅し始めたら、ボタンを離します。
起動プロセスが完了すると、インジケーターは点灯したままになります。

図 18

システムの起動画面

すべての機能が使用可能になるまでは、電源をオンにしてから 5 分かかります。
3

個別のワークステーション上で実行するタスクが作業予定に含まれている場合は、そのワ
ークステーションの電源をオンにしてログオンし、プロシージャー中に遅れが生じないよ
うにします。

4

ログオン画面が表示されたら、ユーザー名とパスワードを入力し、OK を選択するか、ま
たは Enter を押します。

図 19

ログオン画面

パスワードの有効期限が切れている場合は、ダイアログボックスが表示され、パスワード
を変更できます。既存のパスワードを入力し、新しいパスワードを設定するよう要求され
ます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

41

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの起動と停止

4.1.1

システムの再起動

緊急時のシステムへのアクセス
システム設定によっては、緊急時にログオンせずにシステムにアクセスできます。
1

システムの電源がオンになっていない場合は、インジケーターが点滅しなくなるまで、レ
ビューモジュールの Power On(電源オン)を押し続けます。

2

ログオン画面で、Emergency(緊急)をクリックします。
緊急アクセスモードでシステムを使用できるようになります。このモードでは緊急のプ
ロシージャーを行えますが、機能は少なくなります。

緊急アクセスを許可するためのシステムの設定の詳細については、ユーザーおよびシステムロ
グオンの管理 (231 ページ)を参照してください。

4.1.2

モニターのみの電源オン(オプション)
このオプションにより、X 線システムの電源をオンにせずにモニターを使用できます。その際
には、画像を表示したり、本システムを必要としないプロシージャー(超音波など)を行った
りできます。
このオプションは、FlexVision、FlexSpot、または切り替え可能モニターのいずれかのオプ
ションがシステムに搭載されている場合に使用できます。
•

レビューモジュールの Video Only(ビデオのみ)を 2 秒以上押し続けます。
モニターの電源がオンになり、マウスを使用して画面レイアウトを設定できるようになり
ます。

4.2 システムの再起動
[注] システムの制御が、予想される動作から逸脱し始めた場合は、システムを再起動する必
要があります。
システムの再起動には、2 つの方法があります。
•
ウォームリスタート:システムでのソフトウェア関連の問題を解決しようとする場合に
は、この方法を使用します。これは、システムを再起動する標準的な方法です。
•
コールドリスタート:システムでのハードウェア関連の問題を解決しようとする場合に
は、この方法を使用します。
システムのコールドリスタートは、毎日実行することをお勧めします。コールドリスタート中
には、リモートサービスに役立つ重要なデータが保存されます。
緊急 STOP(停止)ボタンを使用してシステムを停止した場合は、再び使用する前に、シス
テムを再起動する必要があります。詳細については、緊急停止 (18 ページ)を参照してくださ
い。
•

ウォームリスタートを実行するには、以下の手順を行います。
a

レビューモジュールで、Power On(電源オン)を押し続けます。

b

インジケーターが点滅し始めたら、ボタンを離します。
ウォームリスタートでは、システムが完全に機能するまで 90 秒かかります。透視は
60 秒後に可能になります。

•

コールドリスタートを実行するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

42

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの起動と停止

停電の場合

a

レビューモジュールで、Power Off(電源オフ)を押し続けます。

b

インジケーターが点滅し始めたら、ボタンを離します。

c

システムが完全にシャットダウンしたら、10 秒待ちます。

d

レビューモジュールで、Power On(電源オン)を押し続けます。

[注] 起動プロセスの妨げになるおそれがあるため、システムの電源投入中には、どの
コントローラも操作しないでください。
システムのコールドリスタートでは、コールドリスタートの開始から、すべてのシス
テム機能が使用可能になるまで 6 分かかります。

4.3 停電の場合
停電の場合のシステム動作は以下のようになります:
•
保存されている患者およびシステムデータがすべて保護されます。
•
機械的でバランスを保っていない動作はすべて停止します。
病院のバックアップ電源システムが稼働している場合は、システムが節電する措置を取ります。
消費電力の高い機能は使用できなくなります。低負荷の透視、患者およびビームの位置合わせ
機能は使用できます。このため、いつでも患者をシステムの外へ移動させることができます。
電源の復旧後、システムの電源を再びオンにすると再起動できます。
[注] 撮影中または撮影直後に停電になった場合は、最後に撮影したランが失われることがあ
ります。
システムには、無停電電源装置を使用して電源を供給するためのオプションがあります。詳細
については、テクニカルサポートまでお問い合わせください。

4.3.1

無停電電源装置(オプション)
システムには、病院の主電源を介して電源が供給されます。主電源の安定性は時間の経過と共
に変動する場合があり、場合によっては停電が発生するおそれがあります。
停電が発生すると、システムは停止します。これが臨床手技中に発生した場合は、以下のいず
れかの項目を行う必要があります。
•
患者を別のシステムに移動して、手技を続行する。
•
病院の主電源が復旧して、システムが再起動するまで待機し、処置を続行する。
主電源の停電による影響を低減するために、病院の主電源とシステムの間に無停電電源装置を
配置できます。無停電電源装置により、以下の項目が可能になります。
•
安全な中断、または処置の完了。
•
システムを再起動する必要のない、病院の主電源への復帰。
以下の無停電電源装置があります。
•
完全無停電電源装置
•
低負荷無停電電源装置
•
内部無停電電源装置
病院の主電源の停電時には、完全無停電電源装置によりシステムに電源が供給され、少なくと
も 15 分間はすべてのシステム機能を続行できます。低負荷無停電電源装置によりシステム
に電源が供給される場合は、少なくとも 15 分間は緊急時の透視を続行できます。撮影は行え
ず、画質は低くなります。
病院の主電源の停電時または復旧時に、システムを使用して行っている処置は中断されません。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

43

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの起動と停止

緊急時の電源 OFF 後の再起動

内部無停電電源装置は、主電源の停電時に制御されたシャットダウンを実行するためのシステ
ム用オプションです。シャットダウン中に、すべてのデータがバックアップされます。
詳細については、テクニカルサポートにお問い合わせください。

4.4 緊急時の電源 OFF 後の再起動
緊急時電源 OFF の状況の後、システムは緊急時の電源 OFF 状態になります。
これは、Power On(電源オン)ボタンの横にあるインジケーターの点滅によって示されま
す。
緊急時の電源 OFF の状況の後にシステムを再起動するには、以下の手順に従う必要がありま
す。
1

レビューモジュールで、Power On(電源オン)を 2 秒間以上押し続けます。
[注] 無停電電源装置によりシステムに電源が供給されている場合は、緊急時の電源 OFF
の状況後に無停電電源装置を復帰させる方法の詳細について、無停電電源装置のユ
ーザーマニュアルを参照してください。無停電電源装置が再び動作すると、システ
ムの電源供給が開始されます。Power On(電源オン)ボタンの横にあるインジケ
ーターが点灯したら、Power On(電源オン)を 2 秒間以上押し続けて、システム
の電源を再度オンにします。

4.5 システムの停止
システムの電源をオフにすると、自動的にログオフされます。その代わりに、システムの電源
をオフにせずにログオフすると、次のオペレーターがシステムを使用できる状態を維持できま
す。
•

ログオフするには、レビューウィンドウのメニューバーから System(システム)を選
択し、Log Off(ログオフ)を選択します。

•

システムの電源をオフにするには、レビューモジュールの Power Off(電源オフ)を 2
秒間押します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

44

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

患者データベース

5 患者スタディの準備
プロシージャーの前に患者スタディを予定し、準備できます。そのスタディを患者データベー
スから選択、編集、および開始します。

5.1 患者データベース
患者データベースを開くと、予定済みのスタディのリストが、システムのデータベースから自
動的に取得されます。
設定されている場合は、院内ワークリストからも予定済みのスタディのリストが取得されます。
患者データベースは、acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウの左上隅にある患者
セレクターをクリックして開きます。

1
2

3

図 20

患者データベース

凡例
1

リストセレクター

2

患者リスト

3

検査の詳細情報

このリストセレクターを使用して、患者リストに表示されるスタディを絞り込みます。
ア
イ
コ
ン

ラベル

説明

In Progress(進
行中)

現在進行中のスタディの詳細を表示します。

Scheduled(予
定済み)

データベースの予定済みのスタディを表示します。

Suspended(一
時停止)

開始されているが、完了していないスタディを表示します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

45

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

患者データベース

ア
イ
コ
ン

ラベル

説明

Completed(完
了済み)

完了済みのスタディを表示します。

All Patients(全
患者)

データベースのすべてのスタディを表示します。

スタディを特定しやすくするため、患者リストを並べ替えることができます。
列見出しをクリックして、列を昇順で並べ替える。
•
•
列見出しを再度クリックして、同じ列を降順で並べ替える。列見出しの矢印は、どちらの
順序(昇順または降順)で列が並べ替えられているかを示しています。
列見出しを新しい位置にドラッグすると、列が表示される順序を変更できます。
任意の列見出しを右クリックし、表示または非表示にする列を選択することにより、列の表示 /
非表示を切り替えることもできます。
All Patients(全患者)を選択すると、以下のアイコンにより各スタディのステータスが表
示されます。
ア
イ
コ
ン

ステータス

説明

Scheduled(予
定済み)

プロシージャーは予定済みで、開始されていません。

In progress(進
行中)

プロシージャーは開始されており、現在の撮影スタディになっています。

Suspended(一
時停止)

プロシージャーは開始されていますが、完了しておらず、現在の撮影スタディでは
ありません。適切なタイミングでプロシージャーを再開できます。

Completing(完
了中)

プロシージャーは完了していますが、一部の自動処理、データ転送、または保存処
理が、まだバックグラウンドで進行中です。

Completed
with an error
(完了済み(エラー
あり))

プロシージャーは完了していますが、いくつかのエラーが発生しました。エラーの
詳細を確認するには、Job Viewer を使用します。

Completed(完
了済み)

プロシージャーは完了しており、すべての自動処理、データ転送、または保存処理
が正常に実行されました。

Imported(イン
ポート済み)

スタディはアーカイブからインポートされました。

Importing(イン
ポート中)

スタディはアーカイブからインポート中です。

Imported with
errors(インポー
ト済み(エラーあ
り))

スタディはアーカイブからインポートされましたが、エラーが発生しました。エラ
ーの詳細を確認するには、Job Viewer を使用します。

[注] プロシージャーの完了中にデータの自動転送に失敗した場合は、プロシージャーのステ
ータスが Completing(完了中)のままになる場合があります。完了できない理由に
関する詳細を確認するには、Job Viewer を使用してください。
詳細については、Job Viewer でのシステムタスクの表示 (153 ページ)を参照してください。

簡易検索

患者リストの上にある検索ボックスを使用して、患者データベースを検索できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

46

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

ProcedureCard

検索テキストを入力すると、検索結果は自動的に表示されます。検索では大文字と小文字が区
別されません。
検索テキストを入力するとアイコンが変わり、必要に応じて、検索テキストを消去できます。
Clear(消去)をクリックして、検索テキストを消去できます。

5.2 ProcedureCard
ProcedureCard とは、事前設定されたプロシージャー設定(撮影プロトコル、患者方向、プ
ロシージャーの指示に関するインポート済みのドキュメントなど)を含むデジタルカードです。
システムに FlexSpot オプションまたは FlexVision オプションが搭載されている場合、
ProcedureCard には、事前設定された画面レイアウトも含まれます。
本システムには、事前設定された ProcedureCard が用意されており、ProcedureCard はプ
ロシージャーグループごとに分類されています。また、任意の ProcedureCard を作成し、任
意のグループに保存することもできます。
ProcedureCard により、システムに対して以下の情報が提供されます。
•
スタディで使用するデフォルトの X 線設定。
•
スタディ中に使用可能な X 線設定の選択肢。
•
目的の患者方向。
•
FlexVision のデフォルトのプリセット。
•
FlexSpot のデフォルトのプリセット。
•
スタディに関するガイダンスメモ。
詳細については、以下の各項を参照してください。
•
患者スタディの準備 (45 ページ)
•
ProcedureCard の管理 (243 ページ)

5.3 院内ワークリストからスタディを予定する
スタディを予定しようとしている患者がワークリストに表示されていない場合は、院内ワーク
リストの患者を検索できます。
1

レビューウィンドウまたは acquisition ウィンドウの左上隅にある患者セレクターをク
リックして、患者データベースを表示します。

2

以下のいずれかを行います。
•
Scheduled(予定済み)をクリックして、予定済みのプロシージャーのリストを表
示する。
•
All Patients(全患者)をクリックして、ローカルデータベースのすべてのプロシ
ージャーを表示する。

3

Add from Worklist(ワークリストから追加)をクリックします。

4

ワークリストで患者を特定するには、以下のいずれかを行います。
•
患者の姓、患者 ID、または登録番号を入力し、Search(検索)をクリックする。
•

ワークリストの全患者のリストを表示するには、フィールドを空白のままにして、
Search(検索)をクリックする。

ワークリストで患者を特定できない場合は、患者を手動で追加する必要があります。詳細
については、スタディを手動で予定する (48 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

47

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

スタディを手動で予定する

スタディを編集すると、スタディに対して選択されている ProcedureCard を変更できま
す。詳細については、予定済みのスタディの編集 (48 ページ)を参照してください。
5

患者リストで患者を選択します。

6

Add to Schedule(スケジュールに追加)をクリックします。

院内ワークリストからスタディを予定すると、院内ワークリストのスタディに対して記録され
た DICOM RIS コードに基づいて、ProcedureCard が自動的に選択されます。詳細について
は、ProcedureCard への RIS コードのマッピング (235 ページ)を参照してください。

5.4 スタディを手動で予定する
ワークリストに含まれていない患者のスタディを予定できます。
1

レビューウィンドウまたは acquisition ウィンドウの左上隅にある患者セレクターをク
リックして、患者データベースを表示します。

2

以下のいずれかを行います。
•
Scheduled(予定済み)をクリックして、予定済みのプロシージャーのリストを表
示する。
•
All Patients(全患者)をクリックして、ローカルデータベースのすべてのプロシ
ージャーを表示する。

3

Add Patient(患者の追加)をクリックします。

4

患者の詳細を入力します。

5

Study Details(スタディの詳細)タブでスタディの詳細を入力します。

6

Procedures(プロシージャー)タブをクリックします。

7

ドロップダウンリストから、適切な ProcedureCard Group(ProcedureCard グ
ループ)を選択します。

8

目的の ProcedureCard を選択します。
ProcedureCard を選択しない場合は、デフォルトの ProcedureCard が使用されます。
詳細については、デフォルトの ProcedureCard の変更 (244 ページ)を参照してくださ
い。

9

以下のいずれかを行います。
•
プロシージャーをまだ開始せずに、プロシージャーをスケジュールリストに追加する
には、レビューウィンドウまたは acquisition ウィンドウの Add to Schedule(ス
ケジュールに追加)をクリックする。
•
プロシージャーをスケジュールリストに追加し、プロシージャーを直ちに開始するに
は、acquisition ウィンドウの Start Procedure(プロシージャーの開始)をク
リックする。

5.5 予定済みのスタディの編集
予定済みのスタディを編集して、詳細を変更または追加したり、ProcedureCard を変更した
りできます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

48

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

使用可能なディスク保存容量の確認

1

acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウの左上隅にある患者セレクターをクリ
ックします。

2

患者リストで患者を選択し、Edit(編集)をクリックします。

3

詳細を変更または追加するには、Study Details(スタディの詳細)タブを使用します。
院内ワークリストからインポートされたスタディの場合は、患者タイプ、体格、および体
重に関する情報のみを変更できます。院内ワークリストからのスタディのインポートの
詳細については、院内ワークリストからスタディを予定する (47 ページ)を参照してくだ
さい。

4

ProcedureCard を変更するには、Procedures(プロシージャー)タブを使用します。
ProcedureCard を変更した場合は、選択した新しい ProcedureCard に関連付けられた
設定がシステムに適用されます。

5

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。
または、Back to Schedule(スケジュールに戻る)をクリックして、変更を保存せず
に患者データベースに戻ります。

5.6 使用可能なディスク保存容量の確認
スタディを開始して画像を撮影する前に、システムの保存容量が十分であることを確認する必
要があります。
通知エリアの表示で、使用可能な保存容量を確認できます。以下のアイコンにより、ストレー
ジディスクのステータスが示されます。
アイコン

ステータス
ストレージディスクには容量があります。アイコンにポインタを合わせると、使用可能なディスク
容量のパーセンテージが表示されます。
使用可能なディスク容量が少なくなっています。スタディを削除するか、または重要なデータを適
切なロケーションにエクスポートして、容量を増やす必要があります。
使用可能なディスク容量が非常に少なくなっています。スタディを保存できない場合や、保護され
ていないスタディが上書きされる場合があります。スタディを削除するか、または重要なデータを
適切なロケーションにエクスポートして、容量を増やす必要があります。

重要なデータの保護またはアーカイブの詳細については、以下の各項を参照してください。
•
スタディの保護および保護解除 (116 ページ)
•
データのエクスポート (145 ページ)

5.7 スタディの開始
スタディが予定されている場合は、そのスタディを選択し、開始できます。
スタディの開始は acquisition ウィンドウからのみ行えます。
1

acquisition ウィンドウの左上隅にある患者セレクターをクリックします。

2

Scheduled(予定済み)をクリックして、予定済みのスタディのリストを表示します。
目的の患者またはスタディが予定済みのスタディのリストに表示されていない場合は、院
内ワークリストを検索するか、または患者を手動で追加する必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

49

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

テーブル上での患者のポジショニング

詳細については、以下の各項を参照してください。
•
院内ワークリストからスタディを予定する (47 ページ)
•
スタディを手動で予定する (48 ページ)
3

リストで患者を選択し、Start Procedure(プロシージャーの開始)をクリックしま
す。

5.8 テーブル上での患者のポジショニング
滅菌準備の前にテーブル上で患者を正しくポジショニングすると、スタディ中に患者をポジシ
ョニングし直す必要がなくなります。
[注] 以下の手順を行っている間は、ジオメトリー移動を無効にし、X 線照射を禁止してくだ
さい。
テーブルトップ上での患者のポジショニング。
•
•
テーブルトップからの患者の移動。
•
プロシージャーのための患者の準備。
テーブルの最大許容重量は 275 kg / 600 lbs です。これには、テーブルに取り付けたすべ
てのアクセサリーの重量が含まれます。
[注] 手術用テーブルの最大許容荷重は、標準テーブルとは異なります。詳細については、手
術用テーブルに付属の取扱説明書を参照してください。
1

チルトオプションまたはクレードルオプションが搭載されている場合は、チルト 0°およ
びクレードル 0°の位置にテーブルトップを配置します。

2

ピボットオプションが搭載されている場合は、患者の移動中に接近しやすくするために、
テーブルをピボット回転できます。テーブルトップをピボット回転するには、以下の手順
を行います。
a

ピボット回転しやすくするため、テーブルトップを頭側の端まで移動します(テーブ
ルベースから完全に引き出された状態)。

b

ロック解除インジケーターが緑に変わるまで、コントロールモジュールの Pivot
Lock(ピボットロック)スイッチを回し続けます。
Pivot Lock(ピボットロック)スイッチの遅延により、患者の移動中に誤ってロッ
クが解除されることが防止されます。

c

目的のピボット位置までテーブルトップを押します。
+13°と-13°には戻り止め位置があります。または、+90°~-180°の間でテー
ブルトップをピボット回転できます。

d

ピボットのロックがかかっていることを確認します。
ピボット動作の 10 秒後には、ピボットのロックが自動的にかかります。ピボットの
ロックがかかると、ロック解除インジケーターは白に変わります。
詳細については、テーブルのピボット (60 ページ)を参照してください。

3

テーブルトップを足側の端まで移動します(テーブルベース側に完全に引き戻された状
態)。

4

患者を移動しやすい高さに合わせて、テーブルを上昇または下降させます。

5

ストレッチャーとテーブルトップの間のアクセサリーレールに、コントロールモジュール
と放射線シールドを取り付けている場合は、これらを取り外します。
患者を移動した後には、元通りに取り付けることができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

50

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

6

テーブル上での患者のポジショニング

テーブルトップ上に患者を移動し、正しい姿勢で患者を寝かせます。

図 21

テーブルベース側に完全に引き戻したテーブルでの患者の移動

選択した ProcedureCard において必要な患者方向は、X-ray Settings(X 線設定)
タスクパネルに表示されます。患者方向が異なる場合は、タスクパネルの患者方向を変更
します。詳細については、患者方向の変更 (53 ページ)を参照してください。
[注] 患者がモジュールに触れたり、接触したりできない状態で、患者、コントロールモ
ジュール、およびタッチスクリーンモジュールが配置されていることを確認してく
ださい。
7

5.8.1

患者を移動するためにテーブルをピボット回転した場合は、以下の手順を行って、プロシ
ージャーでの目的の位置にテーブルを戻します。
a

ピボットのロックを解除し、テーブルをピボット回転します。

b

患者の準備を続行する前に、ピボットのロックがかかっていることを確認します。

患者ストラップの使用
テーブルトップのチルト動作またはクレードル動作を開始する前に、患者ストラップを使用し
て患者の安全を確保します。
滅菌シート使用して患者を覆う場合は、シートによってストラップが見づらくなる場合があり
ます。患者が滅菌シートで覆われている場合は、チルト動作またはクレードル動作を開始する
前に、患者がストラップで固定されていることを確認してください。

図 22

患者ストラップの使用

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

51

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

テーブル上での患者のポジショニング

ストラップがテーブルのアクセサリーレールを通って、正しく装着されていることを確認しま
す。

図 23

アクセサリーレールを通した患者ストラップの装着

ストラップの正しい使用方法を示すラベルは、テーブルの両側にあるストラップの取り付け位
置の間にあります。

図 24

患者ストラップのラベル

図 25

患者ストラップ:不適切な使用法と適切な使用法

[注] 患者に障害があり、推奨された使い方どおりにストラップが使用できない場合は、ユー
ザーの責任において、患者に危害が及ぶリスクを最小限に抑えつつ、チルト機能または
クレードル機能を使用する最善の方法を決定してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

52

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

5.8.2

システムの準備

患者方向の変更
プロシージャーのデフォルトの患者方向は、ProcedureCard により決まります。患者方向は、
行っているプロシージャーに応じて変更したり、テーブル上での患者の実際の姿勢と一致する
ように変更したりできます。
以下の患者方向を選択できます。
記号

方向
患者は仰向けの状態で、頭部がテーブルの頭側
患者は仰向けの状態で、頭がテーブルの足側
患者はうつ伏せの状態で、頭部がテーブルの頭側
患者はうつ伏せの状態で、頭がテーブルの足側

詳細については、画像方向 (89 ページ)を参照してください。
acquisition ウィンドウまたはタッチスクリーンモジュールを使用して、患者方向を変更でき
ます。
1

2

acquisition ウィンドウを使用して患者方向を変更するには、以下の手順を行います。
a

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

b

タスクパネルで、目的の Patient Orientation(患者の向き)を選択します。

タッチスクリーンモジュールを使用して患者方向を変更するには、以下の手順を行いま
す。
a

タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Acquisition(X 線撮影)アプリケーシ
ョンを選択します。

b

X-ray Settings(X 線設定)タスクをタップします。

c

More(その他)をタップします。

d

目的の患者方向を選択します。

5.9 システムの準備
この章の手順では、プロシージャータイプに応じたスタンドおよびテーブルの推奨位置につい
て説明します。

5.9.1

安全情報
患者の安全に関する注意事項

スタンドの横手方向の電動移動中は、患者の指がテーブルと C アームの間に挟まれないように
注意してください。
ディテクターを患者に向かって移動させる場合は、ディテクターのフロントプレートが、小さ
い障害物(患者の鼻など)に当たらないよう注意してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

53

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

患者の腕をカテーテル用アームサポートに置いている場合は、テーブルまたはスタンドの移動
中に、患者の腕や指がアームサポートと C アームの間に挟まれないように注意してください。

病院スタッフの安全に関する注意事項

テーブルトップのフローティング中に、他のスタッフがテーブルトップと検査室内の他の装置
の間に挟まれないように注意してください。
テーブルトップの下側から長手方向のガイド機構に近づくことができます。この機構に人体の
一部が挟まれると、重傷を負うおそれがあります。

安全装置

スタンドおよびテーブルの移動の安全装置については、接触防止(ボディガード) (28 ペー
ジ)を参照してください。

誤った動作
【警告】
コントロールモジュールのボタンが患者や滅菌カバーなどによって押されて、意図しない動作
が実行されないようにしてください。患者またはその他の人に重傷を負わせるおそれがありま
す。

フットスイッチ

ジオメトリー移動またはテーブルベースのスイベル移動中に、フットスイッチが誤って動作し
ないようにしてください。
フットスイッチに滅菌カバーをかける場合は、余裕を持たせてカバーをかけてください。これ
は、1 つのペダルを押したときに他のペダルが動作しないようにするためです。

液体の漏出

液体の漏出を防止してください。液体が漏出すると、装置の稼動部品が導電性のある筐体と接
触したり、オペレーター、その他の人、または患者に直接接触してしまうおそれがあります。

5.9.2

C アームスタンドの位置決め
コントロールモジュールを使用して、C アームをワーキングポジションに配置します。
以下のワーキングポジションを使用できます。
•
頭側
•
ドクターサイド
•
ナースサイド
ローテーション移動およびアンギュレーション移動は、電動で速度は可変です。コントロール
モジュールのスイッチを大きく動かすほど、C アームが速く動きます。通常の操作の場合、こ
れらの速度は 0~25 度/秒です(テクニカルサポートが最大速度をこれより低く設定する場合
があります)。スタンドが作業区域内にない場合は、最大速度が 8 度/秒に落とされます。
移動方向は、コントロールモジュールの下側にある Orientation(方向)スイッチの設定に
よって変化します。詳細については、コントロールモジュールのテーブルサイド位置の選
択 (57 ページ)を参照してください。
以下の手順では、テーブルのドクターサイドにコントロールモジュールが置かれている場合を
想定しています。
テーブルロックステータスをチェックし、プロシージャー中に適宜テーブルをロックまたはロ
ック解除します。詳細については、C アームおよびテーブルの移動のロック / ロック解
除 (86 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

54

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 26

頭側(左)およびナースサイド(右)に配置された C アーム

1

テーブルにチルトオプションが搭載されている場合は、テーブルが傾斜していないことを
確認します。

2

テーブルにピボットオプションが搭載されている場合は、テーブルがピボット回転してい
ないことを確認します。

3

ディテクターの線源画像間距離を最大に設定します。

4

テーブル上に患者を目的の姿勢で寝かせます。
詳細については、テーブル上での患者のポジショニング (50 ページ)を参照してください。

5

C アームを目的の位置に移動します。
詳細については、患者テーブル:ドクターサイドおよびナースサイド (362 ページ)を参
照してください。

6

テーブルトップを目的の位置に移動します。

7

C アームのローテーションおよびアンギュレーションを目的の角度に調整します。

8

さらに関心領域の配置を行うには、テーブル移動(水平フローティングおよびテーブル高
の調整)を行います。
詳細については、アイソセンターへの配置 (87 ページ)を参照してください。

9

回転可能なディテクターがシステムに搭載されている場合は、ディテクターを目的の位置
(縦長または横長)まで回転させます。

10 フラットディテクターをできる限り患者に近づけます。

5.9.3

FlexMove
FlexMove により、天井取付式 C アームの長手方向移動および横手方向移動を行えます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

55

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 27 FlexMove ジオメトリー
•

•

5.9.4

手動で移動するには、以下の手順を行います。
a

C アームスタンドの Longitudinal/Transversal(長手方向 / 横手方向)移動ブ
レーキ解除キーを押し続けます。

b

ハンドグリップを使用して C アームを押したり引いたりして、目的の位置まで移動し
ます。

c

移動を停止するには、キーを離します。

電動で移動するには、コントロールモジュールの Move Beam XY Motorized(ビー
ム XY の電動移動)スイッチを使用します。

コントロールモジュール
コントロールモジュールには、スタンドおよびテーブルの位置を調整し、撮影中にイメージン
グ機能を実行するための一連のコントローラがあります。
モジュールをアクセサリーレールに取り付けることにより、テーブル周囲の都合の良い位置に
コントロールモジュールを配置できます。
アクセサリーレールには、3 つ以上のモジュールを取り付けないでください。

コントロールモジュールの再配置
実行中のスタディにおいてより便利な位置に、コントロールモジュールを再配置できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

56

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 28

コントロールモジュールの取り付け(左)とコントロールモジュールの取り外し(右)

1

コントロールモジュールをアクセサリーレールから取り外すには、モジュールを前から片
手でつかみます。このとき、親指をモジュールの上に、他の指をロック解除バーにかけま
す。

2

ロック解除バーを押して、モジュールを外し、モジュールを上方向に持ち上げます。
これでモジュールがアクセサリーレールから外れ、別の位置に動かせる状態になります。

3

コントロールモジュールをアクセサリーレールに取り付けるには、ロック解除バーを押し
てロックを開けます。

4

ロックをアクセサリーレールに引っかけてモジュールを押し下げ、モジュールの後端がア
クセサリーレールと同じ高さになったらロック解除バーを離します。

5

コントロールモジュールのケーブルがケーブルガイドで支えられていることを確認しま
す。

6

コントロールモジュールをテーブルの異なる側に再配置した場合は、Orientation(方
向)スイッチを使用して、正しいテーブルサイド位置を選択する必要があります。詳細に
ついては、コントロールモジュールのテーブルサイド位置の選択 (57 ページ)を参照し
てください。

コントロールモジュールのテーブルサイド位置の選択
コントロールモジュールの取り付け位置を変更してもモジュールの操作方向とスタンドの移動
方向が一致するように、モジュールの下部にある Orientation(方向)スイッチを適切な位
置に設定してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

57

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 29

コントロールモジュール(下側)と Orientation(方向)スイッチ

スイッチはテーブルトップの頭側に向いている必要があります。例を以下に示します。
コントロールモジュールをドクターサイドに取り付ける場合、スイッチは左側を向いてい
•
る必要があります。
•
コントロールモジュールをナースサイドに取り付ける場合、スイッチは右側を向いている
必要があります。
•
コントロールモジュールを足側に取り付ける場合、スイッチはテーブルトップの方を向い
ている必要があります。
テーブル位置の定義については、患者テーブル:ドクターサイドおよびナースサイド (362 ペ
ージ)を参照してください。
コントロールモジュールの下部にある Orientation(方向)スイッチが正しい方向を向いて
いれば、スタンドはスイッチを操作した方向に移動します。

5.9.5

天井懸垂式モニター台の配置
【警告】
天井懸垂式モニター台の下部のハンドグリップに、患者が触れないようにしてください。これ
は装着部ではないため、患者に接触しないようにする必要があります。
【警告】
天井懸垂式モニター台の下部のハンドグリップには、装置を取り付けないでください(ハンド
。詳細については、装着部 (333 ページ)を参照し
グリップは装着部としてみなされません)
てください。
1

電動移動ボタンを押し続けて、天井懸垂式モニター台の高さを調整します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

58

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 30

5.9.6

天井懸垂式モニター台の垂直移動ボタン

2

ハンドグリップを押したり、引いたりして、天井懸垂式モニター台の X 位置および Y 位
置を調整します。

3

ハンドグリップを押したり、引いたりして、天井懸垂式モニター台を回転します。

テーブルの配置
以下の各項では、テーブル配置機能の使用に関するガイダンスについて説明します。

テーブルのチルト
チルト機能を使用すると、テーブルトップを-17°から+17°まで傾斜できます。
【注意】
指を挟まないように注意してください。チルト動作中には、指をテーブルに置かないで
ください。

図 31

テーブルのチルト

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

59

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

1

テーブルの経路から障害物をすべて取り除きます。

2

目的の角度に達するまで、Tilt(チルト)を押し続けます。
同期チルトオプションを使用できる場合に、ワーキングポジションがドクターサイドまた
はナースサイドに設定されている場合は、関心領域がアイソセンター内に維持されるよう
に、チルト動作中にテーブル高が自動的に調整されます。

3

テーブルトップが傾斜している場合にテーブルトップのフローティングを行うには、コン
トロールモジュールの Float Tabletop(テーブルトップのフローティング)コントロ
ーラを押し、テーブルトップを移動する方向に Float Tabletop(テーブルトップのフ
ローティング)コントローラを押します。
体重のある患者でのテーブルトップの移動を補助するため、傾斜したテーブルトップに対
して Float Tabletop(テーブルトップのフローティング)を使用すると、長手方向移
動が自動的に電動になります。テーブルトップが傾斜している場合にも、横手方向移動は
電動になりません。

テーブルのクレードル
クレードル機能を使用すると、テーブルトップを-15°から+15°まで傾けることができま
す。

図 32

テーブルのクレードル

1

テーブルの経路から障害物をすべて取り除きます。

2

目的の角度に達するまで、Cradle(クレードル)を押し続けます。

テーブルのピボット
ピボット機能を使用すると、テーブルトップをピボット回転することができ、患者の移動中に
接近しやすくしたり、プロシージャーに合わせてテーブルトップを配置したりできます。
1

テーブルの経路から障害物をすべて取り除きます。

2

テーブルをピボット回転しやすくするため、テーブルトップを頭側に伸ばします。

3

4

ロック解除インジケーターが緑に変わるまで、コントロールモジュールの Pivot Lock
(ピボットロック)スイッチを押し続けて、テーブルピボットのロックを解除します。

目的の角度までテーブルを押します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

60

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

+13°と-13°には戻り止め位置があります。または、+90°~-180°の間でテーブル
トップをピボット回転できます。

図 33

ピボット移動の範囲

[注] テーブルが 13°を超えてピボット回転していると、ローテーションやアンギュレー
ション操作中に、ボディガードで患者との接触を防止できません。
[注] 10 秒以内にテーブルをピボット回転しない場合は、10 秒後にピボットのロックが
自動的にかかります。
5

タスクを続行する前に、ピボットのロックがかかっていることを確認します。
ピボットのロックがかかると、コントロールモジュールのロック解除インジケーターは白
に変わります。

テーブルのスイベル
スイベル機能を使用すると、F20 システムでの全身イメージングにおいてテーブルを配置でき
ます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

61

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 34
1

テーブルの経路から障害物をすべて取り除きます。

2

スイベルハンドスイッチの方向ボタンを押し続けます。

図 35

5.9.7

テーブルのスイベル

スイベルハンドスイッチ

放射線シールドの使用
放射線シールドを使用すると、散乱線に対する追加の防護を行えます。本システムでは、テー
ブル取付式放射線シールドおよび天井懸垂式放射線シールドを使用できます。
テーブル取付式放射線シールドおよび天井懸垂式放射線シールドは 0.5 mm 鉛(Pb)当量で
す。最適な防護を行うには、テーブル取付式放射線シールドと天井懸垂式放射線シールドを併
用し、鉛エプロンを使用してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

62

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 36 2 種類の放射線シールドの併用
放射線シールドは、シールド材が破損していないかどうかチェックしてから使用してください。
透視を使用した点検で、割れ目や裂け目がないことを確認してください。この点検は定期的に、
またシールドが破損した疑いのある場合はいつでも行うように、強くお勧めします。
動作中にテーブル取付式放射線シールドに緩みが生じる場合があるため、テーブルトップのチ
ルトまたはクレードルを行う前に、テーブルアクセサリーレールからテーブル取付式放射線シ
ールドを取り外してください。テーブルトップがクレードル動作している場合は、テーブル取
付式放射線シールドによる防護が低くなります。
C アームまたは天井懸垂式モニター台を配置する際には、放射線シールドと接触するおそれが
あります。装置が破損する場合があるため、接触しないように注意してください。

テーブル取付式放射線シールドの取り付けと配置
[注] テーブル取付式放射線シールドは追加テーブルアクセサリーレールに取り付けないでく
ださい。
1

必要に応じて、放射線シールドとエプロンを上から滅菌カバーで覆います。

2

右手をクランプ装置、左手をシールドのアームに添えて放射線シールドを持ちます。

3

クランプ装置をテーブルトップアクセサリーレールの端にスライドさせます。

4

クランプ装置のノブを時計方向に回して、放射線シールドをアクセサリーレールに固定し
ます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

63

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

図 37

クランプ装置を使用した放射線シールドの取り付け

5

放射線シールドは以下の位置に配置できます。
•
使用中の上部シールドと下部シールドの両方を作業位置に配置
•
使用中の下部シールドのみを作業位置に配置(上部シールドは折りたたむ)
•
待機位置(シールドをテーブル下に収納)

6

上部シールドを使用するには、ピンがノッチに入るまで上部シールドを持ち上げます。

図 38
7

上部シールドの使用

放射線シールドを待機位置に移動するには、上部シールド(使用している場合)を折りた
たみ、下部シールドを押してテーブルの下に入れます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

64

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

システムの準備

天井懸垂式放射線シールドの配置

図 39

5.9.8

ワーキングポジションにある天井懸垂式放射線シールド

1

必要に応じて、シールドのエプロンと鉛アクリルシールドの部分を滅菌カバーで覆い、2
個のノッチにカバーを固定します。

2

懸垂アームを使用して、シールドを目的の位置に移動します。

3

シールドを目的の角度に傾斜します。

滅菌カバーの使用
滅菌カバーを取り付けるための詳細な手順は、医療環境の責任です。
テーブルトップ、コントロールモジュール、パンハンドルは、一枚の薄い滅菌ビニールシート
でカバーしてください。ビューパッド、タッチスクリーンモジュール、マウステーブル、放射
線シールド、フットスイッチ、ディテクターは、別々に覆う必要があります。
[注] タッチスクリーンモジュールに滅菌カバーをかけて使用する場合は、ドラッグなどの操
作でタッチスクリーンを使用する際の問題を避けるため、カバーがしっかりと密着して
いることを確認してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

65

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

5.10 OR テーブルの使用
OR テーブルは、Azurion X 線システムと組み合わせて使用できます。統合レベルは、使用す
る OR テーブルによって異なります。使用できる機能については、この項で説明します。
Azurion X 線システムは、以下のメーカーの OR テーブルと互換性があります。
•
Maquet
•
Trumpf
詳細については、適合性 (15 ページ)を参照してください。

テーブルサイドモジュール

テーブルサイドモジュールを OR テーブルに取り付けることはできません。モジュールは手
術室の専用のペデスタルに取り付けてください。

ジオメトリーセットアップとボディガード

OR テーブルの使用中は、次の機能が使用できません。
•
スタンドの電動での長手方向移動中の、作業位置 1 または 2 における自動停止
•
テーブル位置より下のボディーガードオフ(オプション機能)
Maquet 手術用テーブルの使用中は、オートボディガードオーバーライド(ABO)機能を使用
できます。ABO を使用すると、障害物を検出したときに、スタンドの移動とテーブルの横手
方向または長手方向の移動を安全な速度で継続できます。

接触検出
【警告】
When moving the table, take care to avoid collisions with the stand.
インテリジェント接触保護(ICP)機能は、スタンドと OR テーブルベース間の接触を防止し
ます。
接触が検知されると、以下の操作が実行されます。
すべてのテーブル動作が停止します。
•
•
ユーザーメッセージが表示され、信号音が鳴ります。
接触が解消されると、通常の動作に戻ります。
[注] スタンドが保管位置から離れている状態で、Recall APC(APC の呼出)機能を使用
すると、L アームが回転を開始し、L アームの回転移動中に C アームがテーブルトップ
に接触する可能性があります。
[注] X 線システムの電源がオフで、テーブル動作が OR テーブル用コントロールで制御され
ている場合は、接触検出システムが機能しません。

アクセサリー

OR テーブルでは、以下のアクセサリーを使用できます。
•
PhilipsX 線透過アームサポート(Trumpf OR テーブルでは使用できません)
•
下肢撮影用 X 線フィルター
•
パルスカテーテル用アームサポート
•
天井懸垂式放射線シールドのアクセサリーブラケット
•
天井懸垂式放射線シールド
•
頭部撮影用フィルター
•
頭部検査用ウェッジ

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

66

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

[注] その他のアクセサリーが OR テーブルメーカーから提供されている場合があります。
ただし、それらのアクセサリーは、Azurion X 線システムとの併用についてテストさ
れていません。メーカーが提供する情報を参照してください。

スタンドの待機

延長天井レール(オプション)が取り付けられている場合、テーブルの邪魔にならないように
スタンドを待機させることができます。延長天井レール(オプション)は、頭側または足側で
使用できます。

5.10.1

Maquet 手術用テーブル
Maquet 手術用テーブルは、手術用テーブルカラムとテーブルトップで構成されています。テ
ーブルトップで可能な構成は、次のとおりです。
•
ユニバーサルテーブルトップ:ベースプレートおよび追加のジョイントモジュールを備
え、幅広い外科アプリケーションの患者位置に対応します。
•
X 線透過テーブルトップ:インターベンション手技および低侵襲手術に適しています。
[注] 移動中の患者の固定に当社製のストラップを使用しないでください。患者の固定方法に
ついては、Maquet のドキュメントを参照してください。

起動とシャットダウン

Maquet 手術用テーブルの起動およびシャットダウンの管理は、X 線システムが行います。電
源をオンにしたりオフにする必要はありません。

患者の移動

患者の移動中に X 線システムの電源がオンまたはオフになる場合があります。X 線システム
の電源がオンになると、コントロールモジュールのテーブル動作機能はロックされます。

患者方向

Maquet 手術用テーブルのテーブルベースには、青色の丸い目印が付いています。患者の上半
身が青色の丸い目印と同じ側にある場合、Maquet 手術用テーブルでは患者の方向を「Normal
(標準)」と定義します(X 線システム:Legs Down(足が下))。それ以外の場合は、
「Reversed
(逆)」方向になります(X 線システム:Legs Up(足が上))。
各システムにおける患者の方向機能は、リンクされます。Maquet 手術用テーブルで患者の方
向が変わると、X 線システムの「Legs Down(足が下)または「Legs Up(足が上)の表示
も更新されます(Nose Up(仰臥位)または Nose Down(伏臥位)の表示は更新されませ
ん)。表示されるローテーション角度およびアンギュレーション角度も更新されます。

操作モード

X 線システムのコントロールモジュールを使用して、テーブル機能のサブセットを制御できま
す。
ユニバーサルテーブルト
ップ

X 線透過テーブルトップ

使用可

使用可

アイソセントリックチルト

使用不可

使用可

シンクラチルト

使用不可

使用可

オートポジションコントロール(APC)

使用不可

使用可

ボーラスチェイス(F DPA)

使用不可

使用可

使用可

使用可

機能
基本的なテーブル機能(長手方向/横手方向の移動、高
さ調整、クレードル操作)

APC の呼出

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

67

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

ユニバーサルテーブルト
ップ

X 線透過テーブルトップ

テーブルロック(システム全体)

使用可

使用可

緊急停止

使用可

使用可

使用不可

使用可

使用可

使用可

機能

ジオメトリーリセット(スタンドやテーブルがロック
されている場合は使用できません)
インターベンショナルツールとの互換性

または、専用の Maquet リモートコントロールモジュールまたはジョイスティックでテーブル
のフルコントロールが可能です。Maquet ユーザーインターフェースコントロールの詳細に
ついては、Maquet 手術用テーブルに付属のドキュメントを参照してください。
[注] 画像が必要な手技で Maquet テーブルの不測の動作を防ぐには、Maquet コントロー
ルを使用せず、代わりに Philips コントロールの 2 段階アプローチを使用することを
お勧めします。つまり、テーブルのロックを解除して、動作コントロールを使用します。
[注] どの動作機能も、Xper ジオメトリーモジュールまたは検査室の Maquet ユーザーイ
ンターフェースコントロールのどちらからでも開始できます。ただし、動作機能がそれ
ぞれのモジュールから同時にアクティブになった場合、両方のモジュールで動作を無効
にするまですべての動作がブロックされます。
[注] テーブルトップを変更した後に、コントロールモジュールで動作がブロックされた場合
は、まず Maquet ユーザーインターフェースコントロールを使用して、目的の動作を
アクティブにしてください。これにより、コントロールモジュールで再度移動が可能に
なります。
[注] コントロールモジュールを使用してジオメトリーがロックされ、X 線システムの電源が
オフになっている場合は、Maquet テーブルのロックが自動的に解除されます。テーブ
ル機能は、Maquet リモートコントロールモジュールでそのまま使用することができま
す。

5.10.2

Trumpf 手術用テーブル
Trumpf 手術用テーブルは、手術用テーブルカラムとテーブルトップで構成されています。テ
ーブルトップで可能な構成は、次のとおりです。
•
SQ14-XTRA イメージングテーブルトップ
•
Carbon Floatline イメージングテーブルトップ
•
ユニバーサルテーブルトップ
SQ14-XTRA イメージングテーブルトップおよび Carbon Floatline イメージングテーブル
トップのみが、X 線システムを使用した X 線撮影に適しています。
Trumpf シャトルおよびテーブルドッキングシステムを使用して、テーブルトップを変更でき
ます。
[注] シャトルをドッキングしてテーブルトップを変更する際には、スタンドが待機位置にあ
ることを確認してください。待機位置にすることで、シャトルのスペースが確保され、
X 線システムの接触防止機能によるテーブルトップのドッキングへの干渉を防ぐこと
ができます。
[注] 移動中の患者の固定に当社製のストラップを使用しないでください。患者の固定方法に
ついては、Trumpf のドキュメントを参照してください。

制限事項

Trumpf 手術用テーブルを使用している場合は、ボーラスチェイスおよびテーブルのオートポ
ジションコントロールを使用できません。オートポジションコントロールを使用できるのはス
タンド位置のみです。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

68

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

Trumpf 手術用テーブルとともに Interventional Tools を使用すると、制限が生じる場合が
あります。ロードマップなどの一部のツールでは、本システム上において使用できないテーブ
ル位置トラッキングが必要となります。この場合、テーブルを移動(パンニングなど)するこ
とで、画像のレジストレーションが失われます。
[注] Interventional Tools の使用中にテーブルをパンニングした場合は、システムによ
り、画像のレジストレーションが失われたことが検出されません。

操作モード

Trumpf テーブルの操作には、専用のリモコンを使用するか、テーブルカラムにあるコントロ
ールパネルを使用します。Trumpf ユーザーインターフェースコントロールの詳細について
は、Trumpf 手術用テーブルに付属のドキュメントを参照してください。
X 線システムの電源をオフにした場合でも、Trumpf テーブルは使用できます。
【警告】
X 線システムの電源をオンにした後、X 線システムが完全に稼動するまで、テーブルを移動し
ないでください。

テーブルの操作
Trumpf テーブルの操作は、テーブルに付属するリモコンを使用するか、またはテーブルベー
スの緊急時用コントロールパネルを使用して行えます。
[注] Trumpf テーブルの操作には、コントロールモジュールは使用できません。
X 線管に向かって、またはフラットディテクターに向かってテーブルを移動する際には、X 線
管またはディテクターカバーから約 5 cm の距離でテーブルが停止します。
X 線システムには、接触に関するメッセージが表示されます。この状況では、いずれの方向に
もテーブルを移動できません。
[注] しばらくするとユーザーメッセージは消えますが、テーブル動作は無効なままであるこ
とに注意してください。この状況では、テーブルオーバーライドモードでテーブルを移
動できます。スタンドをテーブルから遠ざけると、制限をキャンセルできます。
ボディガードによりテーブルが停止している場合は、オーバーライドモードでテーブルを移動
できます。テーブルオーバーライドジョイスティックを下に動かし、テーブル移動ボタンを同
時に押すと、オーバーライドモードが機能します。または、テーブルベースの緊急時用コント
ロールパネルを使用できます。これを使用すると、移動制限が無効になります。
ボディガードにより移動が停止している場合は、スタンドを遠ざけたためにボディガードが有
効ではなくなった場合にも、テーブルを再度移動できます。この状況では、テーブルオーバー
ライドジョイスティックを使用する必要はありません。
オーバーライドモードが有効な間は、ビープ音が鳴り、ボディガードに関するユーザーメッセ
ージが表示されます。
【注意】
テーブルは X 線システムと衝突するおそれがあります。テーブルは自動的に停止しません。

X 線システムコントロール
X 線システムを Trumpf テーブルに向かって移動している場合に、テーブルに近すぎる(5
cm)ために X 線システムが停止した場合は、オーバーライドを使用せずに、テーブルから X
線システムを遠ざけることができます。
ボディガードが有効な場合は、4 度/秒の速度で X 線システムをテーブルに近づけることがで
きます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

69

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

ウォームリスタート手順中および X 線システムの高速透視モードでは、テーブルを移動できま
す。

図 40

コントロールモジュール

凡例
1

緊急停止

2

テーブルオーバーライド

緊急停止

緊急停止ボタンを使用すると、ジオメトリー機能をオフにすることにより、すべての電動移動
が停止します。ジオメトリーリスタート後には、ジオメトリー機能が再び操作可能になります。
ジオメトリーリスタートを実行するには、レビューモジュールの Power On(電源オン)を
押します。

テーブルオーバーライド

ジョイスティックを下に動かして、オーバーライドモードを有効にします。
2

3

0

4

1
図 41

患者テーブルを上から見た図

凡例
1

ドクターサイド

3

頭側

2

ナースサイド

4

足側

【警告】
Trumpf テーブルと組み合わせて使用すると、システムの衝突保護機能が制限されます。X 線
システムまたはテーブルを手動あるいは電動で移動する場合は、患者や障害物と接触しないよ
う注意してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

70

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

[注] X 線システムの患者方向の位置情報は水平方向のテーブル位置に基づいており、
Trumpf テーブルの位置とは無関係であるため、この位置情報は不正確になります。

ローテーションスキャン

ローテーションスキャンの位置を設定した後には、Trumpf テーブルの動作がブロックされま
す。
ローテーションスキャンを実行すると、テーブルが再度有効になります。
スキャンが完了する前にローテーションスキャンプロシージャーを停止した場合は、別のプロ
シージャーを選択した場合にのみ、テーブルが再度有効になります。

5.10.3

使い捨ての滅菌カバーの取り付け
【注意】
ハイブリッド手術室環境でシステムを使用する場合は、使い捨ての滅菌カバーを必ず使用する
必要があります。テーブルサイドのユーザーインターフェースモジュールをカバーで覆って、
液体の侵入を防いでください。
装置用の滅菌および非滅菌のカバーやシートは、Microtek 社から購入できます。詳細につい
ては、Microtek 社のウェブサイトを参照してください。
www.microtekmed.com
[注] 手技中にテーブルの下側にあるカバー、またはテーブルの下側に移動したカバーは、滅
菌されていないとみなす必要があります。
[注] カバーの滅菌状態に何らかの異常が疑われる場合は、滅菌されていないとみなしてくだ
さい。
[注] 手技ごとに新しい滅菌カバーセットを使用する必要があります。
以下のカバーは滅菌カバーパッケージで提供されます。
•
スタンド下部用カバー
•
スタンド上部用カバー
•
ディテクター用カバー
•
ケーブルハーネス用カバー
1

ディテクターを上に、X 線管を下にして、スタンドをスタンバイ待機位置に待機させま
す。
[注] スタンドの上部に手が届きにくい場合は、スタンドをラテラルポジションの位置に
回します。

2

滅菌カバーセットパッケージから、X 線管の絵のシールが付いたスタンド下部用カバーを
取り出します。

3

スタンド下部用カバーを X 線管と C アーム内底部にかけます。

4

粘着シールの裏紙をはがし、スタンド下部用カバーの内側を C アームの内底部に貼り付け
ます。

5

矢印の絵のシールが付いたケーブルハーネス用カバーを取り出します。

6

粘着シールの裏紙をはがし、最初にカバーの左側を長さ方向に沿って貼り付け、次に右側
を長さ方向に沿って貼り付けます。

7

フラットディテクターの絵のシールが付いたスタンド上部用カバー(カバーセットパッケ
ージの中で最大のカバー)を取り出します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

71

Philips Healthcare 4522 203 52241

患者スタディの準備

OR テーブルの使用

8

識別シールで示される開口部を持ってディテクター上部にスタンド上部用カバーをかぶ
せ、伸縮部側がディテクターの平らな部分と丸い部分の接続部を覆うようにします。

9

粘着シールの裏紙をはがし、スタンド上部用カバーを上から下に向かって C アームの内側
に貼り付けます。

10 ディテクター用カバー(滅菌カバーパッケージの中で最小のカバー)を取り出します。
11 伸縮部側がディテクターの平らな部分と丸い部分の接続部を覆うようにして、ディテクタ
ー用カバーをディテクターにかぶせます。
タッチスクリーンモジュール用の別売りのカバーパッケージは、Microtek で購入できます。
カバーの取り付け手順は、タッチスクリーンモジュール用のカバーパッケージに同梱されてい
る取扱説明書で確認できます。
標準カバーはフットスイッチにも使用できます(ビニール製のカバーやビニール袋で覆う必要
があります)。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

72

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

一般的な撮影ワークフロー

6 プロシージャーの実行
患者スタディが scheduled、または started である場合は、プロシージャーを行い、画像を
撮影できます。
装置を使用してプロシージャーを実行する前に、放射線防護 (21 ページ)に記載されたガイド
ラインをよく読み、順守してください。
【警告】
リアルタイムイメージングのために照射(撮影)を意図的に誤用した場合は、X 線透視(透
視)よりも画像表示の遅延が長くなる場合があります。
【警告】
誤って静止画像をライブ画像と解釈すると、患者が重症を負うおそれがあります。表示されて
いる画像がライブ画像の場合は、以下のアイコンが表示されます。

【警告】
電気外科用機器(電気メスなど)や除細動器の使用中に X 線画像を撮影しないでください。こ
れらの機器により電磁波干渉が生じ、画質が損なわれ、結果として追加の撮影ランが必要にな
るおそれがあります。
スタディを開始すると、スタディを準備する際に選択した ProcedureCard の X 線プロトコル
が使用されます。プロシージャー中には、ProcedureCard および X 線プロトコル設定を変更
できます。詳細については、以下の各項を参照してください。
•
ProcedureCard (47 ページ)
•
スタディの開始 (49 ページ)
本書で説明するプロシージャーの多くは、さらにインターベンショナルツールの拡張機能によ
りサポートされています。詳細については、インターベンショナルツール (367 ページ)を参
照してください。
新しい画像を撮影する前に、システムの保存容量が十分であることを確認し、必要に応じて、
重要なデータを保護またはアーカイブする必要があります。詳細については、使用可能なディ
スク保存容量の確認 (49 ページ)を参照してください。

6.1 一般的な撮影ワークフロー
これらの手順では、スタディを実行するための一般的なワークフローについて説明します。特
定のスタディタイプの実行に関する詳細については、この章の専用の手順で確認できます。
1

患者データベースから、予定済みの患者スタディを選択します。
詳細については、患者データベース (45 ページ)を参照してください。

2

タッチスクリーンモジュール上または acquisition ウィンドウの X-ray Acquisition
(X 線撮影)アプリケーションの X-ray Settings(X 線設定)タスクで、目的の X 線
プロトコルを選択します。
目的の ProcedureCard は、予定済みのスタディ内ですでに選択されています。詳細につ
いては、ProcedureCard (47 ページ)を参照してください。

3

関心領域を配置します。
詳細については、以下の各項を参照してください。
•
テーブル上での患者のポジショニング (50 ページ)
•
アイソセンターへの配置 (87 ページ)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

73

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

4

X 線照射を可能にする

撮影を開始します。
詳細については、画像の撮影 (75 ページ)を参照してください。

5

スタディが完了したら、スタディを閉じます。
詳細については、スタディの終了 (111 ページ)を参照してください。

6.2 X 線照射を可能にする
システムをイメージングに使用するには、X 線照射を可能にする必要があります。これは、レ
ビューモジュールまたはタッチスクリーンモジュールを使用して行えます。
X 線照射が可能であるか、または禁止されているかは、タッチスクリーンモジュール上で確認
できます。以下の記号が使用されます。
記号

ステータス
X 線照射は禁止されています。

X 線照射は可能です。

1

レビューモジュールを使用して X 線照射を可能にするには、Enable X-ray(X 線の有
効化)を押します。
X 線照射が禁止されている場合は、インジケーターが点灯します。
X 線照射が可能な場合は、インジケーターが消灯します。

2

タッチスクリーンモジュールを使用して X 線照射を可能にするには、X-ray Disabled
(X 線無効)をタップします。

6.3 X 線照射 ON インジケーター
安全のため、システムには X 線が照射中であることを示す複数のインジケーターが搭載されて
います。
以降で、インジケーターとその配置箇所について説明します。

インジケーターボックス

インジケーターボックスは、検査室に設置されます。インジケーターの色によって、システム
が X 線照射可能になった場合(緑色)や X 線照射中(黄色)を確認できます。X 線照射中に
は、ブザー音も鳴ります。

図 42 インジケーターボックス:X 線照射中インジケーター(左)と X 線照射可能インジケ
ーター(右)
[注] X 線照射可能インジケーターが点灯していない場合でも、透視を開始することは可能で
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

74

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

室外インジケーター

検査室外の各ドアの横に、インジケーターが少なくとも 1 つは配置されています。フットスイ
ッチまたはハンドスイッチを押して透視または撮影を開始すると、インジケーターが点灯しま
す。

天井懸垂式モニター台インジケーター

検査室内の天井懸垂式モニター台の両側にインジケーターが搭載されています。フットスイッ
チまたはハンドスイッチを押して透視または撮影を開始すると、インジケーターが点灯します。

ライブ画像インジケーター

透視または撮影を実行すると、X 線照射 ON インジケーターアイコンがライブ画像ウィンドウ
に表示されます。

ステータスエリア

透視または撮影を実行すると、X 線照射 ON インジケーターアイコンがステータスエリアに表
示されます。詳細については、ステータスエリア (348 ページ)を参照してください。

6.3.1

ブザー音
本システムには、意図しない X 線照射を防止するために、透視中または撮影中に警告として使
用できるブザー音が装備されています。
3 種類のブザー音をサービスエンジニアが設定できます。
•
透視ブザー
•
高線量透視ブザー
•
撮影ブザー

透視ブザー

透視ブザーを設定しており、高線量透視ブザーを設定していない状態で、低 / 標準フレーバー
または高フレーバーの透視を実行すると、連続ブザー音が鳴ります。
透視ブザーと高線量透視ブザーを設定している状態で、低 / 標準透視フレーバーの透視を実行
すると、連続ブザー音が鳴ります。高透視フレーバーを使用しているとき、2 秒ごとに 2 回の
ブザー音が繰り返し鳴ります。

高線量透視ブザー

高線量透視ブザーを設定し、透視ブザーを設定していない状態で、高透視フレーバーの透視を
実行すると、2 秒ごとに 2 回のブザー音が繰り返し鳴ります。低 / 標準透視フレーバーで透視
を実行した場合、ブザーは鳴りません。

撮影ブザー

撮影ブザーを設定している状態で撮影を実行すると、連続ブザー音が鳴ります。撮影ブザーを
設定していない状態で撮影を実行すると、ブザー音は鳴りません。

6.4 画像の撮影
透視画像または撮影画像を撮影できます。撮影画像は自動的に保存されますが、透視画像を手
動で保存することもできます。
画像の撮影中には、操作室と検査室のステータスエリアに、使用中の X 線プロトコル設定が表
示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

75

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

透視と撮影を同時に実行することはできません。
画像を撮影できるのは、システムの撮影準備が完了している場合だけです。詳細については、
システムの準備状態 (76 ページ)を参照してください。

6.4.1

システムの準備状態
プロシージャーを行うためのシステムの準備状態は、ステータスエリアに示されます。
ステータスエリアには、以下の記号を使用してシステムステータスが示されます。
記号

ステータス
システムの撮影準備が完了しています。撮影および透視を行えます。
システムの撮影準備が完了していません。透視は行えます。
X 線照射は禁止されています。
X 線照射中です。
撮影が選択されています。
透視が選択されています。

これらの記号の組み合わせにより、システムの準備状態が示されます。以下の表は、これらの
組み合わせの例と意味を示しています。
システムの準備が完了していない場合は、ステータスエリアに表示されるメッセージのガイダ
ンスを確認する必要があります。
インジケータ

意味

システムの準備は完了しており、撮影が有効になっています。

システムの準備は完了しており、透視が有効になっています。

システムの撮影準備が完了していません。

システムの撮影準備は完了していませんが、透視は有効になっています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

76

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

6.4.2

画像の撮影

透視画像の撮影
透視は、低線量低空気カーマ率で X 線画像を生成する方法です。
透視中、操作室と検査室のステータスエリアに以下のインジケータが表示されます。
•
X 線照射インジケータ
•
透視パラメータ
•
透視フレーバー

透視フレーバーの設定
使用する透視のレベルを選択できます。これらの透視レベルを、フレーバーと呼びます。
3 つの透視フレーバーがあります。
標準システム

ClarityIQ(オプション)を搭載したシステム

低

低

Normal

中

高

Normal

透視を開始する前に、デフォルトの透視フレーバーを変更できます。デフォルトのフレーバー
は、システムの設置時に設定されます。
各フレーバーでは異なる線量レベルを使用でき、X 線プロトコルのグループごとに異なる場合
もあります。
コントロールモジュールのインジケーターが点灯して、どのフレーバーがアクティブであるか
が示されます。
透視フレーバーは以下の位置に設定できます。
•
コントロールモジュール
•
タッチスクリーンモジュール
•
操作室の acquisition ウィンドウ
•
検査室のライブ X 線ウィンドウ
1

コントロールモジュールを使用して透視フレーバーを設定するには、+または-を押しま
す。

コントロールモジュールのインジ
ケーター

標準システム

ClarityIQ(オプション)を搭載し
たシステム

1

低

低

2

Normal

中

3

高

Normal

2

3

タッチスクリーンモジュールを使用して透視フレーバーを設定するには、以下の手順を行
います。
a

X-ray Settings(X 線設定)タスクをタップします。

b

透視パネルで、リストから目的のフレーバーを選択します。

acquisition ウィンドウを使用して透視フレーバーを設定するには、以下の手順を行いま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

77

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

a

X-ray Settings(X 線設定)タスクをクリックします。

b

Fluoroscopy(透視)タスクパネルを展開します。

c

リストから目的のフレーバーを選択します。

透視の実行
透視は、低線量低空気カーマ率で X 線画像を生成する方法です。
【警告】
誤って静止画像をライブ画像と解釈すると、患者が重症を負うおそれがあります。表示されて
いる画像がライブ画像の場合は、以下のアイコンが表示されます。

患者データベースで必要なスタディを選択し、開始していることを確認してください。詳細に
ついては、スタディの開始 (49 ページ)を参照してください。
1

患者のポジショニングを行います。
詳細については、テーブル上での患者のポジショニング (50 ページ)を参照してください。

2

透視を開始するには、フットスイッチの対応するペダルを押します。
透視中は、X 線照射 ON インジケーターが点灯します。詳細については、X 線照射 ON イ
ンジケーター (74 ページ)を参照してください。

3

透視を終了するには、フットスイッチを離します。
以下の記号が画像の右上に表示されます。これは、ラストイメージホールド画像であるこ
とを示します。

Series(シリーズ)タスクコントロールパネルで保存されていない透視シリーズを確認
できます。透視シリーズが保存されていない場合は、そのシリーズが保存されていないこ
とをユーザーが直ちに認識できるように、ピクトリアルインデックスに表示されるピクト
リアルに対角線パターンが適用されます。

図 43

保存されていない透視シリーズのピクトリアル

透視シリーズおよび透視画像の保存
収集した透視シリーズおよび透視画像は、患者のファイルに保存できます。
これらは、Series(シリーズ)タスクで回復できます。
透視の実行中に個々の画像を保存し、実行後に透視シリーズを保存できます。
1

透視を開始します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

78

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

詳細については、透視画像の撮影 (77 ページ)を参照してください。
2

透視の実行中に個々の画像を保存(グラビング)するには、以下のいずれかを行います。
コントロールモジュールで、Fluoro Store(透視保存)を押し続ける。
•
•

タッチスクリーンモジュール上または acquisition ウィンドウで、Fluoro Store
(透視保存)を押し続ける。

Fluoro Store(透視保存)ボタンを押し続けている間に収集した各画像が保存されま
す。画像を観察する際には、画像の右上隅に以下の記号が表示され、保存された画像であ
ることが示されます。

3

シリーズを保存するには、以下の手順を行います。
a

透視を停止します。
収集したシリーズの最後の画像が、ラストイメージホールド画像として表示されま
す。

b

以下のいずれかを行います。
–

コントロールモジュールで、Fluoro Store(透視保存)を押す。

–

タッチスクリーンモジュール上または acquisition ウィンドウで、Fluoro
Store(透視保存)を選択する。

透視シリーズが保存されます。シリーズを観察する際には、各画像の右上隅に以下の記号
が表示され、保存されたシリーズであることが示されます。

透視ブザーのリセット
累積透視時間が 5 分に達すると、ブザー音が鳴ります。
レビューモジュールおよびコントロールモジュールの Reset Fluoroscopy Buzzer(透視
ブザーのリセット)ボタンのインジケーターが点滅し、タッチスクリーンモジュールに通知が
表示されます。
[注] 中断なしの 10 分間の透視後には、透視が自動的にオフになります。
1

ブザー音をオフにするには、以下のいずれかを行います。
•
コントロールモジュールまたはレビューモジュールで、Reset Fluoroscopy
Buzzer(透視ブザーのリセット)を押す。
•

2

タッチスクリーンモジュール上で、Reset(リセット)をタップする。

必要に応じて、透視を続行します。

デュアル透視の使用
使用中の X 線プロトコルで設定されている場合は、デュアル透視を使用して、2 枚のライブ透
視画像を表示できます。ライブ透視はライブウィンドウに表示され、2 枚目のライブ画像はリ
ファレンスウィンドウに表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

79

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

acquisition ウィンドウまたはタッチスクリーンモジュールを使用して、デュアル透視のオ
ン / オフを切り替えることができます。
X 線プロトコルで設定されている場合、またはラストイメージホールド透視画像をズームした
場合は、デュアル透視が自動的に起動します。例えば、ロードマップがオンになっている場合、
検査室では、ロードマップ画像または SmartMask 画像が acquisition ウィンドウに表示さ
れ、透視画像はリファレンスウィンドウに表示されます。詳細については、以下の各項を参照
してください。
•
Roadmap Pro の使用 (98 ページ)
•
SmartMask の使用 (99 ページ)
1

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

2

デュアル透視をオンにするには、Dual Fluoro(デュアル透視)を選択します。
デュアル透視がオンになり、使用可能なリファレンスウィンドウに 2 枚目のライブ画像が
表示されます。ライブウィンドウで画像を操作することにより(例えば、ズームやサブト
ラクションの適用など)、プロシージャーの実行を補助できます。

6.4.3

シャッターおよびウェッジの使用
シャッターおよびウェッジを使用すると、散乱線の量が低減され、画質が向上します。
また、シャッターおよびウェッジの使用は、患者の身体への X 線照射範囲を関心領域に制限
し、X 線量を最小限に抑えるためにも重要な手順です。
レビューモジュールおよびタッチスクリーンモジュールを使用して、シャッターおよびウェッ
ジを調整できます。

シャッター

シャッターとは、照射範囲の幅と高さを制限し、画質を向上するために使用するコリメーター
です。長方形シャッターはペアで動作します。垂直シャッター、水平シャッターはそれぞれ同
時に移動します。透視を使用せずにラストイメージホールド画像内で調整している場合は、白
の破線によるグラフィックオーバーレイとしてシャッター位置が表示されます。

ウェッジ

ウェッジとは、照射範囲の X 線強度を低減し、画質を向上するために使用するフィルターで
す。個別に制御する 2 つのウェッジがあり、それぞれに独自のスイッチがあります。透視を使
用せずにラストイメージホールド画像内で調整している場合は、グラフィックオーバーレイと
してウェッジ位置が表示されます。青色の破線は左ウェッジを表し、緑色の破線は右ウェッジ
を表します。

コントロールモジュールでのシャッターの調整
シャッターの調整はシャッタースイッチを使用して行います。

詳細については、コントロールモジュール (353 ページ)を参照してください。
1

スイッチを左右に押して、垂直シャッターを調整します。

2

スイッチを上下に押して、水平シャッターを調整します。

3

スイッチを押し下げて、シャッターを自動コリメーションにリセットします。
シャッターが画像エリアの端に移動します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

80

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

タッチスクリーンモジュール上でのシャッターの調整
タッチスクリーンモジュールを使用して、垂直シャッターおよび水平シャッターの位置を調整
できます。

図 44

タッチスクリーンモジュールのシャッターコントローラ

1

Collimation(コリメーション)タスクを選択します。

2

水平シャッターと垂直シャッターを同時に移動して、画面の中央で見えている部分を縮小
または拡大するには、シャッターハンドルを目的の位置にドラッグします。

3

水平シャッターまたは垂直シャッターを個別に移動するには、以下の手順を行います。

4

a

Shutters(シャッター)をタップします。

b

+/-をタップして、水平方向のシャッター部分を拡大 / 縮小します。

c

+/-をタップして、垂直方向のシャッター部分を拡大 / 縮小します。

シャッターをデフォルトの位置にリセットするには、Reset Shutters(シャッターの
リセット)をタップします。

コントロールモジュールでのウェッジの調整
コントロールモジュールでは、左ウェッジスイッチと右ウェッジスイッチを使用してウェッジ
を調整します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

81

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

詳細については、コントロールモジュール (353 ページ)を参照してください。
1

必要に応じたスイッチを回して、ウェッジフィルターを回転します。

2

スイッチを左右に押して、該当するウェッジの位置を調整します。

3

スイッチを押し下げて、該当するウェッジをイメージングエリアのすぐ外側にリセットし
ます。

タッチスクリーンモジュール上でのウェッジの調整
タッチスクリーンモジュールを使用して、ウェッジフィルターの位置を調整できます。

図 45

タッチスクリーンモジュール上でのウェッジの調整

左ウェッジは青色で表示されます。右ウェッジは緑色で表示されます。
1

Collimation(コリメーション)タスクを選択します。

2

ドラッグして各ウェッジの位置を調整するには、目的のウェッジのハンドルを新しい位置
にドラッグします。
ウェッジをドラッグするとウェッジを横方向に移動でき、同時にウェッジを回転できま
す。ウェッジを左右にドラッグしながら上下にドラッグすると、ウェッジが回転します。

3

コントロールボタンを使用して左ウェッジまたは右ウェッジの位置を調整するには、以下
の手順を行います。
a

Wedges(ウェッジ)をタップします。

b

左右の矢印ボタンをタップして、目的の位置に達するまで各ウェッジを左右に移動し
ます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

82

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像の撮影

c

4

回転ボタンをタップして、目的の位置に達するまで各ウェッジを時計方向または反時
計方向に回転します。

目的のウェッジフィルターをデフォルト位置にリセットするには、Reset(リセット)を
タップします。

自動ウェッジ追従の使用
本システムでは、C アームのローテーション角度およびアンギュレーション角度に応じて、ウ
ェッジを自動的に配置できます。
例えば、2D カーディアックアプリケーションでは、過度の照射を防止するために、肺領域の
上にウェッジが自動的に配置されます。ジオメトリー移動中には、ウェッジが並行して移動し、
肺領域の上に配置された状態が維持されます。カーディアックプロシージャーの場合は、デフ
ォルトでオンに設定されています。

6.4.4

1

タッチスクリーンモジュール上で、Collimation(コリメーション)タスクをタップしま
す。

2

Auto Wedge Follow(自動ウェッジ追従)をタップして、必要に応じて機能のオン /
オフを設定します。

撮影画像の収集
撮影とは X 線画像の収集で、結果は一連の個別の画像になります。
患者データベースで必要なスタディを選択し、開始していることを確認してください。詳細に
ついては、スタディの開始 (49 ページ)を参照してください。
X 線設定は、使用中の ProcedureCard で選択されている X 線プロトコルにより設定されま
す。詳細については、ProcedureCard (47 ページ)を参照してください。
撮影前および撮影中には、操作室と検査室の両方の acquisition ウィンドウのステータスエリ
アに、以下の情報が表示されます。
•
システムの準備状態
•
X 線照射インジケータ
•
撮影パラメータ(kV、mA、および ms)
[注] この手順に記載する一部の手順では、フレーム速度および線量レベルを調整して、1 秒
あたりに取り込まれる画像数を変更し、画質を調整する方法について説明します。一部
の X 線プロトコルでは、これらの設定を調整できません。
1

患者のポジショニングを行います。
透視を使用して、患者をポジショニングできます。詳細については、以下の各項を参照し
てください。
•
テーブル上での患者のポジショニング (50 ページ)
•
透視画像の撮影 (77 ページ)

2

撮影画像を撮影するシステムの準備が完了していることを確認します。
詳細については、システムの準備状態 (76 ページ)を参照してください。

3

1 秒あたりに撮影される画像数を変更するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

83

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

4

5

画像の撮影

a

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

b

acquisition ウィンドウを使用している場合は、Exposure(撮影)拡張ボタンをク
リックしてメニューを開きます。

c

新しい Frame Speed(フレーム速度)を選択します。

使用する線量レベルを変更して画質を調整するには、以下の手順を行います。
a

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

b

acquisition ウィンドウを使用している場合は、Exposure(撮影)拡張ボタンをク
リックしてメニューを開きます。

c

新しい Dose Level(線量レベル)を選択します。

撮影画像の収集を開始するには、撮影ハンドスイッチまたは撮影フットスイッチを押しま
す。
撮影ハンドスイッチのボタンを 1 段階まで押すと、システムによる撮影が準備されます。
2 段階までボタンを押すと、撮影が起動します。

図 46

撮影ハンドスイッチ

撮影中には、X 線照射 ON インジケーターが点灯します。
6

画像の撮影を停止するには、撮影ハンドスイッチまたは撮影フットスイッチを離します。
使用中の X 線プロトコルが、シリーズを自動的に再生するように設定されている場合は、
画像の撮影を終了すると、再生が自動的に開始されます。これが、使用中の X 線プロトコ
ルで設定されていない場合は、撮影したシリーズの最後の画像が表示されます。

6.4.5

ゼロ線量配置
画像を収集した後に、X 線を使用して新しい中心位置を特定することなく、画像の中心を再配
置できます。
1

コントロールモジュールのテーブルトップのフローティングコントローラを使用して、テ
ーブルを新しい位置に移動します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

84

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

緊急時の画像の撮影

図 47

画像の中心の再配置

画像の中心はターゲットとして X 線ウィンドウに表示されます。
2

新しい中心位置に達したら、新しい画像を収集できます。

6.5 緊急時の画像の撮影
緊急時には、緊急アクセスモードを使用することにより、ログオンしたり、患者を事前に予定
したりせずに、スタディを開始できます。緊急アクセスモードでシステムを使用している場合
は、画像を撮影できますが、その他のシステム機能は使用できません。
緊急アクセスモードでシステムを操作する場合は、他のスタディを観察できません。新しい画
像およびシリーズの収集のみを行えます。緊急アクセスモード中には、収集した画像およびシ
リーズを観察できますが、プロシージャーを終了すると、システムにログオンするまでは、画
像およびシリーズを再度開くことができません。
ログオンなしでの緊急アクセスを許可するためのシステムの設定の詳細については、ユーザー
およびシステムログオンの管理 (231 ページ)を参照してください。
緊急スタディは、患者詳細を入力せずに開始できます。それでも、Patient ID(患者 ID)に
含まれているスタディの時刻と日付を検索することにより、患者データベースでスタディを特
定できます。
1

システムの電源がオンになっていない場合は、インジケーターが点滅しなくなるまで、レ
ビューモジュールの Power On(電源オン)を押し続けます。

2

ログオン画面で、Emergency(緊急)をクリックします。
緊急アクセスモードでシステムを使用できるようになります。このモードでは緊急のプ
ロシージャーを行えますが、機能は少なくなります。
デフォルトの ProcedureCard を使用してスタディが直ちに開始され、メニューが表示さ
れて、スタディの ProcedureCard を選択できます。

3

4

ProcedureCard を変更するには、以下の手順を行います。
a

患者リストで患者を選択し、Edit(編集)をクリックします。

b

ドロップダウンリストから、適切な ProcedureCard Group(ProcedureCard
グループ)を選択します。

c

代わりの ProcedureCard を選択します。

可能な場合は、把握している患者情報を Study Details(スタディの詳細)タブに入力
します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

85

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

C アームおよびテーブルの移動のロック / ロック解除

[注] 画像を収集した後に、患者詳細を追加または変更することはできません。画像を収
集する前に患者詳細を入力していない場合は、後でログオンするときに患者をシス
テムに追加し、Resolve Patient Mix(患者の混在の修復)ウィザードを使用し
て、収集したシリーズを患者に関連付けることができます。詳細については、患者
の混在の修復 (124 ページ)を参照してください。
5

スタディを開始するには、Back to Procedure(プロシージャーに戻る)をクリック
します。

6

必要なプロシージャーを行います。

7

スタディを終了するには、以下の手順を行います。
a

End Procedure(プロシージャーの終了)をクリックします。
警告を示すダイアログボックスが表示され、緊急アクセスモード中であること、およ
びプロシージャーを終了すると、撮影したデータにアクセスできなくなることが通知
されます。

b

ダイアログボックスを閉じて、スタディを続行するには、Cancel(キャンセル)を
クリックします。

c

スタディを終了するには、OK をクリックします。
スタディが終了し、Add Patient(患者の追加)ウィンドウが表示されます。必要
に応じて、別のスタディを開始できます。

8

緊急アクセスモードで新しいスタディを開始するには、Start Procedure(プロシージ
ャーの開始)をクリックし、手順 2~6 を繰り返します。

9

すべてのスタディが完了し、緊急アクセスが不要になった場合は、System(システム)
をクリックし、Log Off(ログオフ)を選択して緊急アクセスモードを終了し、ログオン
画面に戻ります。

6.6 C アームおよびテーブルの移動のロック / ロック解除
C アームおよびテーブルのロックにより、C アームおよびテーブルの意図しない移動が防止さ
れます。
ロック機能はタッチスクリーンモジュールを使用して制御します。
以下のロックを使用できます。
•
横手方向ロック:横手方向へのテーブルの移動が防止されます(例えば、ボーラスチェイ
スプロシージャーの場合など)。
•
フルテーブルロック:すべての方向へのテーブルの移動が防止されます。
•
ジオメトリーロック:テーブルおよび C アームスタンドの移動が完全にロックされます。
以下の手順ではタッチスクリーンモジュールを使用しますが、操作室のレビューモジュールを
使用して、すべてのジオメトリー移動をロック / ロック解除することもできます。
1

タッチスクリーンモジュール上で、Table(テーブル)タスクをタップします。

2

横手方向のテーブル移動のみをロックするには、Lateral(ラテラル)をタップします。
ロックを解除するには、Lateral(ラテラル)を再度タップします。

3

すべてのテーブル移動をロックするには、All(すべて)をタップします。
ロックを解除するには、All(すべて)を再度タップします。

4

C アームおよびテーブルのすべての移動をロックするには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

86

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

アイソセンターへの配置

a

タッチスクリーンモジュールの上部バーにあるジオメトリーロックをタップします。
確認メッセージが表示されます。

b

C アームおよびテーブルのすべての移動をロックするには、Lock(ロック)をタッ
プします。

c

C アームおよびテーブルのすべての移動をロックせずに確認メッセージを閉じるに
は、Cancel(キャンセル)をタップします。

アイコンが変わることにより、ロックのステータスが示されます。
C アームおよびテーブルの移動はロックされている
C アームおよびテーブルの移動のロックは解除されている

5

C アームおよびテーブルのすべての移動のロックを解除するには、以下の手順を行いま
す。
a

タッチスクリーンモジュールの上部バーにあるジオメトリーロックをタップします。
確認メッセージが表示されます。

b

C アームおよびテーブルのすべての移動をロック解除するには、Unlock(ロック解
除)をタップします。

c

C アームおよびテーブルのすべての移動のロックを解除せずに確認メッセージを閉
じるには、Cancel(キャンセル)をタップします。

6.7 アイソセンターへの配置
プロシージャーの種類によっては、解剖学的関心領域がアイソセンターにあることが重要とな
ります。
C アームのアイソセンターは、ディテクターと X 線管の回転軸の点です。

図 48 C アームのアイソセンター

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

87

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

アイソセンターへの配置

1

タッチスクリーンモジュール上で、Projections(撮影)タスクをタップします。

2

前後方向の位置で C アームの準備が完了していない場合は、以下のいずれかを行います。
•
Stored(保存済み)タブをタップし、AP を選択し、コントロールモジュールの
Accept(確定)を押して、C アームを移動する。
•
C アームを 0°位置に配置する。

3

コントロールモジュールを使用して、テーブルのフローティングを行い、関心領域を撮影
視野の中央に合わせます。
その際には、補助として透視を使用できます。

4

以下のいずれかを行って、C アームの位置を変更します。
•
タッチスクリーンモジュール上で LAT を選択し、コントロールモジュールの
Accept(確定)を押して、C アームを移動する。
•
C アームを 90°回転する。

5

コントロールモジュールを使用して、関心領域が撮影視野の中央に配置されるまで、テー
ブル高を調整します。
その際には、補助として透視を使用できます。

6

タッチスクリーンモジュール上の Table(テーブル)タスクで、Set ROI(ROI の設
定)をタップします。

関心領域がアイソセンターに配置され、テーブル位置が保存されます。このテーブル位置(ア
イソセンター)を呼び出すと、acquisition ウィンドウのステータスエリアにメッセージが表
示されます。

6.7.1

アイソセンター位置の呼び出し
アイソセンター位置を保存した後には、テーブルを別の位置に移動した場合に、アイソセンタ
ー位置を呼び出すことができます。
アイソセンター位置は、タッチスクリーンモジュールを使用して呼び出します。
1

タッチスクリーンモジュール上で、Table(テーブル)タスクをタップします。

2

すべてのテーブル移動のロックが解除されていることを確認します。
詳細については、C アームおよびテーブルの移動のロック / ロック解除 (86 ページ)を参
照してください。

3

保存されたテーブル高のみを呼び出すには、Recall Height(高さの呼び出し)をタッ
プします。

4

アイソセンター位置を呼び出すには、Recall ROI(ROI の呼び出し)をタップします。

5

テーブルの移動が停止するまで、コントロールモジュールの Accept(確定)を押し続け
ます。
保存されたアイソセンター位置にテーブルが達すると、ステータスエリアに以下のアイコ
ンが表示されます。

[注] テーブルが停止する前に Accept(確定)を離した場合は、ボタンを再度押し続け
てください。テーブルはアイソセンター位置まで移動し続けます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

88

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

画像方向

6.8 画像方向
画像方向は、ProcedureCard により設定される患者方向によって決まります。
【警告】
画像方向は、使用中の ProcedureCard により設定される患者方向によって決まります。使
用中の設定に応じて、異なる画像方向が可能になります。実行中のプロシージャーに対して、
画像方向が適切であることを確認する必要があります。
詳細については、ProcedureCard (47 ページ)を参照してください。
ほとんどのプロシージャーでは、患者が頭をテーブルの頭側に向けて仰臥位になる患者方向で、
画像が表示されます。画像は、患者の頭が画像の上部にあり、患者の顔が観察者であるユーザ
ーの方向を向いた状態で表示されます。これを、診断ビューと呼びます。一部のプロシージャ
ーでは、異なる方法での患者のポジショニングが必要となる場合があります(例えば、テーブ
ル上で顔を下に向けるなど)。患者の頭が画像の上部にあり、ただし、患者の顔が観察者である
ユーザーとは反対方向を向いた状態で画像が表示される場合を、サージカルビューと呼びます。
X 線プロトコル設定の患者方向を変更して、実際の患者方向と一致させることができます。詳
細については、患者方向の変更 (53 ページ)を参照してください。
サージカルビューで撮影された画像には、以下のサージカルビューインジケーターが表示され
ます。

6.9 FlexVision の異なるプリセットの選択
プリセットとは、事前設定されたウィンドウおよび内容のレイアウトです。プリセットを編集
することにより、ワークフローに適した、ユーザーが使用するアプリケーションが表示される
レイアウトを作成できます。
FlexVision のプリセットレイアウトは、使用中の選択された ProcedureCard に事前設定さ
れていますが、異なるレイアウトを選択してスタディに使用できます。
1

タッチスクリーンモジュール上で、アプリケーションセレクターをタップします。

2

FlexVision をタップして、使用可能なプリセットを表示します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

89

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

FlexVision の異なるプリセットの選択

1
2

3

図 49 FlexVision のプリセットメニュー
凡例
1

プリセットグループのリスト

2

使用可能なプリセット

3

タスクパネル

各プリセットは、事前設定された画面レイアウトおよびアプリケーションを示すサムネイ
ル画像により表されます。
3

目的のプリセットをタップして選択し、FlexVision モニターに適用します。

4

スタディ中に表示されるアプリケーションを変更するには、以下の手順を行います。
a

Change Content(内容の変更)をタップします。
レイアウトの画像が表示され、各ウィンドウのアイコンとして各アプリケーションが
示されます。

b

使用するアプリケーションをレイアウト画像の目的のウィンドウ位置にドラッグし
ます。
変更は FlexVision モニター上で直ちに適用されます。

5

プリセットを元の設定にリセットするには、以下の手順を行います。
a

Select Preset(プリセットの選択)をタップします。

b

Reset(リセット)をタップします。

詳細については、タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセットの管
理 (219 ページ)を参照してください。

6.9.1

FlexVision の変更したプリセットの保存
スタディ中にウィンドウの内容を変更した場合は、後で使用するためにプリセットとして保存
できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

90

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

切り替え可能モニターの使用

1

タッチスクリーンモジュール上で、アプリケーションセレクターをタップします。

2

FlexVision をタップします。

3

Change Content(内容の変更)をタップします。

4

Save As(名前を付けて保存)をタップします。

5

リストからプリセットグループを選択します。

6

オンスクリーンキーボードを使用して、新しいプリセットの名前を入力します。

7

プリセットを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)をタ
ップします。

8

プリセットを保存するには、Save(保存)をタップします。

6.10 切り替え可能モニターの使用
このオプションを使用すると、検査室の各モニターに表示するアプリケーションまたはビデオ
入力源を選択し、その設定を保存して、後で使用できます。
この方法でビデオ入力源を切り替えるには、切り替え可能モニターオプションがシステムに搭
載されている必要があります。
2

3

1

4

図 50

タッチスクリーンモジュールによるモニターの切り替え

凡例
1

モニター

3

ツールバー

2

追加モニター

4

アプリケーションまたはビデオ入力源

1

タッチスクリーンモジュール上で、アプリケーションセレクターをタップします。

2

Switchable Monitors(切り替え可能モニター)をタップします。

3

モニターと、そのモニターに表示するアプリケーションまたはビデオ入力源を特定しま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

91

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

インジェクター連動

本システムでは最大 16 台のモニターを管理できます。9 台以上のモニターが設置され
ている場合は、タッチスクリーンモジュール上でタブを使用します。各タブには、最大 8
台のモニターが表示されます。
4

アプリケーションまたはビデオ入力源をモニターにドラッグします。
各モニターは左上隅のシールにより識別します。この番号は、タッチスクリーンモジュー
ル上のモニター番号に対応しています。

図 51

モニター識別シール

同じアプリケーションまたはビデオ入力源を、複数のモニターに表示できます。
5

モニターをリセットし、変更を元に戻すには、Reset(リセット)をタップします。

6

変更を保存するには、Save(保存)をタップします。
この保存した設定はデフォルトの設定として保存され、次回のシステム起動時に使用され
ます。

6.11 インジェクター連動
造影剤の注入と X 線イメージングのタイミングを連動させ、画像の撮影を造影剤の流れと同期
させることができます。
使用中の X 線システムに対して互換性があるインジェクターシステムのみを使用してくださ
い。詳細については、インジェクター (288 ページ)を参照してください。それ以外のインジ
ェクターシステムを使用すると、過剰な量の造影剤が注入されるおそれがあります。患者に注
入する造影剤の量に注意してください。
インジェクター連動操作には、2 つのモードがあります。
•
連動
•
非連動
非連動モードでは、ハンドスイッチおよびフットスイッチで X 線のみを制御し、インジェクタ
ーのハンドスイッチで注入を制御します。
連動モードでは、ワンスイッチ操作モードまたはツースイッチ操作モードを使用できます。詳
細については、インジェクターの制御方法 (367 ページ)を参照してください。
選択した設定に応じて注入のタイミングと撮影が計算されます。
プロトコル設定によって決定される X 線遅延時間を手動で調整できます。値の範囲は、0~
40 秒で、0.5 秒ごとに設定できます。

6.11.1

非連動操作
インジェクター連動を非連動にした状態で、画像を撮影できます。
インジェクター連動が非連動になっている場合は、インジェクターのハンドスイッチを使用し
て、適切なタイミングでインジェクターを手動で始動する必要があります。
タッチスクリーンモジュールまたは acquisition ウィンドウを使用して、非連動操作を選択で
きます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

92

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

6.11.2

マルチフェーズ撮影

1

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

2

X 線プロトコルを選択します。

3

インジェクター連動がオンになっている場合、Coupling(連動)をタップしてインジェ
クター連動をオフに切り替えます。

4

インジェクターのハンドスイッチで注入を制御します。スイッチを押すと開始、離すと停
止になります。

5

ハンドスイッチまたはフットスイッチで撮影を制御します。スイッチを押すと開始、離す
と停止になります。

連動操作
インジェクター連動を使用して、造影剤の注入を自動的に制御できます。
造影剤が関心領域で確実に表示されるようにするため、造影剤の注入と画像の撮影の間での遅
延時間を指定できます。これを、X 線遅延時間と呼びます。
[注] 連動操作は一部の X 線プロトコルでは使用できません。
造影剤が誤って注入されるのを防ぐために、各撮影ランの後に非連動に切り替わるようにシス
テムを設定できます。また、インジェクターが、各撮影ランとプロシージャー変更の後は連動
して、新しい患者を選択した後のみ非連動になるよう、テクニカルサポートによってカスタマ
イズすることができます。
1

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

2

X 線プロトコルを選択します。

3

インジェクター連動がオフになっている場合は、Coupling(連動)をタップして、イン
ジェクター連動をオンにします。

4

+または-を使用して、X 線遅延時間を調整します。

5

インジェクターを準備します。
撮影を開始するまで、造影剤は注入されません。

6

撮影ハンドスイッチまたは撮影フットスイッチを押して、撮影を開始します。ツースイッ
チ方式を使用している場合は、インジェクターのスイッチを押して、造影剤の注入を開始
します。
acquisition ウィンドウの中央に、X 線遅延時間のカウントダウンを秒単位で示すタイマ
ーバーが表示されます。カウントダウンが完了すると、X 線撮影が自動的に開始されま
す。
ワンスイッチ方式またはツースイッチ方式の詳細については、インジェクターの制御方
法 (367 ページ)を参照してください。

7

ハンドスイッチまたはフットスイッチを離して、撮影と造影剤の注入を停止します。

6.12 マルチフェーズ撮影
マルチフェーズ撮影は血管系アプリケーションにのみ使用します。
マルチフェーズ撮影中には、撮影スピードと撮影時間を直接制御できます。撮影は最大 3 つの
フェーズに分割され、撮影の継続時間全体を通じて一定のフレームレートが必要ではない場合
に使用します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

93

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

Bolus Chase

各フェーズの継続時間(秒単位)および画像速度(フレーム/秒単位)は、ユーザーが調整でき
ます。また、フレームレートを遅くする場合や、長時間の撮影ラン中にフレームレートを速く
する場合に、2 番目と 3 番目のフェーズを切り替えることもできます。
通常、マルチフェーズ撮影は適切な X 線プロトコルに対して自動的に有効になります。これ
は、システムの設置時に設定されます。
[注] 画像速度(フレームレート)は、X-ray Settings(X 線設定)タスクの Multiphase
Acq.(マルチフェーズ撮影)設定で選択した画像速度により制限されます。
1

acquisition ウィンドウまたはタッチスクリーンモジュールで、X-ray Settings(X 線
設定)タスクを選択します。

2

目的のプロシージャーを選択します。

3

撮影を開始します。
X 線照射時には、画像速度およびフェーズの継続時間を調整するコントローラは表示され
ません。これらは、各フェーズに対して選択された画像速度を表示するフェーズボタンに
より置き換えられます。

4

フェーズ間を移動し、画像速度を変更するには、目的のフェーズボタンをタップします。
選択したフェーズに対して表示された新しい画像速度で、画像が撮影されます。
フェーズを切り替えることができるのは、該当するフェーズボタンが有効な場合だけで
す。

6.12.1

マルチフェーズ撮影設定の変更
1

タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

2

タッチスクリーンモジュール上で Multiphase Acq.(マルチフェーズ撮影)をタップし
て、マルチフェーズ撮影設定画面を表示します。

3

各フェーズの画像速度(フレームレート)をフレーム/秒単位で設定します。
•
•

4

+をタップして、画像速度を上げる。
-をタップして、画像速度を下げる。

各フェーズの継続時間を設定します。
•
•

+をタップして、継続時間を長くする。
-をタップして、継続時間を短くする。

フェーズの継続時間は秒単位で表示されます。
5

必要に応じて、Coupling(連動)をタップしてインジェクター連動をオンにします。

6

X 線遅延時間を秒単位で設定します。
複数のフェーズを使用した画像撮影の詳細(撮影中の画像速度の変更を含む)について
は、マルチフェーズ撮影 (93 ページ)を参照してください。

6.13 Bolus Chase
下肢の血管の画像を撮影するには、ボーラスチェイスプロシージャーを使用します。脚を下っ
て造影剤を追跡しながら、テーブルの速度を制御します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

94

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

Bolus Chase

ボーラスチェイスランは、フレキシブルダイナミック下肢アンギオグラフィ(FDPA)プロシ
ージャーを使用して撮影します。ボーラスチェイスランの後には、必要に応じて、造影剤を使
用せずにマスクランを撮影できます。撮影後には、Bolus Chase Reconstruction アプリケ
ーションにより、観察対象の画像が自動的に再構成されます。詳細については、Bolus Chase
Reconstruction (119 ページ)を参照してください。
ボーラスチェイスランの撮影では、以下のガイドラインが推奨されます。
•
最適な画質を得るため、下肢撮影用 X 線フィルターを使用してください。詳細について
は、下肢撮影用 X 線フィルター (197 ページ)を参照してください。
•
再構成の精度を向上するため、撮影中には、テーブルと平行になるように、ボーラスチェ
イス再構成用の定規をビュー内に配置してください。
•
再構成像の作成には、5 枚以上の造影画像が必要となります。

1

2

3

4

図 52

ボーラスチェイスのテーブル位置およびテーブル移動

凡例

6.13.1

1

開始位置

3

テーブル移動距離(最大 100 cm / 39.4 イン
チ)

2

終了位置

4

テーブル移動

コントラストランの撮影
Bolus Chase Reconstruction のためのコントラストランを撮影するには、患者の脚に沿っ
て造影剤を追跡します。
プロシージャーを開始する前に、C アームがナースサイドまたはドクターサイドに配置されて
おり、テーブルの経路から、障害物がすべて取り除かれていることを確認してください。
1

テーブル上で患者のポジショニングを行います。
詳細については、テーブル上での患者のポジショニング (50 ページ)を参照してください。

2

下肢撮影用 X 線フィルターを配置します。
詳細については、下肢撮影用 X 線フィルター (197 ページ)を参照してください。

3

患者の脚を固定します。

4

ボーラスチェイス X 線プロトコルを選択するには、以下の手順を行います。
a

タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Settings(X 線設定)タスクをタップ
し、Peripherals(下肢)を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

95

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

Bolus Chase

表示される X 線プロトコルは、現在選択されている ProcedureCard に関連付けら
れた X 線プロトコルです。X 線プロトコルのリストに Peripherals(下肢)が表示
されていない場合は、Other(その他)をタップし、使用可能な X 線プロトコルの
全リストから Peripherals(下肢)を選択します。
b

Bolus Chase(ボーラスチェイス)をタップします。

5

回転可能なディテクターがシステムに搭載されている場合は、ディテクターを横長位置ま
たは縦長位置に配置します。

6

最高位置までテーブルを上昇できるように、できる限り最高位置までディテクターを上昇
させます。

7

テーブルを最大の高さまで上昇させます。

8

撮影視野を最大サイズに設定します。

9

開始位置で、関心領域を中央に配置します。

10 患者とディテクターの間の距離を、できる限り最小限まで短くします。
11 以下の手順を行って、テーブルの横手方向移動をロックします。
a

タッチスクリーンモジュール上で、Table(テーブル)タスクをタップします。

b

Lateral(ラテラル)をタップして、横手方向テーブルロックをオンにします。

12 透視を使用し、開始位置から終了位置までテーブルを移動して、患者の位置が正しいこと
を確認します。
13 必要に応じて、テーブルトップ上の患者を移動して、患者の横手方向位置を調整します。
[注] 横手方向のテーブル移動のロックを解除しないでください。
14 長手方向の開始位置にテーブルを再配置します。
15 Injector Coupling(インジェクターの連動)をオンにします。
詳細については、インジェクター連動 (92 ページ)を参照してください。
16 インジェクターを準備します。
17 ハンドスイッチを押し続けて、撮影を開始します。
[注] 画像撮影中には、ボディガードが無効になります。
18 造影剤がモニター上で画像の底部に達したら、スピードコントローラを使用して、テーブ
ルトップの移動を開始します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

96

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

Bolus Chase

図 53

スピードコントローラ

19 造影剤が画像の底部の近くにある状態が維持されるように、スピードコントローラを使用
して、テーブルの速度を制御します。
スピードコントローラは段階的に動作し、深く押すほど、テーブルトップの移動が速くな
ります。
20 造影剤が患者の足に達したら、スピードコントローラを離します。
21 造影剤が到達したら、ハンドスイッチを離して撮影を停止します。
コントラストランを撮影すると、レビューウィンドウで Bolus Chase Reconstruction が起
動し、撮影した画像が再構成されます。詳細については、Bolus Chase
Reconstruction (119 ページ)を参照してください。

6.13.2

マスクランの撮影(オプション)
マスクランを撮影すると、Bolus Chase Reconstruction でサブトラクション画像を表示で
きます。
1

最適なサブトラクション結果が得られるように、プロシージャー全体を通じて、患者がで
きる限り動かない状態を維持するようにします。

2

イメージング対象の静脈に造影剤が充填されている可能性を低減するため、コントラスト
ランを撮影した後には、マスクランを撮影するまで 30~60 秒待ちます。

3

テーブルが開始位置に戻るまで、スピードコントロール用ハンドスイッチを押し続けま
す。

4

ハンドスイッチを押し続けて、撮影を開始します。
コントラストランからのテーブルトップの移動が自動的に繰り返されます。

5

撮影が停止したら、ハンドスイッチを離します。
コントラストラン中と同じ枚数の画像が撮影されると、撮影は自動的に停止します。
Bolus Chase Reconstruction によりマスクランが自動的に使用されて、サブトラクシ
ョン画像が表示されます。

6

ランの再生中には、Subtraction On / Off(サブトラクションオン / オフ)を使用し
てサブトラクション画像または造影画像を表示します。

必要に応じて、追加のマスクランを撮影できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

97

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

Roadmap Pro

6.14 Roadmap Pro
Roadmap Pro を使用すると、血管ツリーのマスク画像を重ねて表示することにより、カテー
テル、デバイス、および材料の視認性を向上できます。
Roadmap Pro は 2D サブトラクション透視であり、2 つのフェーズで撮影されます。
•
最初のフェーズは、血管マスクです。これを使用して、ライブ透視に重ねて表示するマス
クを作成します。
•
2 番目のフェーズは、デバイスフェーズです。このフェーズでは、血管マスク上で透視下
のデバイス(例えば、カテーテル、ワイヤー、コイルなど)を観察します。
特に重要な手技中に、テーブルトップまたは C アームの意図しない移動によって透視サブトラ
クション画像が影響を受けることのないよう、Roadmap Pro 中には、テーブル移動およびジ
オメトリー移動をロックする必要があります。詳細については、C アームおよびテーブルの移
動のロック / ロック解除 (86 ページ)を参照してください。
【警告】
誤って静止画像をライブ画像と解釈すると、患者が重症を負うおそれがあります。表示されて
いる画像がライブ画像の場合は、以下のアイコンが表示されます。

【警告】
プロシージャーにおいてオーバーレイ画像を使用する場合は、オーバーレイ画像とメイン画像
が適切に位置合わせされていることを確認してください。画像の位置合わせが不適切な場合
は、臨床上の誤診や不適切な処置につながるおそれがあります。

6.14.1

Roadmap Pro の使用
Roadmap Pro を使用すると、ライブ透視で使用する血管マップを作成できます。
これは、タッチスクリーンモジュールまたは acquisition ウィンドウを使用して行えます。
1

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

2

タッチスクリーンモジュールを使用している場合は、Roadmap(ロードマップ)をタッ
プして Roadmap(ロードマップ)メニューを開きます。

3

ロードマップをオンにするには、以下のいずれかを行います。
•
タッチスクリーンモジュール上で、Roadmap(ロードマップ)をタップします。
•
acquisition ウィンドウで、タスクパネルの Roadmap(ロードマップ)拡張ボタン
をクリックし、On(オン)をクリックします。
•
コントロールモジュールの Roadmap(ロードマップ)を押します。

4

clinical モードを選択するには、以下のいずれかを行います。
•
タッチスクリーンモジュール上で、目的の Mode(モード)名をタップする。
•
acquisition ウィンドウで、タスクパネルの Mode(モード)リストからモードを選
択する。

5

透視を開始します。
詳細については、透視の実行 (78 ページ)を参照してください。

6

サブトラクション画像が作成されたら、造影剤を注入します。
詳細については、インジェクター連動 (92 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

98

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ECG Triggering

7

、透視を停止します。
血管ツリーが完全に表示されたら(最大オパシフィケーション)

8

画像の透明度を調整するには、タッチスクリーンモジュール上で、以下のマスクの+また
は-をタップします。
•
•

Vessel(血管)
Device(デバイス)

[注] 透明度を調整は、透視の実行中ではない場合にのみ行えます。
9

臨床処置のための透視を開始します。

10 サブトラクションされた血管マップが表示されたら、デバイスを挿入します。

6.14.2

SmartMask の使用
SmartMask を使用すると、以前に撮影した画像を血管マスクとして使用できます。
SmartMask として使用する画像は、ユーザーが選択できます。SmartMask 画像の投影およ
び線源画像間距離の設定は、現在の撮影設定と同じである必要がありますが、これらの画像は、
同じ患者の異なるシリーズから使用できます。
1

目的の画像を含むシリーズを特定し、観察対象のシリーズを開きます。
詳細については、以下の各項を参照してください。
•
レビューウィンドウによるシリーズの観察 (114 ページ)
•
タッチスクリーンモジュールによるシリーズの観察 (115 ページ)

2

タッチスクリーンモジュールまたはビューパッドを使用して、acquisition ウィンドウで
血管マスク用の画像を選択します。

3

ライブウィンドウに目的の画像が表示されたら、以下のいずれかを行って、SmartMask
を有効にします。
•
コントロールモジュールで、SmartMask を押す。
•

4

タッチスクリーンモジュールの X-ray Settings(X 線設定)タスクで、Roadmap
(ロードマップ)を選択し、SmartMask を選択する。

透視を開始します。
詳細については、透視の実行 (78 ページ)を参照してください。
サブトラクション後に、現在の画像が SmartMask 画像として設定されます。

5

デバイスを挿入します。

6.15 ECG Triggering
ECG トリガリングを使用すると、心周期の位相が同じ画像を収集できます。ECG 信号を使用
して、調整可能な遅延を使用して ECG トリガーパルスを生成できます。
ECG トリガーされる撮影または透視を開始できるようにするために、適切な ECG 信号を確立
します。システムは開始準備完了の状態になりますが、ECG 信号が得られるのを制限時間ま
で待ちます。ECG 信号が認識されるまで、X 線は発生しません。ECG トリガリングは、透視
および限定されたセットの撮影プロシージャーのみに適用できます。
[注] シングルショットトリガリングの場合、この方法では、画像が 1 枚しか生成されませ
ん。
デフォルトでは、ECG トリガリングは有効になっていません。有効にすると、設定をオフに
切り替えるか、新しい患者を選択するまで有効な状態が続きます。ローテーションスキャンや
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

99

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ECG Triggering

ボーラスチェイスなどの ECG トリガリングに対応していないプロシージャーを選択すると、
ECG トリガリングが自動的に無効になり、ECG トリガリングタスクパネルのコントローラが
使用できなくなります。
ECG トリガリングを有効にすると、システムによってトリガーパルスが監視されます(スタ
ンバイ中も監視されます)。何らかの理由でトリガーパルスが 2 秒以上検出されない場合は、
ECG 信号なしというシステムメッセージが表示されます。このシステムメッセージは、トリ
ガーパルスが再び検出されるか、ECG トリガリングが無効になると表示されなくなります。
[注] システムメッセージは、心拍数が 30 bpm 未満の場合にも、各トリガーパルスの 2 秒
後に表示されます。
1

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

2

acquisition ウィンドウを使用している場合は、以下の手順を行います。
a

実行しているプロシージャーのタイプ(Fluoroscopy(透視)または Exposure
(撮影))に関連するコントロールパネルで拡張ボタンをクリックします。
使用している X 線プロトコルが ECG トリガリングに対応している場合、ECGTriggering(ECG トリガリング)拡張ボタンが表示されます。

3

b

ECG-Triggering(ECG トリガリング)拡張ボタンを展開します。

c

ECG トリガリングをオンにするには、On(オン)をクリックします。

タッチスクリーンモジュールを使用している場合は、以下の手順を行います。
a

More(その他)をタップし、ECG Triggering(ECG トリガリング)を選択しま
す。
ECG-Triggering(ECG トリガリング)タスクパネルが表示されます。

b

Fluoro ECG(透視 ECG)または Exposure ECG(撮影 ECG)をタップして、
目的の機能をオンにします。
ライブウィンドウの透視フレーバーインジケーターまたは撮影ランスピードインジ
ケーターが ECG インジケーターに変わります。

[注]「シングルショット」プロシージャーの場合、ライブウィンドウの表示は、
「シン
グルショット」のままです。
インジェクター連動がオンになっている場合は、自動的にオフに切り替わります。
4

必要に応じて Trigger Delay(トリガー遅延)時間を増減します。
遅延時間の精度には制限があります。選択した遅延は、患者の現在の心拍と、拡張末期、
収縮末期などの目的の心拍位相に対応している必要があります。

5

選択した ECG トリガリングに応じて、透視または撮影を開始します。
透視中または撮影中は、タッチスクリーンモジュール上のコントローラは使用できませ
ん。
患者の現在の心拍に応じて、画像が撮影されます。ECG 信号の R 波のピークから選択し
たトリガー遅延が経過するたびに、画像が 1 枚収集されます。遅延時間中に別のトリガー
パルスを受信した場合(心拍が速すぎる場合など)は、そのトリガーパルスは無視されま
す。

6

選択または調整が完了したら、X をタップしてタスクパネルを閉じます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

100

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

6.16 ローテーションスキャン
血管構造を 3D で把握するには、ローテーションスキャン(3D-Rotational Angiography
(3D-RA))を使用します。
固定ローテーションスキャンは事前設定されており、開始位置および終了位置を変更すること
はできません。
フリーローテーションスキャンは、頭側、ドクターサイド、またはナースサイドから撮影でき
ます。フリーローテーションスキャンの開始位置および終了位置は、ローテーションスキャン
セッションの制約内で設定できます。
フリーローテーションスキャンでは、開始位置および終了位置の設定を最初に行います。2 つ
のランを撮影することにより、ローテーションスキャンのサブトラクションを行えます。ベス
トプラクティスとしては、マスクランを撮影した後にコントラストランを撮影します。
[注] ローテーションスキャン中には、ボディガードはオフになります。

6.16.1

固定ローテーションスキャンの実行
固定ローテーションスキャンを実行して、血管の 3D 画像を作成できます。
固定ローテーションスキャンでは、開始位置と終了位置が事前に設定されています。
1

関心領域をアイソセンターに配置します。
詳細については、アイソセンターへの配置 (87 ページ)を参照してください。

2

タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

3

使用するローテーションスキャン X 線プロトコルを選択します。
ローテーションスキャンウィザードの手順 1 Settings(設定)が表示されます。

4

Settings(設定)手順で、X 線プロトコルの詳細設定を選択します。

5

コントロールモジュールから、ディテクターを横長位置または縦長位置に配置します。

6

最大の線源画像間距離を選択します。

7

目的の撮影視野を選択します。

8

C アームのローテーションアークから障害物をすべて取り除きます。

9

必要に応じて、Injector Coupling(インジェクターの連動)のオン / オフを切り替え
ます。
a

Injector Coupling(インジェクターの連動)をオンにする場合は、X 線 Delay
(ディレイ)時間を設定します。

10 タッチスクリーンモジュール上で、Next(次へ)をタップします。
ローテーションスキャンウィザードの手順 2 End position(終了位置)が表示されま
す。
11 コントロールモジュールの Accept(確定)を押して、固定の終了位置に移動します。
ローテーションスキャンウィザードの手順 3 Start position(開始位置)が表示されま
す。
12 コントロールモジュールの Accept(確定)を押して、固定の開始位置に移動します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

101

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

13 インジェクター連動をオンにした場合は、インジェクターを準備します。
14 撮影ハンドスイッチまたは撮影フットスイッチペダルを使用して撮影を開始し、X 線照射
が停止するまで押し続けます。
[注] 画像撮影中には、ボディガードが無効になります。

6.16.2

フリーローテーションスキャンの実行
フリーローテーションスキャンを実行することにより、2D 画像に基づいて血管を 3D 像とし
て把握できます。
フリーローテーションスキャンでは、開始位置および終了位置を設定できます。
1

C アームを目的のワーキングポジションに配置します。

2

関心領域をアイソセンターに配置します。
詳細については、アイソセンターへの配置 (87 ページ)を参照してください。

3

タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

4

Rotational Scan(ローテーションスキャン)をタップします。
ローテーションスキャンウィザードの手順 1 Settings(設定)が表示されます。

5

コントロールモジュールから、ディテクターを横長位置または縦長位置に配置します。

6

最大の線源画像間距離を選択します。

7

目的の撮影視野を選択します。

8

C アームのローテーションアークから障害物をすべて取り除きます。

9

心臓のローテーションスキャンを実行する場合は、目的のローテーション設定を選択しま
す。

10 必要に応じて、Injector Coupling(インジェクターの連動)のオン / オフを切り替え
ます。
a

Injector Coupling(インジェクターの連動)をオンにする場合は、X 線遅延時間
を設定します。

11 タッチスクリーンモジュール上で、Next(次へ)をタップします。
ローテーションスキャンウィザードの手順 2 End position(終了位置)が表示されま
す。
12 終了位置を設定するには、以下のいずれかを行います。
•
コントロールモジュールの Accept(確定)を押して、デフォルトの終了位置に移動
する。
•
コントロールモジュールを使用して C アームを配置し、Next(次へ)を選択して終
了位置を設定する。
ローテーションスキャンウィザードの手順 3 Start position(開始位置)が表示されま
す。
13 開始位置を設定するには、以下のいずれかを行います。
•
コントロールモジュールの Accept(確定)を押して、デフォルトの開始位置に移動
する。
•
コントロールモジュールを使用して C アームを配置し、Next(次へ)を選択して開
始位置を設定する。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

102

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

14 Done(完了)をタップして、ウィザードを閉じます。
15 インジェクター連動をオンにした場合は、インジェクターを準備します。
16 撮影ハンドスイッチまたは撮影フットスイッチペダルを使用して撮影を開始し、X 線照射
が停止するまで押し続けます。
[注] 撮影中には、ボディガードが無効になります。

6.16.3

XperCT
XperCT プロシージャーはローテーションスキャンで構成されています。撮影した画像はイ
ンターベンショナルツールワークステーションに自動的に送信されます。
XperCT を使用するには、テーブルを以下の範囲内に配置する必要があります。
•
テーブルチルト角度:-1~1 度
•
テーブルクレードル角度:-5~5 度
•
テーブルピボット角度:
–
-5~5 度
–
175~185 度
–
-175~-185 度
•
テーブルスイベル角度:
–
-1~1 度
–
179~181 度
–
-179~-181 度
[注] 撮影を開始する前に、インターベンショナルツールワークステーションにログオンする
必要があります。遅れが生じないように、作業予定の開始時にはワークステーションの
電源をオンにし、ログオンすることをお勧めします。
[注] 画像撮影中には、ボディガードが無効になります。
1

C アームをワーキングポジションに配置します。

2

関心領域をアイソセンターに配置します。
詳細については、アイソセンターへの配置 (87 ページ)を参照してください。

3

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

4

XperCT プロシージャーを選択します。
詳細については、XperCT プロシージャーの選択肢 (104 ページ)を参照してください。

5

コントロールモジュールから、ディテクターを横長位置に配置します。

6

最大の線源画像間距離を選択します。

7

C アームのローテーションアークから障害物をすべて取り除きます。

8

タッチスクリーンモジュールに表示される指示に従って、終了位置を確認します。

9

タッチスクリーンモジュールに表示される指示に従って、開始位置を確認します。

10 患者への指示を行います。
11 撮影を開始するには、ハンドスイッチまたはフットスイッチを押します(X 線照射が停止
するまで)。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

103

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

XperCT プロシージャーの選択肢
スピード
[fps]

時間 [s](概
算)

配置

コントラスト

XperCT HQ 30fps -21s

30

21

Head

高

XperCT LD 30fps -10s

30

10

Head

低

XperCT HQ 60fps -10s

60

10

Head

高

XperCT LD 60fps -5s

60

5

Head

低

CT Cranial Stent 48 cm / 19"

30

21

Head

高

CT Cranial Stent 27 cm / 10.5"

30

21

Head

高

CT Cranial Stent 22 cm / 8.5"

30

21

Head

高

XperCT Prop (open) HQ - 5s

60

5

Head

高

XperCT Dual Prop (open) HQ -5s

60

5

Head

高

XperCT Prop (open) LD - 5s

60

5

Head

低

XperCT Dual Prop (open) LD - 5s

60

5

Head

低

XperCT Prop open - 4s

60

4

Head

低

XperCT Roll - 8s

60

8

サイド

高

XperCT Dual Roll - 8s

60

8

サイド

高

VasoCT I.A. 22 cm / 8.5"

30

21

Head

高

VasoCT I.A. 27 cm / 10.5"

30

21

Head

高

VasoCT I.V. 22 cm / 8.5"

30

21

Head

高

VasoCT I.V. 27 cm / 10.5"

30

21

Head

高

プロトコル

HD = 高線量、LD = 低線量、( ) = オプション

[注] 使用する X 線装置と購入済みのオプションによっては、これらのアプリケーションプロ
トコルの一部が使用できない場合があります。

6.16.4

XperCT Dual
XperCT Dual プロシージャーは、順方向フェーズと逆方向フェーズで構成されるデュアルフ
ェーズスキャンです。撮影した画像はインターベンショナルツールワークステーションに自動
的に送信されます。
スキャンの順方向フェーズ中に造影剤を使用して、動脈をビジュアライゼーションします。し
ばらく一時停止した後に(これをスキャン間隔といいます)、逆方向フェーズが撮影されます。
動脈から造影剤が排出されても、病変部には造影剤がわずかに長い間保持されます。これによ
り、逆方向フェーズにおいて病変部をビジュアライゼーションできます。
[注] 撮影を開始する前に、インターベンショナルツールワークステーションにログオンする
必要があります。遅れが生じないように、作業予定の開始時にはワークステーションの
電源をオンにし、ログオンすることをお勧めします。
[注] 順方向スキャン後に撮影スイッチを離した場合、逆方向スキャンがキャンセルされます。
[注] 画像撮影中には、ボディガードが無効になります。
1

C アームをワーキングポジションに配置します。

2

関心領域をアイソセンターに配置します。
詳細については、アイソセンターへの配置 (87 ページ)を参照してください。

3

X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

4

XperCT Dual フェーズプロシージャーを選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

104

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

5

必要に応じて間隔を調整します。

6

コントロールモジュールから、ディテクターを横長位置に配置します。

7

最大の線源画像間距離を選択します。

8

C アームのローテーションアークから障害物をすべて取り除きます。

9

必要に応じて、Injector Coupling(インジェクターの連動)のオン / オフを切り替え
ます。
a

Injector Coupling(インジェクターの連動)をオンにする場合は、X 線遅延時間
を設定します。

10 タッチスクリーンモジュールに表示される指示に従って、終了位置を確認します。
11 コントロールモジュールの Accept(確定)を押して、終了位置に移動します。
12 タッチスクリーンモジュールに表示される指示に従って、開始位置を確認します。
13 コントロールモジュールの Accept(確定)を押して、開始位置に移動します。
14 呼吸の手順について患者に指示します。
15 撮影を開始します。
16 順方向フェーズが終了するまで撮影スイッチを押し続けます。
17 ライブ X 線ウィンドウまたは acquisition ウィンドウに表示されるカウンターを目安に
して、合間に呼吸するように患者に指示し、逆方向フェーズの開始時に息を止めるように
指示します。
18 逆方向フェーズが終了したら、撮影ハンドスイッチまたはフットスイッチを離します。

6.16.5

CardiacSwing
CardiacSwing では、左右どちらかの冠動脈を対象とする dual axis ローテーションを実行で
きます。撮影ランでは、C アームのローテーション動作とアンギュレーション動作の両方を組
み合わせて使用することができ、1 回の曲線運動でほとんどの日常の冠動脈投影に対応できま
す。
本システムには、左冠動脈および右冠動脈の専用の X 線プロトコルが含まれています。
CardiacSwing は、心臓スタディ用に C アームを配置した状態で使用します。
造影剤の注入は手動で行うか、またはインジェクターを介して行うことができますが、Swing
の継続時間にわたって、冠動脈枝全体に造影剤が充填された状態になるように注意する必要が
あります。
1

ディテクターを横長位置に回転します(C20/F20 システム)。

2

最大の線源画像間距離を選択します。

3

目的の撮影視野を選択します。

4

関心領域を横手方向位置の中央に配置します。
後で呼び出すことができるように、この位置をアイソセンターとして設定することをお勧
めします。

5

AP 方向の中央への配置:カテーテルチップをディテクターの左上四分割内に配置します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

105

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

6

C アームのローテーションアークから障害物をすべて取り除きます。

7

タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Settings(X 線設定)タスクを選択します。

8

使用可能な X 線プロトコルのリストで、CardiacSwing をタップします。
現在選択されている ProcedureCard に関連付けられた X 線プロトコルのリストに
CardiacSwing が表示されていない場合は、Cardiac(心臓)設定を選択し、
CardiacSwing をタップします。

9

目的の詳細設定を選択します。
詳細については、CardiacSwing プロシージャーの選択 (106 ページ)を参照してくださ
い。

10 インジェクターを使用する場合は、以下の手順を行います。
a

Injector Coupling(インジェクターの連動)をタップして、インジェクター連動
をオンにします。

b

X 線遅延時間を設定します。

11 Next(次へ)をタップします。
12 C アームが終了位置に達するまで、コントロールモジュールの Accept(確定)を押し続
けます。
13 C アームが開始位置に達するまで、コントロールモジュールの Accept(確定)を押し続
けます。
14 インジェクター連動をオンにした場合は、インジェクターを準備します。
これで、画像を撮影する準備が完了しました。
15 患者への指示を行います。
16 撮影が停止するまでハンドスイッチを押し続けて、撮影を開始します。
[注] 画像撮影中には、ボディガードが無効になります。

CardiacSwing プロシージャーの選択
CardiacSwing プロシージャーの推奨撮影視野は、C12/F12 システムの場合は 30 cm
(11.6 インチ)、F15 および C20/F20 システムの場合は 27 cm(10.5 インチ)以上で
す。
最適なイメージングを行うには、Swing プロシージャーの最初の画像から最後の画像におい
て、動脈に造影剤が充填されている必要があります。注入は最初の画像の 0.5 秒前に開始する
ことをお勧めします。パワーインジェクターを使用する場合は、システム上の X 線遅延時間を
0.5 秒に設定します。
すべてのプロシージャーは、以下の設定を使用して実行されます。
•
C アームの位置:頭側
•
フレームレート:15 fps または 25 fps
プロシージャー
LCA CRA 30 5s
LCA CRA 35 5s
(ベストプラクティス)
LCA CRA 40 5s
F12 システムのみ

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

照射時間
[秒]

注入時間
[秒]

臨床領域

5.3

5.8

左冠動脈

5.8

6.3

左冠動脈

5.8

6.3

左冠動脈

106

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

プロシージャー

照射時間
[秒]

注入時間
[秒]

臨床領域

RCA LAO 3s

3.7

4.2

右冠動脈

4.1

4.5

右冠動脈

LCA/RCA RAO-CAU
-> LAO-CRA 4s

4.1

4.6

左冠動脈
右冠動脈
グラフト

LCA/RCA LAO-CAU
-> RAO-CRA 4s

4.1

4.6

左冠動脈
右冠動脈
グラフト

RCA AP 4s
(ベストプラクティス)

LCA の軌道
CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

10

20

30

40

50

60

LAO

10
20
30

CAUD

図 54

全患者の小さい曲線:LCA CRA 30 5s

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

107

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

10

20

30

40

50

60

LAO

10
20
30

CAUD

図 55

全患者の中程度の曲線:LCA CRA 35 5s(LCA のベストプラクティス)
CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

10

20

30

40

50

60

LAO

10
20
30

CAUD

図 56

標準または細い患者の大きい曲線:LCA CRA 40 5s

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

108

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

RCA の軌道
CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

10

20

30

40

50

60

10

20

30

40

50

60

LAO

10
20
30

CAUD

図 57

全患者の標準の曲線:RCA LAO 3s
CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

LAO

10
20
30

CAUD

図 58

全患者の標準の曲線:RCA AP 4s

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

109

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

ローテーションスキャン

LCA、RCA、およびグラフトの軌道
CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

10

20

30

40

50

60

LAO

10
20
30

CAUD

図 59

冠動脈およびグラフトの Swing:LCA/RCA RAO-CAU -> LAO-CRA 4s
CRAN
40
30
20
10

RAO

60

50

40

30

20

10

0

10

20

30

40

50

60

LAO

10
20
30

CAUD

図 60

冠動脈およびグラフトの Swing:LCA/RCA LAO-CAU -> RAO-CRA 4s

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

110

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

電気生理学プロシージャー

6.17 電気生理学プロシージャー
Biosense ElectroPhysiology
【注意】
Biosense プロシージャーを使用して撮影した画像は、診断目的には使用しないでください。
これらの画像は、診断以外での観察のみを目的としています。

6.18 自動アーカイブ対象のシリーズおよび画像のプレビュー
システムで設定されている場合は、スタディを終了すると、シリーズおよび画像が自動的にア
ーカイブされます。
自動的にアーカイブされるシリーズおよび画像は、いつでもプレビューできます。詳細につい
ては、自動データ転送の設定 (242 ページ)を参照してください。
1

グローバルツールパネルの Archive Preview(アーカイブプレビュー)をクリックし
ます。
ダイアログボックスが表示され、アーカイブされるシリーズおよび画像が示されます。
複数のアーカイブ先がある場合は、ダイアログボックスには、特定のアーカイブ先ごとの
セクションと、その転送先にアーカイブされるシリーズおよび画像が表示されます。
以下のアイコンにより、アーカイブされるのがシリーズ全体であるか、またはシリーズの
一部の画像のみであるかが示されます。

アイコン
アイコンな
し

説明
シリーズがアーカイブされます。

シリーズの一部の画像のみがアーカイブされます。

2

OK をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。

6.19 スタディの終了
スタディの終了時には、スタディ内で実行した各プロシージャーステップに適用するステータ
スを選択できます。
また、スタディの終了時には、スタディに関連付けられたシリーズおよび画像を自動的にアー
カイブするように、システムが設定されている場合があります。スタディを終了する前に、ア
ーカイブされるシリーズおよび画像を確認できます。
スタディの終了は acquisition ウィンドウからのみ行えます。
1

スタディを終了するには、以下のいずれかを行います。
•
acquisition ウィンドウで End Procedure(プロシージャーの終了)をクリック
する。
•
患者データベースで End Procedure(プロシージャーの終了)をクリックする(患
者データベースが開いている場合)。
ダイアログボックスが表示され、スタディを終了する方法を選択するよう要求されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

111

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

線量レポート

ダイアログボックスには、スタディ内で実行したステップが表示されます。
2

実行した各プロシージャーステップに対して、ステータスを選択します。
スタディで X 線画像を撮影していない場合は、以下のオプションを使用できます。
•
Complete(完了)
•
Keep Scheduled(予定済みとして保持)
X 線画像を撮影している場合は、以下のオプションを使用できます。
•
Complete(完了)
•
Discontinue(中断)
•
Suspend(一時停止)

3

1 つ以上のプロシージャーステップに対して Discontinue(中断)を選択した場合は、
中断した各ステップに関する適切な中断の理由を選択します。

4

スタディの終了時にアーカイブされるシリーズおよび画像をプレビューするには、
Archive Preview(アーカイブプレビュー)をクリックします。
ダイアログボックスが表示され、アーカイブされるシリーズおよび画像が示されます。詳
細については、自動アーカイブ対象のシリーズおよび画像のプレビュー (111 ページ)を
参照してください。

5

スタディを終了するには、OK をクリックします。

6.20 線量レポート
スタディを完了したときに、線量レポートを自動的に作成できます。線量レポートには、各シ
リーズおよびスタディ全体の線量情報が含まれています。

Structured Dose Report

Structured Dose Report は、スタディを完了すると自動的に作成されます。このレポート
はシステム上で表示できませんが、ネットワーク転送先(例えば、ストラクチャードレポート
を表示できるワークステーションなど)に自動的にエクスポートされます。詳細については、
自動データ転送の設定 (242 ページ)を参照してください。

セカンダリキャプチャ線量レポート

セカンダリキャプチャ線量レポートは、線量レポートのフォト画像です。このタイプの線量レ
ポートは、システムで設定されている場合に自動的に作成されます。詳細については、一般的
な患者設定およびワークフロー設定の変更 (233 ページ)を参照してください。
セカンダリキャプチャ線量レポートはスタディと共に保存され、タスクパネルのレポートピク
トリアルにより識別します。これは、システム上で表示およびプリントできます。線量レポー
トは、ネットワーク転送先またはストレージデバイスにエクスポートすることもできます。詳
細については、データのエクスポート (145 ページ)を参照してください。さらに、セカンダ
リキャプチャ線量レポートは、ネットワーク転送先に自動的に転送されます。詳細については、
自動データ転送の設定 (242 ページ)を参照してください。

6.20.1

セカンダリキャプチャ線量レポートの表示
レビューウィンドウのビューイングアプリケーションで、セカンダリキャプチャ線量レポート
を表示できます。
線量レポートを表示するには、関連するスタディを完了する必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

112

Philips Healthcare 4522 203 52241

プロシージャーの実行

線量レポート

スタディを完了すると、線量レポートが保存されます。線量レポートはフォト画像として保存
され、Series(シリーズ)タスクコントロールパネルで表示できます。
1

目的の患者スタディをロードします。

2

コントロールパネルの Series(シリーズ)タブを選択します。

3

画像セレクターのドロップダウンリストで、All Images(全画像)または Photo
images(フォト画像)を選択します。

4

画像リストで、線量レポートのピクトリアルをクリックします。
線量レポートがビューアに表示されます。

6.20.2

セカンダリキャプチャ線量レポートのプリント
セカンダリキャプチャ線量レポートは画像として作成され、プリントできます。
プロシージャーの線量レポートは、タスクパネルのピクトリアルとして使用できます。
1

線量レポートをプリントプレビューに追加するには、以下のいずれかを行います。
コントロールパネルの線量レポートピクトリアルを選択し、グローバルツールパネル
•
の Add to Print Preview(プリントプレビューに追加)をクリックする。
•
コントロールパネルの線量レポートピクトリアルを右クリックし、Add Series to
Print Preview(プリントプレビューにシリーズを追加)を選択する。

2

プリントアリケーションを起動するには、More Tools(その他のツール)をクリック
し、Print Preview(プリントプレビュー)を選択します。
プリントアプリケーションが起動し、レポートのプレビュー(線量レポートを含む)が表
示されます。

3

レポートのその他の要素を必要に応じて編集します。

4

Print(プリント)をクリックして、レポートをプリントします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

113

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

即時並行作業

7 レビュー
検査室でビューパッドまたはマウス(オプション)を使用するか、または操作室でマウスまた
はレビューモジュールを使用して、画像またはシリーズを観察できます。
acquisition ウィンドウ、レビューウィンドウ、またはタッチスクリーンモジュールで、
Series(シリーズ)タスクのピクトリアルインデックスを使用して、観察対象のシリーズま
たは画像を選択できます。
シリーズタスクナビゲーションパネルでは、フィルターを適用することにより、探しているシ
リーズを特定できます。
シリーズはピクトリアルインデックスのリストに表示されます。ピクトリアルを囲む黄色の境
界線により、メイン表示エリアに表示されている画像またはシリーズであることが示されます。
ピクトリアル表示エリアにすべてのピクトリアルを表示できない場合は、表示の横にスライド
バーが表示されます。このスライドバーを使用して、ピクトリアルをスクロールします。
X 線プロトコルで設定されている場合は、シリーズの撮影後にシリーズがメイン表示エリアに
表示され、シリーズの画像が自動的に再生されます。
透視の場合に、シリーズが自動的に再生されるように X 線プロトコルが設定されていない場合
は、シリーズで撮影された最後の画像が表示されます。これが、ラストイメージホールド機能
です。
[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
詳細については、以下の各項を参照してください。
•
ウィンドウ、パネル、ビュー、ビューポート (361 ページ)
•
撮影モニター (340 ページ)
•
レビューモニター (342 ページ)
•
レビューモジュール (355 ページ)
•
ビューパッド (357 ページ)

7.1 即時並行作業
検査室での撮影の実行中には、操作室でレビューウィンドウを使用して並行して作業を行い、
任意のスタディに対するタスク(観察、後処理など)を行えます。これには、acquisition 患
者に関連していないスタディおよびシリーズが含まれます。
acquisition 患者と同じ方法で、acquisition 患者以外のスタディまたはシリーズを観察対象
として選択します。詳細については、レビューウィンドウによるシリーズの観察 (114 ペー
ジ)を参照してください。
acquisition 患者に関連していないスタディまたはシリーズを観察すると、レビューウィンド
ウに警告が表示され、acquisition 患者を観察していないことが通知されます。この警告は淡
色表示できますが、acquisition 患者以外からのシリーズまたはスタディを観察している間は、
常に表示されます。

7.2 レビューウィンドウによるシリーズの観察
操作室でマウスまたはレビューモジュールを使用するか、または検査室でビューパッドまたは
マウス(オプション)を使用して、レビューウィンドウで任意の患者のシリーズを観察できま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

114

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

タッチスクリーンモジュールによるシリーズの観察

以下の手順では 1 つの方法について説明しますが、状況に応じてマウス、レビューモジュー
ル、またはビューパッドを使用して、操作の多くを実行することもできます。詳細については、
レビューモジュール (355 ページ)およびビューパッド (357 ページ)を参照してください。
1

レビューウィンドウで Series(シリーズ)タスクをクリックして、観察するシリーズを
選択します。

2

コントロールパネルのリストにシリーズが表示される方法を変更するには、以下のいずれ
かを行います。
•
Show pictorials(ピクトリアルの表示)をクリックして、シリーズをピクトリア
ルとして表示する。
•
Show details(詳細の表示)をクリックして、シリーズをリストとして表示する。

3

以下のいずれかを行います。
•
シリーズをクリックして、メイン表示エリアで開く。
•
シリーズをダブルクリックしてメイン表示エリアで開き、シリーズの画像を自動的に
再生する。

4

シリーズの画像の再生を制御するには、以下の手順を行います。
a

シリーズを再生するには、Play(再生)をクリックします。

b

シリーズを一時停止するには、Pause(一時停止)をクリックします。

c

シリーズの前の画像または次の画像を観察するには、Previous image(前の画像)
または Next image(次の画像)をクリックします。

d

前のシリーズまたは次のシリーズを観察するには、Previous series(前のシリー
ズ)または Next series(次のシリーズ)をクリックします。

e

画像の再生時に使用されるフレームレートを変更するには、Frame Rate(フレー
ムレート)をクリックし、目的の画像数/秒に合わせてスライダーを調整します。

5

スタディのすべての画像およびシリーズを再生するには、Cycle All(すべてをループ再
生)をクリックします。

6

すべての画像のオーバービューを表示するには、Image Overview(画像オーバービュ
ー)をクリックします。

7

患者の使用可能な各シリーズから 1 枚の画像を表示するには、Series Overview(シ
リーズオーバービュー)をクリックします。

8

特定のタイプの画像を観察するには、以下のいずれかのフィルターをリストから選択しま
す。
•
Acquired images(撮影した画像)
•
Photo images(フォト画像)
•
Flagged images(フラグの立った画像)

7.3 タッチスクリーンモジュールによるシリーズの観察
タッチスクリーンモジュールを使用して、acquisition 患者のシリーズを観察できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

115

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

スタディの保護および保護解除

以下の手順では 1 つの方法について説明しますが、状況に応じてマウス、レビューモジュー
ル、またはビューパッドを使用して、操作の多くを実行することもできます。詳細については、
レビューモジュール (355 ページ)およびビューパッド (357 ページ)を参照してください。
1
タッチスクリーンモジュール上で、X-ray Acquisition(X 線撮影)アプリケーション
を選択します。
2

Series(シリーズ)タスクを選択します。

3

タスクパネルのシリーズをタップして、メイン表示エリアで開きます。

4

シリーズの画像を再生するには、以下の手順を行います。
a

シリーズを再生するには、Play(再生)をタップします。

b

シリーズを一時停止するには、Pause(一時停止)をタップします。

c

シリーズの前の画像または次の画像を観察するには、Previous image(前の画像)
または Next image(次の画像)をタップします。

d

前のシリーズまたは次のシリーズを観察するには、Previous series(前のシリー
ズ)または Next series(次のシリーズ)をタップします。

5

スタディのすべての画像およびシリーズを再生するには、Cycle All(すべてをループ再
生)をタップします。

6

すべての画像のオーバービューを表示するには、Image Overview(画像オーバービュ
ー)をタップします。

7

患者の使用可能な各シリーズから 1 枚の画像を表示するには、Series Overview(シ
リーズオーバービュー)をタップします。

8

特定のタイプの画像を観察するには、以下のいずれかのフィルターをリストから選択しま
す。
•
Acquired images(撮影した画像)
•
Photo images(フォト画像)
•
Flagged images(フラグの立った画像)

7.4 スタディの保護および保護解除
システムのストレージが一杯になった場合は、新たに撮影した画像の容量を確保するために、
保護されていないデータが自動的に削除されます。削除されないように、個々のスタディを保
護できます。
1

acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウの左上隅にある患者セレクターをクリ
ックします。

2

リストでスタディを選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

116

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

予定済みの患者の履歴データの観察

3

スタディを保護するには、スタディを右クリックし、Protect Study(スタディの保
護)をクリックします。

4

すでに保護されているスタディの保護を解除するには、スタディを右クリックし、
Unprotect Study(スタディの保護解除)をクリックします。

完了時にすべてのスタディが保護されるように、システムを設定できます。詳細については、
一般的な患者設定およびワークフロー設定の変更 (233 ページ)を参照してください。

7.5 予定済みの患者の履歴データの観察
予定済みの患者の過去のスタディおよびシリーズを観察できます。
患者リストで患者を選択している場合は、その患者の使用可能なすべてのスタディを表示でき
ます。これには、ローカルデータベース上で使用可能なスタディおよびシリーズと、ネットワ
ーク上で使用可能なアーカイブ済みのスタディおよびシリーズが含まれます。
1

レビューウィンドウの左上隅にある患者セレクターをクリックして、患者データベースを
表示します。

2

患者リストで予定済みの患者を選択します。

3

History(履歴)タブをクリックします。
選択した患者の使用可能なスタディおよびシリーズがすべて表示されます。これには、ネ
ットワーク上で使用可能なアーカイブ済みのスタディおよびシリーズが含まれます。ロ
ーカル患者データベースのシリーズが使用可能な場合は、ピクトリアルが表示されます。
アーカイブ済みのシリーズの場合、ピクトリアル画像は表示されません。
デフォルトでは、スタディは撮影日順で表示されます(最新のスタディが最初)。

4

5

ローカル患者データベースのスタディを表示するには、以下の手順を行います。
a

リストでスタディを特定します。

b

スタディ内で表示するシリーズを選択します。

c

View(ビュー)をクリックします。

アーカイブ済みのスタディを表示するには、以下の手順を行います。
a

リストでスタディを特定します。

b

スタディ内で観察するシリーズを選択します。
アーカイブ済みの複数のシリーズを同時にインポートするには、インポートする各シ
リーズの左上隅にあるチェックボックスをオンにします。

c

Import(インポート)をクリックします。
選択したシリーズがネットワークアーカイブからローカルデータベースにインポー
トされます。

d

表示するインポート済みのシリーズを選択します。

e

View(ビュー)をクリックします。

7.6 観察対象のスタディまたはシリーズのインポート
ネットワークロケーション、CD、DVD、USB デバイスからスタディまたはシリーズをイン
ポートすることにより、システム上での観察を行えます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

117

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

7.6.1

観察対象のスタディまたはシリーズのインポート

ネットワークロケーションからのスタディまたはシリーズのインポート
1

患者データベースを開きます。

2

インポート元のネットワークロケーションをクリックします。
検索パネルが表示され、探している患者およびスタディを特定できます。

3

必要に応じた検索語句をいくつか入力し、Search(検索)をクリックします。
検索条件と一致するスタディを示す患者リストが表示されます。

4

リストで目的の患者スタディを選択します。
患者リストの下には、スタディの詳細が表示されます。

5

スタディ全体をインポートするには、Import(インポート)をクリックします。

6

スタディからシリーズをインポートするには、Series(シリーズ)タブをクリックしま
す。
使用可能なシリーズが表示されます。シリーズはローカル患者データベースにないため、
ピクトリアルにプレビューは表示されません。

7

インポートするシリーズを選択します。

8

Import(インポート)をクリックします。
インポート処理が完了すると、ピクトリアルにプレビュー画像が表示されます。

9

7.6.2

インポート処理をキャンセルする場合は、Stop(停止)をクリックします。

USB デバイス、CD、または DVD からのスタディとシリーズのインポー
ト
1

USB デバイスからインポートする場合は、操作室のモニターにあるいずれかの USB ポー
トにデバイスを挿入します。

図 61 USB フラッシュメモリドライブの挿入
2

CD または DVD からインポートする場合は、CD/DVD ドライブにディスクを挿入しま
す。

3

患者データベースを開きます。

4

インポート元のデバイスをクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

118

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

Bolus Chase Reconstruction

デバイスがパスワード保護されている場合は、表示されるダイアログボックスでパスワー
ドを入力し、Unlock(ロック解除)をクリックします。
患者リストが表示され、選択したデバイスから選択できるスタディが示されます。
5

リストで目的の患者スタディを選択します。
患者リストの下には、スタディの詳細が表示されます。

6

スタディ全体をインポートするには、Import(インポート)をクリックします。
操作の確認を要求するダイアログボックスが表示されます。

7

以下の手順を行って、インポートを確認します。
データをインポートし、患者詳細を統合するには、Link(リンク)をクリックする。
•
•
患者詳細を統合せずにデータをインポートするには、Import(インポート)をクリ
ックする。
•
インポートをキャンセルするには、Cancel(キャンセル)をクリックする。
Link(リンク)をクリックした場合は、追加のダイアログボックスが表示されます。患者
詳細が正しいことを確認し、Link Data(データのリンク)をクリックしてデータをイン
ポートし、患者詳細を統合します。または、Cancel(キャンセル)をクリックして、デ
ータをインポートせずにダイアログボックスを閉じます。

8

スタディからシリーズをインポートするには、Series(シリーズ)タブをクリックしま
す。
使用可能なシリーズが表示されます。シリーズはローカル患者データベースに保存され
ていないため、ピクトリアルにプレビューは表示されません。

9

インポートするシリーズを選択し、Import(インポート)をクリックします。
[注] インポート処理が完了するまでは、USB ドライブを取り外したり、CD または
DVD を取り出したりしないでください(インポート処理の進行状況が表示されま
す)。
インポート処理が完了すると、ピクトリアルにプレビュー画像が表示されます。

10 インポート処理をキャンセルする場合は、Stop(停止)をクリックします。

7.7 Bolus Chase Reconstruction
Bolus Chase Reconstruction は、システム上でオプションとして使用可能なソフトウェア
ツールです。Bolus Chase Reconstruction では、フレキシブルダイナミック下肢アンギオ
グラフィ(FDPA)撮影プロトコルまたはボーラスチェイス撮影プロトコルを使用して撮影さ
れた連続する画像を合わせて、自動的にステッチングすることにより、患者の脚の動脈のオー
バービュー画像が作成されます。
オーバービュー画像は、オリジナルの画像の表示を補助することを目的としています。オーバ
ービュー画像は、診断に使用することを目的とするものではありません。実際の診断(例えば、
閉塞の解析など)は、オリジナルの X 線画像に含まれる情報に基づいている必要があります。
X 線画像の撮影については、Bolus Chase (94 ページ)を参照してください。
[注] インポートした画像を使用して、Bolus Chase Reconstruction でオーバービュー
画像を作成することはできません。
Bolus Chase Reconstruction 画面には、以下のビューおよびタスクパネルがあります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

119

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

Bolus Chase Reconstruction

5

7

1

2

6

4

8

3

図 62 Bolus Chase Reconstruction
凡例

7.7.1

1

タスク選択パネル

5

オーバービュー画像ツールバー

2

タスクパネル

6

メインビュー(オリジナルの画像またはサブト
ラクション画像を表示)

3

グローバルツール

7

メインビューツールバー

4

オーバービュー画像

8

ナビゲーションツールバー

作業
Bolus Chase Reconstruction では、以下のタスクを実行できます。
Reconstruction(再構成)
:このタスクにより、再構成されたオーバービュー画像を表示で
きます。オリジナルの画像のナビゲーションや解析の補助として、オーバービュー画像を使用
します。
Processing(処理):このタスクには、オリジナルの画像でのアノテーションの追加や測定
値の作成のためのツールがあります。
現在のタスクが完了したら、タスク選択パネルを使用して次のタスクに移動します。また、必
要に応じて前のタスクに戻り、繰り返すこともできます。タスクパネルには、現在のタスクに
関連する機能が用意されています。

7.7.2

再構成
ボーラスチェイスランを撮影した後には、Bolus Chase Reconstruction が起動し、オーバ
ービュー画像が自動的に再構成されます。
acquisition 患者以外の患者をレビューウィンドウで観察している場合は、その患者が自動的
に閉じて、acquisition 患者のボーラスチェイスランが開きます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

120

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

Bolus Chase Reconstruction

acquisition 患者のボーラスチェイスマスクランも使用できる場合は、再構成画像のサブトラ
クションビューを作成できます。
[注] acquisition 患者以外の患者の場合は、患者データベースの以前に撮影したボーラスチ
ェイスランを開くことにより、操作室で Bolus Chase Reconstruction を手動で
起動します。
[注] 再構成画像は自動的に保存されます。

再構成像の観察
ボーラスチェイスランの自動再構成の後には、オリジナルの撮影画像の横にオーバービュー画
像が表示されます。
[注] 再構成画像はオーバービューおよびナビゲーションのみを目的としています。診断を目
的とするものではありません。臨床的な結論はオリジナルの画像に基づいている必要が
あり、かつオリジナルの画像を使用して検証する必要があります。
Reconstruction(再構成)タスクが開きます。このタスクでは、再構成像を管理するため
のツールが含まれているコントロールパネルを使用できます。
1

オーバービュー画像とオリジナルの画像を観察して、抹消動脈全体が表示されているかど
うか、または閉塞が生じているかどうかを確認します。
オリジナルの画像間を移動する際には、オーバービュー画像を参考として使用します。

2

オーバービュー画像の特定の位置に対応するオリジナルの画像を表示するには、その位置
をオーバービュー画像内でクリックします。
オーバービュー画像にはラインがマーカーとして表示され、対応するオリジナルの画像が
メインビューに表示されます。マーカーラインをドラッグして、その位置を調整できま
す。

3

シリーズのオリジナルの画像を表示したり、ムービーとしてシリーズを観察したりするに
は、メインビューの下部にあるナビゲーションツールバーを使用します。
ナビゲーションツールバーでは、以下のコントローラを使用できます。

ボタン

機能
Play(再生)

オリジナルの画像をムービーとして再生します。

Stop(停止)

ムービーの再生を停止します。

Next image(次
の画像)

ラン内のオリジナルの画像を順方向に順に表示します。

Previous im‐
age(前の画像)

ラン内のオリジナルの画像を逆方向に順に表示します。

以下の操作により、画像のナビゲーションを制御することもできます。
メインビューをダブルクリックして、ムービーの再生を開始、停止する。
•
•
ムービーの再生が停止した状態で、ホイールボタンを下に回して次の画像を表示す
る。または、ホイールボタンを上に回して、前の画像を表示する。
ムービーとしてシリーズを観察している場合は、以下の機能を使用できません。
•
アノテーション
•
測定値
•
スナップショット
•
プリント
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

121

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

Bolus Chase Reconstruction

4

解剖学的構造の位置を固定した状態で、メインビューでオリジナルの画像を表示するに
は、以下の手順を行います。
•
•

オーバービュー画像内で目的の位置を表示する。
Reconstruction(再構成)コントロールパネルの Fixed Anatomy(固定済み
の解剖学的構造)をクリックする。

解剖学的構造を固定して、ナビゲーションツールバーの Next image(次の画像)また
は Previous image(前の画像)をクリックすると、各画像の解剖学的構造がビュー内
の同じ位置に表示されるように、連続する画像がメインビューの上部または下部に表示さ
れます。解剖学的構造の固定は、オリジナルの画像のシリーズの関心領域を観察する際に
役立ちます。
[注] 固定済みの解剖学的構造を有効にすると、ムービー再生機能は使用できません。
5

メインビューでオリジナルの画像をズームするには、メインビューツールバーの Zoom
(ズーム)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•

拡大するには、上にドラッグする。
縮小するには、下にドラッグする。

ズームツールが選択されていない場合であっても、Ctrl を押しながらホイールボタンを回
すことにより、ビューを直接ズームすることもできます。
[注] オーバービュー画像はズームできません。
6

メインビューでオリジナルの画像をパンするには、メインビューツールバーの Pan(パ
ン)をクリックし、画像をドラッグしてビューをパンします。
パンツールが選択されていない場合であっても、右マウスボタンでドラッグすることによ
り、ビューを直接パンすることもできます。オーバービュー画像はパンできません。

7

オーバービュー画像またはオリジナルの画像の輝度およびコントラストを調整するには、
対応するツールバーの Brightness / Contrast(輝度 / コントラスト)をクリック
し、以下の手順を行います。
•
•
•
•

ポインタを上にドラッグして、輝度レベルを小さくする。
ポインタを下にドラッグして、輝度レベルを大きくする。
ポインタを右にドラッグして、コントラストレベルを小さくする。
ポインタを左にドラッグして、コントラストレベルを大きくする。

輝度 / コントラストツールが選択されていない場合であっても、Ctrl を押しながら中央マ
ウスボタンでドラッグすることにより、輝度およびコントラストを直接調整することもで
きます。
8

オーバービュー画像またはオリジナルの画像のグレイ値を反転するには、対応するツール
バーの Invert(反転)をクリックし、以下の手順を行います。

9

オーバービュー画像またはメインビューに表示されたオリジナルの画像のスナップショ
ットを作成するには、対応するツールバーの Snapshot(スナップショット)をクリッ
クします。
スナップショットを作成する前に、グローバルツールパネルの Image overlays(画像
オーバーレイ)ツールを使用して、適切なレベルの患者情報が画像に表示されていること
を確認します。
スナップショットは現在のスタディと共に患者データベースに保存されます。

10 オーバービュー画像または現在表示されているオリジナルの画像を検査室のリファレン
スビューに送信するには、対応するツールバーの Copy to Reference(リファレンス
にコピー)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

122

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

Bolus Chase Reconstruction

X 線システムの設定に応じて、リファレンスビュー 1、リファレンスビュー 2、またはリ
ファレンスビュー 3 に画像を送信するよう選択できます。
11 オーバービュー画像またはオリジナルの画像をデフォルトの表示状態にリセットするに
は、対応するツールバーの Reset(リセット)をクリックします。
12 オーバービュー画像を非表示にし、オリジナルの画像のみを表示するには、
Reconstruction(再構成)コントロールパネルの Hide Reconstruction(再構成
の非表示)を選択します。
13 その患者の別のボーラスチェイス再構成像を使用できる場合は、Reconstruction(再
構成)コントロールパネルの Existing Reconstructions(既存の再構成像)パネル
で再構成像を選択できます。
観察対象として現在選択されているボーラスチェイス再構成像は、Existing
Reconstructions(既存の再構成像)パネルのアイコンで示されます。
14 現在表示されているボーラスチェイスランが適切ではない場合は、その患者の別のボーラ
スチェイスランを撮影できます。新たに撮影したランを表示するには、
Reconstruction(再構成)コントロールパネルの Select Series(シリーズの選択)
をクリックします。
新しいコントラストランおよび新しいマスクランを撮影するには、両方のランを Select
Series(シリーズの選択)ダイアログボックスで選択できます。
15 再構成像を削除するには、Existing Reconstructions(既存の再構成像)パネルの
再構成像を右クリックし、ショートカットメニューの Delete(削除)をクリックしま
す。

マスクの使用
使用可能なマスク撮影ラン(造影剤なし)がある場合は、マスクを適用し、サブトラクション
画像を作成できます。
1

マスクランを撮影します。
マスクランは自動的に処理され、現在のコントラストランに適用された後に、サブトラク
ションされたオーバービュー画像が表示されます。サブトラクションされたオリジナル
の画像は、メインビューに表示されます。
タスクパネルの Existing Reconstructions(既存の再構成像)パネルでは、サブト
ラクションされた再構成像も選択されます。

2

サブトラクションランを再生します。

3

サブトラクションされたバックグラウンドの一部を、サブトラクションされたオーバービ
ュー画像またはサブトラクションされたオリジナルの画像と手動で合成するには、対応す
るツールバーの Landmarking(ランドマーク)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•

ポインタを上にドラッグして、ランドマークの表示を減らす(透明度を上げる)。
ポインタを下にドラッグして、ランドマークの表示を増やす(透明度を下げる)。

ランドマークは、方向を確認するために役立ちます。
4

メインビューでサブトラクションをオフにし、オリジナルの非サブトラクション画像を表
示するには、ツールバーの Subtraction On / Off(サブトラクションオン / オフ)を
クリックします。

5

サブトラクションをオンに戻すには、Subtraction On / Off(サブトラクションオン /
オフ)を再度クリックします。

6

必要に応じて、新しいマスクランを撮影できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

123

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

患者の混在の修復

新しいマスクランは自動的に処理され、現在のコントラストランに適用された後に、サブ
トラクションされたオーバービュー画像が表示されます。サブトラクションされたオリ
ジナルの画像は、メインビューに表示されます。
7

すでに撮影している別のマスクランを使用するには、Reconstruction(再構成)タス
クパネルの Remask(リマスク)をクリックします。
Remask(リマスク)ダイアログボックスが表示され、使用可能なマスクランが示され
ます。

8

Remask(リマスク)ダイアログボックスでマスクランを選択し、OK をクリックしま
す。
新しいマスクランを使用して、サブトラクションが自動的に適用されます。

7.7.3

処理
画像の観察中には、アノテーションおよび測定値を追加できます。
アノテーションおよび測定値をオリジナルの画像に追加できますが、アノテーションはオーバ
ービュー画像にのみ追加できます。
詳細については、以下の各項を参照してください。
•
アノテーションの追加 (129 ページ)
•
測定値の作成 (139 ページ)

7.8 患者の混在の修復
誤った患者に対して画像が保存されていると判断した場合は、Resolve Patient Mix(患者
の混在の修復)ウィザードを使用して、画像を正しい患者に移動できます。
[注] シリーズの移動先の患者(統合先患者)が患者リストに含まれていない場合は、ウィザ
ードを使用する前に、その患者を追加する必要があります。詳細については、スタディ
を手動で予定する (48 ページ)を参照してください。
1

ウィザードを開始するには、以下の手順を行います。
a

acquisition ウィンドウの左上隅にある患者セレクターをクリックします。

b

移動するシリーズがフォルダに含まれている患者を選択します。

c

患者を右クリックし、ショートカットメニューの Resolve Patient Mix(患者の
混在の修復)をクリックします。

2

統合元患者が正しいことを確認し、Next(次へ)をクリックします。

3

統合先患者に移動するシリーズを選択します。
複数のシリーズの移動が必要であると判断した場合は、複数のシリーズを同時に選択でき
ます。複数のシリーズを選択するには、移動する各シリーズの左上隅にあるチェックボッ
クスをオンにします。

4

Next(次へ)をクリックします。

5

以下の手順を実行して、統合先スタディを選択します。
a

リストで統合先患者を選択します。
選択した患者に対して使用可能な統合先スタディのリストが表示されます。

b

リストで統合先スタディを選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

124

Philips Healthcare 4522 203 52241

レビュー

患者の混在の修復

6

Next(次へ)をクリックします。

7

移動するシリーズと統合先患者が正しいことを確認します。

8

正しい場合は、Finish(完了)をクリックします。
[注] シリーズを移動すると、スタディ全体の線量情報も統合先患者に移動します。その
結果として、統合先患者に対して表示される線量情報は、患者が被ばくした実際の
線量よりも高くなる場合があります。

9

Close(閉じる)をクリックして、ウィザードを閉じます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

125

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

Zooming

8 後処理
画像を撮影した後、またはシリーズを開いた後には、画像処理機能を実行できます。
Processing(処理)タスクでは、以下の画像処理機能を実行できます。
画像のズームおよびパン
•
•
コントラスト、輝度、およびエッジ強調の調整
•
テキストアノテーションおよびグラフィックアノテーションの適用
•
画像のクロッピング(電子シャッター)
•
Vascular 用ツールの適用
•
ビュートレース画像の作成
•
測定の実行
•
定量解析の開始
後処理操作を実行する際には、タスク選択パネルで適切なタスクを選択します。画像はメイン
表示エリアに表示されます。詳細については、以下の各項を参照してください。
•
ウィンドウ、パネル、ビュー、ビューポート (361 ページ)
•
撮影モニター (340 ページ)
•
レビューモニター (342 ページ)
•
ツールバー (351 ページ)

8.1 Zooming
マウスまたはタッチスクリーンモジュールを使用して、画像をズームできます。マウスを使用
する場合は、acquisition ウィンドウおよびレビューウィンドウで画像をズームできます。タ
ッチスクリーンモジュールを使用する場合は、acquisition 患者ウィンドウで画像をズームで
きます。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Zoom and Pan(ズーム / パン)をクリック
またはタップします。
[注] acquisition 患者ウィンドウまたはレビューウィンドウのツールバーで、Zoom
(ズーム)を使用することもできます。

2

マウスを使用してズームするには、以下の手順を行います。
•
拡大するには、上にドラッグする。
•
縮小するには、下にドラッグする。
a

3

現在の画像のみをズームするには、コントロールパネルの Adjust current image
only(現在の画像のみ調整)を選択します。

タッチスクリーンモジュールを使用してズームするには、Zoom(ズーム)コントローラ
を使用します。

[注] タッチスクリーンモジュール上でのタッチジェスチャーにより、画像をズームする
こともできます。詳細については、タッチスクリーンジェスチャー (347 ページ)
を参照してください。
a

変更を現在の画像のみに適用するか、またはすべての画像に適用するかを選択するに
は、Scope(範囲)をタップし、オプションを選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

126

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

パン

–
–
4

現在の画像のみに変更を適用する。
シリーズのすべての画像に変更を適用する。

ビューの中心に画像全体を再度表示するには、コントロールパネルの Reset(リセット)
をクリックまたはタップします。

8.2 パン
マウスまたはタッチスクリーンモジュールを使用して、画像をパンできます。マウスを使用す
る場合は、acquisition ウィンドウおよびレビューウィンドウで画像をパンできます。タッチ
スクリーンモジュールを使用する場合は、acquisition ウィンドウで画像をパンできます。パ
ンを使用すると、ズームした画像の異なる部分を表示できます。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Zoom and Pan(ズーム / パン)をクリック
またはタップします。
[注] acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウのツールバーで、Pan(パン)
を使用することもできます。

2

マウスを使用してパンするには、画像を目的の方向にドラッグします。
a

3

現在の画像のみをパンするには、コントロールパネルの Adjust current image
only(現在の画像のみ調整)を選択します。

タッチスクリーンモジュールを使用してパンするには、Pan(パン)コントローラを使用
します。

[注] タッチスクリーンモジュール上で直接ドラッグして、パンすることもできます。詳
細については、タッチスクリーンジェスチャー (347 ページ)を参照してください。
a

変更を現在の画像のみに適用するか、またはすべての画像に適用するかを選択するに
は、Scope(範囲)をタップし、オプションを選択します。
–
–

4

現在の画像のみに変更を適用する。
シリーズのすべての画像に変更を適用する。

ビューの中心に画像全体を再度表示するには、コントロールパネルの Reset(リセット)
をクリックします。

8.3 コントラスト / 輝度の調整
画像観察中の補助として、コントラスト / 輝度レベルを個別に調整できます。
1

画像に対してマウスを直接使用してコントラスト / 輝度を調整するには、acquisition ウ
ィンドウまたはレビューウィンドウのツールバーで Contrast and brightness(コン
トラスト / 輝度)をクリックし、以下の手順を行います。
•
上にドラッグして、輝度レベルを下げる。
•
下にドラッグして、輝度レベルを上げる。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

127

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

画像のエッジの強調

•
•
2

3

右にドラッグして、コントラストレベルを下げる。
左にドラッグして、コントラストレベルを上げる。

タスクパネルでコントラスト / 輝度を調整するには、以下の手順を行います。
a

Processing(処理)タスクを選択し、Contrast, Brightness, Edge(コント
ラスト、輝度、エッジ)をクリックします。

b

Contrast and brightness(コントラスト / 輝度)スライダーを調整します。

c

現在の画像のみに変更を適用するには、Adjust current image only(現在の画
像のみ調整)を選択します。

タッチスクリーンモジュール上でコントラスト / 輝度を調整するには、以下の手順を行い
ます。
a

Processing(処理)タスクを選択し、CBE をタップします。

b

Contrast and brightness(コントラスト / 輝度)コントローラを使用します。

c

変更を現在の画像のみに適用するか、またはすべての画像に適用するかを選択するに
は、Scope(範囲)をタップし、オプションを選択します。
–
–

4

現在の画像のみに変更を適用する。
シリーズのすべての画像に変更を適用する。

変更をリセットするには、タスクパネルの Reset(リセット)をクリックまたはタップ
します。
acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウのツールバーで Reset image
processing(画像処理のリセット)をクリックして、変更をリセットすることもできま
す。

8.4 画像のエッジの強調
画像観察中の補助としてエッジ強調機能を使用することにより、エッジをシャープにし、より
鮮明にできます。
1

画像に対してマウスを直接使用してエッジを強調するには、acquisition ウィンドウまた
はレビューウィンドウのツールバーで Edge enhancements(エッジ強調)をクリッ
クし、以下の手順を行います。
•
上にドラッグして、エッジをシャープにする。
•
下にドラッグして、エッジをソフトにする。

2

タスクパネルでエッジ強調を調整するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

128

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

画像の反転

3

a

Processing(処理)タスクを選択し、Contrast, Brightness, Edge(コント
ラスト、輝度、エッジ)をクリックします。

b

Edge enhancements(エッジ強調)スライダーを調整します。

c

現在の画像のみに変更を適用するには、Adjust current image only(現在の画
像のみ調整)を選択します。

タッチスクリーンモジュール上でエッジ強調を調整するには、以下の手順を行います。
a

Processing(処理)タスクを選択し、CBE をタップします。

b

Edge enhancements(エッジ強調)コントローラを使用します。

c

変更を現在の画像のみに適用するか、またはすべての画像に適用するかを選択するに
は、Scope(範囲)をタップし、オプションを選択します。
–
–

4

現在の画像のみに変更を適用する。
シリーズのすべての画像に変更を適用する。

変更をリセットするには、タスクパネルの Reset(リセット)をクリックまたはタップ
します。
acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウのツールバーで Reset image
processing(画像処理のリセット)をクリックして、変更をリセットすることもできま
す。

8.5 画像の反転
観察および処理中に画像を反転できます。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Contrast, Brightness, Edge(コントラス
ト、輝度、エッジ)(CBE)をクリックまたはタップします。

2

Invert(反転)をクリックまたはタップします。

3

反転機能をオフにするには、Invert(反転)を再度タップします。

8.6 アノテーションの追加
Processing(処理)タスクを使用して、画像にアノテーションを追加できます。
次のアノテーションのタイプを使用できます。
•
テキストアノテーション(事前設定されたラベルまたは任意のテキストを使用)
•
矢印
•
楕円
•
長方形
•
ポリライン
[注] 標準の PC キーボードショートカットを使用することにより、アノテーションをコピー
して貼り付けることができます(Ctrl + C および Ctrl + V)。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

129

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

アノテーションの追加

アノテーションは画像と共に保存され、システム上の別のアプリケーションで画像を開いた場
合に使用できます。

8.6.1

テキストアノテーションの追加
任意のテキストまたは事前設定されたテキストを使用して、テキストアノテーションを追加で
きます。
1

Processing(処理)タスクをクリックし、Annotations(アノテーション)をクリ
ックして、使用可能なオプションを表示します。

2

選択した画像だけではなく、シリーズのすべての画像にアノテーションを適用するには、
アノテーションを作成する前にタスクパネルの Annotate All Images(全画像にアノ
テーションを付与)を選択します。

3

タスクパネルの Free Format Text(フリーフォーマットテキスト)をクリックし、ア
ノテーションを追加する位置で画像をクリックします。

4

以下のいずれかを行います。
•
任意のテキストをアノテーションに入力し、Enter を押すか、またはアノテーション
の外側をクリックします。
•
アノテーションの端にある矢印をクリックし、事前設定されたアノテーションを選択
します。詳細については、事前設定されたアノテーションのカスタマイズ (227 ペ
ージ)を参照してください。
[注] 作成した後にアノテーションを編集するには、アノテーションをクリックし、テキ
ストを編集します。

5

アノテーションの外観を変更するには、アノテーションを右クリックし、ショートカット
メニューからオプションを選択します。
以下の特徴を変更できます(使用可能な場合)。
•
Color(カラー)
•
Font Size(フォントサイズ)
•
Line Thickness(線幅)

6

アノテーションを移動するには、新しい位置にドラッグします。

7

アノテーションを削除するには、アノテーションを選択し、タスクパネルの Delete(削
除)をクリックします。
アノテーションを右クリックした後に、ショートカットメニューからアノテーション(ま
たはアノテーションのテキストラベルのみ(該当する場合))を削除することもできます。

8.6.2

矢印の追加
テキストラベルと共に矢印付きのアノテーションを追加できます。
1

Processing(処理)タスクをクリックし、Annotations(アノテーション)をクリ
ックして、使用可能なオプションを表示します。

2

選択した画像だけではなく、シリーズのすべての画像にアノテーションを適用するには、
アノテーションを作成する前にタスクパネルの Annotate All Images(全画像にアノ
テーションを付与)を選択します。

3

タスクパネルの Arrow + Text(矢印 + テキスト)をクリックします。

4

矢印の点を配置する位置で画像をクリックし、矢印の終点で再度クリックします。

5

以下のいずれかを行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

130

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

アノテーションの追加

•
•
•

任意のテキストをラベルに入力し、Enter を押すか、またはラベルの外側をクリック
する。
ラベルの端にある矢印をクリックし、事前設定されたアノテーションを選択する。
テキストラベルなしでアノテーションを作成するには、テキストを入力せずに Enter
キーを押すか、またはラベルの外側をクリックする。

[注] アノテーションを作成した後にテキストラベルを編集するには、ラベルをクリック
し、テキストを編集します。
6

アノテーションの外観を変更するには、アノテーションを右クリックし、ショートカット
メニューからオプションを選択します。
以下の特徴を変更できます(使用可能な場合)。
•
Color(カラー)
•
Font Size(フォントサイズ)
•
Line Thickness(線幅)

7

矢印または矢印のテキストラベルを移動するには、新しい位置にドラッグします。

8

矢印を編集するには、終点を新しい位置にドラッグします。

9

アノテーションを削除するには、アノテーションを選択し、タスクパネルの Delete(削
除)をクリックします。
アノテーションを右クリックした後に、ショートカットメニューからアノテーション(ま
たはアノテーションのテキストラベルのみ(該当する場合))を削除することもできます。

8.6.3

楕円の追加
1

Processing(処理)タスクをクリックし、Annotations(アノテーション)をクリ
ックして、使用可能なオプションを表示します。

2

タスクパネルの Ellipse(楕円)をクリックし、以下の手順を行います(楕円の作成で
は、マウスを 3 回クリックする必要があります)。
•
•
•

3

画像内でクリックして、楕円の描画を開始する。
ポインタを移動し、クリックして楕円の長さ(長軸)を設定する。
再度クリックして、楕円の幅(短軸)を設定する。

アノテーションの外観を変更するには、アノテーションを右クリックし、ショートカット
メニューからオプションを選択します。
以下の特徴を変更できます(使用可能な場合)。
•
Color(カラー)
•
Font Size(フォントサイズ)
•
Line Thickness(線幅)

4

楕円を移動するには、新しい位置にドラッグします。
[注] 楕円をドラッグする前に、楕円の境界線にポインタを合わせてください。

5

楕円を編集するには、楕円にポインタを合わせます。次に、基準点をドラッグして、楕円
の形状を変更します。

6

アノテーションを削除するには、アノテーションを選択し、タスクパネルの Delete(削
除)をクリックします。
アノテーションを右クリックした後に、ショートカットメニューからアノテーション(ま
たはアノテーションのテキストラベルのみ(該当する場合))を削除することもできます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

131

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

8.6.4

アノテーションの追加

長方形の追加
1

Processing(処理)タスクをクリックし、Annotations(アノテーション)をクリ
ックして、使用可能なオプションを表示します。

2

タスクパネルの Rectangle(長方形)をクリックします。

3

長方形を配置する位置を横切るように、画像内で対角線方向にドラッグします。

4

アノテーションの外観を変更するには、アノテーションを右クリックし、ショートカット
メニューからオプションを選択します。
以下の特徴を変更できます(使用可能な場合)。
•
Color(カラー)
•
Font Size(フォントサイズ)
•
Line Thickness(線幅)

5

長方形を移動するには、新しい位置にドラッグします。
[注] 長方形をドラッグする前に、長方形の境界線にポインタを合わせてください。

6

長方形を編集するには、長方形にポインタを合わせます。次に、基準点をドラッグして、
長方形の形状を変更します。

7

アノテーションを削除するには、アノテーションを選択し、タスクパネルの Delete(削
除)をクリックします。
アノテーションを右クリックした後に、ショートカットメニューからアノテーション(ま
たはアノテーションのテキストラベルのみ(該当する場合))を削除することもできます。

8.6.5

ポリラインの追加
1

Processing(処理)タスクをクリックし、Annotations(アノテーション)をクリ
ックして、使用可能なオプションを表示します。

2

タスクパネルの Polyline(ポリライン)をクリックします。

3

画像内のラインの始点でクリックします。

4

ラインの中間ポイントでクリックします。
必要に応じた数の中間ポイントを設定できます。

5

ラインの終点でダブルクリックします。

6

アノテーションの外観を変更するには、アノテーションを右クリックし、ショートカット
メニューからオプションを選択します。
以下の特徴を変更できます(使用可能な場合)。
•
Color(カラー)
•
Font Size(フォントサイズ)
•
Line Thickness(線幅)

7

ポリラインを移動するには、新しい位置にドラッグします。

8

ポリラインを編集するには、以下のいずれかを行います。
•
終点または中間ポイントを新しい位置にドラッグする。
•
新しいポイントを作成するには、ポイントの間でラインをクリックし、新しいポイン
トを新しい位置にドラッグする。
•
ポイントを削除するには、ポイントを右クリックし、Delete Point(ポイントの削
除)をクリックする。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

132

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

画像のクロッピング

9

選択した画像だけではなく、シリーズのすべての画像にアノテーションを適用するには、
アノテーションを作成する前にタスクパネルの Annotate All Images(全画像にアノ
テーションを付与)を選択します。

10 アノテーションを削除するには、アノテーションを選択し、タスクパネルの Delete(削
除)をクリックします。
アノテーションを右クリックした後に、ショートカットメニューからアノテーション(ま
たはアノテーションのテキストラベルのみ(該当する場合))を削除することもできます。

8.7 画像のクロッピング
画像のクロッピングを使用すると、表示された画像の関心対象ではない部分を非表示にできま
す。これは、保存された画像には影響しません。クロッピングラインを、電子シャッターとも
呼びます。
1

acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウで、Processing(処理)タスクをク
リックします。

2

コントロールパネルの Image Cropping(画像のクロッピング)をクリックします。
シャッターラインが画像の端に表示されます。

図 63
3

画像のクロッピング時のシャッターライン

上下のライン、左右のラインを同時に移動するには、Use symmetric lines(対称ラ
インを使用する)チェックボックスをオンにします。
例えば、対称ラインを使用している場合に、左のシャッターラインを右に移動すると、右
のシャッターラインも左に移動します。

4

ラインが個別に移動するように設定するには、Use symmetric lines(対称ラインを
使用する)チェックボックスをオフにします。

5

ラインを移動するには、目的の位置にドラッグします。
[注] 撮影を開始するか、またはコントロールパネルで新しいタスクを選択すると、
acquisition ウィンドウのシャッターラインは消えます。消えた後にシャッター

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

133

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

サブトラクションの使用

ラインを移動するには、コントロールパネルの Image Cropping(画像のクロッ
ピング)を最初に選択する必要があります。
6

画像処理のすべての変更をリセットするには、コントロールパネルの Reset(リセット)
をクリックするか、またはツールバーの Reset image processing(画像処理のリセ
ット)をクリックします。

8.8 サブトラクションの使用
サブトラクションを使用すると、シリーズの観察中に解剖学的構造内の方向を補助することが
できます。また、造影剤が充填された血管とは関係のない軟組織内の詳細を排除することによ
り、血管の描出に役立ちます。
サブトラクションではマスク画像を使用します。マスクを同じシリーズから選択するか、また
は 1 つのシリーズを別のシリーズから減算できます。
1

後処理を実行するシリーズを開きます。

2

Processing(処理)タスクを選択します。

3

Vascular Tools(血管用ツール)を選択します。

4

サブトラクションを開始するには、以下のいずれかを行います。
a

単一のマスク画像を使用するには、Image Subtraction(画像のサブトラクショ
ン)を選択します。
この機能では、単一のマスク画像からシリーズ内のすべての画像が減算されます。

[注] ツールバーを使用して、Image Subtraction(画像のサブトラクション)を
選択することもできます。
b

1 つのシリーズを別のシリーズから減算するには、Series Subtraction(シリー
ズのサブトラクション)を選択します。
この機能では、シリーズ内のすべての画像から、同じスタディ内の別のシリーズ内の
対応する画像(同じ画像番号の画像)が減算されます。

8.8.1

サブトラクションマスクの変更
現在のシリーズから別の画像を選択するか、または同じスタディ内の別のシリーズを選択して、
サブトラクションに使用するマスクを変更できます。これを、リマスクとも呼びます。
サブトラクションがオンになっていることを確認してください。詳細については、サブトラク
ションの使用 (134 ページ)を参照してください。
1

Processing(処理)タスクを選択します。

2

Vascular Tools(血管用ツール)を選択します。

3

タッチスクリーンモジュールを使用している場合は、Remask(リマスク)をタップし
ます。

4

Image Subtraction(画像のサブトラクション)を使用している場合は、以下のいず
れかの機能を使用して、新しいマスク画像を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

134

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

サブトラクションの使用

•
•

現在の画像を新しいマスク画像として設定する(最初に、シリーズの目的のマ
。
スク画像に移動します)
現在のシリーズの最後の画像を、新しいマスク画像として設定する。

•

現在のマスク画像の 1 つ前の画像を、新しいマスク画像として設定する。

•
5

Series Subtraction(シリーズのサブトラクション)を使用している場合は、以下の
いずれかを行って、新しいマスクシリーズを選択します。
•
•

6

8.8.2

現在のマスク画像の 1 つ後の画像を、新しいマスク画像として設定する。

現在のマスクシリーズの 1 つ前のシリーズを、新しいマスクシリーズとして
設定する。
現在のマスクシリーズの 1 つ後のシリーズを、新しいマスクシリーズとして
設定する。

撮影中に使用したデフォルトのマスクにマスクをリセットするには、Reset(リセット)
を選択します。

マスクの位置の調整
例えば、患者が動いたために、マスク画像とライブ画像の位置合わせが失われた場合は、マス
ク画像の位置を調整できます。
サブトラクションがオンになっていることを確認してください。詳細については、サブトラク
ションの使用 (134 ページ)を参照してください。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Vascular Tools(血管用ツール)を選択しま
す。

2

Pixel Shift(ピクセルシフト)を選択します。
[注] ツールバーを使用して、Pixel Shift(ピクセルシフト)を選択することもできま
す。

3

Scope(範囲)を選択して、位置変更の適用対象とする画像を決定します。
•
•
•
•

シリーズのすべての画像に変更を適用する。
現在の画像のみに変更を適用する。
現在の画像およびそれ以前の画像に変更を適用する。
現在の画像およびそれ以降のすべての画像に変更を適用する。

4

マウスを使用してマスク画像の位置を調整するには、マスク画像を新しい位置にドラッグ
します。

5

タッチスクリーンモジュールを使用してマスク画像の位置を調整するには、目的の方向に
対応する矢印をタップします。

6

マスク画像の位置をリセットするには、Reset(リセット)をクリックまたはタップしま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

135

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

ランドマークの使用

8.9 ランドマークの使用
Landmarking(ランドマーク)を使用すると、画像を観察する際にバックグラウンドの解剖
学的構造をフェードインできます。
Landmarking(ランドマーク)を適用できるのは、サブトラクションがオンになっている場
合だけです。
1

画像に対してマウスを直接使用してランドマークを調整するには、acquisition ウィンド
ウまたはレビューウィンドウのツールバーで Landmarking(ランドマーク)をクリッ
クし、以下の手順を行います。
•
透明度を上げるには、上にドラッグする。
•
透明度を下げるには、下にドラッグする。

2

コントロールパネルでランドマークを編集するには、以下の手順を行います。
a

Processing(処理)タスクを選択し、Vascular Tools(血管用ツール)をクリ
ックします。

b

Landmarking(ランドマーク)コントロールパネルの On(オン)をクリックしま
す。

c

Landmarking(ランドマーク)スライダーを調整します。

d

現在の画像のみに変更を適用するには、Adjust current image only(現在の画
像のみ調整)を選択します。

[注] ツールバーを使用して、Landmarking(ランドマーク)を選択することもできま
す。
3

タッチスクリーンモジュール上でランドマークを編集するには、以下の手順を行います。
a

Processing(処理)タスクを選択し、Vascular Tools(血管用ツール)をタッ
プし、Landmarking(ランドマーク)をタップします。

b

Landmarking(ランドマーク)コントローラを使用します。

c

変更を現在の画像のみに適用するか、またはすべての画像に適用するかを選択するに
は、Scope(範囲)をタップし、オプションを選択します。
–
–

4

現在の画像のみに変更を適用する。
シリーズのすべての画像に変更を適用する。

変更をリセットするには、タスクパネルの Reset(リセット)をクリックまたはタップ
します。
acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウのツールバーで Reset image
processing(画像処理のリセット)をクリックして、変更をリセットすることもできま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

136

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

ビュートレース画像の作成

8.10 ビュートレース画像の作成
View Trace(ビュートレース)を使用すると、造影剤が充填された血管ツリー全体を示す単
一の画像が作成されます。この画像は、ユーザーがシリーズから選択した画像を追加して 1 つ
にすることにより作成されます。
View Trace(ビュートレース)を使用するには、造影剤を使用した画像が、観察中のシリー
ズに含まれている必要があります。
[注] ビュートレース画像の作成中には、他の処理ツールが使用不可になります。
1

始点として使用する画像に移動します。

2

acquisition ウィンドウまたはレビューウィンドウで、Processing(処理)タスクをク
リックします。

3

View Trace(ビュートレース)をクリックします。
View Trace(ビュートレース)コントロールパネルが開き、ビュートレース画像が表示
されます。

4

使用中の造影剤を選択します。
•
Iodine(ヨウ素)
•
CO2

5

現在の画像をビュートレース画像に追加するには、Add(追加)をクリックします。
画像がビュートレース画像に追加され、次の画像が表示されます。以下の記号が表示され
ます。

6

現在の画像をビュートレース画像に追加せずに、次の画像に移動にするには、Skip(ス
キップ)をクリックします。

7

ビュートレース画像に追加した最後の画像を削除するには、Undo Last(最後の変更を
戻す)をクリックします。

8

ビュートレース画像を保存するには、Save(保存)をクリックします。

9

ビュートレース画像の作成をキャンセルするには、Exit(終了)をクリックします。
View Trace(ビュートレース)コントロールパネルが閉じます。
[注] 未保存のビュートレース画像は、自動的には保存されません。

8.11 リファレンスウィンドウへの画像およびシリーズのコピ
ー
画像またはシリーズをリファレンスウィンドウにコピーできます。
操作室では、使用中のリファレンスウィンドウがヘッダーエリアのタブとして表示されます。
検査室では、個別のリファレンスウィンドウまたはビューポートを使用します。
1

画像をコピーするには、目的の画像に移動し、以下のいずれかを行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

137

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

スナップショットの作成

•
•
•

Copy image to Reference 1(リファレンス 1 への画像コピー)をクリックし
ます。
Copy image to Reference 2(リファレンス 2 への画像コピー)をクリックし
ます。
Copy image to Reference 3(リファレンス 3 への画像コピー)をクリックし
ます。

該当するリファレンスウィンドウに画像がコピーされます。
2

シリーズをコピーするには、現在の画像を右クリックし、ショートカットメニューの
Copy to Reference(リファレンスにコピー)を選択し、以下のいずれかを行います。
•
Copy image to Reference 1(リファレンス 1 へのシリーズコピー)をクリッ
クします。
•
Copy image to Reference 2(リファレンス 2 へのシリーズコピー)をクリッ
クします。
•
Copy image to Reference 3(リファレンス 3 へのシリーズコピー)をクリッ
クします。
該当するリファレンスウィンドウにシリーズがコピーされます。

3

リファレンスウィンドウにコピーした画像またはシリーズを表示するには、レビューモニ
ターのヘッダーエリアで対応するリファレンスタブをクリックするか、検査室で適切なウ
ィンドウまたはビューポートを参照します。

8.12 スナップショットの作成
画像のスナップショットを作成できます。これには、画像のすべてのアノテーションが含まれ
ます。スナップショットは、該当する患者スタディにフォト画像として保存されます。
1

目的の画像に移動します。

2

以下のいずれかを行います。
•
ツールバーで、Copy as photo image(フォト画像として保存)をクリックする。
•

画像を右クリックし、Copy as photo image(フォト画像として保存)を選択す
る。

スナップショットがフォト画像として患者スタディ内に保存されます。

8.13 画像のフラグ立て
1 枚以上の画像にフラグを立てて、エクスポートまたはプリント対象として選択できます。
1

特定の画像にフラグを立てるには、ナビゲーションツールバーを使用して画像を表示し、
ツールバーの Flag(フラグ)をクリックします。
この方法でシリーズの他の画像を選択し、フラグを立てることができます。

2

現在のシリーズのすべての画像にフラグを立てるには、ツールバーの Flag(フラグ)ツ
ールの横にある矢印をクリックし、Flag Series(シリーズへのフラグ立て)を選択し
ます。

フラグが立っている画像の右上隅には、フラグ記号が表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

138

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

測定値の作成

8.14 測定値の作成
Processing(処理)タスクの Calibration and Measurements(キャリブレーショ
ン / 測定)タスクパネルを使用して、画像に測定値を作成できます。
次の測定値のタイプを使用できます。
Distance
•
•
ポリライン
•
グリッド比
•
角度
•
オープン角度
測定値は画像と共に保存され、システム上の別のアプリケーションで画像を開いた場合に使用
できます。

キャリブレーション

距離測定値に関する絶対値を得るためには、キャリブレーションが必要となります。シリーズ
で使用可能な場合は、自動キャリブレーションファクターを確定できます。

自動キャリブレーションファクターを確定するには、Calibration and Measurements
(キャリブレーション / 測定)タスクパネルの Accept(確定)をクリックします。
キャリブレーションファクターを確定すると、画像上の画像情報オーバーレイに情報が追加さ
れます。
【注意】
測定値または定量解析に自動キャリブレーションを使用する場合は、関心領域を撮影中にでき
る限りアイソセンターの近くに配置する必要があります。関心領域がアイソセンターにない場
合は、キャリブレーションファクターが不正確になり、測定値が不正確になります。
自動キャリブレーションを使用できない場合は、シリーズを手動でキャリブレーションできま
す。詳細については、手動キャリブレーション (142 ページ)を参照してください。
キャリブレーションファクターを確定しない場合は、測定値がピクセル単位で表示されます。

確度

自動的にキャリブレーションされる場合の距離測定値の精度は、測定するオブジェクトがアイ
ソセンターにあり、かつ、オブジェクトの長さがモニター上で 50 ピクセル以上である場合、
±5%になります。
角度測定値の精度は、±2°になります。

8.14.1

距離測定値の作成
1

Processing(処理)タスクを選択し、Calibration and Measurements(キャリ
ブレーション / 測定)をクリックして、使用可能な測定オプションを表示します。

2

自動キャリブレーションファクターが使用可能な場合は、Accept(確定)をクリックし
ます。
自動キャリブレーションファクターを使用できない場合は、測定値を作成する前に、手動
キャリブレーションを実行する必要があります。詳細については、手動キャリブレーショ
ン (142 ページ)を参照してください。

3

Distance(距離)をクリックします。

4

測定の始点で画像内をクリックし、終点で再度クリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

139

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

測定値の作成

測定とその値が画像に表示されます。
5

測定値を移動するには、新しい位置にドラッグします。

6

測定値を編集するには、終点を新しい位置にドラッグします。

7

測定値を削除するには、測定値を選択し、タスクパネルの Delete(削除)をクリックし
ます。
キーボードの Delete キーを使用して、選択した測定値を削除するか、または測定値を右
クリックした後に、ショートカットメニューから削除することもできます。

8.14.2

ポリライン測定値の作成
1

Processing(処理)タスクを選択し、Calibration and Measurements(キャリ
ブレーション / 測定)をクリックして、使用可能な測定オプションを表示します。

2

自動キャリブレーションファクターが使用可能な場合は、Accept(確定)をクリックし
ます。
自動キャリブレーションファクターを使用できない場合は、測定値を作成する前に、手動
キャリブレーションを実行する必要があります。詳細については、手動キャリブレーショ
ン (142 ページ)を参照してください。

3

Polyline(ポリライン)をクリックします。

4

画像内のラインの始点でクリックします。

5

ラインの中間ポイントでクリックします。
必要に応じた数の中間ポイントを設定できます。

6

ラインの終点でダブルクリックします。

7

測定値を移動するには、新しい位置にドラッグします。

8

測定値を編集するには、以下のいずれかを行います。
•
•

9

ライン上の任意のポイントを新しい位置にドラッグする。
ポイントを削除するには、ポイントを右クリックし、Delete Point(ポイントの削
除)をクリックする。

測定値を削除するには、測定値を選択し、タスクパネルの Delete(削除)をクリックし
ます。
キーボードの Delete キーを使用して、選択した測定値を削除するか、または測定値を右
クリックした後に、ショートカットメニューから削除することもできます。

8.14.3

比率測定値の作成
比率測定値には、2 つの距離の差がパーセンテージとして表示されます。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Calibration and Measurements(キャリ
ブレーション / 測定)をクリックして、使用可能な測定オプションを表示します。

2

自動キャリブレーションファクターが使用可能な場合は、Accept(確定)をクリックし
ます。
自動キャリブレーションファクターを使用できない場合は、測定値を作成する前に、手動
キャリブレーションを実行する必要があります。詳細については、手動キャリブレーショ
ン (142 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

140

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

測定値の作成

3

Ratio(比率)をクリックします。

4

1 本目の距離ラインの始点で画像内をクリックし、終点で再度クリックします。

5

2 本目の距離ラインの始点でクリックし、終点で再度クリックします。
2 本の距離ラインが画像に表示され、最初の距離に対する 2 番目の距離の比率が示されま
す。

6

測定値を移動するには、新しい位置にドラッグします。

7

測定値を編集するには、終点を新しい位置にドラッグします。

8

測定値を削除するには、測定値を選択し、タスクパネルの Delete(削除)をクリックし
ます。
キーボードの Delete キーを使用して、選択した測定値を削除するか、または測定値を右
クリックした後に、ショートカットメニューから削除することもできます。

8.14.4

角度測定値の作成
角度測定値には、頂点で結合された角の 2 辺の間での角度が表示されます。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Calibration and Measurements(キャリ
ブレーション / 測定)をクリックして、使用可能な測定オプションを表示します。

2

自動キャリブレーションファクターが使用可能な場合は、Accept(確定)をクリックし
ます。
自動キャリブレーションファクターを使用できない場合は、測定値を作成する前に、手動
キャリブレーションを実行する必要があります。詳細については、手動キャリブレーショ
ン (142 ページ)を参照してください。

3

Angle(角度)をクリックします。

4

角の 1 つ目の辺の終点で画像内をクリックします。

5

角の頂点でクリックします。

6

2 つ目の辺の終点でクリックします。
角とその値が画像に表示されます。

7

測定値を移動するには、新しい位置にドラッグします。

8

測定値を編集するには、終点または頂点を新しい位置にドラッグします。

9

測定値を削除するには、測定値を選択し、タスクパネルの Delete(削除)をクリックし
ます。
キーボードの Delete キーを使用して、選択した測定値を削除するか、または測定値を右
クリックした後に、ショートカットメニューから削除することもできます。

8.14.5

オープン角度測定値の作成
オープン角度測定値には、頂点で結合されていない 2 本のラインの間の角度が表示されます。
1

Processing(処理)タスクを選択し、Calibration and Measurements(キャリ
ブレーション / 測定)をクリックして、使用可能な測定オプションを表示します。

2

自動キャリブレーションファクターが使用可能な場合は、Accept(確定)をクリックし
ます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

141

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

測定値の作成

自動キャリブレーションファクターを使用できない場合は、測定値を作成する前に、手動
キャリブレーションを実行する必要があります。詳細については、手動キャリブレーショ
ン (142 ページ)を参照してください。
3

Open Angle(オープン角度)をクリックします。

4

1 本目のラインの始点で画像内をクリックし、終点で再度クリックします。

5

2 本目のラインの始点でクリックし、終点で再度クリックします。
2 本のラインとその間の角度の値が画像に表示されます。

6

測定値を移動するには、新しい位置にドラッグします。

7

測定値を編集するには、終点を新しい位置にドラッグします。

8

測定値を削除するには、測定値を選択し、タスクパネルの Delete(削除)をクリックし
ます。
キーボードの Delete キーを使用して、選択した測定値を削除するか、または測定値を右
クリックした後に、ショートカットメニューから削除することもできます。

8.14.6

手動キャリブレーション
以下のいずれかの方法で、手動キャリブレーションを実行できます。
•
Catheter(カテーテル)
•
Distance(距離)
•
Sphere(球)

カテーテルキャリブレーション
画像内のカテーテルの中心線をトレースすることにより、カテーテルキャリブレーションを実
行します。
直線のカテーテルセグメントまたは曲線のセグメントに対してカテーテルキャリブレーション
を実行できますが、先細になっていないセグメントを必ず使用する必要があります。キャリブ
レーションに先細になっているセグメントを使用すると、測定結果が不正確になります。
1

Calibration and Measurements(キャリブレーション / 測定)タスクパネルで、
Manual Calibration(手動キャリブレーション)をクリックして Calibration(キャ
リブレーション)ダイアログボックスを表示します。

2

Cal.Method(キャリブレーション方法)リストで、Catheter(カテーテル)を選択し
ます。

3

キャリブレーションを実行するシリーズを変更する場合は、Change(変更)をクリック
し、使用可能なシリーズを選択します。
デフォルトでは、現在選択されているシリーズが使用されます。選択されているシリーズ
の番号は、タスクパネルに表示されます。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•
•

必要に応じた始点の位置で、カテーテルの中心線をクリックします。
再度クリックして、中心線に沿った点をさらに追加します。
中心線に沿った点の配置を続行し、必要に応じた終点の位置でダブルクリックしま
す。

詳細については、コントロールパネルの Help(ヘルプ)をクリックしてください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

142

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

測定値の作成

5

作業しながらカテーテルの非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide
(非表示)を選択または選択解除します。

6

輪郭を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下の手順を
行います。
•
画像内のカテーテル壁に沿ってクリックし、最後の位置でダブルクリックして輪郭を
完成させます。
•
画像内のカテーテル壁に沿ってドラッグして、輪郭の位置を修正します。

7

輪郭が完成したら、コントロールパネルのリストからカテーテルサイズを選択します。
目的のカテーテルサイズがない場合は、ボックスに直接入力できます。

8

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

9

手動キャリブレーションを完了するには、Accept and Close(確定して閉じる)をク
リックします。

距離によるキャリブレーション
画像内で既知の距離をマークして、距離によるキャリブレーションを実行します。
1

Calibration and Measurements(キャリブレーション / 測定)タスクパネルで、
Manual Calibration(手動キャリブレーション)をクリックして Calibration(キャ
リブレーション)ダイアログボックスを表示します。

2

Cal.Method(キャリブレーション方法)リストで、Distance(距離)を選択します。

3

キャリブレーションを実行するシリーズを変更する場合は、Change(変更)をクリック
し、使用可能なシリーズを選択します。
デフォルトでは、現在選択されているシリーズが使用されます。選択されているシリーズ
の番号は、タスクパネルに表示されます。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•

必要に応じた線の始点の位置で、画像をクリックします。
必要に応じた始点の位置で再度クリックします。

5

線の非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide(非表示)を選択また
は選択解除します。

6

線を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下の手順を行
います。

7

a

ポインタを移動して、始点または終点に合わせます。

b

ポインタを新しい位置にドラッグします。

線を描画した後に、コントロールパネルのリストで距離を選択します。
目的の距離がない場合は、ボックスに直接入力できます。

8

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

9

手動キャリブレーションを完了するには、Accept and Close(確定して閉じる)をク
リックします。

球によるキャリブレーション
画像内で既知のサイズの球を識別して、球によるキャリブレーションを実行します。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

143

Philips Healthcare 4522 203 52241

後処理

測定値の作成

1

Calibration and Measurements(キャリブレーション / 測定)タスクパネルで、
Manual Calibration(手動キャリブレーション)をクリックして Calibration(キャ
リブレーション)ダイアログボックスを表示します。

2

Cal.Method(キャリブレーション方法)リストで、Sphere(球)を選択します。

3

キャリブレーションを実行するシリーズを変更する場合は、Change(変更)をクリック
し、使用可能なシリーズを選択します。
デフォルトでは、現在選択されているシリーズが使用されます。選択されているシリーズ
の番号は、タスクパネルに表示されます。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックします。

5

画像内で球をクリックして識別します。

6

球の輪郭の非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide(非表示)を選
択または選択解除します。

7

球を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下のいずれか
の手順を行います。
•
球を移動するには、球の中心を新しい位置にドラッグします。
•
球の直径を変更するには、球の円周をドラッグします。

8

球が設定されたら、コントロールパネルのリストで直径を選択します。
目的の直径がない場合は、ボックスに直接入力できます。

9

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

10 手動キャリブレーションを完了するには、Accept and Close(確定して閉じる)をク
リックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

144

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

データのエクスポート

9 エクスポートおよびプリント
以下の各項では、患者スタディ中に撮影した画像をエクスポートする方法について説明します。
プリンタが使用可能な場合は、システム上でプリント機能も使用できます。

9.1 データのエクスポート
ローカルに保存されたデータを、DICOM 形式または PC 形式でネットワークロケーションま
たはストレージデバイスにエクスポートできます。
スタディ全体またはスタディから選択したシリーズおよび画像を、ネットワークロケーション、
DICOM アーカイブ、またはストレージデバイス(USB フラッシュメモリドライブ、CD/DVD
など)にエクスポートできます。
画像は以下の形式でエクスポートできます。
宛先

サポートされる形式

USB メモリデバイス

DICOM、PNG、MPEG4

PACS

DICOM

DVD

DICOM、PNG、MPEG4

【注意】
PNG 形式または MPEG4 形式の画像は、診断目的には使用しないでください。これらの画
像は、診断以外での観察のみを目的としています。
また、使用中のエクスポートプロトコルをカスタマイズすることにより、画像を撮影したり、
スタディを閉じたりすると、データが自動的にエクスポートされるように、システムを設定す
ることもできます。エクスポートプロトコルのカスタマイズおよび自動データ転送の詳細につ
いては、エクスポートプロトコルの設定 (241 ページ)および自動データ転送の設
定 (242 ページ)を参照してください。
[注] エクスポートプロトコルおよび自動データ転送の設定をカスタマイズできるのは、シス
テム管理者だけです。

9.1.1

USB フラッシュメモリドライブへのデータのエクスポート
Series(シリーズ)タスクまたは患者リストから、USB フラッシュメモリドライブにデータ
をエクスポートできます(DICOM 形式または PC 形式)。これにより、別のシステムまたはコ
ンピュータ上でスタディ、シリーズ、または画像を表示できます。
レビューウィンドウの Series(シリーズ)タスクで目的のスタディが開いていること、また
は患者リストが開いており、目的のスタディが使用可能であることを確認してください。
画像またはシリーズを選択し、複数のスタディ、シリーズ、または画像を同時にエクスポート
できます。
[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
1

グローバルツールパネルの Image overlays(画像オーバーレイ)ツールを使用して、
適切なレベルの患者情報が画像に表示されていることを確認します。

2

左側のモニターの側面にあるいずれかの USB ポートに、USB フラッシュメモリドライブ
を挿入します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

145

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

データのエクスポート

操作室内でのレビューモニターと撮影モニターの位置(左または右)に関係なく、USB
ポートは常に左側のモニターに配置されます。

図 64 USB フラッシュメモリドライブの挿入
デバイスがパスワード保護されている場合は、表示されるダイアログボックスでパスワー
ドを入力し、Unlock(ロック解除)をクリックします。
3

エクスポートするスタディ、シリーズ、または画像を選択します。
複数のスタディ、シリーズ、または画像を同時に選択するには、以下のいずれかを行いま
す。
•
Series(シリーズ)タスクで、Ctrl キーを押しながら、エクスポートする各画像ま
たはシリーズをクリックする。
•
Series(シリーズ)タスクで、エクスポートする最初の画像またはシリーズをクリ
ックし、選択する追加の各ピクトリアルの左上隅にあるチェックボックスをオンにす
る。
•
患者リストで、Ctrl キーを押しながら、エクスポートする各スタディをクリックす
る。

4

以下のいずれかを行います。
•
Series(シリーズ)タスクで、選択したピクトリアルのいずれかを右クリックし、
Save To(保存先)を選択する。
•
患者リストで、Save To(保存先)をクリックする。
Save To(保存先)ダイアログパネルが表示されます。

5

Selected images(選択した画像)が選択されていることを確認します。
エクスポートする画像を変更するには、以下のいずれかのオプションを選択できます。
•
Selected images(選択した画像)1
•
Selected series(選択したシリーズ)
•
All series(全シリーズ)2
•
All acquired series(すべての撮影済みシリーズ)
•
Photo images(フォト画像)
•
Reference images(リファレンス画像)
•
Flagged images(フラグの立った画像)
1

このオプションは、特定の画像をエクスポート対象として選択している場合にのみ使用
できます。

2

このオプションは、特定の画像をエクスポート対象として選択している場合には使用で
きません。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

146

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

データのエクスポート

エクスポートされるシリーズまたは画像は、選択項目の下にあるリストに表示されます。
6

エクスポートに DICOM 形式を選択するには、以下の手順を行います。
a

ドロップダウンリストの DICOM Formats(DICOM 形式)セクションから、エク
スポートに使用する Format(形式)を選択します。
どの DICOM 形式の場合にも、使用可能なエクスポートプロトコルがリストに表示さ
れます。エクスポートプロトコル設定の変更の詳細については、エクスポートプロト
コルの設定 (241 ページ)を参照してください。

b
7

標準の DICOM ビューアを USB ドライブに含めるには、Include DICOM
Viewer(DICOM ビューアを含める)を選択します。

エクスポートに PC 形式を選択するには、以下の手順を行います。
a

ドロップダウンリストの PC Formats(PC 形式)セクションから、エクスポート
に使用する Format(形式)を選択します。
シリーズを MPEG4 ムービーとして、画像を PNG フォトとしてエクスポートできる
PC 形式を選択できます。

b

エクスポートされるデータのファイル名を入力します。
複数のシリーズまたは画像をエクスポートする場合は、入力した名前を使用して各フ
ァイルがエクスポートされ、連続する番号が追加されます。

8

Destination(転送先)リストの USB をクリックします。
色付きのバーにより、USB ドライブ上の空き容量が表示されます。
•
緑:20%を超える容量を使用できます。
•
オレンジ色:10%~20%の容量を使用できます。
•
赤:10%未満の容量を使用できます。
USB ドライブのデフォルトの転送先は、ドライブのルートフォルダです。

9

USB ドライブ内のサブフォルダを選択するには、以下の手順を行います。
a

Browse(参照)をクリックします。

b

目的のサブフォルダを選択します。

c

OK をクリックします。

10 画像を匿名化するには、以下の手順を行います。
a

De-Identify(匿名化)を選択します。

b

リストに表示された各患者に対して、代わりの De-Identified Name(匿名化され
た名前)を入力します。

[注] フォト画像の個人データは匿名化できません。
11 Save(保存)をクリックして、データをエクスポートします。
12 データをエクスポートせずにダイアログパネルを閉じるには、Cancel(キャンセル)を
クリックします。

9.1.2

CD/DVD へのデータのエクスポート
Series(シリーズ)タスクまたは患者リストから、CD/DVD ドライブにデータをエクスポー
トできます(DICOM 形式または PC 形式)。これにより、別のシステムまたはコンピュータ上
でスタディ、シリーズ、または画像を表示できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

147

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

データのエクスポート

レビューウィンドウの Series(シリーズ)タスクで目的のスタディが開いていること、また
は患者リストが開いており、目的のスタディが使用可能であることを確認してください。
画像またはシリーズを選択し、複数のスタディ、シリーズ、または画像を同時にエクスポート
できます。
[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
1

エクスポートするスタディ、シリーズ、または画像を選択します。
複数のスタディ、シリーズ、または画像を同時に選択するには、以下のいずれかを行いま
す。
•
Series(シリーズ)タスクで、Ctrl キーを押しながら、エクスポートする各画像ま
たはシリーズをクリックする。
•
Series(シリーズ)タスクで、エクスポートする最初の画像またはシリーズをクリ
ックし、選択する追加の各ピクトリアルの左上隅にあるチェックボックスをオンにす
る。
•
患者リストで、Ctrl キーを押しながら、エクスポートする各スタディをクリックす
る。

2

以下のいずれかを行います。
•
Series(シリーズ)タスクで、選択したピクトリアルのいずれかを右クリックし、
Save To(保存先)を選択する。
•
患者リストで、Save To(保存先)をクリックする。
Save To(保存先)ダイアログパネルが表示されます。

3

Selected images(選択した画像)が選択されていることを確認します。
エクスポートする画像を変更するには、以下のいずれかのオプションを選択できます。
•
Selected images(選択した画像)1
•
Selected series(選択したシリーズ)
•
All series(全シリーズ)2
•
All acquired series(すべての撮影済みシリーズ)
•
Photo images(フォト画像)
•
Reference images(リファレンス画像)
•
Flagged images(フラグの立った画像)
1

このオプションは、特定の画像をエクスポート対象として選択している場合にのみ使用
できます。

2

このオプションは、特定の画像をエクスポート対象として選択している場合には使用で
きません。
エクスポートされるシリーズまたは画像は、選択項目の下にあるリストに表示されます。

4

エクスポートに DICOM 形式を選択するには、以下の手順を行います。
a

ドロップダウンリストの DICOM Formats(DICOM 形式)セクションから、エク
スポートに使用する Format(形式)を選択します。
どの DICOM 形式の場合にも、使用可能なエクスポートプロトコルがリストに表示さ
れます。エクスポートプロトコル設定の変更の詳細については、エクスポートプロト
コルの設定 (241 ページ)を参照してください。

b
5

標準の DICOM ビューアを CD/DVD に含めるには、Include DICOM Viewer
(DICOM ビューアを含める)を選択します。

エクスポートに PC 形式を選択するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

148

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

a

データのエクスポート

ドロップダウンリストの PC Formats(PC 形式)セクションから、エクスポート
に使用する Format(形式)を選択します。
シリーズを MPEG4 ムービーとして、画像を PNG フォトとしてエクスポートできる
PC 形式を選択できます。

b

エクスポートされるデータのファイル名を入力します。
複数のシリーズまたは画像をエクスポートする場合は、入力した名前を使用して各フ
ァイルがエクスポートされ、連続する番号が追加されます。

6

Destination(転送先)リストの DVD をクリックします。

7

画像を匿名化するには、以下の手順を行います。
a

De-Identify(匿名化)を選択します。

b

リストに表示された各患者に対して、代わりの De-Identified Name(匿名化され
た名前)を入力します。

[注] フォト画像の個人データは匿名化できません。
8

Save(保存)をクリックして、データをエクスポートします。

9

データをエクスポートせずにダイアログパネルを閉じるには、Cancel(キャンセル)を
クリックします。
ディスクの書き込み中にエクスポート処理が何らかの理由で中断された場合(例えば、エ
クスポートの進行中にシステムを再起動した場合など)、外部 CD/DVD ドライブが開か
なくなる可能性があります。外部 CD/DVD ドライブが開かない場合、またはエクスポー
ト処理に失敗した後に、外部 CD/DVD ドライブを正常に開くことができない場合、外部
CD/DVD ドライブの電源をオフにするか、その電源ケーブルを取り外してください。外
部 CD/DVD ドライブの電源を再度オンにすると、ディスクトレイが正常に開くはずで
す。

9.1.3

PACS へのデータのエクスポート
システムが医用画像保管通信システム(PACS)ネットワークロケーションに接続されている
場合は、選択した PACS に DICOM 形式のデータをエクスポートできます。
[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
この手順は、Series(シリーズ)タスクまたは患者リストから実行できます。
レビューウィンドウの Series(シリーズ)タスクで目的のスタディが開いていること、また
は患者リストが開いており、目的のスタディが使用可能であることを確認してください。
1

エクスポートするスタディ、シリーズ、または画像を選択します。
複数のスタディ、シリーズ、または画像を同時に選択するには、以下のいずれかを行いま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

149

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

•
•
•
2

データのエクスポート

Series(シリーズ)タスクで、Ctrl キーを押しながら、エクスポートする各画像ま
たはシリーズをクリックする。
Series(シリーズ)タスクで、エクスポートする最初の画像またはシリーズをクリ
ックし、選択する追加の各ピクトリアルの左上隅にあるチェックボックスをオンにす
る。
患者リストで、Ctrl キーを押しながら、エクスポートする各スタディをクリックす
る。

以下のいずれかを行います。
•
Series(シリーズ)タスクで、選択したピクトリアルのいずれかを右クリックし、
Save To(保存先)を選択する。
•
患者リストで、Save To(保存先)をクリックする。
Save To(保存先)ダイアログパネルが表示されます。

3

Selected images(選択した画像)が選択されていることを確認します。
エクスポートする画像を変更するには、以下のいずれかのオプションを選択できます。
•
Selected images(選択した画像)1
•
Selected series(選択したシリーズ)
•
All series(全シリーズ)2
•
All acquired series(すべての撮影済みシリーズ)
•
Photo images(フォト画像)
•
Reference images(リファレンス画像)
•
Flagged images(フラグの立った画像)
1

このオプションは、特定の画像をエクスポート対象として選択している場合にのみ使用
できます。

2

このオプションは、特定の画像をエクスポート対象として選択している場合には使用で
きません。
エクスポートされるシリーズまたは画像は、選択項目の下にあるリストに表示されます。

4

ドロップダウンリストの DICOM Formats(DICOM 形式)セクションから、エクスポ
ートに使用する Format(形式)を選択します。
どの DICOM 形式の場合にも、使用可能なエクスポートプロトコルがリストに表示されま
す。エクスポートプロトコル設定の変更の詳細については、エクスポートプロトコルの設
定 (241 ページ)を参照してください。
PC 形式でエクスポートされたデータは PACS ロケーションにエクスポートできません。

5

Destination(転送先)リストで目的の PACS ネットワークロケーションを選択しま
す。

6

画像を匿名化するには、以下の手順を行います。
a

De-Identify(匿名化)を選択します。

b

リストに表示された各患者に対して、代わりの De-Identified Name(匿名化され
た名前)を入力します。

[注] フォト画像の個人データは匿名化できません。
7

Save(保存)をクリックして、データをエクスポートします。

8

データをエクスポートせずにダイアログパネルを閉じるには、Cancel(キャンセル)を
クリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

150

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

9.1.4

プリント

ドラッグアンドドロップによるデータのエクスポート
目的のデータを患者リストから直接ドラッグアンドドロップして、スタディまたはシリーズを
すばやくエクスポートできます。
患者リストで、目的の患者スタディが使用可能になっていることを確認してください。コピー
するデバイスがパスワード保護されている場合は、パスワードを把握していることを確認して
ください。
ドラッグアンドドロップを使用してエクスポートする際には、デフォルトのエクスポートプロ
トコルが使用されます。デフォルトのエクスポートプロトコルの変更の詳細については、エク
スポートプロトコルの設定 (241 ページ)を参照してください。
[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
1

レビューウィンドウの左上隅にある患者セレクターをクリックして、患者データベースを
開きます。

2

ドラッグアンドドロップを使用してスタディをエクスポートするには、以下の手順を行い
ます。
a

患者リストで目的のスタディを選択します。

b

患者リストから左側にある目的のデバイスまたはネットワークロケーションに、スタ
ディをドラッグアンドドロップします。
何らかの理由で目的のロケーションにデータをエクスポートできない場合は、ポイン
タが変わることにより、エクスポートできないことが示されます。

3

スタディからシリーズをエクスポートするには、以下の手順を行います。
a

患者リストで目的のスタディを選択します。

b

Series(シリーズ)タブを選択します。

c

シリーズリストから左側にある目的のデバイスまたはネットワークロケーションに、
目的のシリーズをドラッグアンドドロップします。
何らかの理由で目的のロケーションにデータをエクスポートできない場合は、ポイン
タが変わることにより、エクスポートできないことが示されます。

9.2 プリント
プリントプレビュー機能を使用して画像および線量レポートを選択し、現在のスタディのプリ
ントジョブを作成します。次に、システムに接続された任意のプリンタを使用して、フィルム
または普通紙にジョブをプリントできます。
プリントはバックグラウンドで実行されるので、検査のワークフローを妨げることはありませ
ん。
[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
1

ナビゲーションツールバーを使用して、プリントする画像をメインウィンドウに表示しま
す。

2

グローバルツールパネルの Add to Print Preview(プリントプレビューに追加)をク
リックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

151

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

プリント

3

プリントアリケーションを起動するには、More Tools(その他のツール)をクリック
し、Print Preview(プリントプレビュー)を選択します。

4

画像をプリントプレビューにさらに追加するには、以下の手順を行います。

5

a

ビューアアプリケーションタブをクリックします。

b

Series(シリーズ)タスクを選択します。

c

タスクコントロールパネルで、追加する画像を選択します。

d

グローバルツールパネルの Add to Print Preview(プリントプレビューに追加)
をクリックします。

e

プリントアプリケーションに戻るには、プリントタブをクリックします。

コントロールパネルのドロップダウンリストを使用して、以下の設定を選択します。
•
•
•
•
•
•
•

6

プリンタ
メディアサイズ
メディアタイプ(DICOM プリンタの場合のみ)
方向
ページレイアウト
画像情報
部数

画像を匿名化するには、以下の手順を行います。
a

De-Identify(匿名化)を選択します。

[注] 線量レポートは匿名化できません。
b
7

リストに表示された各患者に対して、代わりの De-Identified Name(匿名化され
た名前)を入力します。

プリントするページまたはページ範囲を選択します。
All(すべて)を選択すると、プリントジョブのすべてのページがプリントされます。
特定のページのみをプリントする場合は、ページ範囲ラジオボタンを選択し、プリントす
るページまたはページ範囲を入力します。
単一のページをプリントするには、ページ番号を入力します。
ページ範囲をプリントするには、ダッシュを使用してページ範囲を入力します。例えば、
1~5 ページをプリントするには、「1-5」を入力します。
単一のページとページ範囲を同時にプリントするには、ページ番号をカンマで区切りま
す。例えば、1~5 ページと 8 ページのみをプリントするには、
「1-5, 8」を入力します。

8

プリントジョブからすべての画像を削除し、最初からやり直すには、コントロールパネル
の Clear Preview(プレビューの消去)をクリックします。

9

選択した画像をプリントジョブから削除するには、以下の手順を行います。
a

プリントプレビューで、削除する画像を選択します。
画像の左上隅にあるチェックボックスをオンにすると、プリントプレビューで画像を
選択できます。

b

Delete Selected Images(選択した画像の削除)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

152

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

Job Viewer でのシステムタスクの表示

10 ページを揃える方法を選択します。
•
Collated(部単位)
•
Uncollated(ページ単位)
プリントジョブを複数の部数でプリントする場合、またはページ範囲を複数の部数でプリ
ントする場合は、ページを揃えるように選択できます。部単位のページを選択した場合
は、プリントジョブの 1 部ごとに、ページ順で個別にプリントされます。ページ単位のペ
ージを選択した場合は、各ページのすべてのコピーが続けてプリントされます。
11 Print(プリント)をクリックして、プリントジョブまたは選択したページをプリントし
ます。

9.3 Job Viewer でのシステムタスクの表示
Job Viewer を使用すると、システムにより実行されているインポートタスク、エクスポート
タスク、およびプリントタスクを表示できます。
Job Viewer には、待機中のタスクやエラーが発生したタスクが表示され、発生したエラーの
内容を表示できます。
また、ジョブを削除したり、中止したり、繰り返すこともできます。
1

System(システム)メニューで、Job Viewer をクリックします。
Job Viewer が表示されます。
Job Viewer には、タスクの各タイプのタブがあります。
•
All Jobs(すべてのジョブ)
•
Export(エクスポート)
•
Import(インポート)
•
Print(プリント)
•
MPPS
[注] モダリティ実施済みプロシージャーステップマネージャが有効な場合は、MPPS タ
ブのみが表示されます。詳細については、ワークリストマネジメントおよびモダリ
ティ実施済みプロシージャーステップ(MPPS)マネージャの設定 (238 ページ)
を参照してください。
エラーが発生した場合は、該当するタブに警告記号が表示されます。

2

該当するタブをクリックして、探しているジョブを特定します。
各タブには、各タスクに関する以下の情報が表示されます。
•
Name(名前)
•
Type(タイプ)
•
Location(ロケーション)
•
Status(ステータス)
•
Submitted Time(送信時刻)
•
Progress(進行状況)

3

リストでジョブを選択します。

4

タスクに関する詳細を表示するには、More Info(詳細情報)をクリックします。
タスクに関する詳細が表示されます。これには、すべてのエラーメッセージ、および実行
できる対策の推奨事項が含まれます。
Close(閉じる)をクリックして、ジョブ詳細を閉じます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

153

Philips Healthcare 4522 203 52241

エクスポートおよびプリント

Job Viewer でのシステムタスクの表示

5

タスクを削除するには、Delete(削除)をクリックします。

6

実行中または待機中のタスクをキャンセルするには、Cancel(キャンセル)をクリック
します。

7

タスクを再開するか、または繰り返すには、Redo(やり直し)をクリックします。

8

Job Viewer を閉じるには、Close(閉じる)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

154

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

2D Quantitative Analysis の適応 2D Quantitative
Analysis

10 2D Quantitative Analysis(オプシ
ョン)
この章の情報は、2D Quantitative Analysis リリース 1.0 に適用されます。
2D Quantitative Analysis は専用の解析アプリケーションスイートであり、冠動脈、末梢動
脈、および心室に関する定量情報を得ることができます。

10.1 2D Quantitative Analysis の適応 2D
Quantitative Analysis
装置の説明

「2D Quantitative Analysis」
(2D-QA)は、以下の項目の定量化によりユーザーを支援する
ソフトウェア機器です。
•
血管および血管の閉塞
•
心室容積
•
心室壁運動
この定量化は、アンギオグラフィ X 線画像に基づいています。 本ソフトウェアでは、アンギ
オグラフィ X 線画像の血管、カテーテル、および左心室の輪郭検出を半自動的に行うことがで
きます。 2D-QA によって、2D 輪郭に基づく血管、血管内の閉塞、心室容積、心室局所壁運
動の定量化のための計算モデルが実装されます。

臨床目的

「2D Quantitative Analysis」
(2D-QA)は、心血管手技中および手技後の評価における診断
上の包括的な意志決定プロセスのための追加情報として定量情報を提供することにより、医師
を支援することを目的とする医療機器後処理ソフトウェアです。 2D-QA は 6 つのアプリケ
ーションにより構成されています。
「2D 冠動脈定量解析」アプリケーションは、2D アンギオグラフィ画像に基づいて、冠動脈の
寸法(約 1~6 mm)を定量化するために使用することを目的としています。
「2D 血管定量解析」アプリケーションは、2D アンギオグラフィ画像に基づいて、大動脈およ
び末梢動脈の寸法(約 5~50 mm)を定量化するために使用することを目的としています。
「2D 左室解析」アプリケーションおよび「バイプレーン 2D 左室解析」アプリケーションは、
それぞれモノプレーンおよびバイプレーンのアンギオグラフィシリーズに基づいて、左室容積
および局所壁運動を定量化するために使用することを目的としています。
「2D 右室解析」アプリケーションおよび「バイプレーン 2D 右室解析」アプリケーションは、
それぞれモノプレーンおよびバイプレーンのアンギオグラフィシリーズに基づいて、右室容積
および局所壁運動を定量化するために使用することを目的としています。

対象患者

「2D Quantitative Analysis」ソフトウェア機器は、血管造影による心血管手技を受ける、心
血管疾患がある(疑いがある)患者に適しています。

対象オペレーターについて

「2D Quantitative Analysis」ソフトウェア機器は、十分な技術を持ち、正しい臨床判断や最
適な臨床処置の適用に対する責任を有する医師による使用および操作、またはその監督下での
使用および操作を目的としています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

155

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

X 線画像の撮影

接触する身体部位 / 組織の種類

「2D Quantitative Analysis」は医療機器ソフトウェアで、患者に接触することはありませ
ん。

臨床環境

「2D Quantitative Analysis」機器は、操作室およびインターベンションに適した検査室、ま
たは手術室で使用できます。

一般的な安全性と有効性

トレーニングを受けた医療従事者による、システムの安全で効果的な操作に役立つように、装
置のラベルの一部、およびシステム引き渡しの際のトレーニングとして取扱説明書を提供しま
す。

操作の原則

「2D Quantitative Analysis」では、2D アンギオグラフィ X 線画像の半自動解析に基づく
血管パラメータおよび心室パラメータの定量化を行えます。

10.2 X 線画像の撮影
正しいタイプの高品質な画像を使用した場合で、かつ正確なキャリブレーションを実行した後
にのみ、2D-QA において正確な結果を得ることができます。以降の各項では、2D-QA におい
て使用する画像を撮影するためのガイダンスについて説明します。
【注意】
2D-QA における解析またはキャリブレーションに使用する画像の遠近法による縮小を防ぐ
ための手順を行ってください。
【注意】
解析中に自動キャリブレーションを使用する予定である場合は、観察中のオブジェクトを画像
の撮影中にできる限りアイソセンターの近く(大きくとも 5 cm 以内)に配置してください。
【注意】
キャリブレーション画像と解析画像のジオメトリー位置が異なる場合は、解析結果が不正確に
なる場合があります。
【注意】
6 French 未満のカテーテルによるカテーテルキャリブレーションを使用する場合は、解析結
果が不正確になる場合があります。
【注意】
解析に使用したシリーズの撮影アングルが、選択した LVA / RVA 容積モデルまたは回帰方
程式の範囲外である場合は、LVA / RVA の解析結果が不正確になる場合があります。
【注意】
小児のモノプレーン RV シリーズには、RVA を使用できません。

一般的なガイドライン

•
•

•

2D-QA は撮影画像にのみ対応しています。
観察中のオブジェクトは、造影剤で均一に満たされている必要があります。オブジェクト
とその背景の間でのコントラストが不十分な場合は、半自動輪郭検出プロセスにより輪郭
を適切に検出できません。ユーザーの責任において、システムによって検出されたすべて
の輪郭をレビューし、必要な場合は輪郭を修正してください。
コントラストが低い、ノイズが高い、構造が重なり合っているなどの、画質が不十分な画
像を使用することは避けてください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

156

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

キャリブレーションに関するガイドライン

QCA および QVA に関するガイダンス

•
•
•

解析対象のオブジェクトをディテクターに対して平行な面内に配置して撮影することに
より、オブジェクトの遠近法による縮小を防いでください。
強いノイズ、背景構造、または重なり合っている血管がある状態で撮影することは避けて
ください。
画像の分解能が低下すると結果の精度に影響するため、50/60 fps で撮影することは避
けてください。

LVA および RVA に関するガイダンス

•
•
•

異所性拍動に基づく画像の選択、および適切な拡張末期位相および収縮末期位相における
画像の選択を可能にするために、15 fps 以上の撮影速度を使用してください。
さまざまな容積法および壁運動法の規定に従ったアングルから画像を撮影してください。
壁運動解析のための画像を撮影する場合には、息止め法の手順について患者に指示してく
ださい。

10.3 キャリブレーションに関するガイドライン
X 線ディテクター上の解剖学的オブジェクトの投影像は、幾何学的に拡大されます。対応する
X 線画像において現実的な測定を行うには、この拡大を補正する必要があります。これは、X
線画像に対するキャリブレーションと、ミリメートル / ピクセルの単位でのキャリブレーショ
ンファクター(CF)の決定により行います。
キャリブレーションには、2 つの主な種類があります。
•
自動キャリブレーションは、解剖学的構造がアイソセンターにある場合に使用できます。
この位置のオブジェクトに関して、2D-QA には、幾何学的拡大率およびキャリブレーシ
ョンファクターの自動計算に必要となる、関連するすべての距離に関する情報が含まれて
います。ユーザーによる入力は、それ以上必要ありません。
•
手動キャリブレーションは、X 線ビーム内の任意の位置に対して適用できます。観察中の
解剖学的構造のキャリブレーションファクターは、近傍に配置された既知のサイズのキャ
リブレーションオブジェクトを使用して計算されます。ユーザーはキャリブレーション
オブジェクトをマークし、その実際のサイズを示します。
キャリブレーションファクターの誤差は、QCA/QVA 距離測定において正比例した誤差に変わ
ることに注意してください。LVA/RVA の容積計算では、この誤差がさらに 2~3 倍に増大し
ます。したがって、正確なキャリブレーションのためには、以下のガイドラインに従うことが
重要となります。
キャリブレーションオブジェクトおよび解剖学的構造上では、遠近法により縮小された像を避
けてください。
•
これは、距離のキャリブレーションおよび解剖学的関心領域でのすべての測定値において
重要です。
キャリブレーションオブジェクトおよび観察中のオブジェクトは、正確に配置してください。
•
自動キャリブレーションを使用する予定である場合は、観察中のオブジェクトを画像の撮
影中にできる限りアイソセンターの近く(大きくとも 5 cm 以内)に配置する必要があり
ます。
•
手動キャリブレーション(カテーテル、球、または距離)を使用する予定である場合は、
キャリブレーションオブジェクトを観察中の解剖学的構造のできる限り近くに配置する
必要があります。
•
解剖学的構造とアイソセンターの間(自動キャリブレーションの場合)または解剖学的構
造とキャリブレーションオブジェクトの間(手動キャリブレーションの場合)に高さの差
があると、幾何学的拡大率において差が生じます。これは、高さの差 1 cm あたり 1~
1.5%のキャリブレーションファクターでの追加の誤差につながります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

157

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

キャリブレーションに関するガイドライン

自動キャリブレーション、または中間サイズのオブジェクトによる手動キャリブレーションが
推奨されます。
観察中の解剖学的構造がアイソセンターに十分近い(大きくとも 5 cm 以内)場合は、自
•
動キャリブレーションを使用することが推奨されます。通常、ほとんどの画像は自動キャ
リブレーションに使用できます。
•
自動キャリブレーションを適用できない場合は、通常、カテーテルキャリブレーションが
最も便利な選択肢としてみなされます。ただし、直径が小さい(4~6 French)最新のカ
テーテルと組み合わせて使用する場合は、最も精度の低い選択肢でもあります。可能な場
合は、サイジングカテーテルに対して距離によるキャリブレーションを使用するか、球に
よるキャリブレーションを代わりに使用してください。
•
一般的に、手動キャリブレーションの精度は、使用するオブジェクトのサイズまたは距離
に応じて高くなります。手動キャリブレーションには、小さいキャリブレーションオブジ
ェクトを使用しないでください。可能な場合は、最適な精度を得るために、中間サイズ
(数センチメートル)のキャリブレーションオブジェクトを選択してください。

キャリブレーションファクターの精度の概要
キャリブレーション方法(指定条
件)

適切に配置されたオブジェクトで
の CF の精度

不正確な配置または像に起因する
CF での追加の誤差

自動キャリブレーション

正確 1

アイソセンターと解剖学的構造の
間での高さの差 1 cm あたり 1~
1.5%

距離によるキャリブレーション(数
cm の距離上)

正確 1

オブジェクトと解剖学的構造の間
での高さの差 1 cm あたり 1~
1.5%。
この方法は、画像内での遠近法によ
る縮小の影響を受けます。

球によるキャリブレーション(直径
数 cm の金属球を使用)

正確 1

球と解剖学的構造の間での高さの
差 1 cm あたり 1~1.5%

精度は低い:約 7%の誤差が生じる

カテーテルと解剖学的構造の間で
の高さの差 1 cm あたり 1~
1.5%

カテーテルキャリブレーション 2
(造影剤を充填した 6 French のカ
テーテル)

3

注 1:正確とは、このソースからのわずかな偏差が、全体的な測定精度に悪影響を与えないことを意味します。
注 2:一般的に使用されるカテーテルに関する検証に基づく。最新のカテーテルの直径は小さく、その外壁は多
様なため、達成できる精度は、カテーテルのブランドおよびサイズに応じて変動する場合があります。
注 3:造影剤を充填していないカテーテルまたは 6 French 未満のカテーテルを使用した場合の誤差は、20%
以上になる場合があります。

キャリブレーションファクターの誤差は、QCA/QVA 距離測定に比例的に反映されます。相対
誤差は、心室絶対容積の LVA/RVA 計算において約 2~3 倍に増大します。ただし、駆出率
は、このようなキャリブレーションでの精度低下による影響を受けません。

手動カテーテルキャリブレーションに関するガイドライン
•
•
•

•

X 線不透過性カテーテルを使用してください。
検出および精度を向上するために、造影剤を充填したカテーテルを使用してください。
キャリブレーションファクターが不正確になる場合があるため、空のカテーテルまたは 6
French 未満のカテーテルに対するカテーテルキャリブレーションは推奨されません。
Philips Medical Systems 誤差は 20%以上になる場合があります。2D-QA は 4
French 未満のカテーテルには対応していません。
精度を向上するには、低線量および高フレームレートを避けてください。

球による手動キャリブレーションに関するガイドライン

球と観察中の解剖学的構造のイメージングには、2 つの異なるシリーズを使用できます。ただ
し、X 線画像において、球と解剖学的構造の幾何学的拡大率が同じであることを確認してくだ
さい。これは、画像が以下の条件により撮影されていることを意味します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

158

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

•
•
•

QCA / QVA

同一の X 線焦点 / オブジェクト間距離および同一のオブジェクト / ディテクター間距
離。
同一のアンギュレーション角度およびローテーション角度。
同一のテーブル高。

必要に応じたカテーテルでのキャリブレーション精度の確認
1

カテーテルと定規を互いに近づけて配置し、画像を撮影し、カテーテルキャリブレーショ
ンを実行します。

2

X 線画像内で、定規の 2 つの目盛りの間でカテーテルに沿った QCA 距離測定を実行し、
その結果を定規の実際の距離と比較します。

10.4 QCA / QVA
QCA アプリケーションと QVA アプリケーションのタスクは類似しているため、以降の各項で
は、これらを合わせて説明します。

冠動脈定量解析(QCA)

QCA を使用して、心臓の冠動脈の輪郭のマーク、狭窄の解析、解析結果の作成、保存、プリ
ントを行います。

血管定量解析(QVA)

QVA を使用して、大動脈および末梢動脈の輪郭のマーク、狭窄の解析、解析結果の作成、保
存、プリントを行います。

10.4.1

QCA / QVA タスク
事前設定された一連のタスクを使用することにより、冠動脈解析または血管解析を論理的な方
法で確実に実行します。
QCA および QVA アプリケーションでは、以下のタスクを順番に使用できます。
•
Select Series(シリーズの選択)
•
Calibration(キャリブレーション)
•
Analysis(解析)
•
Result(結果)
シリーズを選択すると、Calibration(キャリブレーション)タスクが自動的に処理されま
す。
キャリブレーションファクターを確定すると、Analysis(解析)タスクへと自動的に進行し
ます。
[注] 選択したシリーズの適切な画像属性(線源画像間距離、線源オブジェクト間距離、画像
平面ピクセル間隔)が、撮影中に変更されなかった場合、自動キャリブレーションを使
用できます。その場合に自動キャリブレーションを選択する場合は、関心領域がアイソ
センターにあることを確認してください。

10.4.2

Select Series(シリーズの選択)タスク
Select Series(シリーズの選択)タスクを使用して、解析対象となる画像シリーズを選択
します。
[注] 解析には XA 撮影画像のみを使用できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

159

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

QCA / QVA

[注] 画像ピクセルサイズが 0.225 mm(QCA の場合)および 0.4 mm(QVA の場合)
を超えているシリーズは、解析対象として最適ではありません。
[注] ディテクター視野サイズを小さくするか、またはフレーム速度を下げて、ピクセルサイ
ズを小さくすることができます。

10.4.3

1

タスクパネルの Select Series(シリーズの選択)をクリックします。

2

Select Series(シリーズの選択)ダイアログボックスで目的の画像シリーズを選択し、
Select(選択)をクリックしてシリーズを開きます。

キャリブレーションタスク
解析中の正確な測定を可能にし、測定値が適切な単位で表示されることを確保するには、画像
をキャリブレーションする必要があります。
[注] Customization(カスタマイズ)画面を使用して、キャリブレーションのデフォルト
設定を行えます。詳細については、デフォルトのキャリブレーション設定の変
更 (182 ページ)を参照してください。
キャリブレーションは、自動的に実行するか、または Calibration(キャリブレーション)タ
スクを使用して手動で実行できます。

操作条件

正確な手動キャリブレーションを行うために、以下のガイドラインに従ってください。
•
キャリブレーションオブジェクトは、観察中の解剖学的構造の近くに配置してください。
•
最適な精度を得るために、中間サイズ(数センチメートル)のキャリブレーションオブジ
ェクトを選択してください。
手動カテーテルキャリブレーションでは、以下のガイドラインに従ってください。
•
X 線不透過性カテーテルを使用してください。
•
検出を向上するために、造影剤を充填したカテーテルを使用してください。
•
キャリブレーションには、6 French 以上のカテーテルを使用してください。4 French
未満のカテーテルには対応していません。
•
メーカーによって示された外径カテーテルサイズが正確であることを確認してください。
画質が良好であることと、キャリブレーション対象オブジェクトとバックグラウンドのコント
ラストが良好であることを確認してください。

自動キャリブレーション
2D-QA では、画像シリーズにおいて必要な情報が使用可能な場合に、キャリブレーションフ
ァクターを自動的に計算できます。
1

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。
画像シリーズにおいて必要な情報が使用可能な場合は、Auto(自動)のキャリブレーシ
ョン方法が自動的に選択されます。

2

キャリブレーションファクターを確定するには、Accept and Continue(確定して続
行)をクリックします。

手動キャリブレーション
以下のいずれかの方法で、手動キャリブレーションを実行できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

160

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

•
•
•

QCA / QVA

Catheter(カテーテル)
Distance(距離)
Sphere(球)

カテーテルキャリブレーション
画像内のカテーテルの中心線をトレースすることにより、カテーテルキャリブレーションを実
行します。
直線のカテーテルセグメントまたは曲線のセグメントに対してカテーテルキャリブレーション
を実行できますが、先細になっていないセグメントを必ず使用する必要があります。キャリブ
レーションに先細になっているセグメントを使用すると、測定結果が不正確になります。
1

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、キャリブレーションに使用
する画像を選択します。
[注] コントロールパネルの Change(変更)をクリックし、別の画像を選択することに
より、キャリブレーション画像をいつでも変更できます。

2

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。

3

Catheter(カテーテル)リストの Select calibration method(キャリブレーショ
ン方法の選択)をクリックします。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•
•

必要に応じた始点の位置で、カテーテルの中心線をクリックします。
再度クリックして、中心線に沿った点をさらに追加します。
中心線に沿った点の配置を続行し、必要に応じた終点の位置でダブルクリックしま
す。

詳細については、コントロールパネルの Help(ヘルプ)をクリックしてください。
5

作業しながらカテーテルの非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide
(非表示)を選択または選択解除します。

6

輪郭を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下の手順を
行います。
•
画像内のカテーテル壁に沿ってクリックし、最後の位置でダブルクリックして輪郭を
完成させます。
•
画像内のカテーテル壁に沿ってドラッグして、輪郭の位置を修正します。

7

輪郭が完成したら、コントロールパネルのリストからカテーテルサイズを選択します。
目的のカテーテルサイズがない場合は、ボックスに直接入力できます。

8

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

9

キャリブレーションファクターを確定するには、コントロールパネルの Accept and
Continue(確定して続行)をクリックします。

距離によるキャリブレーション
画像内で既知の距離をマークして、距離によるキャリブレーションを実行します。
1

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、キャリブレーションに使用
する画像を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

161

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

QCA / QVA

[注] コントロールパネルの Change(変更)をクリックし、別の画像を選択することに
より、キャリブレーション画像をいつでも変更できます。
2

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。

3

Distance(距離)リストの Select calibration method(キャリブレーション方法
の選択)をクリックします。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•

必要に応じた線の始点の位置で、画像をクリックします。
必要に応じた始点の位置で再度クリックします。

5

線の非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide(非表示)を選択また
は選択解除します。

6

線を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下の手順を行
います。
a

ポインタを移動して、始点または終点に合わせます。

b

ポインタを新しい位置にドラッグします。

7

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

8

線を描画した後に、コントロールパネルのリストで距離を選択します。
目的の距離がない場合は、ボックスに直接入力できます。

9

キャリブレーションファクターを確定するには、コントロールパネルの Accept and
Continue(確定して続行)をクリックします。

球によるキャリブレーション
画像内で既知のサイズの球を識別して、球によるキャリブレーションを実行します。
1

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、キャリブレーションに使用
する画像を選択します。
[注] コントロールパネルの Change(変更)をクリックし、別の画像を選択することに
より、キャリブレーション画像をいつでも変更できます。

2

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。

3

Sphere(球)リストの Select calibration method(キャリブレーション方法の選
択)をクリックします。

4

画像内で球をクリックして識別します。

5

球の輪郭の非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide(非表示)を選
択または選択解除します。

6

球を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下のいずれか
の手順を行います。
•
球を移動するには、球の中心を新しい位置にドラッグします。
•
球の直径を変更するには、球の円周をドラッグします。

7

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

8

球が設定されたら、コントロールパネルのリストで直径を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

162

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

QCA / QVA

目的の直径がない場合は、ボックスに直接入力できます。
9

10.4.4

キャリブレーションファクターを確定するには、コントロールパネルの Accept and
Continue(確定して続行)をクリックします。

解析タスク
Analysis(解析)タスクを使用して、冠動脈または動脈血管の輪郭を識別およびマークしま
す。
QVA ではサブトラクション画像または非サブトラクション画像を解析できますが、QCA では
非サブトラクション画像のみを解析できます。

関心領域の定義
関心領域の輪郭は、自動(「ワンクリック」方法)または血管の中心線に沿った点を配置するこ
とにより手動で設定できます。
任意の時点でコントロールパネルの Delete(削除)を選択して輪郭を削除し、最初からやり
直すことができます。
自動での関心領域の定義
これを「ワンクリック」方法とも呼びます。関心領域を定義すると、測定値とグラフが表示さ
れます。
1

Analysis(解析)タスクをクリックします。

2

コントロールパネルの Identify Vessel Segment(血管セグメントの識別)をクリッ
クします。

3

血管の中心にある狭窄をダブルクリックして、血管の輪郭を検出します。

4

輪郭を調整するには、輪郭の編集 (163 ページ)を参照してください。

画像のコントラストが不十分な場合や、分岐または重なり合っている血管がある場合は、検出
された輪郭が血管壁に対して正しく位置合わせされない場合があります。
手動での関心領域の定義
この方法では、血管の中心線に沿った点を配置することにより、関心領域を定義できます。関
心領域を定義すると、測定値とグラフが表示されます。
1

Analysis(解析)タスクをクリックします。

2

コントロールパネルの Identify Vessel Segment(血管セグメントの識別)をクリッ
クし、以下の手順を行います。
•
•

血管の中心線をクリックして、関心領域の始点を配置します。
中心線に沿った点の配置を続行し、ダブルクリックして終点を配置して血管の輪郭を
検出します。

輪郭の編集
血管セグメントの輪郭に満足できない場合は、輪郭を手動で編集できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

163

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

QCA / QVA

輪郭を編集する際には、既存の輪郭に対して編集を開始し、終了する必要があります。ポイン
タが変わることにより、輪郭に十分近づいていることが示されます。
詳細については、コントロールパネルの Help(ヘルプ)をクリックしてください。
1

解析タスクで、Edit(編集)をクリックします。

2

クリックして輪郭を編集するには、以下の手順を行います。
•
•

図 65

編集する部分の始点の位置で、輪郭をクリックします。
血管壁に沿った点の配置を続行し、編集の終点の位置で、輪郭の点をダブルクリック
します。

輪郭の編集

3

ドラッグして輪郭を編集するには、輪郭上の点を血管壁上の正しい位置にドラッグしま
す。

4

最後の編集を元に戻すには、コントロールパネルの Undo Last Edit(最後の編集を元
に戻す)をクリックします。

測定値の調整
画像またはグラフ内のリファレンスラインを移動することにより、解析測定値を調整できます。
リファレンスラインを移動すると、Analysis Results(解析結果)パネルの直径、長さ、
およびパーセンテージが自動的に更新されます。
最小病変部径のリファレンスラインを移動すると、画像およびグラフ内のリファレンスライン
が新しい位置に表示されますが、システム設定されたリファレンスラインは保持されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

164

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

QCA / QVA

狭窄測定のリファレンスライン

図 66
凡例

10.4.5

1

近位境界

3

遠位境界

2

最小病変部径(MLD)

4

輪郭

1

狭窄ポイントの位置を変更するには、最小病変部径を新しい位置にドラッグします。

2

近位境界の位置を変更するには、緑色のリファレンスラインを新しい位置に移動します。

3

遠位境界の位置を変更するには、青色のリファレンスラインを新しい位置に移動します。

4

セグメント内の表示 / 非表示を切り替えるには、コントロールパネルの Show/Hide
Plaque(プラークの表示 / 非表示)をクリックします。

5

セグメントの輪郭の表示 / 非表示を切り替えるには、コントロールパネルの Show/
Hide Contour(輪郭の表示 / 非表示)をクリックします。

結果タスク
Result(結果)タスクを使用して、QCA および QVA の解析結果を表示します。
結果ページには、解析結果、解析した画像、および解析グラフが表示されます。また、解析結
果に関連するすべての警告も表示されます。

QCA / QVA の結果の精度
QCA
QCA の解析結果

精度(系統誤差)

血管径

< 0.2 mm(直径≤ 1 mm の場合) < 0.2 mm
< 0.1 mm(直径> 1 mm の場合)

血管長さ

< 1.0 mm

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

165

精密度(偶然誤差)

< 2.0 mm

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

血管径の精度は、自動キャリブレーションを使用した場合に、アイソセンターに配置された血
管に対して実行した測定値について規定されています。
血管長さの精度は、自動キャリブレーションを使用した場合に、アイソセンターに配置された
血管の遠近法による縮小がないビュー上にあるユーザー設定のマーカー間での距離(最大 50
mm)について規定されています。
[注] 不正確なキャリブレーションファクターを使用すると(例えば、遠近法による縮小、キ
ャリブレーションオブジェクトの不正確な位置、直径の小さいカテーテルに対するキャ
リブレーションなどによる場合)、測定される長さや直径に追加の誤差が生じる場合があ
ります。

QVA
QVA の解析結果

精度(系統誤差)

精密度(偶然誤差)

血管径

< 0.2 mm(直径≤ 20 mm の場
合)
< 1%(直径> 20 mm の場合)

< 0.2 mm

血管長さ

< 1.0 mm

< 2.0 mm

血管径の精度は、自動キャリブレーションを使用した場合に、アイソセンターに配置された血
管に対して実行した測定値について規定されています。
血管長さの精度は、自動キャリブレーションを使用した場合に、アイソセンターに配置された
血管の遠近法による縮小がないビュー上にあるユーザー設定のマーカー間での距離(最大 50
mm)について規定されています。
[注] 不正確なキャリブレーションファクターを使用すると(例えば、遠近法による縮小、キ
ャリブレーションオブジェクトの不正確な位置、直径の小さいカテーテルに対するキャ
リブレーションなどによる場合)、測定される長さや直径に追加の誤差が生じる場合があ
ります。

参考文献
2D-QA での計算は、医学文献において記述されている手法に従って実行されます。
著者

論文

Reiber, J.H.C. et al.

On-line quantification of coronary angiograms with the DCI sys‐
tem.MedicaMundi, 34, no.3, 1989. pp. 89-98.

Van der Zwet P.M.J.
et al.

A new approach for the automated definition of path lines in digitized
coronary angiograms. Int. J. Cardiac Imaging, 5, no.2-3, 1990. pp.
75-83.

Van der Zwet, P.M.J.
et al.

An on-line system for the quantitative analysis of coronary arterial
segments.Computers in Cardiology, 1990.

Austen, W.G. et al.

A reporting system on patients evaluated for coronary artery dis‐
ease.Report of the Ad Hoc Committee for grading of coronary artery
disease.Council on Cardio-vascular Surgery, American Heart Associa‐
tion.Circulation 51, no.2, 1975. pp. 7-40.

Reiber, J.H.C. et al.

Assessment of dimensions and image quality of coronary contrast
catheters from cine angiograms.Catheterization and Cardio-vascular
Diagnosis, 11, 1985, pp.521-531.

10.5 LVA / RVA
LVA アプリケーションと RVA アプリケーションのタスクは類似しているため、以降の各項で
は、これらを合わせて説明します。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

166

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

左室解析(LVA)

LVA を使用して、左心室の拡張末期(ED)輪郭および収縮末期(ES)輪郭を作成することに
より、心室容積および心室壁運動を特定します。また、解析の結果を作成、保存、およびプリ
ントできます。

右室解析(RVA)

RVA を使用して、右心室の拡張末期(ED)輪郭および収縮末期(ES)輪郭を作成することに
より、心室容積および心室壁運動を特定します。また、解析の結果を作成、保存、およびプリ
ントできます。

10.5.1

LVA / RVA タスク
事前設定された一連のタスクを使用することにより、左室解析または右室解析を論理的な方法
で確実に実行します。
LVA および RVA アプリケーションでは、以下のタスクを順番に使用できます。
•
Select Series(シリーズの選択)
•
Calibration(キャリブレーション)
•
End Diastole(拡張末期)
•
End Systole(収縮末期)
•
Result(結果)
シリーズを選択した後には、Calibration(キャリブレーション)タスクが自動的に開きま
す。
キャリブレーションを完了した後には、End Diastole(拡張末期)タスクが自動的に開きま
す。
[注] 選択したシリーズの適切な画像属性(線源画像間距離、線源オブジェクト間距離、画像
平面ピクセル間隔)が、撮影中に変更されなかった場合、自動キャリブレーションを使
用できます。その場合に自動キャリブレーションを選択する場合は、関心領域がアイソ
センターにあることを確認してください。

10.5.2

シリーズの選択タスク
Select Series(シリーズの選択)タスクを使用して、解析対象となるシリーズを選択しま
す。
[注] 解析には XA 撮影画像のみを使用できます。
[注] 以下のような範囲外の特性を含むシリーズは、解析対象として最適ではありません。
•
画像ピクセルサイズが 1 mm を越えているシリーズ
•
フレームレートが 15 fps 未満のシリーズ
•
選択した容積法 / 回帰方程式の角度要件と一致するアンギュレーション角度およ
びローテーション角度を使用して撮影されたシリーズ

10.5.3

1

タスクパネルの Select Series(シリーズの選択)をクリックします。

2

Select Series(シリーズの選択)ダイアログボックスで目的の画像シリーズを選択し、
Select(選択)をクリックしてシリーズを開きます。

キャリブレーションタスク
解析中の正確な測定を可能にし、測定値が適切な単位で表示されることを確保するには、画像
をキャリブレーションする必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

167

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

[注] Customization(カスタマイズ)画面を使用して、キャリブレーションのデフォルト
設定を行えます。詳細については、デフォルトのキャリブレーション設定の変
更 (182 ページ)を参照してください。
キャリブレーションは、自動キャリブレーションを使用して自動的に実行するか、または
Calibration(キャリブレーション)タスクを使用して手動で実行できます。
駆出率の計算のみが必要な場合は、モノプレーン LVA およびモノプレーン RVA のキャリブレ
ーションをスキップできます。

操作条件

手動キャリブレーションでは、以下のガイドラインに従ってください。
•
キャリブレーションオブジェクトは、観察中の解剖学的構造の近くに配置してください。
•
最適な精度を得るために、中間サイズ(数センチメートル)のキャリブレーションオブジ
ェクトを選択してください。
LVA/RVA には、カテーテルキャリブレーションの使用は推奨されません。(心室)容積
を計算する際には、キャリブレーションからの相対誤差が最大で 3 倍になります。
手動カテーテルキャリブレーションでは、以下のガイドラインに従ってください。
•
X 線不透過性カテーテルを使用してください。
•
検出を向上するために、造影剤を充填したカテーテルを使用してください。
•
キャリブレーションには、6 French 以上のカテーテルを使用してください。4 French
未満のカテーテルには対応していません。
•
メーカーによって示された外径カテーテルサイズが正確であることを確認してください。
画質が良好であることと、キャリブレーション対象オブジェクトとバックグラウンドのコント
ラストが良好であることを確認してください。

自動キャリブレーション
2D-QA では、画像シリーズにおいて必要な情報が使用可能な場合に、キャリブレーションフ
ァクターを自動的に計算できます。
1

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。
画像シリーズにおいて必要な情報が使用可能な場合は、Auto(自動)のキャリブレーシ
ョン方法が自動的に選択されます。

2

キャリブレーションファクターを確定するには、Accept and Continue(確定して続
行)をクリックします。

手動キャリブレーション
以下のいずれかの方法で、手動キャリブレーションを実行できます。
•
Catheter(カテーテル)
•
Distance(距離)
•
Sphere(球)
カテーテルキャリブレーション
画像内のカテーテルの中心線をトレースすることにより、カテーテルキャリブレーションを実
行します。
直線のカテーテルセグメントまたは曲線のセグメントに対してカテーテルキャリブレーション
を実行できますが、先細になっていないセグメントを必ず使用する必要があります。キャリブ
レーションに先細になっているセグメントを使用すると、測定結果が不正確になります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

168

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

1

LVA / RVA

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、キャリブレーションに使用
する画像を選択します。
[注] コントロールパネルの Change(変更)をクリックし、別の画像を選択することに
より、キャリブレーション画像をいつでも変更できます。

2

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。

3

Catheter(カテーテル)リストの Select calibration method(キャリブレーショ
ン方法の選択)をクリックします。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•
•

必要に応じた始点の位置で、カテーテルの中心線をクリックします。
再度クリックして、中心線に沿った点をさらに追加します。
中心線に沿った点の配置を続行し、必要に応じた終点の位置でダブルクリックしま
す。

詳細については、コントロールパネルの Help(ヘルプ)をクリックしてください。
5

作業しながらカテーテルの非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide
(非表示)を選択または選択解除します。

6

輪郭を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下の手順を
行います。
•
画像内のカテーテル壁に沿ってクリックし、最後の位置でダブルクリックして輪郭を
完成させます。
•
画像内のカテーテル壁に沿ってドラッグして、輪郭の位置を修正します。

7

輪郭が完成したら、コントロールパネルのリストからカテーテルサイズを選択します。
目的のカテーテルサイズがない場合は、ボックスに直接入力できます。

8

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

9

キャリブレーションファクターを確定するには、コントロールパネルの Accept and
Continue(確定して続行)をクリックします。

距離によるキャリブレーション
画像内で既知の距離をマークして、距離によるキャリブレーションを実行します。
1

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、キャリブレーションに使用
する画像を選択します。
[注] コントロールパネルの Change(変更)をクリックし、別の画像を選択することに
より、キャリブレーション画像をいつでも変更できます。

2

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。

3

Distance(距離)リストの Select calibration method(キャリブレーション方法
の選択)をクリックします。

4

コントロールパネルの Draw(描画)をクリックし、以下の手順を行います。
•
•

5

必要に応じた線の始点の位置で、画像をクリックします。
必要に応じた始点の位置で再度クリックします。

線の非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide(非表示)を選択また
は選択解除します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

169

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

6

LVA / RVA

線を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下の手順を行
います。
a

ポインタを移動して、始点または終点に合わせます。

b

ポインタを新しい位置にドラッグします。

7

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

8

線を描画した後に、コントロールパネルのリストで距離を選択します。
目的の距離がない場合は、ボックスに直接入力できます。

9

キャリブレーションファクターを確定するには、コントロールパネルの Accept and
Continue(確定して続行)をクリックします。

球によるキャリブレーション
画像内で既知のサイズの球を識別して、球によるキャリブレーションを実行します。
1

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、キャリブレーションに使用
する画像を選択します。
[注] コントロールパネルの Change(変更)をクリックし、別の画像を選択することに
より、キャリブレーション画像をいつでも変更できます。

2

Calibration(キャリブレーション)タスクをクリックします。

3

Sphere(球)リストの Select calibration method(キャリブレーション方法の選
択)をクリックします。

4

画像内で球をクリックして識別します。

5

球の輪郭の非表示 / 表示を切り替えるには、コントロールパネルの Hide(非表示)を選
択または選択解除します。

6

球を編集するには、コントロールパネルの Edit(編集)をクリックし、以下のいずれか
の手順を行います。
•
球を移動するには、球の中心を新しい位置にドラッグします。
•
球の直径を変更するには、球の円周をドラッグします。

7

任意の時点でタスクパネルの Delete(削除)をクリックしてキャリブレーションを削除
し、最初からやり直すことができます。

8

球が設定されたら、コントロールパネルのリストで直径を選択します。
目的の直径がない場合は、ボックスに直接入力できます。

9

10.5.4

キャリブレーションファクターを確定するには、コントロールパネルの Accept and
Continue(確定して続行)をクリックします。

拡張末期(ED)タスク
End Diastole(拡張末期)タスクを使用して、シリーズから ED 画像を選択し、画像上で輪
郭を設定します。
LVA において輪郭を設定する際には、半自動または手動での方法のどちらかを使用できます。
RVA において輪郭を設定する際には、手動での方法のみを使用できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

170

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

ED 画像の選択
ED 輪郭を設定する前に、ED 位置を示す適切な画像を選択する必要があります。
ECG を使用できる場合は、ED 位置の識別を支援するために、シリーズと共に ECG が表示さ
れます。
1

タスクパネルの End Diastole(拡張末期)をクリックします。

2

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、ED 位置を示す画像を選択
します。

LVA における半自動での ED 輪郭の設定
LVA において輪郭を半自動的に設定するには、選択した画像に 3 つのキーポイントを配置し
ます。

図 67 LVA の半自動 ED 輪郭検出
点を配置すると輪郭が表示され、右下のパネルに ED 容積(EDV)が表示されます。
1

コントロールパネルの Semi-Automatic(半自動)をクリックします。

2

大動脈起始部の上部境界線をクリックします。

3

大動脈起始部の下部境界線をクリックします。

4

心尖をクリックします。

5

輪郭を削除して最初からやり直すには、コントロールパネルの Delete(削除)をクリッ
クします。

画像のコントラストレベルが不十分な場合は、輪郭が正しく設定されない場合があります。そ
の場合は、輪郭を手動で編集して修正できます。輪郭の編集 (175 ページ)を参照してくださ
い。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

171

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

手動での ED 輪郭の設定
輪郭を手動で設定するには、心室壁に沿って点を配置します。

図 68 ED 手動輪郭設定

10.5.5

1

コントロールパネルの Manual(手動)をクリックします。

2

大動脈起始部(LVA)または肺動脈起始部(RVA)の上部境界線をクリックして、輪郭を
開始します。

3

心室壁に沿ってさらにクリックして、輪郭の次の点を配置します。

4

大動脈起始部(LVA)または肺動脈起始部(RVA)の下部境界線に達するまで、心室壁に
沿った心尖までの点の配置を続行します。

5

大動脈起始部(LVA)または肺動脈起始部(RVA)の下部境界線をダブルクリックして、
輪郭を完成させます。

6

輪郭を削除して最初からやり直すには、コントロールパネルの Delete(削除)をクリッ
クします。

収縮末期(ES)タスク
End Systole(収縮末期)タスクを使用して、シリーズから ES 画像を選択し、画像上で輪
郭を設定します。
LVA において輪郭を設定する際には、半自動または手動での方法のどちらかを使用できます。
RVA において輪郭を設定する際には、手動での方法のみを使用できます。

ES 画像の選択
ES 輪郭を設定する前に、ES 位置を示す適切な画像を選択する必要があります。
ES 心拍位相の識別を支援するために、シリーズと共に ECG が表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

172

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

[注] 選択する ES 画像の心周期が、End Diastole(拡張末期)タスクで選択した ED 画像
と同じであることを確認してください。
1

End Systole(収縮末期)タスクをクリックします。

2

ナビゲーションツールバーを使用してシリーズをレビューし、ES 心拍位相を示す画像を
選択します。

LVA における半自動での ES 輪郭の設定
LVA において輪郭を半自動的に設定するには、選択した画像に 3 つのキーポイントを配置し
ます。
ES 輪郭を設定すると、シリーズの各画像に ED 輪郭と ES 輪郭の両方が表示されます。輪郭
の設定に使用した画像を表示すると、輪郭が強調表示されます。

図 69 LVA の半自動 ES 輪郭検出
主な解析結果は右下のパネルに表示されます。
1

コントロールパネルの Semi-Automatic(半自動)をクリックします。

2

大動脈起始部の上部境界線をクリックします。

3

大動脈起始部の下部境界線をクリックします。

4

心尖をクリックします。

5

輪郭を削除して最初からやり直すには、コントロールパネルの Delete(削除)をクリッ
クします。

6

ナビゲーションツールバーを使用して、シリーズの各画像における ED 輪郭および ES 輪
郭の精度を確認します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

173

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

画像のコントラストレベルが不十分な場合は、輪郭が正しく設定されない場合があります。そ
の場合は、輪郭を手動で編集して修正できます。輪郭の編集 (175 ページ)を参照してくださ
い。

手動での ES 輪郭の設定
輪郭を手動で設定するには、心室壁に沿って点を配置します。
ES 輪郭を設定すると、シリーズの各画像に ED 輪郭と ES 輪郭の両方が表示されます。輪郭
の設定に使用した画像を表示すると、輪郭が強調表示されます。主な解析結果は右下のパネル
にも表示されます。

図 70 ES 手動輪郭設定
1

コントロールパネルの Manual(手動)をクリックします。

2

大動脈起始部(LVA)または肺動脈起始部(RVA)の上部境界線をクリックして、輪郭を
開始します。

3

心室壁に沿ってさらにクリックして、輪郭の次の点を配置します。

4

大動脈起始部(LVA)または肺動脈起始部(RVA)の下部境界線に達するまで、心室壁に
沿った心尖までの点の配置を続行します。

5

大動脈起始部(LVA)または肺動脈起始部(RVA)の下部境界線をダブルクリックして、
輪郭を完成させます。

6

輪郭を削除して最初からやり直すには、コントロールパネルの Delete(削除)をクリッ
クします。

7

ナビゲーションツールバーを使用して、シリーズの各画像における ED 輪郭および ES 輪
郭の精度を確認します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

174

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

10.5.6

LVA / RVA

輪郭の編集
輪郭が正しく設定されていない場合は、手動で編集できます。
輪郭を編集する際には、既存の輪郭に対して編集を開始し、終了する必要があります。ポイン
タが変わることにより、輪郭に十分近づいていることが示されます。
詳細については、コントロールパネルの Help(ヘルプ)をクリックしてください。

10.5.7

1

コントロールパネルの Edit(編集)をクリックします。

2

編集する部分の始点の位置で、輪郭をクリックします。

3

血管壁に沿った点の配置を続行し、編集の終点の位置で、輪郭の点をダブルクリックしま
す。

4

最後の編集を元に戻すには、コントロールパネルの Undo Last Edit(最後の編集を元
に戻す)をクリックします。

結果タスク
心室解析の結果は、Result(結果)タスクに表示されます。
このタスクには、解析結果および選択した ED 画像が表示されます。ED 画像には、ED 輪郭と
ES 輪郭が示されます。また、解析結果に関連するすべての警告も表示されます。

解析結果
ED 容積または ES 容積の計算は、輪郭とキャリブレーション係数に基づいており、カスタマ
イズ設定において選択した計算モデルが使用されます。
容積の第 1 段階は、選択した容積法で計算されます。レポートに表示される容積は回帰方程式
で補正されます。
指数値は、患者の属性情報が使用可能になると計算できます。
2D-QA に対しては、徹底したチェックおよびテストが実行されています。このソフトウェア
は医学文献または医学研究に示されている数学モデルを導くように設計されています。
Philips Medical Systems はこのソフトウェアの使用により生じる誤った結果についていか
なる責任も負いません。キャリブレーションガイドラインに従わないと、絶対測定が誤ったも
のまたは信頼性のないものとなるおそれがあります。
解析結果

説明

方程式(該当する場合)

駆出率は、ED 容積(EDV)と ES
容積(ESV)に基づいて計算されま
す。

EF (%) = (EDV-ESV) ÷ EDV ×
100%

Cardiac Output(心拍出量)

この項目は、循環系を通じて心臓か
ら 1 分間に送出される血液の量を
示します。心拍出量は 1 回拍出量
に Beats Per Minute 単位の心拍
数を乗算したものとして計算され
ます。

Cardiac Output (l/min) =
Stroke Volume ÷ 1000 ×
BPM

Cardiac Index(心係数)

心係数とは、体表面積に基づいて指
数化された心拍出量です。

Cardiac Index (l/min/m2) =
Cardiac Output ÷ BSA

Ejection Fraction (EF)(駆出率
(EF)
)

Heart Rate (BPM)(心拍数
(BPM))

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

心拍数は Beats Per Minute 単位で示されます。

175

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

解析結果

説明

方程式(該当する場合)

Body Surface Area (BSA)(体表
)
面積(BSA)

体表面積は患者の身長と体重から計算されます。BSA を使用して、指数
結果を生成できます。

Index Method(指数法)

指数結果の計算に使用された指数法。

Volume Method(容積法)

選択した容積法。

ED Volume Regression(ED 容
積回帰方程式)

ED 容積を計算するために容積法と共に使用された方程式。

ES Volume Regression(ES 容
積回帰方程式)

ES 容積を計算するために容積法と共に使用された方程式。

Contour Correction(輪郭の補正) 解析中に輪郭が手動で補正されたかどうかを示します。
Calibration Object(キャリブレー
ションオブジェクト)

使用されたキャリブレーション法およびキャリブレーションオブジェク
トのサイズ。

Calibration Factor(キャリブレー
ション係数)

キャリブレーションタスクでの入力を使用して、システムによって計算さ
れたキャリブレーション係数。

シリーズ

解析に使用されたシリーズのシリーズ番号。

ED Image(ED 画像)

選択した ED 画像として使用された画像の画像番号。

ES Image(ES 画像)

選択した ES 画像として使用された画像の画像番号。

Projection(撮影)

収集中に使用された撮影(RAO / LAO)。

ED Volume (EDV)(ED 容積
(EDV))

ED 容積は、容積法および ED 回帰法を使用して計算されます。
患者属性が使用可能な場合は、Indexed ED Volume(指数 ED 容積)が
表示されます。

ES Volume (ESV)(ES 容積
(ESV))

ES 容積は、容積法および ES 回帰法を使用して計算されます。
患者属性が使用可能な場合は、Indexed ES Volume(指数 ES 容積)が
表示されます。

Stroke Volume (SV)(1 回拍出量
(SV))

1 回拍出量は ED 容積と ES 容積
との差として計算されます。
患者属性が使用可能な場合は、In‐
dexed Stroke Volume(指数 1 回
拍出量)が表示されます。

SV (ml) = EDV - ESV
Indexed SV (ml/m2) = SV ÷
BSA

患者属性の設定
一部の解析結果は、患者属性(患者の身長、体重、心拍数など)を正しく設定しているかどう
かで左右されます。
患者の身長と体重により、体表面積(BSA)を計算でき、次に、この体表面積(BSA)によ
り、指数化された解析結果を計算できます。使用可能な場合は、患者の身長と体重が患者デー
タベースから自動的に取得され、それ以外の場合は、これらを手動で入力できます。
患者の心拍数により、Cardiac Output(心拍出量)と Cardiac Index(心係数)を計算でき
ます。患者データベースに情報がある場合は、患者の心拍数が自動的に入力されます。それ以
外の場合は、情報を手動で入力できます。
撮影患者の属性は、以下の手順に従って編集できます。
1

コントロールパネルで、Edit Patient Demographics(患者属性の編集)をクリック
します。

2

患者の身長と体重の情報が表示されない場合、または情報が誤っている場合は、正しい情
報を入力します。

3

患者の心拍数を入力します。

4

OK をクリックしてダイアログボックスを閉じ、Result(結果)タスクに戻ります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

176

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

容積法
容積法: Area Length 法

Area Length 法は、長軸に対して対称な 3 次元楕円体モデルに基づいています。 結果として
得られる容積は適切な回帰方程式で補正されます。

容積法: Simpson 法

Simpson 法すなわちスライス加算法は、長軸に直交するスライス厚の等しい円形スライスの
セットに基づいています。 結果として得られる容積は適切な回帰方程式で補正されます。

回帰方程式
2 次元画像から計算された容積を 3 次元左室容積を表すものとして使用するには補正が必要
です。
【注意】
解析中には標準の回帰方程式が使用されます。これは、カスタマイズ設定において変更できま
す。ただし、臨床的に検証されていない標準以外の回帰方程式を選択して使用する場合は、解
析結果が正確ではなくなる場合があります。
[注] 使用する回帰方程式は解析結果に重大な影響を与えるため、これらのファクターの選択
には注意してください。
[注] 標準化のため、診療科内では、事前設定された同じ手法と同じ回帰方程式を使用するこ
とをお勧めします。

事前設定の回帰方程式

ED 容積および ES 容積を補正する各種の容積補正式が定義されています。補正式はカスタマ
イズ画面で定義され、選択した容積計算法によって異なります。

ユーザー設定の回帰方程式

補正された容積の計算は、以下のようになります。
•
EDVcorr = [ユーザー設定のファクター] * EDVcalc + [ユーザー設定の定数]
•
ESVcorr = [ユーザー設定のファクター] * ESVcalc + [ユーザー設定の定数]
ED および ES 容積の至適補正式を自由に定義できます。ユーザー設定のファクターは Area
Length 法または Simpson 法のものと異なってもかまいません。
EF(%)のみが必要な場合は、キャリブレーション手順を省略して、EF(%)を得ることが
できます。
レポート結果に使用した式は、レポートに表示されます。

壁運動の結果
壁運動の結果はデフォルトでは表示されません。結果ページに壁運動の結果を含めるには、コ
ントロールパネルの壁運動オプションを選択します。
•
スラッガー壁運動
•
センターライン壁運動

スラッガー壁運動の結果(LVA のみ)

スラッガー壁運動の結果は、LVA の場合にのみ計算されます。結果ページには、スラッガー壁
運動モデルの表現を示す画像と、心壁の各領域からの全体的な EF への寄与に関する色分けさ
れた情報を示すグラフが表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

177

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

図 71

LVA / RVA

スラッガー壁運動

スラッガー壁運動法は収縮モデルに基づいており、医学文献で説明されています。
Slager, C.J., Hooghoudt, T.E.H., et al., “Quantitative assessment of regional
•
left ventricular motion using endocardial landmarks”
•
Slager, D.J., Hooghoudt, T.E.H., et al., “Left ventricular contour
segmentation from anatomical landmark trajectories and its application to
wall motion analysis”
この方法は、左室壁上の特定の点における、ED と ES との間の変位を表すのに使用します。
この計算は、使用する容積計算にも必要な標準の RAO 30°撮影の画像に基づいています。
結果ページの左側には、20 セグメントの CREF 値(駆出率全体に対する局所寄与率)の合成
グラフが表示されます。CREF 値は収縮期壁変位データおよび左室長軸短縮率から導かれま
す。その患者の個々の前壁および後壁の CREF 値が折れ線で表示されます。
定量結果と通常の画像解析結果とを比較するために、左室境界が心基部前壁(anterobasal)、
前側壁(anterolateral)、心尖部(apical)、下壁(diaphragmatic)、心基部後壁
(posterobasal)の 5 個の解剖学的領域に分割されます。各セグメントはこれらの領域に割り
当てられ、各領域の CREF 値も表示されます。
LVA の結果では、グレイの領域により、標準的な対象患者(収集元は Thorax Center、
Erasmus University and the University Hospital Dijkzigt、Rotterdam、The
Netherlands)の壁運動パラメータが表されます。また、グレイの領域には、平均標準値±2
標準偏差が表示されます。
結果ページの左側には、左室(EF)解析用に選択した ED 画像と共に、解析に使用した輪郭が
表示されます。左室セグメントの壁運動は、健常者における解剖学的ランドマークの軌跡から
導かれる数式で計算した、20 本の直線にそって計算されます。
明確な ED 輪郭点またはセグメントから得られる 20 本の直線は、10 本が前壁、10 本が後
壁にあります。輪郭にそって点またはセグメント番号が表示されます。対向する前後壁の ED
輪郭点ペアについて収縮中心が決定されます。

センターライン壁運動の結果(LVA / RVA)

センターライン壁運動の結果は、LVA と RVA の両方の場合に表示できます。結果ページに
は、検出された壁運動の表現を示す画像、運動部分を示す表、正規化された運動と標準偏差を
示すグラフが表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

178

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

図 72

LVA / RVA

センターライン壁運動

センターライン壁運動は、医学文献で説明されています(Sheehan, F.H. “Advantages and
applications of the centerline method for characterizing regional ventricular
function”)。
センターライン壁運動法では、心室壁上の特定の点における、ED と ES の間での変位が表さ
れます。この計算は、使用する容積計算にも必要な標準の RAO 30°撮影の画像に基づいてい
ます。
ED 輪郭と ES 輪郭の間にセンターラインが設定されます。このセンターラインに垂直な
100 個の線分が等間隔に設定されます。グラフィック表示されるのは 50 線分のみです。こ
れらの線分は互いに交差しないように設定されます。
輪郭および線分を含む画像に加えて、表には、運動亢進部分(標準壁運動+ 2 標準偏差を超え
る)および運動低下部分(標準壁運動-2 標準偏差未満)が示されます。
また、正規化された運動および線分の長さに基づく標準偏差を示すグラフも表示されます。縦
軸が長さ、横軸が心室壁上の測定点の位置を表します。
LVA の結果では、グレイの領域により、標準的な対象者の壁運動パラメータが表されます。グ
レイの領域により、標準的な対象患者の壁運動パラメータが表されます(上記の Sheehan に
よる論文の説明を参照)。また、グレイの領域には、平均標準値±2 標準偏差が表示されます。
これは、RVA の結果では使用できません。

参考文献
2D Quantitative Analysis での計算は、医学文献において記述されている手法に従って実行
されます。

LVA
著者

論文

Sandler, H. and
Dodge, H.T

The use of single plane angiocardiograms for the calculation of left
ventricular volume in man.American Heart Journal, 75, (3), 1968, pp
325-334.

Folland, E.D. and
Parisi, A.F.,

Ventricular volume and function, in: Textbook of two-dimensional echo‐
cardiography, Talano, J.V. and Gardin, J.M. (eds), Grune & Stratton
(New York), p. 165, 1983.

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

179

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

LVA / RVA

著者

論文

Reiber, J.H.C., Vid‐
deleer, A.R., Koning,
G. et al.

Left ventricular regression equations from single plane cine and digital
X-ray ventriculograms revisited, International Journal of Cardiac Imag‐
ing, 12: 69-78, 1996.

Brower, P.W., Meest‐
er, G.T., Hugenholtz,
P.G.

Quantification of ventricular performance: A computer-based system for
the analysis of angiographic data, Cath. and Cardiovasc. Diagn., 1, pp.
133-155, 1975.

Brower, P.W. and
Meester, G.T.

Quantification of left ventricular function in patients with coronary dis‐
ease, in: Clinical and research applications of engineering principles,
University Park Press (Baltimore), chap.16, 1979.

McHale, P.A. and
Greenfield, J.C.,

Evaluation of several geometric models for estimation of left ventricular
circumferential wall stress, Circ.Res, 33, pp.303-312, 1973.

Yang, S.S., Bentivo‐
glio, L.G., et al.

From cardiac catheterization data to hemodynamic parameters, 3rd
edition, F.A. Davis Company (Philadelphia), p. 42, 1988.

Koning, G., Brand, M.
van den, Zorn, I., et al.

Usefulness of digital angiography in the assessment of left ventricular
ejection fraction, Cath. and Cardiovasc. Diagn., 21, pp.185-194, 1990.

Kennedy, J.W., Tren‐
holme, S.E. and
Kasser, I.S.

Left ventricular volume and mass from single-plane cineangiocardio‐
grams.A comparison of anteroposterior and right anterior oblique
methods.American Heart Journal, 1970, p 348.

Lange, P.E., Onnasch,
et al.,

Angiocardiographic left ventricular volume determination.Accuracy as
determined from human casts and clinical application. Eur. J. Cardiolo‐
gy, 1978, vol. 8.

RVA
著者

論文

Arcilla RA, Tsai P,
Thilenius O, Ranniger
K.

Angiographic method for volume estimation of right and left ventri‐
cles.Chest 1971; 60(5): 446–454.

Boak JG, Bove AA,
Kreulen T, Spann JF.

A geometric basis for calculation of right ventricular volume in
man.Cathet Cardiovasc Diagn 1977; 3(3): 217–230.

Gentzler RD, Briselli
MF, Gault JH.

Angiographic estimation of right ventricular volume in man.Circulation
1974; 50(2): 324–330.

Krebs W, Erbel R,
Schweizer P, et al.

Right ventricular volume determination by two-dimensional echocar‐
diography and radiography in model hearts using a subtraction meth‐
od.Z Kardiol 1982; 71(6): 413–420.

Lange PE, Onnasch
D, Farr FL, Malerczyk
V, Heintzen PH.

Analysis of left and right ventricular size and shape, as determined from
human casts. description of the method and its validation.Eur J Cardiol
1978; 8(4–5): 431–448.

Thilenius OG, Arcilla
RA.

Angiographic right and left ventricular volume determination in normal
infants and children.Pediatr Res 1974; 8(2): 67–74.

Grothues F, Moon JC,
Bellenger NG, Smith
GS, Klein HU, Pennell
DJ.

Interstudy reproducibility of right ventricular volumes, function, and
mass with cardiovascular magnetic resonance.Am Heart J 2004;
147(2): 218–223.

Helbing WA, Reber‐
gen SA, Maliepaard C,
et al.

Quantification of right ventricular function with magnetic resonance
imaging in children with normal hearts and with congenital heart dis‐
ease.Am Heart J 1995; 130(4): 828–837.

Rominger MB, Bach‐
mann GF, Pabst W,
Rau WS.

Right ventricular volumes and ejection fraction with fast cine mr imag‐
ing in breath-hold technique: applicability, normal values from 52 vol‐
unteers, and evaluation of 325 adult cardiac patients.J Magn Reson
Imaging 1999; 10(6): 908–918.

Graham TP Jr, Jar‐
makani JM, Atwood
GF, Canent RV Jr.

Right ventricular volume determinations in children. normal values and
observations with volume or pressure overload.Circulation 1973; 47(1):
144–153.

Lange PE, Onnasch
D, Farr FL, Heintzen
PH.

Angiocardiographic right ventricular volume determination. accuracy, as
determined from human casts, and clinical application.Eur J Cardiol
1978; 8(4–5): 477–501.

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

180

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

結果の管理

著者

論文

Shimazaki Y, Kawa‐
shima Y, Mori T,
Beppu S, Yokota K.

Angiographic volume estimation of right ventricle. re-evaluation of the
previous methods.Chest 1980; 77(3): 390–395.

Ferlinz J, Gorlin R,
Cohn PF, Herman MV.

Right Ventricular performance in patients with coronary artery dis‐
ease.Circulation 1975; 52(4): 608–615.

Helbing WA, Niezen
RA, Le Cessie S,
Geest RJvan der, Ot‐
tenkamp J, Roos Ade.

Right ventricular diastolic function in children with pulmonary regurgi‐
tation after repair of tetralogy of fallot: volumetric evaluation by mag‐
netic resonance velocity mapping.J Am Coll Cardiol 1996; 28(7):
1827–1835.

Ferlinz J.

Angiographic assessment of right ventricular volumes and ejection
fraction.Cathet Cardiovasc Diagn 1976; 2(1): 5–14.

Lange PE, Onnasch
D, Beurich HW,
Heintzen PH.

Angiographic volume determination of the right ventricle.Ann Radiol
(Paris) 1978; 21(4–5): 369–374.

Beier J, Wellnhofer E,
Oswald H, Fleck E.

Accuracy and precision of angiographic volumetry methods for left and
right ventricle.Int J Cardiol 1996; 53(2): 179–188.

Dubel HP, Romaniuk
P, Tschapek A.

Investigation of human right ventricular cast specimens.Cardiovasc In‐
tervent Radiol 1982; 5(6): 296–303.

Wellnhofer E, KrullsMunch J, Sauer U,
Oswald H, Fleck E

A New Methodologic approach for determining right ventricular volumes
from transesophageal echocardiography.Z Kardiol 1994; 83(7): 482–
494.

10.6 結果の管理
結果タスクで、結果ページのレビュー、保存、または削除を行えます。
現在選択されている解析アプリケーションの結果ページが、現在のスタディに対してすでに保
存されている場合は、コントロールパネルの Existing result pages(既存の結果ページ)
リストに表示されます。

10.6.1

結果ページの保存
結果ページを保存すると、結果ページは現在のスタディと共に患者データベースに保存されま
す。

10.6.2

1

解析が完了したら、Result(結果)タスクをクリックします。

2

Save Result(結果の保存)をクリックします。

保存済み結果ページのレビュー
結果タスクで、保存済み結果ページをレビューできます。
現在選択されている解析アプリケーションの結果ページのみをレビューできます。
Existing result pages(既存の結果ページ)ペインで、保存済み結果ページをスクロール
し、目的のページを選択します。

10.6.3

結果ページの削除
Result(結果)タスクで、以前に保存した結果ページを削除できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

181

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

2D-QA 設定

Existing result pages(既存の結果ページ)リストで保存済み結果ページをスクロール
し、目的のページを右クリックし、Delete(削除)をクリックします。

10.7 2D-QA 設定
以下の各項では、必要に応じたワークフローに従って 2D-QA をカスタマイズする方法につい
て説明します。

10.7.1

デフォルトのキャリブレーション設定の変更
[注] 任意のユーザーがカスタマイズ設定に対して行う変更は、すべてのユーザーに適用され
ます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

画面の左側にある Measurements and Analysis(測定値と解析)セクションで、
Calibration and Vessel Analysis(キャリブレーション / 血管測定)をクリックし
ます。

3

必要に応じて、以下の設定を変更します。

番号
Default Manual Calibration
(デフォルトの手動キャリブレーシ
ョン)
Predefined catheter size
values (French)(事前設定され
たカテーテルサイズの値
(French))

設定

備考

Catheter(カテーテル)

この設定により、自動キャリブレー
ションを使用できない場合にデフ
ォルトで選択される、手動キャリブ
レーションの方法が決まります。

Distance(距離)
Sphere(球)
事前設定されたサイズを変更する
には、項目を選択し、新しい値を入
力します。

4 French 未満のカテーテルサイ
ズは入力できません。

さらにサイズを追加するには、ボッ
クスに値を入力します。
項目を削除するには、値を選択し、BACKSPACE を押します。

Predefined distance values
(mm)(事前設定された距離の値
(mm))

事前設定された距離を変更するには、項目を選択し、新しい値を入力しま
す。
さらに距離を追加するには、ボックスに値を入力します。
項目を削除するには、値を選択し、BACKSPACE を押します。

Predefined sphere size
values (mm)(事前設定された球
サイズの値(mm))

事前設定されたサイズを変更するには、項目を選択し、新しい値を入力し
ます。
さらにサイズを追加するには、ボックスに値を入力します。
項目を削除するには、値を選択し、BACKSPACE を押します。

[注] Calibration and Vessel Analysis(キャリブレーション / 血管測定)パネル
では、デフォルトの曲線設定を変更することもできます。詳細については、QCA /
QVA のデフォルト曲線表示設定の変更 (183 ページ)を参照してください。
4

Calibration and Vessel Analysis(キャリブレーション / 血管測定)パネルで行っ
た変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

5

または、システム設定を復元するには、Reset Default(デフォルトにリセット)をク
リックします。

番号

デフォルト設定

入力範囲

Default Manual Calibration(デ
フォルトの手動キャリブレーショ
ン)

Catheter

該当なし

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

182

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

番号

デフォルト設定

入力範囲

Predefined catheter size val‐
ues (French)(事前設定されたカ
テーテルサイズの値(French))

4、4.5、5、5.5、6、6.5、7

4 French~12 French

10、15、35、50

10 mm~100 mm

45、50、55

10 mm~100 mm

Predefined distance values
(mm)(事前設定された距離の値
(mm))
Predefined sphere size values
(mm)(事前設定された球サイズの
値(mm))

6

10.7.2

2D-QA 設定

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。

QCA / QVA のデフォルト曲線表示設定の変更
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

画面の左側にある Measurements and Analysis(測定値と解析)セクションで、
Calibration and Vessel Analysis(キャリブレーション / 血管測定)をクリックし
ます。

3

必要に応じて、以下の設定を変更します。

番号

設定

Default Curve Display(デフォルト曲線表示)

Diameter(直径)
Diameter & Area(直径と面積)

4

10.7.3

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。

LVA デフォルト設定の変更
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

画面の左側にある Measurements and Analysis(測定値と解析)セクションで、
Left Ventricle Analysis(左室解析)をクリックします。

3

必要に応じて、以下の設定を変更します。

番号

設定

備考

Default Index method(デフォ
ルトの指数法)

BSA

選択した指数法にかかわらず、心拍
出量は常に BSA に従って指数化さ
れます。

BSA^1.219
Weight(体重)

Monoplane Volume Method
Area Length(Area Length 法)
List(モノプレーン容積法リスト) Simpson(Simpson 法)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

183

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

2D-QA 設定

番号

設定

備考

Monoplane Regression
Formulas(モノプレーン回帰方程
式)

Area Length(Area Length 法)
RAO30、EDV、ESV = 0.783、Vcalc = -3.759、Adults/Children
(成人 / 小児)
RAO30、EDV、ESV = 0.810、Vcalc = 1.9、Adults/Children(成
人 / 小児)
RAO30、EDV、ESV = 0.822、Vcalc = 0、Adults/Children(成
人 / 小児)
Simpson(Simpson 法)
RAO30、EDV、ESV = 0.737、Vcalc = -4.649、Adults/Children
(成人 / 小児)
事前設定された回帰方程式を選択するか、または表示されたボックスにユ
ーザー設定の方程式を入力できます。

Rotation Range(ローテーショ
ン範囲)

警告を非表示にする範囲をボックスに入力します。

Angulation Range(アンギュレ
ーション範囲)

警告を非表示にする範囲をボックスに入力します。

4

Left Ventricle Analysis(左室解析)パネルで行った変更を元に戻すには、Undo
Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

5

または、システム設定を復元するには、Reset Default(デフォルトにリセット)をク
リックします。

番号

デフォルト設定

入力範囲

Default index method(デフォル
トの指数法)

BSA

該当なし

LVA Monoplane Volume
Methods List(LVA モノプレーン
容積法リスト)

Area Length(Area Length 法)

該当なし

LVA Monoplane Regression
formula(LVA モノプレーン回帰方
程式)

EDV、ESV = 0.783、Vcalc =
-3.759

該当なし

LVA Rotation/Angulation
Range(LVA ローテーション / ア
ンギュレーション範囲)

–10 度~+10 度

-20 度~+20 度

6

10.7.4

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。

RVA デフォルト設定の変更
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

画面の左側にある Measurements and Analysis(測定値と解析)セクションで、
Right Ventricle Analysis(右室解析)をクリックします。

3

必要に応じて、以下の設定を変更します。

番号

設定

Default Index method(デフォ
ルトの指数法)

BSA
BSA^1.219
Weight(体重)

Age Threshold(年齢閾値)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

ボックスに値を入力して、小児 / 成人の範囲の閾値を指定します。

184

Philips Healthcare 4522 203 52241

2D Quantitative Analysis(オプション)

番号

2D-QA 設定

設定

Monoplane Volume Method
Pyramid(Pyramid 法)
List(モノプレーン容積法リスト)
Monoplane Regression
Formulas(モノプレーン回帰方程
式)

RAO30、EDV、ESV = 0.898、Vcalc = 3.862、Adults(成人)
事前設定された回帰方程式を選択するか、または表示されたボックスにユ
ーザー設定の方程式を入力できます。

Rotation Range(ローテーショ
ン範囲)

警告を非表示にする範囲をボックスに入力します。

Angulation Range(アンギュレ
ーション範囲)

警告を非表示にする範囲をボックスに入力します。

4

Right Ventricle Analysis(右室解析)パネルで行った変更を元に戻すには、Undo
Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

5

または、システム設定を復元するには、Reset Default(デフォルトにリセット)をク
リックします。

番号

デフォルト設定

入力範囲

Default index method(デフォル
トの指数法)

BSA

該当なし

RVA Age Threshold(RVA 年齢
閾値)

16 歳

1 歳~120 歳

RVA Monoplane Volume
Methods List(RVA モノプレー
ン容積法リスト)

Pyramid only(Pyramid 法のみ)
- カスタマイズ不可

該当なし

RVA Monoplane Regression
formula(RVA モノプレーン回帰
方程式)

EDV、ESV = 0.898、Vcalc =
3.862

該当なし

RVA Rotation/Angulation
Range(RVA ローテーション / ア
ンギュレーション範囲)

–10 度~+10 度

-20 度~+20 度

6

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

185

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

MultiSwitch(オプション)

11 他の装置の使用
本システムは、統合された他のシステムや装置(オプション)と併用できるように設計されて
います。
本書には、本システムを他の装置と接続する方法に関する基本的な情報を記載しています。他
の装置の使用方法については、装置に付属する取扱説明書を参照してください。

11.1 MultiSwitch(オプション)
MultiSwitch を使用すると、Xcelera、Xcelera CLM、Interventional Workspot、
IntelliSpace Portal など最大 3 種類の PC 型モダリティを、共有の同じ管理作業スペース(モ
ニター、キーボード、マウス)に追加で接続できます。
MultiSwitch ハードウェアは次のコンポーネントで構成されています。
•
MultiSwitch 装置
•
イーサネットスイッチおよびイーサネットアイソレータ
•
コネクションボックス
•
データケーブル

図 73 MultiSwitch 装置
MultiSwitch を使用して、物理デバイスに接続されていないモダリティ間で DVI ビデオ、キ
ーボード、マウス信号を切り替えます。MultiSwitch は作業スペースのテーブル上に配置しま
す。
追加の PC モダリティのいずれかへの作業スペースインターフェースの切り替えは、
MultiSwitch 装置前面にある押しボタンを使用して手動で行います。切り替えることができ
るのは、電源がオンになっているモダリティだけです。
選択した入力は MultiSwitch のインジケーターにより示されます。入力は番号順に選択され
ます。
ネットワーク用に、追加のモダリティで共有するイーサネットスイッチが装備されており、ス
イッチには 10/100 Mbps STP イーサネットポートが 8 つ搭載されています。追加のモダ
リティは、イーサネットアイソレータを使用してイーサネットスイッチの空きポートに接続で
きます。イーサネットスイッチおよびアイソレータは操作室のコネクションボックス内に搭載
されています。
操作室のコネクションボックスには以下の項目用の電源接続が内蔵されています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

186

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

Wall Connection Box(ウォールコネクションボックス)

•
•
•

MultiSwitch
イーサネットスイッチ
追加モダリティ

作業スペース、コネクションボックスおよび関連デバイス、追加 PC モダリティの電源は、本
システムから供給されます。これにより、システムの電源がオフになっている場合でも追加モ
ダリティを操作することができます。

11.2 Wall Connection Box(ウォールコネクションボック
ス)
ウォールコネクションボックスは、システムに電源を供給し、イーサネットおよびビデオケー
ブルの接続ポイントとして機能します。ウォールコネクションボックスを使用すると、システ
ムに追加装置を接続することができます。ウォールコネクションボックスは、必要に応じて操
作室、検査室、および機械室に設置できます。
ウォールコネクションボックスの技術仕様の詳細については、以下の各項を参照してください。
•
Wall Connection Box(ウォールコネクションボックス) (287 ページ)
•
設置および装置の接続 (335 ページ)

11.3 ワイヤレスフットスイッチ(オプション)
ワイヤレスフットスイッチは、X 線システムに付属の有線フットスイッチと同じ機能を備えて
います。
[注] ワイヤレスフットスイッチは、無線周波数エネルギーを生成、使用、および放射します。
取扱説明書に従って設置および使用されない場合は、無線通信に対する有害な干渉を引
き起こす恐れがあります。
特定の設置条件下であっても、無線の干渉が発生しないという保証はありません。本装置が無
線受信またはテレビ受像に対して有害な干渉を引き起こしている場合は、テクニカルサポート
までご連絡ください。干渉の有無は装置の電源をオン / オフすることにより判断できます。
ワイヤレスフットスイッチは、必ず有資格のサービスエンジニアが当社の設置キットを使用し
て設置するものとします。詳細については、当社までお問い合わせください。
[注] ワイヤレスフットスイッチは、患者との接触を意図したものではありません。絶縁クラ
ス II に分類されます。

ID ラベル

設置時にワイヤレスフットスイッチと X 線システムのペアリングが行われるため、フットスイ
ッチはペアリングされている X 線システムでしか機能を有効にしません。
ワイヤレスフットスイッチには、粘着タイプの ID ラベル(1 シート)が付属しています。こ
のラベルを使用して、フットスイッチと X 線システムを識別することをお勧めします。
シートのラベルには 6 組の番号が印刷されています。一方のラベルをフットスイッチ右上の
くぼみに貼付し、対応するラベルを X 線システム上のはっきりと見える位置に貼付します。任
意の ID マークを使用する場合に備えて空白のラベルも用意されています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

187

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

ワイヤレスフットスイッチ(オプション)

図 74 ID ラベル用くぼみの位置

機能ラベル

ワイヤレスフットスイッチのペダル機能は、テクニカルサポートが設定できます。以下の機能
のいずれかをペダルに割り当てることができます。フットスイッチの設定が完了したら、機能
を示すステッカーをペダルの隣または上に配置する必要があります。
ラベル

機能
透視
準備および撮影

シングルショット撮影

室内照明

保管および保守

ワイヤレスフットスイッチを使用しない場合や輸送または保管する際には、低温 / 低湿度の状
態を維持してください。燃やしたり、火中に投じたり、高熱にさらしたりしないでください。
本ワイヤレスフットスイッチはリチウムイオンバッテリーを使用しており、リチウムイオンバ
ッテリーの廃棄に関する地域法、州法、または連邦法に従って廃棄する必要があります。お使
いの地域でワイヤレスフットスイッチを廃棄できない場合は、製造元に返送して廃棄を依頼し
てください。

11.3.1

ワイヤレスフットスイッチの電源オン / オフ
[注] 使用前には、ワイヤレスフットスイッチのバッテリーが完全に充電されていることを確
認してください。手技中にバッテリー残量がなくなると、フットスイッチの電源が切れ
ます。この場合は、充電ユニットをフットスイッチに接続して使用を続行します。検査
室内で装置類を移動する際に(例えば、カートやベッドの移動時など)、充電ユニットの
ケーブルを破損しないように注意してください。または、フットスイッチ用外部コネク
ターに有線フットスイッチを接続します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

188

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

ワイヤレスフットスイッチ(オプション)

システムを使用する前に、ワイヤレスフットスイッチがシステムで機能することを確認してく
ださい。ID ラベルが使用されている場合は、システムに貼付されているラベルとフットスイッ
チに貼付されているラベルが一致していることを確認してください。詳細については、ID ラベ
ル (187 ページ)を参照してください。
ワイヤレスフットスイッチには、ビニール製滅菌カバーを装着できます。
1

フットスイッチの背面にある電源スイッチを使用して、ワイヤレスフットスイッチをオン
にします。

図 75
2

ワイヤレスフットスイッチの電源スイッチ

ワイヤレスフットスイッチ上のインジケーターのステータスをチェックして、十分に充電
されていることと、ワイヤレス接続が動作していることを確認します。

バッテリーインジケーター

説明

赤

バッテリー充電レベルは 0%~25%です。

緑

バッテリー充電レベルは 25%~100%です。

緑、点滅

バッテリーは充電中です。

ワイヤレスインジケーター

説明

オフ

ワイヤレス接続は動作中です。

赤

ワイヤレス接続を使用できません。フットスイッチを使用しないで
ください。
ワイヤレス接続インジケーターが消灯するのを待って、フットスイッ
チを使用してください。10 秒経過しても赤のインジケーターが消
灯しない場合は、フットスイッチの電源をオフにして、もう一度オン
にしてください。

3

11.3.2

ワイヤレスフットスイッチの電源をオフにするには、フットスイッチの背面にある電源ス
イッチを使用します。

ワイヤレスフットスイッチのバッテリーの充電
ワイヤレスフットスイッチには、バッテリーを充電するための充電ユニットが付属しています。
[注] 必ずワイヤレスフットスイッチに付属の充電ユニットを使用してください。他の充電ユ
ニットを使用するとフットスイッチを破損するおそれがあり、保証が適用されなくなる
場合があります。
1

ワイヤレスフットスイッチの背面にある充電ポートからキャップを取り外します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

189

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

アクセサリーレールクランプ

図 76
2

ワイヤレスフットスイッチの充電ポート

充電ユニットを充電ポートに接続します。
ワイヤレスフットスイッチが充電されている間、フットスイッチ上のバッテリーインジケ
ーターが点滅します。完全充電するには最大で 8 時間かかります。

完全充電したバッテリーでワイヤレスフットスイッチを 1 週間使用できます。バッテリーは
毎週充電することをお勧めします。また、バッテリーステータスインジケーターが赤になった
ら(充電レベル 25%未満を示す)充電することをお勧めします。バッテリーには、過充電に
対する保護のための安全装置が内蔵されています。
[注] 完全充電後 2 日以内にバッテリー残量がゼロになる場合は、テクニカルサポートに、バ
ッテリーの交換をご依頼ください。バッテリーは、有資格のサービスエンジニアしか交
換できません。

11.4 アクセサリーレールクランプ
アクセサリーレールクランプを使用すると、互換性のあるアクセサリーをテーブルアクセサリ
ーレールに固定できます。
1

クランプをアクセサリーレールにスライドさせます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

190

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

テーブルトップアクセサリークランプ

図 77
2

アクセサリーをクランプに取り付けます。

図 78
3

クランプをアクセサリーレールに固定する

アクセサリーをクランプに取り付ける

クランプのノブを回して、クランプとアクセサリーをアクセサリーレールにしっかりと固
定します。

クランプにアクセサリーを取り付けない場合は、クランプをレールから取り外してください。

11.5 テーブルトップアクセサリークランプ
テーブルトップアクセサリークランプを使用すると、互換性のあるアクセサリーをテーブルト
ップに固定できます。
1

クランプをテーブルトップの端にスライドさせます。

図 79
2

クランプをテーブルトップの端にスライドさせる

クランプの下側のレバー[1]を締めてクランプを固定します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

191

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

アームサポート

図 80
3

テーブルトップにクランプを固定する

アクセサリーをクランプに取り付けて、クランプの側面にあるレバー[2]を締めて固定し
ます。

クランプにアクセサリーを取り付けない場合は、クランプをテーブルトップから取り外してく
ださい。

11.6 アームサポート
本システムでは、以下のアームサポートを使用できます。
•
エルボーサポートセット:患者の快適性を確保し、患者の腕がテーブルの側面に垂れ下が
らないようにするために使用します。
•
アームサポートボード:ブラキアルへのカテーテル挿入時に、患者の腕をサポートするた
めに使用します。
•
ショルダーサポートボード。ブラキアルへのカテーテル挿入時に、患者の両腕をサポート
するために使用します。
•
アームサポート(高さ調整可能):静脈のデジタルサブトラクションアンギオグラフィ
(DSA)中に血流を管理するために使用します。

11.6.1

エルボーサポートの使用
1

エルボーサポートを使用する前に、テーブル上で患者をポジショニングします。

2

患者の方の下(テーブルトップとマットレスの間)にエルボーサポートをスライドさせま
す。

図 81
3

エルボーサポートの配置

患者の腕をエルボーサポートに置きます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

192

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

11.6.2

アームサポート

アームサポートボードの使用
1

アームサポートボードを使用する前に、テーブル上で患者をポジショニングします。

2

パッドのループにアームサポートボードを通して、発泡樹脂製パッドをアームサポートボ
ードに取り付けます。

図 82
3

発泡樹脂製パッドを上向きにして、患者の肩の下(テーブルトップとマットレスの間)に
アームサポートボードをスライドさせます。

4

患者の腕をアームサポートボードに置きます。

図 83

11.6.3

発泡樹脂製パッドのアームサポートボードへの取り付け

患者の腕の配置

ショルダーサポートボードの使用
1

患者の肩の下(マットレスとテーブルトップの間)にショルダーサポートボードをスライ
ドさせます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

193

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

アームサポート

図 84
2

11.6.4

ショルダーサポートボードの使用

患者の腕をサポートボードに置きます。

アームサポート(高さ調整可能)の使用
[注] アームサポート(高さ調整可能)は、腕に関する X 線プロシージャーに使用できませ
ん。このような場合は、アームサポートボードを使用します。 詳細については、アーム
サポートボードの使用 (193 ページ)を参照してください。
1

テーブル上で患者のポジショニングを行います。
詳細については、テーブル上での患者のポジショニング (50 ページ)を参照してください。

2

テーブルトップアクセサリークランプをテーブルトップの目的の位置に取り付け、ロック
レバーを締めます。

図 85
3

テーブルトップへのテーブルトップアクセサリークランプの取り付け

以下のいずれかを行います。
•
アームサポート延長部品をアームサポートに取り付け、延長部品の長さを必要に応じ
て調整します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

194

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

ヘッドサポート

図 86
•

アームサポート延長部品の使用
アームサポートハンドグリップをアームサポートに取り付け、ハンドグリップの位置
を必要に応じて調整します。

図 87

アームサポートハンドグリップの使用

4

アームサポートをアクセサリークランプに取り付け、ロックレバーを締めます。

5

患者と直接接触しないように、生体適合性物質(ティッシュペーパー、シートなど)でア
ームサポートを覆います。

6

アームサポートの角度をセットし、患者の腕をサポートに置きます。

11.7 ヘッドサポート
ヘッドサポートにより、プロシージャー中の患者が楽な姿勢で、できるだけ頭部を動かさない
ようにすることができます。
1
2

テーブルの頭側にヘッドサポートのベースを置きます。四角い側をマットレスに向けて
(ただしマットレスに載らないように)置いてください。
頭の形をしたヘッドサポートをヘッドサポートのベースに置き、マーカーを合わせます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

195

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

頭部検査用ウェッジ

図 88

ヘッドサポートの配置

3

患者の頭部がヘッドサポートに正しく乗るように、患者をポジショニングします。

4

さらに支える場合、ヘッドバンドを装着します。

図 89

ヘッドサポートへの患者の配置

頭部検査用ウェッジとヘッドサポートを併用できます。頭部検査用ウェッジの詳細について
は、頭部検査用ウェッジ (196 ページ)を参照してください。

11.8 頭部検査用ウェッジ
頭部検査用ウェッジを使用して、頭部放射線プロシージャー中に患者の頭部をアイソセンター
位置に配置できます。頭部検査用ウェッジはヘッドサポートと併用する必要があります。ヘッ
ドサポートの詳細については、ヘッドサポート (195 ページ)を参照してください。
1

頭部検査用ウェッジの先細になっている側をテーブルの頭側のマットレスの下に入れ、頭
部検査用ウェッジの四角い部分だけがに出るようにしてください。

2

頭部検査用ウェッジの四角い部分の上にヘッドサポートを配置します。

3

患者の頭部がヘッドサポートに正しく乗るように、患者をポジショニングします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

196

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

頭部撮影用フィルター

図 90

頭部検査用ウェッジの配置

11.9 頭部撮影用フィルター
頭部撮影用フィルターを使用すると、頭部のアンギオグラフィプロシージャー中の全体的な画
質が向上します。
1

頭部撮影用フィルターを取り付けるには、頭部撮影用フィルターを X 線管ハウジングの縁
にはめ込みます。

図 91
2

頭部撮影用フィルターの取り付け

頭部撮影用フィルターを取り外すには、フィルターの穴に指を挿入し、X 線管ハウジング
の縁からフィルターを持ち上げて取り外します。

11.10 下肢撮影用 X 線フィルター
下肢撮影用 X 線フィルターにより、下肢血管造影プロシージャー中に患者がなるべく動かない
ようにすることができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

197

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

ラチェット圧迫帯

図 92

下肢撮影用 X 線フィルター

撮影した画像での測定を容易にするために、中央フィルターにはマークが付いています。マー
クの間隔は約 5 cm(2 インチ)です。
1

下肢撮影用中央フィルターを広い方を患者の足側に、狭い方を上側にして、患者の両脚の
間に慎重に配置します。
【警告】
下肢撮影用 X 線フィルターには銅が含まれています。シートまたはカバーを使用して、患
者の皮膚に直接接触しないようにする必要があります。

2

ストラップで患者の足首と膝を固定します。
患者が内反膝(O 脚)の場合、患者の膝をわずかに上げ、膝の下に台などを置いて、膝同
士をくっつけてストラップで固定します。
患者が外反膝(X 脚)の場合、患者の膝をわずかに上げ、膝の下に台などを置いて、患者
の足首同士をくっつけてストラップで固定します。

3

サイドフィルターを広い方を患者の足側にして、患者の両脚の側面のできるだけ近くに配
置します。

4

フィルターと患者の脚の間にすき間ができないように、フィルターを脚の形にぴったりと
合わせます。

11.11 ラチェット圧迫帯
ラチェット圧迫帯は、患者に適度な圧迫を加えて、患者ができるだけ動かないようにすること
ができます。これにより、臓器の描出が向上します。
1

圧迫帯ユニットをテーブルの端に合わせて、ユニットの下側の締め具を締めます。

2

リリースレバーを押し下げて、圧迫帯の固定を解除します。

3

圧迫帯を患者の上とテーブルの下を通して戻し、圧迫帯の終端を圧迫帯のローラーに取り
付けます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

198

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

ハンドグリップ / クランプセット

図 93
4

圧迫帯の取り付け

ラチェット巻きを時計方向に回して、圧迫をきつくします。
必要以上に圧迫しないように注意してください。

5

圧迫を緩めるには、リリースレバーを押し下げてラチェット巻きを反時計方向に回しま
す。

6

プロシージャーの終了時に圧迫帯の固定を解除するには、以下の手順を行います。
a

リリースレバーを押し下げます。

b

圧迫帯のローラーから圧迫帯を外します。

c

ラチェット巻きを反時計方向に回して、圧迫帯を巻き取ります。

d

圧迫帯ユニットをテーブルの端から取り外します。

11.12 ハンドグリップ / クランプセット
ハンドグリップ / クランプセットを使用すると、チルト動作またはチルト動作中に患者の安全
性と快適性を確保できます。
1

テーブルトップアクセサリークランプを、テーブルの両側の適切な位置に取り付けます。

図 94
2

テーブルトップアクセサリークランプの取り付け

ハンドグリップをクランプに取り付け、ロックレバーを締めます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

199

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

マットレス

図 95

ハンドグリップの配置

11.13 マットレス
マットレスを使用すると、患者が楽な姿勢を保つことができ、患者の体重が均等に分散されま
す。
3 種類のマットレスを使用できます。
•
標準
•
カーディアック
•
神経
[注] マットレスにラテックスは含まれていません。
患者をマットレス上でポジショニングする前に、空気プラグを開いて、患者の体重に応じてマ
ットレスが適切に膨張 / 収縮するようにします。
マットレスのクリーニング中には、空気プラグを閉じます。マットレスを使用していない場合
は、空気プラグをマットレスに完全に押し込むことができます。

11.14 パンハンドル
パンハンドルを使用してテーブルトップのブレーキを解除し、テーブルトップのフローティン
グを行えます。

図 96

パンハンドル

1

パンハンドルをアクセサリーレールまたはテーブルトップにクランプで固定します。

2

ロックレバーを締めて、パンハンドルを固定します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

200

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

追加テーブルアクセサリーレール

パンハンドルの機能はサービスエンジニアが設定し、コントロールモジュールの Float
Tabletop(テーブルトップのフローティング)機能に対して設定された機能に対応していま
す。
交互モード:パンハンドルを押してから離すと、テーブルトップのブレーキが解除され、
•
テーブルのフローティングを行えます。パンハンドルを再度押してから離すと、テーブル
トップのブレーキがかかります。
•
直接モード:パンハンドルを押して続けると、テーブルトップのブレーキが解除され、テ
ーブルのフローティングを行えます。パンハンドルを離すと、テーブルトップのブレーキ
がかかります。

11.15 追加テーブルアクセサリーレール
追加テーブルアクセサリーレールを使用して、よりテーブルトップの頭側に近い位置にモジュ
ールおよびアクセサリーを配置できます。追加テーブルアクセサリーレールにかかる下向きの
負荷が 100 N(テーブルの限度)を超えないようにしてください。また、最大トルクは下向
きが 40 Nm、上向きが 20 Nm です(テーブルの限度)。
追加テーブルアクセサリーレールには、EU バージョンと US バージョンがあります(US バ
ージョンは黒の陽極酸化処理仕上げ)。EU バージョン用に設計されたモジュールは、US バー
ジョンには正しく取り付けることができません。モジュールがレールから外れる場合がありま
す。
1

追加テーブルアクセサリーレールのクランプを開き、テーブルトップの端にレールを配置
し、クランプを閉じてレールを固定します。

図 97
2

追加テーブルアクセサリーレール

追加テーブルアクセサリーレールにモジュールを取り付けます。
追加テーブルアクセサリーレールは、モジュール 2 台またはモジュール 1 台と手術用ア
クセサリーに使用できます。10 kg より重いものは載せないでください。テーブルを渡
すようにして配置する手術用アクセサリーを追加テーブルアクセサリーレールに取り付
ける場合、かかる力がテーブル中央で 4 kg を超えないようにしてください。

3

すべてのケーブルがケーブルサポートに取り付けられていることを確認します。

4

追加テーブルアクセサリーレールを取り外すには、以下の手順を行います。
a

モジュールを取り外し、標準テーブルアクセサリーレールに取り付けます。

b

追加テーブルアクセサリーレールをテーブルトップから取り外します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

201

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

点滴スタンド

11.16 点滴スタンド
点滴スタンドをテーブルアクセサリーレールに取り付けて、輸液バッグをつり下げることがで
きます。点滴スタンドの最大荷重は 1 つのフックにつき 2 kg です。
1

レールアクセサリークランプをアクセサリーレールに取り付け、点滴スタンドをレールア
クセサリークランプに取り付けます。

2

クランプを締めて点滴スタンドを固定します。

図 98
3

点滴スタンドの取り付け

点滴スタンドの高さを調節するには、高さ調節クランプを緩め、点滴スタンドの高さを調
節し、クランプを締めます。

11.17 XperGuide レーザーツール(オプション)
XperGuide レーザーツールは、位置決め用のツールです。患者テーブルに取り付けて、経皮
的インターベンション術で使用します。
【警告】
XperGuide レーザーツールには、IEC 規格の Class 1 レーザー製品が含まれています。レ
ーザーに眼がさらされることがないようにしてください。
【警告】
レーザーツールは観察用に使用しないでください。位置合わせ目的でのみ使用してください。
レーザーツールで皮膚上の針エントリポイントに印を付けたり、針を正しい位置と方向に保つ
ことができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

202

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

XperGuide レーザーツール(オプション)

図 99

レーザーツールと充電器

レーザーツールは、レーザーツールホルダーで使用します。このホルダーは、テーブルトップ
アクセサリークランプを使用してテーブルに取り付けます。
以下の図の矢印は、レーザーツールのレーザー開口部を示しています。

図 100

レーザーツールのレーザー開口部

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

203

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

XperGuide レーザーツール(オプション)

図 101

レーザーツールホルダー

使い捨ての滅菌カバーはレーザーツールに付属していません。別途、入手してください。

11.17.1

XperGuide レーザーツールの電源オン / オフの切り替え
1

レーザーツールをオンに切り替えるには、ツール上部の電源ボタンを押します。
レーザーツールがオンに切り替わると、ボタンのインジケーターが点灯します。

図 102 XperGuide レーザーツールの電源ボタン
2

レーザーツールをオフに切り替えるには、電源ボタンを再度押します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

204

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

11.17.2

ペデスタル(オプション)

XperGuide レーザーツールの充電
レーザーツール充電器は、操作室(患者環境の外)に置いてください。
1

レーザーツール充電器を主電源に接続します。
レーザーツール充電器で赤のインジケーターが点灯している場合、充電器が主電源に接続
されています。

2

レーザーツールを充電器に挿入します。

図 103 XperGuide レーザーツール充電器
緑のインジケーターが点灯している場合、レーザーツールは充電中です。
緑のインジケーターが消えている場合、レーザーツールの充電は完了しています。
3

レーザーツール充電器を主電源から取り外します。

4

次のプロシージャーで使用できるように、レーザーツールは使用するたびに充電してくだ
さい。

11.18 ペデスタル(オプション)
ペデスタルは、システムを制御する主要なユニットまたは二次的なユニットとして使用できま
す。
コントロールモジュールとタッチスクリーンモジュールをペデスタルに配置できます。その後
に、検査室内のより都合の良い位置に、必要に応じてペデスタルを配置できます。
【警告】
ペデスタルを押したり、ペデスタルにもたれたりしないでください。

【警告】
コントロールモジュールまたはタッチスクリーンモジュール以外のモジュールをペデスタルに
取り付けないでください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

205

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

装置ラック(オプション)

図 104

ペデスタル

11.19 装置ラック(オプション)
天井懸垂式の装置ラックは省スペースを提供するユニットで、EP プロシージャーなどに関連
する個別の装置キャリアとケーブルの配線をまとめることで検査室を整頓できます。
追加の電源およびネットワーク接続箇所は、装置ラックに内蔵されています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

206

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

8 メートルケーブルアセンブリキット

図 105

装置ラック

装置ラックの使用および保守については、装置ラックに付属の取扱説明書を参照してください。

11.20 8 メートルケーブルアセンブリキット
8 メートルケーブルアセンブリキットを使用して、他の装置を本システムおよび病院の電源に
接続できます(例えば、Philips CX50 超音波診断装置搭載カートなど)。
[注] 8 メートルケーブルアセンブリキットが装置側で取り外されると、接続プラグに帯電電
圧が残留した状態で、ケーブルが床面に放置される可能性があります。これにより、液
体がコネクターと接触した場合に感電の危険があります。この危険を防止するため、装
置のケーブルを取り外した後は、コネクターに付属のゴム製キャップを接続プラグに取
り付け、ケーブルをウォールコネクションボックスの横にあるウォールブラケットに保
管する必要があります。

11.21 テーブルインターフェースパネル
テーブルインターフェースパネルは、テーブルトップの下とテーブルベースの裏側にあります。
テーブルの二次回路電源ソケットおよび補助アクセサリーレールは、システムへの追加接続を
提供します。テーブルインターフェースパネルを経由して外部装置のケーブルを通すことがで
きます。 詳細については、テクニカルサポートにお問い合わせください。
これらのインターフェースは、テーブルにサードパーティ製装置を取り付ける安全な標準の方
法を提供し、テーブルの移動を制限しません。
二次回路電源ソケットにより、IEC の基本的な安全基準に準拠した互換性のある医用電気機器
または電気機器を接続できます。ただし、追加の条件があります(以下に記載)。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

207

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

テーブルインターフェースパネル

二次回路電源ソケットは、基本性能がメイン電源に依存している医用装置に電力を供給するも
のではありません。二次回路電源ソケットは、230 V(50/60 Hz)で最大 600 VA を提供
します。
二次電源に接続される装置には、以下の条件が適用されます。
•
装置は IEC の基本的な安全基準(EMC CISPR22/24 または CISPR11 を含む)のいず
れかに準拠したものとします。
•
接続された装置からの漏れ電流は、通常の状態で 3 mA 未満、最初の故障状態でも 5 mA
未満とします。
•
装置の電力損失は 600 VA を超えてはいけません。
•
配線と中性点間の絶縁は 250 V で 1 MOOP に分類されるものとします。
•
配線と保護接地間の絶縁は 250 V で 1 MOOP に分類されるものとします。
•
中性点と保護接地間の絶縁は、インピーダンス 100 kΩ 以上、最大 1 kHz で機能絶縁に
分類されるものとします。
詳細については、患者テーブルおよびリアパネルインターフェース (339 ページ)を参照して
ください。

図 106

テーブルベースの裏側にあるリアインターフェースパネル

コネクタ
1

接地プラグ

接地(アース)接続ポイント(x4)

2

インジェクター接続(オプション)

ラックマウントインジェクターを使用する場合、この位置にコネ
クターを取り付けることができます(コネクターを取り付けてい
ない場合は、ブランクプレートを使用します)
。

3

フットスイッチコネクター

フットスイッチ用のコネクター

4

28 ピンコネクター

ペデスタルに搭載するインジェクター用のコネクター

5

23 ピンコネクター

追加 ECG 装置および生体信号測定装置用のコネクター

6

二次回路電源ソケットコネクター

230 V(50/60 Hz)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

208

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

インターホン(オプション)

図 107

テーブルトップの下のリアインターフェースパネル

補助アクセサリーレール

補助アクセサリーレールは最大 10 kg の装置を支えることができます。最大トルク荷重(モ
ーメント)は 30 Nm です。

図 108

補助アクセサリーレール

11.22 インターホン(オプション)
操作室と検査室の間でのコミュニケーションの補助として、インターホン(オプション)を使
用できます。
2 台のインターホンが設置されます(1 台は操作室、1 台は検査室)。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

209

Philips Healthcare 4522 203 52241

他の装置の使用

インターホン(オプション)

図 109

インターホン

以下のコントローラを使用して、インターホンを操作できます。
ボタン

説明
インターホンの電源オン / オフを切り替えます。インターホンの電源がオンになっ
ている場合は、インジケーターが点灯します。
押し続けて会話します。
音量コントローラ。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

210

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

パスワードの変更

12 ユーザーのカスタマイズ
システムの機能と設定をユーザーの使い方に合わせてカスタマイズできます。
システム管理者アカウントを使用せずに次の設定を表示または指定できます。
• [1]システムおよびライセンス情報(病院名、診療科名を含む)
• [3]日付と時刻の設定
• [6]医師リスト
•
FlexSpot のプリセットおよびプリセットグループ
•
FlexVision のプリセットおよびプリセットグループ
•
オートポジションコントロール設定
•
X 線プロトコル
•
表示、処理、およびディスプレイの設定
•
アノテーション
•
定量解析の設定
•
プリント設定
[注] システムカスタマイズ設定を変更する前に、必要な場合に後でインポートできるように、
既存の設定のエクスポートについて検討する必要があります。設定をインポートまたは
エクスポートできるのは、システム管理者だけです。

12.1 パスワードの変更
パスワードは常に秘密にすることが重要であり、パスワードを定期的に変更することが推奨さ
れます。
システムへのログイン中には、いつでもパスワードを変更できます。パスワードを忘れた場合
は、ユーザーのためにシステム管理者がパスワードをリセットできます。パスワードのリセッ
トの詳細については、ユーザーのパスワードのリセット (233 ページ)を参照してください。
自身のパスワードを変更するには、システムにログインしていることを確認し、以下の手順を
行います。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Change Password(パ
スワードの変更)を選択します。
古いパスワードを入力し、新しいパスワードを設定するよう要求するダイアログボックス
が表示されます。

2

表示された User name(ユーザー名)が正しいことを確認します。
表示された User name(ユーザー名)がユーザー自身のものではない場合は、システム
からログアウトし、自身のユーザー名とパスワードを使用してログインする必要がありま
す。

3

Old Password(旧パスワード)を入力します。

4

New Password(新しいパスワード)を入力します。
パスワードを設定する際には、これらの規則に従う必要があります。
•
パスワードフィールドを空白にすることはできません。
•
パスワードにユーザー名を含めることはできません。
•
パスワードはパスワードポリシー設定に従っている必要があります(ユーザーおよび
システムログオンの管理 (231 ページ)を参照)。
•
パスワードの複雑度が有効な場合は、大文字と小文字の両方がパスワードに含まれて
いる必要があり、数字、スペース、または記号も含まれている必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

211

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

システム情報およびライセンス情報の表示

5

新しいパスワードを Confirm Password(パスワードの確認)に再度入力します。

6

以下のいずれかを行います。
a

新しいパスワードを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャン
セル)をクリックします。

b

ダイアログボックスを閉じて、パスワードを保存するには、Apply(適用)をクリッ
クします。

12.2 システム情報およびライセンス情報の表示
システムおよびシステムにインストールされたライセンスに関する基本的な情報を表示できま
す。
Customization(カスタマイズ)メニューでは、以下の情報を確認できます。
•
病院名および診療科名
•
ローカルシステム ID
•
コンピュータ名およびホスト名
•
IP アドレスおよび MAC アドレス
•
インストールされたハードウェアライセンスおよびソフトウェアライセンス
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、System and License Information(システム / ラ
イセンス情報)をクリックします。
システム情報およびライセンス情報は、右側のペインに表示されます。

3

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.3 日付と時刻の設定
日時を手動で設定するか、または自動的に設定するかを選択できます。
タイムサーバーが有効になっている場合は、タイムサーバーとの接続が確立された後に、日時
が自動的に同期されます。タイムサーバーが有効になっている場合は、システムの日時を手動
で変更することはできません。
システムがタイムサーバーに接続されている場合は、日時が 1 時間ごとに同期されます。日時
が自動的に同期された場合は、手動で入力された日時が上書きされます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Date and Time Settings(日付と時刻の設定)をク
リックします。

3

タイムサーバーを使用して日時を自動的に設定するには、Enabled(有効)を選択して、
タイムサーバーを有効にします。
Time Server(タイムサーバー)が Enabled(有効)の場合は、タイムサーバーのホ
スト名または IP アドレスが、ラジオボタンの下のフィールドに正しく入力されているこ
とを確認する必要があります。

4

日時を手動で設定するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

212

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

日付と時刻のフォーマットの変更

a

タイムサーバーに対して Disabled(無効)を選択します。

b

System Date(システムの日付)ドロップダウンカレンダーから、正しい日付を
選択します。

c

System Time(システムの時刻)フィールドに正しい時刻を入力します。

5

リストから正しい Time Zone(タイムゾーン)を選択します。

6

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

7

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

8

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.4 日付と時刻のフォーマットの変更
各地域の必要に応じて、日付と時刻の表示方法を変更できます。
システム全体を通じて、短いバージョンと長いバージョンの両方の日付と時刻が表示されます。
ユーザーは、これらの表示に使用するフォーマットを変更できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Date and Time Settings(日付と時刻の設定)をク
リックします。

3

使用可能なリストから、Short Date(短い日付)および Long Date(長い日付)に使
用するフォーマットを選択します。

4

ドロップダウンリストから、Short Time(短い時刻)および Long Time(長い時刻)
に使用するフォーマットを選択します。

5

ドロップダウンリストから、First Day of the Week(週の最初の曜日)としてみなす
必要がある曜日を選択します。

6

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

7

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

8

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.5 医師リストの変更
システムで使用する医師の名前を追加、削除、または変更できます。
また、システムでの医師の表示 / 非表示を選択することもできます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Physician List(医師リスト)をクリックします。

3

医師の詳細を変更するには、以下の手順を行います。
a

Physician List(医師リスト)で医師を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

213

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

操作室からのプリセットの管理

Physician List(医師リスト)の横に、Physician Details(医師の詳細)が表
示されます。
b
4

Physician Details(医師の詳細)を変更します。

新しい医師を追加するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。
Physician List(医師リスト)で、New Physician(新しい医師)を選択しま
す。

b

Physician List(医師リスト)で新しい医師を選択します。

c

正しい名前を表示するために、Physician Details(医師の詳細)を変更します。

d

必要に応じて、Physician List(医師リスト)の名前の横にあるチェックボックス
をオフにして、システムで医師を非表示にします。

[注] 医師を追加すると、デフォルトでは医師はシステムに表示されます。
5

医師を削除するには、Delete(削除)をクリックし、医師の削除を確認します。

6

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

7

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

8

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.6 操作室からのプリセットの管理
操作室のレビューウィンドウから、FlexSpot および FlexVision で使用するプリセットを編
集、作成、および削除できます。
プリセットを管理するには、FlexSpot 装置または FlexVision 装置がシステムに事前に搭載
されている必要があります。
プリセットとは、事前設定された画面レイアウトです。これらのプリセットレイアウトを使用
することにより、スタディ中に役立つ画面レイアウトを必要に応じて設定できます。
FlexSpot および FlexVision のプリセットは同じ方法で管理します。
検査室でのプリセットの管理については、タッチスクリーンモジュールによる FlexVision の
プリセットの管理 (219 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

214

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

操作室からのプリセットの管理

2

3

1

4
図 110 FlexSpot Presets Manager(FlexSpot プリセットマネージャー)ダイアロ
グボックス(FlexVision は同様)
凡例
1

Presets Group(プリセットグルー
プ)リスト

3

現在のプリセット

2

ツールバー

4

機能ボタン

1

FlexSpot のプリセットを管理するには、FlexSpot をクリックし、Manage Presets
(プリセットの管理)を選択します。
FlexSpot Presets Manager(FlexSpot プリセットマネージャー)が表示されま
す。

2

FlexVision のプリセットを管理するには、System(システム)をクリックし、Manage
FlexVision Presets(FlexVision プリセットの管理)を選択します。
FlexVision Presets Manager(FlexVision プリセットマネージャー)が表示され
ます。

3

新しいプリセットを作成するには、以下の手順を行います。
a

Presets Group(プリセットグループ)リストで目的のプリセットグループを選択
します。

b

New(新規)をクリックします。
New Preset(新しいプリセット)ダイアログボックスが表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

215

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

操作室からのプリセットの管理

図 111 New Preset(新しいプリセット)ダイアログボックス
凡例
1

レイアウト選択リスト

4

Preset name

2

acquisition ウィンドウ

5

アプリケーションリスト

3

レビューウィンドウ

モニター構成は、サムネイル画像としてダイアログボックスに表示されます。
FlexVision の場合は、1 台のモニターのみが表示されます。
c

表示された各モニターに対して、各モニターのサムネイル画像の上にあるリストを使
用して、目的のレイアウトを選択します。

d

プリセットの名前を入力します。

e

プリセットに表示するアプリケーションを、アプリケーションリストからモニター上
の目的の位置にドラッグします。

f

プリセットを保存するには、Save(保存)をクリックします。
プリセットは、選択したプリセットグループ内に保存されます。

g
4

プリセットを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をクリックします。

プリセットを編集するには、以下の手順を行います。
a

編集するプリセットを含むプリセットグループを選択します。

b

リストで、編集するプリセットを選択します。

c

Edit(編集)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

d

必要に応じてプリセットを編集します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

216

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

5

操作室からのプリセットグループの管理

e

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

f

変更を保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)をクリ
ックします。

既存のプリセットをコピーするには、以下の手順を行います。
a

コピーするプリセットを含むプリセットグループを選択します。

b

リストで、コピーするプリセットを選択します。

c

Copy To...(コピー先...)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

6

d

プリセットのコピー先のプリセットグループを選択します。

e

選択したプリセットグループにプリセットをコピーするには、OK をクリックしま
す。

f

プリセットをコピーせずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をクリックします。

異なるプリセットグループにプリセットを移動するには、以下の手順を行います。
a

移動するプリセットを含むプリセットグループを選択します。

b

リストで、移動するプリセットを選択します。

c

Move To...(移動先)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

7

d

プリセットの移動先のプリセットグループを選択します。

e

選択したプリセットグループにプリセットを移動するには、OK をクリックします。

f

プリセットを移動せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をクリックします。

システムで選択したプリセットを今すぐ使用するには、Activate(有効化)をクリック
します。
選択したプリセットがシステムモニターに表示されます。

8

Close(閉じる)をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。

12.7 操作室からのプリセットグループの管理
FlexSpot および FlexVision のプリセットグループの作成、名前変更、順序変更、削除を操
作室から行えます。
プリセットはグループごとに整理されており、プリセットを追加するグループを選択できます。
検査室でのプリセットグループの管理については、タッチスクリーンモジュールによる
FlexVision のプリセットグループの管理 (222 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

217

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

操作室からのプリセットグループの管理

図 112 Manage Preset Groups(プリセットグループの管理)ダイアログボックス
(FlexVision は同様)
凡例
1

機能ボタン

2

プリセットグループのリスト

1

FlexSpot のプリセットを管理するには、FlexSpot をクリックし、Manage Presets
(プリセットの管理)を選択します。
FlexSpot Presets Manager(FlexSpot プリセットマネージャー)が表示されま
す。

2

FlexVision のプリセットを管理するには、System(システム)をクリックし、Manage
FlexVision Presets(FlexVision プリセットの管理)を選択します。
FlexVision Presets Manager(FlexVision プリセットマネージャー)が表示され
ます。

3

Manage Preset Groups(プリセットグループの管理)をクリックします。
Manage Preset Groups(プリセットグループの管理)ダイアログボックスが表示さ
れます。

4

新しいプリセットグループを作成するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

b

新しいグループの名前を入力します。

c

新しいグループを保存するには、OK をクリックします。

d

新しいグループを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセ
ル)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

218

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

5

タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセッ
トの管理

プリセットグループの名前を変更するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のグループを選択します。

b

Rename(名前の変更)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

6

c

グループの新しい名前を入力します。

d

新しいグループ名を保存するには、OK をクリックします。

e

新しいグループ名を保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャン
セル)をクリックします。

プリセットグループを削除するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のグループを選択します。

b

Delete(削除)をクリックします。
確認メッセージが表示されます。

7

c

グループを削除するには、OK をクリックします。

d

グループを削除せずに確認メッセージを閉じるには、Cancel(キャンセル)をクリ
ックします。

リストのプリセットグループの順序を変更するには、以下の手順を行います。
a

移動するプリセットを選択します。

b

矢印をクリックして、プリセットをリスト内で上下に移動します。

8

工場出荷時のデフォルトのプリセットグループを復元するには、Restore factory
default presets(工場出荷時のデフォルトプリセットの復元)をクリックします。

9

Close(閉じる)をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。

12.8 タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリ
セットの管理
FlexVision で使用するプリセットを編集、作成、および削除できます。
プリセットを管理するには、システムに FlexVision が事前に搭載されている必要があります。
プリセットとは、事前設定された画面レイアウトです。これらのプリセットレイアウトを使用
することにより、スタディ中に役立つ画面レイアウトを必要に応じて設定できます。
操作室からのプリセットの管理については、操作室からのプリセットの管理 (214 ページ)を
参照してください。
1

タッチスクリーンモジュール上で、アプリケーションセレクターをタップします。

2

FlexVision をタップします。

3

Manage Presets(プリセットの管理)をタップします。
プリセットを管理できるメニューが表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

219

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセッ
トの管理

図 113 FlexVision のプリセットメニュー
凡例
1

機能ボタン

2

使用可能なプリセット

各プリセットは、事前設定された画面レイアウトおよびアプリケーションを示すサムネイ
ル画像により表されます。
4

新しいプリセットを作成するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプリセットグループを選択します。

b

New(新規)をタップします。
New Preset(新しいプリセット)ダイアログボックスが表示されます。

c

画面レイアウトを選択し、Next(次へ)をタップします。

d

プリセットに含めるアプリケーションを選択し、Next(次へ)をタップします。
必須のアプリケーションは自動的に選択されます。これらのアプリケーションを選
択解除することはできません。
選択したレイアウトでの使用可能なウィンドウ数が示されます。
手順を戻るには、Previous(前へ)をタップできます。

e

アプリケーションリストからモニター上の目的の位置に各アプリケーションをドラ
ッグし、完了したら、Next(次へ)をタップします。

f

リストからプリセットグループを選択します。

g

プリセットの名前を入力します。

h

プリセットを保存するには、Complete(完了)をタップします。
プリセットは、選択したプリセットグループ内に保存されます。

i
5

プリセットを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をクリックします。

プリセットを編集するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

220

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセッ
トの管理

a

リストで目的のプリセットグループを選択します。

b

Edit(編集)をタップします。
Edit Preset(プリセットの編集)ダイアログボックスが表示されます。
ウィザードの各手順では、プリセットに対してすでに保存されている設定が表示され
ます。

c

必要に応じて新しい画面レイアウトを選択し、Next(次へ)をタップします。

d

プリセットに含めるアプリケーションを選択または選択解除し、Next(次へ)をタ
ップします。
必須のアプリケーションは自動的に選択されます。これらのアプリケーションを選
択解除することはできません。
選択したレイアウトでの使用可能なウィンドウ数が示されます。
手順を戻るには、Previous(前へ)をタップできます。

e

モニター上の目的の新しい位置にアプリケーションをドラッグし、完了したら、Next
(次へ)をタップします。

f

プリセットグループを変更するには、異なるプリセットグループをリストから選択し
ます。

g

プリセットの名前を変更するには、新しい名前を入力します。

h

変更を保存するには、Complete(完了)をタップします。
変更が保存されます。

i
6

変更を保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)をクリ
ックします。

既存のプリセットをコピーするには、以下の手順を行います。
a

コピーするプリセットを含むプリセットグループを選択します。

b

コピーするプリセットを選択します。

c

More(その他)をタップします。

d

Copy To...(コピー先...)をタップします。
ダイアログボックスが表示されます。

7

e

プリセットのコピー先のプリセットグループを選択します。

f

選択したプリセットグループにプリセットをコピーするには、OK をタップします。

g

プリセットをコピーせずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をタップします。

異なるプリセットグループにプリセットを移動するには、以下の手順を行います。
a

移動するプリセットを含むプリセットグループを選択します。

b

リストで、移動するプリセットを選択します。

c

More(その他)をタップします。

d

Move To...(移動先)をタップします。
ダイアログボックスが表示されます。

e

プリセットの移動先のプリセットグループを選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

221

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

8

タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリセッ
トグループの管理

f

選択したプリセットグループにプリセットを移動するには、OK をタップします。

g

プリセットを移動せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をタップします。

プリセットが表示される順序を変更するには、以下の手順を行います。
a

More(その他)をタップします。

b

Order Presets(プリセットの順序設定)をタップします。

c

移動するプリセットを選択します。

d

Left(左)または Right(右)をタップして、プリセットのサムネイルをリスト内
の目的の位置に移動します。

e

新しい位置でプリセットを保存するには、Save(保存)をタップします。

f

新しい位置でプリセットを保存せずにメニューを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をタップします。

12.9 タッチスクリーンモジュールによる FlexVision のプリ
セットグループの管理
タッチスクリーンモジュールを使用して、FlexVision のプリセットグループの作成、名前変
更、および削除を行えます。
プリセットグループを使用すると、探しやすいようにプリセットをグループ化したり、関連す
るプリセットをまとめてグループ化したりできます。
操作室からのプリセットグループの管理については、操作室からのプリセットグループの管
理 (217 ページ)を参照してください。
1

タッチスクリーンモジュール上で、アプリケーションセレクターをタップします。

2

FlexVision をタップします。

3

Manage Presets(プリセットの管理)をタップします。

4

More(その他)をタップし、Manage Groups(グループの管理)を選択します。

5

新しいプリセットグループを作成するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をタップします。
My Preset Group(マイプリセットグループ)という名前で、使用可能なプリセ
ットグループのリストに新しいプリセットグループが追加されます。

b
6

リストで新しいプリセットグループを選択し、手順 6 を行って、プリセットグループ
の名前を変更します。

プリセットグループの名前を変更するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプリセットグループを選択します。

b

More(その他)をタップし、Rename(名前の変更)を選択します。
タッチスクリーンモジュール上のキーボードが有効になります。

c

タッチスクリーンモジュール上のキーボードを使用して、プリセットグループ名を編
集します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

222

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

7

オートポジションコントロール設定の変更

d

プリセットグループの名前を変更せずに終了するには、Cancel(キャンセル)をタ
ップします。

e

プリセットグループの名前を変更するには、Save(保存)をタップします。

プリセットグループを削除するには、以下の手順を行います。
[注] プリセットグループを削除すると、そのプリセットグループに含まれているすべて
のプリセットが削除されます。
a

リストで目的のプリセットグループを選択します。

b

More(その他)をタップし、Delete(削除)を選択します。
確認ダイアログボックスが表示されます。

c

プリセットグループを削除せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャ
ンセル)をタップします。

d

プリセットグループを削除するには、Delete(削除)をタップします。
プリセットグループが削除されます。これには、プリセットグループ内のすべてのプ
リセットが含まれます。

8

工場出荷時のデフォルトのプリセットグループを復元するには、以下の手順を行います。
[注] 工場出荷時のデフォルトのプリセットグループを復元すると、既存のプリセットお
よびプリセットグループがすべて上書きされます。これには、カスタマイズされた
プリセットおよびプリセットグループが含まれます。
a

More(その他)をタップし、Restore Defaults(デフォルト設定の復元)を選
択します。
確認ダイアログボックスが表示されます。

b

工場出荷時のデフォルトのプリセットグループを復元せずにダイアログボックスを
閉じるには、Cancel(キャンセル)をタップします。

c

工場出荷時のデフォルトのプリセットグループを復元するには、Delete(削除)を
タップします。
工場出荷時のデフォルトのプリセットグループおよびプリセットが復元されます。
カスタマイズされたプリセットおよびプリセットグループは削除されます。

12.10 オートポジションコントロール設定の変更
システムのオートポジションコントロール(APC)設定をカスタマイズして、後で使用できま
す。
システムでは、APC 位置の変更、名前変更、コピー、削除、および新しい APC 位置の追加を
行えます。また、現在のジオメトリーを保存して、APC 位置として後で使用することもでき
ます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

X-Ray Application(X 線アプリケーション)拡張ボタンを開きます。

3

X-Ray Application(X 線アプリケーション)メニューで、APC Positions(APC
位置)をクリックします。

4

既存の APC 位置の名前を変更するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

223

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

オートポジションコントロール設定の変更

a

Position Name(位置名)リストで APC 位置を選択します。
その位置の APC Details(APC の詳細)が表示されます。

b

新しい名前を Position Name(位置名)フィールドに入力します。
Position Name(位置名)リストが自動的に更新されます。

5

6

位置の設定を変更するには、以下の手順を行います。
a

Position Name(位置名)リストで APC 位置を選択します。

b

LAO/RAO ドロップダウンリストを使用して、LAO または RAO を選択します。

c

スライダーを使用して、LAO/RAO アンギュレーションを設定します。

d

CRAN/CAUD ドロップダウンリストを使用して、Cranial または Caudal を選択し
ます。

e

スライダーを使用して、CRAN/CAUD アンギュレーションを設定します。

f

スライダーを使用して、Source Image Distance(線源画像間距離)を設定しま
す。

g

ドロップダウンリストから、Detector Orientation(ディテクター方向)を選択
します。

新しい位置を追加するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。
New APC Position という名前で、新しい位置がリストに追加されます。

7

b

Position Name(位置名)リストで新しい位置を選択します。

c

新しい Position Name(位置名)を入力します。

d

手順 5 を行って、位置の設定を変更します。

既存の位置をコピーするには、以下の手順を行います。
a

Copy(コピー)をクリックします。
新しい位置がリストに追加され、コピーとして識別されます。

8

9

b

Position Name(位置名)リストで、コピーした位置を選択します。

c

新しい Position Name(位置名)を入力します。

d

手順 5 を行って、位置の設定を変更します。

位置を削除するには、以下の手順を行います。
a

Position Name(位置名)リストで目的の位置を選択します。

b

Delete(削除)をクリックします。

c

位置の削除を確認します。

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

10 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
[注] 変更は、システムの次回のシャットダウン / 起動後に有効になります。
11 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

224

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

X 線プロトコルの APC 位置のカスタマイズ

12.11 X 線プロトコルの APC 位置のカスタマイズ
各 X 線プロトコルは、オートポジションコントロールの設定済みのリストに関連付けられま
す。
各 X 線プロトコルは、オートポジションコントロール設定の設定済みのリストに関連付けられ
ます。各 X 線プロトコルに対して呼び出すことができる位置は、ユーザーが変更できます。
[注] オートポジションコントロール位置を選択するには、その位置が事前に、使用可能な位
置のリストに存在している必要があります。
オートポジションコントロール位置の詳細については、オートポジションコントロール設定の
変更 (223 ページ)を参照してください。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

X-Ray Application(X 線アプリケーション)拡張ボタンを開きます。

3

X-Ray Application(X 線アプリケーション)メニューで、X-ray Protocols(X 線
プロトコル)をクリックします。

4

X-ray Protocols(X 線プロトコル)リストで目的の X 線プロトコルを選択します。
デフォルトでは、親 X 線プロトコルがリストに表示されます。各親プロトコルを展開する
ことにより、子プロトコルを選択できます。
親プロトコルに対して使用可能な位置を変更すると、選択した位置は、その親プロトコル
内に含まれているすべての子プロトコルに対して使用可能になります。
子プロトコルに対して使用可能な位置を変更すると、選択した位置は、その子プロトコル
においてのみ使用可能となります。

5

Details(詳細)エリアで、選択した X 線プロトコルを使用可能にするために APC
Positions(APC 位置)を選択します。

6

選択した位置がシステムに表示される順序を変更するには、以下の手順を行います。
a

APC Positions Order(APC 位置の順序)リストで、移動する位置を選択しま
す。

b

上下ボタンをクリックして、リスト内で位置を上下に移動します。

7

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

8

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
[注] 変更は、システムの次回のシャットダウン / 起動後に有効になります。

9

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.12 表示設定の変更
システムの使用方法に応じて、一部の表示設定を変更できます。
変更できる表示設定は、以下のとおりです。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

225

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

表示設定の変更

•
•
•
•

シリーズを開いたときに表示される X 線画像。
シリーズ間でのナビゲーションおよび再生の処理方法。
シリーズおよびスタディの最大再生時間。
システム上でのアングルの表示方法。

1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

X-Ray Application(X 線アプリケーション)拡張ボタンを開きます。

3

X-Ray Application(X 線アプリケーション)メニューで、Viewing and
Processing(表示と処理)をクリックします。

4

シリーズを開いたときに表示されるデフォルトの画像を変更するには、Default Active
X-ray Image(デフォルトの現在の X 線画像)リストで新しい設定を選択します。
使用可能な設定は、以下のとおりです。
•
First image(最初の画像):シリーズの最初の画像を表示します。
•
Middle image(中央の画像)
:シリーズの中央の画像を表示します。
デフォルトの選択肢は、Middle image(中央の画像)です。

5

スタディの先頭または最後に達したときのナビゲーションの動作を変更するには、Image
Navigation Model(画像ナビゲーションモデル)リストで新しい設定を選択します。
使用可能な設定は、以下のとおりです。
•
Navigate images in all series(全シリーズの画像のナビゲーション)
:現在の
シリーズの最後では画像ナビゲーションが停止せず、選択したスタディの次の使用可
能なシリーズが続行されます。
•
Stop at the beginning and at the end of the series(シリーズの先頭 /
最後で停止):現在のシリーズの先頭または最後で、画像ナビゲーションが停止しま
す。
•
Step through the images in a loop(画像を 1 枚ずつループ表示)
:停止する
まで、現在のシリーズの画像ナビゲーションが続行されます。

6

シリーズの画像再生の最大時間を指定するには、Replay Time Out(再生タイムアウ
ト)に値を入力します(秒単位)。

7

スタディの画像再生の最大時間を指定するには、Study Cycle Replay Time Out(ス
タディのループ再生の再生タイムアウト)に値を入力します(秒単位)。

8

システム上でのアングルの表示方法を変更するには、Rotation/Angulation Display
Flavor(ローテーション / アンギュレーションの表示フレーバー)リストでアングルフ
レーバーを選択します。
使用可能な設定は、以下のとおりです。
•
Cardio (LAO/RAO, CRAN/CAUD)(心臓用(LAO/RAO、CRAN/CAUD))
•
Vascular (Rot, Ang)(血管用(Rot、Ang))

9

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

10 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
[注] 変更は、システムの次回のシャットダウン / 起動後に有効になります。
11 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

226

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

ディスプレイ設定の変更

12.13 ディスプレイ設定の変更
画面間での正しいマウス移動を確保するため、使用しているコントロールモニタの構成を選択
できます。
また、スクリーンセーバー起動の待ち時間を指定することもできます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

X-Ray Application(X 線アプリケーション)拡張ボタンを開きます。

3

X-Ray Application(X 線アプリケーション)メニューで、Viewing and
Processing(表示と処理)をクリックします。

4

acquisition ウィンドウとレビューウィンドウの間での正しいマウス移動を確保するに
は、使用している構成を Displays and Mouse Control(ディスプレイ / マウスの制
御)設定で選択します。

5

スクリーンセーバーが起動するまでの待ち時間を変更するには、Screen Saver Wait
Time(スクリーンセーバーの待ち時間)リストで適切な時間を選択します。

6

スクリーンセーバーを直ちに起動するには、Activate Screen Saver(スクリーンセ
ーバーの起動)をクリックします。
マウスを移動するか、またはキーボードの任意のキーを押すと、スクリーンセーバーが終
了します。

7

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

8

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
[注] 変更は、システムの次回のシャットダウン / 起動後に有効になります。

9

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.14 事前設定されたアノテーションのカスタマイズ
一部のアノテーションは事前設定されていますが、カスタマイズできます。
事前設定されたアノテーションをカスタマイズする際には、各アノテーションのテキスト、色、
およびサイズを変更できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

X-Ray Application(X 線アプリケーション)拡張ボタンを開きます。

3

X-Ray Application(X 線アプリケーション)メニューで、Annotations(アノテー
ション)をクリックします。
事前設定されたアノテーションのリストが表示され、選択したアノテーションの詳細が
Annotation Details(アノテーションの詳細)に表示されます。

4

新しいアノテーションを作成するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

227

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

プリント設定の変更

New annotation(新しいアノテーション)というテキストで、新しいアノテーシ
ョンがリストに追加されます。
b
5

リストで新しいアノテーションを選択し、アノテーションを編集します(手順 6)。

既存のアノテーションをコピーするには、以下の手順を行います。
a

Copy(コピー)をクリックします。
新しいアノテーションがリストに追加され、元のアノテーションのコピーとしてマー
クされます。

b
6

コピーしたアノテーションをリストで選択し、アノテーションを編集します(手順
6)。

既存のアノテーションを編集するには、以下の手順を行います。
Annotation Details(アノテーションの詳細)で、アノテーションのプレビューを表
示できます。

7

a

Annotations(アノテーション)リストで目的のアノテーションを選択します。

b

アノテーションのテキストを変更するには、新しいテキストを Annotation
Details(アノテーションの詳細)に入力します。

c

アノテーションのサイズを変更するには、サイズを選択します。

d

アノテーションのデフォルトの色を変更するには、色をクリックして選択します。

アノテーションを削除するには、以下の手順を行います。
a

Annotations(アノテーション)リストで目的のアノテーションを選択します。

b

Delete(削除)をクリックします。
確認ダイアログボックスが表示されます。

c

アノテーションを削除せずにキャンセルするには、Cancel(キャンセル)をクリッ
クします。

d

アノテーションを削除するには、OK をクリックします。

8

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

9

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

10 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

12.15 プリント設定の変更
デフォルトのプリンタ設定、およびプリントされるページに表示される情報を変更できます。
画像をプリントする際には、ページ上の追加情報の表示 / 非表示を切り替えることができま
す。
•
患者の詳細情報
•
スタディの日付および説明
•
医師
•
病院名
また、使用するデフォルトのプリンタおよびメディアタイプを指定することもできます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

228

Philips Healthcare 4522 203 52241

ユーザーのカスタマイズ

プリント設定の変更

[注] 個人データを取り扱う際は、医療施設に適用されるプライバシーポリシーおよび地域で
適用されるプライバシー法に従ってください。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。
プリントアプリケーション設定ダイアログパネルがデフォルトで表示されます。

2

目的のチェックボックスをオンまたはオフにして、Page Header and Footer
Information(ページヘッダー / フッター情報)で目的の情報を選択します。

3

必要に応じて、それぞれの Print Preferences(プリント設定)を設定します。

4

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

5

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

6

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

229

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

地域設定の変更

13 システムの管理
システム管理者アカウントを使用すると、病院でのシステムの使用方法に合わせて、システム
の機能の多くの側面をカスタマイズできます。
以下の設定を変更するには、システム管理者ユーザーアカウントが必要です。
地域設定
•
•
監査証跡
•
ユーザーおよびログオンの必要条件
•
ストレージデバイスを含む、患者管理
•
RIS コードのマッピング / ProcedureCard のマッピング
•
DICOM 設定
•
エクスポートプロトコル
•
自動データ転送
•
ProcedureCard
•
設定のインポートとエクスポート
[注] システムカスタマイズ設定を変更する前に、必要な場合に後でインポートできるように、
既存の設定のエクスポートについて検討する必要があります。詳細については、設定の
エクスポート (250 ページ)を参照してください。

13.1 地域設定の変更
各地域の必要に応じて、システムで使用する言語や、測定値、数値、およびタイミングの表示
方法を変更できます。
システムユーザーインターフェースは複数の言語に対応しており、使用する言語を選択できま
す。また、システム内の取扱説明書を異なる言語で表示することもできます。
[注] 取扱説明書は、ユーザーインターフェースが対応するよりも多くの言語で提供されてい
るため、ユーザーインターフェースに使用されている言語とは異なる言語で取扱説明書
を表示できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Regional Settings(地域設定)をクリックします。

3

システムユーザーインターフェースの言語を変更するには、目的の Language(言語)
を選択します。

4

入力および関連付けられたキーボードレイアウトに使用する言語を変更するには、目的の
Input Language and Keyboard(入力言語 / キーボード)を選択します。

5

取扱説明書の言語を変更するには、目的の Instructions for Use Language(取扱
説明書の言語)を選択します。

6

ドロップダウンリストから、使用する目的の Decimal Symbol(小数点記号)を選択し
ます。

7

ドロップダウンリストから、使用する Digit Grouping Symbol(数字グループ分け記
号)を選択します。

8

ドロップダウンリストから、使用する Measurement System(測定システム)を選
択します。

9

Fluoro Time Display Format(透視時刻の表示形式)ドロップダウンリストから、
透視タイミングの表示に使用する形式を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

230

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

監査証跡の設定

10 Detector Size Display Unit(ディテクターサイズ表示単位)ドロップダウンリスト
から、ディテクターサイズの表示に使用する単位を選択します。
11 行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。
12 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
[注] 変更は、システムの次回のシャットダウン / 起動後に有効になります。
13 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.2 監査証跡の設定
監査ログを生成するためにシステムで使用する設定を指定できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Audit Trail(監査証跡)をクリックします。

3

Local Audit Trail(ローカル監査証跡)を有効にするには、Enabled(有効)を選択
します。

4

Remote Audit Trail(リモート監査証跡)を有効にするには、Enabled(有効)を選
択して適切なサーバー設定を入力します。

5

セキュア通信を有効にするには、Use Authentication(認証を使用する)を選択しま
す。
Use Encryption(暗号化を使用する)オプションを使用できます。

6

暗号化の使用を有効にするには、Use Encryption(暗号化を使用する)を選択します。

7

Test Connection(接続のテスト)をクリックします。
テストの結果は、アイコンにより示されます。
テスト成功
テスト失敗

テストが失敗した場合、詳細情報が表示されます。
8

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

9

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
[注] 変更は、システムの次回のシャットダウン / 起動後に有効になります。

10 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.3 ユーザーおよびシステムログオンの管理
ユーザーアカウント、およびシステム起動時にログオンが必要であるかどうかを管理できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

231

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ユーザーおよびシステムログオンの管理

また、起動時に自動的にログオンし、緊急アクセスを許可するように、システムを設定するこ
ともできます。

13.3.1

1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、System Logon(システムのログオン)をクリックし
ます。

3

システム起動時の自動ログオンを有効にするには、System automatic logon(シス
テムの自動ログオン)チェックボックスをオンにし、使用する Automatic logon User
Name(自動ログオンユーザー名)をドロップダウンリストから選択します。

4

緊急システムアクセスを有効にするには、Allow emergency system access(緊
急システムアクセスを許可する)チェックボックスをオンにします。

5

パスワードポリシーを変更するには、以下のいずれか(またはすべて)を行います。
•
Maximum password age(パスワードの最大有効期間)(日数)を入力する。
•
Minimum password length(パスワードの最小文字数)(文字数)を入力する。
•
Password complexity(パスワードの複雑度)を有効または無効にする。

6

ユーザーアカウントの詳細を変更するには、User Accounts(ユーザーアカウント)
リストでユーザーアカウントを選択し、Details(詳細)エリアのユーザーアカウントの
詳細を変更します。

7

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

8

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

9

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

ユーザーの追加および削除
システム管理者は、ユーザーアカウントを作成、変更、または削除できます。
ユーザーの追加および削除は、System Logon(システムのログオン)ダイアログボックス
で行います。
1

System Logon(システムのログオン)ダイアログパネルで、New(新規)をクリッ
クします。
New User(新規ユーザー)という名前で、新しいユーザーがリストに表示されます。

2

User Accounts(ユーザーアカウント)リストで新しいユーザーを選択します。

3

Details(詳細)セクションの User name(ユーザー名)を入力します。
[注] 新しいユーザーの詳細を保存した後に、ユーザー名を変更することはできません。

4

ユーザーの Full Name(氏名)および Description(説明)
(必要に応じて)を入力し
ます。

5

適切な User Group(ユーザーグループ)を選択します。
選択した User Group(ユーザーグループ)により、システム内でのユーザーのアクセ
スレベルが設定されます。通常は、臨床ユーザーまたはシステム管理者としてユーザーを
グループ化します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

232

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

13.3.2

一般的な患者設定およびワークフロー設定の変更

6

Save(保存)をクリックして、新しいユーザーの詳細を保存します。

7

ユーザーを削除するには、リストでユーザーを選択し、Delete(削除)をクリックし、
ユーザーアカウントの削除を確認します。

ユーザーのパスワードのリセット
システム管理者として、ユーザーのパスワードをリセットできます。
ユーザーのパスワードは、System Logon(システムのログオン)ダイアログパネルでリセ
ットできます。自身のパスワードの変更については、パスワードの変更 (211 ページ)を参照
してください。
1

User Accounts(ユーザーアカウント)リストでユーザーを選択します。
ユーザーの詳細が Details(詳細)セクションに表示されます。

2

Reset Password(パスワードのリセット)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

3

New Password(新しいパスワード)を入力します。
パスワードを設定する際には、これらの規則に従う必要があります。
•
パスワードフィールドを空白にすることはできません。
•
パスワードにユーザー名を含めることはできません。
•
パスワードはパスワードポリシー設定に従っている必要があります(ユーザーおよび
システムログオンの管理 (231 ページ)を参照)。
•
パスワードの複雑度が有効な場合は、大文字と小文字の両方がパスワードに含まれて
いる必要があり、数字、スペース、または記号も含まれている必要があります。

4

Confirm Password(パスワードの確認)に同じパスワードを入力します。
[注] Confirm Password(パスワードの確認)に入力するパスワードは、New
Password(新しいパスワード)に入力したパスワードと一致する必要がありま
す。

5

以下のいずれかを行います。
a

ユーザーのパスワードをリセットせずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel
(キャンセル)をクリックします。

b

ダイアログボックスを閉じて、ユーザーのパスワードをリセットするには、Apply
(適用)をクリックします。

13.4 一般的な患者設定およびワークフロー設定の変更
一般的なワークフロー設定をカスタマイズし、成人の周囲長制限を指定できます。
システムのローカルストレージが一杯になった場合は、新たに撮影した画像に使用可能な容量
を確保するために、保護されていないデータが自動的に削除されます。完了時にすべてのスタ
ディが保護されるように、システムを設定できます。
XperIM から提供されたプロシージャーを自動的に開始するように、システムを設定できます。
また、プロシージャーを閉じたときに、すべてのプロシージャーが完了済みとして自動的にマ
ークされ、線量レポートを自動的に作成されるように、DICOM ワークフローを効率化できま
す。
ユーザーは、以下の基本的な患者設定およびワークフロー設定を変更できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

233

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ストレージデバイスによるエクスポートおよびインポート
の有効化 / 無効化

•
•
•
•
•
•
•
•

スタディの自動削除の禁止
簡易 DICOM ワークフローの有効化
自動線量レポートの有効化
新生児、幼児、および小児の年齢制限
成人の周囲長制限
デフォルトの患者タイプ
漢字 / 表意文字の有効化
米国退役軍人省(VA)の要件へのシステムの準拠

1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Patients Administration(患者管理)をクリックし
ます。

3

完了時にすべてのスタディを保護するには、Prevent Automatic Study Deletion
(スタディを自動的に削除しない)チェックボックスをオンにします。
個々のスタディの保護を手動で解除することにより、スタディを削除することを許可でき
ます。スタディの保護および保護解除の詳細については、スタディの保護および保護解
除 (116 ページ)を参照してください。

4

プロシージャーを閉じたときに、完了済みとして自動的にマークするには、Simplified
DICOM Workflow(簡易 DICOM ワークフロー)チェックボックスをオンにします。

5

プロシージャーを閉じた際の自動線量レポートを有効にするには、Automatic Dose
Report(自動線量レポート)チェックボックスをオンにし、作成するレポートのタイプ
を選択します。

6

小児の患者タイプの年齢制限を入力または変更します。

7

成人の患者タイプの周囲長制限を入力または変更します。
[注] 最も大柄な成人の患者タイプには、周囲長制限はありません。

8

デフォルトの患者タイプを変更するには、使用する目的のデフォルトの患者タイプの横に
ある Default(デフォルト)ラジオボタンを選択します。
Automatic(自動)の患者タイプを選択した場合は、患者の身長と体重に基づいて、各
スタディの適切な患者タイプが自動的に選択されます。

9

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

10 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
11 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.5 ストレージデバイスによるエクスポートおよびインポー
トの有効化 / 無効化
ストレージデバイス(USB フラッシュメモリドライブまたは CD/DVD)へのデータのインポ
ートおよびエクスポートを無効にできます。デフォルトでは、この機能は有効になっています。
設定されている場合、ストレージデバイス上の患者データには、DICOM ビューイングアプリ
ケーションも含まれます。
また、USB フラッシュメモリドライブまたは CD/DVD にエクスポートする場合に、患者デ
ータを匿名化するためのデフォルト設定を変更することもできます。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

234

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ProcedureCard への RIS コードのマッピング

1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Patients Administration(患者管理)をクリックし
ます。

3

Storage Device Export and Import(ストレージデバイスのエクスポート / イン
ポート)を無効にするには、Disabled(無効)を選択します。

4

エクスポートされる患者データに DICOM ビューイングアプリケーションを自動的に含
めるには、Include DICOM Viewer(DICOM ビューアを含める)を選択します。

5

USB フラッシュメモリドライブにエクスポートされる患者データを匿名化するには、
Default De-Identify Upon USB Export(USB エクスポート時のデフォルトの匿
名化)を選択します。

6

CD/DVD にエクスポートされる患者データを匿名化するには、Default De-Identify
Upon CD/DVD Export(CD / DVD エクスポート時のデフォルトの匿名化)を選択
します。

7

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

8

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

9

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.6 ProcedureCard への RIS コードのマッピング
病院の放射線情報システム(RIS)で使用するコードを、本システムの ProcedureCard にマ
ッピングできます。
患者の詳細を放射線情報システムからインポートする際には、マッピングにより、意図される
臨床処置に対して適切な ProcedureCard を、Azurion システムで適用できます。
システムにより、予定済みのプロシージャーで使用されるすべての RIS コードのリストを収集
するか、またはユーザーが新しいコードを手動で入力できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、RIS Code Mapping(RIS コードのマッピング)をク
リックします。
RIS コードのリストが表示され、各 RIS コードのマッピング先の ProcedureCard が示
されます。
RIS コードが ProcedureCard にマッピングされていない場合は、警告記号が表示されま
す。
RIS コードまたはマッピングされた ProcedureCard の列見出しをクリックして、各列を
昇順または降順に並べ替えることができます。

3

新しい RIS コードを追加するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

235

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

DICOM 設定

New RIS Code(新しい RIS コード)という名前の新しい RIS コードがリストに
追加されます。

4

b

新しい RIS コードを選択し、正しい RIS コードを RIS Code Details(RIS コー
ドの詳細)ボックスに入力します。

c

Save(保存)をクリックして、新しい RIS コードを保存します。

マッピングする RIS コードを選択します。
RIS コードの詳細が表示されます。

5

Cards Group(カードグループ)ドロップダウンリストから、ProcedureCard グルー
プを選択します。
選択したグループに関連する ProcedureCard が表示されます。

6

RIS コードにマッピングする ProcedureCard を選択します。

7

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

8

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

9

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.7 DICOM 設定
システムの DICOM 設定をカスタマイズできます。
カスタマイズした設定は、以下の各 DICOM 領域において使用できます。
•
ローカルシステム
•
ワークリストおよび MPPS
•
リモートシステム
•
プリンタ

13.7.1

ローカル設定
一部のローカル設定を行ったり、セキュア通信の使用を有効にしたりできます。
DICOM Configuration(DICOM 設定)メニューを使用して、ローカルの DICOM 設定を
行えます。
以下の項目は読み取り専用で、変更できません。
•
IP アドレス
•
デフォルトゲートウェイの IP アドレス
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、DICOM Configuration(DICOM 設定)をクリック
します。
デフォルトでは、Local System(ローカルシステム)タブが表示されます。

3

アプリケーションエンティティタイトルを変更するには、AE Title(AE タイトル)フィ
ールドに新しいタイトルを入力します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

236

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

13.7.2

DICOM 設定

4

使用中のポート番号を変更するには、Port Number(ポート番号)フィールドに新しい
ポート番号を入力します。

5

Use Authentication(認証を使用する)および Use Encryption(暗号化を使用す
る)を選択または選択解除して、セキュア通信を設定します。

6

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

7

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

8

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

証明書の管理
セキュア通信に使用する証明書と信頼できる認証機関からの証明書を管理できます。
システムでは、証明書をインポートおよび削除したり、セキュア通信に使用するローカルシス
テム証明書を選択できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、DICOM Configuration(DICOM 設定)をクリック
します。
デフォルトでは、Local System(ローカルシステム)タブが表示されます。

3

Advanced Settings(詳細設定)をクリックします。
Advanced DICOM Settings(詳細 DICOM 設定)ダイアログボックスが表示され
ます。

4

セキュア通信に使用する証明書を変更するには、以下の手順を行います。
a

Local System Certificates(ローカルシステム証明書)リストで、使用する証
明書を選択します。
証明書の期限が切れている場合は、リストの証明書に関する警告が表示されます。期
限が切れている証明書を使用することはできません。

b
5

Use in Secure Communication(セキュア通信で使用する)をクリックしま
す。

証明書をインポートするには、以下の手順を行います。
a

Local System Certificates(ローカルシステム証明書)リストまたは Trusted
Certification Authorities Certificates(信頼できる認証機関の証明書)リス
トで、Import(インポート)をクリックします。
証明書のインポートダイアログパネルが表示されます。

6

b

インポートする証明書ファイルを選択します。

c

証明書をインポートせずにダイアログパネルを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をクリックします。

d

選択した証明書をインポートするには、Import(インポート)をクリックします。

証明書を削除するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

237

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

DICOM 設定

a

削除する証明書を選択します。

b

Delete(削除)をクリックします。

c

証明書の削除を確認します。

7

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

8

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

9

Advanced DICOM Settings(詳細 DICOM 設定)ダイアログボックスを閉じるに
は、Close(閉じる)をクリックします。

10 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.7.3

ワークリストマネジメントおよびモダリティ実施済みプロシージャーステ
ップ(MPPS)マネージャの設定
ワークリストマネジメントの有効 / 無効を切り替えることができます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、DICOM Configuration(DICOM 設定)をクリック
します。
デフォルトでは、Local System(ローカルシステム)タブが表示されます。

3

WLM/MPPS タブを選択します。

4

ワークリストマネジメントを有効にするには、Worklist Management(ワークリスト
マネジメント)セクションで Enabled(有効)を選択します。

5

モダリティ実施済みプロシージャーステップマネージャを有効にするには、Modality
Performed Procedure Step Manager(モダリティ実施済みプロシージャーステ
ップマネージャ)セクションで Enabled(有効)を選択します。

6

ワークリストマネジメントおよびモダリティ実施済みプロシージャーステップマネージ
ャに関する、以下の必須情報を入力します。
•
•
•

AE Title(AE タイトル)
Host Name or IP Address(ホスト名または IP アドレス)
Port Number(ポート番号)

7

予定済みプロシージャーの自動検索に使用する期間を選択します。

8

セキュア通信を有効にするには、Use Authentication(認証を使用する)を選択しま
す。
Use Encryption(暗号化を使用する)オプションを使用できます。

9

暗号化の使用を有効にするには、Use Encryption(暗号化を使用する)を選択します。

10 Test Connection(接続のテスト)をクリックします。
テストの結果は、アイコンにより示されます。
テスト成功

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

238

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

DICOM 設定

テスト失敗

テストが失敗した場合、詳細情報が表示されます。
11 ワークリストマネジメントを無効にするには、Disabled(無効)を選択します。
12 行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。
13 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
14 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.7.4

リモートシステムの設定
Azurion システムと同じ院内ネットワークに接続された他の DICOM 互換システムの設定を
構成できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、DICOM Configuration(DICOM 設定)をクリック
します。
デフォルトでは、Local System(ローカルシステム)タブが表示されます。

3

Remote Systems(リモートシステム)タブを選択します。
リモートシステムのリストが表示されます(DICOM ノード)。

4

リストで目的のシステムを選択します。
Remote System Settings(リモートシステム設定)と Services(サービス)が
表示され、選択したリモートシステムとサポートされるサービスタイプに関する一般的な
情報が表示されます。
必要に応じて設定を編集できます。

5

新しいリモートシステムを追加するには、以下の手順を行います。
a

Add(追加)をクリックします。
新しいシステムがリストに追加されます。

6

b

新しいシステムを選択します。

c

新しいシステムの Remote System Settings(リモートシステム設定)を入力
します。

d

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。

各リモートシステムの設定をテストするには、Test Connection(接続のテスト)をク
リックします。
システムへの接続がテストされ、結果がシステム名の横にあるシステムリストに表示され
ます。
テストの結果は、アイコンにより示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

239

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

DICOM 設定

テスト成功
テスト失敗

7

すべてのリモートシステムの接続をテストするには、Test All(すべてテスト)をクリ
ックします。

8

システムを削除するには、Remove(削除)をクリックして、システムの削除を確認し
ます。

9

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

10 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
11 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.7.5

DICOM プリンタの設定
システムのネットワークに接続された DICOM プリンタの追加、再設定、テスト、キャリブレ
ーション、削除を行うことができます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、DICOM Configuration(DICOM 設定)をクリック
します。
デフォルトでは、Local System(ローカルシステム)タブが表示されます。

3

DICOM Printers(DICOM プリンタ)タブを選択します。
DICOM プリンタのリストが表示されます。
プリンタのリストでは、列見出しをクリックして各列を昇順または降順に並べ替えること
ができます。

4

既存のプリンタを再設定するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプリンタを選択します。
選択したプリンタの設定が Printer Settings(プリンタ設定)セクションに表示
されます。

b
5

Printer Settings(プリンタ設定)セクションで、目的のプリンタ設定を変更しま
す。

新しいプリンタを追加するには、以下の手順を行います。
a

Add(追加)をクリックします。
新しいプリンタがリストに追加されます。

b

新しいプリンタを選択します。

c

新しいプリンタの Printer Settings(プリンタ設定)を入力します。

d

セキュア通信を有効にするには、Use Authentication(認証を使用する)を選択
します。
Use Encryption(暗号化を使用する)オプションを使用できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

240

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

エクスポートプロトコルの設定

6

e

暗号化の使用を有効にするには、Use Encryption(暗号化を使用する)を選択し
ます。

f

Save(保存)をクリックして、変更を保存します。

個々のプリンタの接続をテストするには、Test Connection(接続のテスト)をクリッ
クします。
プリンタへの接続がテストされ、プリンタ名の横にあるプリンタリストに結果が表示され
ます。
テストの結果は、アイコンにより示されます。
テスト成功
テスト失敗

7

すべてのプリンタの接続をテストするには、Test All(すべてテスト)をクリックしま
す。

8

プリンタをキャリブレーションするには、Printer Calibration(プリンタキャリブレ
ーション)をクリックします。

9

プリンタを削除するには、Remove(削除)をクリックして、プリンタの削除を確認し
ます。

10 行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。
11 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
12 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.8 エクスポートプロトコルの設定
エクスポートプロトコルを設定することにより、画像がエクスポートされる方法とそのタイミ
ングを設定できます。
エクスポートプロトコルでは、自動エクスポートまたは手動エクスポートを実行するか、画像
はどのような形式になるか、画像はどこにエクスポートされるかを指定します。
既存のエクスポートプロトコルを編集、コピー、および削除したり、新しいエクスポートプロ
トコルを作成したりできます。
プロトコルを編集または作成する際には、以下のオプションを設定できます。
•
手動エクスポートまたは自動エクスポート
•
プロトコル名
•
デフォルトの転送先
•
画像の形式、サイズ、および画質
•
自動エクスポートが実行されるタイミング
•
自動的にエクスポートされる画像のタイプ
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Export Protocols(エクスポートプロトコル)をクリ
ックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

241

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

自動データ転送の設定

3

4

デフォルトのプロトコルを変更するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプロトコルを選択します。

b

Set as Default(デフォルトとして設定)をクリックします。

新しいプロトコルを追加するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。
New export protocol(新しいエクスポートプロトコル)という名前で、新しい
プロトコルがリストに追加されます。

5

6

b

リストで新しいエクスポートプロトコルを選択します。

c

Export Protocol Details(エクスポートプロトコルの詳細)を編集します。

d

Save(保存)をクリックして、新しいプロトコルの詳細を保存します。

既存のプロトコルに基づく新しいプロトコルを追加するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプロトコルを選択します。

b

Copy the selected export protocol(選択したエクスポートプロトコルのコ
ピー)をクリックします。

c

Export Protocol Details(エクスポートプロトコルの詳細)を編集します。

d

Save(保存)をクリックして、新しいプロトコルの詳細を保存します。

既存のプロトコルを編集するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプロトコルを選択します。

b

Export Protocol Details(エクスポートプロトコルの詳細)を編集します。

[注] エクスポートプロトコルのデフォルトの転送先が指定されていない場合は、リス
トに警告記号が表示されます。
c
7

Save(保存)をクリックして、新しいプロトコルの詳細を保存します。

プロトコルを削除するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のプロトコルを選択します。

b

Delete the selected export protocol(選択したエクスポートプロトコルの削
除)をクリックします。

c

プロトコルの削除を確認します。

8

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

9

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

10 Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.9 自動データ転送の設定
自動的にエクスポートされる画像およびデータのタイプと、使用する形式を設定できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

242

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ProcedureCard の管理

各 X 線プロトコルに対して、使用するエクスポートプロトコルを選択することにより、画像デ
ータの自動転送をシステムで管理する方法を指定できます。
X 線画像以外のデータ(スナップショット、解析レポート、および線量レポート)に対して
は、データタイプまたは撮影に使用された X 線プロトコルに基づいて、データの転送先を選択
できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

General(一般)メニューで、Automatic Data Transfer(自動データ転送)をク
リックします。
デフォルトでは、X-ray Image Data(X 線画像データ)タブが表示されます。

3

目的の X 線プロトコルを選択します。

4

各画像タイプに使用するエクスポートプロトコルを選択します。

5

以下の手順に従って、X 線画像以外の設定を行います。
a

Non X-ray Image Data(X 線画像データ以外)タブを選択します。

b

適切なラジオボタンを選択して、各 X 線プロトコルに対して異なるエクスポートプロ
トコルを指定するかどうかを決定します。
No, for all my procedures I use the same destination(s)(いいえ、すべ
てのプロシージャーに同じ転送先を使用)を選択すると、X 線プロトコルのリストが
非表示になります。

c

Yes, I want to specify different destinations for each X-ray
protocol(はい、X 線プロトコルごとに異なる転送先を指定します)を選択した場
合は、X 線プロトコルのリストで、設定を変更する X 線プロトコルを選択します。

d

各データタイプに使用するエクスポートプロトコルを選択します。

6

行った変更を元に戻すには、Undo Changes(変更を元に戻す)をクリックします。

7

変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。

8

Customization(カスタマイズ)メニューを閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

13.10 ProcedureCard の管理
実行するスタディに応じて、ProcedureCard を作成、編集、コピー、移動、削除できます。
ProcedureCard とは、事前設定された設定をまとめたものであり、スタディに関連付けるこ
とができます。スタディを予定する際には、使用する ProcedureCard を選択できます。これ
により、スタディに使用されるシステム設定が提供されます。
ProcedureCard はシステム内で管理することができ、システムの使用方法に合わせて、
ProcedureCard を作成、編集、および整理することができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

243

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ProcedureCard の管理

図 114 ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)
凡例

13.10.1

1

ProcedureCard 選択エリア

2

ProcedureCard の詳細

デフォルトの ProcedureCard の変更
スタディに使用するデフォルトの ProcedureCard を変更できます。
ProcedureCard の詳細については、ProcedureCard (47 ページ)を参照してください。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

目的の ProcedureCard を含む ProcedureCard Group(ProcedureCard グルー
プ)を選択します。

3

目的の ProcedureCard を選択します。

4

Set as Default(デフォルトとして設定)をクリックします。
選択した ProcedureCard がデフォルトの ProcedureCard になります。

5

OK をクリックして、ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)
を閉じます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

244

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

13.10.2

ProcedureCard の管理

新しい ProcedureCard の作成
スタディで使用する新しい ProcedureCard を作成できます。
また、既存の ProcedureCard をコピーして設定を変更することにより、新しい
ProcedureCard を作成することもできます。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2
3

新しい ProcedureCard を配置するために ProcedureCard Group
(ProcedureCard グループ)を選択します。
以下のいずれかを行って、新しい ProcedureCard を作成します。
•
New(新規)をクリックします。
•

既存の ProcedureCard をコピーします。

ProcedureCard のコピーの詳細については、ProcedureCard のコピー (247 ページ)
を参照してください。
デフォルトのタイトル(My ProcedureCard(マイ ProcedureCard)
)で新しい
ProcedureCard が作成され、リストに表示されます。この新しい ProcedureCard を編
集して、目的の設定を適用できます。ProcedureCard の編集の詳細については、
ProcedureCard の編集 (245 ページ)を参照してください。

13.10.3

ProcedureCard の編集
ProcedureCard の設定を編集できます。
ユーザーによる変更は、その ProcedureCard が選択されている予定済みのすべてのスタディ
に影響します。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

目的の ProcedureCard を含む ProcedureCard Group(ProcedureCard グルー
プ)を選択します。

3

目的の ProcedureCard を選択します。

4

ProcedureCard の一般情報を編集するには、以下の手順を行います。

5

a

General(一般)タブを選択します。

b

必要に応じて、ProcedureCard の一般情報を編集します。

使用可能な X 線設定を編集するには、以下の手順を行います。
a

X-ray Acquisition(X 線撮影)タブを選択します。

b

ProcedureCard で使用する、使用可能な X 線プロトコルを選択します。

c

ProcedureCard のデフォルトの X 線プロトコルを設定します。

d

必要に応じて、X 線プロトコルの順序を変更します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

245

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ProcedureCard の管理

6

7

8

FlexSpot に使用するプリセット画面レイアウトを変更するには、以下の手順を行います。
a

FlexSpot タブを選択します。

b

リストから新しいグループを選択して、プリセットグループを変更します。

c

使用する新しいプリセットを選択します。

FlexVision に使用するプリセット画面レイアウトを変更するには、以下の手順を行いま
す。
a

FlexVision タブを選択します。

b

リストから新しいグループを選択して、プリセットグループを変更します。

c

使用する新しいプリセットを選択します。

ProcedureCard に含まれる指示を編集するには、以下の手順を行います。
a

Instructions(指示)タブを選択します。

b

既存のドキュメントの名前を変更するには、Rename the selected bookmark
(選択したブックマークの名前変更)をクリックして新しい名前を入力し、OK をク
リックします。

c

既存のドキュメントのプレビューを表示するには、ドキュメントを選択し、View
the selected bookmark(選択したブックマークの表示)をクリックします。
ドキュメントがビューアに表示されます。

d
9

ProcedureCard からドキュメントを削除するには、ドキュメントを選択し、Delete
(削除)をクリックします。

新しい外部ドキュメントを ProcedureCard に含めるには、以下の手順を行います。
a

Instructions(指示)タブを選択します。

b

Add External(外部の追加)をクリックします。
XPS documents library(XPS ドキュメントライブラリ)リストが表示され、
以前にアップロードしたドキュメントおよびプレビューウィンドウが示されます。

c

ドキュメントのプレビューを表示するには、XPS documents library(XPS ド
キュメントライブラリ)でドキュメントを選択します。

d

以前にアップロードしたドキュメントを追加するには、ドキュメントを選択し、Add
(追加)をクリックします。

e

USB フラッシュメモリドライブから新しいドキュメントをアップロードするには、
Import from USB(USB からのインポート)をクリックし、インポートするドキ
ュメントを選択し、Add(追加)をクリックします。

f

ドキュメントを削除するには、ドキュメントを選択し、Delete(削除)をクリック
します。

g

ドキュメントを追加せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)
をクリックします。

10 ProcedureCard のすべての設定を確認するには、以下の手順を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

246

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ProcedureCard の管理

a

Summary(サマリー)タブを選択します。

b

各セクションの表示された設定を確認します。

11 変更を保存するには、Save(保存)をクリックします。
12 変更を保存せずに ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)を
閉じるには、Cancel(キャンセル)をクリックします。

13.10.4

ProcedureCard のコピー
ProcedureCard をコピーして、新しい ProcedureCard のベースとして使用できます。
ProcedureCard は、同じ ProcedureCard グループ内でコピーされます。コピーした
ProcedureCard は、別の ProcedureCard グループに移動できます。ProcedureCard の移
動の詳細については、ProcedureCard の移動 (247 ページ)を参照してください。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

目的の ProcedureCard を含む ProcedureCard Group(ProcedureCard グルー
プ)を選択します。

3

目的の ProcedureCard を選択します。

4

Copy(コピー)をクリックします。
ProcedureCard が同じ ProcedureCard グループ内にコピーされます。これは同じ名
前で保存され、コピーとしてマークされます。

13.10.5

ProcedureCard の移動
ProcedureCard は別の ProcedureCard グループに移動できます。
例えば、ProcedureCard をコピーして、そのコピーを別のグループに移動できます。
ProcedureCard のコピーの詳細については、ProcedureCard のコピー (247 ページ)を参
照してください。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

目的の ProcedureCard を含む ProcedureCard Group(ProcedureCard グルー
プ)を選択します。

3

目的の ProcedureCard を選択します。

4

Move To...(移動先)をクリックします。
ProcedureCard の移動先のグループを選択できるダイアログボックスが表示されます。

5

リストから目的のグループを選択します。

6

OK をクリックします。
選択したグループに ProcedureCard が移動します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

247

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

13.10.6

ProcedureCard の管理

ProcedureCard の削除
使用可能なカードのリストに表示されなくなるように、ProcedureCard を削除できます。
予定済みのスタディで使用するよう選択されている ProcedureCard を削除した場合、そのス
タディでは、デフォルトの ProcedureCard が使用されます。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

目的の ProcedureCard を含む ProcedureCard Group(ProcedureCard グルー
プ)を選択します。

3

目的の ProcedureCard を選択します。

4

Delete(削除)をクリックします。
ProcedureCard の削除を確認する確認メッセージが表示されます。

13.10.7

5

ProcedureCard を削除するには、Delete(削除)をクリックします。

6

ProcedureCard を削除せずに確認メッセージを閉じるには、Cancel(キャンセル)を
クリックします。

ProcedureCard グループの管理
ProcedureCard グループの作成、名前変更、順序変更、削除を行えます。
ProcedureCard はグループごとに整理されているため、ProcedureCard を追加するグルー
プを選択できます。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

Edit ProcedureCard groups(ProcedureCard グループの編集)をクリックしま
す。
Edit ProcedureCard Groups(ProcedureCard グループの編集)ダイアログボ
ックスが表示されます。

3

新しい ProcedureCard グループを作成するには、以下の手順を行います。
a

New(新規)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

4

b

新しいグループの名前を入力します。

c

新しいグループを保存するには、OK をクリックします。

d

新しいグループを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセ
ル)をクリックします。

ProcedureCard グループの名前を変更するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のグループを選択します。

b

Rename(名前の変更)をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。

c

グループの新しい名前を入力します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

248

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

ProcedureCard の管理

5

d

新しいグループ名を保存するには、OK をクリックします。

e

新しいグループ名を保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャン
セル)をクリックします。

ProcedureCard グループを削除するには、以下の手順を行います。
a

リストで目的のグループを選択します。

b

Delete(削除)をクリックします。
確認メッセージが表示されます。

6

7

13.10.8

c

グループを削除するには、OK をクリックします。

d

グループを削除せずに確認メッセージを閉じるには、Cancel(キャンセル)をクリ
ックします。

リストのグループの順序を変更するには、以下の手順を行います。
a

移動する ProcedureCard を選択します。

b

矢印をクリックして、ProcedureCard をリスト内で上下に移動します。

OK をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。

ProcedureCard のインポート、エクスポート、および復元
ストレージデバイス(USB フラッシュメモリドライブなど)またはネットワークロケーショ
ンから、ProcedureCard をインポートおよびエクスポートできます。
また、工場出荷時のデフォルトの ProcedureCard セットを復元することもできます。
[注] ProcedureCard をインポートまたは復元すると、現在使用可能な
ProcedureCard がすべて削除され、インポートまたは復元した ProcedureCard
のセットにより置き換えられます。ProcedureCard をインポートまたは復元する前
に、必要な場合に後でインポートできるように、既存の ProcedureCard のセットの
エクスポートについて検討する必要があります。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)を選択します。
ProcedureCards Manager(ProcedureCard マネージャ)が表示されます。

2

ProcedureCard をシステムからエクスポートするには、以下の手順を行います。
a

Export ProcedureCards(ProcedureCard のエクスポート)をクリックしま
す。
ダイアログボックスが表示され、ProcedureCard のエクスポート先のフォルダを選
択できます。

b

Browse(参照)をクリックし、使用するフォルダを選択し、OK をクリックしま
す。

c

エクスポートする ProcedureCard のセットの名前を入力します。

d

ProcedureCard をエクスポートせずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel
(キャンセル)をクリックします。

e

選択したフォルダから ProcedureCard をエクスポートするには、Export(エクス
ポート)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

249

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

設定のエクスポート

3

ProcedureCard をシステムにインポートするには、以下の手順を行います。
a

Import ProcedureCards(ProcedureCard のインポート)をクリックしま
す。
ダイアログボックスが表示され、ProcedureCard のインポート元のフォルダを選択
できます。

b

Browse(参照)をクリックし、ProcedureCard を含むフォルダを選択し、OK を
クリックします。

c

ProcedureCard をインポートせずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キ
ャンセル)をクリックします。

d

選択したフォルダから ProcedureCard をインポートするには、Import(インポー
ト)をクリックします。

[注] 現在使用可能な ProcedureCard がすべて削除され、インポートした
ProcedureCard により置き換えられます。
4

工場出荷時のデフォルトの ProcedureCard セットを復元するには、以下の手順を行いま
す。
a

Restore the factory default ProcedureCards(工場出荷時のデフォルト
ProcedureCard の復元)をクリックします。
工場出荷時のデフォルトの ProcedureCard セットを復元することを確認するダイ
アログボックスが表示されます。

[注] 現在使用可能な ProcedureCard がすべて削除され、工場出荷時のデフォルト
の ProcedureCard により置き換えられます。
b

工場出荷時のデフォルトの ProcedureCard を復元せずにダイアログボックスを閉
じるには、Cancel(キャンセル)をクリックします。

c

工場出荷時のデフォルトの ProcedureCard セットを復元するには、Restore
Defaults(デフォルト設定の復元)をクリックします。

13.11 設定のエクスポート
後でインポートできるように、システムカスタマイズ設定を保存できます。
[注] システムカスタマイズ設定を変更する前に、必要な場合に後でインポートできるように、
既存の設定のエクスポートについて検討する必要があります。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

Export Settings(エクスポート設定)をクリックします。

3

Browse(参照)をクリックし、設定の保存先のディレクトリを選択します。

4

エクスポートファイルの名前を入力します。

5

設定をエクスポートするには、OK をクリックします。

13.12 設定のインポート
保存されている以前のシステムカスタマイズ設定をインポートできます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

250

Philips Healthcare 4522 203 52241

システムの管理

工場出荷時のデフォルト設定の復元

必要な設定のみが確実にインポートされるように、インポートファイルからインポートする設
定を選択できます。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

Import Settings(インポート設定)をクリックします。
ダイアログボックスが表示され、設定のインポート元のファイル、およびインポートする
設定を選択できます。

3

以下のいずれかを行います。
•
Import Settings From(設定のインポート元)のディレクトリを選択する。
•
Browse(参照)をクリックし、使用するディレクトリを選択し、OK をクリックす
る。

4

インポートする各設定のチェックボックスをオンにします。
[注] 選択した設定は選択済みのファイルからインポートされ、現在の設定が置き換えら
れます。これにより、インポート後に一部の機能が使用不可になる場合があります。
不一致を解決するには、DICOM 設定、エクスポート設定、および自動データ転送
設定の詳細設定を更新します。

5

選択した設定をインポートするには、Import(インポート)をクリックします。

13.13 工場出荷時のデフォルト設定の復元
必要に応じて、システムの設定を工場出荷時のデフォルト設定にリセットできます。
復元される設定を選択できるため、カスタマイズされた一部の設定を保持できます。
[注] 工場出荷時のデフォルト設定を復元する前に、必要な場合に後でインポートできるよう
に、既存の設定のエクスポートについて検討する必要があります。
1

System(システム)メニューで、Customization(カスタマイズ)をクリックしま
す。

2

Restore Factory Default Settings(工場出荷時のデフォルト設定の復元)をクリ
ックします。
Restore Factory Default Settings(工場出荷時のデフォルト設定の復元)ダイア
ログパネルが表示され、工場出荷時のデフォルト設定に復元する設定を選択できます。

3

復元する各設定のチェックボックスをオンにします。
[注] 選択した設定は工場出荷時のデフォルト設定に復元され、現在の設定が置き換えら
れます。これにより、一部の機能が使用不可になる場合があります。

4

工場出荷時のデフォルトに設定を復元せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel
(キャンセル)をクリックします。

5

選択した設定を工場出荷時のデフォルト設定に復元するには、Restore Defaults(デ
フォルト設定の復元)をクリックします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

251

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

クリーニングと消毒

14 保守
本製品を使用するには、適切な操作、定期保守点検、およびユーザーによる定期確認が必要で
す。これらの作業は、製品の動作を安全かつ効果的で信頼性の高い状態を保つために不可欠で
す。
【警告】
適切なトレーニングを受けていない方が本システムの保守を行ったり、承認されていない交換
部品、アクセサリー、または取り外し可能部品を使用したりすると、製造者の保証が無効にな
る場合があります。このような保守では、ユーザーや患者が負傷したり、システムが破損する
おそれが大きくなります。
定期保守点検やサービスの間は、臨床アプリケーションは使用できません。
[注] 医用電気システムの組み立てと実稼働時の変更は、IEC 60601-1 の要件に準拠して
行われる必要があります。

14.1 クリーニングと消毒
手技後の装置に付着した残留物のクリーニングが不十分な場合、汚染された部品によって患者
の感染を引き起こすおそれがあります。システムは、必ず毎回のインターベンション手技後に
十分に全体をクリーニングしてください。
システムのクリーニングおよび消毒を行う場合は、以下の一般的なガイドラインに従ってくだ
さい。
装置の汚染や汚れを防止するため、滅菌カバーを使用してください。
•
•
システムに液体が侵入しないようにしてください。腐食や電気的破損につながるおそれ
があります。
•
システムにクリーニング液を塗布したり、直接スプレーしたりしないでください。クリー
ニング用製品に浸した布を必ず使用してください。
•
感電や意図しない X 線の発生を防止するため、クリーニングおよび消毒の前には、システ
ムの電源をオフにしてください。システムの電源がオフになっている場合であっても、一
部のインターフェースには、まだ帯電電圧があるおそれがあることに注意してください。
•
患者ストラップおよびラチェット圧迫帯は、表面消毒ではなく洗濯してください。
•
腐食性の薬剤や研磨剤入りの薬剤、またはスポンジは使用しないでください。
•
一部のクリーニング剤または消毒剤は、変色を引き起こす場合があります。
•
傷や摩耗がある表面をクリーニングする際には、塗装の一部がさらに落ちることが予想さ
れます。
•
マットレスをクリーニングする前に、液体が入らないように空気プラグを閉じます。マッ
トレスのクリーニング後は、患者をマットレス上でポジショニングする際にマットレスが
適切に膨張 / 収縮するように、空気プラグを開きます。
[注] 衛生に関する地域の指示、規則、およびガイドラインに必ず従ってください。
これらのクリーニングおよび消毒に関する注意事項は、本 X 線システムにのみ適用され、室内
の他の装置には適用されません。他の装置のクリーニングに関する注意事項は、装置の付属の
ドキュメントに記載されています。サードパーティー機器と X 線システムとのインターフェ
ースでクリーニングや消毒が必要な場合は、クリーニングや消毒を行う前に機器を取り外して
ください。また、サードパーティー機器をクリーニングまたは消毒する際に X 線システムと互
換性のない薬剤を使用する場合は、サードパーティー機器を取り外してください。
[注] 使用するクリーニング剤または消毒剤については、製造者の指示に必ず従ってください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

252

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

クリーニングと消毒

クリーニング

必要に応じて、湿らせた布と洗剤液でシステムをクリーニングして、目に見える残留物をすべ
て取り除いてください。隅までクリーニングしたり、表面上で乾燥した汚れを取り除いたりす
るには、柔らかい毛ブラシ(歯ブラシなど)でのこすり洗いが必要になる場合があります。
[注] OR システムの X 線装置の近傍でクリーニングを行う場合、非滅菌カバーは取り付けた
ままにしてください。

消毒

最初に表面が十分にクリーニングされていない場合は、消毒の効果がなくなるおそれがありま
す。すべての表面がクリーニングされており、かつクリーニング剤の残留物が水で取り除かれ
ていることを確認してください。
消毒の効果を確保するため、使用する消毒用製品の指示に必ず従ってください。
消毒の後には、消毒剤の残留物が装置に残っていないことを確認してください。
最初に、システムの目立たない小さい部分で消毒用製品をテストして、適合性を確認すること
をお勧めします。

消毒剤

以下の消毒化合物を含むクリーニング剤を使用して、検査室内でシステムの部品およびアクセ
サリーを消毒できます(このリストの後に記載する例外に注意してください)。これらの化合物
については、システムとの適合性がテストされています。
•
エチルアルコールまたはイソプロピルアルコール(95%)
•
第 4 級アンモニウム(300 ppm)
•
グルタルアルデヒド(2%)
•
オルトフタルアルデヒド(0.55%)
•
過酸化水素(5%)
•
クロルヘキシジン(0.5%)(エタノールまたはイソプロピルアルコール(70%)中)
•
次亜塩素酸ナトリウム(500 ppm)
以下の例外に注意してください。
•
マットレスのカバーには、塩素系の洗剤を使用しないでください。
•
テーブルチルト動作のカバーには、アルコール系の消毒剤を使用しないでください。
•
MCS フレームのカバーには、アルコール系の消毒剤を使用しないでください。
以下の有効な化合物は使用できません。
•
フェノール系の成分(オルトフェニルフェノール、オルトベンジルパラクロロフェノー
ル、クロロキシレノールなど)を含む製品。
•
エーテル、ホワイトスピリット、テレビン油、トリクロロエチレン、パークロルエチレン
などの液体を含む製品。
消毒剤製品の安全性に関するデータシートには、その製品の組成に関する詳細な情報が記載さ
れています。これらのデータシートは、製品の製造者から入手できます。

消毒剤スプレーの使用

消毒剤スプレーを使用して、医用装置の部屋を消毒することは推奨されません。蒸気が装置に
侵入して、腐食や電気的破損につながるおそれがあります。ただし、X 線装置の近傍では消毒
剤スプレーを使用しない場合は、以下のガイドラインに従ってください。
•
可燃性または爆発の可能性のある消毒剤スプレーを使用しないでください。発生する蒸
気に引火して、スタッフの負傷や装置の破損につながるおそれがあります。
•
可燃性ではなく、爆発のおそれのない消毒剤スプレーを使用する場合は、まず装置の電源
をオフにし、装置が冷却するまで待ちます。これにより、対流が生じて装置内に消毒剤の
蒸気が侵入するのを防ぐことができます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

253

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

散乱防止用グリッドの取り外しと取り付け

•
•

14.1.1

消毒剤スプレーを使用する前に、装置全体をビニールのシートで覆う必要があります。
消毒剤の蒸気が完全に消えたら、ビニールのシートを取り外し、推奨されている方法で装
置を消毒できます。

天井レールのクリーニング
ちりやほこりがレールから落ちてテーブル周囲の空気が汚染されるのを防ぐため、天井レール
は定期的な保守点検にしたがってクリーニングする必要があります。空気や X 線システムの
部品が汚染されると、患者が感染するおそれがあります。
1

天井レールの軌道をクリーニングしてほこりを取り除きます。
クリーニングが不十分な場合、ほこりの塊によって長手方向移動の性能低下につながるお
それがあります。

2

天井レールがある場合は、長手方向移動ブレーキストリップが固定されていることを確認
し、アルコールでストリップをクリーニングします。

14.2 散乱防止用グリッドの取り外しと取り付け
散乱防止用グリッドは、散乱線のろ過(フィルター)に使用するものです。グリッドはプロシ
ージャーの前に取り外すことができます。
グリッドの損傷を防ぐため、以下の指示に従ってください。
•
グリッドを落下しない。
•
グリッドに過剰な力を加えない。
•
物を運ぶためにグリッドを使用しない。
•
40°C(104°F)を超える場所にグリッドを置かない。
•
直射日光の当たるところにグリッドを保管しない。また、ヒーター、冷却ファンの排気口
などの熱源の近くに保管しない。
•
放熱するコンポーネントと同じキャビネットにグリッドを保管しない。
•
グリッドを滅菌したり、水の中に入れたりしない。
•
グリッドにスチームクリーナーを使用しない。

14.2.1

散乱防止用グリッドの取り外し
以下の手順中に、ディテクターまたは散乱防止用グリッドを破損しないように注意してくださ
い。

図 115
1

散乱防止用グリッドの取り外し

以下の図に示すように、C アームを横手方向の位置に回転します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

254

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

散乱防止用グリッドの取り外しと取り付け

図 116

14.2.2

散乱防止用グリッドを取り外すためのディテクターの位置

2

テーブルトップをディテクターの真下に移動します。

3

ばね式ロックスライダーを散乱防止用グリッドの中央に向かって移動します。

4

グリッドをディテクターから慎重に取り外します。

散乱防止用グリッドの取り付け
以下の手順中に、ディテクターまたは散乱防止用グリッドを破損しないように注意してくださ
い。
[注] 散乱防止用グリッドに汚れやほこりがないことを確認してから取り付けてください。

図 117

散乱防止用グリッドの取り付け

1

散乱防止用グリッドの合わせタブを、ディテクターのケースの対応するスロットに差し込
みます。

2

ロックスライダーを引き戻し、ディテクターのケースと同じ高さになるまでグリッドをデ
ィテクターに向かって押し、ロックスライダーを離します。

3

合わせタブがディテクターのケースに正しくはまっており、グリッドのロックスライダー
が正しくロックされていることを確認してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

255

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

電池の交換

14.3 電池の交換
装置を安全に操作するために、電池で動作する装置の電池は、定期的に交換する必要がありま
す。
以下の項目の電池は、定期的に交換する必要があります。
ビューパッド
•
•
ワイヤレスマウス
これらの項目の電池交換スケジュールの詳細については、定期保守点検 (256 ページ)を参照
してください。
【注意】
装置を長い間使用しないときは、電池を外しておいてください。
1

電池を交換するには、装置の背面または裏面にある電池ケースカバーを開きます。

2

古い電池を取り出します。
[注] 電池は環境に悪影響を及ぼす物質を含んでいます。電池は責任を持って廃棄してく
ださい。

3

電池ケースに示された方向で、正しいタイプの新しい電池を挿入します。
ビューパッドおよびワイヤレスマウスには、単三電池を使用します。

4

電池ケースカバーを元通りに取り付けます。

14.4 定期保守点検
保守点検を必要な間隔で確実に実施するために、保守点検をこの章で説明する定期保守点検に
従って実施するよう保守組織に対してご依頼ください。
定期保守点検を実行できるのは、有資格の認定されたサービス技術者だけです。定期保守点検
については、サービス関連のドキュメントに包括的な説明があります。詳細については、安全
にご使用いただくために (17 ページ)を参照してください。
Philips Medical Systems は、定期保守点検と修理のサービスをご要望およびご契約に応じ
て提供しています。詳細については、当社担当者までお問い合わせください。
定期保守点検の概要を下表に示します。必要な点検項目を常にすべて実行し、最新の定期保守
点検が完了していることを確認した上で、本製品を患者に対して使用してください。
Philips Medical Systems が修理可能と指定する部品について、テクニカルサポートが修理
を行う場合、回路図や構成部品リスト、解説、キャリブレーションに関する説明書など、ご要
望に応じて情報を提供いたします。Philips Medical Systems
消耗品の全リストについては、テクニカルサポートまでお問い合わせください。
タスク

頻度

必要な人員

ラベルのチェック

6 か月ごと

ユーザー

発生器の調整

6 か月ごと

技師

ディテクターの調整

6 か月ごと

技師

レベル 1 IQ テストの実施

6 か月ごと

技師

冷却ホースの交換

15 年ごと

技師

冷却剤のレベルの点検

毎年

技師

天井取り付け装置の固定の点検

設置から 1 年後

技師

天井レールの点検

毎年

技師

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

256

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

ユーザー品質管理モード

タスク

頻度

必要な人員

天井レールのクリーニング

毎年

ユーザー

スタンドの機械的な保守点検の実施

毎年

技師

スタンドの調整

毎年

技師

天井懸垂式モニター台の機械的な固定の点検

毎年

技師

FlexMove キャリッジの上面のクリーニング

毎年

技師

ECG とインジェクターリレーの点検

毎年

技師

患者テーブルの機械的な保守点検の実施

4 年ごと

技師

電気的安全性の確認

2 年ごと

技師

X 線の安全性の確認

2 年ごと

技師

X 線防護装置の点検

毎年

技師

14.5 ユーザー品質管理モード
X 線量関連の定常性テストを行えるように、装置には、X 線量関連のテストを実行するための
ユーザー品質管理モード(UQCM)が用意されています。
UQCM は、トレーニングを受けた院内放射線物理士やサービスエンジニアのためのものであ
り、サービスドングルを使用することでアクセス可能になる特別なユーザー品質管理プロシー
ジャーで構成されています。ユーザーが適切なトレーニングを受けた後に、Philips Medical
Systems のみがこのドングルを提供できます。詳細については、製造者への問い合わ
せ (339 ページ)を参照してください。
UQCM による測定が正しく行われない場合は、テクニカルサポートにお問い合わせください。

14.6 ユーザー検証テスト
システムの機能を検証するには、以下の手順を行います。
1

透視を使用してコリメーターをテストし、X 線照射中に X 線照射 ON インジケーターが点
灯することを確認します。
X 線照射 ON インジケーターの詳細については、X 線照射 ON インジケーター (74 ペー
ジ)を参照してください。

2

X 線を使用せずに、テーブル移動およびスタンド移動をテストします。

3

ユーザー設定ファントムを使用して以下のテストを実行することにより、定常性評価を行
います。
a

スタンドを垂直位置に配置します。

b

テーブル上の X 線ビーム内にファントムを配置します。

c

定常性評価のため、固定の線源画像間距離を使用し、一貫した撮影視野を選択しま
す。

d

透視を実行し、X 線インジケーターが期待どおりに動作すること、および kV 値およ
び mA 値が予想される範囲内であることを確認して、定常性評価を行います。

e

心臓または血管のデジタル撮影を実行し、X 線インジケーターが期待どおりに動作す
ること、および kV 値および mA 値が予想される範囲内であることを確認して、定常
性評価を行います。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

257

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

14.6.1

ユーザー検証テスト

自動撮影制御テスト
1

パルス透視 X 線プロトコルを選択します。

2

シャッターを閉じて、完全なコリメーションを適用します。

3

パルス透視を 2 回実行し、撮影パラメータを書き留めます。
エラーメッセージが表示されることなく、kV 値がプログラムされた最大値(例えば、110
kV など)に達している必要があります。このテストには、最大 kV 値でのグリッドスイッ
チのテストも含まれます。

14.6.2

ビーム制限の点検
ビーム制限装置(シャッター)が動作不良を起こしている疑いがある場合は、必要に応じてビ
ーム制限の点検を行えます。
1

シャッターをリセットします。

2

テーブルトップを水平にし、高さを最大にします。

3

X 線ビームがテーブルトップに垂直になるようにスタンドを配置します。

4

2 本の定規を交差してテーブルトップに置き、テープで固定します。

5

ディテクターをできる限り定規に近づけます。

6

定規が画面全体の高さと幅に収まるように、視野サイズを選択します(下図を参照)。

7

透視画像を収集します。

8

テーブルトップのフローティングを行って、画像の中心に 2 本の鉛定規の交点を配置しま
す。

9

透視画像を収集し、画像の端に対応する定規の値(A1~D1)を書き留めます。

10 適切なサイズのフィルムカセットまたはデジタルフィルムカセットを定規の上に置きま
す。
11 透視を行い、フィルム(またはデジタルフィルム)に撮影します。
現像したフィルムの最大濃度が 0.9±0.1 でなければなりません。
12 定規の値(A2~D2)を書き留めます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

258

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

ネットワーク接続の表示およびテスト

13 焦点とテーブルトップの間の距離[X]を cm 単位で求めます。
[注] 焦点の位置は、X 線管ハウジングの外側のカバーに示されています。
14 各エッジ(A~D)は次のように計算します。
(値 2-値 1)≦X/50
計算例
A1=7、A2=6.8、X=85 の場合:
(6.8 7)≦85/50 = 0.2≦1.7 となり、この場合は許容可能です。
計算値に X/50 を上回るものがある場合は、ビーム制限装置が故障していますので、テク
ニカルサポートに連絡してください。

14.7 ネットワーク接続の表示およびテスト
システムのネットワーク接続を表示およびテストして、トラブルシューティングに役立てるこ
とができます。
1

システムのネットワーク接続を表示するには、レビューウィンドウで以下のいずれかを行
います。
•
System(システム)をクリックし、System Connectivity Overview(シス
テム接続の概要)を選択します。
•
通知エリアの接続ステータスアイコンをクリックします。
通知エリアの以下のアイコンにより、接続ステータスが示されます。
接続の問題は検出されていません。
接続の問題が検出されました。

Network Connections(ネットワーク接続)ダイアログボックスが表示され、各接続
とそのステータスに関する情報を含む、システムのネットワーク接続のリストが示されま
す。
2

ネットワーク接続の情報を表示するには、リストで接続を選択します。
Network Connections(ネットワーク接続)ダイアログボックスの以下のアイコンに
より、接続ステータスが示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

259

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

スクリーンセーバーの起動

接続は動作中です。
接続のエラーが発生しています。

選択したネットワーク接続に関する情報は、リストの下に表示されます。これには、正常
な接続が最後に行われた際の接続の名前とステータス、およびユーザーが実行できる適切
な対策の推奨事項が含まれています。
システム管理者の場合は、各接続に関するより詳細な情報が表示されます。
3

個々の接続をテストするには、以下の手順を行います。
a

Network Connections(ネットワーク接続)ダイアログボックスで目的の接続を
選択します。

b

Test Connection(接続のテスト)をクリックします。
接続のステータスとその関連情報が更新されます。

14.8 スクリーンセーバーの起動
モニターに何も表示しない必要がある場合は、スクリーンセーバーを起動できます。
1
2

すべてのジオメトリー移動が停止し、X 線照射は禁止されます。
レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Activate Screen Saver
(スクリーンセーバーの起動)を選択します。
スクリーンセーバーの起動を確認するダイアログボックスが表示されます。

3

以下のいずれかを行います。
•
スクリーンセーバーを起動せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャ
ンセル)をクリックします。
•
スクリーンセーバーを起動するには、Activate(有効化)をクリックします。
スクリーンセーバーが表示されます。

4

スクリーンセーバーを終了するには、マウスを動かすか、任意のキーまたはマウスボタン
を押します。

14.9 監査ログの表示
システム管理者としてログオンしている場合は、システム上で実行された操作の監査証跡を表
示できます。
1

System(システム)をクリックし、View Audit Logs(監査ログの表示)を選択し
ます。
Audit Trail Viewer(監査証跡ビューア)はシステム上で実行された操作のリストが示
されます。

2

監査ログで特定の操作を検索するには、検索フィールドにテキストを入力し、Search
(検索)をクリックします。
一致する検索結果が表示されます。

3

Audit Trail Viewer(監査証跡ビューア)を閉じるには、Close(閉じる)をクリック
します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

260

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

テクニカルサポート向けの情報の保存

監査証跡設定の詳細については、監査証跡の設定 (231 ページ)を参照してください。

14.10 テクニカルサポート向けの情報の保存
テクニカルサポートが使用できるように、システム上で情報を保存できます。
システムでは、以下の情報を保存できます。
•
画像
•
ログファイル

14.10.1

テクニカルサポート向けの画像の保存
画像に問題が発生した場合は、その画像を保存して、テクニカルサポートに役立てることがで
きます。
テクニカルサポート向けの画像を保存すると、レビューウィンドウに表示された画像が保存さ
れます。
1

保存する画像がレビューウィンドウに表示されていることを確認します。

2

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Save Image for
Technical Support(テクニカルサポート向けの画像の保存)を選択します。
画像が保存され、テクニカルサポート作業の補助として使用できます。

14.10.2

テクニカルサポート向けのログファイルの保存
システムでのエラーまたは問題が生じた場合は、ログファイルを保存できます。テクニカルサ
ポートは、このログファイル使用して問題の解決に役立てることができます。
1

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Save Log File for
Technical Support(テクニカルサポート向けのログファイルの保存)を選択します。
ログファイルの保存を確認するダイアログボックスが表示されます。

2

ログファイルを保存せずにダイアログボックスを閉じるには、Cancel(キャンセル)を
クリックします。

3

ログファイルを保存するには、Save(保存)をクリックします。
以下のアイコンが通知エリアに表示され、保存操作のステータスが示されます。
ログファイルの保存中です。
ログファイルは保存されました(保存が完了すると 5 秒間表示)。

14.11 リモートアシスタンスの有効化および無効化
リモートアシスタンス機能の有効 / 無効を切り替えることができます。
1

リモートアシスタンスを有効にするには、レビューウィンドウで System(システム)
をクリックし、Enable/Disable Remote Assistance(リモートアシスタンスの有
効化 / 無効化)を選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

261

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

システムソフトウェアのアップデート

リモートアシスタンスが有効になります。通知エリアのアイコンにより、リモートアシス
タンス機能のステータスが示されます。
リモートアシスタンスは有効ですが、使用中ではありません。
リモートアシスタンスは有効で、かつ使用中です。

2

リモートアシスタンスを無効にするには、レビューウィンドウで System(システム)
をクリックし、Enable/Disable Remote Assistance(リモートアシスタンスの有
効化 / 無効化)を再度選択します。

14.12 システムソフトウェアのアップデート
システムソフトウェアアップデートが使用可能になると、アップデートをダウンロードしてシ
ステムにインストールできます。
システムに対して使用可能なアップデートがないか確認してください。
アップデートが使用可能な場合は、レビューウィンドウの下部にある通知エリアにアイコンが
表示されます。
ソフトウェアアップデートは個々のパッケージとして提供され、個別にダウンロードしてイン
ストールできます。これは、Software Updates(ソフトウェアアップデート)ダイアログ
ボックスを使用して行います。

図 118

ソフトウェアアップデートダイアログボックス

凡例
1

ソフトウェアアップデートパッケージのリスト

2

ダウンロードキュー

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

262

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

システムソフトウェアのアップデート

1

ソフトウェアアップデートが使用可能な場合は、以下のいずれかを行います。
•
System(システム)をクリックし、Software Updates(ソフトウェアアップ
デート)を選択します。
通知エリアのソフトウェアアップデートアイコンをクリックします。
•
Software Updates(ソフトウェアアップデート)ダイアログボックスが表示されま
す。ソフトウェアアップデートパッケージがリストに表示されます。

2

フィルターチェックボックスを使用して、リストを絞り込みます。
•
•

正常にインストールされたすべてのソフトウェアアップデートパッケージを含める
には、Show installed successfully(正常なインストール内容の表示)を選択
する。
インストールに失敗したすべてのソフトウェアアップデートパッケージを含めるに
は、Show install failed(失敗したインストールの表示)を選択する。

各ソフトウェアアップデートパッケージには、そのステータスを示すアイコンが表示され
ます。
ダウンロード準備完了 / ダウンロードの再試行
ダウンロードはキュー済み
ダウンロード中
ダウンロードは一時停止済み
ダウンロード無効 / インストールに失敗
インストール準備完了
インストール中
インストール済み

3

ダウンロードの準備が完了しているソフトウェアアップデートパッケージをダウンロー
ドするには、リストでソフトウェアアップデートパッケージを選択し、Download(ダ
ウンロード)または Add to Download Queue(ダウンロードキューに追加)をクリ
ックします。
キーボードの Ctrl キーを押しながら、ダウンロードする各パッケージをクリックして、複
数のソフトウェアアップデートパッケージを同時に選択できます。
ソフトウェアアップデートパッケージがダウンロードキューに表示され、ダウンロードの
進行状況が表示されます。
ダウンロードが完了すると、パッケージのステータスは変更されます。

4

ダウンロードを中止するには、以下の手順を行います。
a

ダウンロードキューで、中止するダウンロードを選択します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

263

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

モニターテスト画像の表示

キーボードの Ctrl キーを押しながら、中止する各ダウンロードをクリックして、複数
のダウンロードを同時に選択できます。
b

Abort Download(ダウンロードの中止)をクリックして、選択したダウンロード
を停止し、ダウンロードキューから削除します。

5

ダウンロードを一時停止するには、ダウンロードを選択し、Pause(一時停止)をクリ
ックします。

6

一時停止したすべてのダウンロードを再開するには、Resume All(すべて再開)をクリ
ックします。

7

ダウンロードしたパッケージをインストールするには、以下の手順を行います。
a

ソフトウェアアップデートパッケージのリストでパッケージを選択し、Install(イ
ンストール)をクリックします。
確認ダイアログボックスが表示され、選択したパッケージをインストールするために
必要な推定時間が示されます。

b

Install(インストール)をクリックしてパッケージをインストールするか、または
Cancel(キャンセル)をクリックして、パッケージをインストールせずにダイアロ
グボックスを閉じます。
パッケージのインストールを選択した場合は、ソフトウェアアップデートパッケージ
のリストで、そのステータスが変更されます。
インストールは自動的に実行されます。インストールに成功した場合は、ソフトウェ
アアップデートパッケージのリストに表示されます。
インストールに失敗した場合は、エラーメッセージが表示されます。

[注] ソフトウェアアップデートパッケージのインストールに失敗した場合は、臨床で
使用するためのシステムの準備が完了していません。その場合は、サポートのた
めにテクニカルサポートに連絡してください。
8

ダイアログボックスを閉じるには、Close(閉じる)をクリックします。
ソフトウェアアップデートパッケージのダウンロードが続行されます。

14.13 モニターテスト画像の表示
保守の補助として、Society of Motion Pictures and Television Engineers(SMPTE、
米国映画テレビ技術者協会)のテスト画像をシステムに表示できます。
テスト画像が表示されている間は、システムを使用できません。
1

サービスアプリケーションが使用中ではなく、かつリモートアシスタンスセッションが実
行中ではないことを確認します。

2

レビューウィンドウで System(システム)をクリックし、Show Monitor Test
Image(モニターテスト画像の表示)を選択します。
テスト画像の表示を確認するダイアログボックスが表示されます。

3

以下のいずれかを行います。
•
テスト画像を表示せずにダイアログボックスを閉じるには、No(いいえ)をクリッ
クします。
•
テスト画像を表示するには、Yes(はい)をクリックします。

4

画像の表示を終了し、システムを通常の使用に戻すには、任意のキーまたはマウスボタン
を押します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

264

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

システムの環境への影響

14.14 システムの環境への影響
さまざまな操作モード中にシステムの消費エネルギー(代表値)を測定することにより、シス
テムの環境への影響を評価できます。
詳細については、以下のウェブサイトを参照してください。
www.cocir.org/index.php?id=198

14.15 システムの廃棄
当社では、適切なサポート、保守、トレーニングを通じて自然環境を保護し、システムを安全
で効果的に継続して使用できるよう取り組んでいます。
またこのため Philips Medical Systems の装置は、環境保護に関するガイドラインに従うよ
うに設計、製造されています。システムの操作や保守が適切に行われている限り、環境リスク
は最低限に抑えられます。しかしながら、不適切な廃棄が行われた場合は、装置に含まれる原
材料が環境に有害となる場合があります。これらの原材料の使用は製品構成に不可欠であるた
め、法令その他の規制に準拠して使用しています。
最終廃棄とは、本来の目的で使用できなくなるよう装置またはシステムを廃棄することを指し
ます。
[注] システムの一部であるコンピュータディスクには、個人データが含まれている場合があ
ります。これらのディスクは、サービスマニュアルに従って廃棄する必要があります。
本システムまたはそのいかなる部品も一般の産業廃棄物または家庭ごみとして廃棄しないでく
ださい。このシステムには鉛、タングステン、オイルなどの有害物質が含まれており、不適切
な方法で廃棄すると、重大な環境汚染を引き起こすおそれがあります。また、システムにはプ
ライバシーに関する情報が含まれていることもあり、これらを適切に消去しなければなりませ
ん。
Philips Medical Systems では、再利用可能な部品の回収、有用な材料のリサイクル、およ
び安全かつ効果的な装置の廃棄を支援しています。
Philips Medical Systems 製品のリサイクルに関する詳細については、以下のウェブサイト
を参照してください。
www.medical.philips.com/main/about/sustainability/recycling/index.wpd

ワイヤレスフットスイッチのバッテリーの廃棄

本ワイヤレスフットスイッチはリチウムイオンバッテリーを使用しており、リチウムイオンバ
ッテリーの廃棄に関する地域法、州法、または連邦法に従って廃棄する必要があります。お使
いの地域でワイヤレスフットスイッチを廃棄できない場合は、製造元に返送して廃棄を依頼し
てください。

他のユーザーへのシステムの移譲

システムを他の組織に移譲する場合は、製品のサポートドキュメントを含め、完全な状態で引
き渡してください。
また、新規ユーザーに対して、Philips Medical Systems のサポートサービスの内容の確認
を促す必要があります。システムの移譲または使用中止の前には、患者データを復元できない
ようにシステムから消去する必要があります。必要に応じて、他の場所にバックアップしてく
ださい。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

265

Philips Healthcare 4522 203 52241

保守

システムの廃棄

新規責任組織への医用電気機器の移譲に伴い、重大な技術上、医療上、法令上のリスクが発生
する可能性があります。システムを譲渡した後でも、このようなリスクが発生する場合があり
ます。製品の移譲を約束する前に、責任組織から当社にお問い合わせください。
新規ユーザーにシステムが移譲された後も、安全性に関する重要な情報を以前のユーザーが受
け取ることがあります。以前のユーザーは、新規ユーザーに安全にご使用いただくための情報
を伝えてください。これが困難な場合や準備していなかった場合は、Philips Medical
Systems に新規ユーザーの情報をお知らせください。

詳細情報

本システムの廃棄に関する詳細については、製造者にお問い合わせください。製造者への問い
合わせ (339 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

266

Philips Healthcare 4522 203 52241

セキュリティ

お客様の責任

15 セキュリティ
以下の各項では、本システムを使用するためのセキュリティに関する重要な考慮事項について
説明します。

15.1 お客様の責任
Philips Medical Systems では、当社製品のセキュリティが、施設における徹底したセキュ
リティ戦略において、重要な役割を果たすことを認識しています。ただし、その利点が活かさ
れるのは、包括的かつ多層的な戦略(方針、過程、技術など)を実施することによって、外部
および内部の脅威から情報とシステムが保護されている場合だけです。
業界標準に従って、物理的セキュリティ、操作面でのセキュリティ、手順面でのセキュリティ、
リスク管理、セキュリティ方針、および緊急時の対処計画に対応した戦略を立てる必要があり
ます。実際に実施される技術的なセキュリティ項目は施設および管理者によって異なり、ファ
イアウォール、ウィルススキャンソフトウェア、認証技術などのさまざまな技術が使用されま
す。
他のコンピュータベースのシステムと同様に、医用システムと外部からアクセス可能なシステ
ムとの間には、ファイアーウォールやその他のセキュリティ装置を設けて、保護を実現する必
要があります。
この目的のために一般的に使用される Medical Device Isolation Architecture が、米国の
Veterans Administration によって開発されています。このような境界やネットワーク防護
の設定は、医用機器の包括的なセキュリティ戦略における必須項目です。
セキュリティおよびプライバシーの詳細については、以下のウェブサイトを参照してください。
www.philips.com/productsecurity

15.1.1

セキュリティに関連するリスク
セキュリティに関連するいくつかのリスクについて、評価を行う必要があります。
•

•

•

デバイスは長期間のストレージデバイスとしての使用を目的とするものではありません。
関連データの可用性を確保するため、プロシージャーが終了した時点でスタディをエクス
ポートすることをお勧めします。詳細については、データのエクスポート (145 ページ)
を参照してください。エクスポート機能は、自動的に実行されるように設定できます。
デバイスと関連データの機密保持、完全性、および可用性を確保するための推奨事項は、
以下のとおりです。
–
リスクが生じる可能性を制限するため、ネットワークアクセス制御および物理的アク
セス制御を導入してください。詳細については、お客様の責任 (267 ページ)を参照
してください。
–
デバイスに組み込まれたセキュリティ制御を有効にしてください。詳細については、
システムの管理 (230 ページ)を参照してください。
製造者の製品セキュリティに関する推奨事項を、定期的にモニタリングすることをお勧め
します。詳細については、マルウェアに対する保護 (268 ページ)を参照してください。

ネットワークに対する変更が行われるたびに、評価を繰り返す必要があります。このような変
更には、以下の項目が含まれます。
•
ネットワーク構成の変更
•
ネットワークへの追加項目の接続
•
ネットワークからの項目の接続解除
•
ネットワークに接続された項目に対するアップデートまたはアップグレード

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

267

Philips Healthcare 4522 203 52241

セキュリティ

マルウェアに対する保護

15.2 マルウェアに対する保護
本装置は、マルウェアの侵入を阻止するための保護機能を備えています。
マルウェアは新たに発見された脆弱性を狙って常に変更が加えられているため、適切なサイバ
ーセキュリティの更新作業を実施しなければ、こうした保護対策の有効性が次第に低下するお
それがあります。
Philips Medical Systems は、サイバーセキュリティの脆弱性に関する情報のソースを体系
的に分析し、そのシステムに対するサイバーセキュリティのリスクを評価しています。システ
ムの正常な動作を保証するために、Philips Medical Systems は、ユーザーやサービスエン
ジニアによる特定の操作を推奨したり、本書の記載内容に従ってシステムの保護機能を更新、
変更、交換することをサービス上の推奨事項として発表する場合があります。
当社製品のセキュリティ方針の表明および推奨されるユーザーの操作を含む最新情報について
は、以下のアドレスを参照してください。
www.philips.com/productsecurity
[注] 上記のリンク先で公開されるシステムのサイバーセキュリティの状況を定期的に確認し
てください。
保護対策は講じられていますが、システムがマルウェアに感染する可能性はわずかながらあり
ます。マルウェアが検出される場合、電源を入れ直した場合を含む動作時に繰り返し異常な動
作を示したり、パフォーマンスが低下する場合は、テクニカルサポートに点検を依頼してくだ
さい。点検により感染していることが確認された場合は、必ず感染源を隔離し、削除する措置
を取ってください。テクニカルサポートがシステムのソフトウェアを再インストールし、シス
テムを仕様どおりの状態に戻します。テクニカルサポートは、システムのイベントログへのア
クセスもサポートします。このログの情報は調査に役立つ場合があります。
マルウェアに対する保護のためのホワイトリストアプローチが適用されます。ホワイトリスト
保護ソフトウェアがインストールされている場合は、ホワイトリストに記載されていない信頼
できないソフトウェアがブロックされます。

15.2.1

セキュリティパッチ
セキュリティパッチはシステムの設計に変更を加えるため、適切な検証と Philips Medical
Systems の承認が必要になります。
サイバーセキュリティの脆弱性に関する系統的分析では、システムの使用目的や設計を考慮し
た上でセキュリティパッチの適用可能性とその必要性を評価します。
推奨されるユーザーの操作を含む最新情報については、以下のウェブサイトを参照してくださ
い。
www.philips.com/productsecurity

15.2.2

ホワイトリストによる保護
本システムにはホワイトリスト保護ソフトウェアがインストールされています。ホワイトリス
トには信頼できるソフトウェアがすべて示されており、これらのソフトウェアの装置上での実
行が許可されます。保護ソフトウェアは信頼できないソフトウェアの実行を許可しないため、
マルウェアを効果的にブロックして、被害を未然に防ぐことができます。ウィルス対策ソフト
ウェアのように頻繁に更新する必要がなく、さまざまなマルウェア(変更が加えられたものも
含む)に対する事前保護機能を提供します。
既知の信頼できるソフトウェアのみが実行を許可されるため、定期的な更新は不要です。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

268

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

環境要件

16 技術情報
以下の各項には、システムの仕様に関する情報およびデータ表を記載しています。

16.1 環境要件
操作
環境条件

範囲(最小値~最大値)

使用温度範囲

+10°C~+30°C(59°F~+86°F)

相対湿度

20%~80%

気圧

70 kPa~106 kPa(0~3000 m 高度)
(700 hPa~1060 hPa)

[注] システムのキャビネット周囲の通気を妨げないように、キャビネットの上には何も置か
ないでください。

運搬および保管時
環境条件

範囲(最小値~最大値)

温度

-20°C~+55°C(-4°F~131°F)

相対湿度

10%~90%

気圧

70 kPa~106 kPa(0~3000 m 高度)
(700 hPa~1060 hPa)

装置の IP 定格
装置

IP 定格

保護

システム

IPX0

保護なし

患者サポートテーブルベース

IPX1

鉛直に落下する水滴に対する保護

患者サポートテーブルトップ

IPX2

筐体を 15 度まで傾斜させた場合の鉛直に落下
する水滴に対する保護

ビューパッド

IPX2

筐体を 15 度まで傾斜させた場合の鉛直に落下
する水滴に対する保護

レビューモジュール

IPX2

筐体を 15 度まで傾斜させた場合の鉛直に落下
する水滴に対する保護

パンハンドル

IPX3

散水に対する保護

コントロールモジュール

IPX4

水の飛沫に対する保護

タッチスクリーンモジュール

IP44

水の飛沫に対する保護

フットスイッチ(有線およびワイヤレ
ス)

IPX8

継続的な潜水状態に対する保護

16.2 X 線システムの設定
各システムの X 線管の使用法の概要を下表に示します。
モノプレーンシステム

カタログ番号

X 線管

Azurion 3 M12

722 063

MRC 200+ 0508 ROT-GS
1003

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

269

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

X 線システムの設定

モノプレーンシステム

カタログ番号

X 線管

Azurion 3 M15

722 064

MRC 200+ 0508 ROT-GS
1003/1005

Azurion 7 M12

722 078

MRC 200+ 0508 ROT-GS
1003

Azurion 7 M20

722 079

MRC 200+ 0407 ROT-GS
1004

MRC 200+ 0508 ROT-GS 1003 と冷却装置 CU 3101

•
•
•
•
•
•
•

番号

仕様

最大電圧

透視:120 kV
撮影:125 kV

最大管電流

大焦点:80 kV 時 1063 mA
小焦点:80 kV 時 563 mA

グリッドコントロールによるパルス透視の管電流

1.5 mA~200 mA

連続負荷性能

4000 W

マキシマス ROTALIX セラミックチューブ MRC 200+ 0508 ROT-GS 1003 は、
6.4 MHUeff の陽極熱蓄積容量と 0.5/0.8 mm の公称焦点値を持ち、短時間負荷は最大
45 kW/85 kW
パルス透視でのグリッドスイッチング
ROT-GS 1003 X 線管ハウジング、サーマルセーフティスイッチ付き油冷式 X 線管用
冷却装置熱交換器(直接連続強制油冷式用)
ローター制御
高圧ケーブル
カバー部品

MRC 200+ 0407 ROT-GS 1004 と冷却装置 CU 3101

•
•
•
•
•
•
•

番号

仕様

最大電圧

透視:120 kV
撮影:125 kV

最大管電流

大焦点:80 kV 時 813 mA
小焦点:85 kV 時 353 mA

グリッドコントロールによるパルス透視の管電流

1.5 mA~160 mA

連続負荷性能

4000 W

マキシマス ROTALIX セラミックチューブ MRC 200+ 0407 ROT-GS 1004 は、
6.4 MHUeff の陽極熱蓄積容量と 0.4/0.7 mm の公称焦点値を持ち、短時間負荷は最大
30 kW/65 kW
パルス透視でのグリッドスイッチング
ROT-GS 1004 X 線管ハウジング、サーマルセーフティスイッチ付き油冷式 X 線管用
冷却装置熱交換器(直接連続強制油冷式用)
ローター制御
高圧ケーブル
カバー部品

X 線管アセンブリおよびコリメーター
番号

仕様

公称 X 線管電圧で印可した場合の、1 時間における陽
極への最大指定エネルギー入力に対応する負荷係数

125 kV、28 mA(3500 W)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

270

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

X 線システムの設定

番号

仕様

最大対称照射野

16.2.1

MRC 200+ 0407 ROT-GS 1004:0.35×0.35
(距離 1 m)
MRC 200+ 0508 ROT-GS 1003:0.28×0.28
(距離 1 m)

X 線管出力電力
MRC 200+ 0508 ROT-GS
1003 を使用したチャンネル

MRC 200+ 0407 ROT-GS
1004 を使用したチャンネル

最大電力(最大電力となる X 線管電
流と X 線管電圧)

85 kW(125 kV、680 mA)

65 kW(125 kV、520 mA)

100kV、0.1s(X 線管電流)での
最大出力電力

85 kW(850 mA)

65 kW(650 mA)

最大 X 線管電圧およびその電圧で
の最大 X 線管電流

125 kV、680 mA

125 kV、520 mA

最大 X 線管電流およびその電流で
の最大 X 線管電圧

1063 mA、80 kV
現在のシステム構成では、最大管電
流に到達できません。

813 mA、80 kV

最小 X 線管電流およびその電流で
の最小 X 線管電圧

1 mA、40 kV

1 mA、40 kV

積算最小管電流時間(最小管電流時
間積での負荷係数)

0.1 mAs(10 mA、10 ms)

0.1 mAs(10 mA、10 ms)

MRC 200+ 0508 ROT-GS
1003 を使用したチャンネル

MRC 200+ 0407 ROT-GS
1004 を使用したチャンネル

最大電力(最大電力となる X 線管電
流と X 線管電圧)

25 kW(125 kV、200 mA)

20 kW(125 kV、160 mA)

100kV、0.1s(X 線管電流)での
最大出力電力

20 kW(200 mA)

16 kW(160 mA)

最大 X 線管電圧およびその電圧で
の最大 X 線管電流

125 kV、200 mA

125 kV、160 mA

最小 X 線管電圧およびその電圧で
の最小 X 線管電流

40 kV、1.5 mA

40 kV、1.5 mA

最大 X 線管電流およびその電流で
の最大 X 線管電圧

200 mA、125 kV

160 mA、125 kV

最小 X 線管電流およびその電流で
の最小 X 線管電圧

1.5 mA、40 kV

1.5 mA、40 kV

積算最小管電流時間(最小管電流時
間積での負荷係数)

0.007 mAs(2 mA、3.5 ms)

0.007 mAs(2 mA、3.5 ms)

撮影

注:値±10%。

グリッドスイッチによる透視

注:
値±10%。
•
•
透視は、パルス透視モードでのみ使用可能です。

16.2.2

システム負荷
MRC 200+ 0508 ROT-GS
1003 を使用したチャンネル

MRC 200+ 0407 ROT-GS
1004 を使用したチャンネル

時間:0.5 時間

2500 W

2500 W

時間:8 時間

2000 W

2000 W

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

271

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.2.3

X 線発生器

線量計インジケーターの確度と自動制御システム
線量計インジケーター

確度

基準空気カーマの精度

±35%(100 mGy 超)

基準空気カーマ率の精度

±35%(6 mGy/min 超)

累積面積線量積の精度

±35%(2.5 Gy∙cm2 超)

自動制御システムの変動係数

5%

16.3 X 線発生器
テクニカルデータ(IEC 60601-2-54 に準拠)

この章では、X 線発生器固有の情報について説明します。システムごとの X 線発生器の使用法
については、次項で説明します。

測定方法
番号

手法

X 線管電圧

管電圧は、高電圧回路でバランス式高電圧ブリーダーを使用して測定します。

X 線管電流

管電流は、X 線発生器の整流高電圧回路の陰極側で測定します。

負荷時間

負荷時間は高電圧上昇側のピーク電圧の 75 % ±7.5 %と高電圧下降側のピーク
電圧の 75 % ±7.5 %の間で測定します。

管電流時間積

管電流時間積は、高電圧発生器の整流高電圧回路の陰極側において、高電圧上昇側
のピーク電圧の 75% ±7.5%と高電圧下降側のピーク電圧の 75% ±7.5%の間
で測定します。

パラメータ/範囲
IEC
60601-2-54

出力パラメータ

モード

負荷係数

§
201.7.9.2.1.10
1a

最大 X 線管電圧およびその電圧
での最大 X 線管電流

撮影(間欠)

125 kV、720 mA

§
201.7.9.2.1.10
1b

最大 X 線管電流およびその電流
での最大 X 線管電圧

撮影(間欠)

1000 mA、100 kV

§
201.7.9.2.1.10
1c

最高出力となる X 線管電流と X
線管電圧の組み合わせ

撮影(間欠)

1000 mA、100 kV

§
201.7.9.2.1.10
1d

100kV、0.1s での最大定出力

撮影(間欠)

100 kW、1000 mA

§
201.7.9.2.1.10
1e

積算最小管電流時間または最小
管電流時間積となる負荷係数の
組み合わせ

撮影(間欠)

0.1 mAs

§
201.7.9.2.1.10
1f

公称最短照射時間(AEC 撮影)

AEC

該当なし。撮影時間手法は使用
されません。

§
201.7.9.2.1.10
1f

AEC 制御時の X 線管負荷係数
の範囲

AEC

X 線プロトコルにより決定され
る X 線管負荷係数の範囲。最大
範囲:40~125kV、10~
1000mA。§
203.6.4.3.104.3 および§
203.6.4.3.104.4 による許容
範囲

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

272

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

X 線発生器

IEC 60601-2-54 セクション 201.7.2.7 準拠
電気的データ発生器
電源

X 線撮影

400 V~480 V ±10%、50 Hz / 60 Hz、3 相、
スイッチおよびヒューズ(50 A のスローブロー)付
きシステム PDU
最大電圧

125 kV

公称電力

100 kW(100 kV、0.1 s)

最大電力

•
•
•

100 kW
100 kV 時 1000 mA
125 kV 時 720 mA

連続出力

1.5 kW(例えば、100 kW、0.1 s で 12 fpm)

高電圧出力

コンバーター

リップル

DC 電圧

電源冷却装置

冷却装置:230 V ±10%、最大 2.5 A、50 Hz / 60
Hz、単相、スイッチおよびヒューズ付きシステム PDU

負荷サイクル

発生器は、X 線システムの設定 (269 ページ)で説明し
ている平均電力制限を満たす限り、連続して使用でき
ます。

AEC による撮影
mAs

0.01 mAs…10 mAs

スイッチング時間

3.0 ms…10 ms

AEC を使用しない撮影
管電圧

40 kV...125 kV。1 kV 単位または撮影の増分とほぼ一致した連続する単位に従
って調整可能。最大電圧が低い X 線管の場合、これも制限されます。

管電流

kV-mA-s と kV-mAs 方法の場合、段階的に調整可能 1
10 m A...1000 mA

mAs 範囲

0.1 mAs…2000 mAs
段階的に調整可能 1

照射時間

1.0 ms…16 s
段階的に調整可能 1

注 1:段階はシステムレベルで選択可能
グリッドコントロールによるパルス透視
管電圧

40 kV~125 kV

管電流

10 mA~200 mA(X 線管の構成による)

IEC 60601-2-54 セクション 203.6.4.3.104
撮影

Certeray X 線発生器(一般的な適用範囲)
Certeray の性能

標準の要件

管電圧

±(5%)

± 10 %

管電流時間積

±(3% + 0.2 mAs)

管電流

±(3% + 1.0 mA)
(Tp > 35 ms)
±(8% + 1.0 mA)
(1 < Tp < 35 ms)

照射時間

±(6% + 0.1 ms)

撮影後の mAs 表示

±(3% + 0.2 mAs)

撮影後の時間表示

±(2% + 0.1 ms)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

273

±(10% + 0.2 mAs)
± 20 %

±(10% + 1 ms)

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

X 線発生器

IEC 60601-2-54, cl.203.6.4.4

本システムでは、自動撮影制御(AEC)により、線源画像間距離およびビーム内の被写体に基
づいて、1 つ以上の負荷係数を変えることによって撮影設定を調整します。以下のグラフは、
1 つの X 線プロトコルに対する負荷係数の範囲と相関関係の例を示しています。

図 119

負荷係数(左冠動脈、15 fps) - パルス幅と管電圧

図 120

負荷係数(左冠動脈、15 fps) - 管電流と管電圧

凡例
1

管電圧(kV)

2

パルス幅(ms)

3

管電流(mA)

適合性

Certeray iX 高電圧発生器は、Philips Medical Systems 製の次の X 線管に対応していま
す。
•
MRC 200+ 0407-ROT-GS 1004
•
MRC 200+ 0508-ROT-GS 1003

ラベル

ラベルについては、装置のラベル (319 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

274

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

散乱防止用グリッド

16.4 散乱防止用グリッド
ディテクタータイプ

ラインレート
(lines/cm)

グリッド比

焦点距離(cm)

FD12

N74

r14

f105

FD15

N70

r13

f100

FD20

N44

r12

f105

16.5 使用電源
IEC 60601-1 の定義によると、システムは、連続動作に関してクラス I 装置に分類されます。

システム
設定

設定

操作の記録モード

連続

電源構成

3 相 Y、4 線(L1、L2、L3、PE)

使用電圧(± 10%)、電流、ピーク電流、周波数

3~400
3~415
3~440
3~480

最大抵抗

400
415
440
480

V:140
V:215
V:325
V:465

mOhm(+
mOhm(+
mOhm(+
mOhm(+

発生器の最大抵抗

400
415
440
480

V:220
V:295
V:405
V:545

mOhm
mOhm
mOhm
mOhm

使用ヒューズ

gG 特性の 125 アンペア(スローブロー)

最大所要電力

110 kV

V、76
V、73
V、69
V、63

A、330
A、325
A、315
A、300

A、50
A、50
A、50
A、50
80
80
80
80

/
/
/
/

60
60
60
60

Hz
Hz
Hz
Hz

mOhm 内部抵抗)
mOhm 内部抵抗)
mOhm 内部抵抗)
mOhm 内部抵抗)

[注] 接続されたすべての相線には、最大定格 125 A のアップストリーム断路器が備わって
いるものとします。
[注] 受電使用電源までのすべての設備と配線は、適用される地域の規制に準拠するように設
置され、準拠していることが確認されているものとします。
[注] 接続された電源は、NEMA 規格 XR9 - Power Supply Guideline for X-ray
machines(X 線装置の電源ガイドライン)に準拠しているものとします。
[注] 入力配線は、6AWG(13.3 mm2)以上であるものとします。

追加装置
装置

使用電圧

電源周波数

最大消費電力

ワイヤレスフットスイッチ充電器

100~240 V
AC

50 / 60 Hz

26 W

XperGuide レーザーツール充電器

100~240 V
AC

50 / 60 Hz

6 W(およそ)

Wall Connection Box(ウォールコ
ネクションボックス)

100~240 V
AC

50 / 60 Hz

40 W

装置ラック

100~240 V
AC

50 / 60 Hz

3680 W

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

275

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

天井懸垂式モニター台

16.6 天井懸垂式モニター台
重量、荷重、および寸法
MCS

最大総重量(kg)

幅×高さ×奥行き(mm)

2 台用

115

850×590×400

4 台用

155

1250×1150×524

6 台用

180

1424×1150×524

移動範囲

移動範囲は概算です。
垂直方向(mm)
MCS

長手方向(mm)

横手方向(mm)

天井高 2900 mm

2 台用

3600

3000

520

4 台用

3600

3000

320

6 台用

3600

3000

320

アクチュエーター

16.6.1

番号

仕様

使用電圧

230 V

電源周波数

50 / 60 Hz

最大消費電力

500 W

最大速度

12 mm/秒(0.5 インチ/秒)

FlexVision(XL)天井懸垂式モニター台
寸法と重量
MCS

幅(mm)

高さ(mm)

奥行き(mm)

重量(kg)

1 台用(XL)

1750

1150

250

220

3 台用(XL)

1750

1450

250

260

移動範囲
水平方向

水平方向

垂直方向(mm)

MCS

回転(°)

X 軸(mm)

Y 軸(mm)

天井の高さ
2900 mm 未
満

3 台用(大型モ
ニター 1 台+
オプションの
27 インチモニ
ター 2 台)

330

3000

3600

不可

天井の高さ
2900 mm 以
上
320

[注] 昇降機は、天井が所定の高さより高い場合のみ利用できます。

アクチュエーター

利用可能な場合、次の作動装置により昇降します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

276

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.6.2

天井懸垂式モニター台

番号

仕様

使用電圧

230 V

電源周波数

50 / 60 Hz

最大消費電力

500 W

最大速度

12 mm/秒(0.5 インチ/秒)

サポートされているモニターの組み合わせ
サポートされているモニターを、次の組み合わせで使用することができます。
[注] 以下に記載したモニターの組み合わせには、ダミーモニターまたはその他のモニターが
含まれます。ただし、取り付けるモニターの数は、MCS 構成の最大台数を超えないよ
うにしてください。つまり、6 台用 MCS には 6 台のモニターしか取り付けることが
できません。
2 台用 MCS は、2 台の 27 インチモニターをサポートします。
4 台用 MCS は、3 台または 4 台の 27 インチモニターをサポートします。
6 台用 MCS は、以下の構成をサポートします。
•
4~6 台の 27 インチモニター
•
4 台の 27 インチモニターと 2 台のその他のサポートされるモニター
1 台用 XL MCS は、1 台の 58 インチモニターをサポートします。
3 台用 XL MCS は、1 台の 58 インチモニターと 2 台の 27 インチモニターをサポートしま
す。

16.6.3

MCS ケーブルインターフェース
天井懸垂式モニター台では、オプションのモニター用の以下の配線を使用できます。

各種ケーブル
番号

仕様

電源

AC100~240 V
50~60 Hz
保護接地

ビデオ信号

DVI-D 入力コネクター
DVI-D 出力コネクター
複数の周波数(最大 1920 x 1200、60Hz)

主電源および保護設置は、システムの一部として接続できます。または、モニターとその関連
装置を電気的および直流的に絶縁する必要がある場合は、システムとは個別にモニターを接続
できます。

オプションのモニター
番号

仕様

設置用インターフェース

VESA インターフェース
100×100 mm

最大消費電力

100 W

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

277

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

天井懸垂式モニター台

16.7 天井懸垂式モニター台
懸垂式 MCS で可能な構成は、次のとおりです。
•
2 台用懸垂式 MCS + 2 台の 27 インチ(9 kg)モニター
•
3 台用懸垂式 MCS + 1 台の 27 インチ(9 kg)モニター + 2 台の 19 インチ(5 kg)
モニター
どちらの構成でも、モニターの 1 つの代用としてダミーモニターを使用できます。懸垂式
MCS に追加コンポーネントを取り付けることはできません。
2 台用および 3 台用懸垂式 MCS の使用期間は 10 年です。

16.8 検査用照明
番号

仕様

照度

1 m で 60,000 ルクス

色温度

4300 K

演色評価数

95

集束可能光照視野サイズ

13~19 cm(5.1~7.5 インチ)

作動距離

70~140 cm(27.6~55.1 インチ)

電灯

LED 1.2 A / 24 V DC、28 W

使用電源

100~240 V AC、50~60 Hz

体重

< 15 kg

最大照射野

1 m で 210 W/m2

頭部領域の温度上昇

0.5 °C(33°F)

16.9 ディテクター
C12/F12
番号

仕様

ディテクター

30 cm(11.8 インチ)正方対角、3 種類モードフラ
ットディテクターサブシステム

画像形式(すべての線源画像間位置で使用可能)

30
27
22
19
15

Pixel size

154×154μm

量子検出効率(DQE)

0 lp/mm で 77%

空間分解能特性:

MTF:1.0 lp/mm > 60 %
ナイキスト:3.25 lp/mm

ダイナミックレンジ

透視モードの 2500 nGy から撮影モードの 50000
nGy まで 2%以内の線形率(動作モードによって異な
る)

デジタルビデオ出力

30 cm

1340 x 1340

664 x 664

27 cm

1232 x 1232

960 x 960

22 cm

1016 x 1016

508 x 508

19 cm

864 x 864

432 x 432

15 cm

720 x 720

360 x 360

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

278

cm(11.8 インチ)
cm(10.6 インチ)
cm(8.7 インチ)
cm(7.5 インチ)
cm(5.9 インチ)

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

ディテクター

番号

仕様

ジオメトリカルフィルファクター

フォトダイオード(オプティカルフィルファクター)
:
63%
シンチレーター(X 線フィルファクター):100%

F15
番号

仕様

ディテクター

26×33 cm(10×13 インチ)、7 モードフラットデ
ィテクターサブシステム

画像形式(すべての線源画像間位置で使用可能)

39
37
31
27
22
19
15

Pixel size

184×184 µm

量子検出効率(DQE)

0 lp/mm で 70%

空間分解能特性:

MTF:
•
1.0 lp/mm > 60 %
•
2.0 lp/mm > 30 %
ナイキスト:3.25 lp/mm(> 15%)

ダイナミックレンジ

線形率:2%以内、最大 4300 nGy

デジタルビデオ出力

39 cm

2000 x 1688

1000 x 844

37 cm

1688 x 1688

844 x 844

31 cm

1340 x 1340

664 x 664

27 cm

1232 x 1232

960 x 960

22 cm

1016 x 1016

508 x 508

19 cm

864 x 864

432 x 432

15 cm

720 x 720

360 x 360

ジオメトリカルフィルファクター

cm(15 インチ)
cm(14.4 インチ)
cm(13 インチ)
cm(10.5 インチ)
cm(8 インチ)
cm(7 インチ)
cm(6 インチ)

フォトダイオード(オプティカルフィルファクター)
:
63%
シンチレーター(X 線フィルファクター):100%

C20/F20
番号

仕様

ディテクター

30×40 cm(11.6×16 インチ)(48 cm / 18.9
、8 種類モードフラットディテクターサブ
インチ対角)
システム

画像形式(すべての線源画像間位置で使用可能)

48
42
37
31
27
22
19
15

ディテクターローテーション

90°

ディテクターローテーション時間

3秒

最大ディテクターローテーション速度

45°/秒

Pixel size

154×154μm

量子検出効率(DQE)

0 lp/mm で 77%

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

279

cm(18.9 インチ)、長方形
cm(16.5 インチ)、正方形
cm(14.6 インチ)、正方形
cm(12.2 インチ)、正方形
cm(10.6 インチ)、正方形
cm(8.7 インチ)、正方形
cm(7.5 インチ)、正方形
cm(5.9 インチ)、正方形

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

ビームキャリア

番号

仕様

空間分解能特性:

MTF:
1.0 lp/mm > 60 %
•
•
2.0 lp/mm > 30 %
ナイキスト:3.25 lp/mm

ダイナミックレンジ

透視モードの 2500 nGy から撮影モードの 50000
nGy まで 2%以内の線形率(動作モードによって異な
る)

デジタルビデオ出力

48 cm

1920 x 1448

960 x 742

42 cm

1904 x 1904

952 x 952

37 cm

1688 x 1688

844 x 844

31 cm

1432 x 1432

716 x 716

27 cm

1232 x 1232

616 x 616

22 cm

1016 x 1016

508 x 508

19 cm

864 x 864

432 x 432

15 cm

720 x 720

360 x 360

ジオメトリカルフィルファクター

フォトダイオード(オプティカルフィルファクター)
:
63%
シンチレーター(X 線フィルファクター):100%

16.10 ビームキャリア
F12 システム

X 線ビーム視野は常に受像器エリアと一致し、リファレンス軸は常に受像面と垂直になりま
す。
番号

仕様

ローテーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8°/秒

アンギュレーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

撮影アングル

アンギュレーション:45 度 CAUD~45 度 CRAN
ローテーション:120 度 LAO~120 度 RAO

アイソセンター高

106.5 cm(41.9 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

76.5 cm(30.1 インチ)

焦点~ディテクター間距離(線源画像間距離)

86.5~121 cm(34.1~47.6 インチ)

ディテクター移動速度

患者に近づける場合:10 cm/秒
患者から離す場合:20 cm/秒

スタンド奥行

105 cm(41.3 インチ)

スタンドの電動ローテーション

12 度/秒で左 90 度から右 90 度

ローテーションスキャン

120 度 RAO(マイナス回転)~120 度 LAO(プラ
ス回転)、速度最大 55 度/秒

C12 システム

X 線ビーム視野は常に受像器エリアと一致し、リファレンス軸は常に受像面と垂直になりま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

280

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

ビームキャリア

番号

仕様

ローテーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

アンギュレーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

撮影アングル(C アームをテーブルの頭側に配置)

アンギュレーション:45 度 CAUD~45 度 CRAN
ローテーション:120 度 LAO~120 度 RAO

撮影アングル(C アームをテーブルの横側に配置)

アンギュレーション:120 度 CAUD~120 度 CRAN
ローテーション:45 度 LAO~45 度 RAO

アイソセンター高

106.5 cm(41.9 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

76.5 cm(30.1 インチ)

焦点~ディテクター間距離(線源画像間距離)

86.5~121 cm(34.1~47.6 インチ)

ディテクター移動速度

患者に近づける場合:10 cm/秒
患者から離す場合:20 cm/秒

スタンド奥行

105 cm(41.3 インチ)

長手方向移動(手動または電動)

260 cm(102.4 インチ)
延長天井レール(オプション)を使用した場合:410
cm(161.4 インチ)

電動での長手方向移動速度(オプション)

15 cm/秒

スタンドの電動ローテーション

12 度/秒で左 90 度から右 90 度

ローテーションスキャン

プロペラ移動:120 度 RAO(マイナス回転)~120
度 LAO(プラス回転)、速度最大 55 度/秒
ローリング移動:45 度 LAO~45 度 RAO、速度最大
30 度/秒

最小天井高

270 cm(106 インチ)

F15 システム

X 線ビーム視野は常に受像器エリアと一致し、リファレンス軸は常に受像面と垂直になりま
す。
番号

仕様

ローテーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

アンギュレーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

撮影アングル

アンギュレーション:90 度 CAUD~90 度 CRAN
ローテーション:185 度 LAO~120 度 RAO

アイソセンター高

114.0 cm(44.9 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

81.0 cm(30.9 インチ)

焦点~ディテクター間距離(線源画像間距離)

89.5~119.5 cm(35.2~47.1 インチ)

ディテクター移動速度

患者に近づける場合:10 cm/秒
患者から離す場合:15 cm/秒

スタンド奥行

90 cm(35.4 インチ)

スタンドの電動ローテーション

12 度/秒で左 90 度から右 90 度

ローテーションスキャン

185 度 RAO(マイナス回転)~120 度 LAO(プラ
ス回転)、速度最大 55 度/秒

F20 システム

X 線ビーム視野は常に受像器エリアと一致し、リファレンス軸は常に受像面と垂直になりま
す。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

281

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

ビームキャリア

番号

仕様

ローテーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

アンギュレーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

撮影アングル

アンギュレーション:90 度 CAUD~90 度 CRAN
ローテーション:120 度 LAO~185 度 RAO

アイソセンター高

113.5 cm(44.7 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

81 cm(31.9 インチ)

焦点~ディテクター間距離(線源画像間距離)

89.5~119.5 cm(35.2~47 インチ)

ディテクター移動速度

患者に近づける場合:10 cm/秒
患者から離す場合:15 cm/秒

スタンド奥行

90 cm(35.4 インチ)

スタンドの電動ローテーション

12 度/秒で左 90 度から右 90 度

ローテーションスキャン

185 度 RAO(マイナス回転)~120 度 LAO(プラ
ス回転)、速度最大 55 度/秒

C20 システム

X 線ビーム視野は常に受像器エリアと一致し、リファレンス軸は常に受像面と垂直になりま
す。
番号

仕様

ローテーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

アンギュレーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

撮影アングル(C アームをテーブルの頭側に配置)

アンギュレーション:90 度 CAUD~90 度 CRAN
ローテーション:120 度 LAO~185 度 RAO

撮影アングル(C アームをテーブルの横側に配置)

アンギュレーション:185 度 CAUD~120 度 CRAN
ローテーション:90 度 LAO~90 度 RAO

アイソセンター高

106.5 cm(41.93 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

81 cm(31.9 インチ)

焦点~ディテクター間距離(線源画像間距離)

89.5~119.5 cm(35.2~47 インチ)

ディテクター移動速度

患者に近づける場合:10 cm/秒
患者から離す場合:15 cm/秒

スタンド奥行

90 cm(35.4 インチ)

長手方向移動(手動または電動)

260 cm(102.4 インチ)
延長天井レール(オプション)を使用した場合:410
cm(161.4 インチ)

電動での長手方向移動速度(オプション)

15 cm/秒

スタンドの電動ローテーション

12 度/秒で左 90 度から右 90 度

ローテーションスキャン

プロペラ移動:185 度 RAO(マイナス回転)~120
度 LAO(プラス回転)、速度最大 55 度/秒
ローリング移動:90 度 LAO~90 度 RAO、速度最大
30 度/秒

最小天井高

270 cm(106 インチ)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

282

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

ビームキャリア(FlexMove を使用)

16.11 ビームキャリア(FlexMove を使用)
C20/F20 システム

X 線ビーム視野は常に受像器エリアと一致し、リファレンス軸は常に受像面と垂直になりま
す。
番号

仕様

ローテーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

アンギュレーション速度

0~25 度/秒(可変)
スタンドがワーキングポジションにある場合の速度。
その他の場所にある場合は最大速度 8 度/秒

撮影アングル(C アームをテーブルの頭側に配置)

アンギュレーション:90 度 CAUD~90 度 CRAN
ローテーション:120 度 LAO~185 度 RAO

撮影アングル(C アームをテーブルの横側に配置)

アンギュレーション:185 度 CAUD~120 度 CRAN
ローテーション:90 度 LAO~90 度 RAO

アイソセンター高

106.5 cm(41.9 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

81 cm(31.9 インチ)

焦点~ディテクター間距離(線源画像間距離)

89.5~119.5 cm(35.2~47 インチ)

ディテクター移動速度

患者に近づける場合:10 cm/秒
患者から離す場合:15 cm/秒

スタンド奥行

90 cm(35.4 インチ)

長手方向移動(手動または電動)

FlexMove 標準天井レールを使用した場合:440 cm
(137.2 インチ)
FlexMove 延長天井レールを使用した場合:540 cm
(212.5 インチ)

電動での長手方向移動速度(オプション)

15 cm/秒

横手方向移動(手動または電動)

260 cm(102.3 インチ)

電動での横手方向移動速度:

15 cm/秒

スタンドの電動ローテーション

12 度/秒で左 90 度から右 90 度

ローテーションスキャン

プロペラ移動:185 度 RAO(マイナス回転)~120
度 LAO(プラス回転)、速度最大 55 度/秒
ローリング移動:45 度 LAO~45 度 RAO、速度最大
30 度/秒

天井高

最大:310 cm(122 インチ)
最小:290 cm(114.2 インチ)

16.12 患者テーブル
AD7 患者テーブル

患者テーブルは、頭部検査用テーブルトップまたは心臓検査用テーブルトップとの組み合わせ
が可能です。心臓検査用テーブルトップは、血管系および非血管系プロシージャ―など、幅広
い用途に対応します。
以下の図は、頭部検査用テーブルトップおよび心臓検査用テーブルトップの寸法を示していま
す。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

283

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

患者テーブル

608

190

500

3165

300

図 121

608

500

1250

テーブルトップの寸法:頭部検査用(上)および心臓検査用(下)

仕様
最大許容患者重量

250 kg

全アクセサリーの最大重量(合計)

50 kg

最大許容荷重(患者およびアクセサリー)

275 kg

心肺蘇生(CPR)用の付加許容力

500 N

アクセサリーによるテーブルアクセサリーレールに対
する最大荷重(テーブルアクセサリーレールから 0.45
m の最大距離において最大 40 kg、水平方向または水
平方向以外)

50 kg
トルク:184 Nm
慣性:19 kgm2

アクセサリーによる追加テーブルアクセサリーレール
の最大荷重

10 kg
トルク下向き:40 Nm
トルク上向き:20 Nm

テーブルは、ブレーキを使用することであらゆる位置
に固定可能

-

追加アクセサリーの重量

以下の条件に従って患者の最大許容体重を減らすことで、アクセサリーの最大許容重量を増や
すことができます。
現在の最大重量制限の 50 kg に 25 kg を追加し、アクセサリーの最大合計重量を 75
•
kg まで引き上げることができます。
•
患者の最大体重は 175 kg まで減少します。
•
追加のアクセサリー重量を、2 本のテーブルアクセサリーレール(テーブルトップのナー
スサイドとドクターサイド)の長さ全体を使って、均一に配置します。
•
テーブルトップの足側のテーブルアクセサリーレールには、追加のアクセサリー重量を配
置しないでください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

284

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

アクセサリーおよび取り外し可能部品

移動
移動

クレードル / チルト付きテーブル

クレードル / チルトなしテーブル

横手方向の移動距離

-180~+180 mm

-180~+180 mm

横手方向の電動移動速度

60 mm/秒

60 mm/秒

長手方向の移動距離

1200 mm

1200 mm

長手方向の電動移動速度

150 mm/秒

150 mm/秒

垂直移動は常に電動です。

-

-

アダプションプレートを使用しな
い場合の垂直移動距離(テーブルト
ップ上部と床の間の距離)

790~1040 mm

740~1020 mm

アダプションプレート使用時の垂
直移動距離(テーブルトップ上部と
床の間の距離)

820~1070 mm

770~1050 mm

スイベル使用時の垂直移動距離

870~1120 mm

820~1100 mm

上下移動速度

30 mm/秒

30 mm/秒

傾斜移動は常に電動

-

該当なし

傾斜移動角度範囲

-17 度~17 度

該当なし

傾斜移動速度

2 度/秒

該当なし

ピボット移動は常に手動になりま
す。

-

-

ピボット移動角度

180 度 / -90 度
90 度 / -180 度

180 度 / -90 度
90 度 / -180 度

ピボット移動角度(スイベルオプシ
ョン装備)

+90 度 / -180 度

+90 度 / -180 度

機械命令位置:

0 度、±13 度、および±90 度

0 度、±13 度、および±90 度

スイベル移動は常に電動

-

-

スイベル移動距離

782 mm

782 mm

スイベル移動速度

20 度/秒

20 度/秒

クレードル移動は常に電動

-

該当なし

クレードル移動角度

-15 度~+15 度

該当なし

クレードル移動速度

3 度/秒

該当なし

16.13 アクセサリーおよび取り外し可能部品
この章では、システムで使用できるアクセサリーおよび取り外し可能部品の詳細について説明
します。
識別番号 1

番号
追加テーブルアクセサリーレール
散乱防止用グリッド

アームサポート

4598 007 4199X
FD12

9896 010 6943X

FD15

9896 010 6684X

FD20

9896 010 6904X

エルボーサポートセット

4598 007 0274X

アームサポートボード

4598 008 2855X

アームサポート(高さ調整可能)

4598 007 5211X

ショルダーサポートボード

4598 007 5903X

ケーブルサポート

9804 652 00002

点滴スタンド

9896 002 0633X

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

285

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

アクセサリーおよび取り外し可能部品

識別番号 1

番号
フィルター

頭部撮影用フィルター

9896 001 3362X

下肢撮影用 X 線フィルター

9896 000 3241X

ヘッドサポート
マットレス

4598 007 4807X
標準マットレス

4598 007 0777X

心臓検査用マットレス

4598 007 0780X

頭部検査用マットレス

4598 007 0778X

マウステーブル

4598 007 4805X

頭部検査用ウェッジ

4598 007 9790X

パンハンドル

4598 007 4803X

ラチェット圧迫帯

4598-007-2220X

テーブルアクセサリーレールクランプ
テーブルチルト / クレードルアク
セサリー

9896 002 0461X
患者ストラップ

9896 002 0453X

ハンドグリップ / クランプセット

4598 007 4462X

テーブル取付式放射線シールド
ビューパッド

カーディアック

4598 006 7815X

血管系

4598 006 7818X

ワイヤレスマウス

4598 004 7453X

XperGuide レーザーツール

9896 002 1207X

1

16.13.1

9896 000 7720X

X は 1~9 のいずれかの番号である場合があります。

XperGuide レーザーツール
XperGuide レーザーツールの仕様
番号

仕様

タイプ

レーザー光線を照準レーザー(十字)に変換するため
の固定光学系を備えたレーザー

レーザー規格

IEC 60825-1:Class 1 レーザー製品

波長

635 nm

出力アセンブリ

<0.4 mW

重量(レーザー、ホルダ、バッテリーを含む)

0.3 kg

次の適合性に関する宣言は、XperGuide レーザーツールに適用されます。
•
Complies with FDA performance standards for laser products except for
deviations pursuant to Laser Notice 50, dated June 24, 2007(レーザー製品の
FDA 性能規格に適合(2007 年 6 月 24 日付けの Laser Notice No.50 への準拠に基
づく偏差を除く))

XperGuide レーザーツールを使用するための指針

•
•
•

レーザーに眼がさらされることがないようにしてください。
レーザーツールは観察用に使用しないでください。位置合わせ目的でのみ使用してくだ
さい。
レーザーツールには、IEC 規格の Class 1 レーザー製品が含まれています。

XperGuide レーザーツール充電器

XperGuide レーザーツールの充電器は、IEC 60601-1 に従ってクラス II に分類されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

286

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

ワイヤレスフットスイッチ

16.14 ワイヤレスフットスイッチ
番号

仕様

周波数範囲

2.4000 GHz~2.4835 GHz

チャンネル間隔

500 KHz

変調

2-FSK、MSK

範囲

10 m(オープンフィールドにて)

適合性

ヨーロッパ:EN 300440、EN 301489、EN 60950、EN 50371
米国:FCC Part 15C, single modular, FCC identifier XK5SW100AMBINT
カナダ:RSS-210 Issue 7, 5158A-SW100AMBINT

ワイヤレスフットスイッチの使用時には、システムの反応時間がハンドスイッチや有線フット
スイッチの使用時に比べて最長 80 ms まで長くなります。

16.15 天井懸垂式放射線シールド
天井懸垂式放射線シールドは次のものから構成されています:
•
75/90 cm のカウンターバランス式 2 部構造懸垂アーム
•
40×50 cm の傾斜可能な鉛アクリル製シールド、鉛当量 0.5 mmPb
•
35×50 cm の鉛エプロン、鉛当量 0.5 mmPb
放射線シールドとアームの総重量は 19 kg です。

アクセサリーブラケット

天井懸垂式放射線シールドの取り付けに必要なアクセサリーブラケットで、以下のものから構
成されています。
•
天井懸垂式放射線シールドを固定するための直径 32 mm の差し込み部
•
機械的定格:最大 200 Nm

16.16 Wall Connection Box(ウォールコネクションボック
ス)
ウォールコネクションボックスは、システムと外部装置の間に電気的に絶縁された接続を提供
します。電気的絶縁によって、システムと外部装置の電源と接地が分離された状態を確実に維
持できます。
[注] 外部装置を接続するケーブルはウォールコネクションボックスに付属しています。
ウォールコネクションボックスは、次のインターフェースを提供します。

ビデオ接続
項目

仕様

標準

DVI 1.0

コネクタータイプ

DVI-I

ケーブルの長さ(外部装置側)

3 m DVI-I - DVI-I ケーブル
3 m VGA - DVI-I ケーブル

サポートされている解像度

最高 1920 x 1200 x 60 Hz(WUXGA)

サポートされているクロック周波数

25~165 MHz

サポートされている DVI レーン

1

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

287

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

インジェクター

項目

仕様

サポートされている機能

EDID / DDC2、ホットプラグ検出(オプション)

USB 接続(オプション)
仕様
標準

USB 1.1

サポートされている速度

標準速度と最高速度(最高 12 Mbps)

ケーブルの長さ(外部装置側)

3m

イーサネット接続
仕様
標準

IEEE 標準 802.3u/x(1000 Mbps)

コネクタータイプ

RJ45 シールド、CAT7 準拠

ケーブルの長さ(外部装置側)

3m

AC 電源
仕様
ケーブルの長さ(EU および米国仕様モールドケーブ
ル)

3m

Un(公称電圧定格)

100~240 V

In(公称電流定格)

1A

Fn(公称周波数定格)

50 / 60 Hz

Sn(公称皮相電力定格)

40 VA

ヒューズ

1 A のスローブロー

汚染度

2

DC 出力
仕様
ケーブル長

30 m

電圧

5V

アンペア

1A

検査室のウォールコネクションボックス

検査室のウォールコネクションボックスには、外部インターフェースコネクターを下向きに接
続する必要があります。

16.17 インジェクター
システムに接続するインジェクターデバイスの互換性については、当社までお問い合わせくだ
さい。

16.18 ネットワークデータ
[注] 転送速度は、使用条件(ネットワーク負荷、ネットワーク機器、および外部ステーショ
ン)によって変わります。
Azurion リリース 1.1 取扱説明書

288

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

DICOM 画像インターフェース
番号

仕様

イーサネット転送最高速度

1 Gbit/秒

画像転送速度

2 Mbit/秒

RIS/CIS DICOM インターフェース
番号

仕様

イーサネット転送最高速度

1 Gbit/秒

16.19 放射線量に影響するシステム設定
以下の各項では、放射線量に影響するシステム設定の詳細について説明します。
患者線量および従事者線量を低減し、散乱線を遮蔽するための対策については、放射線防
護 (21 ページ)に記載された放射線に関するガイドラインを参照してください。

16.19.1

X 線プロトコルの選択
X 線プロトコルの選択によって事前に設定されたパラメータは互いに関連しており、特定のプ
ロシージャーにおいて最適な画質が得られるように調整されています。
パラメータの例は、以下のとおりです。
•
線量制御モード(シネ、テストショットロックイン、XperCT、など)
•
タイミングモード(シリーズ、Cardiac / Vascular 用のシングルショット)
•
線量制御曲線(kV、mA、ms、検出器入射線量について)
•
要求検出器入射線量率 ─ 透視のみ
•
画像あたりの要求検出器入射線量 ─ 撮影のみ
•
透視フレーム速度(透視フレーバーごと)
•
撮影フレーム速度(例えば、カーディアックプロシージャーの場合、7.5、15、または
30 fps)
•
マルチフェーズ設定(血管系プロシージャー:フェーズごとの継続時間およびフレーム速
度など)
•
スペクトラルフィルタ(mm Al + mm Cu)
以下の例は、心臓、神経系、および血管系の一般的な X 線プロトコルの基準空気カーマ値を示
しています。
システム

X 線プロトコル

C12/F12

Pediatric

Pediatrics

15 fps Nor‐
mal

0.195

Cardiac

Pediatrics

15 fps Nor‐
mal

0.196

Head

Cerebral

2 fps Normal

5.051

Head

Cerebral

4 fps Normal

5.049

Thorax

Lungs

3 fps

2.522

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/img)

289

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

システム

X 線プロトコル

Ref.AK(mGy/img)

C12/F12(ClarityIQ(オ
プション)使用)

Cardio Pe‐
diatric

<40 kg Cine

15 fps Low

0.019

Cardio Pe‐
diatric

>40 kg Cine

15 fps Low

0.037

Cardiac

Left Coro‐
nary

15 fps Low

0.037

Cerebral

Cerebral

2 fps Low

1.021

Cerebral

Cerebral

4 fps Low

1.020

Thorax

Lungs

3 fps

1.259

測定条件:患者タイプ:デフォルト、視野サイズ:30 cm。他のすべての設定は、基準空気カ
ーマの測定設定 (305 ページ)に準拠。
以下の例は、一般的な心臓 X 線プロトコルの 3 種の透視フレーバーの基準空気カーマ率を示
しています。
システム

X 線プロトコル

フレーバー

Ref.AK 率(mGy/s)

C12/F12

Pediatric

低

0.183

Pediatric

Normal

0.434

Pediatric

高

0.684

Cardiac

低

0.238

Cardiac

Normal

0.517

Cardiac

高

0.719

Cardio Pediatric

低

0.061

Cardio Pediatric

中

0.092

Cardio Pediatric

Normal

0.144

Cardiac

低

0.149

Cardiac

中

0.221

Cardiac

Normal

0.518

C12/F12(ClarityIQ(オプシ
ョン)使用)

測定条件:患者タイプ:デフォルト、視野サイズ:30 cm。他のすべての設定は、基準空気カ
ーマの測定設定 (305 ページ)に準拠。
定義済み測定条件下における使用頻度の高い撮影プロシージャーおよび透視フレーバーの概要
については、基準空気カーマ(率)の一般的な値 (296 ページ)を参照してください。

患者タイプ
システムは照射対象の組織のさまざまな深さに合わせて補正を行う自動線量制御機能を備えて
いますが、場合によっては、極端な肥満患者または低体重患者に合わせて画質を向上させる必
要があります。これは、スペクトルフィルタを除去または追加することにより、システムによ
って実行されます。
患者タイプの選択には、結果として得られる基準空気カーマに対する影響があります。最適な
画質を得るため、実際の患者体厚と一致する患者タイプを選択する必要があります。予定済み
のスタディを編集して、患者タイプを変更できます。スタディの詳細の編集については、予定
済みのスタディの編集 (48 ページ)を参照してください。
以下のいずれかの患者タイプを選択できます。
患者タイプ

体重

Neonate(新生児)

< 5 kg

Infant(幼児)

5~15 kg

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

290

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

患者タイプ

体重

Child(小児)

15~40 kg

Small Adult(成人小柄) 40~55 kg
Normal Adult(成人標
準)

55~70 kg

Large Adult(成人大
柄)

70~90 kg

Very Large Adult(成
人非常に大柄)

> 90 kg

上記の表は、手動で患者タイプを選択するための指針です。Automatic(自動)患者タイプ
も選択できます。この場合は、患者の年齢、身長、および体重(患者のスタディを予定する際
に入力可能)に基づいて、各スタディの適切な患者タイプが自動的に選択されます。
一部のアプリケーションおよびプロシージャーの場合は、線量設定がすべての患者タイプにお
いて等しくなります。その場合は、自動線量制御機能により画質を損なうことなく照射対象の
組織のあらゆる深さに対応し、また患者タイプの選択が基準空気カーマ(率)へ影響を及ぼす
ことはありません。例としては、透視、ロードマップ、および末梢血管があります。デフォル
トの患者タイプの設定は、選択した患者タイプ向けに定義された特定の X 線プロトコルがない
場合に使用します。
それ以外のアプリケーションおよびプロシージャーの場合は、患者タイプの選択が基準空気カ
ーマに影響します。カーディアックプロシージャーの以下の例を参照してください。
システム

患者タイプ

Ref.AK(mGy/img)

C12/F12
カーディアックプロシージャ
•
ー
•
Left Coronary
•
15 fps Normal

新生児

0.041

幼児

0.074

小児、成人小柄

0.117

デフォルト

0.196

成人大柄、成人非常に大柄

0.197

新生児

0.043

幼児

0.074

小児、成人小柄

0.115

デフォルト

0.195

C12/F12
•
小児プロシージャー
•
Pediatric
•
15 fps Normal

測定条件:視野サイズ:30 cm。他のすべての設定は、基準空気カーマの測定設定 (305 ペ
ージ)に準拠。
患者体厚の空気カーマへの影響の詳細については、斜位投影の影響 (293 ページ)を参照して
ください。

視野サイズ
一般的に、視野サイズが小さくなると検出されるノイズが増加し、これを補正するために、視
野サイズが小さいほどより大きい要求検出器入射線量が必要になります。したがって、視野サ
イズが小さくなるほど、空気カーマおよび空気カーマ率がより大きくなります。
[注] 小さい視野サイズを使用する代わりに、適切なコリメーションを使用した状態で透視画
像をズームすることを検討してください。デジタルズームは空気カーマに影響しませ
ん。
[注] 空気カーマとは異なり、視野サイズが小さくなるほど面積線量積は減少するため、小さ
い視野サイズを使用した場合は、確率的影響のリスクが小さくなります。例えば、小児
のプロシージャーの場合、小さい視野サイズがより適切な場合があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

291

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

すべての透視フレーバーおよびすべての撮影 X 線プロトコルでは、視野サイズ単位および X
線プレーン単位のプログラム可能な線量比率を使用できます。線量比率は、最大視野サイズで
の検出器入射線量と比較した場合の、使用可能な視野サイズ単位での検出器入射線量の増加率
(パーセント)を示します。
以下の例では、基準空気カーマは線量比率の値にほぼ比例して増加しています。これは、透視
の基準空気カーマ率においても同様です。
以下の例は、血管系プロシージャーで、C12/F12 システムでの各視野サイズ値に対応する基
準空気カーマ値を示しています。
線量比率(%)
視野サイズ
(cm)

C12/F12 システム
X 線プロトコル
Cerebral

100

110

130

155

185

30

27

22

19

15

1.021

1.132

患者タイプ

Cerebral

2 fps
Low

Ref.AK(mGy/img)

デフォルト

1.358

1.650

2.015

使用されている測定条件は、基準空気カーマの測定設定 (305 ページ)に準拠しています。
以下の例は、血管系プロシージャーで、F15 システムでの各視野サイズ値に対応する基準空気
カーマ値を示しています。
線量比率(%) 100
F15 システム

視野サイズ
(cm)

X 線プロトコル

患者タイプ

Head

Clarity

2 fps
Low

デフォルト

39

110

130

150

180

215

260

37

31

27

22

19

15

1.3
57

1.6
72

Ref.AK(mGy/img)
0.5
90

0.6
49

0.7
80

0.9
14

1.1
12

使用されている測定条件は、基準空気カーマの測定設定 (305 ページ)に準拠しています。
以下の例は、血管系プロシージャーで、C20/F20 システムでの各視野サイズ値に対応する基
準空気カーマ値を示しています。
線量比率(%)
C20/F20 システム
X 線プロトコル
Cer‐
ebral

Cer‐
ebral

視野サイズ
(cm)

10
0

13
0

14
5

17
0

20
0

24
0

28
0

33
0

48

42

37

31

27

22

19

15

1.3
58

1.6
20

患者タイプ
2 fps
Low

デフォルト

Ref.AK(mGy/img)
0.4
63

0.6
05

0.6
77

0.7
98

0.9
46

1.1
49

使用されている測定条件は、基準空気カーマの測定設定 (305 ページ)に準拠しています。
[注] 線量比率の値は、プロシージャーおよび透視フレーバーごとに異なる場合があります。

マルチフェーズ設定
血管撮影プロシージャーには、フェーズごとのデフォルトの継続時間およびフレーム速度が含
まれています。
このようなプロシージャーの場合、フェーズごとのフレーム速度と継続時間を手動で変更でき
ます。フレーム速度および継続時間の変更の詳細については、マルチフェーズ撮影設定の変
更 (94 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

292

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

基準空気カーマは画像ごとに定義され、フレーム速度が変わっても基準空気カーマは変わりま
せん。ただし、累積皮膚線量はフレーム速度に直接関連します。そのため、1 つのフェーズの
フレーム速度を 50%低減した場合は、そのフェーズの累積皮膚線量も 50%減少します。
結論:可能な場合は、フレーム速度を下げることを検討してください。

シャッターおよびウェッジ
適切なコリメーションを適用すると、プロシージャーにおいて不要な身体部位への直接的な照
射を防ぐことができます。
これにより、基準空気カーマおよび(ピーク)皮膚線量に影響することなく、面積線量積およ
び従事者線量が低減されます。
一般的に、例えば照射面積の 25%のコリメーションでは、面積線量積が 25%低減されます。
ウェッジを使用すると、ユーザー定義の範囲内での放射線強度が低減され、画質が向上します。
ウェッジにより面積線量積および従事者線量も低減されます。
ウェッジによって低減される放射線の量は、ウェッジによる画像のカバー範囲の大きさなどに
より異なります。

線源画像間距離
逆 2 乗の法則に従い、ビーム強度は距離の 2 乗に比例して増加します。
線源画像間距離が x 倍に増加した場合、システムは皮膚線量を x2 倍に増やして、要求検出器
入射線量を維持します。
したがって、可能な限り低い皮膚線量で要求検出器入射線量に達するように、
(所定の線源皮膚
間距離において)線源画像間距離を最小限に保つ必要があります。これは、患者とディテクタ
ー間の距離が最小限になるように線源画像間距離を短縮する必要があることを意味します。

テーブル高
基準空気カーマ(率)および記載された空気カーマ(率)値は患者入射基準点においてのみ該
当するため、線源画像間距離が一定の場合、テーブル高はこれらに影響しません。
ただし、逆 2 乗の法則により、テーブル高は患者の皮膚線量に影響します。逆 2 乗の法則の
詳細については、線源画像間距離 (293 ページ)を参照してください。
皮膚線量(率)を最小限に抑えるには、X 線源を可能な限り皮膚から遠ざける必要がありま
す。

斜位投影の影響
人体組織内での放射線の吸収により、X 線照射野における X 線ビームの強度は、およそ 3 cm
ごとに 2 分の 1 に弱まります。
例えば、患者体厚が 27 cm の場合、体内では X 線ビームの強度は 512(2(27/3))分の 1 に
なります。これは、同じ検出器入射線量を得るために、体厚が大きい患者は体厚が小さい患者
よりも大きい入射線量を必要とすることを示しています。
一般的に斜位像では検出される患者体厚が増加するため、これは X 線ビームの斜位投影におい
ても同様です。これは、下図で確認することができ、距離 2(斜位)は距離 1 よりもかなり長
くなっています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

293

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

図 122

患者体厚

以下の例は、3 種類の一般的な撮影プロシージャーにおいて同じシステム設定で測定した場合
に、患者体厚 20 cm PMMA よりも 30 cm PMMA の方が結果的に空気カーマが大きくなる
ことを示しています。
患者体厚

20 cm
PMMA

30 cm
PMMA

Ref.AK
(mGy/img)

AK(mGy/
img)

システム

X 線プロトコル

C12/F12

Cardiac

Left Coro‐
nary

15fps Normal

0.196

0.912

Head

Cerebral

2fps Normal

5.051

14.068

Lungs

Lungs

3fps

2.522

7.491

Cardiac

Left Coro‐
nary

15fps Low

0.037

0.205

Head

Cerebral

2fps Low

1.021

6.865

Lungs

Lungs

3fps

1.259

6.589

C12/F12(ClarityIQ
(オプション)使用)

測定条件:患者タイプ:デフォルト、視野サイズ:30 cm。他のすべての設定は、基準空気カ
。
ーマの測定設定 (305 ページ)に準拠しています(ただし、ファントム厚は異なる)

16.19.2

2 Gy 制限に達するまでの透視時間および撮影時間
皮膚損傷のリスクを低減するため、どの程度の透視時間または撮影時間が経過したら 2 Gy の
空気カーマ値に達するかを把握しておくことが重要です(IEC 60601-1-3:2008、5.2.4.5b
に準拠)。
各スタディにおいて 2 Gy 制限に達するまでの残り時間は、ステータスエリアに表示されます。
詳細については、ステータスエリア (348 ページ)を参照してください。
2 Gy に達する撮影フレームの数(透視なしと仮定した場合)は、2000 mGy をフレームあ
たりの基準空気カーマ値(基準空気カーマ(率)の一般的な値 (296 ページ)に指定のとおり、
単位は mGy/img、一部の最も使用頻度の高いプロシージャーの場合)で除算して計算できま
す。
撮影フレーム数をプロシージャーのフレームレート(fps)で除算し、これを 60 で除算する
ことにより、2 Gy に達するまでの分単位の継続時間が特定されます。
透視の場合は、2000 mGy を基準空気カーマ(率)の一般的な値 (296 ページ)に指定され
た基準空気カーマ率で除算し、これを 60 で除算することにより、2 Gy に達するまでの分単
位の時間(撮影なしと仮定した場合)が特定されます。
以下の例は、いくつかの一般的な撮影設定において、標準 / 肥満患者の場合に、2 Gy 制限に
達するまでに必要な撮影数および時間を示しています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

294

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

放射線量に影響するシステム設定

患者体厚

20 cm PMMA
Ref.A
K
(mGy/
img)

時間
(fps は
一定)

Ref.A
K
(mGy/
img)

必要撮
影数

時間
(fps は
一定)

システ
ム

X 線プロトコル

C12/F
12

Car‐
diac

Left
Coro‐
nary

15fps
Normal

0.196

10185

11 min

0.912

2194

2.4
min

Head

Cere‐
bral

2fps
Normal

5.051

396

3.3
min

14.06
8

142

1.2 分

Head

Cere‐
bral

4fps
Normal

5.049

396

1.7
min

15.41
3

130

0.5 分

Lungs

Lungs

3fps

2.522

793

4.4
min

7.491

267

1.5
min

Car‐
diac

Left
Coro‐
nary

15fps
Low

0.037

53339

59 min

0.205

9766

11 min

Head

Cere‐
bral

2fps
Low

1.021

1958

16 min

6.865

291

2.4
min

Head

Cere‐
bral

4fps
Low

1.020

1961

8.2
min

5.914

338

1.4
min

Lungs

Lungs

3fps

1.259

1589

8.8
min

6.589

304

1.7
min

C12/F
12
(Clari‐
tyIQ(オ
プショ
ン)使
用)

必要撮
影数

30 cm PMMA

以下の例は、いくつかの一般的な透視フレーバー設定において、標準 / 肥満患者の場合に、2
Gy 制限に達するまでに必要な時間を示しています。
患者体厚

20 cm PMMA

システム

X 線プロト
コル

フレーバー

C12/F12

Cardiac

低

0.238

140 min

1.358

25 min

Cardiac

Normal

0.517

64 min

2.251

15 min

Head

低

0.189

177 min

0.878

38 min

低

0.149

223 min

0.658

51 min

Normal

0.221

151 min

1.085

31 min

低

0.193

173 min

0.435

77 min

C12/F12
Cardiac
(ClarityIQ
Cardiac
(オプション)
Head
使用)

Ref.AK 率
(mGy/s)

30 cm PMMA

必要な時間

Ref.AK 率
(mGy/s)

必要な時間

測定条件:患者タイプ:デフォルト、視野サイズ:30 cm。他のすべての設定は、基準空気カ
ーマの測定設定 (305 ページ)に準拠しています。
結論:2 Gy 制限に達するまでの時間は、患者体厚が減少すると長くなります。
[注] 総線量は撮影と透視の組み合わせであるため、2 Gy に達するまでのそれぞれの合計時
間は、上記の計算結果よりも短くなります。

16.19.3

線源皮膚間距離スペーサー
システムにはスペーサーを取り付けることができ(X 線ビームを中心とした X 線管ハウジング
上)、これにより、38 cm の最小線源皮膚間距離が保たれます。21 CFR 1020.32(g)に従
い、米国ではスペーサーが必須です。
【警告】
線源皮膚間距離スペーサーを取り外し、患者の皮膚に近接して X 線源を配置すると、皮膚線量
が 60%増加する場合があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

295

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

スペーサーなしでの線源皮膚間距離は 30 cm で、国際規格の IEC 60601-2-43:2010 およ
び IEC 60601-2-54:2009 に準拠しています。

図 123 スペーサーなしの C アームスタンド(左)とスペーサーを取り付けた C アームスタ
ンド(右)

16.20 基準空気カーマ(率)の一般的な値
本書には、IEC 60601-2-43 に準拠して、使用頻度の高い複数の X 線プロトコルにおける基
準空気カーマ(率)の値、および散乱線に対するシステムの防護レベルが記載されています。
すべての線量値は、選択した X 線プロトコルに基づいてシステムにより自動的に決定されま
す。
この章では、使用頻度の高い複数の X 線プロトコルおよび透視フレーバーにおける基準空気カ
ーマ(率)の実際の値を示します。
測定条件については、基準空気カーマの測定設定 (305 ページ)の定義に従っています。これ
らの値は、工場出荷時のデフォルト X 線プロトコル設定にのみ適用されます。
記載されている基準空気カーマ(率)の値はすべて、± 35 %の精度であり、IEC
60601-2-43:2010, 203.6.4.5 に準拠しています。

16.20.1

C12/F12 システム
撮影の X 線プロトコル:Pediatric
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0
30

1

2

3

4

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Pediatrics
15 fps Normal

デフォルト

0.195

0.212

0.244

0.283

0.329

小児、成人小柄

0.115

0.125

0.145

0.169

0.198

幼児

0.074

0.079

0.088

0.099

0.114

新生児

0.043

0.047

0.054

0.064

0.076

デフォルト

0.195

0.212

0.244

0.283

0.329

小児、成人小柄

0.115

0.125

0.145

0.169

0.198

幼児

0.074

0.079

0.088

0.099

0.114

新生児

0.043

0.047

0.054

0.064

0.076

Pediatrics
30 fps Normal

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/image)

296

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

撮影視野:
視野サイズ(cm):

0
30

1

2

3

4

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Pediatrics
50 fps Normal

デフォルト

0.195

0.212

0.244

0.283

0.309

小児、成人小柄

0.116

0.125

0.145

0.169

0.185

幼児

0.074

0.079

0.088

0.099

0.108

新生児

0.043

0.047

0.054

0.064

0.071

0

1

2

3

4

27

22

19

15

撮影の X 線プロトコル:Cardiac
撮影視野:
視野サイズ(cm):

30

X 線プロトコル

患者タイプ

Left Coronary
15 fps Normal

デフォルト

0.196

0.213

0.245

0.284

0.330

小児、成人小柄

0.117

0.127

0.147

0.172

0.201

幼児

0.074

0.078

0.088

0.099

0.114

成人大柄、成人非常に大柄

0.197

0.212

0.245

0.284

0.330

新生児

0.041

0.045

0.053

0.063

0.076

デフォルト

0.196

0.213

0.245

0.284

0.330

小児、成人小柄

0.117

0.127

0.147

0.171

0.201

幼児

0.074

0.078

0.088

0.099

0.114

成人大柄、成人非常に大柄

0.196

0.213

0.245

0.284

0.331

Left Coronary
30 fps Normal

Rotational Scan
Prop Ang0 -4s

Ref.AK(mGy/image)

新生児

0.041

0.045

0.053

0.063

0.076

デフォルト

0.197

0.212

0.245

0.284

0.331

幼児

0.064

0.069

0.078

0.091

0.107

新生児

0.041

0.045

0.053

0.063

0.076

撮影の X 線プロトコル:Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Cerebral
2 fps Normal

デフォルト

5.051

5.610

6.746

7.596

8.405

小児

3.166

3.394

3.842

4.409

5.121

幼児、新生児

3.166

3.394

3.842

4.409

5.121

デフォルト

5.049

7.081

7.201

7.351

7.546

小児

2.792

3.520

3.589

3.674

3.777

幼児、新生児

2.792

3.520

3.589

3.674

3.777

デフォルト

0.249

0.251

0.254

0.258

0.263

幼児、新生児

0.152

0.154

0.156

0.159

0.162

Cerebral
4 fps Normal
3D-RA
Prop 4s

Ref.AK(mGy/image)

撮影の X 線プロトコル:Thorax
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

Lungs
3 fps

デフォルト

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

2.522

2.551

Ref.AK(mGy/image)

297

2.591

2.646

2.713

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

Subclavian
3 fps

デフォルト

0
30

1

2

3

4

27

22

19

15

Ref.AK(mGy/image)
9.272

10.93
9

11.07
9

11.24
5

11.45
0

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

撮影の X 線プロトコル:Abdomen
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

Abdomen
6 fps

デフォルト

2.923

2.953

Ref.AK(mGy/image)
2.996

3.059

3.136

小児、幼児、新生児、成人小
柄

3.486

3.516

3.569

3.631

3.709

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

6.813

7.459

撮影の X 線プロトコル:Peripheral
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

Upper Legs
3 fps One Leg

デフォルト

Ref.AK(mGy/image)
8.063

8.792

9.646

透視フレーバー:Pediatric
撮影視野:
視野サイズ(cm):
フレーバー

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

患者タイプ

Ref.AK(mGy/s)

低

デフォルト

0.183

0.199

0.233

0.276

0.328

Normal

デフォルト

0.434

0.470

0.539

0.610

0.698

高

デフォルト

0.684

0.731

0.791

0.864

0.951

透視フレーバー:Cardiac
撮影視野:
視野サイズ(cm):
フレーバー

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

患者タイプ

Ref.AK(mGy/s)

低

デフォルト

0.238

0.259

0.302

0.356

0.432

Normal

デフォルト

0.517

0.672

0.858

0.871

0.887

高

デフォルト

0.719

0.778

0.892

1.037

1.210

0

1

2

3

4

30

27

22

19

15

透視フレーバー:Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):
フレーバー

患者タイプ

低

デフォルト

0.189

0.259

0.299

0.308

0.320

Normal

デフォルト

0.483

0.515

0.578

0.656

0.752

高

デフォルト

0.761

0.824

0.952

1.107

1.296

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/s)

298

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

ロードマップモード(血管フェーズ):Head
撮影視野:

0

視野サイズ(cm):

16.20.2

30

1

2

3

4

27

22

19

15

モード

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Navigate

デフォルト

0.385

0.488

0.492

0.498

0.504

Carotid

デフォルト

0.377

0.459

0.462

0.467

0.472

Coil

デフォルト

1.866

2.068

2.487

3.022

3.698

F15 システム
撮影の X 線プロトコル:Cardiac
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

39

37

2

3

4

5

6

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

15 fps Low Dose

デフォルト

0.11
4

0.12
3

0.14
1

0.15
9

0.18
2

0.20
6

0.23
4

幼児

0.07
4

0.07
9

0.08
8

0.09
8

0.11
1

0.12
8

0.14
5

成人大柄、成人非常
に大柄

0.11
3

0.12
2

0.14
0

0.15
7

0.18
0

0.20
2

0.23
0

新生児

0.04
8

0.05
2

0.06
1

0.06
9

0.08
2

0.08
3

0.08
3

デフォルト

0.11
4

0.12
3

0.14
1

0.15
9

0.17
7

0.19
9

0.22
6

幼児

0.07
4

0.07
9

0.08
8

0.09
8

0.11
1

0.12
8

0.14
5

成人大柄、成人非常
に大柄

0.19
1

0.20
6

0.23
5

0.26
3

0.30
4

0.33
8

0.37
8

新生児

0.04
8

0.05
2

0.06
1

0.06
9

0.08
2

0.08
3

0.08
3

デフォルト

0.21
4

0.23
0

0.26
3

0.29
4

0.34
0

0.39
0

0.44
5

幼児

0.06
8

0.07
4

0.08
4

0.09
4

0.10
9

0.12
6

0.14
5

新生児

0.04
8

0.05
2

0.06
1

0.06
9

0.08
2

0.08
3

0.08
3

0

1

2

3

4

5

6

39

37

31

27

22

19

15

30 fps Low Dose

Prop Ang0 4s

Ref.AK(mGy/image)

撮影の X 線プロトコル:Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

2 fps Normal
Dose

デフォルト

5.99
7

6.59
2

7.78
8

8.47
6

9.30
8

10.2
29

11.3
66

小児

3.09
2

3.33
0

3.81
5

4.31
6

4.54
2

4.54
2

4.54
2

幼児、新生児

3.09
2

3.33
0

3.81
5

4.31
6

4.54
2

4.54
2

4.54
2

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/image)

299

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

39

37

2

3

4

5

6

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

4 fps Normal
Dose

デフォルト

5.58
6

5.86
5

6.40
1

7.12
7

7.88
6

8.74
9

9.84
9

小児

2.87
5

3.01
4

3.01
4

3.23
7

3.23
7

3.23
7

3.23
7

幼児、新生児

2.87
5

3.01
4

3.01
4

3.23
7

3.23
7

3.23
7

3.23
7

デフォルト

0.23
5

0.25
2

0.27
8

0.26
6

0.33
9

0.37
3

0.37
3

幼児、新生児

0.12
4

0.15
1

0.18
5

0.15
2

0.18
5

0.18
5

0.18
5

0

1

2

3

4

5

6

39

37

31

27

22

19

15

Prop 4s

Ref.AK(mGy/image)

撮影の X 線プロトコル:Thorax
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

2 fps

デフォルト

2.76
0

2.90
0

3.16
6

3.42
4

3.80
0

4.23
1

4.78
9

3 fps

デフォルト

2.78
9

2.92
7

3.19
7

3.45
4

3.83
1

4.26
1

4.81
5

撮影の X 線プロトコル:Abdomen
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

39

37

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

6 fps

デフォルト

3.54
3

3.89
4

Ref.AK(mGy/image)
4.60
7

5.31
7

6.38
2

7.61
2

8.26
1

小児、幼児、新生児、
成人小柄

4.15
1

4.56
4

5.39
3

6.22
5

7.30
8

7.74
7

8.26
1

0

1

2

3

4

5

6

39

37

31

27

22

19

15

撮影の X 線プロトコル:Peripheral
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

One Leg

デフォルト

Ref.AK(mGy/image)
1.62
4

1.68
9

1.81
4

1.94
0

1.97
3

1.97
3

1.97
3

0

1

2

3

4

5

6

39

37

31

27

22

19

15

透視フレーバー:Cardiac
撮影視野:
視野サイズ(cm):
フレーバー

患者タイプ

低

デフォルト

0.24
3

0.26
5

0.30
8

0.35
0

0.41
3

0.47
4

0.57
5

Normal

デフォルト

0.59
4

0.63
8

0.72
3

0.80
6

0.89
8

0.98
4

1.12
0

高

デフォルト

0.73
3

0.79
0

0.90
0

1.00
9

1.16
6

1.31
6

1.50
1

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/s)

300

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

透視フレーバー:Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

39

37

31

27

22

19

15

フレーバー

患者タイプ

Ref.AK(mGy/s)

低

デフォルト

0.34
6

0.37
8

0.43
8

0.49
8

0.58
9

0.69
3

0.69
3

Normal

デフォルト

0.52
0

0.55
6

0.62
5

0.69
3

0.79
0

0.90
1

1.04
0

高

デフォルト

0.67
3

0.72
5

0.82
9

0.92
8

1.07
3

1.20
8

1.35
8

2

3

4

5

6

31

27

22

19

15

ロードマップモード(血管フェーズ):Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):

16.20.3

0

1

39

37

モード

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Navigate

デフォルト

0.42
4

0.45
7

0.52
0

0.51
0

0.66
1

0.68
9

0.68
9

Carotid

デフォルト

0.33
4

0.35
7

0.40
0

0.44
2

0.48
0

0.49
5

0.49
5

Coil

デフォルト

0.17
1

0.18
8

0.22
2

0.25
6

0.30
7

0.36
8

0.44
4

C20/F20 システム
撮影の X 線プロトコル:Pediatric
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Pediatrics
15 fps Normal

デフォルト

0.10
5

0.13
0

0.14
3

0.16
3

0.18
6

0.21
7

0.24
7

0.29
3

小児、成人小柄

0.06
1

0.07
5

0.08
3

0.09
5

0.10
9

0.12
7

0.14
5

0.17
3

幼児

0.03
4

0.04
1

0.04
4

0.05
0

0.05
6

0.06
5

0.07
4

0.08
9

新生児

0.02
1

0.02
5

0.02
8

0.03
2

0.03
7

0.04
4

0.05
1

0.06
4

デフォルト

0.10
5

0.13
0

0.14
3

0.16
3

0.18
6

0.21
7

0.24
7

0.29
3

小児、成人小柄

0.06
0

0.07
5

0.08
3

0.09
5

0.10
9

0.12
7

0.14
5

0.17
0

幼児

0.03
4

0.04
1

0.04
4

0.05
0

0.05
6

0.06
5

0.07
4

0.08
9

新生児

0.02
1

0.02
5

0.02
8

0.03
2

0.03
7

0.04
4

0.05
1

0.06
4

Pediatrics
30 fps Normal

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/image)

301

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Pediatrics
50 fps Normal

デフォルト

0.10
5

0.13
0

0.14
3

0.16
3

0.18
6

0.21
7

0.24
7

0.29
2

小児、成人小柄

0.06
0

0.07
5

0.08
3

0.09
5

0.10
9

0.12
7

0.14
2

0.16
3

幼児

0.03
4

0.04
1

0.04
4

0.05
0

0.05
6

0.06
5

0.07
4

0.08
9

新生児

0.02
1

0.02
5

0.02
8

0.03
2

0.03
7

0.04
4

0.05
1

0.06
4

撮影の X 線プロトコル:Cardiac
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Left Coronary
15 fps Normal

デフォルト

0.10
2

0.12
7

0.13
9

0.15
9

0.18
2

0.21
1

0.24
0

0.28
5

小児、成人小柄

0.05
9

0.07
4

0.08
1

0.09
3

0.10
7

0.12
5

0.14
2

0.17
0

幼児

0.03
9

0.04
7

0.05
1

0.05
6

0.06
2

0.07
0

0.07
8

0.09
1

成人大柄、成人非
常に大柄

0.08
9

0.11
1

0.12
1

0.13
8

0.15
8

0.18
5

0.21
0

0.24
9

新生児

0.02
0

0.02
5

0.02
7

0.03
2

0.03
7

0.04
4

0.05
1

0.06
3

デフォルト

0.10
2

0.12
7

0.13
9

0.15
9

0.18
2

0.21
1

0.24
0

0.28
5

小児、成人小柄

0.05
9

0.07
4

0.08
1

0.09
3

0.10
7

0.12
5

0.14
2

0.16
6

幼児

0.03
9

0.04
7

0.05
1

0.05
6

0.06
2

0.07
0

0.07
8

0.09
1

成人大柄、成人非
常に大柄

0.08
9

0.11
1

0.12
1

0.13
8

0.15
8

0.18
5

0.21
0

0.24
9

新生児

0.02
0

0.02
5

0.02
7

0.03
2

0.03
7

0.04
4

0.05
1

0.06
3

デフォルト

0.10
0

0.12
5

0.13
7

0.15
7

0.17
9

0.20
9

0.23
8

0.28
3

幼児

0.03
3

0.04
0

0.04
3

0.04
9

0.05
5

0.06
4

0.07
3

0.08
7

新生児

0.02
0

0.02
5

0.02
7

0.03
2

0.03
7

0.04
4

0.05
1

0.06
3

Left Coronary
30 fps Normal

Rotational
Scan
Prop Ang0 -4s

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/image)

302

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

撮影の X 線プロトコル:Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Cerebral
2 fps Normal

デフォルト

2.27
9

2.98
2

3.33
2

3.93
7

4.67
5

5.67
9

6.71
6

8.04
2

小児

1.51
9

1.86
3

2.00
3

2.23
8

2.51
7

2.88
9

3.29
7

3.82
2

幼児、新生児

1.56
9

1.86
3

2.00
3

2.23
8

2.51
7

2.88
9

3.29
7

3.82
2

デフォルト

2.28
0

2.98
2

3.33
4

3.93
4

4.66
9

5.57
1

6.04
3

6.77
6

小児

1.37
3

1.63
9

1.76
8

1.96
6

2.24
4

2.63
0

3.04
9

3.18
6

幼児、新生児

1.37
3

1.63
9

1.76
8

1.96
6

2.24
4

2.63
0

3.04
9

3.18
6

デフォルト

0.11
5

0.13
9

0.16
6

0.16
7

0.16
8

0.17
0

0.17
2

0.17
4

幼児、新生児

0.06
8

0.08
5

0.10
3

0.10
4

0.10
5

0.10
7

0.10
8

0.11
0

1

2

3

4

5

6

7

42

37

31

27

22

19

15

Cerebral
4 fps Normal

3D-RA
Prop 4s

Ref.AK(mGy/image)

撮影の X 線プロトコル:Thorax
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0
48

X 線プロトコル

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Lungs
3 fps

デフォルト

1.14
0

1.49
1

1.66
5

1.96
9

2.33
8

2.70
0

2.93
3

3.21
7

Subclavian
3 fps

デフォルト

4.25
4

5.55
4

6.21
2

7.33
3

8.68
9

10.5
23

12.1
37

12.9
68

撮影の X 線プロトコル:Abdomen
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

X 線プロトコル

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Abdomen
6 fps

デフォルト

1.34
6

1.76
1

1.96
8

2.32
3

2.75
9

3.34
6

3.95
8

4.94
4

小児、幼児、新生
児、成人小柄

1.59
7

2.08
8

2.33
6

2.75
3

3.26
5

3.95
8

4.67
4

5.83
3

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

5.93
1

6.46
2

6.97
0

7.58
1

撮影の X 線プロトコル:Peripheral
撮影視野:
視野サイズ(cm):
X 線プロトコル

患者タイプ

Upper Legs
3 fps One Leg

デフォルト

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

Ref.AK(mGy/image)
3.04
2

303

3.97
8

4.44
8

5.24
3

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

透視フレーバー:Pediatric
撮影視野:
視野サイズ(cm):

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

フレーバー

患者タイプ

Ref.AK(mGy/s)

低

デフォルト

0.09
6

0.11
9

0.13
1

0.15
0

0.17
4

0.20
5

0.23
7

0.27
3

Normal

デフォルト

0.21
7

0.26
9

0.29
4

0.33
6

0.38
6

0.45
0

0.50
3

0.58
3

高

デフォルト

0.38
4

0.46
3

0.49
9

0.55
8

0.62
6

0.68
8

0.74
3

0.82
5

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

透視フレーバー:Cardiac
撮影視野:
視野サイズ(cm):
フレーバー

患者タイプ

Ref.AK(mGy/s)

低

デフォルト

0.10
1

0.12
8

0.14
1

0.16
4

0.19
1

0.22
8

0.26
5

0.32
4

Normal

デフォルト

0.29
6

0.36
0

0.39
1

0.44
1

0.50
0

0.57
6

0.65
1

0.76
7

高

デフォルト

0.36
6

0.45
0

0.49
2

0.55
9

0.63
7

0.73
9

0.83
9

0.99
7

0

1

2

3

4

5

6

7

48

42

37

31

27

22

19

15

透視フレーバー:Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):
フレーバー

患者タイプ

Ref.AK(mGy/s)

低

デフォルト

0.11
2

0.14
0

0.15
3

0.17
6

0.20
4

0.23
3

0.26
3

0.29
6

Normal

デフォルト

0.24
1

0.29
7

0.32
4

0.37
0

0.44
1

0.52
3

0.58
2

0.64
9

高

デフォルト

0.39
7

0.48
7

0.53
1

0.60
2

0.68
7

0.79
8

0.91
0

1.08
4

1

2

3

4

5

6

7

42

37

31

27

22

19

15

ロードマップモード(血管フェーズ):Head
撮影視野:
視野サイズ(cm):

16.20.4

0
48

モード

患者タイプ

Ref.AK(mGy/image)

Navigate

デフォルト

0.20
2

0.25
1

0.27
4

0.31
1

0.35
6

0.41
4

0.44
3

0.44
7

Carotid

デフォルト

0.17
8

0.21
2

0.22
8

0.25
4

0.28
5

0.32
3

0.34
4

0.34
7

Coil

デフォルト

0.85
7

1.11
9

1.25
4

1.47
8

1.75
3

2.12
9

2.52
0

3.14
7

空気カーマ(率)が比較的高い設定の例
以下の表は、各 Azurion システムにおいて、他のプロシージャーと比べて基準空気カーマ値が
比較的高くなる撮影プロシージャーの例を示しています(IEC 60601-2-54:2009、
203.5.2.4.5.101b 4 に準拠)。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

304

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

システム

X 線プロトコル

視野サイズ

患者タイプ

C12/F12

Head

Subclavian

3 fps

15 cm

デフォルト

C20/F20

Head

C12/F12(ClarityIQ(オ
プション)使用)

Head

Subclavian

3 fps

15 cm

デフォルト

Cerebral

2 fps Normal

15 cm

デフォルト

C20/F20(ClarityIQ(オ
プション)使用)

Head

Cerebral

2 fps Normal

15 cm

デフォルト

以下の表は、各 Azurion システムにおいて、他のプロシージャーと比べて基準空気カーマ値が
比較的高くなる透視フレーバーの例を示しています(IEC 60601-2-54:2009、
203.5.2.4.5.101b 3 に準拠)。
システム

X 線プロトコル

フレーバー

視野サイズ

患者タイプ

C12/F12

Head

高

15 cm

デフォルト

C20/F20

Head

高

15 cm

デフォルト

C12/F12(ClarityIQ(オ
プション)使用)

Head

Normal

15 cm

デフォルト

C20/F20(ClarityIQ(オ
プション)使用)

Head

Normal

15 cm

デフォルト

測定条件:基準空気カーマの測定設定 (305 ページ)に準拠。

16.20.5

基準空気カーマの測定設定
C12/F12 システム
説明

設定

散乱防止用グリッド

あり

焦点~ファントム入射面間距離

985 mm(38.78 インチ)

焦点~受像器間距離

1235 mm(48.62 インチ)

焦点~患者入射基準点間距離

615 mm(24.21 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

765 mm(30.12 インチ)

測定装置

Unfors Xi 測定器または RaySafe X2 測定器。シス
テムの測定フィールド外側の X 線ビーム内にセンサー
を配置(下図を参照)

患者テーブル

一次 X 線束からアウトの位置

ファントム

矩形の PMMA ブロック、総厚 200 mm(7.87 イン
チ)、辺の長さ 250 mm(9.84 インチ)以上

シングルショット撮影

X 線透視後(安定した kV/mA)

ウェッジフィルタ

選択しない

X 線ビームの方向

•
•

ローテーション:90 度 LAO
アンギュレーション:0 度 CAUD

F15 システム
説明

設定

散乱防止用グリッド

あり

焦点~ファントム入射面間距離

960 mm(37.80 インチ)

焦点~受像器間距離

1195 mm(47.05 インチ)

焦点~患者入射基準点間距離

660 mm(25.98 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

810 mm(31.89 インチ)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

305

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

基準空気カーマ(率)の一般的な値

説明

設定

測定装置

Unfors Xi 測定器または RaySafe X2 測定器。シス
テムの測定フィールド外側の X 線ビーム内にセンサー
を配置(下図を参照)

患者テーブル

一次 X 線束からアウトの位置

ファントム

矩形の PMMA ブロック、総厚 200 mm(7.87 イン
チ)、辺の長さ 300×400 mm(11.81×15.75 イ
ンチ)以上

シングルショット撮影

X 線透視後(安定した kV/mA)

ウェッジフィルタ

選択しない

X 線ビームの方向

•
•

ローテーション:90 度 LAO
アンギュレーション:0 度 CAUD

C20/F20 システム
説明

設定

散乱防止用グリッド

あり

焦点~ファントム入射面間距離

945 mm(37.20 インチ)

焦点~受像器間距離

1195 mm(47.05 インチ)

焦点~患者入射基準点間距離

660 mm(25.98 インチ)

焦点~アイソセンター間距離

810 mm(31.89 インチ)

測定装置

Unfors Xi 測定器または RaySafe X2 測定器。シス
テムの測定フィールド外側の X 線ビーム内にセンサー
を配置(下図を参照)

患者テーブル

一次 X 線束からアウトの位置

ファントム

矩形の PMMA ブロック、総厚 200 mm(7.87 イン
チ)、辺の長さ 300×400 mm(11.81×15.75 イ
ンチ)以上

シングルショット撮影

X 線透視後(安定した kV/mA)

ウェッジフィルタ

選択しない

X 線ビームの方向

•
•

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

306

ローテーション:90 度 LAO
アンギュレーション:0 度 CAUD

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

散乱線の防護

1

2

図 124

測定装置の位置

凡例
1

システムの測定フィールド

2

測定装置

16.21 散乱線の防護
この章では、散乱線に対する本システムの防護レベルについて説明します。

16.21.1

占居区域
技術ファクターは、フィールドサービスモードで手動 X 線発生器テストを使用すると入手でき
ます。
以下の技術ファクターを使用しています。
•
125 kV、10 mA
•
付加フィルターなし

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

307

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

散乱線の防護

6
7

2
4
1

3
2

5

2
3

図 125

技術ファクターグラフ(寸法はすべて cm)

凡例
1
2
3

4

散乱対象:25 x 25 x 15cm PMMA
(IEC60601-1-3 / IEC60601-2-54)
放射線シールド
占居有意区域(LxWxH)
:60 x 60 x 200 cm
(放射線シールドから 10 cm 離れた場所に設
置)

5

線量(mGy/hour)

6

シールド(0.5 mm Pb 当量)ありの場合の線
量(mGy/hour)

7

シールドなしの場合の線量(mGy/hour)

高さ(cm)

[注] 放射線シールドによって、AK が 1 オーダー以上減少します。
占居有意区域は、装置の適応に従って放射線プロシージャーを実施するよう割り当てられた区
域です。詳細については、システムの適応 (15 ページ)を参照してください。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

308

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.21.2

散乱線の防護

C12/F12 システムのアイソカーママップ
以下の図は、床上 100 cm(39.37 インチ)および 150 cm(59.10 インチ)における正
規化アイソカーママップ(スイベルアウトあり)を示しています。
以下の技術ファクターを使用しています。
•
透視 120 kV
•
線源画像間距離 100 cm
•
視野サイズ 10×10 cm
•
付加フィルターなし

フロンタル X 線方向

図 126
cm²)

床上 100 cm(左)と 150 cm(右)におけるアイソカーママップ μGy/(Gy x

ラテラル X 線方向

図 127
cm²)

床上 100 cm(左)と 150 cm(右)におけるアイソカーママップ μGy/(Gy x

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

309

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.21.3

散乱線の防護

F15 システムのアイソカーママップ
以下の図は、床上 100 cm(39.37 インチ)および 150 cm(59.10 インチ)における正
規化アイソカーママップ(スイベルアウトあり)を示しています。
以下の技術ファクターを使用しています。
•
透視 120 kV
•
線源画像間距離 100 cm
•
視野サイズ 10×10 cm
•
付加フィルターなし

フロンタル X 線方向

図 128
cm²)

床上 100 cm(左)と 150 cm(右)におけるアイソカーママップ μGy/(Gy x

ラテラル X 線方向

図 129
cm²)

床上 100 cm(左)と 150 cm(右)におけるアイソカーママップ μGy/(Gy x

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

310

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.21.4

散乱線の防護

C20/F20 システムのアイソカーママップ
以下の図は、床上 100 cm(39.37 インチ)および 150 cm(59.10 インチ)における正
規化アイソカーママップ(スイベルアウトあり)を示しています。
以下の技術ファクターを使用しています。
•
透視 120 kV
•
線源画像間距離 100 cm
•
視野サイズ 10×10 cm
•
付加フィルターなし

フロンタル X 線方向

図 130
cm²)

床上 100 cm(左)と 150 cm(右)におけるアイソカーママップ μGy/(Gy x

ラテラル X 線方向

図 131
cm²)

床上 100 cm(左)と 150 cm(右)におけるアイソカーママップ μGy/(Gy x

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

311

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.21.5

散乱線の防護

付加フィルター
この章では、空気カーマ値に対するろ過の影響について説明します。
テーブルトップの最大減衰当量は 1.43 mm Al(75 kV/HVL 3.5 mm Al 時)です。
X 線管の最小固有ろ過(75 kV/HVL 3.5 mm Al 時)は 2.5 mmAl です。
X 線ビーム内の他の物質の減衰当量(75 kV/HVL 3.5 mm Al 時)は以下のとおりです。
•
コリメーター:0.1 mm Al
•
X 線管カバー:0.1~0.2 mm Al
•
DAP メーター:0.5 mm Al 未満
1 mm 真鍮ウェッジフィルター(CuZn37 R-019、75 kV/HVL 3.5 mm Al において Al
当量 22 mm)と同様に、
(識別番号 9896 010 22xxx のビーム制限装置に対して)以下の
値を使用して付加フィルターをセットすることができます。
付加フィルター番号

フィルター

アルミ当量

1

0.1 mmCu + 1.0 mmAl

4.0 mm Al(75 kV/HVL 3.5
mm Al)

2

0.4 mmCu + 1.0 mmAl

11.0 mm Al(75 kV/HVL 3.5
mm Al)

3

0.9 mmCu + 1.0 mmAl

21.5 mm Al(75 kV/HVL 3.5
mm Al)

以下の表は、付加フィルターを選択することによる空気カーマ値の低下率(%)を示していま
す。
空気カーマ値(%)
kV

フィルター

シールドなし

0.5 mm 鉛当
量

110

0

100

100

100

100

1

66

87

85

76

2

38

69

64

53

3

19

49

47

32

90

70

1.0 mm 鉛当
量

1.5 mm 鉛当
量

0

64

33

34

46

1

39

27

24

31

2

19

20

15

17

3

8.5

12

9.0

9.2

0

35

6.0

13

22

1

18

4.1

7.2

12

2

7.1

2.4

3.1

4.6

3

2.3

1.3

1.0

1.9

以下の表は、付加フィルターを選択することによる正規化空気カーマ値の低下率(%)を示し
ています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

付加フィルター

正規化空気カーマ値(%)

0

100

1

120

2

135

3

150

312

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

16.21.6

散乱線の防護

Cone Beam CT の再構成像におけるユーザー線量およびイメージング
に関する情報
この章では、Cone Beam CT の再構成像について説明します。

ファントムおよび測定方法
線量ファントム

CT 線量計ファントムは、Cone Beam CT 撮影中に生じる線量を特定するために使用するフ
ァントムです。ファントムはポリメタクリル酸メチル製の円筒形で、長さは 15 cm です。密
度は 1.19 ± 0.01 g/cc です。体幹の CT イメージングのテスト用ファントムは直径 32.0
cm で、頭部用ファントムは直径 16.0 cm です。
ファントムを使用することにより、回転軸に沿って、回転軸に並行な直線上(外側の表面から
1.0 cm のファントム内部)に線量計(複数可)を配置できます。

線量測定値

長さ 10 cm のペンシル型の電離箱を使用して、実際の線量値を測定しました。

CTDI の定義

以下の式により、重み付け CTDI 線量を計算します。
CTDIw = (2/3 (P1 + P2 + P3 + P4) / 4 + 1/3 P5) / 10
ここで、Pi は、位置 i において測定機器によって測定された線量です。

図 132

頭部(左)および体幹(右)の適応領域における線量測定位置

画像ノイズ
Catphan 500 ファントムの 3D 再構成像により、コントラスト分解能の非定常性を評価しま
した。この画像および類似する画像の目視検査では、コントラスト分解能の非定常性を無視で
きることが示されています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

313

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

散乱線の防護

図 133 Catphan 500 ファントムの XperCT 再構成像、CTDIw 50 mGy、スライス厚 5.2
mm

平均 CT 値(XperCT)
XperCT は複数のキャリブレーションによって校正され、正確なハンスフィールドスケールの
値を生成します。
•
検出器ゲイン
•
水のビームハードニング
•
患者の散乱
•
検出器内部の散乱
トランケーションは、プロファイルのパラボリック外挿法により補正されます。
平均 CT 値の精度は、主に、散乱防止グリッドの相違(神経および腹部の場合)、患者のトラン
ケーション(腹部の場合)、および円形軌道の不完全性(その結果、コーンビームアーチファク
トが発生)によって制限されます。Philips Medical Systems では、2006 年以降の臨床経
験に基づき、約 20H(神経)および 50H(腹部、トランケーションのため患者の体格により
異なる)までの範囲の平均 CT 値が正確であることを確認しています。本製品の適応において、
これは十分なレベルの精度です。

均一性
単一のアキシャルスライス内(回転面付近)での均一性は、スキャンするオブジェクトのタイ
プによって異なります。Philips Medical Systems では水ファントムを使用して均一性を測
定し、10H よりも高い均一性を確認しています。このレベルの均一性は、頭部 XperCT でも
確認されています。腹部 XperCT での均一性は約 50H であり、主に散乱およびトランケーシ
ョンによって制限されます。
約 200°の半円軌道の不完全性のため、アキシャルスライス間の均一性は、アキシャルスラ
イス内(回転面付近)よりも低く、その結果、ユーザーに明確に認識されるコーンビームアー
チファクト(ストリーク)が発生します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

314

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

散乱線の防護

変調伝達関数
XperCT では、単一の再構成カーネルと共に線形再構成アルゴリズムが使用されます。以下の
グラフは、一般的な XperCT 再構成像において測定された変調伝達関数を示しています。

図 134 XperCT 変調伝達関数のシミュレーションと測定
凡例
1

変調伝達関数(%)

5

3D-RX 処理

2

アイソセンターの空間周波数(lp/mm) 6

ディテクター

3

測定された変調伝達関数

焦点ブラーリング

4

シミュレーション合計

7

断層撮影の断面厚
Cone Beam CT 再構成では、正方形ピクセル検出器によるスキャンに基づいて等方ボリュー
ムが作成されます。したがって、回転軸に沿った MTF は、アキシャルスライスにおける MTF
と同じになります。

CTDIw 線量測定値
下表に、いくつかの一般的な Cone Beam CT 撮影プロトコルにおける線量測定値を示しま
す。
ファントム

CTDI Head

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

撮影プロトコル

各位置で測定された線量(mGy/cm)

重み付け CTDI
線量 CTDIw
(mGy/cm)

1

2

3

4

5

XperCT HQ 30fps -21s

19.
7

40.
2

57.
6

38.
9

35.
5

37.9(±15%)

XperCT LD 30fps -10s

9.9
4

20.
2

28.
9

19.
5

18.
8

19.0(±15%)

315

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)

ファントム

CTDI Body

撮影プロトコル

各位置で測定された線量(mGy/cm)

重み付け CTDI
線量 CTDIw
(mGy/cm)

1

2

3

4

5

Abdomen XperCT Prop HQ
-5s

22.
6

48.
5

40.
2

3.6
0

14.
9

24.1(±15%)

Abdomen XperCT Prop LD
- 5s

12.
4

26.
5

22.
3

2.1
5

8.8
7

13.5(±15%)

Abdomen 3D-RA Prop
scan 4s

2.0
5

30.
3

44.
4

34.
7

11.
6

22.4(±15%)

Abdomen 3D-RA Roll scan
8s

1.9
7

39.
3

39.
3

30.
4

12.
0

22.5(±15%)

XperCT の線量プロファイル
下図に、XperCT 撮影プロトコルにおける線量プロファイルを示します。

図 135 XperCT 撮影の線量プロファイル(ディテクター視野サイズ 48 cm)
凡例
1

正規化スケール(%)

2

Z 軸に沿ったアイソセンターからの距離(mm)

16.22 Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)
本システムは、この章で説明する環境に類似した電磁環境でのみ使用してください。
【警告】
電気外科用機器(電気メスなど)や除細動器の使用中に X 線画像を撮影しないでください。こ
れらの機器により電磁波干渉が生じ、画質が損なわれ、結果として追加の撮影ランが必要にな
るおそれがあります。
【警告】
本装置に対して指定以外のアクセサリー、トランスジューサ、ケーブルを使用すると、電磁エ
ミッションが増加するか、イミュニティが低下するおそれがあります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

316

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)

【警告】
本装置は、他の装置の近傍で使用したり、他の装置と積み重ねて使用しないでください。他の
装置の近傍で使用したり、他の装置と積み重ねて使用する必要がある場合は、システムの使用
環境においてシステムが正常に動作することを確認する必要があります。

放射電磁波

以下の表に、放射電磁波に関する製造者の宣言および指針を示します。
電磁波試験

法規および規格への適合

指針

高周波(RF)放射
CISPR 11

グループ 1 クラス A

システムは、内部機能にのみ高周波エネルギーを使用
しています。したがって、高周波放射は低く、近傍の
電子機器が電磁波による妨害を受けるおそれはありま
せん。

無線周波数伝導妨害
150 kHz~30 MHz
CISPR 11

グループ 1 クラス A

システムは、一般的な住居や家庭用電源を供給する低
電圧電源ネットワークに直接接続されている建造物で
の使用には適していません。

高調波放射
IEC 61000-3-2

該当なし

電圧変動/フリッカー放
射
IEC 61000-3-3

該当なし

放射電磁界イミュニティ

以下の表に、放射電磁界イミュニティに関する製造者の宣言と指針を示します。
イミュニティ試験

IEC 60601 試験レベ
ル

指針

±6 kV(接触放電)
±8 kV(気中放電)

床の材質は、木材、コンク
リート、またはセラミック
タイルであること。床を
合成素材で覆う場合は、相
対湿度が最低 30%であ
ること。

静電気放電(ESD)
IEC 61000-4-2

±2
±6
±2
±8

電気的ファーストトラン
ジェント / バースト
IEC 61000-4-4

±2kV(電源ライン用)
±2 kV(ケーブル 3 m 超 主電源は、一般的な商用環
±1kV(入出力ライン用) の電源ライン用)
境または病院環境で使用
±1kV(入出力ライン用) される電源を使用し、
EN50160 または同等
の要件を満たしているこ
と。

サージ
IEC 61000-4-5

電源入力ラインでの電圧
ディップ、瞬断、電圧変動

1

IEC 61000-4-11

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

kV、±4 kV、および
kV(接触放電)
kV、±4 kV、および
kV(気中放電)

コンプライアンスレベル

±0.5kV、±1kV、およ
び±2kV(外部電源ライ
ン、ラインから接地の場
合)
±0.5kV および±1kV
(外部電源ライン、ライン
からラインの場合)

±1 kV(差動モード)
±2 kV(コモンモード)

主電源は、一般的な商用環
境または病院環境で使用
される電源を使用し、
EN50160 または同等
の要件を満たしているこ
と。

<5% UT2
0.5 サイクルの場合(UT
で>95%ディップ)
40% UT2
5 サイクルの場合(UT で
60%ディップ)
70% UT2
25 サイクルの場合(UT
で 30%ディップ)
<5% UT
5 秒の場合(UT で>95%
ディップ)

<5% UT
0.5 サイクルの場合(UT
で>95%ディップ)
40% UT
5 サイクルの場合(UT で
60%ディップ)
70% UT
25 サイクルの場合(UT
で 30%ディップ)
<5% UT
5 秒の場合(UT で>95%
ディップ)

主電源は、一般的な商用環
境または病院環境で使用
される電源を使用し、
EN50160 または同等
の要件を満たしているこ
と。

317

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

Electromagnetic Compatibility(電磁環境適合性)

イミュニティ試験
電源周波数
(50/60 Hz)
磁界
IEC 61000-4-8

IEC 60601 試験レベ
ル

コンプライアンスレベル

指針

3 A/m

3 A/m

電源周波数磁界は、一般的
な商用環境または病院環
境の一般的な使用場所に
おける周波数レベルであ
ること。

1

本システムは試験済みであり、YY0505 規格および IEC60601–1–2 規格に準拠していることが確認されて
います。次の理由により、本システムの 3 相主電源インターフェースは、第 36.202.7.a1 項に基づく電圧ディ
ップおよび電圧変動の各試験の対象外となるため、第 36.202.7.a1 項(表 210)の電圧ディップおよび電圧
変動の各試験は 3 相主電源インターフェースに適用されていません。
•
Azurion システムは生命維持装置ではない。
•
3 相主電源インターフェースに対する定格入力電流が 16 A を超える。
•
3 相主電源インターフェースには第 36.202.7.a2 項(表 211)の電圧遮断試験が適用されており、試験
に合格している。
2

単相外部主電源インターフェースにのみ当てはまります。入力電流定格が 16 A よりも高いため、3 相主電源
には該当しません。

[注] UT は、試験レベルの電圧印加前の交流電流を意味します。

携帯電話やモバイル機器(送信機)など高周波(RF)を発生させる通信機器

製造者は、放射電磁界イミュニティに関して以下の宣言と指針を提供します。携帯電話やモバ
イル機器など高周波(RF)を発生させる通信用機器は、システムのいかなる部品(ケーブルな
ど)の近傍でも使用しないでください。ただし、送信機の周波数に適用される式から算出され
た推奨隔離距離をおいて使用する場合を除きます。
システムは、放射電磁波による妨害が管理されている電磁環境での使用を目的としています。
イミュニティ試験

IEC 60601 試験
レベル

コンプライアンス
レベル

推奨隔離距離

無線周波数伝導妨
害
IEC 61000-4-6

3 Vrms
150 kHz~80
MHz

3 Vrms

d = [3.5 / 3]√P

放射電磁界
IEC 61000-4-3

3 V/m
80 MHz~2.5
GHz

3 V/m

d = [3.5 / 3]√P(80~800 MHz)
d = [7 / 3]√P(800~2500 MHz)

P は送信機メーカーによって規定されている送信機の定格最大出力電力(単位:ワット)、d は
推奨隔離距離(単位:メートル)です。
固定された無線送信機による電界強度は、電磁場調査の規定に従って、各周波数範囲のコンプ
ライアンスレベル未満であることが必要です。
、地上用携帯ラジオ、アマチュア
固定された送信機(無線電話(携帯電話 / コードレス電話)
無線、AM / FM ラジオ放送、TV 放送の基地局など)からの電界強度は、理論的には正確に予
測できません。固定された無線送信機による電磁環境を評価するには、電磁場調査の実施を検
討することが必要です。システムの使用場所で測定した電界強度が上記の高周波コンプライア
ンスレベルを超過した場合、システムをチェックして、正常に動作するかを検証する必要があ
ります。性能に異常が見つかった場合は、システムの向きや配置場所を変更するなど、対処が
必要となります。
150 kHz~80 MHz の周波数範囲を超える場合は、電界強度は 3 V/m 未満でなければなり
ません。
以下の記号が付いている機器の近傍では、妨害が発生するおそれがあります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

318

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

[注] このガイドラインはすべての状況に当てはまるわけではありません。電磁波の伝播は、
建物、物体、人体による吸収や反射の影響を受けます。
携帯電話やモバイル機器(送信機)など高周波(RF)を発生させる通信機器を、その機器の最
大出力電力に応じて以下に示す最低隔離距離だけシステムから離して使用することにより、電
磁波による干渉を防止できます。
以下の表に、携帯電話やモバイル機器(送信機)など高周波(RF)を発生させる通信機器とシ
ステムの間の推奨隔離距離を示します。
送信機の周波数と隔離距離
送信機の定格最大出力電
力(W)

150 kHz~80 MHz
d = [3,5 / 3]√P

80 kHz~800 MHz

800 MHz~2.5 GHz

d = [3,5 / 3]√P

d = [7 / 3]√P

0.01

0.31

0.31

0.31

0.1

0.37

0.37

0.73

1

1.17

1.17

2.33

10

3.69

3.69

7.38

100

11.67

11.67

23.33

1 RF 送信機、アンテナ、およびアンテナケーブルの間には、少なくとも 0.3 m の距離を確保する必要がありま
す。

送信機の最大出力電力が上記に記載されていない場合、推奨隔離距離 d(単位:メートル)は、
送信機の周波数に適用される式から算出されます(この式の P は送信機メーカーによって規定
されている送信機の定格最大出力電力(単位:ワット)です)。
[注] 80 MHz および 800 MHz では、高い方の周波数範囲が適用されます。

装置の周波数および変調
装置

頻度

変調

ワイヤレスマウス

2.4 GHz

ワイヤレスマウスは、100 mW 未満の電力によりガウ
ス周波数偏移変調を使用する Bluetooth®短距離無線
リンクを備えています。

ワイヤレスフットスイッ
チ

2.4 GHz

ワイヤレスフットスイッチは、100 mW 未満の電力に
よりガウス周波数偏移変調を使用する Bluetooth 短
距離無線リンクを備えています。

DoseAware Xtend

ヨーロッパ:868 MHz
米国:915 MHz
その他の地域:315~
426MHz

独自の変調による間欠伝送

【警告】
他の装置が医療機器のエミッション要件に準拠している場合でも、本システムは、上記と同じ
周波数を使用している他の装置から干渉を受けるおそれがあります。
付帯規格から逸脱することなく、サブシステム試験法が使用されました。

16.23 装置のラベル
この章では、システム装置上で使用されているラベルおよび記号について説明します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

319

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

システムラベル

図 136

システムラベル

C アームスタンドのラベル

以下の項目のラベルは、C アームの背面にあります。
•
•
•

X 線管装置
ビーム制限装置(コリメーター)
受像器(ディテクター)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

320

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

図 137 C アームラベル
凡例
1

スタンドタイプ(以下を含む)
•
部品番号(12NC)
•
注文番号(ON)
•
シリアル番号(SN)
•
製造年月日

2

受像器(以下を含む)
•
メーカー
•
証明書ラベル

3

X 線管装置:システム構成によって異なる

4

ビーム制御装置(以下を含む)
•
部品番号(12NC)
•
注文番号(ON)
•
シリアル番号(SN)
•
製造年月日
•
メーカー
•
証明書ラベル

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

321

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

散乱防止用グリッドのラベル

図 138

散乱線除去グリッドのラベル

凡例
1

部品番号(12NC)とシリアル番号

2

グリッド情報:実際の線数 / cm:43.0

患者テーブル

患者テーブルのラベルは、テーブルベースの接続プレートにあります。

図 139

患者テーブルのラベル

テーブルトップは B 形装着部であり、以下のラベルが付いています。

図 140 B 形装着部であることを示す記号
患者テーブルのラベルには、テーブルの最大許容重量(アクセサリーおよびモジュールを含む)
が示されます。

図 141

患者テーブルの最大重量ラベル

ラベルテキスト:最大 275 kg

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

322

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

テーブルの二次回路電源ソケット

二次回路電源ソケットのラベルは、テーブルベースの裏側にあります。

ラベルテキストには、ソケットは 230 V(50/60 Hz)で最大 600 VA を提供し、最大突入
(サージ)電流が 90 A であることが記載されています。

マットレスのラベル

マットレスのラベルには、モデル番号、部品番号、シリアル番号、およびメーカーに関する基
本情報が記載されています。

図 142

マットレスのラベル

テーブル取付式放射線シールドのラベル

テーブル取付式放射線シールドのラベルには、モデル番号、部品番号、シリアル番号、および
メーカーに関する基本情報が記載されています。

図 143

テーブル取付式放射線シールドのラベル

ビューパッドのラベル

ビューパッドはレーザーポインティングデバイスを備えています。レーザーポインティングデ
バイスは、ディスプレイモニター上の画像を指し示すことを目的としています。このデバイス
を人に向けて使用しないでください。

図 144

ビューパッドレーザーのラベル

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

323

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

ビューパッドレーザーのラベルテキスト
【注意】
Laser Radiation(レーザー照射)
Do not stare into beam(レーザー光線を直視しないでください)
Class 2 Laser Product.(クラス 2 レーザー製品)
Laserdiode(レーザーダイオード)
Wavelength 630-640nm(波長 630~640nm)
Maximum output <1mW.(最大出力<1mW)

図 145

レーザー警告ラベル

レーザー警告ラベルのテキスト
Laser Radiation(レーザー照射)
Do not stare into beam(レーザー光線を直視しないでください)
Class 2 Laser Product.(クラス 2 レーザー製品)

図 146

ビューパッドの製品ラベル

凡例
1

メーカー

4

シリアル番号とビューパッドの種類

2

製造年月日

5

バッテリー要件

3

部品番号

適合に関する以下のステートメントは、ビューパッドに適用されます。
レーザー製品の FDA 性能規格に適合。2007 年 6 月 24 日付けの Laser Notice No.50 に
準ずることにより生じる偏差は除く。

モノプレーンワイヤレスフットスイッチのラベル

モノプレーンワイヤレスフットスイッチには、以下のラベルが貼付されています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

324

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

図 147

製品ラベル

図 148 FCC 規格ラベル

ワイヤレスフットスイッチのベースステーション

ワイヤレスベースステーションには以下のラベルが貼付されています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

325

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

図 149

製品ラベル

図 150 FCC 規格ラベル

ワイヤレスフットスイッチ充電ユニット

充電ユニットには以下のラベルが貼付されています。

図 151

製品ラベル

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

326

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

Wall Connection Box(ウォールコネクションボックス)

ウォールコネクションボックス警告ラベルには、以下の情報が記載されています。
凡例
1

Warning: 取扱説明書を参照。

2

Warning: 電圧範囲が 100~240

V の主電源に装置を接続。

装置に適用される警告として、「Use of connected medical equipment shall only be
allowed inside the patient environment if connected to the same protective earth
domain as the Wall Connection Box and 3rd party connection interface of AD7X
(接続している医用装置については、ウォールコネクションボックスやサードパーティ
table」
ーの AD7X テーブルのコネクションインターフェースと同じ保護接地ドメインに接続されて
いる場合にのみ、患者の近傍での使用が許可されます)というラベルもあります。

ウォールコネクションボックス WCB 2.x Tx タイプ

ウォールコネクションボックスの WCB 2.x Tx タイプのラベルは、ボックスの正面と側面にあ
ります。

図 152

ウォールコネクションボックスのラベル、2.x Tx タイプ

ID ラベルには次の情報が記載されています。
ラベル項目

内容

タイプ / モデル

WCB 2.x Tx Full (PRODRIVE)

PN

部品番号

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

327

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

ラベル項目

内容

SN

シリアル番号

12NC

12 桁の数値コード

バーコード

スキャン用 ID コード

—

電圧値、定格電流、動作周波数、ヒューズ定格

装置に適用される警告として、「Use of connected medical equipment shall only be
allowed inside the patient environment if connected to the same protective earth
domain as the Wall Connection Box and 3rd party connection interface of AD7X
(接続している医用装置については、ウォールコネクションボックスやサードパーティ
table」
ーの AD7X テーブルのコネクションインターフェースと同じ保護接地ドメインに接続されて
いる場合にのみ、患者の近傍での使用が許可されます)というラベルもあります。

ウォールコネクションボックス WCB-x タイプ

ウォールコネクションボックスの WCB-x タイプのラベルは、ボックスの正面と側面にありま
す。

図 153 ID ラベル、WCB-x タイプ
ID ラベルには次の情報が記載されています。
ラベル項目

左

右

タイプ / モデル

WCB-x(PRODRIVE)

ヒューズ定格

PN

部品番号(PN)

X1 入力:電圧値と動作周波数

SN

シリアル番号(SN)

X2 出力:電圧値と動作周波数

12NC

12 桁の数値コード

X4 出力:電圧値と電流値

バーコード

スキャン用 ID コード

—

装置に適用される警告として、「Use of connected medical equipment shall only be
allowed inside the patient environment if connected to the same protective earth
domain as the Wall Connection Box and 3rd party connection interface of AD7X
(接続している医用装置については、ウォールコネクションボックスやサードパーティ
table」
ーの AD7X テーブルのコネクションインターフェースと同じ保護接地ドメインに接続されて
いる場合にのみ、患者の近傍での使用が許可されます)というラベルもあります。

キャビネット

X 線制御のラベルは、メインキャビネットの上部にあります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

328

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置のラベル

図 154 X 線制御装置のラベルの位置
X 線発生器のラベルは、発生器キャビネットの上部にあります。

図 155 X 線発生器のラベルの位置

XperGuide レーザーツールのラベル

XperGuide レーザーツールのラベルには、モデル番号、部品番号、シリアル番号、およびメ
ーカーに関する基本情報が記載されています。

図 156 XperGuide レーザーツールのラベル

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

329

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置上で使用されている記号

図 157

レーザー製品ラベル

ラベルテキスト:CLASS 1 LASER PRODUCT(クラス 1 レーザー製品)
次の適合性に関する宣言は、XperGuide レーザーツールに適用されます。
レーザー製品の FDA 性能規格に適合。2007 年 6 月 24 日付けの Laser Notice No.50 に
準ずることにより生じる偏差は除く。

16.24 装置上で使用されている記号
CE ラベル

この記号は、装置が欧州共同体の規制に準拠していることを表しています。該当する場合は公
認認証機関の番号が印字されています。

カナダ規格協会(Canadian Standards Association)

この記号は、コンポーネントがカナダ規格協会によるテストを受け、米国およびカナダの適用
規格に準拠しているとの認定を受けたことを表しています。

製品の廃棄

この記号は、不適切な方法で廃棄した場合に環境に有害な物質が装置に含まれていることを示
しています。

IPXX

IP は International Protection(国際保護)の略です。IP コードは筐体の保護の程度を示し、
IEC 60529 により規定されています。1 桁目の数字は、ほこりや固形物に対する保護の程度
を示し、2 桁目の数字は水の侵入に対する保護を示します。
例を以下に示します。
•
IP00 は、筐体が保護されないことを示します。
•
IP24 は、筐体が 12 mm(指)よりも大きい固形物に対して保護され、すべての方向か
らの水飛沫に対して保護されることを示します。

クラス II 機器

この記号は、装置が(保護接地接続を使用せずに)クラス II 機器に規定された安全要求事項を
満たしていることを示します。

メーカー

この記号は、EU 指令 93/42/EEC に規定されたとおり、医療機器メーカーを示します。メー
カー名と住所、製造年月日で 1 つの記号を構成している場合があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

330

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置上で使用されている記号

製造年月日

この記号は、医療機器が製造された日付を示します。

カタログ番号

この記号は、医療機器を識別するための、メーカーのカタログ番号を示します。この記号は枠
線なしで表記されることもあります。

シリアル番号

この記号は、特定の医療機器を識別できるように、メーカーのシリアル番号を示します。この
記号は枠線なしで表記されることもあります。

取扱説明書を参照

この記号は、取扱説明書を参照するようにユーザーに指示します。

eIFU

この記号は、ユーザーが F1 キーを押して、電子バージョンの取扱説明書にアクセスできるこ
とを示します。

注意

この記号は、望ましくない結果を回避するために、オペレーターの注意またはオペレーターの
対処が必要であることを示します。

最大重量

この記号は、患者テーブルに加えることができる最大重量を示します。

バッテリー

この記号は、機器に使用されるバッテリーの数とタイプを示します。

危険電圧警告

この記号は、危険電圧が関連するコンポーネントに存在することを示します。システムのカバ
ーを取り外すことができるのは、トレーニングを受けたスタッフだけです。もしくは、システ
ムコンポーネントにアクセスする許可を得てください。ユーザーが修理可能な部品はありませ
んので、絶対にこの装置を修理しようとしないでください。

中焦点

この記号の横の数値は、X 線管の中焦点のサイズを示します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

331

Philips Healthcare 4522 203 52241

技術情報

装置上で使用されている記号

大焦点

この記号の横の数値は、X 線管の大焦点のサイズを示します。

無線周波数送信機

この記号は、無線周波数送信器があることを表しています。

X 線照射

この記号は、装置の動作中に危険な X 線が照射されることを示します。

押さないでください

この記号は、装置のバランスが崩れて倒れる場合があるため、装置を押したり、装置にもたれ
たりしてはならないことを示します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

332

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

使用頻度の高い機能

17 規制情報について
本システムは、関連する国際的な規格 / 法令および国内の規格 / 法令に適合しています。

17.1 使用頻度の高い機能
本システムには、以下のような使用頻度の高い機能があります。
•
コリメーターの移動(ハードウェアボタンによるシャッターの移動)
•
撮影視野の調整
•
透視の実行。例:
–
透視フレーバーの選択
–
フットスイッチによる透視の起動
–
ラストイメージホールドでの観察
–
透視シリーズおよび透視画像の保存
•
撮影の実行。例:
–
X 線プロトコル
–
フットスイッチによる撮影の起動
–
観察(画像 / シリーズを順に表示、シリーズのループ再生)
•
C アームの移動
•
テーブルトップの水平方向移動および横手方向移動
•
線源画像間距離の変更

17.2 装着部
装着部とは、通常の使用において、以下のいずれかの条件を満たす装置の部品を指します。
•
その装置の動作時に、その部品を患者に接触させなければならない。
•
その部品が患者に接触する可能性がある。
•
患者がその部品に触れる必要がある。
通常の使用は、
「取扱説明書に従った操作(「オペレーター」による日常点検 / 調整、および待
機状態を含む)」として定義されます。
以下の部品は装着部としてみなされます。
•
テーブルトップ:テーブルトップの装着部は、頭側の端から足側への 220 cm として定
義されます。足側に取り付ける装置は、装着部としてみなされません。
•
マットレス
•
アームサポート
•
頭部固定補助具
•
患者ストラップ
•
ラチェット圧迫帯(圧迫帯のみ)
•
ハンドグリップおよびクランプ
以下の部品は、他社製造者により提供される装着部です。
•
インジェクター(各インジェクターには互換性宣言が付属)
•
手術用テーブル(テーブルには互換性宣言が付属)
•
頭部検査用ヘッドホルダー
以下の部品は患者が触れることができるとみなされるため、装着部として扱われます。
•
テーブルアクセサリーレール
•
追加テーブルアクセサリーレール
•
テーブル取付式放射線シールド
•
レールアクセサリークランプ

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

333

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

システムのバージョン

•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•

テーブルトップアクセサリークランプ
テーブルレールケーブルガイド
点滴スタンド
下肢撮影用 X 線フィルター
ディテクター用カバー(ディテクターサスペンション、ディテクターボディガードを含
む)
ディテクターのフロントプレート
散乱線除去グリッドおよびグリッドサスペンション
X 線管 / コリメーターカバー
頭部撮影用フィルター
コントロールモジュール
タッチスクリーンモジュール
パンハンドル
マウステーブル

以下の部品は他社製造者により提供され、装着部として扱われます。
•
Biosense Carto フレーム
この章で説明するすべての装着部、および装着部として扱われる部品は、B 形装着部です。こ
れは、以下の記号により示されます。

図 158 B 形装着部であることを示す記号

17.3 システムのバージョン
製品情報画面でシステムのバージョンの詳細を確認できます。
1

Help(ヘルプ)メニューで、About(バージョン情報)をクリックします。
製品情報画面が表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

334

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

他社製ソフトウェア

図 159

製品情報画面

凡例
1

製品名

2

製品リリース番号

3

製品リリース日

2

画面を閉じるには、右上隅にある Close(閉じる)をクリックします。

17.4 他社製ソフトウェア
本製品には、その他のソフトウェア(オープンソースソフトウェアを含む)が使用されていま
す。これらのソフトウェアのライセンスおよび著作権表示は、インストールメディア上の次の
場所(3rd_party_sw\ReadMeLeaflet.txt)で確認できます。

17.5 設置および装置の接続
本システム装置は、納入および引き渡しの一環として、訓練を受けたサービスエンジニアが完
全に設置および設定を行わなければなりません。
【警告】
本システムへのすべての院内ネットワーク接続は、使用電圧に対して二重絶縁が施されている
必要があります(IEC 60950-1 準拠)。
システムの使用中や、あるいは設置場所を変更した場合、装置や設定に変更を加えなければな
らないことがあります。この場合も、訓練を受けたサービスエンジニアまたは Philips
Medical Systems により明示的に認定された第三者が行わなければなりません。
この章に記載した情報は、IEC 60601-1 の規定によって実施が義務付けられいるものであ
り、装置を正しく接続するためのガイドとなっています。
本システム装置は IEC 60601-1 の条件を満たしており、指定通りの電気的安全措置を講じて
装置が設置されていれば、患者環境の内外において IEC 60601-1 が規定する安全レベルを満
たしています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

335

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

設置および装置の接続

本システムの各部分は、以下の各装置により構成されています。

Azurion X 線装置

本 X 線装置は、患者環境の内部に配置された次の主要部品から構成されています。
•
コントロールモジュール付きテーブル
•
スタンド
•
ビーム制限装置付き X 線管ハウジング装置
•
ディテクター装置
•
天井懸垂式モニター
•
オプションの放射線シールド
•
オプションの検査用照明
•
オプションのインジェクター
本 X 線装置は、患者環境の外部に配置された次の主要部品から構成されています。
•
モニター
•
キーボードとマウス
•
コントロールモジュール
•
ワークステーション
•
X 線発生器と冷却装置
•
周辺装置キャビネット
•
システムコントロール/配電盤メインキャビネット、ユーザーインターフェースおよびビ
ューイングモニター
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / ANSI / AAMI ES 60601-1

装置の設置場所

一部患者環境内、一部患者環境外

電気的安全措置

他の医用電気機器との電気接続は IEC 60601-1 に準拠します。接続
は、サービスマニュアルに従って、サービス技術者が行う必要がありま
す。

ネットワークワークステーションおよびネットワークプリンタ
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC 規格

装置の設置場所

患者環境外

電気的安全措置

ネットワークワークステーションまたはプリンタは Ethernet アイソレ
ータ TN-X2 経由で接続します。

室内インターフェース
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / ANSI / AAMI ES 60601-1

装置の設置場所

患者環境内外

電気的安全措置

室内インターフェースの接続を行うことができるのは、Philips Medical
Systems のサービス技術者だけです。
検査用照明:
•
状況 1:NY-AC-TF に接続します。
•
状況 2:検査用照明を X 線システムと同時に切り替える場合: PIO3
コネクターを使用します。
追加のケーブルとコネクターは、Philips Medical Systems からご購入
いただけます。
室内照明:リレーインターフェースを備えたシステム:PIO4。
院内の緊急用スイッチ:EPO コネクター(メインキャビネットのリアパ
ネル)。
ドア接点:ATY-X2。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

336

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

設置および装置の接続

医用 DVD レコーダー
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC 規格

装置の設置場所

患者環境外

電気的安全措置

X 線装置の CY-X30 に接続します。
ビデオ装置の PE は PE CY-X500 に接続します。
ビデオ装置の電源ケーブルは CY-X5 に接続します。

TV またはモニターへの出力(CVBS 入力)
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC 規格

装置の設置場所

患者環境外

電気的安全措置

装置は WVZ 出力に接続します。TV またはモニターには、CVBS 入力を
備えた CE(Low Voltage Directive 2006/95/EC)または IEC
60950-1 などの最新の認定品を使用します。

Wall Connection Box(ウォールコネクションボックス)
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / UL 60950-1

装置の設置場所

患者環境内

電気的安全措置

追加の装置およびシステムには、病院の主電源の同じ分岐回路から電源を
供給します。これらの PE 領域は絶縁します。
ウォールコネクションボックスを使用して追加装置を接続する場合は、
WVB-X(ETH)、WVB-X(USB)、WVB-X(VIDEO)に接続します。
適合性がある場合を除き、IEC 60950 装置を接続することはできませ
ん。
ウォールコネクションボックスが患者環境の内部に設置されている場合
は、次の制限が適用されます。使用温度範囲が 40℃未満である必要があ
ります。
5V 出力(X4)の最大負荷は 1A 未満である必要があります。ウォールコ
ネクションボックスは、汚染度(Pollution degree)2 に準拠する場所
に設置する必要があります(下側のコネクター)。

番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / UL 60950-1

装置の設置場所

患者環境外

電気的安全措置

追加の装置およびシステムには、病院の主電源の同じ分岐回路から電源を
供給します。これらの PE 領域は絶縁します。
ウォールコネクションボックスを使用して追加装置を接続する場合は、
WVB-X(ETH)、WVB-X(USB)、WVB-X(VIDEO)に接続します。
ウォールコネクションボックスが患者環境の内部に設置されている場合
は、次の制限が適用されます。使用温度範囲が 40℃未満である必要があ
ります。
5V 出力(X4)の最大負荷は 1A 未満である必要があります。ウォールコ
ネクションボックスは、汚染度(Pollution degree)2 に準拠する場所
に設置する必要があります(下側のコネクター)。

番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / UL 60601-1

装置の設置場所

患者環境内外

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

337

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

設置および装置の接続

番号

仕様

電気的安全措置

追加の装置およびシステムには、病院の主電源の同じ分岐回路から電源を
供給します。これらの PE 領域は絶縁します。
ウォールコネクションボックスを使用して追加装置を接続する場合は、
WVB-X(ETH)、WVB-X(USB)、WVB-X(VIDEO)に接続します。
ウォールコネクションボックスが患者環境の内部に設置されている場合
は、次の制限が適用されます。使用温度範囲が 40℃未満である必要があ
ります。
5V 出力(X4)の最大負荷は 1A 未満である必要があります。ウォールコ
ネクションボックスは、汚染度(Pollution degree)2 に準拠する場所
に設置する必要があります(下側のコネクター)。

手術室用ウォールコネクションボックス
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / ANSI / AAMI ES 60601-1

装置の設置場所

患者環境外

電気的安全措置

手術室用ウォールコネクションボックス(SWCB)は、OR システムと組
み合わせて使用します。
ペデスタルインジェクターのコネクターはすべてのインジェクターで共
通です(Burndy Metalok Bantam 28 ピンコネクター)。このコネクタ
ーを使用する場合は、コネクターが外れたときに主電源から遮断するため
に、SWCB 内にリレーが必要です。遮断する電流は 10 A までです。
ECG / 生体信号測定装置のコネクターは Burndy Metalok Bantam
23 ピンコネクターです。コネクターに触れるのは安全ではないため、高
圧が生じた場合はリレーによって遮断する必要があります。遮断する電
流は 10 A までです。コネクターのピン E は SWCB のシャーシに接続
する必要があります。
SWCB により複数の接地接続が提供されます。装置を接地するには、接
地ケーブルを使用して装置を SWCB に接続する必要があります。

装置ラック
番号

仕様

IEC または ISO 規格

ISO11197

装置の設置場所

患者環境内

電気的安全措置

装置ラックには、病院の主電源から直接電源供給する追加の電源スロット
が複数用意されています。
患者環境内を IEC 60601 に確実に準拠させるために、以下が要求されま
す。
•
これらの電源スロットには IEC 60601-1 準拠の機器のみを接続
する必要があります。
•
これらの追加装置のいずれも、Azurion 構成の装置には接続しない
ものとします。
これらの要件を無視すると、Azurion システムの IEC 60601-1 への準
拠が妨げられます。

インターベンショナルツールワークステーション
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / UL 60950

装置の設置場所

患者環境外

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

338

Philips Healthcare 4522 203 52241

規制情報について

製造者への問い合わせ

番号

仕様

電気的安全措置

ワークステーションのビデオ出力端子 2 は、ウォールコネクションボック
スを使用して、検査室のモニターのビデオ入力端子に直接またはオプショ
ンの Multivision スイッチを介して接続すること。
ワークステーションのビデオ出力端子 1 は、操作室のスレーブモニターの
ビデオ入力端子に直接またはオプションの Multiswitch を介して接続す
ること。
スレーブモニターへ直接接続する場合は、EP navigator の主電源ケーブ
ルを病院の電源入力に接続し、Multiswitch を介して接続する場合は、操
作室のコネクションボックス内に備えられた専用の電源供給装置 CYX19 に接続すること。
ワークステーションは、ウォールコネクションボックスを使用して、本 X
線装置の CRCB のイーサネットスイッチ TE-X9 を介して院内ネットワ
ークに接続すること。

患者テーブルおよびリアパネルインターフェース
番号

仕様

IEC または ISO 規格

IEC / CSA / ANSI / AAMI ES 60601-1

装置の設置場所

患者環境内

電気的安全措置

ECG コネクター:患者テーブルの X1 に接続します。Physio/ECG の
PE は患者テーブルの PE(POAG)に接続します。
インジェクターコネクター:患者テーブルの X2 に接続します。インジェ
クターの PE は患者テーブルの PE(POAG)に接続します。
POAG(4x):PE 用の等電位プラグ。
二次回路電源ソケット:230VAC、最大 600VA。医用装置の接続は、
その装置が患者テーブルと同じ保護接地ドメインに接続されている場合
に可能です(PE は電源コンセントで提供されます)。
フットスイッチ(2x):フットスイッチの接続

17.6 製造者への問い合わせ
製造者には郵便または電子メールで問い合わせることができます。
製造者住所
郵便住所

Philips Medical Systems Nederland B.V.
Veenpluis 4-6
5684 PC Best
The Netherlands

電子メールアドレス

healthcare@philips.com

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

339

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

WorkSpot

18 クイックリファレンス
この章では、システム上の機能の概要について説明します。関連するプロシージャーについて
理解している場合に、クイックリファレンスとして参照できます。

18.1 WorkSpot
WorkSpot は 2 つのモニター(撮影モニターとレビューモニター)で構成されています。
撮影モニターとレビューモニターのレイアウトは固定になります。
操作室では、1 つのキーボードと 1 つのマウスを使用して、両方のモニターを操作します。こ
れにより、各画面でタスクを個別に行えます。撮影モニターでの検査を中断することなく、レ
ビューモニターで acquisition 患者を観察できます。これを、即時並行作業と呼びます。詳細
については、即時並行作業 (114 ページ)を参照してください。

18.1.1

撮影モニター
WorkSpot 構成では、撮影モニターに acquisition ウィンドウが表示されます。
acquisition ウィンドウは、以下のエリアに分かれています。

1

3

2
図 160 acquisition ウィンドウ
凡例
1

メインナビゲーションエリア

2

アプリケーションエリア

3

ステータスエリア

メインナビゲーションエリア

メインナビゲーションエリアには、以下の項目が表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

340

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

•

WorkSpot

患者セレクター:このボタンをクリックして、患者およびスタディを管理するための患者
データベースを開きます。
患者情報パネル:このパネルには、acquisition 患者に関する情報が表示されます。拡張
ボタンを使用すると、スタディの詳細(ProcedureCard を含む)を示す概要パネルが開
きます。ここには、患者に関連する警告メッセージ(例えば、患者にアレルギーがある場
合など)も表示されます。
End Procedure(プロシージャーの終了)ボタン:このボタンをクリックして End
Procedure(プロシージャーの終了)ウィンドウを開き、撮影患者のプロシージャーを
終了する方法を選択します。

•

•

アプリケーションエリア

アプリケーションエリアは、3 つの主なエリアに分かれています。

1

3

2

図 161 acquisition ウィンドウのアプリケーションエリア
凡例

•

•

1

コントロールパネル

2

メイン表示エリア

3

ステータスエリア

コントロールパネル:
このパネルでは、実行中のタスクに関連するコントローラおよび機能にアクセスでき
–
ます。
–
別のタスクに移動すると、コントロールパネルで使用可能なコントローラおよび機能
が変更されます。
–
グローバルツールはタスクに関係なく常に使用でき、アーカイブ、プリント、画像情
報などの機能にアクセスできます。
メイン表示エリア:
–
このエリアには、選択した X 線のライブビューおよびリファレンスビューに関連する
画像が表示されます。Live(ライブ)ビューは常に使用でき、最後に撮影したシリー
ズまたは acquisition 患者から選択したシリーズが表示されます。Reference(リ
ファレンス)ビューは、acquisition 患者の画像がリファレンス画像として保存され

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

341

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

WorkSpot

–
–

ている場合に使用できます。最大 3 つのビューを作成できます。アクティブなビュ
ーに応じて、タスクナビゲーションパネルおよびメイン表示エリアのオプションが変
更されます。
メイン表示エリアには、画像を操作するツールバー、画像の表示を変更するコントロ
ールパネル、およびムービーツールがあります。
ツールバーとコントロールパネルは、常にビュー内にあるとは限りません。ビューイ
ングエリアをより大きく表示するため、使用していない場合は自動的に非表示になり
ます。これらの部分にポインタを合わせると、再度表示されます。

ステータスエリア

ステータスエリアには、以下の項目が表示されます。
•
ステータスアイコン
•
撮影 / 透視データ
•
スタンドおよびディテクターの情報
•
テーブルの情報
•
線量データ
•
ユーザーガイダンス
•
システム情報
ステータスエリアで使用するアイコンの詳細については、ステータスエリア (348 ページ)を
参照してください。

18.1.2

レビューモニター
WorkSpot 構成では、レビューモニターにレビューウィンドウが表示されます。
レビューウィンドウを使用することにより、撮影患者からのシリーズ、または別の患者からの
スタディおよびシリーズでの並行作業を行えます。並行作業の詳細については、即時並行作
業 (114 ページ)を参照してください。
レビューウィンドウの画面レイアウトは、以下のエリアに分かれています。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

342

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

WorkSpot

1

2

3
図 162

4

レビューウィンドウ

凡例
1

メインナビゲーションエリア

3

アプリケーションメッセージエリア

2

アプリケーションエリア

4

通知エリア

メインナビゲーションエリア

メインナビゲーションエリアには、以下の項目が表示されます。
患者セレクター:このボタンをクリックして、患者およびスタディを管理するための患者デー
タベースを開きます。
Acquisition タブ:
•
Viewer(ビューア)タブ:このタブをクリックして、現在観察中のシリーズを表示しま
す。
•
More Tools(その他のツール)タブ:このタブをクリックして、使用可能なツールのリ
ストを表示します。ツールを選択すると、選択したツールのタブが追加されます。
患者情報パネル:
•
このパネルには、撮影患者に関する情報が表示されます。拡張ボタンを使用すると、スタ
ディの詳細(ProcedureCard を含む)を示す概要パネルが開きます。
•
ここには、患者に関連する警告メッセージ(例えば、患者にアレルギーがある場合など)
も表示されます。
Close Study(スタディを閉じる):このボタンをクリックして、スタディを閉じます。
System(システム)メニュー:このメニューには、システム設定のオプションが含まれてい
ます。
Help(ヘルプ)メニュー:このメニューから、以下の項目にアクセスできます。
•
電子版取扱説明書
•
システムに関する情報

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

343

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

FlexSpot(オプション)

アプリケーションエリア

アプリケーションエリアは、以下のエリアに分かれています。
タスクナビゲーションパネル:このパネルを使用して、使用可能なタスク間を移動できます。
[注] レビューウィンドウには、X-ray Settings(X 線設定)タスクはありません。
コントロールパネル:
このパネルでは、実行中のタスクに関連するコントローラおよび機能にアクセスできま
•
す。
•
別のタスクに移動すると、コントロールパネルで使用可能なコントローラおよび機能が変
更されます。
•
グローバルツールはタスクに関係なく常に使用でき、アーカイブ、プリント、画像情報な
どの機能にアクセスできます。
メイン表示エリア:
•
このエリアには、選択した撮影タブに関連する画像が表示されます。
•
メイン表示エリアには、画像を操作するツールバー、画像の表示を変更するコントロール
パネル、およびムービーツールがあります。
[注] 観察中の患者が acquisition 患者とは異なる場合は、警告メッセージが表示されます。

アプリケーションメッセージエリア

このエリアには、各アプリケーション固有のメッセージが表示されます。

通知エリア

このエリアには、どのアプリケーションが選択されているかが示され、以下の項目に関する追
加情報が表示されます。
•
プリント
•
インポートおよびエクスポート
•
ソフトウェアアップデート
•
管理タスク(次の患者の選択、ワークリストへの患者の追加など)
[注] これらの機能は撮影中に実行できます。

18.2 FlexSpot(オプション)
FlexSpot オプションが搭載されている場合は、複数のウィンドウに複数のアプリケーション
を表示できる最大 2 台の大型ワイドスクリーンモニター(プライマリモニターおよびセカンダ
リモニターと呼ばれる)により、操作室のモニターが置き換えられます。
両方のモニターの画面レイアウトはカスタマイズ可能であり、キーボードとマウスは両方のモ
ニターにより共有されます。どちらかのモニター上でポインタを使用して、各モニターで個別
のタスクを実行できます。
例えば、プロシージャーを acquisition ウィンドウで続行しながら、撮影したシリーズをレビ
ューウィンドウで表示したり、レビューウィンドウを使用して別の患者を観察したりできます。
これを、即時並行作業と呼びます。詳細については、即時並行作業 (114 ページ)を参照して
ください。
[注] acquisition ウィンドウは常に表示されますが、acquisition ウィンドウを表示する
モニターはユーザーが選択できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

344

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

18.2.1

FlexSpot(オプション)

FlexSpot プライマリモニター
acquisition ウィンドウが表示されている位置に関係なく、FlexSpot プライマリモニターに
はステータスエリアが常に表示されます。
プライマリモニターには、常に表示される 3 つの固定エリアがあります。
•
上部バー
•
アプリケーションエリア
•
ステータスエリア

上部バー

Applications(アプリケーション):使用可能なアプリケーションを、上部バーから画面に
ドラッグアンドドロップできます。
Presets(プリセット)
:ここには、事前設定された画面レイアウトが表示され、プライマリ
モニターとセカンダリモニターの両方の画面レイアウトを選択できます。
Examination Room(検査室):検査室で使用するアプリケーションおよびプリセットを操
作室から管理できます。
操作室の USB ボートに接続するワークステーションを選択できます。
キーボードロックのステータスアイコン:第 2 キーボードを使用する追加 FlexSpot オプショ
ンが搭載されている場合にのみ表示されます。
FlexSpot メニュー:FlexSpot および FlexVision のプリセット管理、ワークステーション
電源管理機能、およびシステム情報にアクセスできます。

アプリケーションエリア

アプリケーションエリアは、FlexSpot オプションを使用していないシステムの撮影モニター
のアプリケーションエリアと同様です。詳細については、撮影モニター (340 ページ)を参照
してください。

システムステータスエリア

このエリアには、以下の項目があります。
•
ステータスアイコン
•
撮影 / 透視データ
•
スタンドおよびディテクターの情報
•
テーブルの情報
•
線量データ
•
ユーザーガイダンス
•
システム情報

18.2.2

FlexSpot セカンダリモニター
FlexSpot セカンダリモニターのヘッダーエリアには、システムメニューが表示されません。
System(システム)メニューの項目(例えば、Customization(カスタマイズ)
、Manage
ProcedureCards(ProcedureCard の管理)など)にアクセスするため、2 台のモニタ
ーのどちらかにレビューウィンドウが表示されるようにしてください。

18.2.3

追加 FlexSpot
追加 FlexSpot は操作室または検査室に配置されます。これは、FlexSpot 構成に追加できる
シングルモニター WorkSpot です。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

345

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

FlexVision(オプション)

追加 FlexSpot では、1 つのウィンドウに同時に 1 つのアプリケーションを表示できます。構
成に応じて、ウィンドウに表示されるアプリケーションを変更できます。
このモニターには、キーボードとマウスも付属します。

18.3 FlexVision(オプション)
FlexVision は、検査室に配置される超高精細シングルモニターです。
FlexVision モニターには、常に表示される 3 つの固定エリアがあります。
•
上部バー
•
システムステータスエリア
•
ライブ X 線ウィンドウ

上部バー

Applications(アプリケーション):使用可能なアプリケーションを、上部バーから画面に
ドラッグアンドドロップできます。
Presets(プリセット)
:ここには、事前設定された画面レイアウトが表示され、画面レイア
ウトを選択できます。

システムステータスエリア

このエリアには、以下の項目があります。
•
ステータスアイコン
•
撮影 / 透視データ
•
スタンドおよびディテクターの情報
•
テーブルの情報
•
線量データ
•
ユーザーガイダンス
•
システム情報

ライブ X 線ウィンドウ

このウィンドウは常に表示され、acquisition 患者の詳細が表示されます。

オンスクリーンマウス / キーボード

FlexVision が搭載されている場合は、タッチスクリーンモジュール上でオンスクリーンキーボ
ード / マウスアプリケーションを使用できます。これにより、テーブルサイドでマウス(オプ
ション)を使用することなく、アプリケーションを操作できます。マウスポインタの操作は、
タッチスクリーンモジュール上のタッチパッド(左クリック操作と右クリック操作の 2 つのボ
タン)を使用して行います。
オンスクリーンキーボードのレイアウトは、システムの地域設定で選択した言語によって決ま
ります。詳細については、地域設定の変更 (230 ページ)を参照してください。
オンスクリーンキーボード / マウスアプリケーションは、アプリケーションセレクターを使用
して起動できます。

18.4 タッチスクリーンモジュール
タッチスクリーンモジュールを使用して、撮影設定、アプリケーション、モニターのレイアウ
ト / プリセットを管理したり、acquisition ウィンドウでの観察および後処理のために、撮影
画像を処理したりできます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

346

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

タッチスクリーンモジュール

モジュール上で使用可能なボタンは、実行中のプロシージャーやシステム設定によって異なり
ます。
FlexVision が設置されている場合は、タッチスクリーンモジュールでオンスクリーンマウス /
キーボードを使用することもできます。詳細については、FlexVision(オプション) (346 ペ
ージ)を参照してください。
タッチスクリーンモジュールには、以下のエリアがあります。

図 163

タッチスクリーンモジュール

凡例
1

上部バー

2

タスクパネル

3

アプリケーションウィンドウ

上部バー

上部バーは画面の上部にあるメニューバーです。これは常に表示されており、以下の機能にア
クセスできます。
アプリケーション
•
•
透視保存
•
透視時間ブザー(ブザーが起動している場合にのみ表示)
•
フルシステムロック
•
X 線照射禁止 / 解除

タスクパネル

このパネルには、使用可能なタスクが表示されます。

アプリケーションウィンドウ

表示エリア:選択した手順により、使用可能なタッチスクリーンボタンが決まります。

18.4.1

タッチスクリーンジェスチャー
タッチスクリーンモジュール上では、タッチジェスチャーを使用できます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

347

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

ジェスチャー

ステータスエリア

操作

効果

タップ

機能の上で画面をタップする。

機能を有効にします。

ドラッグ

ウィンドウ内の項目または領域を
タッチし、画面上を移動する。

画面上の項目をドラッグしたり、画
像をパンしたりします。

押す

押し続ける。

ポインタが表示されます。次に、ポ
インタをドラッグして、項目または
関心領域にドラッグできます。指
を画面から離すと、ポインタは非表
示になります。

スライド

リスト項目をタッチし、上下に移動
する。

リストをスクロールします。

ストレッチ

互いに近づけて 2 本の指を画面上
に置き、間隔を広げるように指を動
かす。

その位置で拡大します。

ピンチ

間隔を空けて 2 本の指を画面上に
置き、互いに近づけるように指を動
かす。

その位置で縮小します。

ダブルタップ

画面を 2 回タップする。

•

•

画像がまだズームされていな
い場合は、画像をダブルタッ
プすると、デフォルトの拡大
率の 2 倍に画像がズームされ
ます。
画像がすでにズームされてい
る場合は、ダブルタップする
と、ズーム設定およびパン設
定がリセットされます。

18.5 ステータスエリア
ステータスエリアには、X 線システムのステータスに関する情報が表示されます。これには、
使用中の設定やメッセージが含まれます。
ステータスエリアは、操作室の acquisition ウィンドウと検査室のライブ X 線ウィンドウに表
示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

348

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

図 164

ステータスエリア

ステータスエリア(操作室の acquisition ウィンドウ)

16

17

13

図 165

ステータスエリア(検査室のライブ X 線ウィンドウ)

凡例

説明
システムステータス

システムの撮影準備が完了しています。

システムステータス

システムの撮影準備が完了していません。

X 線ステータス

X 線照射中です。

X 線ステータス

X 線照射は禁止されています。

X 線管負荷

X 線管が過熱しています。

1

2

3

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

349

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

ステータスエリア

凡例

4

説明
透視

透視設定が表示されます。

撮影

撮影設定が表示されます。

-

kV

-

mA

-

ms

-

LAO

C アームのローテーション角度。

-

CRAN

C アームのアンギュレーション角度。

6

-

SID

実際のまたは対象の線源画像間距離。

7

-

FD

選択したディテクターサイズ。

8

テーブルの横手方向アイソ
センターオフセット 1

アイソセンター位置からのテーブルの横手方向オフセット。

9

テーブルの長手方向アイソ
センターオフセット 1

アイソセンター位置からのテーブルの長手方向オフセット。

10

テーブルの高さアイソセン
ターオフセット 1

アイソセンター位置からのテーブルの高さオフセット。

11

アイソセンター 1

テーブルがアイソセンター位置にあります。

12

テーブルチルト 1

テーブルのチルト角度。

13

テーブルクレードル 1

テーブルのクレードル角度。

14

テーブルピボット 1

テーブルのピボット角度。

5

X 線発生器の設定

15

-

システム情報

システム情報、警告、およびエラーメッセージ。

16

-

X 線プロトコル

選択したプロシージャー設定。

17

-

皮膚線量モデル

詳細については、皮膚線量モデル (365 ページ)を参照してくだ
さい。

18

-

皮膚領域の空気カーマ率 2

空気カーマ率(mGy/min)が表示されます。

19

-

累積空気カーマ

累積空気カーマ(mGy)が表示されます。

20

-

面積線量積

累積面積線量積(Gy cm2)が表示されます。

21

-

総透視時間

総透視時間を表示します。

システム時刻 / ストップウ
ォッチ

システム時刻が表示されます。ストップウォッチが起動している
場合は、ストップウォッチの時間が表示されます。

22

1:接触が検知された場合、ステータスエリアでは、このセクションに接触検知警告とアイコ

ンが表示されます。

2:胸部領域が選択されている場合にのみ表示されます。

18.5.1

接触インジケーター
接触が検知された場合は、ステータスエリアに接触インジケーターが表示されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

350

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

ツールバー

アイコン

説明

ディテクターの接触が検知されました。

スタンドの接触が検知されました(使用中のスタンドによって異なる)。

X 線管の接触が検知されました。

テーブルの接触が検知されました

スタンドとテーブルの接触が検知されました(詳細については、インテリジェント接触保
護 (30 ページ)を参照)。

18.6 ツールバー
acquisition ウィンドウおよびレビューウィンドウ
機能

説明

デフォルト

デフォルトの選択

ズーム

画像をズームする

パン

画像をパンする

コントラスト / 輝度

画像のコントラスト / 輝度を調整する

エッジ強調

画像のエッジをシャープまたはソフトにする

処置室ポインタ

画像ポインタを起動する

サブトラクション

サブトラクションのオン / オフを切り替える

ピクセルシフト

マスク画像の位置を変更する

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

351

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

ツールバー

機能

説明

ランドマーク

ランドマークを適用する

透視保存

透視画像を保存する

リファレンス 1 にコピー

現在の画像をリファレンス 1 にコピーする

リファレンス 2 にコピー

現在の画像をリファレンス 2 にコピーする

リファレンス 3 にコピー

現在の画像をリファレンス 3 にコピーする

画像へのフラグ立て

現在の画像にフラグを立てる

シリーズへのフラグ立て

現在のシリーズにフラグを立てる

Snapshot

現在の画像をフォト画像としてコピーする

Quantitative Coro‐
nary Analysis(定量的
冠動脈解析)

定量的冠動脈解析を開始する

血管定量解析

血管定量解析を開始する

Left Ventricular
Analysis(左室解析)

左室解析を開始する

右室解析

右室解析を開始する

Reset

画像処理をリセットする

ランシリーズ再生
機能

説明

再生

シリーズ再生を実行する

一時停止

シリーズ再生を一時停止する

次の画像

シリーズの次の画像を表示する

前の画像

シリーズの前の画像を表示する

次のシリーズ

スタディの次のシリーズを表示する

前のシリーズ

スタディの前のシリーズを表示する

フレームレート

フレームレートを調整する

すべてをループ再生

スタディのすべての画像およびシリーズを再生する

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

352

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

グローバルツール

機能

説明

画像オーバービュー

シリーズのすべての画像のオーバービューを表示する

シリーズオーバービュー

スタディのすべてのシリーズのオーバービューを表示する

18.7 グローバルツール
グローバルツールは、すべてのタスクで使用することができ、画像のプリント、画像のエクス
ポート、および患者情報の表示のためのツールがあります。
ツール

機能
Export(エクスポート)

メインウィンドウに表示されているとおりに、画像をエクスポート
します。転送先(接続されたデバイスまたはロケーション)と形式
を選択できます。

Archive Preview(アーカイ
ブプレビュー)

現在のスタディの終了時に自動的にアーカイブされるシリーズお
よび画像のプレビューを表示します。自動データ転送が設定され
ている場合は、シリーズおよび画像が自動的にアーカイブされま
す。データを自動的に転送するためのシステムの設定の詳細につ
いては、自動データ転送の設定 (242 ページ)を参照してください。

Add to Print Preview(プ
リントプレビューに追加)

メインウィンドウに表示されているとおりに、画像をプリントキュ
ーに追加します。プリントキューはプリントアプリケーションを
使用して管理できます。

Image overlays(画像オーバ
ーレイ)

メインウィンドウの画像に表示できる、異なるレベルの患者情報を
指定できます。
•
Full image information(すべての画像情報)
•
Limited image information(一部の画像情報)
•
Minimum image information(最小限の画像情報)
(必
須情報)

18.8 コントロールモジュール
2

3

5
0

7

1
4

14
図 166

15

16

6

8

10

9

17

11

18

13
12

19

コントロールモジュール

凡例
1

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

説明
テーブルトップのフローテ
ィング

長手方向および横手方向にテーブルを移動します。この機能は、
テーブルサイド位置でのみ動作します。操作室およびペデスタル
では無効になります。

353

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

コントロールモジュール

凡例

説明
テーブルのチルト動作

テーブルを上に傾斜させます。

テーブルのチルト動作

テーブルを下に傾斜させます。

テーブルのクレードル動作

テーブルを左に傾けます。

テーブルのクレードル動作

テーブルを右に傾けます。

3

C アームスタンドの移動(長
手方向)

C アームを長手方向に移動します(天井取付式のみ)

4

C アームスタンドの回転

C アームを回転(スイング)します。

ジオメトリーのリセット

C アームおよびテーブルをデフォルト位置にリセットします。こ
の機能は、操作室では無効になります。

確定

選択した APC またはテーブル位置を呼び出します。新しい位置
を選択するか、または選択した位置から離れる方向に C アームス
タンドを移動すると、インジケーターが点滅します。位置の呼び
出し中には、インジケーターが点灯します。選択した位置に達す
ると、インジケーターは消灯します。

7

透視の保存

透視中および透視後に透視画像を保存します。透視中にインジケ
ーターが点灯している場合は、画像の保存中です。透視後には、
インジケーターが 1 回点滅して、画像が保存されたことが示され
ます。

8

透視ブザーのリセット

透視ブザーをリセットします。ブザーが起動すると、インジケー
ターが点滅します。

9

撮影視野

ディテクターの撮影視野を拡大 / 縮小します。

10

透視フレーバー

使用する透視レベルを選択します。3 つのインジケーターによ
り、選択したレベルが示されます。低負荷の透視が選択されてい
る場合は、インジケーターが消灯します。
•
1 つのインジケーターが点灯:低(ClarityIQ(オプション)
使用:低)
•
2 つのインジケーターが点灯:通常(ClarityIQ(オプショ
ン)使用:中)
•
3 つのインジケーターが点灯:高(ClarityIQ(オプション)
使用:通常)

11

SmartMask

現在の画像を SmartMask 画像として選択します。選択したプ
ロシージャー設定がロードマップに対応していない場合、この機
能は無効になります。

12

ロードマップ

ロードマップ機能のオン / オフを切り替えます。選択したプロ
シージャー設定がロードマップに対応していない場合、この機能
は無効になります。

13

緊急停止

すべてのジオメトリー移動を停止します。緊急停止後の再起動に
ついては、システムの再起動 (42 ページ)を参照してください。

テーブル高

テーブルの高さを調整します。

テーブルピボットのロック
解除

テーブルピボットのロックを解除します。

ディテクター位置

縦長位置と横長位置の間で、ディテクターを動かします。

線源画像間距離

線源画像間距離を変更します。

2

5

0

6

14

15

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

354

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

レビューモジュール

凡例

説明
アンギュレーション

C アームのアンギュレーション位置を制御します。

ローテーション

C アームのローテーション位置を制御します。

17

シャッター

シャッターの開閉を行います。

18

左ウェッジ

左ウェッジを移動、回転、およびリセットします。

19

右ウェッジ

右ウェッジを移動、回転、およびリセットします。

16

18.9 レビューモジュール

図 167

レビューモジュール

凡例

説明

1

システム電源オン

システムの電源をオンにするか、またはウォームリスタートを実
行するために使用します。システムの電源がオンになっている場
合、またはシステムの起動中には、インジケーターが点灯します。
操作するには、このボタンを 2 秒間押し続ける必要があります。

2

システム電源オフ

システムの電源をオフにするために使用します。操作するには、
このボタンを 2 秒間押し続ける必要があります。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

355

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

マウスの使用

凡例

説明

3

ビデオオン

検査室および操作室でモニターのみの電源をオン(ビデオ専用モ
ード)にするために使用します。ビデオ専用の起動中にはインジ
ケーターが点滅し、ビデオ専用モードでモニタの電源オンになっ
ている場合は、インジケーターが点灯します。操作するには、こ
のボタンを 2 秒間押し続ける必要があります。

4

透視ブザーのリセット

透視ブザーをリセットします。ブザーが起動すると、インジケー
ターが点滅します。

5

ジオメトリー移動の無効化

スタンド移動およびテーブル移動の無効 / 有効を切り替えます。
スタンド移動およびテーブル移動が無効になっている場合は、イ
ンジケーターが点灯します。操作するには、このボタンを 2 秒間
押し続ける必要があります。

6

X 線照射禁止

X 線照射禁止 / 解除を切り替えます。X 線照射が禁止されてい
る場合は、インジケーターが点灯します。

Previous Page

シリーズオーバービューおよびスタディオーバービューの前のオ
ーバービューページを表示します。

Next Page

シリーズオーバービューおよびスタディオーバービューの次のオ
ーバービューページを表示します。

9

すべてをループ再生

現在のシリーズ内の画像の再生を開始および停止します。再生中
にはインジケーターが点灯します。

10

前のシリーズ

前のシリーズを表示します。

11

次のシリーズ

次のシリーズを表示します。

12

スタディオーバービュー

オーバービューモードとシングルスタディビューイングモードを
切り替えます。オーバービューモードの使用中には、インジケー
ターが点灯します。

13

シリーズ再生

現在のスタディ内のシリーズの再生を開始および停止します。再
生中にはインジケーターが点灯します。

14

前の画像

シリーズの前の画像を表示します。この機能は、スタディオーバ
ービューモードでは使用できません。

15

次の画像

シリーズの次の画像を表示します。この機能は、スタディオーバ
ービューモードでは使用できません。

16

シリーズオーバービュー

オーバービューモードと 1 つの画像ビューイングモードを切り
替えます。オーバービューモードの使用中には、インジケーター
が点灯します。

7
8

1

1

18.10 マウスの使用
マウスを使用して、複数の機能のショートカットにアクセスできます。
以下の機能を使用できます。
左ボタン:クリックして、ツールまたは項目を選択します。
マウスホイール:回して、シリーズの画像またはリスト内の項目を移動します。
マウスホイールボタン:押し続けて、WW/WL 設定または輝度 / コントラスト設定を調整し
ます。
右ボタン:クリックして、ショートカットメニューを開きます。
右ボタン:ドラッグして(クリックして押し続けて)、画像をパンします。
マウスホイールボタン + 右ボタン:ドラッグして(クリックして押し続けて)、画像をズーム
します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

356

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

ビューパッド

18.11 ビューパッド
ビューパッドを使用すると、検査室内の任意の場所から、ライブ X 線ウィンドウまたはリファ
レンスウィンドウでの表示や処理を行えます。
ディスプレイモニターを指し示すために、ビューパッドには、ビューパッドの前面から照射さ
れるレーザーポインティングデバイスが搭載されています。ビューパッドの裏面にあるボタン
を使用して、レーザーポインティングデバイスをオンにします。
[注] 負傷するおそれがあるため、レーザーを他の人の目に向けないでください。
使用可能なビューパッドには、2 つの異なるバージョンがあります(心臓と血管)。Vascular
用ビューパッドには、ビューパッドの下部に追加のボタンの列があります。
使用していない場合は、タッチスクリーンモジュールの側面にあるホルダーにビューパッドを
保管します。

1

3

2

1

3

2

4

5

4

5

6

7

6

7

8

9

8

9

10

11

12

13

14

15

図 168
(右)

10

11

16

12

ビューパッド:Vascular 用バージョン(左)、Cardio 用バージョン(中央)、裏面

凡例
1

現在の画像をリファレンス 1 ウィンドウ
にコピーします。

9

現在のシリーズをループムービーモード
で再生します。

2

現在の画像をリファレンス 2 ウィンドウ
にコピーします。

10

スタディのすべてのシリーズをループム
ービーモードで再生します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

357

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

Bolus Chase Reconstruction のメインウィンドウのツ
ールバー

凡例
3

現在の画像をリファレンス 3 ウィンドウ
にコピーします。

11

ライブ X 線ウィンドウと各リファレンス
ウィンドウの間でビューパッドの焦点を
移動します。

4

前のシリーズを表示します。

12

現在の画像のスナップショットを作成し、
スタディと共に保存します。

5

次のシリーズを表示します。

13

サブトラクションを有効または無効にし
ます(Vascular 用ビューパッドのみ)。

6

前の画像を表示します。

14

サブトラクションのマスク画像として、現
在の画像を設定します(Vascular 用ビュ
ーパッドのみ)。

7

次の画像を表示します。

15

ランドマークを有効または無効にします
(Vascular 用ビューパッドのみ)。

8

すべてのシリーズをスタディオーバービ
ューに表示します。

16

レーザーポインタのオン / オフを切り替
えます。

ビューパッドのレーザー開口部

以下の図の矢印は、ビューパッドのレーザー開口部を示しています。

図 169

ビューパッドのレーザー開口部

18.12 Bolus Chase Reconstruction のメインウィンドウ
のツールバー
メインウィンドウには、ボーラスチェイス撮影からのオリジナルの画像が表示されます。
メインウィンドウには専用のツールバーがあります。また、画像の観察に使用できるナビゲー
ションツールバーもあります。

メインウィンドウのツールバー

メインウィンドウのツールバーには、オリジナルの画像を操作するためのツールがあります。
ツール

機能
Select(選択)

オブジェクトを選択します(これがデフォルトのツールです)。

Zoom(ズーム)

画像を拡大または縮小します。

Pan(パン)

画像をパンします。

Brightness / Contrast(輝
度 / コントラスト)

画像の輝度またはコントラストを調整します。

Edge enhancements(エッ
ジ強調)

画像のエッジをシャープにまたはソフトにします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

358

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

Bolus Chase Reconstruction のオーバービュー画像ウ
ィンドウのツールバー

ツール

機能
Subtraction On / Off(サブ
トラクションオン / オフ)

サブトラクションのオン / オフを切り替えます(このツールを使
用できるのは、マスクランが使用可能な場合だけです)。

Landmarking(ランドマー
ク)

サブトラクション画像と合成される、サブトラクションされたバ
ックグラウンドの濃さを調整します。

Copy to Reference(リフ
ァレンスにコピー)

検査室のリファレンスウィンドウに画像を送信します。

Annotations(アノテーショ
ン)

画像にアノテーションを追加できます(アノテーションのタイプ
。
は、サブメニューから選択できます)

Snapshot(スナップショッ
ト)

画像のスナップショットを作成し、現在のスタディと共に患者デ
ータベースに保存します。

Reset(リセット)

画像を元の表示設定にリセットします。

ナビゲーションツールバー

ナビゲーションツールバーには、オリジナルの画像を(ムービーとして、または画像を 1 枚ず
つ順に表示して)観察するためのツールがあります。
ツール

機能
Play(再生)

オリジナルの画像をムービーとして再生します。

Stop(停止)

ムービーの再生を停止します。

Next image(次の画像)

ラン内のオリジナルの画像を順方向に順に表示します。

Previous image(前の画像) ラン内のオリジナルの画像を逆方向に順に表示します。

18.13 Bolus Chase Reconstruction のオーバービュー画
像ウィンドウのツールバー
Bolus Chase Reconstruction アプリケーションのオーバービュー画像ウィンドウには、シ
ステムがボーラスチェイスランを受信したときに再構成されるオーバービュー画像が表示され
ます。
必要に応じて、オーバービュー画像ウィンドウを非表示にして、メインウィンドウに集中する
ことができます。
オーバービュー画像ウィンドウには専用のツールバーがあり、オーバービュー画像を操作する
ためのツールが用意されています。
ツール

機能
Select(選択)

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

ウィンドウでオブジェクトを選択します(これがデフォルトのツ
。
ールです)

359

Philips Healthcare 4522 203 52241

クイックリファレンス

Bolus Chase Reconstruction のオーバービュー画像ウ
ィンドウのツールバー

ツール

機能
Brightness / Contrast(輝
度 / コントラスト)

画像の輝度またはコントラストを調整します。

Subtraction On / Off(サブ
トラクションオン / オフ)

サブトラクションのオン / オフを切り替えます(このツールを使
用できるのは、マスクランが使用可能な場合だけです)。

Landmarking(ランドマー
ク)

サブトラクション画像と合成される、サブトラクションされたバ
ックグラウンドの濃さを調整します。

Copy to Reference(リフ
ァレンスにコピー)

現在の画像を検査室のリファレンスウィンドウに送信します。

Annotations(アノテーショ
ン)

画像にアノテーションを追加できます(アノテーションのタイプ
。
は、サブメニューから選択できます)

Snapshot(スナップショッ
ト)

画像のスナップショットを作成し、現在のスタディと共に患者デ
ータベースに保存します。

Reset(リセット)

画像を元の表示設定にリセットします。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

360

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

定義

19 用語解説
この章には、本書で使用する用語の定義についての解説、および略語の説明を記載しています。

19.1 定義
ここでは、取扱説明書で使用する用語の定義について説明します。

19.1.1

ウィンドウ、パネル、ビュー、ビューポート
これらの用語を使用して、アプリケーションが表示される表示環境について説明します。
ウィンドウ:ウィンドウとは、アプリケーションが表示される全体的なコンテナです。これに
は、アプリケーションで使用可能なすべての機能、画像、および情報が含まれています。
アプリケーションによっては、ウィンドウが複数のエリアに分割される場合があります。
•
タスク選択パネル:タスク選択パネルには、アプリケーションに適用できるタスクが含ま
れています。タスクを選択すると、専用のタスクパネルが表示されます。
•
タスクパネル:タスクパネルには、選択したタスクを完了するために使用するすべての機
能が含まれています。
•
ビュー:ビューには、アプリケーションに関連する情報または画像が含まれています。
•
ビューポート:ビューポートはビュー内のコンテナであり、ビューに関連する追加情報が
示されます。ビューポートには、例えば、直交リファレンス画像や数値情報(グラフ、表
など)が含まれている場合があります。

図 170

ウィンドウの各部分

凡例
1

タスク選択パネル

3

View

2

タスクパネル

4

ビューポート

モニターまたはスクリーンの各用語は、システムのソフトウェアインターフェースの説明には
使用しません。これらの用語は、物理モニターまたはスクリーン装置を指します。
[注] システムと共に使用するモニターおよびスクリーンは、柔軟に構成できます。本書で説
明するウィンドウは、検査室または操作室(あるいは両方)の専用のモニターに表示さ
れる場合があります。FlexVision オプションまたは FlexSpot オプションが搭載さ
れている場合は、複数のアプリケーションを表示できる大型スクリーンの一部として、
ウィンドウが表示される場合があります。したがって、本書でアプリケーションについ

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

361

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

定義

て説明する際に、そのアプリケーションが表示されているのが、どのモニターまたはス
クリーンであるかを正確に示すことは、常に可能であるとは限りません。

ウィンドウの操作

ウィンドウを拡大してフルスクリーンで表示したり、最後の位置に最小化したりできます。ま
た、ウィンドウの外縁部をドラッグして、ウィンドウのサイズを手動で変更することもできま
す。
ウィンドウ内のアプリケーションをアクティブにするには、ウィンドウの境界線内の任意の場
所をクリックします。ウィンドウの境界線が黄色になり、そのウィンドウが選択されているこ
とが示されます。同時にアクティブになるウィンドウは 1 つだけです。
ポインタをアプリケーションウィンドウに合わせると、ツールバー、タスクナビゲーションパ
ネル、および再生ツールバーが表示されます。アプリケーションウィンドウ内で操作が行われ
ていない場合は、数秒後にツールバーと再生ツールバーが自動的に非表示になります。これら
の部分にポインタを合わせると、再度表示されます。
ポインタをウィンドウの境界線内に配置すると、境界線がアクティブになり、以下の操作が使
用可能になります。
•
クリックして、ウィンドウを最大化する。
•

クリックして、ウィンドウを元のサイズに復元する。

•

クリックして、実際のピクセルサイズに合わせてウィンドウを調整する。

•

クリックして、ウィンドウ内のアプリケーションを非表示にする。アプリケーションを非
表示にすると、そのアイコンがウィンドウの中央に表示されます。アプリケーションを再
度表示するには、アイコンをクリックします。
クリックして、ウィンドウ内のアプリケーションのスナップショットを作成します。スナ
ップショットは、現在の acquisition 患者のスタディと共に保存されます。

•

パネルの操作

パネルを展開して、ツールまたはタスクを使用可能にしたり、例えば、観察中にパネルを閉じ
て、環境を整理したりできます。
拡張ボタンをクリックして、パネルまたはウィンドウを開きます。
•

•

拡張ボタンをクリックして、パネルまたはウィンドウを閉じます。

•

このアイコンにより、使用可能な追加の機能があることが示されます。クリックして、そ
れらを表示します。
クリックして、パネルまたはウィンドウを閉じます。

•

19.1.2

患者テーブル:ドクターサイドおよびナースサイド
この定義では、患者は足をテーブルベースに向けて、テーブル上で仰臥位になっていると想定
します。
この患者方向では、ドクターサイドはテーブルの右側(患者の右側に対応)になり、ナースサ
イドはテーブルの左側になります。テーブルの頭側は、テーブルベースから最も遠い端部であ
り、足側はテーブルベースに最も近い端部です。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

362

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

定義

2

3

0

4

1
図 171

患者テーブルを上から見た図

凡例

19.1.3

1

ドクターサイド

3

頭側

2

ナースサイド

4

足側

線量関連の定義
本書では、以下の定義を使用します。

患者入射基準点

患者入射基準点とは、患者の皮膚の位置を表す近似値です(IEC 60601-1-3:2008、3.43
および IEC 60601-2-43:2010、203.5.2.4.5.101d を参照)。
[注] 焦点からアイソセンターまでの距離はジオメトリーのタイプによって異なることがあり
(第 4.1 章を参照)、その場合は同じ状況でも基準空気カーマ値が異なります。
[注] 患者入射基準点を、インターベンショナル基準点と呼ぶ場合もあります。
これは、X 線ビームの中心軸上(アイソセンターから焦点に向かって 15 cm)にあります。
患者の体格、テーブルの高さ、および X 線ビームの方向によっては、PERP が(左側の図のよ
うに)患者の外側になる場合、皮膚表面と一致する場合、または(右側の図のように)患者の
内側になる場合があります。

図 172

患者入射基準点

凡例
1

X 線管

4

皮膚線量

2

ディテクター

5

患者入射基準点

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

363

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

定義

凡例
3

アイソセンター

6

検出器入射線量

空気カーマ(AK)

電離放射線により空気中に放出される運動エネルギーの量。あるいは、より正確には dEtr を
dm で除算した商を指します。ここで dEtr は、質量 dm の空気中において非荷電粒子により
放出された荷電粒子の初期運動エネルギーの総和です(IEC 60601-1-3:2008、3.4 および
ICRU 60(1998)を参照)。これは mGy 単位で表されます。ここで、1 Gy = 1 ジュール/
kg です(IEC 60601-2-43:2010、203.6.4.5 を参照)。

空気カーマ率

mGy/min 単位で表された、単位時間あたりの空気カーマの量(IEC 60601-2-43:2010、
203.6.4.5 を参照)。

基準空気カーマ

基準空気カーマの測定設定 (305 ページ)に示す特定の条件下(「患者入射基準点」で表され
る)において測定された一次 X 線束内の自由空気中の空気カーマ(IEC 60601-1-3:2008、
3.70 を参照)。

[注] 基準空気カーマ値は空間内の特定の点において測定されるため、患者の実際の位置(例
えば、テーブルの高さなど)に依存しません。
撮影の場合、基準空気カーマは mGy/image 単位で表されます。

基準空気カーマ率

単位時間あたりの基準空気カーマの量。透視の場合、基準空気カーマ率は mGy/min 単位で表
されます。

ピーク空気カーマ

照射面の任意の点が被ばくする、最大空気カーマ。

皮膚線量

照射部位において、電離放射線の照射により患者の皮膚が吸収する線量。皮膚線量は Gy 単位
または mGy 単位で表されます。基準空気カーマとは異なり、この値は、現在の条件下におけ
る実際のエネルギー吸収を示します。

皮膚線量率

Gy/s 単位または mGy/s 単位で表される、単位時間あたりの皮膚線量。

ピーク皮膚線量

患者の皮膚の任意の部分が被ばくする最大皮膚線量。

従事者線量

従事者線量とは、主に患者から放射される散乱放射線の結果として、検査中に医療従事者が被
ばくする実効線量です。実効線量は mSv(ミリシーベルト)単位で表されます。

Dose Area Product(面積線量積)

mGy·cm2 単位で表された、X 線ビームの断面積とその断面上の平均空気カーマの積(IEC
60601-2-54:2009、201.3.203 および IEC 60601-2-43:2010、203.6.4.5 を参照)。
皮膚線量および空気カーマとは異なり、DAP 値は焦点までの距離に依存しません。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

364

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

定義

[注] 他のベンダーでは、面積線量積を表すために他の単位が使用されている場合があります。
異なるシステムの線量値を比較する際には、これを考慮する必要があります。

面積線量積率

mGy.cm2/s 単位で表される、単位時間あたりの面積線量積。

検出器入射線量

X 線が患者を通過した後の、ディテクターの散乱防止用グリッドにおける残存線量。システム
においては、適切な画質を得る目的で、X 線照射の量を調節するための入力として検出器入射
線量が使用されます。

確定的影響

電離放射線の確定的影響には、微生物学的スケールで、高い放射線レベルによって生じる細胞
破壊との関連があります。放射線量が一定の閾値レベルを超えると、確定的影響(つまり組織
反応)が生じる場合があります。この閾値レベルは、照射対象の組織や器官および放射線に対
する患者の感受性によって異なる場合があります。閾値を超えた場合は、放射線量の増加に伴
い組織反応もより重症化します。
この影響は、放射線照射に直接関連付けることができます。このような影響には、微生物学的
スケールで、高い放射線レベルによって生じる細胞破壊との関連があります。一般的に、一過
性の皮膚紅斑(皮膚の赤み)の閾値線量は 2 Gy、一時的な脱毛の閾値線量は 3 Gy です。
空気カーマは電離放射線の確定的影響を推定する指標になります。

確率的影響

電離放射線の確率的影響には、微生物学的スケールで、低い放射線レベルによって生じる DNA
損傷による細胞突然変異との関連があります。このような突然変異は、人体により制御および
排除される場合、または長期的(長年)にはがんに進展する場合があります。個々のケースに
ついて放射線照射とがんとの直接的な関係を示すことは困難です。International
Commission on Radiological Protection は、がん進展の確率的リスクまたは確率(蓋然
性)は、被ばくした総放射線量に比例し、確定的リスクと同様の閾値は存在しないと想定して
います。確定的リスクとは異なり、線量が身体の複数部位に分散していても確率的リスクは変
わりません。
面積線量積は電離放射線の確率的影響を推定する指標になります。

患者体厚

cm H2O 単位または cm PMMA 単位で表される、照射対象の組織の深さ。

19.1.4

皮膚線量モデル
患者の身体のさまざまな部位に照射される皮膚線量を特定し、放射線の確定的影響の低減に役
立てるために、皮膚線量モデルが使用されます。
このモデルでは、人体を 4 つの領域に分割します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

365

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

定義

図 173

身体領域

凡例
1

Head

3

Abdomen

2

Thorax

4

Peripheral

胸部身体領域の皮膚線量モデルは、撮影プロシージャーの X 線プロトコルでの定義に従ってさ
らに絞り込まれます。
胸部身体領域では、皮膚を直径 30 cm の球としてモデル化し、アイソセンターを中心に配置
します。この球の表面を X 線ビームの各投影に対応する 10 の領域(頭方向側で 5 つ、尾方
向側で 5 つ)に分割します。
各身体領域を約 0.5×0.5 cm の複数のスポット(ビームのローテーション / アンギュレーシ
ョン角度 1 度につき 1 つのスポット)に分割します。
この Radiated Skin Area は、X 線ビームのジオメトリー投影とコリメーターシャッターの位
置に応じて実際に照射される皮膚のエリアと一致します。
照射対象の身体領域(影付きのグレー)は、照射皮膚領域で最もカバーされる身体領域です。
皮膚線量のリアルタイム計算により、球の各照射対象スポットに適用されるピーク空気カーマ
がトラッキングされます。
以下の X 線量情報を確認できます。
•
全身の実際の累積空気カーマの合計が数字で表示されます。
•
照射中には、照射皮膚領域内で最も照射されているスポットの実際の累積ピーク空気カー
マおよびピーク空気カーマ率が、数字とグラフで表示されます。
•
照射およびスタンバイ中には、閾値に達するまでの予測される透視の残り時間が、現在の
X 線ビーム投影に対して表示されます。
•
照射皮膚領域の累積ピーク空気カーマがカスタマイズ可能な閾値よりも高くなった際の
視覚的なフィードバック(画面の色の変化など)。デフォルト設定は 2 Gy です。現在の
投影で照射を継続すると確定的影響を及ぼすリスクが高まるおそれがあることが警告さ
れます。これを解決するには、別の身体領域を照射するように X 線ビーム投影を変更する
か、X 線プロトコルの選択 (289 ページ)の説明に従ってシステム設定を変更する必要が
あります。
視野サイズ、線源画像間距離、透視フレーバー、または X 線ビーム投影を変更すると、それに
応じて領域の線量情報が直ちに変更されます。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

366

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

19.1.5

略語

インターベンショナルツール
インターベンショナルツールは、対応する X 線装置の機能をインターベンション手技中の 3D
イメージングにより拡張します。
インターベンショナルツールは、疾患に対する医師の診断や処置に役立つソフトウェア製品ス
イートです。これらのアプリケーションは主に、インターベンション手技中にカテーテル検査
室で使用され、以下の主要なニーズを満たします。
•
状況の把握
•
インターベンションの計画
•
インターベンションの支援
•
インターベンション結果の確認
Interventional Workspot は患者登録、プリント、エクスポートなどの集中データ管理機能に
よってインターベンショナルツールをサポートします。また、基本的なビューイングアプリケ
ーションも使用できます。各インターベンショナルツールには専用の取扱説明書があり、その
インターベンショナルツールに関連した特定の画像処理ツールの使用方法の詳細が記載されて
います。

19.1.6

インジェクターの制御方法
システム設定によっては、連動モードまたは非連動モードで造影剤注入を使用する際に、1 つ
のスイッチまたは 2 つのスイッチを使用できます。
どの制御方法の場合にも、適切なタイミングでインジェクターを手動で準備する必要がありま
す。
インジェクターの使用の詳細については、必ずインジェクターの取扱説明書を参照してくださ
い。

非連動操作

造影剤インジェクターの非連動操作では、X 線システムと造影剤インジェクターの間での通信
が行われないため、非連動モードで操作する場合は、複数のスイッチを使用します。これには、
インジェクターを操作するための 1 つのスイッチと、画像を撮影するための X 線システム上
の別のスイッチ(ハンドスイッチまたはフットスイッチ)が必要となります。

連動操作(ワンスイッチ方式)

ワンスイッチ方式を使用して造影剤注入を制御する場合は、同じスイッチを使用して画像撮影
と造影剤注入を制御します。ワンスイッチ操作は連動操作モードになります。ハンドスイッチ
またはフットスイッチを押して画像を撮影すると、X 線システムにより、造影剤の注入も制御
されます。

連動操作(ツースイッチ方式)

連動モードでツースイッチ方式を使用する場合は、個別のスイッチを使用して画像撮影と造影
剤注入を制御します。X 線システムのハンドスイッチまたはフットスイッチを押して画像の
撮影を開始する際に、インジェクター制御スイッチを同時に押して、造影剤を注入する必要が
あります。画像撮影と造影剤到達は、X 線システムの X 線遅延時間設定により同期されます。

19.2 略語
ここでは、本書に記載されている可能性がある略語について説明します。

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

367

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

略語

略語

定義

説明

2D

2 Dimensional(2 次元)

ビューイングモード

3D

3 Dimensional(3 次元)

ビューイングモード

A

Amperes(アンペア)

測定単位(電流)

ACQ

撮影

プロシージャー

ANG

アンギュレーション

ジオメトリー設定

AP

Anterior-Posterior(前後方向)

スタンドの撮影方向

APC

オートポジションコントロール

ジオメトリー設定

BCR

ボーラスチェイス再構成

プロシージャー

BPM

Beats per Minute(1 分あたりの拍動)

解剖学的測定

BSA

Body Surface Area(体表面積)

解剖学的測定

CD

Compact Disc(コンパクトディスク)

リムーバブルストレージメディア

CIS

Cardiology Information System(カーデ
ィアック情報システム)

ネットワークインターフェース

CISPR

Comité International Spécial des Per‐
turbations Radioélectriques
(International Special Committee on
(国際無線障害特別委
Radio Interference)
員会)

国際規格機関

cm

Centimeters(センチメートル)

測定単位(距離)

CPR

心肺蘇生

プロシージャー

CRA

Cranial

スタンドの撮影方向

CRAN

Cranial

スタンドの撮影方向

CAU

Caudal

スタンドの撮影方向

CAUD

Caudal

スタンドの撮影方向

DICOM

Digital Imaging and Communications
in Medicine(医用におけるデジタル画像と
通信に関する標準規格)

画像ファイル形式(診断目的に適してい
る)

DVD

Digital Versatile Disc(デジタル多用途デ
ィスク)

リムーバブルストレージメディア

ECG

Electrocardiogram(心電図)

解剖学的測定

ED

End Diastole

解剖学的状態

EDV

End Diastole Volume(拡張末期容積)

解剖学的測定

EF

Ejection Fraction(駆出率)

解剖学的測定

EMC

Electromagnetic Compatibility(電磁環
境適合性)

電気環境

EMF

Electromagnetic Fields(電磁界)

電気環境

EP

Electrophysiology(電気生理学)

プロシージャー

EPO

緊急時の電源 OFF

ハードウェア機能

ES

End Systole

解剖学的状態

ESD

Electrostatic Discharge(静電気放電)

電気環境

ESV

End Systole Volume(収縮末期容積)

解剖学的測定

F

French

測定単位(カテーテル)

FDA

Food and Drug Administration(食品医
薬品局)

米国政府機関

FDPA

Flexible Dynamic Peripheral Angiog‐
raphy(フレキシブルダイナミック末梢血管
アンギオグラフィ)

プロシージャー

FPS

Frames Per Second(フレーム/秒)

収集速度

FOV

Field Of View(撮影視野)

ビューイングモード

HD

High Definition(高解像度)

ビューイングモード

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

368

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

略語

略語

定義

説明

HIS

Hospital Information System(病院情報
システム)

ネットワークインターフェース

hPA

Hectopascal(ヘクトパスカル)

測定単位(圧力)

Hz

Hertz(ヘルツ)

測定単位(周波数)

iCP

インテリジェント接触保護

システム装置

ID

IDentification(認識番号)

患者情報

IEC

International Electrotechnical Com‐
mission(国際電気標準会議)

国際規格機関

in

Inches(インチ)

測定単位(距離)

IP

International Protection(国際保護)マー
ク

粒子および液体の侵入に対する保護を示
す等級(IEC 60529)

kg

Kilograms(キログラム)

測定単位(重量)

kHz

Kilohertz(キロヘルツ)

測定単位(周波数)

kPA

Kilopascal(キロパスカル)

測定単位(圧力)

kV

Kilovolts(キロボルト)

測定単位(電位)

kW

Kilowatts(キロワット)

測定単位(出力)

l

liters(リットル)

測定単位(容積)

LAO

Left Anterior Oblique(左前斜位)

解剖学的構造

lbs

Pounds(ポンド)

測定単位(重量)

LCA

Left Coronary Artery(左冠動脈)

解剖学的構造

LED

Light Emitting Diode(発光ダイオード)

ハードウェア

LVA

Left Ventricular Analysis(左室解析)

後処理アプリケーション

m

Meters(メートル)

測定単位(距離)

mA

Milliamperes(ミリアンペア)

測定単位(電流)

MCS

天井懸垂式モニター台

システム装置

min

Minutes(分)

測定単位(時間)

MLD

Minimum Lesion Diameter(最小病変部
径)

解剖学的測定

mm

Millimeters(ミリメートル)

測定単位(距離)

mOhm

Milliohm(ミリオーム)

測定単位(電気抵抗)

MPEG

Motion Picture Experts Group

ビデオファイル形式(診断目的には適して
いない)

ms

Milliseconds(ミリ秒)

測定単位(時間)

N

Newtons(ニュートン)

測定単位(応力)

または

Operating Room(手術室)

手術環境

PA

Posterior-Anterior(後前方向)

スタンドの撮影方向

PACS

Picture Archiving and Communication
System(医用画像保管通信システム)

ハードウェア

Pb

鉛

素材

PC

Personal Computer(パーソナルコンピュ
ータ)

ハードウェア

PMMA

Poly(methyl methacrylate)
(ポリメタク
リル酸メチル)

材料(ファントムで使用)

PNG

Portable Network Graphics(ポータブル
ネットワークグラフィックス)

画像ファイル形式(診断目的には適してい
ない)

PPM

Parts Per Million(100 万分の 1)

測定単位(濃度)

PROP

Propeller(プロペラ)

ジオメトリー設定

QA

Quantitative Analysis(定量解析)

後処理アプリケーション

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

369

Philips Healthcare 4522 203 52241

用語解説

略語

略語

定義

説明

QCA

Quantitative Coronary Analysis(定量的
冠動脈解析)

後処理アプリケーション

QVA

血管定量解析

後処理アプリケーション

RA

ローテーションアンギオグラフィ

後処理アプリケーション

RAO

Right Anterior Oblique(右前斜位)

解剖学的構造

RCA

Right Coronary Artery(右冠動脈)

解剖学的構造

RIS

Radiology Information System(放射線
情報システム)

ネットワークインターフェース

ROI

Region of Interest(関心領域)

ビューイングモード

ROT

ローテーション

ジオメトリー設定

RVA

右室解析

後処理アプリケーション

s

Seconds(秒)

測定単位(時間)

SID

Source-to-Image Distance(線源画像間
距離)

ジオメトリー設定

SV

Stroke Volume(1 回拍出量)

解剖学的測定

TSM

タッチスクリーンモジュール

システム装置

USB

Universal Serial Bus(ユニバーサルシリア
ルバス)

リムーバブルストレージメディア

V

Volts(ボルト)

測定単位(電位)

VA

Volt-Amperes(ボルトアンペア)

測定単位(電力)

W

Watts(ワット)

測定単位(出力)

WLM

Worklist Manager(ワークリストマネージ
ャ)

ネットワークインターフェース

XA

X-ray Angiography(X 線アンギオグラフ
ィ)

プロシージャー

XL

Extra large(非常に大きい)

システム装置

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

370

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引
記号・数字
安全にご使用いただくために
– 電気的接地 19
画像ノイズ 313
均一性 314
線量測定値 313
線量ファントム 313
線量プロファイル
– XperCT 316
断層撮影の断面厚 315
変調伝達関数 315
2D Quantitative Analysis 155
3D-RA 101
3D Rotational Angiography 101
8 メートルケーブルアセンブリキット 207

アルファベット
Analysis(解析)ワークステップ(QCA /
QVA) 163, 164
Biosense ElectroPhysiology 20, 111
Bolus Chase Reconstruction 119–121,
123, 124
– コントラストラン 95
– マスクラン 97
B 形装着部 334
CD / DVD
– 有効化および無効化 234
CPR 17
CT 値 314
CTDI
– 線量測定値 315
– 定義 313
– CTDIw 315
C アーム 27
– FlexMove 27
– 動作のロック / ロック解除 86
– 配置 54
DICOM 236
– MPPS マネージャ 238
– プリンタ設定 240
– リモートシステム 239
– ローカル設定 236
– ワークリストマネジメント 238
EMC 21
EMC への準拠
– 推奨隔離距離 318
– 放射電磁界イミュニティ 317
– 放射電磁界イミュニティ - 携帯通信機器
318
– 放射電磁波 317
End Diastole(拡張末期)ワークステップ
(LVA / RVA) 170–172, 175
End Diastole(拡張末期)ワークステップ(LVA
における半自動輪郭設定) 171

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

371

End Systole(収縮末期)ワークステップ(LVA /
RVA) 172, 174, 175
End Systole(収縮末期)ワークステップ(LVA
における半自動輪郭設定) 173
FlexMove 27, 56
FlexSpot 40, 344
– セカンダリモニター 345
– 追加 FlexSpot 40, 346
– プライマリモニター 345
– プリセットグループの管理 217
– プリセットの管理 214
FlexVision 27, 34, 346
– タッチスクリーンモジュール 219, 222
– プリセットグループの管理 217, 222
– プリセットの管理 214, 219
– プリセットの選択 89
– 変更したプリセットの保存 91
LVA 157, 167
– End Diastole(拡張末期)ワークステップ
170, 171, 175
– End Systole(収縮末期)ワークステップ
172, 173, 175
– Result(結果)ワークステップ 175–177,
181
– Result(結果)ワークステップ(患者属性の
設定) 176
– Select Series(シリーズの選択)ワークス
テップ 167
– 医学的参考文献 179
– 回帰方程式 177
– 手動輪郭設定 172, 174
– 設定のカスタマイズ 182, 183
– 自動輪郭設定 171, 173
– 壁運動の結果 177
– 容積法 177
– 輪郭の編集 175
MPPS マネージャ
– 設定 238
MultiSwitch 186
OR テーブルを使用した X 線システムコントロ
ール 69
ProcedureCard 47, 243
– ProcedureCard への RIS コードのマッピン
グ 235
– 移動 247
– インポート 249
– エクスポート 249
– 工場出荷時のデフォルトの復元 249
– コピー 247
– 削除 248
– 作成 245
– デフォルト 244
– 編集 245
ProcedureCard グループ
– 管理 248
QCA 157, 159
Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

– Analysis(解析)ワークステップ 163,
164
– Result(結果)ワークステップ 165
– Select Series(シリーズの選択)ワークス
テップ 159
– 医学的参考文献 166
– 関心領域の定義 163
– 結果の精度 165
– 設定のカスタマイズ 182, 183
– 測定値 164
– 輪郭の編集 164
QVA 157, 159
– Analysis(解析)ワークステップ 163,
164
– Result(結果)ワークステップ 165, 166
– Select Series(シリーズの選択)ワークス
テップ 159
– 医学的参考文献 166
– 関心領域の定義 163
– 結果の精度 166
– 設定のカスタマイズ 182, 183
– 測定値 164
– 輪郭の編集 164
Result(結果)ワークステップ(LVA / RVA)
175, 176, 181
– 回帰方程式 177
– 患者属性の設定 176
– 壁運動の結果 177
– 容積法 177
Result(結果)ワークステップ(QCA / QVA)
165, 166
RIS コード
– ProcedureCard への RIS コードのマッピン
グ 235
Roadmap Pro 98
RVA 157, 167
– End Diastole(拡張末期)ワークステップ
170, 171, 175
– End Systole(収縮末期)ワークステップ
172, 175
– Result(結果)ワークステップ 175–177,
181
– Result(結果)ワークステップ(患者属性の
設定) 176
– Select Series(シリーズの選択)ワークス
テップ 167
– 医学的参考文献 180
– 回帰方程式 177
– 手動輪郭設定 172, 174
– 設定のカスタマイズ 182–184
– 壁運動の結果 177
– 容積法 177
– 輪郭の編集 175
Select Series(シリーズの選択)ワークステッ
プ(LVA / RVA) 167
Select Series(シリーズの選択)ワークステッ
プ(QCA / QVA) 159

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

372

SmartMask 99
USB
– 有効化および無効化 234
WorkSpot 340
XperCT 314
XperGuide レーザーツール 202, 286
X線
– X 線照射を可能にする 74
X 線管出力電力 271
X 線撮影 156
X 線システムの設定 269
– X 線管出力電力 271
– システム負荷 271
– 線量計インジケーターの確度 272
X 線照射 ON インジケーター
– 室外 75
– ステータスエリア 75
– 天井懸垂式モニター台 75
– 表示ボックス 74
– ライブ画像 75
X 線発生器 272
X 線プロトコル
– カスタマイズ 225

あ
アイソカーママップ 309–311
アイソセンターへの配置 87
– アイソセンター位置の呼び出し 88
アクセサリーおよび取り外し可能部品 186,
285
アクセサリーレール
– 追加テーブルアクセサリーレール 201
– 補助アクセサリーレール 209
アクセサリーレールクランプ 190
足側(定義) 362
頭側(定義) 362
後処理 126–141
– アノテーション 129–132
– 画像のクロッピング 133
– 画像の反転 129
– コントラスト / 輝度 127, 128
– サブトラクション 134, 135
– スナップショット 138
– ズーム 126
– 測定値 139–141
– パン 127
– ビュートレース 137
– フラグの立った画像 138
– ランドマーク 136
– リファレンスウィンドウへの画像のコピー
137
アノテーション 129–132
アームサポート 192
– アームサポート(高さ調整可能) 194
– アームサポートボード 193
– エルボーサポート 192
– ショルダーサポートボード 193
安全にご使用いただくために 17–22, 156

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–

火災に関する安全性 20
患者の安全 21, 53
機械的安全性 19
緊急時の手順 17, 18
緊急時の電源オフ 17
緊急停止 18
警告および注意 156
システムの基本性能 21
心肺蘇生(CPR) 17
スタッフの安全 22, 54
製品のセキュリティに関するご協力のお願い
267
– 電磁環境適合性(EMC) 21
– 電気的安全性 18
– ネットワークの安全性 267
– 爆発に関する危険性 20
– 放射線防護 21–23
– 有害 / 危険物質と該当コンポーネント 24
– 臨床的な緊急事態 17
医学的参考文献(LVA) 179
医学的参考文献(QCA / QVA) 166
医学的参考文献(RVA) 180
医師リスト 213
イメージングチェーン 278
インジェクター 288
インジェクターの制御方法(定義) 367
インジェクターの連動 92
– 非連動操作 92, 367
– 連動操作 93, 367
インターベンショナルツール(Interventional
Workspot) 367
インターホン 209
インテリジェント接触保護(iCP) 30
インポート
– DICOM データ 117
– USB デバイス、CD、または DVD から
118
– システム設定 251
– 証明書 237
– ネットワークから 118
– 有効化および無効化 234
ウィルス対策による保護 268
ウィンドウ(定義) 361
ウェッジ 80–82
– 自動ウェッジ追従 83
– タッチスクリーンモジュール 82
ウォールコネクションボックス 187
ウォールコネクションボックス(仕様) 287
運搬時の要件 269
エクスポート
– CD / DVD 148
– PACS 149
– USB 145
– エクスポートプロトコル 241
– システム設定 250
– データ 145
– ドラッグアンドドロップ 151

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

373

– 有効化および無効化 234
オートポジションコントロール
– カスタマイズ 223
オプション
– MultiSwitch 186
– インターホン 209
– 装置ラック 206
– ペデスタル 205

か
ガイダンス 16
火災に関する安全性 20
下肢撮影用 X 線フィルター 197
画像
– 再配置 84
– 撮影 75
– フラグ立て 138
画像の撮影 75, 156
– 一般的なワークフロー 73
– 緊急 85
– 撮影 83
– 透視 77
– マルチフェーズ 93
画像方向 89
カテーテルキャリブレーション 142, 161,
168
環境条件 269
監査証跡
– 監査ログ設定 231
– 監査ログの表示 260
患者ストラップ 51
患者設定 233
患者データベース 45
患者テーブル 31, 59
患者テーブル(仕様) 283
患者の安全
– X 線照射 21
患者の混在の修復 124
患者のポジショニング 50
患者の向き 53
関心領域の定義(QCA / QVA) 163
機械的安全性 19
危険物質 24
記号
– カスタマイズ 230
– 測定 230
技術ファクター 307
基準空気カーマ 296, 298–301, 304–307
– 測定設定 305–307
規制情報について 333
機能
– 頻繁に使用する 333
キャリブレーション 142–144, 160–162,
168–170
– カテーテルキャリブレーション 142, 161,
168
– 球によるキャリブレーション 162, 170
– 距離によるキャリブレーション 162, 169

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

– 手動キャリブレーション 142, 160, 168
キャリブレーション(LVA / RVA) 168
– 自動キャリブレーション 168
キャリブレーション(QCA / QVA) 160
– 自動キャリブレーション 160
球によるキャリブレーション 162, 170
距離によるキャリブレーション 162, 169
切り替え可能モニター 34, 91
禁忌 16
緊急アクセス
– 画像の撮影 85
– 緊急時のログオン 42, 85
– 有効化および無効化 232
緊急時の手順 17, 18
– CPR 17
– 緊急時の電源オフ 17
– 緊急停止 18
– 臨床的な緊急事態 17
緊急時の電源オフ 17
緊急停止 18
クランプ
– アクセサリーレールクランプ 190
– テーブルトップアクセサリークランプ 191
グリッド(散乱防止用) 254, 255, 275
クリーニング
– システム 252, 253
– 天井レール 254
警告および注意 156
結果の精度(QCA /QVA) 165, 166
結果の保存 181
結果ページ
– 結果の保存 181
ケーブルアセンブリキット(8 メートル)
207
言語設定 230
検索
– 簡易検索 46
検査室
– システムコンポーネント 26
検査用照明 278
検証テスト(ユーザー) 257
固定ローテーションスキャン 101
コリメーション 80, 81
– 自動ウェッジ追従 83
コントロールモジュール 32, 56
– クイックリファレンス 353
– 配置 / 再配置 57
– 方向 58

さ
撮影画像
– 撮影 83
サブトラクション 98, 134, 135
参考文献(LVA) 179
参考文献(QCA / QVA) 166
参考文献(RVA) 180
散乱線 307, 309–311, 313
– アイソカーママップ 309–311

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

374

– 技術ファクター 307
– 付加フィルター 312
散乱防止用グリッド 254, 255, 275
ジェスチャー(タッチスクリーンモジュール)
348
ジオメトリー 53
– ジオメトリーのセットアップ 53
– ジオメトリーの配置 53
– 動作のロック / ロック解除 86
ジオメトリーのセットアップ 53
ジオメトリーの配置
– C アーム 54
– FlexMove 56
– 天井懸垂式モニター台 58
システム
– システムについて 26, 334
システム機能
– クイックリファレンス 340
システムコンポーネント
– 検査室 26
– 操作室 38
システム情報 334
– ライセンス 212
システムステータス 76, 348
システム設定(X 線) 269
– X 線管出力電力 271
– システム負荷 271
– 線量計インジケーターの確度 272
システム装置
– クイックリファレンス 340
システムソフトウェアのアップデート 262
システムのカスタマイズ 211
システムの環境への影響 265
システムの管理 230
システムの起動 41
– 緊急時のログオン 42, 85
– システムの電源オン 41
システムの基本性能 21
システムの再起動 42
– 緊急時の電源 OFF 後の再起動 44
– 緊急停止後の再起動 18
システムの準備状態 76
システムの消毒 252, 253
システムの停止 41
– 緊急停止 18
– ログオフ 44
システムの適応 15
システムの廃棄 265
システムのバージョン 334
システムのログオン
– システムの自動ログオンの有効化 232
システム負荷 271
自動アーカイブの画像のプレビュー 111
自動ウェッジ追従 83
自動キャリブレーション(LVA / RVA) 168
自動キャリブレーション(QCA / QVA)
160

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

自動撮影制御テスト 258
自動データ転送
– 設定 243
シャッター 80, 81
– タッチスクリーンモジュール 81
自由ローテーションスキャン 102
主電源仕様 275
手動キャリブレーション 142–144,
160–162, 168–170
消費エネルギー(測定) 265
(測定) 265
消費エネルギー(代表値)
消費エネルギー(代表値)の測定 265
使用頻度の高い機能 333
シリーズタスク 114–116
– シリーズの選択 115, 116
心臓検査用ビューパッド 357
心肺蘇生(CPR) 17
スクリーンセーバー 260
スタッフの安全
– X 線照射 22
スタディ
– 患者スタディの準備 45
– スタディの開始 49
– スタディを手動で予定する 48
– ステータス 45
– 予定済みのスタディの編集 49
– ワークリストからスタディを予定する 47
スタディの終了 111
スタディの保護 116
ステータスエリア
– クイックリファレンス 348
ストラップ(患者の固定) 51
ストラップによる患者の固定 51
ストレージデバイス
– 有効化および無効化 234
スピードコントローラ 36
製造者
– 問い合わせ 339
セキュリティ 267
– お客様の責任 267
– 証明書 237
– パスワードの変更 211
– パッチ 268
– ホワイトリストによる保護 268
– マルウェアに対する保護 268
接触インジケーター 29
– クイックリファレンス 351
接触防止 28
– インテリジェント接触保護(iCP) 30
– オーバーライド 30
– 接触インジケーター 351
接続
– 装置の接続 335
設置および装置の接続 335
設定
– インポート 251
– エクスポート 250
– デフォルト設定の復元 251
ゼロ線量配置 84

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

375

占居区域 307
線量計インジケーターの確度 272
線量レポート 112, 113
操作室
– システムコンポーネント 38
装着部 333
装置ラック 206
測定値 139–141
測定値(QCA / QVA) 164
ソフトウェア
– アップデート 262
– セキュリティパッチ 268
– 他社製 335
– ホワイトリスト 268
– マルウェアに対する保護 268

た
他社製ソフトウェア 335
タッチスクリーンモジュール 33, 39, 347
– ジェスチャー 348
地域設定 230
– 言語 230
– 日付と時刻 213
注意および警告 156
追加 FlexSpot 40, 346
追加フットスイッチ 35
ツールバー 351, 353
– ボーラスチェイス再構成 358, 359
定期保守点検 256
ディスプレイ設定 227
ディテクター 278
停電の場合 43
– 無停電電源装置 43
適合性 15
テクニカルサポート
– 画像の保存 261
– 情報の保存 261
– リモートアシスタンス 261
– ログファイルの保存 261
電磁環境適合性(EMC) 21
デフォルト設定 251
テーブル
– クレードル動作 60
– 最大負荷 50
– スイベル動作 62
– チルト動作 59
– テーブルへの患者の移動 50
– 動作のロック / ロック解除 86
– ピボット回転 60
– リアインターフェースパネル 207
テーブル(仕様) 283
テーブル上下動作時の接触オーバーライド 30
テーブルトップアクセサリークランプ 191
テーブルへの患者の移動 50
デュアル透視 80
電気的安全性 18

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

電源仕様(主電源) 275
電子版取扱説明書
– 言語 14
– 検索 15
天井懸垂式放射線シールド(仕様) 287
天井懸垂式モニター台 58, 278
– 懸垂式 MCS 278
天井懸垂式モニター台(仕様) 276–278
転送 111
電池
– 取り付け、取り外し、および廃棄 256
点滴スタンド 202
透視
– サブトラクション 98
– シリーズおよび画像の保存 78
– デュアル 80
– 透視の実行 78
– 透視フレーバーの設定 77
– ブザー 79
透視画像
– 撮影 77
透視ブザー
– リセット 79
頭部検査用ウェッジ 196
頭部撮影用フィルター 197
ドクターサイド(定義) 362
取扱説明書
– eIFU 14
– ~について 14
トレーニング 16

な
ナースサイド(定義) 362
二次回路電源ソケット 207
ネットワーク接続
– 表示およびテスト 259
ネットワークデータ 288
ネットワークの安全性
– セキュリティとプライバシー 267

は
爆発に関する危険性 20
パスワード
– パスワードの変更 211
– パスワードポリシー 232
– ユーザーのパスワードのリセット 233
発生器(X 線) 272
パネル(定義) 361
パン
– ゼロ線量配置 84
ハンドグリップ / クランプセット 199
ハンドスイッチ 35
– 撮影ハンドスイッチ 36
– スイベルハンドスイッチ 36
– スピードコントローラ 36
パンハンドル 200
日付と時刻
– 形式 213

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

376

– 日付と時刻の設定 212
ビデオのみ
– モニターのみの電源オン 42
皮膚線量モデル 365
ビーム制限の点検 258
ビューパッド 36, 357
– 血管検査用ビューパッド 357
– 心臓検査用ビューパッド 357
ビューポート(定義) 361
表示設定 225
ヒント 16
ビームキャリア 280, 283
– FlexMove 283
付加フィルター 312
フットスイッチ 34
– 追加フットスイッチ 35
– ワイヤレスフットスイッチ 35
フラグの立った画像 138
プリセット 214, 219
プリセットグループ 217, 222
プリンタ設定 228, 240
プリント 151
プロシージャー
– プロシージャーの実行 73
並行作業 114
ヘッドサポート 195
ペデスタル 205
ヘルプ 16
方向
– 画像方向 89
– 患者の向き 53
– コントロールモジュール 58
放射線シールド 62, 287
– 仕様 287
– テーブル取付式 63
– 天井懸垂式 65
放射線防護 21, 22, 62
– 散乱線 309–311
– 付加フィルター 312
– 放射線シールド 62
放射線量に影響するシステム設定 289
法的な要件 333
– 装着部 333
他のユーザーへのシステムの移譲 265
保管時の要件 269
保守 252, 253, 256, 257, 265
– システムのクリーニング 252, 253
– システムの消毒 252, 253
– システムの廃棄 265
– 自動撮影制御テスト 258
– 定期保守点検 256
– ビーム制限の点検 258
– 他のユーザーへのシステムの移譲 265
– ユーザー検証テスト 257
ボディガード
– 接触インジケーター 351
– 接触防止 28
ボディガード(オーバーライド) 30
ボディガード停止機能(オーバーライド) 30

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

レビューモジュール 39
– クイックリファレンス 355
ログオフ 44
ログファイル
– 監査証跡 231
– 監査ログの表示 260
ローテーションスキャン 101
– CardiacSwing 105, 106
– XperCT 103
– XperCT Dual 104
– 固定ローテーションスキャン 101
– 自由ローテーションスキャン 102

ボーラスチェイス 95
ホワイトリストによる保護 268

ま
マウス 37
– 機能 356
マウステーブル 37
マットレス 200
マルウェアに対する保護 268
– ホワイトリストによる保護 268
マルチフェーズ撮影 93, 94
– 設定の変更 94
無停電電源装置 43
滅菌カバー 37, 65
モニター
– FlexSpot 345
– FlexVision 27, 34
– SMPTE テスト画像 264
– 切り替え可能モニター 34, 91
– モニターのみの電源オン 42
モニター(仕様) 276, 277
モニターの構成 33

わ
ワイヤレスフットスイッチ 187, 287
– オン / オフの切り替え 188
– 充電 189
ワークフロー
– 一般的な撮影ワークフロー 73
ワークフロー設定 233
ワークリストマネジメント
– 設定 238

や
有害物質 24
ユーザー検証テスト 257
ユーザーの管理 232
– ユーザーの削除および追加 232
– ユーザーのパスワードの変更 233
用語解説 361, 368
– 用語定義 361
– 略語 368
用語定義 361
– 線量関連の定義 363
– 皮膚線量モデル 365
予定する
– 手動で 48
– 編集 49
– ワークリストから 47

ら
ラチェット圧迫帯 198
リモートアシスタンス 261
リモートシステム
– 設定 239
略語 368
輪郭の編集(LVA / RVA) 175
輪郭の編集(QCA / QVA) 164
臨床的な緊急事態 17
レーザーツール 202
レビュー 114, 116, 117
– スタディの保護 116
– タッチスクリーンモジュールの使用 116
– 並行作業 114
– 履歴データの観察 117
– レビュー対象のシリーズの選択 115, 116
– レビューモニターの使用 115

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

377

Philips Healthcare 4522 203 52241

索引

Azurion リリース 1.1 取扱説明書

378

Philips Healthcare 4522 203 52241

Philips Healthcare is part of
Royal Philips
www.philips.com/healthcare
healthcare@philips.com
製造者住所
Philips Medical Systems Nederland B.V.
Veenpluis 4-6
5684 PC Best
The Netherlands

© 2016 Koninklijke Philips N.V.
All rights are reserved.著作権者の書面による許可なく、本著作物の一部またはすべてを電子的、機械的、その他のいか
なる手段によっても、複製することは禁じられています。

印刷:オランダ
4522 203 52241 * 2016-12

0344
本医用機器は、当該機器に関する公認機関の所在国内において医療機器指令 93/42/EEC(Medical Device Directive
93/42/EEC)に代わる規格の条項を満足するものです。



Source Exif Data:
File Type                       : PDF
File Type Extension             : pdf
MIME Type                       : application/pdf
PDF Version                     : 1.5
Linearized                      : Yes
Author                          : Philips
Create Date                     : 2017:01:16 09:35:24Z
Modify Date                     : 2017:01:16 12:34:10+01:00
Subject                         : はじめに
XMP Toolkit                     : Adobe XMP Core 5.4-c005 78.147326, 2012/08/23-13:03:03
Format                          : application/pdf
Creator                         : Philips
Description                     : はじめに
Title                           : Instructions for Use
Creator Tool                    : AH XSL Formatter V6.2 MR4 for Windows (x64) : 6.2.6.18551 (2014/09/24 15:00JST)
Metadata Date                   : 2017:01:16 12:34:10+01:00
Producer                        : Antenna House PDF Output Library 6.2.609 (Windows (x64))
Trapped                         : False
Document ID                     : uuid:cba33f43-f8a7-48fd-abe4-13fcc7ccde2b
Instance ID                     : uuid:a13500d6-3f38-411b-b702-0bfc5b450017
Page Mode                       : UseOutlines
Page Count                      : 380
EXIF Metadata provided by EXIF.tools

Navigation menu