Kyocera KYY10 Mobile phone User Manual 2 of 8

Kyocera Corporation Mobile phone 2 of 8

User manual 2 of 8

Download: Kyocera KYY10 Mobile phone User Manual 2 of 8
Mirror Download [FCC.gov]Kyocera KYY10 Mobile phone User Manual 2 of 8
Document ID2478662
Application ID7Wt8RFKg+W79qOifpaOsKg==
Document DescriptionUser manual 2 of 8
Short Term ConfidentialNo
Permanent ConfidentialNo
SupercedeNo
Document TypeUser Manual
Display FormatAdobe Acrobat PDF - pdf
Filesize224.16kB (2802000 bits)
Date Submitted2014-12-19 00:00:00
Date Available2015-06-19 00:00:00
Creation Date2014-12-18 16:48:54
Document Lastmod2014-12-18 16:48:58
Document TitleUser manual 2 of 8

●
●もらったメールを登録
INFORMATION ●
●アドレス帳には、
最大1,000件までの相手
先を登録できます。
「受信ボックス」
から選ぶのよ
●アドレス帳に電話番号を登録する場合は、
市外局番から入力します。
●アドレス帳には、
画像や住所、
血液型や誕
生日など、
さまざまな情報が登録できます。
cを押 jで登録したいアドレスを
待受画面でLを押して jでフォルダを選び、
します。
Eメールを選んだら、 選び、
cを押します。
Eメールメニューから
%を押して
「アドレス詳細 「アドレス帳へ登録」
を選び、
「受信ボックス」
を選び
表示」
を選びcを押します。 cを押します。
cを押します。
アドレスの入力ミスも
ないから ィィネ ∼
登録方法は
と
電話のとき
同じね
こんなときは…?
登録したアドレス帳を修正するには
一度登録したアドレス帳は、
修正や追加登録
などの編集作業ができます。
&を押
アドレス帳詳細画面を表示させて、
すと、
アドレス帳編集画面が表示されます。
追加したい情報や変更したい情報を入力し
て、
&を押してcを押すと、
修正された情
報がアドレス帳に登録されます。
アドレス帳編集画面が
表示されます。
各項目を入力し、
&を
押します。
「新規登録」
を選びcを押し、
jでEメールアドレスの属性を
選びcを押すと…
アドレス帳に登録する
赤外線を使って
プロフィールを
交換する
送るときは
%を押し、
「赤外線送信」を選び
cを押します。
待受画面でcを押し、
0を押すと…
プロフィールが
表示されます。
プロフィールや
アドレス帳を
交換できちゃう
赤外線ポートを
向かい合わせて送信!
赤外線ポート
20cm以内
・赤外線ポートの間の距離は20cm 以内で送受信してください。
・データの送受信が終わるまで相手側の赤外線ポート部分に向
けたままにして動かさないでください。
・赤外線通信を行うには、送る側と受ける側がそれぞれ準備する
必要があります。受ける側が受信状態になっていることを確認し
てから送信してください。
10
もらうときは
受信の準備ができたら、
赤外線ポートを
向かい合わせます。
待受画面でcを
押します。
「赤外線」
を選びcを
押します。
このメッセージが
出たら
受信成功です。
「赤外線受信」
を選び
cを押します。
あ!
ステキ
……
でね∼♪
赤外線通信では、
次のデータを送受信できます。
●プロフィール
●アドレス帳
●スケジュール
●タスクリスト
●グラフィックメモ ●お気に入り
●データフォルダ内のデータ/
microSDメモリカード内のデータ
?
え? っとぉ!
ちょ
プロフィ
ール交換
してぇぇ
∼
※相手の機器やデータの種類、容量によっては送受信
や再生ができない場合があります。
「YES」
を選びcを
押すと、
アドレス帳に
登録されます。
11
メールでコミュニケーション(Eメール)
Eメールメニューから
「新規作成」を
選んでcを押し
Eメールを送る
「宛先」を選んで
cを押します。
(文字を送る)
Eメールを送る前に・・・
■初期設定は終わっていますか?
■相手のメールアドレスはアドレス帳に
登録されていますか?
次は「件名」を入力!
jで
「件名」
を選んで
cを押すと
件名入力画面になります。
12
待受画面で
Lを押すとEメール
メニューが表示され
ます。
「件名」を入力したら
次は「本文」を入力
しましょ♪
入力し終わったら
cを押してね。
jで
「本文」
を選んで
cを押すと
本文入力画面になります。
本文を入力して
cを押すと
送信画面になります。
こんなときは…?
宛先は
アドレス帳
と
から選ぼうっ
メールを書いているときに電話
がかかってきたら?
アドレス帳の中から
宛先を決めたら
cを押します。
jで「アドレス帳
1件呼出」を選び
cを押します。
メール作成中にかかってきた電話に出ても、
作成中のメールは消えません。通話が終わっ
た後で、
メールの続きを書くことができます。
メールにフォトやムービーを
添えたいときは
Eメールには、
最大5件(合計500KB以下)
のデータが添付できます。
次のようなデータなどが添付できます。
●データフォルダのデータ
●ムービー撮影データ ●フォト撮影データ
●ボイス録音データ
●プロフィールデータ
●Eメールを受信すると…
&を押して送信∼。
Eメールを受信すると、
待受画面に
Eメール受信アイコンと
受信したEメールの
件数が表示されます。
「Eメールにデータを添付する」
P.121
Eメールを装飾するには
デコレーションメールでは、
次のような装飾
ができます。
●本文の文字や背景色を24色の中から選べます。
●文字の大きさを変更できます。
●文字の位置を左寄せや右寄せ、
センタリング
できます。
●文字を点滅表示させたり、
行の間にラインが
挿入できます。
●画像を挿入できます。
●文字や画像を右から左へ移動させたり、
ス
ウィング表示させることができます。
「デコレーションメールを送る」
P.122
13
メールでコミュニケーション(Eメール)
Eメールを読む
カシャ
撮ったフォトを
メールで送る
スグに
送るね∼
!
!
(メールに添付する)
メールを読むには…
Lを押して
「受信ボックス」
を選ぶ!
フォトを撮ったら、
&を押して
「Eメール」を選び
cを押します。
&を押して
送信!
!
え??! ∼
何コレ
「宛先」
「件名」
「本文」を入力
したら…
14
あっ
∼
きたきた
こんなときは…?
迷惑メール
フィルターを
設定するのよ
迷惑メールは
お断り
受信したEメールに返信したい
ときは
Eメールを送ってくれた相手に、
すぐに返事
を送ることができます。
1. 受信メールの内容表示画面で、&を
押す
待受画面でLを押し、
jで
「迷惑メールフィルター」
を選び
cを押します。
宛先には、
自動的に相手のEメールアド
レスが入力されます。
「件名」には、
受信したEメールの件名に
「Re:」が付けられます。
&を押す
2. 本文を入力し、
これで迷惑メールも
撃退ね!
!
迷惑メールフィルターの画面が表示されます。
「オススメの設定へ」
を選びcを押します♪
確認画面で
「登録」
を
選びcを押すと設定
が完了します。
15
お手軽メール(Cメール)
待受画面でLを
1秒以上長押しすると、
Cメールメニューに
なるのよ!
Cメールを
送る
本文を入力して
cを押します。
全角で70文字、
半角で140文字まで
入力できます。
Cメールメニューで
「新規作成」
を選び
cを押します。
「本文」
を選びcを押します。
「宛先」を選びcを押します。
「直接入力」を選びcを押し、
電話番号を入力して
cを押します。
短いメールなら、
電話番号を宛先に
できるCメールが
便利ョ!
&を押して、
送信!
宛先はアドレス帳や
履歴からも選べるし
直接、電話番号を
入力してもOK
16
Cメールを受信すると、Cメール受信音
が鳴り、待受画面に と
受信件数が表示されるので…
Cメールを
読む
●
INFORMATION ●
●Cメールは、
携帯電話同士で、
電話番号を
宛先にしてメールのやりとりができるサー
ビスです。
●送信したCメールは、
最大50件まで保存で
きます。
受信したCメールは、
最大100件まで保存
できます。
こんなときは…?
リストから、
未読のCメールを選び
cを押します。
緊急速報メールを受け取ったら
緊急速報メールとは、
緊急地震速報や災害・
避難情報を、
特定のエリアのau電話に一斉
にお知らせするサービスです。
緊急速報メールを受信した場合は、
周囲の
状況に応じて身の安全を確保し、
状況に応
じた落ち着きのある行動をお願いします。
「緊急速報メールを利用する」
P.150
cを押し、
「新着Cメール」
を選び
cを押します。
17
フォトやムービーを撮る(カメラ/ビデオ)
フォトや
ムービーを
もっと楽しむ
もっとキレイに撮る
細部まで鮮明に表現できる、高画質な
フォトも撮影できます。
フォト
ド)
(カメラモー
フォトモニター画面で
%を押し、
「フォト設定」
を選びcを押して
「フォト画質設定」
を選びcを押して
「ファイン」モードに!
フォトモニター画面や
ムービーモニター画面
から、
いろいろな
設定ができるのよ。
※撮影サイズが
「0.3M」
以下のときは、
「フォト画質設定」
を設定できません。
キレイ ∼
待受画面でcを押し、
「カメラ」
を選んでcを
押して、
フォト/ムービー
の撮影モードを選びます。
18

Source Exif Data:
File Type                       : PDF
File Type Extension             : pdf
MIME Type                       : application/pdf
PDF Version                     : 1.7
Linearized                      : No
Has XFA                         : No
XMP Toolkit                     : Adobe XMP Core 4.2.1-c043 52.372728, 2009/01/18-15:08:04
Modify Date                     : 2014:12:18 16:48:58+09:00
Create Date                     : 2014:12:18 16:48:54+09:00
Metadata Date                   : 2014:12:18 16:48:58+09:00
Format                          : application/pdf
Document ID                     : uuid:7cb471c1-0f6f-46b3-bd14-0dc977fd22cf
Instance ID                     : uuid:38179dc5-8962-4e63-ad6b-86ee2b2a9ae6
Page Count                      : 10
EXIF Metadata provided by EXIF.tools
FCC ID Filing: JOYKYY10

Navigation menu