Onkyo and Pioneer Innovations MJ771BT Wireless Stereo Headphones User Manual 98 01 2066 00 C1 indd

Onkyo & Pioneer Innovations Corporation Wireless Stereo Headphones 98 01 2066 00 C1 indd

user manual

Download: Onkyo and Pioneer Innovations MJ771BT Wireless Stereo Headphones User Manual 98 01 2066 00 C1 indd
Mirror Download [FCC.gov]Onkyo and Pioneer Innovations MJ771BT Wireless Stereo Headphones User Manual 98 01 2066 00 C1 indd
Document ID2695821
Application IDpr7hRdoyotcq0NXxWl2WPg==
Document Descriptionuser manual
Short Term ConfidentialNo
Permanent ConfidentialNo
SupercedeNo
Document TypeUser Manual
Display FormatAdobe Acrobat PDF - pdf
Filesize466.04kB (5825480 bits)
Date Submitted2015-07-29 00:00:00
Date Available2016-01-24 00:00:00
Creation Date2015-07-22 14:02:44
Producing SoftwareAdobe PDF Library 10.0.1
Document Lastmod2015-07-22 17:30:46
Document Title98-01-2066_00_C1.indd
Document CreatorAdobe InDesign CS6 (Windows)

SE-MJ771BT
WIRELESS STEREO HEADPHONES
CASQUE STÉRÉO SANS FIL
KABELLOSER STEREO-KOPFHÖRER
CUFFIA STEREO WIRELESS
AURICULARES INALÁMBRICOS ESTÉREO
DRAADLOZE STEREO HOOFDTELEFOON
AUSCULTADORES ESTEREO SEM FIOS
TRÅDLÖSA STEREOHÖRLURAR
ΑΣΥΡΜΑΤΑ ΣΤΕΡΕΟΦΩΝΙΚΑ ΑΚΟΥΣΤΙΚΑ
KABLOSUZ STEREO KULAKLIKLAR
TRÅDLØSE STEREO HODETELEFONER
BEZDRÁTOVÁ STEREOFONNÍ SLUCHÁTKA
VEZETÉK NÉLKÜLI SZTEREÓ FEJHALLGATÓ
BEZDRÔTOVÉ STEREOFÓNNE SLÚCHADLÁ
БЕСПРОВОДНЫЕ СТЕРЕОФОНИЧЕСКИЕ НАУШНИКИ
BEZPRZEWODOWE SŁUCHAWKI STEREO
ワイヤレスステレオヘッドホン
Operating Instructions
Mode d’emploi
Bedienungsanleitung
Istruzioni per I’uso
Manual de instrucciones
Handleiding
Manual de instruções
Bruksanvisning
Οδηγίεσ λειτουργίασ
Çalıştırma Talimatları
Bruksanvisning
Provozní pokyny
Használati Útmutató
Návod na obsluhu
Инструкция по эксплуатации
Instrukcja obsługi
取扱説明書
Europe Only / Europe seulement
Declaration of Conformity with regard to the R&TTE Directive 1999/5/EC
Manufacturer:
Onkyo & Pioneer Innovations
Corporation
2-3-12, Yaesu, Chuo-Ku, Tokyo
104-0028, Japan / Japon
EU Representative’s:
Pioneer Europe NV
Haven 1087, Keetberglaan 1,
9120 Melsele, Belgium / Belgiuqe
http://www.pioneer.eu
[*] : SE-MJ771BT-K,SE-MJ771BT-W
English:
[*]
Italiano:
Š
Hereby, Pioneer, declares that this
[*] is in compliance with the essential
requirements and other relevant
provisions of Directive 1999/5/EC.
Suomi:
Pioneer vakuuttaa täten että [*]
tyyppinen laite on direktiivin 1999/5/EY
oleellisten vaatimusten ja sitä koskevien
direktiivin muiden ehtojen mukainen.
Nederlands:
Hierbij verklaart Pioneer dat het toestel
[*] in overeenstemming is met de
essentiële eisen en de andere relevante
bepalingen van richtlijn 1999/5/EG
Français:
Par la présente Pioneer déclare que
l’appareil [*] est conforme aux
exigences essentielles et aux autres
dispositions pertinentes de la directive
1999/5/CE
Svenska:
Härmed intygar Pioneer att denna [*]
står I överensstämmelse med de
väsentliga egenskapskrav och övriga
relevanta bestämmelser som framgår
av direktiv 1999/5/EG.
Dansk:
Undertegnede Pioneer erklærer herved,
at følgende udstyr [*] overholder de
væsentlige krav og øvrige relevante
krav i direktiv 1999/5/EF
Deutsch:
Hiermit erklärt Pioneer, dass sich
dieses [*] in Übereinstimmung mit den
grundlegenden Anforderungen und den
anderen relevanten Vorschriften der
Richtlinie 1999/5/EG befindet". (BMWi)
Con la presente Pioneer dichiara che
questo [*] è conforme ai requisiti essenziali
ed alle altre disposizioni pertinenti stabilite
dalla direttiva 1999/5/CE.
Español:
Por medio de la presente Pioneer
declara que el [*] cumple con los
requisitos esenciales y cualesquiera
otras disposiciones aplicables o
exigibles de la Directiva 1999/5/CE
Português:
Pioneer declara que este [*] está
conforme os requisitos essenciais e
outras disposições da Directiva
1999/5/CE.
Pioneer tímto prohlašuje, že tento [*] je
ve shodě se základními požadavky a
dalšími příslušnými ustanoveními
směrnice 1999/5/ES
Eesti:
Käesolevaga kinnitab Pioneer seadme
[*] vastavust direktiivi 1999/5/EÜ
põhinõuetele ja nimetatud direktiivist
tulenevatele teistele asjakohastele
sätetele.
Magyar:
Alulírott, Pioneer nyilatkozom, hogy a [*]
megfelel a vonatkozó alapvetõ
követelményeknek és az 1999/5/EC
irányelv egyéb elõírásainak.
Ma
EC
Ar šo Pioneer deklarē, ka [*] atbilst
Direktīvas 1999/5/EK būtiskajām prasībām
un citiem ar to saistītajiem noteikumiem.
nziali
ilite
Šiuo Pioneer deklaruoja, kad šis [*]
atitinka esminius reikalavimus ir kitas
1999/5/EB Direktyvos nuostatas.
Malti:
Hawnhekk, Pioneer jiddikjara li dan
[*]
Pioneer týmto vyhlasuje, že [*] spĺňa
základné požiadavky a všetky príslušné
ustanovenia Smernice 1999/5/ES.
Pioneer izjavlja, da je ta [*] v skladu z
bistvenimi zahtevami in ostalimi
relevantnimi določili direktive
1999/5/ES.
je
[*]
Prin prezenta, Pioneer declara ca acest
[*] este in conformitate cu cerintele
esentiale si alte prevederi ale Directivei
1999/5/EU.
[*]
1999/5/EC.
Polski:
Niniejszym Pioneer oświadcza, że [*]
jest zgodny z zasadniczymi wymogami
oraz pozostałymi stosownymi
postanowieniami Dyrektywy 1999/5/EC
Norsk:
Pioneer erklærer herved at utstyret [*]
er i samsvar med de grunnleggende
krav og øvrige relevante krav i direktiv
1999/5/EF.
Íslenska:
[*] er í samræmi við
grunnkröfur og aðrar kröfur, sem gerðar
eru í tilskipun 1999/5/EC
Hrvatski:
Ovime tvrtka Pioneer izjavljuje da je
ovaj [*] u skladu osnovnim zahtjevima i
ostalim odredbama Direktive
1999/5/EC.
R-TTE-24L_C1_En
1
L R
11
11
10
10
3
Thank you for buying this Pioneer product. Please read through these operating
instructions so you will know how to operate your model properly. After you have finished
reading the instructions, put them away in a safe place for future reference.
Informational Note for Customers in EU Only:
Information for users on collection and disposal of old equipment and used batteries
Symbol for
equipment
These symbols on the products, packaging, and/or accompanying documents mean
that used electrical and electronic products and batteries should not be mixed with
general household waste.
For proper treatment, recovery and recycling of old products and used batteries,
please take them to applicable collection points in accordance with your national
legislation.
Symbol examples
for batteries
By disposing of these products and batteries correctly, you will help to save valuable
resources and prevent any potential negative effects on human health and the
environment which could otherwise arise from inappropriate waste handling.
For more information about collection and recycling of old products and batteries,
please contact your local municipality, your waste disposal service or the point of sale
where you purchased the items.
These symbols are only valid in the European Union.
Pb
For countries outside the European Union:
If you wish to discard these items, please contact your local authorities or dealer and
ask for the correct method of disposal.
K058a_A1_En
The Safety of Your Ears is in Your
Hands
Get the most out of your equipment by playing it at
a safe level – a level that lets the sound come
through clearly without annoying blaring or
distortion and, most importantly, without affecting
your sensitive hearing. Sound can be deceiving.
Over time, your hearing “comfort level” adapts to
higher volumes of sound, so what sounds
“normal” can actually be loud and harmful to your
hearing. Guard against this by setting your
equipment at a safe level BEFORE your hearing
adapts.
ESTABLISH A SAFE LEVEL:
• Set your volume control at a low setting.
• Slowly increase the sound until you can hear it
comfortably and clearly, without distortion.
• Once you have established a comfortable sound
level, set the dial and leave it there.
BE SURE TO OBSERVE THE FOLLOWING
GUIDELINES:
En
• Do not turn up the volume so high that you
can’t hear what’s around you.
• Use caution or temporarily discontinue use in
potentially hazardous situations.
• Do not use headphones while operating a
motorized vehicle; the use of headphones may
create a traffic hazard and is illegal in many
areas.
S001a_A1_En
WARNING
D3-4-2-1-3_A1_En
Operating Environment
Operating environment temperature and
humidity:
+5 °C to +35 °C (+41 °F to +95 °F); less
than 85 %RH (cooling vents not blocked)
Do not install this unit in a poorly ventilated
area, or in locations exposed to high
humidity or direct sunlight (or strong
artificial light)
D3-4-2-1-7c*_A1_En
WARNING
To prevent a fire hazard, do not place any
naked flame sources (such as a lighted
candle) on the equipment.
D3-4-2-1-7a_A1_En
This product is for general household purposes. Any
failure due to use for other than household purposes
(such as long-term use for business purposes in a
restaurant or use in a car or ship) and which requires
repair will be charged for even during the warranty
period.
English
This equipment is not waterproof. To
prevent a fire or shock hazard, do not place
any container filled with liquid near this
equipment (such as a vase or flower pot) or
expose it to dripping, splashing, rain or
moisture.
K041_A1_En
CAUTION
Danger of explosion if battery is incorrectly replaced.
Replace only with the same or equivalent type
recommended by the manufacturer.
D3-4-2-3-2_A1_En
A warning that batteries (battery pack or batteries
installed) shall not be exposed to excessive heat such
as sunshine, fire or the like.
Information to User
Alterations or modifications carried out without appropriate authorization may invalidate the user’s
right to operate the equipment.
D8-10-2_A1_En
Note
Internal Rechargeable Lithium-ion Battery
This device uses an internal rechargeable lithium-ion battery that should last the lifetime
of the device. If you suspect your battery may be dead, try charging it several times. If the
battery does not recharge, please contact us for repair information.
WARNING/DISPOSAL OF UNIT
Please do NOT attempt to change the battery yourself. If the battery has died and you do
not want us to replace your battery, you should follow the disposal instructions below:
• Never dispose of used batteries/electronics with ordinary solid wastes, since they
contain toxic substances.
• Always dispose of used batteries/electronics in accordance with the prevailing
community regulations that apply to the disposal of batteries/electronics. If there are
no local regulations concerning battery/electronics disposal, please dispose of the
device in a waste bin for electronic devices.
• Many electronics retailers now recycle batteries and other electronic devices at no
charge. Check to see which ones in your area do so.
En
Informational Note for Customers in U.S.A. Only:
WARNING: This product contains chemicals known to the State of California and other
governmental entities to cause cancer and birth defects or other reproductive harm.
D36-P5_C1_En
This transmitter must not be co-located or operated in conjunction with any other antenna or
transmitter.
This equipment complies with FCC radiation exposure limits set forth for an uncontrolled
environment and meets the FCC radio frequency (RF) Exposure Guidelines. This equipment has
very low levels of RF energy that are deemed to comply without testing of specific absorption ratio
(SAR).
NOTE:
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device,
pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection
against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses, and can
radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions,
may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that
interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful
interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off
and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following
measures:
— Reorient or relocate the receiving antenna.
— Increase the separation between the equipment and receiver.
— Connect the equipment into an outlet on a circuit different from that to which the receiver is
connected.
— Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help.
MODIFICATION: Any changes or modifications not expressly approved by the grantee of this device
could void the user’s authority to operate the device.
This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two
conditions:
(1) This device may not cause harmful interference, and
(2) this device must accept any interference received, including interference that may cause
undesired operation.
En
Please read through these operating Instructions so you will know how to operate your
model properly.
English
WARNING
• Adjust headphones sound to the proper volume. Loud sound may damage your ears.
• For traffic safety, never use the headphones while riding a bicycle, motor bike, or
while driving a car. It is dangerous to increase the sound volume too much because
you cannot hear external sounds; take great care about traffic around you.
• This unit should not be used by persons who have heart pacemakers installed, since
adverse affects could occur.
• Do not use this unit in hospitals or clinics, or near medical equipment.
• Do not use inside airplanes or in the vicinity of automatic doors to avoid danger of
causing malfunctions.
CAUTION
• Never inspect the inside OR remodel this machine. This device includes high-voltage
internal parts, and contacting them could result in fire or electrical shock. If the customer remodels this machine, PIONEER will no longer guarantee its performance.
Precautions for use
• Caution should be observed during use, since adjustable parts may pinch the user’s
hair, depending on the way in which headphones are used.
• Do not subject the headphones to strong forces or impacts, since damage could
occur to the exterior appearance or product performance.
• When headphones are dirty, wipe with a dry, soft cloth. Take care not to blow into the
speaker unit.
• Ear pads may degrade over long periods of use or storage. In this event consult your
dealer.
• Sound quality might deteriorate or sound maybe interrupted if the plug is dirty. Keep
the plug clean by wiping it with a soft, dry cloth occasionally.
• If any itching or skin discomfort occurs during use, cease use immediately.
• This product is not edible. Place out of reach of small children to prevent accidental
ingestion of small parts.
• If any of the following symptoms appear, immediately cease use of the headphones, turn
power to OFF, and consult your Pioneer Service Center:
–– The headphones exhibits unnatural heating, smells, deformation, discoloration,
etc.
–– A foreign object enters the headphones.
En
Specifications
Transmission format....................................................... Bluetooth Standard Protocol Ver. 4.0
Output...................................................................Bluetooth Standard Protocol Power Class 2
Maximum transmission distance..................................................About 10 m line of sight *1
Frequency used.............................................................2.4 GHz (2.4000 GHz to 2.4835 GHz)*2
Modulation......................................................................................................................... FHSS
Supported Bluetooth profiles............................................................. A2DP, AVRCP, HFP, HSP
Supported CODEC.........................................................................................SBC, AAC, aptX®
Contents protection....................................................................................................... SCMS-T
Battery life with continuous use
......................................................................Maximum 32 hours of continuous transmission
(including music-play time)
Battery life in continuous standby mode................................................ Maximum 800 hours
Recharging time..................................................................................................About 5 hours
200 mA or 3.7 V 650 mAh Battery
Rating input............................................................... 5 V
Power......................................................DC 3.7 V internally rechargeable lithium-ion battery
Weight..................................................................................................................................215 g
HEADPHONES
Type................................................................................. Fully-enclosed dynamic headphones
Driver units.....................................................................................................................ø40 mm
Frequency response.........................................9 Hz to 22 000 Hz (With Bluetooth connection)
6 Hz to 28 000 Hz (With wired connection)
Maximum input power.......................................................1 000 mW (With wired connection)
Impedance.................................................................................. 32 Ω (With wired connection)
Sensitivity.........................................................................................................................105 dB
Ear pad..........................................................................................Polyurethane (leather finish)
MICROPHONE
Type.......................................................................................................Electret condenser type
Directionality..............................................................................Omni-directional microphone
Frequency response...................................................................................... 20 Hz to 16 000 Hz
ACCESSORIES
Micro-USB cable........................................................................................................................1
Headphone cord........................................................................................................................1
Warranty (Europe/Japan)..........................................................................................................1
Operating Instructions (this document)
*1 Transmission distance is an approximation. Actual usable distance may vary depending on surrounding conditions.
*2 This product utilizes radio waves in the 2.4 GHz spectrum. Some signal dropouts may
be experienced due to interference with radios, microwave ovens, and other devices
using the 2.4 GHz spectrum.
Note
Specifications and design are subject to possible modifications without notice due to
improvements.
En
English
• “Pioneer” is a trademark of Pioneer Corporation, and is used under license.
• The Bluetooth® word mark and logos are registered trademarks owned by Bluetooth
SIG, Inc. and any use of such marks by Onkyo Corporation is under license. Other
trademarks and trade names are those of their respective owners.
• © 2013 CSR plc and its group companies. The aptX® mark and the aptX logo are
trade marks of CSR plc or one of its group companies and may be registered in one
or more jurisdictions.
• The N Mark is a trademark or registered trademark of NFC Forum, Inc. in the United
States and in other countries.
• Android is a trademark of Google Inc.
Main Features
Wireless music enjoyment
• Wireless music enjoyment on Bluetooth devices (smart phones and other cell
phones, digital music players, etc.) *1
For operating details consult the user’s manual for the device to be connected.
• Allows control of play, stop, forward and reverse selection. *2
Hands-free communication
• Hands-free communication is possible even with the Bluetooth telephone placed in
your bag or briefcase. *3
*1 The corresponding Bluetooth device must support the A2DP profile.
*2 The corresponding Bluetooth device must support the AVRCP profile. Also, remote
control operation cannot be guaranteed for all devices.
*3 The corresponding Bluetooth device must support the HSP or HFP profile.
Bluetooth device : Smartphone
Bluetooth device :
Digital music player
+
Other digital music player +
Bluetooth audio transmitter
(available commercially)
Bluetooth device : Smartphone
Glossary
A2DP : High-quality musical contents transmission profile
HSP : Communication/cell-phone operation profile
HFP : Hands-free communication/cell-phone operation profile
AVRCP : AV components remote control profile
NFC : Advanced technology for short-range communication between electronic devices
En
1. Set Contents
Confirm the presence of all parts and components before use.
1 : Headphones
2 : Micro-USB cable
3 : Headphone cord
4 : Warranty (Europe/Japan)
5 : Operating instructions (this document)
2. Names of Parts
Also refer to Figure 2 on the reverse side of this manual’s cover.
For more information about the operation of each button, consult the explanations given
regarding each function.
1 : N-mark
) button
2: (
) button
3: (
4 : LED indicator
5 : Micro-USB port
6 : Headphone jack
7 : Microphone
) button
8: (
) button
9: (
) button
10 : (
) button
11 : (
En
3. Charging the batteries
Connect the appropriate connector on the accessory micro-USB cable to the microUSB port on the headphones, and the USB plug on the other end to a USB port on
a computer. (see Fig. 3).
• When recharging begins, the LED indicator on the headphones will light red.
• If recharging is performed with the unit’s power turned ON, the power will automatically turn OFF. The unit cannot be used during recharging.
• Full recharging requires about 5 hours; when recharging is completed, the LED
indicator will turn off.
• With a full battery charge, the maximum continuous usable time is about 32 hours;
the maximum continuous time the headphones can be left in standby mode is about
800 hours.
• When the rechargeable battery’s power become low, a beeping sound can be heard
from the unit once every 3 minutes, and the LED indicator flashes red. In this case,
recharge the battery before using the unit.
English
The unit’s battery must be recharged before use.
The accessory micro-USB cable must be used for recharging the unit’s battery.
Note
• Battery recharging time and usable battery time may vary depending on ambient
temperature and frequency of use.
• Do not place metal objects near the headphones’ charging contacts, since dangerous electrical shorts or abnormal heating may result.
Notes on battery charging
• Battery performance is influenced by the surrounding temperature. Charge the supplied rechargeable batteries within a temperature range of 10 to 35 degrees celcius.
• Do not overcharge batteries. In order to protect batteries, do not repeatedly charge
the batteries that are already fully charged.
• Batteries become slightly warm when charging. This is not a malfunction.
• Please use the accessory micro-USB cable for recharging; using other cables may
result in malfunction.
• Recharging may not be possible if computer is in power-saving mode.
• Always confirm the proper shape and orientation of the micro-USB cable plugs
before attempting to connect to the headphones and computer.
• Do not use micro-USB cables when tightly twisted or bundled, since fire or electric
shock might result.
• Bluetooth function cannot be used during recharging.
To listen to playback while recharging, see page 12, “Using the Headphone cord.”
En
4. Pairing
Pairing must be performed before the headphones can be used to listen to music or
communicate using a Bluetooth device.
For further details regarding the pairing procedure, consult the user’s manual for your
Bluetooth device.
(1) Hold the ( ) button depressed while the unit’s power is turned off to enter the pairing
mode.
• The pairing mode is confirmed by the LED indicator’s alternately flashing blue and
red. (see Fig. 4).
Release the ( ) button after confirming that the LED indicator is alternately lighting
blue and red.
• When in the pairing mode, if pairing is not completed within about 10 minutes, the
power will automatically turn off.
(2) Turn on the power to the Bluetooth device you wish to pair with, and begin pairing;
search for this unit (wireless headphones) from the paired Bluetooth device.
• Set the Bluetooth device close (within one meter) to the wireless headphones.
• These wireless headphones will appear in the Bluetooth device’s display as
“SE-MJ771BT”.
• For operating details consult the user’s manual for the device to be connected.
(3) Confirm that pairing has been successfully completed with the Bluetooth device.
• Look at the display for the Bluetooth-enabled device and select “SE-MJ771BT”.
• Pairing is completed if the LED indicator blinks in blue once every three seconds.
• The PIN code for these wireless headphones has been factory set at “0000”. Input this
code if requested by the Bluetooth device.
Connect to the Bluetooth device
• Confirm that the power to the wireless headphones is ON before connecting to the
Bluetooth device.
• Depending on the device, connection between the wireless headphones and
Bluetooth device may be effected automatically after pairing.
Disconnecting from the Bluetooth device
• Hold the wireless headphones’ ( ) button depressed for about 5 seconds to turn off
the power.
Note
• Depending on the device connected, the A2DP profile may need to be designated
when playing music, and the HFP or HSP profiles for hands-free communication.
• For details regarding operating and setting methods, consult the user’s manual for
the Bluetooth device.
• Once pairing has been accomplished, connections will be performed automatically,
but if connection to the device was not successful, perform the pairing operation
again.
• These wireless headphones can record pairing information for up to 8 Bluetooth
devices. If pairing is performed for a ninth device, the information for the first paired
device will be overwritten and lost. If you wish to reconnect to that device on a subsequent occasions, it will be necessary to repeat pairing with that device.
• Whenever using a device with which pairing has been performed, first turn on the
power to the wireless headphones, then perform the connection operation for the
paired Bluetooth device.
10
En
5. Using NFC for pairing
English
When a smart phone or tablet device is equipped with NFC, Bluetooth pairing (and
depairing) can be performed simply by merely swiping the device over the headphones.
• Supported OS: Android 4.2 and later.
• Depending on the smart phone or tablet device used, the NFC signal reception may
be too weak to perform one-touch connections. The unit may pair with a device
other than the desired one if multiple NFC devices are nearby. In that case, follow
the manual pairing procedure outlined in step 4.
How to set pairing
(1) Hold the ( ) button depressed while the unit’s power is turned off to enter the pairing
mode.
(2) Pass the “N” mark on the device to be paired closely over the “N” mark on L side
housing. (see Fig. 5).
(3) The device will automatically begin setting the pairing.
Pairing is completed if the LED indicator blinks in blue once every three seconds.
* Only one device can be connected at a time.
Disconnecting
With the other device connected to the headphones, pass the “N” mark on the device
closely over the “N” mark on L side housing.
The connection will be automatically undone.
Depending on the specifications of the connected Bluetooth device, the connection
cannot be terminated from the NFC device. In that case, perform the procedure of
“Disconnecting from the Bluetooth device” in “4. Pairing”.
11
En
6. Enjoying music
To use the wireless headphones to listen to music from a Bluetooth device, you must
first perform pairing with the Bluetooth device using the A2DP audio profile.
For details on how to perform pairing, see P.10.
(1) With power to the wireless headphones’ turned off, hold the ( ) button depressed for
about three seconds.
The headphones’ power will turn on and the LED indicator will flash blue.
(2) Turn on the Bluetooth function on the device you wish to connect to.
When pairing is completed, the wireless headphones will automatically connect to
the Bluetooth device.
* If automatic connection is not achieved, or the headphones automatically connect to a
different Bluetooth device than the one you wish to use, follow the instructions for the
desired Bluetooth device regarding manual connection.
Controls when listening to music
If the connected Bluetooth device supports AVRCP, the following operations can be used.
Press once
: Increase volume.
( ) button
: Decrease volume.
( ) button
) button
: Advance to next track or chapter.
) button
: Return to beginning of track or chapter.
) button : Play/Pause.
* When sound volume is set to maximum or minimum levels a beep sound will be produced from the headphones.
* Sound volume can be adjusted on the matching Bluetooth device.
* Depending on the specifications of the connected Bluetooth device, the controls noted
above and controls on the Bluetooth device may not be supported.
* Depending on the specifications of the connected Bluetooth device, the music playback
settings may need to be configured. Consult the user’s manual for the Bluetooth device.
* Depending on the specifications of the connected Bluetooth device, a music playback
application may start automatically or the music cannot be paused/played. Consult the
user’s manual for the Bluetooth device.
Using the headphones cord
The furnished headphones cord can be used to listen to playback. (see Fig. 6).
Note
• Connect the straight plug to the headphones’ jack, and connect the L-type plug to the
playback device.
• Insert the plug fully and securely.
Failure to insert the plug sufficiently may result in reduced audio output from the
headphones, or other malfunctions.
• The Bluetooth function cannot be used while the headphone cord is in use.
• If you begin using the headphone cord when power is already turned on, power to the
unit will be automatically disconnected.
12
En
7. Vocal communication
English
To use the wireless headphones for vocal communication, pairing must be performed
with the desired Bluetooth device using the “hands-free profile” (HFP) or “headset
profile” (HSP).
For details on how to perform pairing, see P.10.
* If the Bluetooth device supports both profiles HFP and HSP, use the profile HFP.
(1) With power to the wireless headphones’ turned off, hold the ( ) button depressed for
about three seconds.
The headphones’ power will turn on and the LED indicator will flash blue.
(2) Turn on the Bluetooth function on the device you wish to connect to.
When pairing is completed, the wireless headphones will automatically connect to
the Bluetooth device.
* If automatic connection is not achieved, or the headphones automatically connect to a
different Bluetooth device than the one you wish to use, follow the instructions for the
desired Bluetooth device regarding manual connection.
Vocal communication controls
If the connected Bluetooth device supports AVRCP, the following operations can be used.
Press once
: Increase volume.
( ) button
: Decrease volume.
( ) button
) button
Press once when receiving a message : Enables conversation.
Press once again to end conversation.
Press and hold when receiving a message : Refuse communication.
Press twice : Performs redialing.
* When sound volume is set to maximum or minimum levels a beep sound will be produced from the headphones.
* Sound volume can be adjusted on the matching Bluetooth device.
* Depending on the specifications of the connected Bluetooth device, the controls noted
above and controls on the Bluetooth device may not be supported.
* Depending on the specifications of the connected Bluetooth device, the phone settings
may need to be configured. Consult the user’s manual for the Bluetooth device.
13
En
8. LED indicator
Operation
LED indicator
When not connected to a Bluetooth device LED flashes blue twice every three
seconds.
14
En
Pairing mode
LED alternately flashes blue and red.
When connected to a Bluetooth device
LED flashes blue once every three seconds.
During recharging
LED lights red.
9. Troubleshooting
Remedy
Power won’t turn on.
Recharge the wireless headphones.
The batteries will not charge.
Confirm that computer’s power is ON.
Confirm that computer is not in power-saving mode.
English
Problem
Confirm that accessory micro-USB cable
is securely connected to both the wireless
headphones and the computer.
Can’t perform pairing.
Place the wireless headphones and
Bluetooth device closely together when
performing pairing.
Can’t perform Bluetooth connection.
Confirm that power is turned on for both
wireless headphones and Bluetooth device.
Confirm that Bluetooth function is turned
ON in the device you are connecting to.
No sound. (When playing music)
Confirm that power is turned on for both
wireless headphones and Bluetooth device.
Confirm that connection with Bluetooth
device is set for profile A2DP.
Confirm that the connected music playback device is set for PLAY.
Confirm that sound volume controls on
both wireless headphones and music playback device are set to appropriate levels.
Sound is distorted. (When playing music)
Check that no other devices utilizing the
2.4 GHz wavelength (including microwave
ovens, wireless radios, etc.) are nearby,
and that no obstructions block the signal
path.
Can’t use hands-free operation.
Confirm that wireless headphones and
Bluetooth device are connected using the
profile HFP or HSP.
If connection to the Bluetooth device is
in profile A2DP, it may be necessary to
change connection profiles (depending on
the specifications of the Bluetooth device).
Communication distance is short, sound
is garbled.
Check that no other devices utilizing the
2.4 GHz wavelength (including microwave
ovens, wireless radios, etc.) are nearby,
and that no obstructions block the signal
path.
15
En
Problem
Remedy
Can’t perform connection with NFC.
Confirm that the Bluetooth device is
equipped with NFC function.
Activate the NFC setting on the Bluetooth
device.
Confirm that the orientation of the wireless headphones and Bluetooth device is
correct when swiping.
In some cases recognition of the device
may require more time; in this event continue swiping the devices until connection
is completed.
Remove the Bluetooth device from its case
or cover.
16
En
English
17
En
このたびは、パイオニア製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
ご使用の前にこの「取扱説明書」を最後までよくお読みのうえ、
『安全上のご注意』に従
い正しくお使いください。お読みになったあとは、大切に保管してください。
安全上のご注意
安全に正しくお使いいただくために、必ずお守りください。
●● ご使用の前に、この「安全上のご注意」と「使用上のご注意」をよくお読みのうえ、
正しくお使いください。
●● お読みになったあとは、いつでも見られる所に必ず保存してください。
この「安全上のご注意」、「使用上のご注意」および製品への表示は、製品を安全に正
しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため
に、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。
この表示の欄は「人が死亡または重傷を負う危険が切迫して生じること
が想定される内容」を示しています。
この表示の欄は「人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容」
警告
を示しています。
この表示の欄は「人が軽傷を負う可能性が想定される内容、および物的
注意
損害のみの発生が想定される内容」を示しています。
絵記号の例
記号は禁止(やってはいけないこと)を示しています。図の中や近くに具体的
な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号は行動を強制したり指示する内容を示しています。図の中に具体的な指示
内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜く)が描かれています。
危険
警告
異常があった場合は使用を中止する
●● 内部に金属や水などの液体が入ったとき
●● 落下などで本体(外装ケース)が破損したとき
●● 煙や異臭、異音が出たとき
●● 手で触れられないほど熱いとき
そのまま使うと、火災・感電の原因になりますので、ご相談窓口へお問い合わせ
ください。
お客様による修理は危険ですから絶対おやめください。
本機を布や布団でおおったりつつんだり、ホットカーペットなどの上やコタツの
中で使用しない
●● 熱がこもり、ケースが変形し、火災の原因となります。
付属以外のマイクロ USB ケーブルは使わない
●● 機器本来の性能が出ないことや、電流容量不足による発熱から火災・感電の
原因となることがあります。
風呂場やシャワー室では使用しない
●● 火災・感電の原因になります。
自転車、オートバイ、または自動車などの運転中には絶対に使用しない
●● 運転中に使用すると、交通事故の原因になります。
Ja
踏切や駅のホーム、車道、工事現場など、危険な場所では使用しない
●● 周囲の音が聞こえず、不慮の事故の原因となります。
耳を刺激するような大音量での長期間の使用はしない
●● 聴力が大きく損なわれる原因になります。
注意
日本語
油煙や湯気が当たるところ、湿気やほこりの多い場所に置かない
●● 電気が油分や水分、ほこりに伝わり、火災・感電の原因となることがあり
ます。
電源を切る前は音量を下げる
●● 電源を入れたとき、突然大きな音が出て聴力障害などの原因となることがあ
ります。
電源を入れる時は徐々に音量を上げる
●● 電源を入れたとき、突然大きな音が出て聴力障害などの原因となることがあ
ります。
マイクロ USB ケーブルのコードをグルグル巻き付けて使用しない
●● 異常発熱により、火災・感電の原因となることがあります。
肌に直接触れる部分に異常を感じたら使用を中止する
●● そのまま使用するとかぶれや炎症などの原因になることがあります。医師に
ご相談ください。
異常に温度が高くなるところに置かない
●● 外装ケースや内部部品が劣化するほか、火災の原因となることがあります。
●● 窓を閉め切った自動車の中や直射日光が当たる場所、ストーブの近くでは特
にご注意ください。
本機を使用するときは、音量を上げすぎない
●● 耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力が大きく損なわ
れる原因になります。
本機に水を入れたり、ぬらさない
●● 火災・感電の原因となることがあります。
●● 雨天、降雪中、海岸、水辺での使用は特にご注意ください。
分解・改造しない
●● 内部には電圧の高い部分があり、火災・感電の原因となることがあります。
●● 内部の点検・設備・修理は、販売店にご依頼ください。
心臓ペースメーカーをお使いの方は使用しない
●● ペースメーカーに影響を与えるおそれがあります。
病院などの医療機関、医療機器の近くでは使用しない
●● 機器に影響を与えるおそれがあります。
本機を航空機内で使用しない
●● 電波が影響を及ぼし、誤動作による事故の原因となるおそれがあります。
本機を自動ドア、火災報知機などの自動制御機器の近くで使用しない
●● 電波が影響を及ぼし、誤動作による事故の原因となるおそれがあります。
飲み込む恐れのある小さな部品は幼児の手の届くところに置かない
●● 万一飲み込んだ場合はただちに医師にご相談ください。
使用上のご注意
●● ご使用のしかたによっては、可動部に髪の毛などを挟む場合がありますのでご注意
ください。
●● プラグを抜き差しするときは、コードを引っ張らずに必ずプラグを持って抜き差し
してください。
●● 強い力を与えたり、強い衝撃を与えると機器の外観・性能を損ねたり、故障や破損
の原因となります。
●● 汚れは、乾いた柔らかい布で拭き取ってください。その際にスピーカーユニット部
に息を吹きかけたりしないでください。
Ja
●● イヤーパッドは消耗品ですので、長期の使用・保存により劣化します。劣化した場
合は、部品受注センターにてお買い求めください。
●● マイクロUSBケーブルの端子を汚れたままにしておくと、充電できない場合があり
ます。時々柔らかい布でから拭きし、清潔に保ってください。
●● プラグ部分を汚れたままにしておくと音質が悪くなったり、音がとぎれたりするこ
とがあります。時々柔らかい布でから拭きし、清潔に保ってください。
電池についての安全上のご注意
電池は使用形態や使用環境、保存状態などによって、液漏れ ・ 破裂・発熱 ・ 発火など
で、けがや機器故障の原因となることがありますので、下記の注意事項を必ずお守りく
ださい。
本機では以下の電池を内蔵しています。
• 充電式電池 専用充電式リチウムイオン電池
危険 充電式の電池の液が漏れたときは…
●● 素手で液を触らない
●● 液が目に入ったときは、目をこすらず、すぐに水道水などのきれいな水で十分に洗
い、ただちに医師の治療を受けてください。
●● 液が身体や衣服についたときは、すぐにきれいな水で十分に洗い流してください。
皮膚の炎症やけがの症状があるときは医師に相談してください
危険
充電式電池について
●● 付属のマイクロ USB ケーブル以外で充電しない。
●● 火の中に入れない。分解、加熱しない。
●● 火のそばや直射日光の当たるところ・炎天下の車中など、高温になる場所で使用・
保管・放置しない。
●● ショートさせない。
●● 液漏れした電池は使わない。
お願い
使用済み充電式リチウムイオン電池はリサイクル可能な貴重な資
源です。
本製品を廃棄する場合は充電池の取り外しをお客様自身で行わず、
弊社修理受付窓口(P.15 参照)にご相談ください。
Ja
電波に関するご注意
①
•
•
•
•
•
•
•
②
•
•
•
•
2.4 GHz を使用する主な機器の例
コードレスフォン
コードレスファクシミリ
電子レンジ
無線 LAN 機器
ワイヤレス AV 機器
ゲーム機のワイヤレスコントローラー
マイクロ波治療機器類
存在がわかりにくい 2.4 GHz を使用する主な機器の例
万引き防止システム
アマチュア無線局
工場や倉庫などの物流管理システム
鉄道車両や緊急車両の識別システム
日本語
本機は、2.4 GHz の周波数帯の電波を利用しています。この周波数の電波は、下記①に
示すようにいろいろな機器で使用しています。また、お客様に存在がわかりにくい機器
として下記②に示すような機器もあります。
これらの機器と本機を同時に使用すると、電波の干渉により、音がとぎれて雑音のよう
に聞こえたり、音が出なくなることがあります。
受信状況の改善方法としては以下の方法があります。
•
•
電波を発生している相手機器の電源を切る
干渉している機器の距離を離して設置する
次の場所では本機を使用しないでください。ノイズが出たり、送信 / 受信ができなくな
る場合があります。
•
•
•
2.4 GHz を利用する無線 LAN、または電子レンジなどの機器の磁場、静電気、電
波障害が発生するところ。( 環境により電波が届かない場合があります )
ラジオから離してお使いください。(ノイズが出る場合があります)
テレビにノイズが出た場合、
Bluetooth 機能搭載機器や本機(および本機対応製品)
がテレビ、ビデオ、BS チューナー、CS チューナーなどのアンテナ入力端子に影響
を及ぼしている可能性があります。Bluetooth 機能搭載機器や本機(および本機対
応製品)をアンテナ入力端子から離して設置してください。
■■ 電波法に基づく認証について
本機は、電波法に基づく小電力データ通信の無線設備として認証を受けています。
したがって、本製品を使用するときに無線局の許可は必要ありません。
ただし、以下の行為をすると法律で罰せられることがあります。
• 本機を分解 / 改造すること。
• 本機に印刷されている証明番号を消すこと。
■■ 周波数について
周波数表示の見かた ( 個装箱 裏面に表示 )
①
②
③
① 「1」
想定される与干渉距離(約 10 m)を表します
② 「FH」 変調方式を表します
③ 「2.4」 GHz 帯を使用する無線設備を表します
Ja
使用範囲について
通信の環境により伝送距離が短くなることがあります。
次のような場合、電波状態が悪くなったり電波が届かなくなることが原因で、音声がと
ぎれたり停止したりします。
• 鉄筋コンクリートや金属の使われている壁や床を通して使用する場合。
• 大型の金属製家具の近くなど。
• 人混みの中や、建物障害物の近くなど。
• 2.4 GHz を利用する無線 LAN、または電子レンジなどの機器の磁場、静電気、電
波障害が発生するところ。
• 集合住宅 ( アパート・マンションなど ) にお住まいで、お隣で使用している電子レ
ンジ設置場所が本機に近い場合。なお、電子レンジは使用していなければ電波干渉
はおこりません。
電波の反射について
本機が通信する電波には、直接届く電波 ( 直接波 ) と、壁や家具、建物などに反射して
様々な方向から届く電波 ( 反射波 ) があります。これにより、障害物と反射物とのさま
ざまな反射波が発生し、電波状態の良い位置と悪い位置が生じ、音声がうまく受信でき
なくなることがあります。このような時は、Bluetooth 機能搭載機器の場所を少し動か
してみてください。Bluetooth 機能搭載機器と本機の間を人間が横切ったり、近づいた
りすることによっても、反射波の影響で音が途切れたりすることがあります。
•
•
注意
本機の使用によって発生した損害については、法令上賠償責任が認められる場合を
除き、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
本機は、すべての Bluetooth 搭載機器との接続動作を保証するものではありません。
安全にお使いいただくために
•
•
高精度な制御や微弱な信号を取扱う電子機器の近くでは使用しない。電子機器に誤
動作するなどの影響を与え、事故の原因となる恐れがあります。
航空機器や病院など、使用を禁止された場所では使用しないでください。電子機器
や医療用電気機器に影響を与え、事故の原因となる恐れがあります。医療機関の指
示にしたがってください。
ご注意いただきたい電子機器の例
補聴器、ペースメーカー、その他医療用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他自動
制御機器など。
ペースメーカー、その他医療用電気機器をご使用される方は、該当の各医療用電気機器
メーカーまたは販売業者に電波による影響についてご確認ください。
Ja
この機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療用機器のほか、工
場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線
局)および特定小電力無線局(免許を要さない無線局)並びにアマチュア無線局(免
許を要する無線局)が運用されています。
この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局
並びにアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。
万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生
した場合には、すみやかに電波の発射を停止したうえ、ご相談窓口(P.15 参照)に
ご連絡いただき、混信回避のための処置など(たとえば、パーティションの設置など)
についてご相談ください。
その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に
対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など、何かお困りのことが起きたときは、
ご相談窓口(P.15 参照)へお問い合わせください。
主な仕様
日本語
通信方式................................................................................Bluetooth 標準規格 Ver. 4.0
出力........................................................................... Bluetooth 標準規格 Power Class 2
最大通信距離.................................................................................... 見通し距離 約 10 m *1
使用周波数帯域.................................................................................................... 2.4 GHz 帯
(2.4000 GHz ~ 2.4835 GHz)*2
変調方式.........................................................................................................................FHSS
対応 Bluetooth プロファイル......................................... A2DP、AVRCP、HFP、HSP
対応 CODEC.......................................................................................SBC、AAC、aptX®
対応コンテンツ保護.........................................................................................SCMS-T 方式
電池持続時間.................................................. 連続通信 最大 32 時間(音楽再生時間含む)
連続待受け時間................................................................................................最大 800 時間
充電時間....................................................................................................................約 5 時間
200 mA(3.7 V 650 mAh 電池)
定格入力..........................................................5 V
電源..................................................................... DC3.7 V 内蔵充電式リチウムイオン電池
質量................................................................................................................................215 g
ヘッドホン
型式.......................................................................................................... 密閉型ダイナミック
使用ユニット........................................................................................................... φ40 mm
再生周波数帯域............................................... 9 Hz ~ 22 000 Hz(Bluetooth 接続時)
............................................................6 Hz ~ 28 000 Hz(有線接続時)
最大入力...............................................................................................................1 000 mW
インピーダンス.............................................................................................................. 32 Ω
出力音圧レベル.......................................................................................................... 105 dB
イヤーパッド.......................................................................... ポリウレタン(レザータイプ)
マイク
型式....................................................................................... エレクトレットコンデンサー型
指向特性.....................................................................................................................全指向性
周波数特性......................................................................................... 20 Hz ~ 16 000 Hz
付属品
マイクロ USB ケーブル....................................................................................................... 1
ヘッドホンコード.................................................................................................................. 1
保証書(欧州 / 日本)............................................................................................................ 1
取扱説明書(本書)
*1 通信距離は目安です。周囲環境により通信距離が変わる場合があります。
*2 本製品は 2.4 GHz 帯の電波を使用しています。他の 2.4 GHz 帯を使用する無線機
器、電子レンジなどの干渉により音声が途切れる場合があります。
※ 上記の仕様および外観は改良のために予告なく変更することがあります。
各種ライセンス
• 「Pioneer」は、パイオニア株式会社の商標であり、ライセンスに基づき使用されて
います。
• Bluetooth ® ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商
標であり、オンキヨー株式会社は、これら商標を使用する許可を受けています。他
のトレードマークおよび商号は、各所有権者が所有する財産です。
• © 2013 CSR plc およびそのグループ企業。aptX® マークおよび aptX のロゴ
は、CSR plc またはそのグループ企業の登録商標であり、1カ所またはそれ以上の
管轄において登録されている可能性があります。
• N-Mark は米国およびその他の国における NFC Forum, Inc. の商標または登録商
標です。
• Android は Google Inc. の商標であり、この商標の使用は、Google の許可の対象
となります。
Ja
本機でできること
ワイヤレスで音楽を聞く
• Bluetooth 機器(携帯電話、スマートフォン、デジタル音楽プレーヤーなど)の音
楽やワンセグの音声をワイヤレスで聞くことができます。*1
詳しくは、相手側 Bluetooth 機器の取扱説明書をご覧ください。
• 音楽の再生、停止、曲送り / 曲戻しなどの操作ができます。*2
ハンズフリーで通話する
• Bluetooth 対応電話器をカバンなどに入れたまま、ハンズフリーで通話ができま
す。*3
*1 相手側 Bluetooth 機器が A2DP プロファイルに対応している必要があります。
*2 相手側 Bluetooth 機器が AVRCP プロファイルに対応している必要があります。
また、すべての機器に対するリモコン動作を保証するものではありません。
*3 相手側 Bluetooth 機器が HSP または HFP プロファイルに対応している必要があ
ります。
Bluetooth 機器:スマートフォン
Bluetooth 機器:デジタル音楽プレーヤー
+
その他デジタル音楽プレーヤー
+
Bluetooth オーディオ送信機(市販)
Bluetooth 機器:スマートフォン
語解説
用語解説
A2DP (Advanced Audio Distribution Profile) : 高音質な音楽コンテンツを送受信
するプロファイル
HSP (Headset Profile) : 通話 / 携帯電話を操作するプロファイル
HFP (Hands-Free Profile) : ハンズフリーで通話 / 携帯電話を操作するプロファイル
AVRCP (Audio/Video Remote Control Profile) : AV 機器をリモートコントロール
するプロファイル
NFC (Near Field Communication) : さまざまな機器間で近距離無線通信を行うため
の技術
1. 部品の構成
本製品をお使いになる前に、すべて揃っているか確かめてください。
Ja
1:
2:
3:
4:
5:
ヘッドホン
マイクロ USB ケーブル
ヘッドホンコード
保証書(欧州 / 日本)
取扱説明書(本書)
2. 各部の名称
日本語
本書の表紙裏面にあります図 2 と合わせてご参照ください。
各ボタンの機能については、使い方をご確認ください。
1 : N マーク
)ボタン
8 :(
) ボタン
2: (
9: (
) ボタン
10 : (
) ボタン
3 :(
)ボタン
11 :( )ボタン
4 : LED インジケーター
5 : マイクロ USB 端子
6 : ヘッドホンジャック
7 : マイク
3. 充電する
ご使用になる前に、本機を充電する必要があります。
充電には付属の「マイクロ USB ケーブル」を使用する必要があります。
付属のマイクロ USB ケーブルを本機に接続し、もう一方の USB プラグをパソコンの
USB 端子に接続します。( 図 3 参照 )
• 充電が始まると、本機の LED ランプが赤く点灯します。
• 電源が入っている状態で充電すると、本機の電源が自動的に切れます。
• 充電は約 5 時間で完了し、充電完了後は LED ランプが自動で消灯します。
• 充電完了からの使用可能時間は、連続通信時で最大 32 時間、連続待ち受け時で最
大 800 時間です。
• 電池の充電残量が少なくなると、本機から約 3 分ごとに音が鳴ります。
※ 充電時間や使用時間は温度環境や使用頻度により異なる場合があります。
ご注意
•
•
•
•
充電温度範囲内 (5 ℃~ 35 ℃ ) で充電を行ってください。
パソコンが省電力モードになると充電できません。
マイクロ USB ケーブルは、コネクタの向きや形状をよく確認してから接続してく
ださい。
充電中は Bluetooth 機能を使用できません。●
充電中に音楽再生する場合は、P.12 の<ヘッドホンコードの使い方>をご参照
ください。
Ja
4. ペアリングする
本機で、Bluetooth 機器の音楽を聞いたり通話するには、事前にペアリングを行う必
要があります。
ペアリングの方法は、ご使用の Bluetooth 機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
① 本体の電源が切れている状態で、(
) ボタンを長押しし、ペアリングモードにし
ます。
• LED ランプが青と赤の交互に点滅した状態がペアリングモードです。( 図 4 参照 )
交互に点灯したら(
)ボタンを離してください。
• ペアリングモード中にペアリングが完了しない場合、約 10 分後に電源が切れます。
② 相手側 Bluetooth 機器の電源を入れてペアリング操作を行い、本機を検索します。
• 相手側 Bluetooth 機器は、本機の近く(1 m 以内)に置いてください。
• 本機は、相手側 Bluetooth 機器の画面に‘SE-MJ771BT’と表示されます。
• 詳しくは接続する相手側 Bluetooth 機器の取扱説明書をご確認ください。
③ 相手側 Bluetooth 機器がペアリングされたことを確認します。
• 相手側 Bluetooth 機能搭載機器の画面に表示されている‘SE-MJ771BT’を選択
します。
• LED ランプが 3 秒毎に青色の 1 回点滅になったらペアリングの完了です。
• 本機の PIN コードは‘0000’に設定されています。
相手側 Bluetooth 機器から PIN コードを要求された場合は‘0000’と入力してく
ださい。
Bluetooth 機器と接続する
• 本機の電源が入った状態の時に、相手側 Bluetooth 機器で接続操作をします。
• 機器によってはペアリング完了後、自動的に接続される場合があります。
Bluetooth 機器との接続を切断する
• (
)ボタンを約5秒間長押しし、本機の電源を切ります。
ご注意
•
•
•
•
•
10
Ja
機器によっては音楽再生用時には A2DP、ハンズフリー使用時には HFP または
HSP を指定して接続する必要があります。
操作 / 設定方法は各 Bluetooth 機器の取扱説明書をご参照ください。
一度ペアリングすると自動で接続されますが、機器と接続できなくなってしまった
ときは再度ペアリングを行ってください。
本機は 8 台分の Bluetooth 機器のペアリング情報を登録できます。
9 台目の機器とペアリングすると、最初に登録した機器のペアリング情報が消去さ
れます。
消去された機器と本機を再接続する場合は再度ペアリングを行ってください。
ペアリングした機器を使用するときは、本機の電源を入れたあと、ペアリング相手
の Bluetooth 機器側で接続操作を行うだけで使用できます。
5. NFC を使ってペアリングする
日本語
NFC 搭載のスマートフォン / タブレット機器をかざすと、Bluetooth のペアリング
や接続 / 解除が簡単にできます。
詳しくは、NFC 搭載機器の取扱説明書をご覧ください。
• 対応 OS : Android 4.2 以降
• お使いのスマートホン / タブレット機器によっては、NFC の受信感度が弱くワン
タッチ接続ができない場合があります。●
また、NFC 搭載機器が近くに複数ある場合には、ペアリングしたい機器とは異な
る機器にペアリングしてしまう場合があります。
●
その場合は“4. ペアリングする”の手順に従って接続を行ってください。
接続のしかた
① 本体の電源が切れている状態で、(
) ボタンを長押しし、ペアリングモードにし
ます。
② L 側ハウジング部にある‘N’マークに、接続する機器の‘N’マークをかざしま
す。(図 5 参照)
③ 機器が自動的にペアリングを開始します。
LED ランプが 3 秒毎に青色の 1 回点滅になったらペアリングの完了です。
※接続できる機器は 1 台です。
解除のしかた
本機と接続している状態で、L 側ハウジング部にある‘N’マークに相手機器の‘N’
マークをかざします。
接続が自動で解除されます。
相手側 Bluetooth 機器の仕様によっては、NFC で解除できない場合があります。その
場合は、”4.ペアリングする”の”Bluetooth 機器との接続を切断する”を行ってく
ださい。
6. 音楽を聞く
本機で音楽を聞くには、事前にご使用の Bluetooth 機器とオーディオプロファイル
A2DP でペアリングする必要があります。
ペアリング操作方法は P.10 をご参照ください。
① 本機の電源が切れている状態で、(
)ボタンを約 3 秒間長押しします。
本機の電源が ON になり、LED ランプが青色に点滅します。
② 相手機器の Bluetooth 機能を ON にします。
ペアリングが完了していると自動で接続されます。
※ 自動的に接続しない場合や異なる Bluetooth 機器と接続される場合は、相手機器を
操作して接続してください。
音楽再生の操作
相手側 Bluetooth 機器が AVRCP に対応しているときは本機側で以下の操作ができ
ます。
(
(
1 回押し
)ボタン		
)ボタン			
) ボタン		
) ボタン		
) ボタン
:音量が上がります。
:音量が下がります。
:次の曲またはチャプターに進みます。
:曲またはチャプターの頭に戻ります。
:再生または一時停止します。
※ 音量を最大または最小にしたときは本機からピーと音が鳴ります。
※ 相手側 Bluetooth 機器での音量調整も可能です。
11
Ja
※ 相手側 Bluetooth 機器の仕様によっては上記操作、及び相手機器での操作ができな
い場合があります。
※ 相手側 Bluetooth 機器の仕様によってはワンセグの選局できない場合や、音声が聴
こえない場合があります。ご使用の Bluetooth 機器の取扱説明書もあわせてご覧く
ださい。
※ 相手側 Bluetooth 機器の仕様によっては音楽再生用の設定が必要になる場合があ
ります。ご使用の Bluetooth 機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
※ 相手側 Bluetooth 機器の仕様によっては音楽再生用のアプリが自動で起動する場
合や、一時停止 / 再生が出来ない場合があります。ご使用の Bluetooth 機器の取扱
説明書もあわせてご覧ください。
ヘッドホンコードの使い方
付属のヘッドホンコードを使用して音楽再生が可能です。
ご注意
•
•
•
•
ヘッドホン側にストレート型プラグ、再生機器側に L 型プラグを接続してください。
( 図6参照 )
プラグは奥までしっかり差し込んでください。
●
挿入が不完全ですと、本体からの出力が小さいなど不具合の原因になります。
ヘッドホンコードを使用中は Bluetooth 機能を使用できません。
電源が入っている状態でヘッドホンコードを使用すると、電源が自動的に切れます。
7. 通話する
本機で通話するには、事前にご使用の Bluetooth 機器とハンズフリープロファイル
HFP または HSP でペアリングする必要があります。
ペアリング操作方法は P.10 をご参照ください。
※ HFP、HSP 両方のプロファイルに対応している場合は、HFP で接続してください。
① 本機の電源が切れている状態で、(
)ボタンを約 3 秒間長押しします。
本機の電源が ON になり、LED ランプが青色に点滅します。
② 相手機器の Bluetooth 機能を ON にします。
ペアリングが完了していると自動で接続されます。
※ 自動的に接続しない場合や異なる Bluetooth 機器と接続される場合は、相手機器を
操作して接続してください。
通話時の操作
相手側 Bluetooth 機器が AVRCP に対応しているときは本機側で以下の操作ができ
ます。
1 回押し
(+)ボタン		
( – )ボタン		
:音量が上がります。
:音量が下がります。
) ボタン
着信時 1 回押し:通話します。もう一度押すと通話を終了します。
着信時長押し:着信を拒否します。
2 回押し:リダイヤルします。
12
Ja
音楽を聞いているときに着信があった場合も同じように操作します。
※ 音量を最大または最小にしたときは本機からピーと音が鳴ります。
※ 相手側 Bluetooth 機器での音量調整も可能です。
※ 相手側 Bluetooth 機器の仕様によっては上記操作、及び相手機器での操作ができな
い場合があります。
※ 相手側 Bluetooth 機器の仕様によっては通話用の設定が必要になる場合がありま
す。ご使用の Bluetooth 機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
8. LED ランプについて
LED インジケーター
Bluetooth 機器と接続していない状態
青色 LED が 3 秒ごとに 2 回点滅
ペアリングモード
赤色 LED と青色 LED が交互に点滅
Bluetooth 機器と接続している状態
青色 LED が 3 秒ごとに 1 回点滅
充電中
赤色 LED が点灯
日本語
動作
9. 故障かな?と思ったら
症状
処置
電源が入らない
本機を充電してください。
充電ができない
パソコンの電源が入っているか確認して
ください。
パソコンが省電力モードではないことを
確認してください。
付属のマイクロ USB が本機及びパソコ
ンにしっかり接続されているか確認して
ください。
ペアリングができない
本機及び相手機器をなるべく近づけてか
らペアリングを行ってください。
Bluetooth 接続ができない
本機及び相手機器の電源が入っているか
確認してください。
相手機器の Bluetooth 機能が ON になっ
ているか確認してください。
音が出ない(音楽再生時)
本機及び相手機器の電源が入っているか
確認してください。
相手機器と A2DP で Bluetooth 接続が
されているか確認してください。
相手機器の音楽が再生されているか確認
してください。
本機及び相手機器の音量が小さくないか
確認してください。
音がひずむ(音楽再生時)
周囲に 2.4 GHz 帯の電磁波を発生する機
器(電子レンジ、無線など)や遮蔽物がな
いか確認してください。
13
Ja
ハンズフリー操作ができない
相手機器と HFP または HSP で
Bluetooth 接続がされているか確認して
ください。
相手機器と A2DP で Bluetooth 接続が
されている場合、機器の仕様によっては
切り換えが必要です。
通信距離が短い、音が途切れる
周囲に 2.4 GHz 帯の電磁波を発生する機
器(電子レンジ、無線など)や遮蔽物がな
いか確認してください。
NFC を使って接続できない
相手機器が NFC を搭載しているか確認し
てください。
相手機器の NFC 設定を有効にしてくだ
さい。
本機と相手機器のかざす位置が正しい位
置にあるか確認してください。
相手機器のケースやカバーをはずしてお
試しください。
14
Ja
保証とアフターサービス
日本語
保証書(別添)について
保証書は、必ず「販売店名・購入日」などの記入を確かめて販売店から受け取っていた
だき、内容をよくお読みのうえ、大切に保管してください。
保証書に販売店名や購入日の記載がない場合は、本製品のご購入の際に受け取られた、
購入日が明記されている購入証明書(レシート、納品書、受注メールなど)が必要とな
ります。保証書とともに大切に保管してください。
保証期間は購入日から 1 年間です。
補修用性能部品の最低保有期間
この製品の補修用性能部品の最低保有期間は製造打ち切り後 6 年です。性能部品とは、
その製品の機能を維持するために必要な部品です。
連絡していただきたい内容
● ご住所:					
● 型番: SE-MJ771BT
● お名前:					
● お買い上げ日
● お電話番号:			
● 故障の状況(できるだけ詳しく)
● 製品名:ワイヤレスステレオヘッドホン
■■ 保証期間中は:
修理に際しては、保証書をご提示ください。保証書に記載されている当社の保証規定に
基づき修理いたします。
■■ 保証期間が過ぎているときは:
修理すれば使用できる製品については、ご希望により有料で修理いたします。
15
Ja
商品についてのご相談窓口のご案内
※番号をよくお確かめの上でおかけいただきますようお願いいたします
商品の取り付け・組み合わせなどについては、お買い求めの販売店様へお問い合わせ
ください。
家庭用オーディオ/ビジュアル商品についてのご相談窓口
● 商品のご購入や取り扱い、故障かどうかのご相談窓口およびカタログのご請求について
カスタマーサポートセンター
受付時間 月曜∼金曜9:30∼18:00、土曜9:30∼12:00、13:00∼17:00
(日曜・祝日・弊社休業日は除く)
■電話
【固定電話から】
【携帯電話・PHSから】
■ファックス
■インターネットホームページ
0120−944−222(無料)
0570−037−620(ナビダイヤル・有料)
0570−037−602(ナビダイヤル・有料)
http://pioneer.jp/support/
※商品についてよくあるお問い合わせなど
修理についてのご相談窓口
※番号をよくお確かめの上でおかけいただきますようお願いいたします
修理をご依頼される場合は、取扱説明書の『故障かな?と思ったら』を一度ご覧になり、
故障かどうかご確認ください。それでも正常に動作しない場合は、①型名②ご購入日
③故障症状を具体的に、ご連絡ください。
修理受付窓口
受付時間 月曜∼金曜9:30∼18:00、土曜9:30∼12:00、13:00∼17:00
(日曜・祝日・弊社休業日は除く)
■電話
【固定電話から】
【携帯電話・PHSから】
■ファックス
0120−5−81028(無料)
0570−037−610(ナビダイヤル・有料)
0120−5−81029(無料)
■インターネットホームページ http://pioneer.jp/support/purpose/repair/
※インターネットによる修理のお申し込みを受け付けております
16
Ja
部品のご購入についてのご相談窓口
※番号をよくお確かめの上でおかけいただきますようお願いいたします
■電話
【固定電話から】
【携帯電話・PHSから】
日本語
● 部品(付属品、取扱説明書など)のご購入について
部品受注センター
受付時間 月曜∼金曜9:30∼18:00、土曜9:30∼12:00、13:00∼17:00
(日曜・祝日・弊社休業日は除く)
0120−5−81095(無料)
0570−057−140(ナビダイヤル・有料)
■ファックス
0120−5−81096(無料)
http://pioneer.jp/support/purpose/parts/flow/
■インターネットホームページ
※FAXでご注文の際は上記ホームページの付属品購入の流れを参照のうえ、
付属品注文票をダウンロードしてご利用ください
<各窓口へお問い合わせ時のご注意>
「0120」で始まる電話番号は、携帯電話・PHS・一部のIP電話などからは、ご
使用になれません。
ナビダイヤルは、携帯電話・PHSなどからご利用可能ですが、通話料がかかります。
また一部のIP電話などからは、ご使用になれません。
正確なご相談対応のために折り返しお電話をさせていただくことがございますので発
信者番号の通知にご協力いただきますようお願いいたします。
平成27年6月現在 記載内容は、予告なく変更させていただくことがありますので
予めご了承ください。
©2015 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社 禁無断転載
17
Ja
© 2015 Onkyo & Pioneer Innovations Corporation
All rights reserved.
© 2015 Onkyo & Pioneer Innovations Corporation
Tous droits de reproduction et de
traduction réservés.
2-3-12, Yaesu, Chuo-Ku, Tokyo 104-0028, Japan
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社
〒104-0028
東京都中央区八重洲 2 丁目 3 番 12 号
Инновационная Корпорация О энд Пи
2-3-12, Яэсу, Чуо-ку, г. Токио, 104-0028, ЯПОНИЯ

Hanns-Martin-Schleyer-Straße 35, 47877 Willich, Germany
Tel: +49(0)2154 913222

Anteros Building, Odyssey Business Park, West End Road, South Ruislip, Middlesex,
HA4 6QQ United Kingdom
Tel: +44(0)208 836 3612

6, Avenue de Marais F - 95816 Argenteuil Cedex FRANCE
Tel :+33(0)969 368 050
Printed in China / Imprimé en Chine / Сделано в Китае
SE-MJ771BT
<98-01-2066>

Source Exif Data:
File Type                       : PDF
File Type Extension             : pdf
MIME Type                       : application/pdf
PDF Version                     : 1.3
Linearized                      : No
XMP Toolkit                     : Adobe XMP Core 5.4-c005 78.147326, 2012/08/23-13:03:03
Create Date                     : 2015:07:22 14:02:44+09:00
Metadata Date                   : 2015:07:22 17:30:46+09:00
Modify Date                     : 2015:07:22 17:30:46+09:00
Creator Tool                    : Adobe InDesign CS6 (Windows)
Instance ID                     : uuid:3a2d3ca3-e75e-4894-bb9b-ae964f2ab9c3
Original Document ID            : xmp.did:92203CFFE06EE4118A21C8BF55BADE6F
Document ID                     : xmp.id:81CF72D02E30E5119A78D06F3499BFD8
Rendition Class                 : proof:pdf
Version ID                      : 1
History Action                  : converted
History Parameters              : from application/x-indesign to application/pdf
History Software Agent          : Adobe InDesign CS6 (Windows)
History Changed                 : /
History When                    : 2015:07:22 14:02:44+09:00
Derived From Instance ID        : xmp.iid:80CF72D02E30E5119A78D06F3499BFD8
Derived From Document ID        : xmp.did:92203CFFE06EE4118A21C8BF55BADE6F
Derived From Original Document ID: xmp.did:92203CFFE06EE4118A21C8BF55BADE6F
Derived From Rendition Class    : default
Format                          : application/pdf
Title                           : 98-01-2066_00_C1.indd
Producer                        : Adobe PDF Library 10.0.1
Trapped                         : False
GTS PDFX Version                : PDF/X-1:2001
GTS PDFX Conformance            : PDF/X-1a:2001
Page Count                      : 38
Creator                         : Adobe InDesign CS6 (Windows)
EXIF Metadata provided by EXIF.tools
FCC ID Filing: 2AE79-MJ771BT

Navigation menu