Contents
User manual 4 of 8
G R AT INA2でできること ▶P.107 ▶P.97 ▶P.119 電話をかける・受ける 連絡先をアドレス帳で管理する メールを送る・受け取る 着信履歴や発信履歴、アドレス帳の電話 番号を利用して電話をかけることもでき ます。 最大1,000件の連絡先を登録できます。 1件のアドレス帳には、複数の電話番号 やEメールアドレスなどを登録できます。 EメールやCメールを送受信できます。 デコレーションメールでカラフルで楽し いメールも送受信できます。 ▶P.155 ▶P.211 ▶P.167 インターネットを見る 写真を撮る 本を楽しむ EZwebでは、簡単にインターネットを楽 しめます。 最大8M(3,264×2,448ドット)の静止 画(フォト) を撮影できます。176×144 ドットの動画(ムービー)も撮影できま す。 電子書籍をダウンロードして読むことが できます。 29 ▶P.227 テレビを見る ゲームで遊ぶ テレビ(ワンセグ)を見ることができま す。 本格的な3Dゲームから、お手軽なゲー ムまで、いろいろなジャンルのEZアプリ のゲームをダウンロードして遊べます。 ▶P.167 30 ▶P.178 他にも便利な機能がいっぱい! ▶P.292、 ▶P.297 ニュースをチェックする 好みに合わせて設定を変更する 速報ニュースをチェックできます。 待受画面に表示される壁紙や着信音な どを好みに合わせて変更できます。 ⒸJUNICHI NARUSAWA ・グローバル機能▶P.69 ・ ケータイアレンジ▶P.85 ・プロフィール▶P.116 ・ 緊急速報メール▶P.150 ・ EZナビ▶P.168 ・ 安心ナビ▶P.171 ・ おサイフケータイ®(EZ FeliCa) ▶P.187 ・ お留守番サービス▶P.194 ・ 着信転送サービス▶P.200 ・ 発信番号表示サービス▶P.204 ・ 番号通知リクエストサービス▶P.205 ・ Bluetooth®機能▶P.258 ・フェイク着信▶P.268 ・ マナーモード▶P.269 ・ 簡易留守メモ▶P.270 ・カレンダー/スケジュール▶P.276 ・ アラーム▶P.280 ・ ペタメモ▶P.283 ・ ティーンズモード▶P.322 こんなときは・ ・ ・ 折り返し電話をかける (着信履歴) (マナーモード) ▶P.269 着信を拒否したい ▶P.270 ▶P.306 連絡先をアドレス帳に 登録する 通話中の受話音量を 調節する ▶P.98 ▶P.108 Eメールを送信する 撮影したフォトを Eメールで送る ▶P.120 ▶P.224 Eメールを受信する 受け取ったメール アドレスを登録する ▶P.125 ▶P.99 迷惑メールを 防止したい Cメールを送受信する ▶P.143 ▶P.145、 ▶P.147 通信料を確認する (auお客さまサポート) ▶P.156 ▶P.161 ニュースや天気予報を チェックする 道順や乗り換えを 確認する (EZニュースフラッシュ) ▶P.167 (EZナビウォーク) ▶P.169 操作方法をケータイで 調べる (ガイド機能) ▶P.326 映 像や音 楽 を 楽しむ メール機 能 電話に出られないとき (簡易留守メモ) 情報を検索したい (EZwebメニュー、 EZweb) 調べる 電話機能 ▶P.113 着信音などを 鳴らさないようにする テレビ (ワンセグ)を 見る EZムービーを見る ▶P.230 ▶P.159 電子書籍を読む 自分で撮ったフォトや ムービーを見る (LISMO!、BookSurfing、 電子ブックビューア) ▶P.166、 ▶P.184 (データフォルダ) ▶P.237 31 ▶P.216 自分の音声を録音する (Myボイスメモ) ▶P.274 ムービーを撮る (カメラ) ▶P.219 通話中の声を録音する (通話音声メモ) ▶P.272 検索した情報を 画面メモに保存する 機 能 設 定の 変 更 映 像や音 を 記 録する フォトを撮る (カメラ) ▶P.163 電卓で計算する ▶P.265 ▶P.287 メモをとる アラームを使う ▶P.274 ▶P.280 スケジュールを 管理する ペタメモを利用する ▶P.278 ▶P.283 もしものときに 便 利な機 能 を 使 う 32 自分の連絡先を教える (赤外線送信) ケータイの設定を まとめて変える 機能設定の方法 ▶P.85 ▶P.290 着信音を変える 待受画面の壁紙を 変える ▶P.292 ▶P.297 待受画面の表示を 設定する 画面の文字サイズを 変える ▶P.168 ▶P.299 電話をなくしたときに 備える 着信があったように 見せかける (ケータイアレンジ) (遠隔ロック) ▶P.303 (フェイク着信) ▶P.268 こどもの居場所を 確認する ロックNo.や PINコードを変える ▶P.171 ▶P.307、 ▶P.308 防水・防塵・耐衝撃に ついて 緊急速報メールに ついて ▶P.52 ▶P.150 (安心ナビ) 目次 ごあいさつ...........................................................ii EZwebでできること.............................................. 20 テレビを見る................................................... 22 テレビ(ワンセグ)を見る........................................ 22 落としても安心............................................... 24 安全上のご注意...................................................ii 遠隔ロック................................................................ 24 安心ロック................................................................ 25 本製品をご利用いただくにあたって.................ii 知っててよかった!........................................ 26 かんたんガイド........................................1 取扱上のご注意..................................................2 災害用伝言板サービス............................................ 26 着信拒否................................................................... 26 オンラインマニュアル............................................ 27 料金照会................................................................... 27 au Q&A プラス...................................................... 27 充電についてのご注意............................................... 2 防水/防塵ケータイの取扱上のご注意.................... 3 マナーを守ろう............................................... 28 充電する..............................................................4 マナーも携帯する.................................................... 28 充電する...................................................................... 4 電話を使う..........................................................6 電話をかける............................................................... 6 電話を受ける............................................................... 7 アドレス帳に登録する.......................................8 かかってきた電話やメールをアドレス帳に 登録する...................................................................... 8 赤外線を使ってプロフィールを交換する............. 10 メールでコミュニケーション(Eメール)...... 12 Eメールを送る(文字を送る)................................. 12 撮ったフォトをメールで送る (メールに添付する) ................................................ 14 Eメールを読む......................................................... 14 迷惑メールはお断り................................................ 15 お手軽メール(Cメール) ................................ 16 Cメールを送る......................................................... 16 Cメールを読む......................................................... 17 フォトやムービーを撮る ........................................... 18 (カメラ/ビデオ) フォトやムービーをもっと楽しむ......................... 18 周波数帯について.................................................... 58 Bluetooth®についてのお願い.............................. 58 ご利用の準備をする.............................59 各部の名称と機能.................................................... 60 スマートソニックレシーバーについて................. 62 電話をかけるまでの準備をする............................. 63 準備1. 電池パックを充電する............................... 63 準備2. 電源を入れる/切る................................... 64 準備3. 画面状態を確認する................................... 64 準備4. Eメール・EZwebの初期設定を行う......... 65 画面にこんな表示が出たら..................................... 65 時刻が表示されなくなったら................................. 66 micro au ICカード02について........................... 67 micro au ICカード02を取り外す........................ 68 micro au ICカード02を取り付ける.................... 68 目次 操作説明について................................................ii ネットを楽しむ(EZweb) ............................. 20 GLOBAL PASSPORT CDMA GRATINA2でできること..................29 (グローバルパスポートCDMA)について... 69 こんなときは….....................................31 目次........................................................33 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃の ご注意....................................................39 本書の表記方法について........................................ 40 免責事項について.................................................... 41 安全上のご注意(必ずお守りください) ................. 42 取り扱い上のお願い................................................ 48 防水・防塵・耐衝撃性能に関するご注意................. 52 ご利用いただく各種暗証番号について................. 56 プライバシーを守るための機能について............. 56 PINコードについて................................................. 56 Bluetooth®機能をご使用の場合のお願い........... 58 海外でご利用になるときは..................................... 70 海外で安心してご利用いただくために................. 70 グローバル機能を設定する..................................... 71 エリアを設定する.................................................... 73 PRL(ローミングエリア情報)を取得する............. 73 航空機モードを設定する........................................ 74 時計/カレンダーの表示を設定する..................... 74 お問い合わせ方法.................................................... 75 海外からのお問い合わせ........................................ 75 日本国内からのお問い合わせ................................. 75 サービスエリアと海外での通話料......................... 76 国際アクセス番号&国番号一覧............................. 77 グローバルパスポートに関する ご利用上の注意........................................................ 77 基本的な操作を覚える.........................79 待受画面とメニューを利用する.................... 80 待受画面の見かた.................................................... 80 33 目次 サブディスプレイの見かた..................................... 81 待受画面に表示されるメニューやアイコンを 利用する................................................................... 82 お知らせメニューの内容を確認する..................... 82 ピクトインフォメーションについて..................... 83 メインメニューを利用する..................................... 83 メインメニューを表示する..................................... 84 メインメニューを変更する..................................... 84 本製品をアレンジする............................................ 85 共通の操作を覚える........................................ 86 基本的なキー操作を覚えよう................................. 86 ロックNo.を入力する............................................. 87 機能を中断する........................................................ 87 データを複数選択する............................................ 87 データを削除する.................................................... 88 1件/選択/全件削除する..................................... 88 期限切れデータを削除する..................................... 88 文字入力の方法を覚える................................ 89 文字入力の方法........................................................ 91 ひらがな/漢字/カタカナ/英数字の入力......... 91 文字の修正................................................................ 92 予測変換機能............................................................ 92 2タッチ入力............................................................. 93 区点コードでの入力................................................ 93 絵文字/顔文字/記号の入力................................. 93 文字入力のメニューを利用する............................. 94 文字をコピー/切り取りしてから貼り付ける...... 94 その他の文字入力メニュー..................................... 94 アドレス帳で連絡先を管理する..........97 34 アドレス帳に登録する............................................ 98 他の機能からアドレス帳に登録する..................... 99 グループを編集する............................................. 100 アドレス帳の登録内容を利用する...................... 100 登録した電話番号を利用する.............................. 101 登録したEメールアドレスにEメールを送る..... 101 登録した住所/GPS情報を利用する................. 101 アドレス帳を検索する......................................... 102 アドレス帳のメニューを利用する...................... 102 auアドレス帳のサーバにアドレス帳を 預ける.................................................................... 103 よく通話する相手をペア機能に登録する.......... 104 ペア機能を利用する............................................. 105 ワンタッチダイヤルで電話をかける.................. 105 電話をかける・受ける........................ 107 電話をかける......................................................... 108 P(ポーズ)ダイヤルで電話をかける................... 109 発信メニューを利用する..................................... 110 電話を受ける......................................................... 110 応答を保留する..................................................... 111 簡易留守メモのメッセージで応答する.............. 111 着信を拒否する..................................................... 111 着信を転送する..................................................... 111 国際電話を利用する............................................. 112 au電話から海外へかける (au国際電話サービス)........................................ 112 渡航先から国外(日本含む)に電話をかける...... 112 渡航先の国内に電話をかける.............................. 113 渡航先で電話を受ける......................................... 113 発信履歴/着信履歴を利用して電話をかける... 113 履歴のメニューを利用する.................................. 115 本製品の電話番号をプロフィールで 確認する................................................................ 116 自分のプロフィールを編集する(M0)............... 116 メールを送る・受け取る.................... 119 Eメールを利用する...................................... 120 Eメールを送る...................................................... 120 宛先を追加・削除する........................................... 121 Eメールにデータを添付する............................... 121 添付データを変更・解除する................................ 122 デコレーションメールを送る.............................. 122 送信メール作成画面でできること...................... 124 Eメールを受け取る.............................................. 125 添付データを受信・再生する................................ 126 新着メールを問い合わせて受信する.................. 126 受信ボックス/送信ボックスのEメールを 確認する................................................................ 126 Eメール一覧画面でできること........................... 129 アドレス詳細表示を利用する.............................. 131 EメールをmicroSDメモリカード/ データフォルダへ保存する.................................. 131 Eメール内容表示画面でできること................... 132 差出人/宛先/件名/電話番号/URL/ GPS情報/FeliCa情報を利用する.................... 133 受信ボックスフォルダ一覧画面で できること............................................................. 134 振分登録する......................................................... 135 なかよしボックスを利用する.............................. 136 なかよしボックスフォルダ一覧画面の メニューを利用する............................................. 136 インフォボックスを利用する.............................. 137 データフォルダのEメールを利用する............... 137 microSDメモリカードのEメールを 利用する................................................................ 137 フォルダ一覧画面のメニューを利用する.......... 138 Eメールを設定する.............................................. 138 受信・表示に関する設定をする............................ 138 プライバシーメールを設定する.......................... 140 送信・作成に関する設定をする............................ 140 アドレスの変更やその他の設定をする.............. 142 迷惑メールフィルターを設定する...................... 143 Cメールを利用する..................................... 145 Cメールを送る...................................................... 145 Cメールを受け取る.............................................. 147 受信ボックス/送信ボックスのCメールを 確認する................................................................ 148 Cメール一覧画面でできること........................... 149 Cメール内容表示画面でできること................... 149 本文中の電話番号/Eメールアドレス/URLを 利用する................................................................ 150 緊急速報メールを利用する.................................. 150 緊急速報メールを受信すると.............................. 152 Cメール安心ブロック機能を設定する............... 153 Cメールを設定する.............................................. 153 受信フィルターを設定する.................................. 154 EZwebを利用する...................................... 156 EZwebメニューを表示する............................... 157 auポータルからコンテンツにアクセスする..... 158 EZweb上の音や画像を利用する........................ 158 EZムービーポータルサイトを表示する............ 159 EZムービーを再生する........................................ 159 auお客さまサポートを利用する......................... 160 通話料・通信料などを確認する............................ 161 料金プランや割引サービスなどを調べる.......... 162 料金プランなどを申し込む/変更する.............. 162 ブラウザメニューを利用する.............................. 163 お気に入りリストを利用する.............................. 163 お気に入りリストのメニューを利用する.......... 164 画面メモリストを利用する.................................. 165 画面メモリストのメニューを利用する.............. 165 EZwebを設定する............................................... 165 ショッピング&オークションを利用する.......... 166 LISMO!で小説やマンガを楽しむ....................... 166 EZニュースフラッシュを利用する.................... 167 テロップとウィンドウの表示を設定する (M311) ............................................................... 168 EZナビを利用する....................................... 168 EZナビメニューを表示する................................ 169 EZナビウォークを利用する................................ 169 EZ助手席ナビを利用する.................................... 171 安心ナビを利用する............................................. 171 地図ビューアーを利用する.................................. 173 災害時ナビを利用する......................................... 173 ケータイ探せて安心サービスを利用する.......... 174 EZナビを設定する............................................... 175 プライバシーフィルターを設定する.................. 176 EZアプリメニューを利用する............................ 178 EZアプリを探そう!........................................... 179 EZアプリを起動する........................................... 179 EZアプリメニューのメニューを利用する......... 180 EZアプリを設定する........................................... 181 じぶん通帳を利用する......................................... 182 au Smart Sports Run&Walkを利用する..... 183 BookSurfing/電子ブックビューアを 利用する................................................................ 184 バーコードリーダー&メーカーを利用する....... 185 QUICPay™(クイックペイ)を利用する............ 186 モバイルSuicaを利用する.................................. 186 おサイフケータイ® (EZ FeliCa)を 利用する........................................................ 187 おサイフケータイ® (EZ FeliCa)ご利用に あたって................................................................ 187 EZ FeliCaメニューを利用する.......................... 189 リーダー/ライターとやりとりする.................. 190 FeliCaロックをかける(M413)........................ 190 FeliCaロックを一時的に解除する (クイック解除).................................................... 191 auケータイクーポンを利用する......................... 191 auケータイクーポンを取得する......................... 191 auケータイクーポンメニューを利用する......... 192 auケータイクーポンを使う................................. 192 クーポン一覧画面/クーポン内容一覧画面/ クーポン情報画面/クーポン内容画面の メニューを使う..................................................... 193 auケータイクーポンを設定する......................... 193 auのネットワークサービスを利用する..... 194 お留守番サービスを利用する (標準サービス).................................................... 194 お留守番サービスを開始する (M712/M713)............................................... 195 お留守番サービスを停止する(M714)............. 196 電話をかけてきた方が伝言を録音する.............. 196 ボイスメールを録音する..................................... 196 伝言お知らせについて......................................... 197 着信お知らせについて......................................... 197 伝言・ボイスメールを聞く(M711)................... 197 応答メッセージの録音/確認/変更をする (M715)............................................................... 198 伝言の蓄積を停止する(不在通知)...................... 198 蓄積停止を解除する............................................. 199 お留守番サービスを遠隔操作する (遠隔操作サービス)............................................. 199 英語ガイダンスへ切り替える(M716)............. 199 日本語ガイダンスへ切り替える(M717) ......... 199 着信転送サービスを利用する (標準サービス).................................................... 200 応答できない電話を転送する(無応答転送) ...... 200 通話中にかかってきた電話を転送する (話中転送)............................................................ 200 かかってきたすべての電話を転送する (フル転送)............................................................ 201 手動で転送する(選択転送)................................. 201 海外の電話へ転送する......................................... 201 着信転送サービスを停止する(転送停止).......... 202 着信転送サービスを遠隔操作する (遠隔操作サービス)............................................. 202 割込通話サービスを利用する (標準サービス).................................................... 202 割込通話サービスを開始する(M741)............. 203 割込通話サービスを停止する(M742)............. 203 割込通話を受ける................................................. 203 割り込みされたくないときは.............................. 203 発信番号表示サービスを利用する (標準サービス) .................................................... 204 電話番号を通知するかどうかを設定する (M44) .................................................................. 204 番号通知リクエストサービスを利用する (標準サービス).................................................... 205 番号通知リクエストサービスを開始する (M731)............................................................... 205 目次 EZwebやネットワークサービスを利用 する..................................................... 155 他の機能でGPS情報を付加するには................. 177 EZアプリを利用する................................... 178 35 目次 番号通知リクエストサービスを停止する (M732) ............................................................... 205 三者通話サービスを利用する (オプションサービス)......................................... 206 迷惑電話撃退サービスを利用する (オプションサービス) ......................................... 206 最後に着信した電話番号を登録する.................. 206 最後に登録した電話番号を削除する.................. 207 登録した電話番号を全件削除する...................... 207 通話明細分計サービスを利用する (オプションサービス) ......................................... 207 データ通信サービス(PacketWIN)を ..................................... 208 利用する(標準サービス) 現在地の通信環境を確認する(M551)............. 209 PacketWINを利用するための準備をする........ 209 待ちうたを利用する(オプションサービス) ...... 210 待ちうたの楽曲を登録する(M23).................... 210 楽曲を聴かせる設定をする(M23).................... 210 待ちうた情報お知らせサービスを利用する...... 211 カメラで撮影する.............................. 213 36 このカメラでできること..................................... 214 カメラをご利用になる前に.................................. 215 フォトを撮影する................................................. 216 フォトを連写する................................................. 217 組合せ撮影/顔変形モードで撮影する.............. 218 ムービーを録画する............................................. 219 カメラ画面の見かた............................................. 220 モニター画面でできること.................................. 221 フォトの撮影サイズを設定する.......................... 222 ムービーの録画モードを設定する...................... 222 カメラを設定する................................................. 222 プレビュー画面でできること.............................. 223 フォトプレビュー画面でできること.................. 223 ムービープレビュー画面でできること.............. 223 撮影したフォト/ムービーをEメールに 添付する................................................................ 224 撮影したフォト/ムービーを赤外線で送る...... 224 撮影したフォトを壁紙にする.............................. 224 テレビ(ワンセグ)を見る.................. 227 テレビ(ワンセグ)でできること.......................... 228 テレビ(ワンセグ)をご利用になる前に.............. 228 TV内蔵アンテナについて.................................... 229 TVメニューを利用する........................................ 229 テレビ(ワンセグ)の初期設定をする.................. 229 テレビ(ワンセグ)を見る..................................... 230 テレビ(ワンセグ)の設定をする.......................... 231 チャンネルを設定する......................................... 232 リモコン番号を変更する..................................... 232 データフォルダやmicroSDメモリカー ドを利用する...................................... 233 データフォルダを利用する......................... 234 保存されているデータを一覧で確認する.......... 234 サムネイル表示とリスト表示を切り替える...... 237 データを再生/表示する..................................... 237 位置情報付加ムービー/画像を再生する.......... 238 ケータイアレンジファイルを再生する.............. 239 デコレーションメールのテンプレートを 再生する................................................................ 239 デコレーションエモジパックを展開する.......... 239 オートプレイで再生/表示する.......................... 239 データを管理する................................................. 240 データを他の機能に登録する.............................. 241 データをEメールに添付する............................... 241 データを別のフォルダに移動する...................... 242 データをmicroSDメモリカードへコピー/ 移動する................................................................ 242 フォトを編集する................................................. 243 ムービーの音声のみを録音し直す...................... 243 ムービーのテロップを編集する.......................... 244 データの詳細情報を表示する.............................. 244 フォルダを管理する............................................. 245 他の機能からデータフォルダにコピーする...... 246 microSDメモリカードを利用する............ 247 取扱上のご注意..................................................... 247 著作権保護機能対応データの 暗号化について..................................................... 247 microSDメモリカードをセットする................ 248 microSDメモリカードを取り外す.................... 248 microSDメニューを利用する............................ 249 microSDメモリカードを初期化する................ 249 microSDメモリカードの使用状況を 確認する................................................................ 249 microSDメモリカード内のデータフォルダを 利用する................................................................ 250 メールフォルダを利用する.................................. 251 PCフォルダを利用する....................................... 251 本体内のデータをバックアップする.................. 252 バックアップデータを保存する.......................... 252 バックアップデータを読み込む.......................... 252 バックアップデータを削除する.......................... 252 DPOFプリントを設定する................................. 253 スタンダードプリントを設定する...................... 253 インデックスプリントを設定する...................... 253 microSDメモリカードの内容をパソコンで 表示する................................................................ 254 外部メモリ転送モードでパソコンと接続する (M554)............................................................... 254 他の携帯電話とデータを やりとりする...................................... 257 Bluetooth®機能を利用する....................... 258 Bluetooth®機能でできること........................... 258 Bluetooth®通信中の動作について.................... 258 Bluetooth®機器を登録する............................... 259 ハンズフリー機器を登録する.............................. 260 接続待ちをON/OFFにする............................... 261 Bluetooth®でデータを送受信する.................... 262 Bluetooth®でデータを送信する........................ 262 Bluetooth®でデータを受信する........................ 262 Bluetooth®機能の設定をする........................... 263 赤外線通信でデータを送受信する.............. 263 赤外線の利用について......................................... 263 赤外線でデータを受信する.................................. 264 赤外線でデータを送信する.................................. 265 各機能のメニューから赤外線で送信する.......... 266 着信があったように見せかける.......................... 268 フェイク着信を起動する..................................... 268 フェイク着信のタイマーを設定する.................. 268 本体を閉じたときにサイドキー操作を 無効にする............................................................. 268 簡易ライトを利用する......................................... 269 マナーモードを設定する..................................... 269 オリジナルマナーモードを変更する.................. 269 自動でマナーモードを設定/解除する.............. 270 マナートークを利用する..................................... 270 簡易留守メモを利用する..................................... 270 簡易留守メモを設定/解除する.......................... 271 簡易留守メモで着信に応答する.......................... 271 簡易留守メモを再生する..................................... 272 簡易留守メモリストのメニューを利用する...... 272 通話音声メモを利用する..................................... 272 通話中の声を録音する......................................... 272 通話音声メモを再生する..................................... 273 ICレコーダーを利用する..................................... 273 ICレコーダーで録音する..................................... 273 録音の設定をする................................................. 273 録音したデータを再生する.................................. 273 Myボイスメモを利用する................................... 274 自分の声を録音する............................................. 274 Myボイスメモを再生する................................... 274 メモ帳を利用する................................................. 274 メモ帳を登録する................................................. 274 メモ帳のメニューを利用する.............................. 274 待受画面ですぐに文字を入力する...................... 275 カレンダー/スケジュール/タスクリストを 利用する................................................................ 276 機能設定をする.................................. 289 機能設定の方法を覚えよう.................................. 290 現在の設定を確認する......................................... 290 時間や料金の目安を確認する(M1)................... 290 EZwebに接続して料金の目安を確認する (M11) .................................................................. 290 時間/料金の目安を確認する(M12)................ 290 通話終了後の通話料金の表示を設定する (M13) .................................................................. 291 通話料金のレートを設定する(M14)................ 291 EZwebに接続して各種申込をする(M15)...... 291 音やランプの設定を変える(M2)....................... 292 音声着信時の動作を設定する(M211)............. 292 Eメール受信時の動作を設定する(M212)...... 293 お知らせ受信時の動作を設定する(M213)..... 294 Cメール受信時の動作を設定する(M214)...... 294 EZニュースフラッシュ受信時の動作を設定する (M215)............................................................... 295 受話音量を設定する(M22)............................... 296 キー操作などの効果音を設定する(M24)........ 296 イヤホンの接続を設定する(M25).................... 297 通話中ランプ・お知らせランプを設定する (M26) .................................................................. 297 画面や照明の設定を変える(M3)....................... 297 待受画面に表示する画像を設定する (M311)............................................................... 297 待受画面に表示する情報を設定する (M312)............................................................... 298 メール送信中画面を設定する(M313)............. 298 節電起動時間を設定する(M314)..................... 298 サブディスプレイの表示を設定する(M32).... 299 ディスプレイ照明やキー照明を設定する (M33) .................................................................. 299 各画面の文字サイズを設定する(M34)............ 299 日本語と英語の表示を切り替える(M35)........ 300 画面の配色を設定する(M36)........................... 300 ガイドの表示を設定する(M37)........................ 300 エモーションメール表示を設定する (M381)............................................................... 300 オリジナルのエモーションメール表示を 登録する(M382)................................................ 301 長持ちモードを設定する(M39)........................ 301 プライバシーや制限を設定する(M4)............... 301 本製品を自動的にロックする(M411)............. 301 本体を閉じたときに本製品をロックする (M412)............................................................... 302 アドレス帳の操作を制限する(M414)............. 302 遠隔ロックを設定する(M415)......................... 303 各機能の利用を制限する(M42)........................ 305 シークレット情報を表示するかどうかを設定する (M427)............................................................... 305 着信を拒否する(M43) ....................................... 306 ロックNo.を変更する(M45)............................. 307 設定や保存データをリセットする(M46)........ 307 PINコードを設定する(M47)............................ 308 目次 便利な機能を利用する...................... 267 カレンダーを表示する......................................... 276 カレンダーのメニューを利用する...................... 277 スケジュールを新規登録する.............................. 278 タスクリストを新規登録する.............................. 279 スケジュール/タスクリストのメニューを 利用する................................................................ 279 アラームで指定した時刻をお知らせする.......... 280 カウントダウンタイマーで時間を計る.............. 282 カウントダウンタイマーを設定する.................. 282 ストップウォッチで時間を計る.......................... 283 ペタメモを利用する............................................. 283 ペタメモを登録する............................................. 283 ペタメモを呼び出す............................................. 284 ペタメモのメニューを利用する.......................... 284 グラフィックメモを利用する.............................. 285 グラフィックメモを新規登録する...................... 285 グラフィックメモを表示する.............................. 286 グラフィックメモのメニューを利用する.......... 286 電卓で計算する..................................................... 287 割り勘計算をする................................................. 287 漢字チェックを利用する..................................... 288 37 目次 38 証明書に関する設定をする(M48).................... 309 緊急用位置確認の履歴を確認する(M49)........ 309 ユーザー補助を設定する(M5) ........................... 310 よく利用する単語を登録する(M511)............. 310 定型文や顔文字を編集する (M512/M513) ............................................... 310 オプション辞書を登録する(M514)................. 310 オプション辞書を編集する(M514) ................. 311 コピー/切り取りした内容を確認する ............................................................... 312 (M515) 文字入力に関する設定をする(M516)............. 312 受信メールの本文や件名から変換候補を ................................................ 312 学習する(M517) 電波を送受信できないようにする(M52)........ 312 メールやEZwebを中断できるように設定する (M53) .................................................................. 313 プレフィックス付加番号を登録する (M541) ............................................................... 313 自動的に付加する市外局番を設定する (M542) ............................................................... 314 プレフィックス番号を自動または選択して 付加するように設定する(M543)..................... 314 auフェムトセルを設定する(M552)................ 314 外部機器とデータを送受信する(M553) ......... 315 ............ 315 USB接続時の動作を設定する(M555) 本製品のソフトウェアを更新する(M56)........ 316 エニーキーアンサーを設定する(M57)............ 318 着信時に本製品を開いたときの動作を設定する (M58) .................................................................. 318 遠隔操作でマナーモードを解除する(M59).... 319 作成中のメールを保存する(M50).................... 319 時計を設定する(M6) .......................................... 320 日付と時刻を設定する(M61) ........................... 320 指定時刻に自動的に電源を入れる(M62)........ 320 指定時刻に自動的に電源を切る(M63)............ 320 ピクト時計に日付を表示させる(M64)............ 320 モードを設定する(M8) ...................................... 321 ティーンズモードを設定する(M81)................ 322 操作方法を調べる(M#) ...................................... 326 操作ガイドを表示する(M#)............................... 326 EZwebに接続してauオンラインマニュアルを 表示する(M#)...................................................... 326 付録・索引........................................... 327 付録................................................................ 328 周辺機器のご紹介................................................. 328 電池パックを交換する......................................... 329 電池パックを取り外す......................................... 329 電池パックを取り付ける..................................... 329 共通DCアダプタ03(別売)を使用して 充電する................................................................ 330 別売のイヤホンを使用する.................................. 331 平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)/ 平型ステレオイヤホンマイク(別売)を 使用する................................................................ 332 microUSBモノラルイヤホン01(別売)を 使用する................................................................ 332 電話をかける......................................................... 333 電話を受ける......................................................... 333 故障とお考えになる前に..................................... 333 アフターサービスについて.................................. 335 カメラ/データフォルダの詳細情報.................. 337 データの登録先一覧............................................. 337 編集できる画像の一覧......................................... 338 表示/再生できる画像・ムービーのサイズ........ 338 Eメールの詳細情報.............................................. 339 機能リセット(M461)でリセットされる 内容........................................................................ 340 メモリリセット(M462)でリセットされる 内容........................................................................ 345 主な仕様................................................................ 346 名前から引く索引......................................... 350 目的から引く索引......................................... 357 利用許諾契約................................................ 360 安心ナビ 利用規約................................................ 360 EZ助手席ナビ 利用許諾契約............................... 362 EZナビウォーク 利用許諾契約........................... 362 バーコードリーダー&メーカー 利用許諾契約......................................................... 363 QUICPay™ 設定アプリ利用規約...................... 363 じぶん通帳 利用規約............................................ 364 au Smart Sports Run&Walk 利用規約........ 365 モバイルSuica利用許諾契約.............................. 366 EZニュースフラッシュ 利用許諾契約............... 366 地図ビューアー 利用許諾契約............................ 367 BookSurfing 利用規約...................................... 367 電子ブックビューア利用規約.............................. 368 ケータイ探せて安心サービス 利用規約............. 369 おサイフケータイ®対応サービス ご利用上の注意..................................................... 369 1. おサイフケータイ®対応サービスについて... 369 2. FeliCaチップ内のデータの取扱い等 について................................................................ 369 3. FeliCaチップの固有の番号等の通知 について................................................................ 370 4. 不正利用について............................................ 370 5. その他............................................................... 370 知的財産権について............................................. 371 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 本書の表記方法について........................................................................... 40 免責事項について...................................................................................... 41 安全上のご注意(必ずお守りください) ................................................... 42 取り扱い上のお願い.................................................................................. 48 防水・防塵・耐衝撃性能に関するご注意................................................... 52 ご利用いただく各種暗証番号について................................................... 56 Bluetooth®機能をご使用の場合のお願い............................................. 58 39 本書の表記方法について ■ 掲載されているキー表示について 本書では、キーの図を次のように簡略化していますので、あらかじめご 了承ください。 ◀ ・ ・ ・ l・ ・ ・ u または d を押すとき........... j ・ ・ ・ ◀ u、d、l、r を押すとき....... a NCF 123 456 789 *0# 40 本書では、jやaでメインメニューやサブメニューの項目/アイコ ン/画面上のボタンなどを選択してc (OK/選択/設定/決定/確 定)を押す操作を、 [名称]と省略して表記しています。 例: メインメニューから「機能設定」を選択する場合 待受画面でc→[機能設定] l または r を押すとき........... s ◀ ・ ・ ・ ◀ 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 ■ 項目/アイコン/ボタンなどを選択する操作の 表記方法について 「機能設定」をaで選択して c(選択)を押す操作を表しています。 ■ 掲載されている画面表示について 本書に記載されている画面は、実際の画面とは異なる場合があります。 また、画面の上部を省略している場合がありますので、あらかじめご了 承ください。 実際の画面 本 書 の 表 記 で は、画 面 上部のアイコン類など は、省略されています。 本書の表記例 免責事項について ※ ただし、c(OK)/c(選択)/c(設定)/c(決定)/c(確定)の場合は省略してc のみ表記しています。 ◎ 各機能のお買い上げ時の設定については、 「機能リセット(M461)でリセッ トされる内容」 (▶P.340) でリセットされ および 「メモリリセット (M462) る内容」 (▶P.345)をご参照ください。 ◎ 本書では「microSD™メモリカード(市販品)」および「microSDHC™メモリ カード(市販品)」の名称を「microSDメモリカード」もしくは「microSD」と省 略しています。 ◎ 地震・雷・風水害などの天災および当社の責任以外の火災、第三者による行為、そ の他の事故、お客様の故意または過失・誤用・その他異常な条件下での使用によ り生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎ 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な損害(記録内容の変化・消失、 事業利益の損失、事業の中断など)に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎ 本書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は一切責任を 負いません。 ◎ 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤動作などか ら生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎ 本製品の故障・修理・その他取り扱いによって、撮影した画像データやダウン ロードされたデータなどが変化または消失することがありますが、これらの データの修復により生じた損害・逸失利益に関して、当社は一切責任を負いませ ん。 ◎ 大切なデータはコンピュータのハードディスクなどに保存しておくことをおす すめします。万一、登録された情報内容が変化・消失してしまうことがあっても、 故障や障害の原因にかかわらず当社としては責任を負いかねますのであらかじ めご了承ください。 ※ 本書で表す「当社」とは、以下の企業を指します。 発売元:KDDI(株)・沖縄セルラー電話(株) 製造元:京セラ株式会社 ■ お知らせ 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 ◎ 本書では、キーや画面、アイコンは本体カラー「オレンジ」のお買い上げ時 の表示を例に説明しておりますが、実際のキーや画面とは字体や形状が異 なっていたり、一部を省略している場合があります。あらかじめご了承くだ さい。 ◎ 画面最下行に表示された内容をc/&/%を押して実行する場合、 c(発信)のようにカッコ内に内容を表記します。 • 本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。 • 本書の内容に関して、将来予告なしに変更することがあります。 • 本書の内容については万全を期しておりますが、万一、ご不審な点や記載漏 れなどお気付きの点がありましたらご連絡ください。 • 乱丁、落丁はお取り替えいたします。 41 安全上のご注意(必ずお守りください) 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお 使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 ● この「安全上のご注意」には本製品を使用するお客様や他の人々へ の危害や財産への損害を未然に防止するために、守っていただきた い事項を記載しています。 ● 各事項は以下の区分に分けて記載しています。 ■ 表示の説明 この表示は「人が死亡または重傷(※1)を負う危険が 差し迫って生じることが想定される内容」を示し ています。 この表示は「人が死亡または重傷(※1)を負うことが 想定される内容」を示しています。 この表示は「人が傷害(※2)を負うことが想定される 内容や物的損害(※3)の発生が想定される内容」を示 しています。 ※1 重傷 :失明・けが・やけど(高温・低温)・感電・骨折・中毒などで後遺症が残るもの、および治療 に入院や長期の通院を要するものを指します。 ※2 傷害 :治療に入院や長期の通院を要さない、けが・やけど(高温・低温)・感電などを指します。 ※3 物的損害 : 家屋・家財および家畜・ペットにかかわる拡大損害を指します。 ■ 図記号の説明 42 禁止 (してはいけないこ と)を示す記号です。 水がかかる場所で使用し たり、水に濡らしたりし てはいけないことを示す 記号です。 濡れた手で扱ってはいけ ないことを示す記号で す。 必ず実行していただくこ と( 強 制 )を 示 す 記 号 で す。 分解してはいけないこと を示す記号です。 電源プラグをコンセント から抜いていただく(強 制)内容を示しています。 ■ 本体、電池パック、背面カバー、充電用機器、micro au ICカード02、周辺機器共通 必ず下記の危険事項をお読みになってから ご使用ください。 必ず指定の周辺機器をご使用ください。指定の周辺機器以外を使用した 場合、発熱・発火・破裂・故障・漏液の原因となります。 高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当 たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。発 火・破裂・故障・火災・傷害の原因となります。 ガソリンスタンドなど、引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は、 必ず事前に本製品の電源をお切りください。また、充電もしないでくだ さい。ガスに引火するおそれがあります。また、ガソリンスタンド構内な どでおサイフケータイ®の決済機能をご利用になる際は、必ず事前に電 源を切った状態でご使用ください。 (FeliCaロックを設定されている場 合は、ロックを解除したうえで電源をお切りください。) 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。発 火・破裂・故障・火災・傷害の原因となります。 火の中に投入したり、加熱したりしないでください。発火・破裂・火災の 原因となります。 接続端子をショートさせないでください。また、接続端子に導電性異物 (金属片・鉛筆の芯など)が触れたり、内部に入らないようにしてくださ い。火災や故障の原因となります。 金属製のアクセサリーなどをご使用になる場合は、充電の際に接続端子 やコンセントなどに触れないように十分ご注意ください。感電・発火・傷 害・故障の原因となります。 カメラのレンズに直射日光などを長時間当てないようにしてください。 レンズの集光作用により、発火・破裂・火災の原因となります。 お客様による分解や改造、修理をしないでください。故障・発火・感電・傷 害の原因となります。万一、改造などにより本体や周辺機器などに不具 合が生じても当社では一切の責任を負いかねます。本製品の改造は電波 法違反になります。 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 屋外で雷鳴が聞こえたときは使用しないでください。落雷・感電のおそ れがあります。 接続端子に手や指など身体の一部が触れないようにしてください。感 電・傷害・故障の原因となる場合があります。 本製品が落下などによって破損し、ディスプレイが割れたり、機器内部 が露出した場合、割れたディスプレイや露出部に手を触れないでくださ い。感電したり、破損部でけがをする場合があります。auショップまたは 安心ケータイサポートセンターまでご連絡ください。 本体の濡れている状態で充電を行うと、感電や回路のショート、腐食が 発生し、発熱による火災や故障の原因となります。 本製品は防水性能を有する機種ですが、万一、水などの液体が外部接続 端子カバーや背面カバーなどから本体などに入った場合には、ご使用を やめてください。そのまま使用すると、発熱・発火・故障の原因となりま す。 背面カバーを取り外す際、必要以上に力を入れないでください。電池 パックが飛び出すなどして、けがや故障の原因となる場合があります。 自動車や原動機付自転車、自転車などの運転中や歩きながらの操作はし ないでください。安全性を損ない、事故の原因となります。 所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をおやめくだ さい。漏液・発熱・破裂・発火の原因となります。 乳幼児の手が届く場所には置かないでください。小さな部品などの誤飲 で窒息したり、誤って落下させたりするなど、事故や傷害の原因となる 場合があります。 直射日光の当たる場所(自動車内など)や高温になる場所、極端に低温に なる場所、湿気やほこりの多い場所に保管しないでください。発熱・発 火・変形や故障の原因となる場合があります。 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に置かないでくださ い。落下してけがや破損の原因となります。バイブレータ設定中は特に ご注意ください。また、衝撃などにも十分ご注意ください。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火 災、故障、傷害の原因となります。 外部から電源が供給されている状態の本体、指定の充電用機器に長時間 触れないでください。低温やけどの原因となる場合があります。 本製品を長時間ご使用になる場合、特に高温環境では熱くなることがあ りますので、ご注意ください。長時間肌に触れたまま使用していると、低 温やけどの原因となる場合があります。 コンセントや配線器具は定格を超えて使用しないでください。たこ足配 線などで定格を超えると、発熱による火災の原因となります。 背面カバーを外したまま使用しないでください。 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 落下させる、投げつけるなどの強い衝撃を与えないでください。破裂・発 熱・発火・故障の原因となります。 必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置かないでくださ い。故障・内部データの消失の原因となります。 本体から背面カバーを外したまま、放置・保管しないでください。内部に ほこりなどの異物が入ると故障の原因となります。 使用中に煙が出たり、異臭や異音がする、過剰に発熱しているなどの異 常が起きたときは使用をやめてください。充電中であれば、指定の充電 用機器(別売)をコンセントまたはソケットから抜き、熱くないことを 確認してから電源を切り、電池パックを外して、auショップまたは安心 ケータイサポートセンターまでご連絡ください。また、落下したり、破損 した場合なども、そのまま使用せず、auショップまたは安心ケータイサ ポートセンターまでご連絡ください。 43 イヤホンなどを本製品に装着して使用する場合は、適度な音量に調節し てください。音量が大きすぎたり、長時間連続して使用したりすると耳 に悪い影響を与えるおそれがあります。また、音量を上げすぎると外部 の音が聞こえにくくなり、踏切や横断歩道などで交通事故の原因となり ます。 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 イヤホンなどを本製品に装着し音量を調節する場合は、少しずつ音量を 上げて調節してください。始めから音量を上げすぎると、突然大きな音 が出て耳に悪い影響を与えるおそれがあります。 指定の充電用機器や外部機器などをお使いになるときは、接続する端子 に対してコネクタをまっすぐに抜き差ししてください。また、正しい方 向で抜き差ししてください。破損・故障の原因となります。 ■ 本体について 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 自動車・原動機付自転車・自転車運転中に携帯電話を使用しないでくだ さい。交通事故の原因となります。自動車・原動機付自転車運転中の携帯 電話の使用は法律で禁止されています。また、自転車運転中の携帯電話 の使用も法律などで罰せられる場合があります。 航空機内で本製品を使用しないでください。航空機内での電波を発する 電子機器の使用は法律で禁止されています。ただし、一部の航空会社で はご利用いただける場合もございます。詳細はご搭乗される航空会社に お問い合わせください。 高精度な電子機器の近くでは、本製品の電源をお切りください。電子機 器に影響を与える場合があります。 ( 影響を与えるおそれがある機器の 例:心臓ペースメーカー・補聴器・その他医用電気機器・火災報知機・自動 ドアなど。医用電気機器をお使いの場合は機器メーカーまたは販売者に 電波による影響についてご確認ください。) 植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器や医用電気 機器の近くで本製品を使用する場合は、電波によりそれらの装置・機器 に影響を与えるおそれがありますので、次のことをお守りください。 1. 植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器を装着さ れている方は、本製品を植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え 込み型除細動器の装着部位から15cm以上離して携行および使用し てください。 2. 身 動きが自由に取れない状況など、15cm以上の離隔距離が確保で きないおそれがある場合、付近に植え込み型心臓ペースメーカーお よび植え込み型除細動器を装着している方がいる可能性があります ので、事前に本製品の「電波OFFモード」へ切り替える、もしくは電源 を切ってください。 3. 医療機関の屋内では次のことに注意してご使用ください。 • 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)には本製 品を持ち込まないでください。 • 病棟内では、本製品の電源をお切りください。 • ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は本製品の 電源をお切りください。 • 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている 場合は、その医療機関の指示に従ってください。 4. 医 療機関の外で、植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型 除細動器以外の医用電気機器を使用される場合(自宅療養など)は、 電波による影響について個別に医療用電気機器メーカーなどにご確 認ください。 通話・メール・インターネット・撮影・ゲームなどをするときや、テレビ (ワンセグ)を視聴したり、音楽を聴くときなどは周囲の安全を確認して ください。転倒・交通事故の原因となります。 赤外線ポートを目に向けて赤外線送信しないでください。目に影響を与 える可能性があります。また、その他赤外線装置に向けて送信すると誤 動作するなどの影響を与えることがあります。 撮影ライト/簡易ライトをご使用になる場合は、人の目の前で発光させ ないでください。また、撮影ライト/簡易ライト点灯時は発光部を直視 しないようにしてください。視力低下などの障がいを引き起こす原因と なります。特に乳幼児に対して至近距離で撮影しないでください。 自動車や原動機付自転車、自転車などの運転者に向けて撮影ライト/簡 易ライトを点灯させないでください。目がくらんで運転不能になり、事 故を起こす原因となります。 44 ごくまれに、点滅を繰り返す画面を見ていると、一時的に筋肉のけいれ んや意識の喪失などの症状を起こす人がいます。こうした経験のある人 は、事前に医師とご相談ください。 必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 皮膚に異常を感じたときは直ちに使用を止め、皮膚科専門医へご相談く ださい。お客様の体質・体調によっては、かゆみ・かぶれ・湿疹などが生じ る場合があります。 本製品で使用している各部品の材質は以下の通りです。 使用材料 PC+GF樹脂 表面処理 アクリル系UV硬化塗装処理 PC樹脂 アクリル系UV硬化塗装処理 SUS ポリアセタール PC樹脂 アクリル系熱硬化塗装処理 - アクリル系UV硬化塗装処理 表面処理 アクリル系UV硬化塗装処理 金メッキ処理 (下地:ニッケル) キャッシュカード・フロッピーディスク・クレジットカード・テレホン カードなどの磁気を帯びたものを近づけたりしないでください。記録内 容が消失される場合があります。 microSDメモリカードスロットに液体、金属体、燃えやすいものなどの 異物を入れないでください。火災・感電・故障の原因となります。 イヤホン(別売)やストラップなどを持って、本製品を振りまわさないで ください。けがなどの事故や破損の原因となります。 通常は外部接続端子カバーなどを閉めた状態で使用してください。カ バーを閉めずに使用すると、ほこり・水などが入り故障の原因となりま す。 心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意して ください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 本体の吸着物にご注意ください。スピーカー部などには磁石を使用して いるため、画鋲やピン・カッターの刃、ホチキス針などの金属が付着し、 思わぬけがをすることがあります。ご使用の際、スピーカー部などに異 物がないかを必ず確かめてください。 砂浜などの上に直に置かないでください。送話口(マイク)、スピーカー などに砂などが入り音が小さくなったり、本体内に砂などが混入すると 発熱や故障の原因となります。 使用場所 外装ケース(LCDケース、KEY ケース) 外装ケース(ヒンジカバーLCD 側、KEY側)、背面カバー 外装ケース (LCDリアプレート) 外装ケース(ヒンジ当て部) アドレス帳キー、アプリキー、 メールキー、EZキー、カーソル キー、発信/ペアキー、 クリア/メモキー、電源/ 終了キー、ダイヤルキー、 キー、#キー センターキー キープレート クッション (ダイヤルキー下部) ウィンドウパネル部(メイン)、 赤外線ポート窓部、 カメラプレート ウィンドウパネル部(サブ)、 通知/充電ランプ窓部 マナー/シャッターキー(サイ ドキー) 充電端子 使用材料 PC樹脂+TPE 樹脂 りん青銅 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 自動車内で使用する場合、まれに車載電子機器に影響を与える場合があ ります。安全走行を損なうおそれがありますので、その場合は使用しな いでください。 使用場所 外部接続端子カバー アクリル樹脂 PET樹脂 シリコンゴム アクリル樹脂 - - - 化学硬化処理 アクリル樹脂 蒸着+アクリル系UV硬化塗 装処理 PC樹脂 通話・通信中などの使用中は、本体が熱くなることがありますので、長時 間直接肌に触れさせたり、紙・布・布団などをかぶせたりしないでくださ い。火災・やけど・故障の原因となる場合があります。 - 45 ■ 電池パックについて (本製品の電池パックは、リチウムイオン電池です。) 電池パックはお買い上げ時には、十分充電されていません。 充電してからお使いください。 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 必ず下記の危険事項をお読みになってから ご使用ください。 電池パックのプラス(+)とマイナス(-)をショートさせないでくださ い。 電池パックを本製品に接続するときは、正しい向きで接続してくださ い。誤った向きに接続すると、破裂・火災・発熱の原因となります。また、 うまく接続できないときは無理せず、接続部を十分に確認してから接続 してください。 釘をさしたり、ハンマーで叩いたり、踏み付けたりしないでください。発 火や破損の原因となります。 持ち運ぶ際や保管するときは、金属片(ネックレスやヘアピンなど)など と接続端子が触れないようにしてください。ショートによる火災や故障 の原因となる場合があります。 分解・改造をしたり、直接ハンダ付けをしたりしないでください。電池内 部の液が飛び出し、目に入ったりして失明などの事故や発熱・発火・破裂 の原因となります。 落としたり、踏み付けたり、破損や液漏れした電池パックを使用しない でください。液漏れや異臭がするときは直ちに火気から遠ざけてくださ い。漏れた液に引火し、発火・破裂の原因となります。 電池パックを水や海水・ペットの尿などで濡らさないでください。電池 パックが濡れると発熱・破裂・発火の原因となります。誤って水などに落 としたときは、直ちに電源を切り、電池パックを外して、auショップもし くは安心ケータイサポートセンターまでご連絡ください。また、濡れた 電池パックは充電をしないでください。 46 液漏れして皮膚や衣服に付着した場合は、傷害を起こすおそれがありま すので直ちに水で洗い流してください。また、目に入った場合は失明の おそれがありますのでこすらずに水で洗ったあと直ちに医師の診断を 受けてください。機器に付着した場合は、液に直接触れないで拭き取っ てください。 電池パックは消耗品です。充電しても使用時間が極端に短いなど、機能 が回復しない場合には寿命ですのでご使用をおやめになり、指定の新し い電池パックをお買い求めください。発熱・発火・破裂・漏液の原因とな ります。なお、寿命は使用状態などにより異なります。 ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの 漏液・発熱・破裂・発火などの原因となります。 ■ 充電用機器について 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 指定以外の電源電圧では使用しないでください。発火・火災・発熱・感電・ 傷害などの原因となります。 • 卓上ホルダ(KYY10PUA):DC5.0V • ACアダプタ(別売):AC100V~240V • DCアダプタ(別売):DC12V・24V(マイナスアース車専用) 指定の充電用機器(別売)の電源プラグはコンセントまたはシガーライ タソケットに根元まで確実に差し込んでください。差し込みが不完全だ と、感電や発熱・発火による火災・傷害の原因となります。指定の充電用 機器(別売)が傷んでいるときや、コンセントまたはシガーライタソケッ トの差し込み口がゆるいときは使用しないでください。 共 通DCア ダ プ タ03( 別 売 )の ヒ ューズ が 切 れ た と き は、指 定( 定 格 250V、1A)のヒューズと交換してください。指定以外のヒューズと交 換すると、発熱・発火の原因となります。 ( ヒューズの交換は、共通DCア ダプタ03(別売)の取扱説明書をよくご確認ください。) 指定の充電用機器(別売)のケーブルを傷付けたり、加工したり、ねじっ たり、引っ張ったり、重いものを載せたりしないでください。また、傷ん だケーブルは使用しないでください。感電・ショート・火災・傷害の原因 となります。 接続端子に手や指など身体の一部が触れないようにしてください。感 電・傷害・故障の原因となる場合があります。 雷が鳴り出したら電源プラグに触れないようにしてください。落雷によ る感電などの原因となります。 お手入れをするときは、指定の充電用機器(別売)の電源プラグをコンセ ントまたはシガーライタソケットから抜いてください。抜かないでお手 入れをすると、回路のショートの原因となります。 電源プラグに付いたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電 の原因となります。 長時間使用しない場合は指定の充電用機器(別売)の電源プラグをコン セントから抜いておいてください。火災・故障の原因となります。 水やペットの尿など液体が直接かからない場所でご使用ください。発 熱・火災・感電・電子回路のショートによる故障・傷害の原因となります。 万一、液体がかかってしまった場合には直ちに指定の充電用機器(別売) の電源プラグを抜いてください。 必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 風呂場などの湿気の多い場所で使用したり、濡れた手で指定の充電用機 器(別売)を抜き差ししないでください。感電や故障・傷害の原因となり ます。 充電は安定した場所で行ってください。傾いたところやぐらついた台な どに置くと、落下してけがや破損の原因となります。特にバイブレータ 設定中はご注意ください。また、布や布団をかぶせたり、包んだりしない でください。火災・故障・傷害の原因となります。 ■ 卓上ホルダ(KYY10PUA) 使用場所 外装ケース レバー、ノブ 充電端子 使用材料 ABS樹脂 POM樹脂 りん青銅 表面処理 - - 金メッキ処理(下地:Niメッキ) ■ micro au ICカード02について 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器にmicro au ICカード02を 入れないでください。溶損・発熱・発煙・データの消失・故障の原因となり ます。 必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 車載機器などは、運転操作やエアーバッグなどの安全装置の妨げになら ない位置に設置・配置してください。交通事故の原因となります。車載機 器の取扱説明書に従って設置してください。 皮膚に異常を感じたときは直ちに使用を止め、皮膚科専門医へご相談く ださい。お客様の体質・体調によっては、かゆみ・かぶれ・湿疹などが生じ る場合があります。 卓上ホルダ(KYY10PUA)で使用している各部品の材質は以下の通り です。 micro au ICカード02の取り付け・取り外しの際にご注意ください。手 や指を傷付ける可能性があります。 指定の充電用機器(別売)の電源プラグをコンセントまたはシガーライ タソケットから抜くときは、電源プラグを持って抜いてください。ケー ブルを引っ張るとケーブルが損傷するおそれがあります。 micro au ICカード02を使用する機器は、当社が指定したものをご使用 ください。指定品以外のものを使用した場合はデータの消失や故障の原 因となります。 指定品については、auショップもしくはお客さまセンターまでお問い合 わせください。 共通DCアダプタ03(別売)は、車のエンジンを切ったまま使用しないで ください。車のバッテリー消耗の原因となります。 micro au ICカード02を分解、改造しないでください。データの消失・故 障の原因となります。 本体から電池パックを外した状態で指定の充電用機器(別売)を差した まま放置しないでください。発火・感電・傷害の原因となります。 micro au ICカード02を火のそば、ストーブのそばなど、高温の場所で 使用、放置しないでください。溶損・発熱・発煙・データの消失・故障の原 因となります。 47 micro au ICカード02を火の中に入れたり、加熱したりしないでくださ い。溶損・発熱・発煙・データの消失・故障の原因となります。 micro au ICカード02のIC(金属)部分を不用意に触れたり、ショートさ せたりしないでください。データの消失・故障の原因となります。 micro au ICカード02を落としたり、衝撃を与えたりしないでくださ い。故障の原因となります。 安全上のご注意/防水・防塵・耐衝撃のご注意 micro au ICカード02を折ったり、曲げたり、重い物を載せたりしない でください。故障の原因となります。 micro au ICカード02を濡らさないでください。故障の原因となりま す。 micro au ICカード02のIC(金属)部分を傷付けないでください。故障の 原因となります。 micro au ICカード02はほこりの多い場所には保管しないでください。 故障の原因となります。 micro au ICカード02保管の際には、直射日光が当たる場所や高温多湿 な場所には置かないでください。故障の原因となります。 micro au ICカード02は、乳幼児の手の届かない場所に保管してくださ い。誤って飲み込むと、窒息や傷害などの原因となります。 取り扱い上のお願い 性能を十分に発揮できるようにお守りいただきたい事項です。よくお 読みになって、正しくご使用ください。 ■ 本体、電池パック、背面カバー、充電用機器、micro au ICカード02、 周辺機器共通 ● 本製品に無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰 まった荷物の中に入れたり、中で重い物の下になったりしないよう、ご注意く ださい。衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板など の破損、故障の原因となります。 また、外部機器を外部接続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原 因となります。外部に損傷がなくても保証の対象外となります。 ● 本製品の防水性能(IPX5、IPX8相当)を発揮するために、指定の背面カバーを 使用し、外部接続端子カバーをしっかりと取り付けた状態でご使用ください。 ただし、すべてのご使用状況について保証するものではありません。本製品内 部に水を浸入させたり、電池パックや充電用機器、オプション品に水をかけ たりしないでください。雨の中や水滴が付いたままでの背面カバーの取り付 け/取り外し、外部接続端子カバーの開閉は行わないでください。水が浸入し て内部が腐食する原因となります。 調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となりま す。 ● 極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください。 (周囲温度5℃~35℃、湿度35%~85%の範囲内でご使用ください。) - 充電用機器 - 周辺機器 ● 極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください。 (周囲温度5℃~35℃、湿度35%~90%の範囲内でご使用ください。ただし、 36℃~40℃であれば一時的な使用は可能です。) - 本製品本体 - 電池パック・micro au ICカード02(本製品本体装着状態) ● ほこりや振動の多い場所では使用しないでください。 ● 接続端子をときどき乾いた綿棒などで掃除してください。汚れていると接触 不良の原因となる場合があります。また、このとき強い力を加えて接続端子を 変形させないでください。 48
Source Exif Data:
File Type : PDF File Type Extension : pdf MIME Type : application/pdf PDF Version : 1.7 Linearized : No Has XFA : No XMP Toolkit : Adobe XMP Core 4.2.1-c043 52.372728, 2009/01/18-15:08:04 Modify Date : 2014:12:18 16:08:57+09:00 Create Date : 2014:12:18 16:08:57+09:00 Metadata Date : 2014:12:18 16:08:57+09:00 Format : application/pdf Document ID : uuid:ceee5876-723e-4670-adf4-1fe1d8545207 Instance ID : uuid:59033c10-59ee-4cdc-add9-180b7231755c Page Count : 20EXIF Metadata provided by EXIF.tools